
このページのスレッド一覧(全4440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
203 | 20 | 2021年4月12日 05:36 |
![]() |
88 | 24 | 2021年3月18日 00:14 |
![]() |
11 | 3 | 2021年3月5日 23:32 |
![]() |
27 | 4 | 2021年3月3日 01:01 |
![]() |
30 | 4 | 2021年1月23日 23:33 |
![]() |
55 | 6 | 2020年12月22日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
スクエア東京、本日の最終枠でタッチ&トライ、してまいりました。
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limitedが装着されたブラックボディです。
視度を合わせ、ファインダーを覗きます。
最も拘ったと聞く見え味、「大きい」「クリア」が第一印象、そしてメガネをかけていましたが、
視野枠以外も見切れることなく視線の延長のように被写体を捉えることができました。
途中でFA77Limに交換してMFの具合を確認しましたが、ピントの山が本当に見えやすくなりました。
嬉しいのは、従来隅のピント具合がいまいち見えづらかったのが中央と同レベルで確認できました。
持参したKPと比べましたが、その差は歴然です。
シャッターフィーリング、その機構を上記機種と同等としチューニングしたらしいのですが、
味付けが絶妙です。軽いのだけれど制御がとても楽になりました。
文字通り指先の感触でコントロールが容易です。
高速連写も試しましたが、これは今までのPENTA機とは別物と思います。
いかにも連写しています的な他社機の音質と異なり耳に心地よい洗練された音色でした。
ファインダーもブラックアウトフリーとはいきませんが、とてもキレ良く感じました。
動体追従の性能は試すことができませんでしたが、少し期待してもいいかも。
新設された測距点レバーの使い勝手も良好です。
機能を測距点移動に限定したことで、感覚的に使用できました。
合焦時の測距点表示は枠が小さくなることでわかりやすいのですが、
測距点移動の際の赤色表示は少しうるさく感じました。(消すこともできるようです)
機能ダイヤルがボタンに変更され、メニュー構成も大きく変わった点は戸惑いが大きいかもしれません。
まぁこういうのは慣れの問題です。
一番気になっていた大きさ、重さ、グリップ感。
実寸法は無視します。
K3Uは使用していましたが、感覚的に小さくより塊感が強くなりました。
K-7を初めて握った時の感触に似ています。
外装やグリップ部、ダイヤル、ボタン類の質感、触感、操作感は申し分ありません。
ただ、自分の手が小さいのと、ここ3年KPの薄型ボディ、Lグリップ、ウッドグリップを使い慣れたせいか、
どうしても手のひらで厚みを感じてしまいました。
ここが購入検討で一番悩ましいところです。
74点

>風 丸さん
貴重な情報ありがとうございます。
自分も来週確認に行くつもりですが、風 丸さんと被らない比較をなにかやってこようと思います。
高感度で撮って、モニタに表示したものを別のカメラで写真に撮るのは大丈夫かな。
余談:
風 丸さん、PENTAX道場の2月掲載作品、格好良いです。
あれ見て、門前払い狙いで自分も応募してしまいました。
書込番号:24059523
7点

>風丸さん
今日、行かれたんですね。会場には、若代さんが、着ていらっしゃった思うのですが、何かお話はされたのですか?
書込番号:24059601
3点

おはようございます。
koothさん
高感度耐性については、ISO12800で試したのですが、持参のKPと比較したり
モニターを撮影したりしたかったのですが、なにせ15分はあっという間です。
写真撮影についての是非を聞く余裕もありませんでした。
もし写真を撮られるなら、まっさきに確認してからスマホかコンデジですぐ撮れるよう準備しておいた方がいいかも。
ISO12800のモニターでの確認はスクエア内での限られた範囲での使用でしたので、コメント出来るほどの比較はできませんでした。
PENTAX道場、お恥ずかしい。
でも何かテーマを絞った撮影をするにはいい機会ですよね。
せんべーさん
若代さんはいらっしゃいましたよ。
たた操作の説明などは他の方がされていて、お話しする機会はありませんでした。
お話しできたらファイダー撮影時の顔や瞳認識についてと動物に対しての認識も聞きたかったです。
会場には主なDA系レンズとFALim、50mmのオールドレンズも準備されていました。
好きなレンズと交換できます。
なので、サードパーティ製レンズなど試したいレンズだけ持参した方がいいかもしれません。
最終枠を選んだのは多少時間オーバーも可能かと狙ったのですが、きっちり終了しました。
本当に15分は短いので、確認したい機能など絞り込んで行かれることをお勧めします。
書込番号:24059672
10点

