ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(451138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ129

返信25

お気に入りに追加

標準

初めてのPENTAX

2023/09/17 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種
当機種

二つ折り財布 (銀残し)

鉛筆立て (雅)

ガラス越しのドライフラワー (雅)

昨日購入したばかりです。
新品のボディと、中古レンズの組み合わせです。
冬季の屋外用に買いました。
設定を終えてとりあえず室内で試し撮り。
コスパ抜群です。
買ってよかった。

書込番号:25426778

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2023/09/17 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

100mm f3.5 プラボディのレンズです。

確か調布の神代植物園の秋バラを100mmマクロで。

紅葉撮影でも大活躍でした。

>KAKOU+さん

>冬季の屋外用に買いました。

まあ冬まで待たず、秋のバラ、コスモスと色々撮れるものはありますので、せっかくのSMCPENTAXレンズですから存分にお楽しみを。

添付の駄作は主に100mmMacroで御座います。コスモスのは20数年以上前のプラ鏡筒の見た目安物レンズです。

書込番号:25426918

ナイスクチコミ!7


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/09/17 22:39(1年以上前)

>くらはっさんさん

お返事と素敵な写真ありがとうございます。

操作を覚えるのに時間がかかると思い、早めに購入した次第です。

>まあ冬まで待たず、秋のバラ、コスモスと色々撮れるものはありますので、せっかくのSMCPENTAXレンズですから存分にお楽しみを

おっしゃる通りですね。明日時間があれば屋外で撮ってみたいです。

書込番号:25426962

ナイスクチコミ!5


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/09/24 21:19(1年以上前)

当機種

LUMINAR NEOで現像

DOMKE F-5XBに入れて散歩
2本目のレンズが欲しくなりました(^O^)

書込番号:25436601

ナイスクチコミ!5


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/10/07 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日もsmc FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
2本目を検討中ですが、迷っています(^^;)

書込番号:25453060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/09 13:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>KAKOU+さん

初めまして。
ご購入おめでとうございます、2本目3本と欲しくなり
そうやって沼に沈んで行くんですね。

書込番号:25455525

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/10/09 18:04(1年以上前)

当機種
当機種

>ペンタでゴーゴーさん

コメントありがとうございます。
3本までは確実だと思います(^^)/

空の青色がとても気に入っています。

書込番号:25455881

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/10/23 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2本目のレンズは

緑のぽっちが

おしゃれです。

2本目にHD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limitedを購入しました。
七宝焼きのフィンガーポイントがかっこいい(^^)v

書込番号:25475462

ナイスクチコミ!6


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/10/23 19:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
カスタムイメージ「九秋」です。

書込番号:25475475

ナイスクチコミ!5


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/10/24 21:51(1年以上前)

当機種
当機種

HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited + PLフィルター
LUMINAR NEOで現像しました。

書込番号:25477000

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/10/31 18:56(1年以上前)

当機種
当機種

秋も深まってきました。
冬が待ち遠しいです。
防塵・防滴、-10度対応、手袋してても多分OKなボディが活躍してくれると思います。
そろそろ標準ズームを買わなくては(^▽^;)

書込番号:25486305

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/11/11 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HD DA 16-85mm

HD DA 16-85mm

HD FA 43mm

HD FA 43mm

3本目にHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRを購入しました。
これでレンズは一段落です。
次はGPSユニットを手に入れて星景写真に初挑戦しようと思っています。
PENTAX買って良かったです(^O^)

書込番号:25501573

ナイスクチコミ!6


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/12/06 19:21(1年以上前)

当機種

HD DA 16-85mm

三重塔の写真は傾いてしまったので補正しました。
水平垂直に撮るのは難しいです。
水準器は表示していたのですが(^^;)

今週末は星空撮影の予定です。
初めてなのでWebや雑誌で勉強中です。
晴れるといいなあ。

書込番号:25535159

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/12/10 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出オーバー、ピンボケ めちゃくちゃ明るく撮れてびっくりしました。

ちょっと良くなってきた?

オリオン座

オリオン座大星雲

昨日、初めて星空を撮りました。
O-GPS2を使用して、アストロトレーサーでの撮影です。
露出とピント合わせが難しかったのですが、楽しい時間を過ごしました。\(^o^)/
天体望遠鏡が欲しかった小学生の頃の気持ちを思い出しました。
次はもう少し暗い場所で撮影してみたいです。

書込番号:25540720

ナイスクチコミ!7


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2023/12/19 23:16(1年以上前)

当機種
当機種

前回アップした画像があまりに暗かったので現像をやり直しました。
アップロードするとオリジナルより暗くなるような気がします。
原因は何でしょうか???

書込番号:25552869

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2024/01/31 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

smc FA MACRO 100mm WR

HD DA 16-85mm

HD FA 43mm Limited

冬季用にKFを購入したのですが、なかなか撮影に行くことができないので( ̄^ ̄゜)昨年の写真をアップしました。
SILKYPIXで現像したのですが、純正ソフトやLuminerNeoとはまた違った感じに仕上がって良かったです。(^^)

書込番号:25605072

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2024/02/04 20:57(1年以上前)

当機種

伯耆大山(ほうきだいせん)

暖冬でスキー場は雪不足です。
シーズン券買ったのに...(;▽;)

書込番号:25610153

ナイスクチコミ!6


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/14 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

河津桜

釣り人

防塵防滴-10度対応という事でKFを購入したのですが、
私自身が対応できてないのを忘れていました(゜_゜)
なので冬の写真がまったくありません。
夜も苦手なので、せっかくのアストロトレーサーが.....
大いに反省して体と心を鍛えようと思っています。

書込番号:25660697

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/21 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

青石畳通り

エビスビール飲みたい

HD DA 16-85mm F3.5-5.6で撮影
Luminer Neoで現像しました。

書込番号:25669521

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/22 19:17(1年以上前)

当機種
当機種

HD DA 16-85mm (リバーサルフィルム)

HD DA 16-85mm (雅)

山にはまだ雪が残っていますが、
里はもう春ですね(^O^)

書込番号:25670510

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAKOU+さん
クチコミ投稿数:24件

2024/04/13 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フォーカシングスクリーン ML-60

AF分割マット

smc FA MACRO 100mm WR (ほのか)

フォーカシングスクリーンをML-60(AF分割マット)に交換しました。
ミラーレスならお金もかからず設定で簡単にできますが、
自分の手で取り換えるというのが愛着が湧いて楽しいです(^O^)

書込番号:25698114

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

標準

天の川を撮って来ました

2025/07/31 07:44(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:70件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

K-3IIIが生産中止になってしばらく経ちますが、なかなか次の機種の話題が出ないですね。
天気が良く星が綺麗だったので、天の川を撮って来ました。
35mm換算43mmの画角で天の川を撮ってます。
500ルールだとSSは約11秒までなので、アストロトレーサーtype2を使って25秒シッターを開けてます。f2.8または一段絞ってf3.2にして撮りましたが、これはf2.8で。
星景写真はいろいろな撮り方があると思いますが、PENTAXのような簡易赤道儀が使えるメーカーには頑張って欲しいと思います。他メーカーが追随できない唯一の機能なので。

書込番号:26251610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:70件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/07/31 07:49(2ヶ月以上前)

当機種

星降る台地

あ、写真忘れてましたね。

書込番号:26251612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2025/07/31 07:49(2ヶ月以上前)

ミルキーウェイですね。
今時は文明光のおかげでそれなりの場所に行かないと無理ですよね。

書込番号:26251613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/07/31 21:11(2ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種

アストロトレーサーType3

>ぐるぐるガムさん

お邪魔します。
私もキャンプのついでに星空撮りました。
アンドロメダ銀河です。
(25秒で撮影しましたが多少流れているみたいですm(_ _)m)

おまけでKPで撮影した天の川も貼っときます。
スターリーナイトプロソフトン使ってます。
アストロトレーサーは無しです。

書込番号:26252155

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:70件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/07/31 21:45(2ヶ月以上前)

>ペンタにハマったさん
どれも素晴らしい写真だと思います!
type3ならアストロトレーサーなくても撮れますね。
PENTAX頑張って欲しいですね!

書込番号:26252194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/07/31 21:48(2ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
そうですね。光害の少ない所でないと空が白くなりますね。ロケーションも大事ですね。

書込番号:26252196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風 丸さん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2025/08/01 04:39(2ヶ月以上前)

当機種
当機種

>ぐるぐるガムさん
おはようございます。
天の川の季節ですね。今は夜半前後に真っ直ぐ直立しています。
ペルセウス座流星群が月明かり盛大ということで早めに撮影に出かけてきました。
夜明けまで粘っていると、昴、金星、木星に続いてオリオンまで昇ってきました。
どちらもアストロトレーサーtype2です。

書込番号:26252372

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:70件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/08/01 06:49(2ヶ月以上前)

>風 丸さん
立ち上がる天の川とても綺麗です。
夜明けのパレードも美しいですね。
僕も流星群を狙ってまた撮りに行こうと思います。
綺麗な作品をありがとうございます

書込番号:26252396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風 丸さん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2025/08/01 19:14(2ヶ月以上前)

当機種

>ぐるぐるガムさん
返信ありがとうございます。
夏の夜空は賑やかで撮影も楽しいですね。
アストロトレーサーtype3で撮影した干潟星雲をアップします。
ペンタキシアンの特権を楽しんでいます。

書込番号:26252873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/09 19:42(1ヶ月以上前)

>ぐるぐるガムさん

みなさん素敵な星空ですね。私はアストロトレーサーtype1しかないんだけど、上手く撮れるかな?

久しぶりに挑戦してみようかな?でもこの連休はずっと天気が悪い予報なのが残念です。

>ペンタにハマったさん

アンドロメダ星雲を300ミリで良く鮮明に撮れましたね。凄いです。以前、55−300で挑戦したことがありますが、
レンズがレンズだし、モヤっとした写りになってしまいました。とにかくピントを合わせるのにもかなり苦労しましたし。
その時はK-3Uでの撮影でしたが、このカメラだったらもう少し良くなるのかなぁ?
腕が未熟なのでどうにもならないかもだけど。苦笑。

書込番号:26259244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/08/10 11:46(1ヶ月以上前)

>武田のおじさんさん
アストロトレーサーのtype1でも星景写真は綺麗に撮れますが、シャッターを開けすぎると、地上物がブレてしまいます。
なので、そのさじ加減を考えて撮ると大丈夫だと思います。
天体とか天の川のみの撮影だと、type1で撮れますので、撮影楽しんでくださいね。

書込番号:26259716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/08/11 10:11(1ヶ月以上前)

>武田のおじさんさん

返信ありがとうございます。
私は星撮りはピント調整でほぼ決まると思ってますが、最近は老眼が進み厳しいです ( ;∀;)
あと300oですと画角が狭いので目的の天体を画角内に収めるのに時間がかかります ( ̄▽ ̄)
どちらも私の面倒くさがりの性格と老眼が天敵です (ToT)/~~~

書込番号:26260418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/11 18:47(1ヶ月以上前)

>ペンタにハマったさん
 光害を避けるためには最低1時間のドライブが必要なのでフィルター併用で自己満足程度に撮影しています。そのために、対象を補足するために単焦点はあきらめてズームレンズのみです。それと、老眼はきつく近視もあるので最悪です。

 ピント調整用のオプションは利用していますが、せっかくなら、視野方向の赤経・赤緯・恒星時なんかも表示してくれれば楽な気もするのですが、、ここまで、横着になるのは潮時ってことかな。