アストロトレーサーは、星景写真に適したモード(Type-2)も追加されてますね、楽しみです。
バッファもカタログ値より、増やしたってレポートもありますね。
書込番号:24060231 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>風 丸さん
レポートありがとうございます ご無沙汰しております。
「おけいさん」の系譜、三代目へと深化したのですね。
去年現役を引退したワシですが、本日何やかんだで偶然コチラの板に・・・お邪魔します。
PS.「風 丸」さんの「手」は、写真からですが、ワシの手より小さいかも^^
書込番号:24061297
4点

>風 丸さん
レンズを決めておけ、ですね。
なら、自分は手元にある55-300PLMをKPにつけて、
HD DA21mmLimitedも持参しましょう。
K-3IIIについているレンズで、見え方や連写やAFをざっとチェックの後、
上記どちらかをK-3IIIに付けてISO25600のノイズチェックでしょうか。
暗めの場所がないなら、バッグの影とかに持参の小物置いちゃえば良いよね。
それをKPと比較できるかは残り時間次第。
どちらのレンズにするかは、K-3IIIにLimitedなどボディモータ用レンズが付いていたら、レンズ内モータのレンズを。
レンズモータが付いていたらボディモータ用のレンズをという感じで、両方チェックしようと。
書込番号:24061744
4点

おはようございます。
dottenさん
アストロトレーサーの情報、ありがとうございます。
モード(Type-2)が気になります。0,5倍速追尾か何かでしょうか。
田中 耕作さん
ご無沙汰しています。
現役引退?そうおっしゃらずにまたいらしてください。
私の手は今までのPENTA機全てで小指まで収まるくらい小さいのです。
koothさん
高感度での描写性能の向上具合は多くの人が気になるところと思います。
ぜひ、レポートをお願いします。
今確認したらメーカーのHPに取説が掲載されています。
一読してから行けばより効率的に確認できると思います。
書込番号:24061965
4点

>風 丸さん
価格的に今回はスルーのつもりですが
心がザワザワするレポートありがとうございますw
店頭で見かけても
ファインダーを覗かないようにしますwww
書込番号:24062509
5点

ファインダーの見え具合は素直。
K-3IIIのISO25600は、
ぶら下がっている熊の瞳他でチェックの範囲で、
KPのISO6400とISO12800の間位。
(写真は慌ててて表示倍率ずれてしまった)。
シャッターよし重心よし。
AFはK-3IIやKPより当然のように上。
ただし自分は他社高速連写機に疎いので、
この部分の評価は保留。
全体に気持ち良いカメラ。
銀行に行かねば。
書込番号:24062932 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

おはようございます。
('jjj')さん
ファインダー覗いたら、その決意は揺るぎます。
さらにシャターを切ったりしたら崩壊しますのでご注意を。
現在、ギリギリで踏みとどまっています。
koothさん
お待ちしていました。
モニターの写真は両機とも25600なのでしょうか。
コメントの内容から1,5段分くらい高感度画質が向上しているのかなぁ。
星景写真で6400から12800が躊躇なく使えるようでしたら本気で検討しなくては。
書込番号:24064039
8点

>風 丸さん
>モニターの写真は両機とも25600なのでしょうか。
前の写真は多分両方ともISO25600かな。
WBは熊の色優先で蛍光灯Wに両機設定。
>コメントの内容から1,5段分くらい高感度画質が向上しているのかなぁ。
>星景写真で6400から12800が躊躇なく使えるようでしたら本気で検討しなくては。
本気で検討されるなら、もう一度タッチ&トライを。
Webには一人1回のみとアナウンスありますが、
昨晩タッチ&トライ実施者全員にメールがあり
|4月8日(木)以降のお申込み枠に若干の余裕がありますので、
|もう一度実機を手に取って試したいとお考えの方は、
|再度お申込みいただければ幸いです。
とのこと。
自分はもう予約してしまったし、
都心に出る用事もしばらくないので(昨日は日中他の用事があったのです)、
再タッチはしません。
書込番号:24065168
2点

>風 丸さん
ご無沙汰です!
>koothさん
初めまして。
タッチされた方のコメント、、、。
もう充分ヤバいデス。
>('jjj')さん
ご無沙汰です。
もう行きそうで怖い(プルプル!)
震えてます。
高い、安いは関係ないかも!
私的には最後のレフ機かもですが
kidさんのように開封の儀を連想して
おります。
書込番号:24065191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます
koothさん
詳細なレポート、ありがとうございます。
そうですね、再トライを検討してみます。
KPとK-3IIIの比較画像、モニターの比較も興味深いですが、
KPのコンパクトさに改めて魅入りました。
やはりKPは手放せませんね。
U"けんしんさん
ご無沙汰しています。
確かに最後のレフ機の風格が漂います。
もし購入に至ったら、かなり長期に渡っての使用になりそうですね。
書込番号:24065881
5点

>U"けんしんさん
自分の場合には、ISO6400以上の画質(日陰の虫など撮り用)チェックでよければ買うと決めていたし、
ダメな場合に次の選択をGW前にしなければいけなかったのと、当日他の用事が近所であったので参加しましたが、
シルバーのプレミアムキット狙いでないのなら、
あせらず、発売日以降に地元量販店でじっくりチェックした方が良いと思います。
触ると欲しくなる人多いと思うし、実際そういうカメラなんですが、
一般論として、焦るとろくなことがない。
それに、タッチ&トライは、色々なレンズを、あれこれ触れちゃうレンズ沼。
つい触ったレンズも欲しい!ってなりますよ。
書込番号:24066452
4点

>風 丸さん
ヨコレス失礼します。
>koothさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるように急ぐと、云々。
過去に、色々ありました。
K 3購入から早7年、その後にK1マーク2
を手にしてから只今です!
どちらもシャッター回数はそれ程ではありません。
がっ、、、。
K3で星景に挑んだ時のノイズの多さに閉口
しまして、apsでは無理と言うかどのカメラだったらいけるか?と右往左往してるときに
K1発売、でも、、、。
K3-2の例があったので我慢してK1-2を手にしました。
未だに納得した絵は得られませんが、挑戦中です。
K3-3で
ISOを上げてもノイズが少ないなら
シャッターピードを落としてもいけるか?
トレーサー無しでいいか?
などと考えています。
レンズ沼にハマる程余裕は有りませんが
21リミだけは期待しています。
書込番号:24067379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真家、木村琢磨さんからのTwitterからです。
https://twitter.com/PhoTones_Re/status/1379791843064352770
PENTAX K-3 Mark V+HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8 ED DC AW
ISO6400で撮影。アストロトレーサーはType2の星景モード
ポラリエについてた1/2モードがカメラでできる様になったのは嬉しいですね。
高感度に麻痺してきてるけど、ISO6400だとノイズはほとんど感じないかも。
こちらはISO102400で。ここまで来るとアストロ使う使わないの話ではなくなる。星も地上もブレることなく撮れる。
書込番号:24067589
12点

おはようございます。
Yu_chanさん
情報ありがとうございます。
Type2の星景モードはやはり0.5倍速追尾だったのですね。素晴らしいです。
画像を見るとISO6400がKPのISO1600と同等に見えます。凄いなぁ。
唯一KPで出来たアストロトレーサー使用時のインターバル撮影が、
K-3IIIでは出来ないのが残念です。
書込番号:24067815
3点