 皆さんの、写真を期待しております。

書込番号:26260774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

標準

惜別の投稿

2025/04/09 00:17(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:289件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5
機種不明
機種不明
当機種

ここ1年ほど悩みに悩んだ結果、K3iiiを手放すことに。
コイツとDFA150-450とのコンビで野鳥を撮ってました。

プロダクトとして、レフ機の完成系なのは間違いない。
でもAFがあれなんで、カワセミの実戦では置きピン&MFというタイムマシーン。
それでもペンタで頑張っていこう、いつかK3 IVが出れば、と思いながらピンボケを量産してきたのもこれで終わり。

ありがとうK3iii。惜別の投稿です。

書込番号:26139959

ナイスクチコミ!20


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/09 06:36(6ヶ月以上前)

>日課は犬の散歩さん

こんにちは。

>ここ1年ほど悩みに悩んだ結果、K3iiiを手放すことに。

>ありがとうK3iii。惜別の投稿です。

後継機のアナウンスもないまま
メイン機種がディスコンになっては
致し方ないように思います。

カラッとした、でも味わいもある色合いが良いですね。

書込番号:26140088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/04/09 09:47(6ヶ月以上前)

あらま。

5年前に、10年遅れでK-r/K-5を購入したのが電気Pentaxとの付き合いの始まり。
以来増殖、*istDL/*istDS2/K-m(x2)/K10D/K20D 7機種8台で遊んでいます。
静体相手なので、マイペースAF。持病持ち18-55mm各種が面白い。

放って置いたSPFはプリズム剥離で随分前にダウン。アチャ〜。

書込番号:26140222

ナイスクチコミ!2


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2025/04/09 11:49(6ヶ月以上前)

買い換えるのですか?

書込番号:26140341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/09 12:40(6ヶ月以上前)

レフ機として完璧?に届いてます?
ニコンのD500やD5、EOS90Dぐらいに届いてます?

積層型CMOSセンサー搭載機のミラーレスへ
移行をお勧めします。

レフ機もリコーのカメラ事業も
岐路に来ています。
素直に大手3社から選びましょう、せめて。

書込番号:26140404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:289件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/04/09 13:58(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
ペンタの色は魅力的ですよね。飛びモノでなければ全然ありだと思います。

セカンドでフジ機も使ってますがこちらも良い色ですね。
かつてキヤノンとオリ&パナも使ってましたが、それぞれの良さがありました(笑

書込番号:26140496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:289件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/04/09 14:26(6ヶ月以上前)

>うさらネットさん
私も思い返すと*istDS&2/K-m/K10D/K100D/K200D/K01/K5IIs/K3/K3ii/KP
いろいろ使って遊んできました
Kマウント自体の歴史が長いうえに、
M42からフランジバック同じなので遊び幅も大きいですよね
ミラーレス化はQに行っちゃったけど・・

書込番号:26140518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:289件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/04/09 14:28(6ヶ月以上前)

>The 1stさん
APS-Cは買い替えます
K-1iiと広角系レンズは残しますよ

書込番号:26140520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:289件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/04/09 14:37(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん
プロダクト、つまり機械としての完成度、間違いなく高いですよ
堅牢、確かな防塵防滴、吸い付くグリップ、明るく広大なファインダー、
ビタ止まるミラー、秒間12コマの軽快なメカシャッター(音もイイ)

一方でデジタルデバイスとしては全然です

フジをセカンドで使っているので、そちらで考えてます

書込番号:26140527

ナイスクチコミ!4


JoeMccoyさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/09 21:51(6ヶ月以上前)

ソニーユーザーにカメラ機能の話を聞いてみると、異次元の内容に聞こえました。
なんだか恥ずかしくなってしまうぐらい...
ただ、素早く動く鳥など難しい被写体を除けば、画としては負けていないと思っているので私もずっと迷いながらも使い続けています。

書込番号:26140912

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:289件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/04/09 23:18(6ヶ月以上前)

>JoeMccoyさん
これまでのAFは速度、精度、追従性の勝負で、ペンタは2周遅れとしても同じフィールドには立ってたと思うんですよ

今はそれに加えて被写体認識の世界になってます
これはディープラーニング、つまりAIテクノロジーです
撮影者は被写体をフレームに入れることさえ専念すれば、あとはAIが高速演算してガチピン確保

ポトレでもAFはAIに任せてフレーミングと瞬間の表情の切り取りに専念できる

このフィールドにペンタが立つことは無さそうと思ったのが、乗り換えの決め手になりました
リコーはAIやってるんですけどね、、

風景や星景にはこれからもペンタ、使い続けますよ

書込番号:26140988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/09 23:25(6ヶ月以上前)

>日課は犬の散歩さん

>K-1iiと広角系レンズは残しますよ


K-1III、期待したいですねー。

書込番号:26140995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/10 14:01(6ヶ月以上前)

>日課は犬の散歩さん

残念です。長い間の PENTAXファン、お疲れさまでした。(変な挨拶ですね。)


おしゃる通りレフ機の完成系(に近い機械)だと思います。
後継機種の開発もないようでから、PENTAX K-3 Mark IIIの海外販売用在庫の国内販売があれば、購入することを検討中です。

書込番号:26141503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:289件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/04/10 20:58(6ヶ月以上前)

>ななしの2004さん
返信ありがとうございます
飛びモノ相手でなければ最高の一眼レフだと思います
ぜひ手にしてみてください
ずーっと触って飽きないですよ

ところでK-1iiは残すのでペンタキシアン継続します
今後ともよろしくお願いします

書込番号:26141942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/12 15:20(5ヶ月以上前)

>日課は犬の散歩さん


>ところでK-1iiは残すのでペンタキシアン継続します
>今後ともよろしくお願いします

失礼しました。ペンタキシアン(と呼ぶのですね)は継続されるのですね。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:26143862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/04/12 18:54(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
K-1iii、いつになるやら・・
とはいえペンタのフルフレーム・レフ機に望むものは既に揃ってますからね
機能的なアップデートより、小型軽量化してくれれば自分的にはOKです

書込番号:26144086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/09 20:13(1ヶ月以上前)

当機種

>日課は犬の散歩さん

こんばんは。確かにこのカメラのAFは残念(期待してたよりも)。

でも、ペンタックスの色合いが好きですし、何と言っても単焦点のコンパクトなのが良いです。

まだK-1Uとのお付き合いは続くようなので良かったです。

書込番号:26259265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

PureRAWで高感度画質向上

2025/06/03 23:03(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II ボディ

クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 
当機種
当機種
当機種
当機種

@旅先(奈良)で何気なく撮った夕暮れの1枚(ISO6400)

A@の部分拡大 ちょっとノイズが多いです

BPureRAW適用後の部分拡大

CBの全体

今年になって、再びK-5Uを良く使っています。
メインはk-1mk2とはいうものの、旅行用として、
公共交通機関や徒歩が多かったりすると、このぐらいのカメラが使いやすい。
レンズもDA20-40を買い足したので、見た目+雨対策も万全。

ただ、やはり今時のカメラとしては高感度が弱い。
購入当時はISO1600が普通に使えて嬉しかったのですが。。。

ということで、Dx0のPureRAWを導入してみました。
まだ試用中なので偉そうなことは言えませんが、
少し塗り絵的になるとはいうものの、
すっきりした画像が得られて、K-5Uの強い味方になってくれそうです。
過去に撮ったRAWや、他機種にも適用できるのも利点です。

書込番号:26199482

ナイスクチコミ!7


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/06/04 15:36(4ヶ月以上前)

最近のノイズリダクションは本当にすごいですね。
昔からRAWもいっしょに撮っておけばよかったと後悔しています。

書込番号:26200031

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/04 22:22(4ヶ月以上前)

ノイズリダクションの効果、驚きますね。
でも、でも、私は、アップしてくれた写真で見る限り、オリジナルの方が好きです。

すっきりとノイズは消えてますが、コメントされてるように、どうしても、塗り絵っぽくなりますよね。
そして、仕上がりが、なんというか、今どきのスマホ画像みたいです。

撮られる写真にもよるでしょうが、こういう古い町並みのスナップの場合、ノイズや粒状感がある方がおもしろいと感じます。
まあ、個人の感想なので(^^;)

書込番号:26200414

ナイスクチコミ!12


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/06/04 23:38(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

JPEG撮って出し

RAW現像後

2017年にたまたまRAWでも撮っていた写真があったので、DxO PhotoLab8で現像してみましたが、見違えるような写真になりました。
それにG9は白熱光の照明のときにAWBがまったく機能しないときがあって、JPEGはその例なのですが、RAWではうまく補正できました。
そして、ノイズも激減して細部もシャープによみがえりました。

書込番号:26200482

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/06/05 00:14(4ヶ月以上前)

↑ G9ではなく、この頃はGH5でした。

書込番号:26200513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/06/06 00:16(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

同じくISO6400

塗り絵っぽさが目立たないと思います

ISO16000まで上げてみました

ノイズを選ぶか?塗り絵を選ぶか?

返信ありがとうございます。

>taka0730さん
わかりやすい例をありがとうございます。
被写体や絵柄でも向き不向きがあるのかもしれませんね。
RAWファイルは保存しておくにこしたことはないですね。

>Photo研さん
そのようなご感想も歓迎です。
K-5Uのノイズ処理が頑張ってくれているのかもしれませんし、
被写体・絵柄にもよるのかもしれません。

もう少し例を出してみます。


書込番号:26201532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:29件

2025/06/08 19:00(4ヶ月以上前)

>kazushopapaさん

PureRAWは、DxOのアプリですが、
DxOのノイズ処理は、ノイズとディティールのバランスが見事です。

自分は、PureRAWではなくPhotoLab 8 を使用していますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416047/SortID=26199482/ImageID=4046937/
ISO16000でも、このような塗り絵にはならないです。

設定は、どのようにしていますでしょうか?
DeepPRIME 3は、ご使用されていますか?

https://www.chanmasa-studio.com/dxo-pureraw-5-info/

書込番号:26204224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/06/08 22:28(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

撮って出しJPEG

XD2s

DeepPRIME 3

>レンホーさん
書き込みありがとうございます。

DeepPRIME 3は、DeepPRIME XD2sとの違いが サイトを見てもよくわからないです。
グーグル先生のAIに聞いたところ、「DeepPRIME 3 は、より汎用的なノイズ除去エンジンであり、処理速度も速いのが特徴です。DeepPRIME XD2s は、ノイズ除去性能を追求し、より詳細な部分での画質改善に特化しています。?」とのことで、
何となくDeepPRIME XD2sの方が良いのかな、と思っていました。

改めて、DeepPRIME 3でも補正してみました。

なお、設定は、ソフトウェアの設定そのままで、特に変更していません。

書込番号:26204485

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/06/09 01:20(4ヶ月以上前)

そもそも昔のAPS-C機でISO16000で撮ったらノイズだらけなので、ノイズがなくなっただけでもすごいことですよ。
塗り絵になっても仕方ないです。
逆に、レンホーさんは13年前のAPS-C機のISO16000で撮ったノイズだらけのRAW画像から、物の質感が分かるような解像感ある現像ができるんでしょうか?
そのテクニックを教えてほしいです。

書込番号:26204609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:29件

2025/06/09 17:03(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

ノイズ処理等なし

カメラjpeg

DeepPRIME XD2s 処理

>kazushopapaさん

>DeepPRIME 3は、DeepPRIME XD2sとの違いが サイトを見てもよくわからないです。

そうですね、ファイルサイズはDeepPRIME 3が多くなるので、ノイズというかディティール量が多いことは察しがつきますが、
その振る舞いは、謎ですね。
自分のスレに、YoungWayさんが貼ってくれたりリンク先を見ると、
参考: https://ganref.jp/m/furutone_tombo/reviews_and_diaries/review/49610
参考になります。