こんばんは。ご無沙汰しております。
>高速連写も試しましたが、これは今までのPENTA機とは別物と思います。
いかにも連写しています的な他社機の音質と異なり耳に心地よい洗練された音色でした。
(〃´ω`〃) 発売されたらチェックしたかったことなので撮りレポありがとうございます!
お店で見て触って撮ってみるのが楽しみ〜
(o^−^o)
書込番号:24072715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
Tio Platoさん
連写のフィーリングはとても心地よいです。
ぜひ手に取って体感してみてください。
週末、久しぶりに明け方も晴れ予報だったので星空を撮影に行きました。
ISO3200 アストロトレーサー 30秒
これがISO800から1000のノイズ感で撮れるとしたら凄いことだと思います。
書込番号:24075617
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II Silver Edition
ペンタックスサイトを覗いたら、Silver Editionカッコ良しですな.
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2020/20200827_029194.html
さらに予約価格では24円台からと、えらいお買い得です.
最近、仕事用にNikon D780買ってしまったので、K-1 Mark II Silver Editionまで手が回りません.
でもそのうちにポチりそうです.
何だか変なのが書き込んでるので上にカブせておきます(^^
19点

こんばんは、こまわり犬さん
そう、シルバーはかっこよくて、私はK-1出てもシルバー出るまで1年半我慢したんです。
そしたら半年でMarkU発売。
30万も出したのにぃ。
息の長いモデルにするって言ってたじゃないかあ。
これがまた繰り返されるのではないだろうか。
APS-Cフラッグシップが出たら、その技術を搭載したMarkV発表。
MarkUユーザーは5万円でアップグレードとか。
これ考えたら1年程度は様子見た方がいいと思うんです。
調べたらK-1シルバーは売り切れるまで1年5ケ月かかってたんで、これもすぐに売り切れることはないと予想しています。
すいません、ネガティブなレスで。
実際に経験し、半年後に5万円出せなくてアップグレード出来なかったので、どうしても慎重になってしまいますね。
書込番号:23630419
8点

>たいくつな午後さん
迷ったら全部買いでいきましょう!
(^^;
デジカメは定期的に買うしかありませんな.
>30万も出したのにぃ。
私のK-1も購入時27-28万円だったかな.カード払いだと利用明細で嫁にバレるので
現金握りしめてヨドバシに走りましたよ.
黒のK-1から銀のK-1M2SEに替えたら、また嫁にバレるでしょうな.
書込番号:23630606
9点

K3ユーザーです^^
昔のフィルム一眼時代、同型機で黒と白モデルってのがありましたが、今時分のカメラって黒がメインになっていますので
シルバー機って異色?に見えてしまい、ペンタの従来機のシルバーモデルなんか見てもカッコよく見えてしまいます^^
ただ私は外観だとか「限定」とかには全くこだわりがないので、本機もただシルバーにしてるだけですから
黒でいいやって感じです^^
全くの余談ですが車も標準設定されてるカラーの中から選んじゃいます。
私は本機は持っていないのですが、もし購入するとしたら間違いなく縦グリも同時じゃないにせよ購入
するのでwシルバーモデルで一気に片が付くと思いきや、最初に書いた通り、自分K3ユーザーなのでDAしか
レンズは持ってないので黒のレンズキットの方が賢い買い物かなって思ってます。
ただ、レンズキットよりシルバーのほうが安いんですよね^^
もっとも現実的なお話をすればK3で十二分に事足りてますのでMK2は買わないですが^^
書込番号:23630648
2点

>D_51さん
私は限定品に弱いですな.企業にとって思う壺の人間であります.
ペンタは限定品がお買い得価格で出してくるところも直ぐにハマってしまいます.
Nikonなどは100周年限定品D5が100万円、D500が35万円で当時販売.
オリジナル機種との価格差を考えると”誰が買うの”と思ってしまいますが、
同列に扱えませんがペンタは良心的です.
書込番号:23630825
5点