>なお、設定は、ソフトウェアの設定そのままで、特に変更していません。

PhotoLab 8には、多くの設定項目があり自分でそのパラメーターを動かして、
画像がどのように変化するのか確認しています。
デフォルトで現像することはほぼないです。
パラメーターの落としどころはつかんでいた方がよろしいかと思います。


>taka0730さん

昔のAPS-C機はドナドナして無いし、高感度のAPS-CRAWデータは無いので、
α7Sですが、ISO204000の画像貼ります。
いろいろと弄繰り回しています。


投下した画像ですが、目視で真っ暗状態でした。
まぁ、α7Sは暗視スコープですけれど、 ^ ^;

書込番号:26205159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/06/14 10:46(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@XD2sでそのまま現像(再掲)

A道路部分を調整

BDCU5での現像

CK-5Uでの撮って出しJPEG

>レンホーさん
なんとも凄い写真ですね。現像例のアップありがとうございます。
また、色々とご示唆をいただきありがとうございました。

その後、更に色々検索したり、試してみました。

DeepPRIME 3がDeepPRIME XD2sより優れてる点は、PCのリソースをあまり必要としない、処理速度も速い、
ということのようですが、1600万画素のK-5Uの画像の処理では違いが体感できませんでした。
ちなみに、2倍以上の画素数となるk-1mk2だと、自分のPCではDeepPRIME XD2sはかなり重く感じました。

塗り絵感については、画素数が少ないカメラ画像は、出てしまったノイズをAIの推論的に消す上では、
利用できる情報が少ない分、塗り絵的になりやすい、ということのようです。
なので、パラメータを調整して調整効果を低めて使うのも手なのですが、
せっかく5から追加された部分調整機能というのを使って、塗り絵になりやすい部分(例えば道路)だけを
調整効果を低めてみるのも手かと思いました。(Aの画像)

PureRAWからは外れますが、効果を低めて調整するならば、ということで、SILKYPIXやDCU5なども試してみました。
DCU5での現像はパラメータを特に調整しなくても、K-5Uの撮って出しJPEGよりは大分ノイスが低減。
ちょっと灯台下暗しで意外でしたが、考えてみればベースとなるSILKYPIX側の進歩があるので当然かもしれません。
(Bの画像)
ノイズはある程度許容しつつ、もとの画像のカスタムイメージ等を活かしたい場合はDCU5での現像も手軽かと。


書込番号:26209598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ142

返信23

お気に入りに追加

標準

新しい機種を追い求める時代は終わった

2025/05/17 13:35(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4
当機種
当機種

古いK-1を売ってk1-U最後のJ01機を大枚をはたいて購入して楽しい写真ライフを送っております。
これを買ってからはハイスペックを謳った新しい機種が他メーカーから多く出てますがもはや全く興味がわきません。
バッテリーグリップも装着して無敵の工芸品となり眼福ここに極まるです。J01また出してくれたら他の色の機種買います。
是非また出してほしいです。でないか、、、、出ないな。

書込番号:26181573

ナイスクチコミ!24


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/17 14:23(4ヶ月以上前)

>白髪天さん

こんにちは。

>新しい機種が他メーカーから多く出てますがもはや全く興味がわきません。

>是非また出してほしいです。でないか、、、、出ないな。

追い求めたくとも求められない‥。
揺れ動くカメラ心?ですね。

探検が強制終了にならないよう願っています。

書込番号:26181617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2025/05/17 14:25(4ヶ月以上前)

> 新しい機種を追い求める時代は終わった

当方の場合、10数年前に終わってしまってます(笑)。
いや端的に言えば『新機材を購入する予算枯渇』なだけです。

現在もK-S2と偶にK-5を使用。ニコン機ではD750がメインでSONY機はNEX-6を現役使用中です。
K-S2に至っては昨年撮影中にファインダー内液晶の動作異常が発生し、何度か電池の挿抜を繰り返し使ってました。今は比較的安定してますが、時間の問題かな?

SONY機をαの最新型にしたいとかれこれ5年以上考えてますが、何せNEX-6がバリバリ普通に動作しており、ほぼPC画面でしか成果確認しない現在では最新型に置き換える必然がそれほどは無く、逝くまでは使い続けるしかないか、と諦観してます。

Kマウントレンズを引き続き使うために、Zマウントボディ用のマウントアダプタ『だけ』は購入してます。後はZ50II等を頃合いを観て購入すれば=K-S2が逝った時、少なくともレンズの継続使用は不便ながら可能だと高を括ってます。

書込番号:26181623

ナイスクチコミ!3


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/17 15:09(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
k-1の後継機出たらそれでも買うつもりではおります。

>くらはっさんさん
資金面は確かに、、。レンズに回すお金で精一杯ですね。
レンズもそういえば新しいの出ないですねえ。

書込番号:26181676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/17 17:00(4ヶ月以上前)

個人的には17年くらい前に求める性能には到達したなと感じました(笑)

ちょうどフルサイズが24MPに到達したあたり

書込番号:26181797

ナイスクチコミ!4


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/17 20:04(4ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
17年前というのは早いですねえ。
ずっと持っていたらカメラの方がダウンしてしまいますね。(^_^)

書込番号:26182007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/17 22:05(4ヶ月以上前)

>白髪天さん

当時はちょうど各社名機ぞろいですから(笑)

5D2、D700、α900の揃い踏み♪

書込番号:26182134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/05/18 07:44(4ヶ月以上前)

J limitedはTKOが去った今、未来永劫出てこないと思います。
私、カラバリは好きなんですが、J limitedはお高いのでKPもK-1 IIも買わなかった。
差額分でレンズ買ったほうが良いなと思って。

K-1 IIIも去年巷で流れてた滅茶苦茶なデマみたいじゃなく、測距点レバー追加だけで良いんですけどね。
名称もK-1 IIsでもなんでもいいから、小変更でなるべく価格抑えてKFのように延命してほしいです。
ペンタックスのレフ機いつでも新品で買えるって状況にしていただければ、スペック据え置きでも別に文句はないですね。

書込番号:26182366

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/19 06:48(4ヶ月以上前)

僕も10年前にD5を買って終了しました。それ以降はD2xやD3を購入。良く考えてみると動画を撮らない僕にとっては、この時期のデジカメは何も問題無いです。確かに高感度域の性能は現行機が勝るようですが、高感度が必要な条件では撮影しないし、フィルムカメラからの使用者にとっては、ノイズも写真の要素の一つと思っているので、それもまたよし。

ミラーレスがレフ機の進化系とは思いません。両社は別ラインと思っています。オリ機やソニー機も使いますが、楽しいのはニコンのレフ機。D50からD5まで10機のレフ機と沢山のFマウントレンズで楽しんでいます。

皆さんおっしゃる様に、最近の高価格化にもついて行けません。100万近いカメラを買っても、修理可能時期等を考えれば、バリューforマネーがあまりに悪すぎ。ここ数年は欲しいとも思いません。

書込番号:26183458

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/19 17:37(4ヶ月以上前)

>白髪天さん

私は未来のK-1後継機に関してはいつの日か出たらいいな〜程度の心持ちにし、新製品がなかなか出ない今は逆転の発想で過去のペンタックスを楽しんでいます。

10年前「ミレーレスて何?」レベルだったほどカメラ歴が浅いので、私は過去にむかって探検できる範囲が広いんです。製品の入手と同時にその当時のアサヒカメラ雑誌も入手して読みながら製品を触っています。当時の価格と比べると安価に楽しめるのが良いですね。いっぽうで時代と共に20年、30年、それ以上?の長期にわたりペンタックスの製品をリアルタイムで楽しんできた皆様が羨ましくもあります。

春先からK-3II、K-S1、と購入したあとFAリミテッドレンズ姉妹や645Dと645レンズを集めて楽しんでいます。しかし、ほぼ中古品なので、あまりリコペンさんに貢献していないという・・・ペンタ愛はあるのに。

「あなたのように中古品で満足されるとメーカーさん儲からないんだよ、結果的に開発体力が無くなる。」と説教されたら返す言葉はありません。でもFA645マクロ120mmだけはリコーイメージングストアからアウトレット購入しました。レンズはともかく古いボディは修理出来ないリスクがありますが、それと天秤にかけても過去のペンタ製品を初めて手にして今を楽しむという時間の重さを私は優先しました。

ペンタックスはD-Li90PやD-Li109が最新機まで使い回し出来るから良いですよね。K1-IIIが出るとすれば動画性能はオマケ程度でいいですから引き続きD-Li90Pバッテリでお願いします。

書込番号:26183997

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/19 20:18(4ヶ月以上前)

>みつえもんさん

>製品の入手と同時にその当時のアサヒカメラ雑誌も入手して読みながら製品を触っています。

アサヒカメラ、日本カメラは、本当に写真を追及する姿勢がありました。機材の話だけでなく、コンテストの写真もただ綺麗な写真が入選するのではなく、ある種の写真に対する哲学と言うか、こだわりがあったと思います。”とても自分では太刀打ちできないな”という素晴らしい作品ばかりでした。

モノクロも多かったと記憶しています。カラー写真は色で誤魔化せるので、モノクロこそ写真の原点と思います。自分にとって写真とは何かを考えると、ただ綺麗なスマホの様な写真では無く、ファインダーで見た感、どう表すかの手段でしょうか。

そこには、高価なミラーレスは不必要。写真はカメラで撮るのではなく、自身の感性で撮るものだと思います。

とても良いスレ立てだと思いました。ありがとうございます。

書込番号:26184144

ナイスクチコミ!21


kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/26 14:40(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

>くらはっさん

NEX7を使っています、新しいカメラと比べても
4k43インチモニターで見る限り画像に違いは判りません。

画素数が違うカメラと比べ切り抜きでもしない限り全く問題はありません。

編集ソフトが進歩してますので、ほとんどこれでおぎなえるかとおもいます。

最近のカメラは付加価値をつけ高くなっていますが、モニターが6K,7Kになれば最近のカメラの本領も発揮できるできると思いますが。

新しいカメラですといい写真が撮れるような気持になりますが1年も過ぎて旧カメラと画像を比べますと大差ないのにいつもガッカリしています。

書込番号:26190941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2025/05/26 21:25(4ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

神戸中突堤、離岸して夕日を浴びるシーニックエクリプスII

大阪港を離岸、微速後進右舷転舵したクイーンエリザベス。

久々にCONTAX Gレンズを使うための母艦としてNEX-6起用。

数年以上未使用で日付他干上がっていたD7K。

>kltomさん

>新しいカメラですといい写真が撮れるような気持になりますが1年も過ぎて旧カメラと画像を比べますと大差ないのにいつもガッカリしています。

まあ画像だけではなく、ハンドリングや重量、電池の持ち具合、諸々の基本性能はCPU中心に向上しているのでしょうが、身に染みた撮影スタイルの方が『その性能向上の有難さ』を中々実感できない事は確かにある、と感じてます。


この掲示板でも時折初心者さんが『どの機種を買おうか迷っています』の投稿を見掛けます。
ご予算の範囲内で各社が出しているダブルズームレンズキット的な物であれば、大抵の物は写せる事になってますので、無難な線ではそれをお勧めしとけば間違いないとは思うのです。

しかし実はカメラと言えど道具の一つですから、買ったその日にいきなりスーパーショットが沢山撮れる訳ではなく、一応は撮影の基礎を知りつつ且つ実践できないと中々難しいものはあります。