>こまわり犬さん
αに移行中で機材整理していましたが、予約してしまいました。私も限定に弱いです。
>たいくつな午後さん
アップグレードが心配ならリコーの公式で購入するのはいかがでしょうか?
メンバーにもよりますが4万くらいポイントがもらえます。前回のアップグレードではポイント使用可能でした。
ただポイントの有効期限が変わって、取得から1年になってしまったのでそこが注意ですが。
書込番号:23631670
5点

>さらに予約価格では24円台からと、えらいお買い得です.
すごいお得 (o!o;)
書込番号:23631733
5点

>Rensselaerさん
注文おめでとうございます.9月25日発売ですね.3週間ほど待ち遠しいですね.
昨年、私がKP J Limを注文した時は1ヶ月半待ちましたな.商品到着した頃は注文したことも忘れるほどでした.
>guu_cyoki_paa6さん
お得ですよね.
グーさんのジジころがし写真毎回楽しみに見させていただいてます.
ありがとうございました.
書込番号:23631776
1点

>こまわり犬さん
全部買い、出来たらいいんだけどね。
カメラよりも家に投資したいものが色々あって、いったいいくらかかるやら。
あとバイクも買い替えたいな。
物欲は尽きません。
>Rensselaerさん
いや、あの、すでにK-1持ってますんで。
今さら20万以上出してK-1Uに買い替える気はない。
そのK-1はシルバーを発売日にオンラインストアで購入しまして、ポイントのことも知っています。
アップグレードのこと知らせてくれれば残しておいたんだけど、まさか半年後に変わるなんて思ってなかったから使ってしまったんですよ。
書込番号:23631800
2点

>たいくつな午後さん
>物欲は尽きません。
私もですな..多趣味なもんで.
一方カメラは細々とやっております.
書込番号:23631947
1点

>こまわり犬さん
ありがとうございます。約1ヶ月待ち遠しいです。ペンタックスはこれで最後にするかもです。HD FA35ミリでまったり撮りたいです。
>たいくつな午後さん
それは残念でしたね。タイミングってありますよね。
書込番号:23632388
3点

今までシルバーモデルだけを買ってきたもののコロナ(禍)の中での限定販売商品はさすがに買えません。
特にレンズですが、★レンズはコツコツとお金を貯めて買いそろえたレンズが全て欲しかったシルバーモデルとして販売されてとても残念です。
また K-1 Mark II Silver Editionモデルは次期モデル K-1 Mark Vモデルにアップグレード化にしてもらえるのでしょうか。
いつまでこんなことを繰り返すのかとても不安でもあります。
この際、ブラックレンズをシルバーにしてもらえるサービスをして欲しいです。
しかしながら1000台と600個限定販売のSilver Editionの売れ行きがとても気がかりです。
売り上げに協力できず残念です。
今後は限定販売をやめてシルバーモデルの通常販売化を望みます。
書込番号:23634111
2点

>Rensselaerさん
HD FA35mmいいですよね.楽しんでください.
>Black Layeredさん
>今後は限定販売をやめてシルバーモデルの通常販売化を望みます。
メーカーに要望を出すのも1手段です.
個人的には以前にDA21mm Limited Silverを発売開始とともに直ぐに注文入手しましたが、
(当時は21mm発売日に限定数売り切れでしたな)その後にHD PENTAX-DA 21mmは
黒・銀ともに通常販売されることになり悲しかったです.
長年PENTAXを応援している者としてはメーカー側が利益を上げてくれればそれで良しと思ってます.
書込番号:23634804
4点

>こまわり犬さん
100のマクロ以外は絞り環があるレンズ使用です。肩の力を抜いて撮りたいです。
>Black Layeredさん
スターレンズお持ちなのですね。羨ましい!それからMX-1もお持ちですか。MX-1は黒を買って気に入ったのでシルバーを中古で買い足しました。なぜかシルバーの方が写りが良いようです。
書込番号:23635756
4点

>さらに予約価格では24円台からと、えらいお買い得です.
はは、確かにお買い得!
>こまわり犬さん
突っ込まれないように、注意して投稿しないと!
ここは突っ込みを趣味にしている人が多