そうは言っても期待が大いに先行してると、まあそういった堅苦しい事はという気もするのです(笑)。

自分の場合は、フィルム時代から数えてかれこれ40年も入り浸っていますので、今更ルーキー的なことを言っても始まらない、但し他所様に聞くより先に自分でトライ&エラーをして大いに時間を無駄にしつつ、取り敢えずは核心に迫るスタイル、ですかね。

なので取り敢えずはシャッター速度と絞りが変えられ、ASAも実用的な範囲で使えればOK、ついでにメディア初期化と日付設定、連写枚数設定その他少々の設定があれば、今のところは何処のメーカー使っても似たような結果しか出せません。

書込番号:26191300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/27 07:16(4ヶ月以上前)

4Kとて1000万画素も無いのだから、普通に考えれば変わるはずがないと思います。1リットルのバケツに10リットルの水を入れても溢れるだけですから。高感度域の写真を撮る方には、確かに最近のカメラはデジカメ初期のカメラに比べると進歩はあると思います。ただ僕のように、主な使用が昼間のネイチャーフォトと言う者にとっては決定的なアドバンテージにはなっていません。ニコンで言えば、最近中古で買ったD2XやD3を良く使いますが、僕の使用範疇では無問題です。ミラーレスとレフ機は違うラインにあるという話は、他のスレでも書いていますが、動画とスチルもまた違うラインにあると思うので、カメラに動画機能など不必要だと思います。最近、知人の結婚式でビデをを撮りましたが、小型のHDハンディカムはすごく扱いやすいです。カメラから動画を外せばかなりコストダウンができると聞いたことがあります。連写性能も、カタログ上はすごい数値が出ていますが、指定レンズで最高条件での数値であることは、隅の方に小さく表示されているかもしれません。そんなことは実際使っているユーザーは百も承知ですが、価格のスレでよく見られるカタログスぺック第一主義の方には数字が良ければよいのでしょうね。

デジタルレフ機黎明期の機種をお使いの方は、撮れる写真はほぼ変わらない事に気付いてられるはずです。価格にスレは特殊です。たのSNSの投稿を見れば旧機で素晴らしい写真を撮ってられる方は山ほどいます。勿論メーカーは利益第一主義ですから、目新しい機能を付加してきますが、冷静に考えれば要らない物のオンパレード。瞳フォーカスが臍にピントを合わせたなんて言う笑い話も有りますから。

書込番号:26191570

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/27 08:55(4ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

>カラー写真は色で誤魔化せるので、モノクロこそ写真の原点と思います。

すみません、このところが、気になっちゃったもので。

私は、逆で、カラーの方が色があるからごまかしがきかない、モノクロの方が色を無くすことでごまかしがきく、って思います。
言い方が悪いですけど。

スナップ写真をよく撮りますが、カラーで撮った写真をモノクロにして、コントラスト強め、トーンきつめにするだけで、雰囲気のある写真になるよなあ、って時々思います。

どうでしょう?


書込番号:26191654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/28 06:33(4ヶ月以上前)

>Photo研さん

人それぞれの考えがあって面白いですね。確かに、カラー写真は色飽和とかになって、被写体によっては難しいかもしれませんね。
ただ、写真の原点はモノクロです。白と黒とグレーで如何に立体的に仕上げるかや、その物の質感や形を表すかがモノクロの世界ですね。元々モノクロしか無かったんですから。山岳写真等でモノクロの写真をよく見ますが素晴らしい。構図と光の具合を良く考えられて取られています。

写真にカラーが導入されて、それらを色で誤魔化す(表現は悪いですが)ことが出来るようになったと感じる時があります。赤いバラをモノクロで撮っても、何色のバラか解らない。紅葉をモノクロで撮っても紅葉かどうかは解らない。雪山をカラーで撮れば一目瞭然ですが、モノクロで撮ると雪煙を加えるとかの工夫が必要。モノクロの世界は、それをそれと認識させるプラスαが必要な気がします。

カラーはカラーの難しさがあると思いますが、被写体の状態を鑑賞者に伝えるのは、モノクロよりは優れていますね。カラー写真に見慣れているので、モノクロ写真はある種ノスタルジックで新鮮に見えますが。特別な作品とかを撮る時は一つの手段ではあると思います。とは言うものの、僕自身もほとんどはカラーです。せっかく色が在るのにわざわざ外すことも無いですね(笑)特に旅行等の記録写真的な物はやっぱりカラーが良いです。

書込番号:26192676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2025/05/28 07:26(4ヶ月以上前)

>ただ、写真の原点はモノクロです。

超個人的主観で申せば『モノクロはそもそも通過点に過ぎなかった』のではないか?です。
お話を聞いて、ふとクルマのマニュアルシフトを思い出しました。

クルマの特にエンジンからタイヤへの動力伝達を考えた人は、恐らくは最初から現在のオートマを作りたかったのでは無いかと。ただその当時の工業技術力ではトルクコンバーター的なものを造れる素地が無く、仕方なしにクラッチでジワ〜っと擦り合わせる方法を編み出した。・・・100年程前の大量生産前提でのお話で御座います。

同様にと言ってしまうと強引ですが、モノクロフィルムも実はカラーフィルムを生み出したかった過程で得られた光源の強弱を感光板が拾う仕掛けを完成させたものだが、色を再現させる為の化学変化の仕掛けが発明できてなかったので、『それまでのつなぎ』としてリリースさせた。 ・・・同じく大量かつクイックに量産の前提で御座います。

…現在はマニュアルシフトは絶滅危惧種どころかほぼ絶滅状態に近くなり、モノクロ画像も用途的には『モノトーン再現しか出来ないプリンタでの大量印刷』がメイン、かと。

芸術性を求めるだけであれば、現在のどの機種の画像データもモノトーン化すればモノクロ画像は得られますわな。
(水墨画がその芸術性の頂点、的なお話はあるとは思いますがそれはさておき)

もしモノクロ画像が根強い支持を受けているなら、PENTAXのモノクロ版はもっと売れて続編が出ても良かったんじゃないだろうか?と思うのです。しかしそうはならず現状は(以下省略)。

書込番号:26192705

ナイスクチコミ!4


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/28 09:26(4ヶ月以上前)

>Photo研さん
モノクロは色彩という余計な情報がないので写真の原初にして嫡流であることは
私も間違いないと思います。
 私もたまに撮影するのですが、ごまかしがきかないという部分でとても難しく奥深いですね。

書込番号:26192804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/28 13:28(4ヶ月以上前)

写真という科学技術によって成された画像に「本々」があるのか無いのか、という話は面白いですねw

個人的には本々なんて無いけど、あえて核心があるとすれば「目で見た情景を画像で残す」ということでしょうから、カラーなんでしょうね。

でも一方で写真だろうが目で見た情景だろうが脳内で補完された記憶、つまりデータであり、色数が少なく脳内補完により期待するモノクロでの表現のほうがより芸術的だという価値観はありでしょう。
モノクロでカッコいい写真って、記憶に残りますね。

書込番号:26193005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/28 17:09(4ヶ月以上前)

初めまして。
昔々50年ほど前、タッド若松氏が撮っておられた、鰐淵はるこ女子の白黒写真を思い出しました。

書込番号:26193158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/28 18:14(4ヶ月以上前)

印象に残るような白黒写真を撮る方は凄いなぁと思います。ミーハーな私はPanasonicミラーレス機に搭載されているフォトスタイル「LEICAモノクローム」で時々家族や飼い猫の白黒写真を撮りますが、全然納得がいく写真が撮れません。9割方はペンタ機でカラー写真です。子供の運動会を白黒1本で撮影しようとは思いません。

ただ、将来もし自分の目が濁ってきて色彩感覚が一般とかけ離れたら白黒写真に没頭する気がします。まれに掲示板でもギラギラ色彩の写真投稿を目にするのですが、御本人は自覚がないことがあります。あくまで自己満足の趣味ですから、自分の目に映る写真が奇麗ならそれで良いといえば良いのですが、身内に見せるとなると見せられた相手も論評に困るかなと。

亡き祖父は大腿骨を折るまえ85歳位まではフィルム中判ペンタックス機で撮った自然カラー写真をよく私に見せてくれていましたが、それはそれは自然で奇麗な色合いでした。目の劣化(老化)度合いは個人差が大きいのか、フィルムではデジタルのような過剰な色盛りが起こりえないのか、私には分かりませんが、とりあえず白黒写真なら老化による色感覚のズレがないから年を取っても安心かなと思っています。

書込番号:26193213

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

時々は使わないと!

2017/09/10 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 
当機種
当機種
当機種
当機種

ということで、少し涼しくなって来た夕方、55mmf1.8のSMC TAKUMARを付けて散歩してみました。
全て、PDCU4での「リバーサル」での現像。その他のパラメータは調整なし。
駄作な点はご容赦ください。

書込番号:21185759

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2017/09/10 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。
2010年に中古購入してから、早7年。
購入時からの後ピンと、前ダイヤルの調子が良くないですが、軽いので楽しく撮影出来ました。

書込番号:21186090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/09/11 00:01(1年以上前)

DS2に電池を入れてみます♪

書込番号:21186333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/11 11:19(1年以上前)

kazushopapaさん
エンジョイ!


書込番号:21187050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2025/05/11 21:31(4ヶ月以上前)

当機種

*istD + smc DFA macro 100mm F2.8 WR

時々防湿庫から出して、シャッターを切ったりはしていたのですが、先日、ふと思い立ち、久しぶりに外に持ち出して使ってみました。
この機種は通算4台所有したことがあり、最後の1台です。後にも先にも、複数台所有したことがあるカメラはこの機種だけです。

現在のメインはK-1iiとGR3です(あと、たまに645Z)。

レンズはsmc DFA macro 100mm F2.8 WRで、LRCで適当に自分好みに現像しました。ローパスを掃除しないといけないですね。


皆さんの*istDの調子はいかがでしょうか?あと、皆さまは現在、どの機種をメインに使っておられますか??

書込番号:26176150

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/14 21:43(4ヶ月以上前)

こないだ、神戸のギャラリー喫茶で、パンケーキの40mmを付けた*istDを持ってる方に遭遇しました。
中古で買われたそうですが、ピカピカに磨き上げられて、*istDへの愛を感じました。
ちっちゃな液晶だったり、SDカードじゃなくてコンパクトフラッシュだったり、懐かしく語り合いました。

翻って、新品で購入した私の*istDは、防湿庫で長い眠りについています。
たまには、起こして、動かしてあげた方がいいですね。
ちゃんと、目覚めてくれるかな(^^;)

書込番号:26179109

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/14 21:47(4ヶ月以上前)

メイン機種を書き忘れたので、書き足そうとしたら、押すとこまちがえて、アップされちゃった(^^;)

メイン機種はKPです。
KPって、小さくて、精悍で(グリップ部が薄いのがいい)、デジタルのKシリーズの中でも、いちばん、ペンタ機らしいって思います。
でも、後続機が作られることもなく、単発に終わってしまったのが残念です。

書込番号:26179114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/05/16 16:41(4ヶ月以上前)

>Photo研さん
レスありがとうございます。

街中で*istD userさんを見かけ、お話しできるとはなかなかレアなご経験をされましたね。今もしっかり使っているuserさんなのでしょうね。私も、しっかり使ってみようかと思いました。また近々、撮影してきたらアップロードしたいと思います。
Photo研さんもぜひ、*istDで再度撮影してみてください。

KPもいいですよね。見た目が硬そうで好きです。

書込番号:26180692

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング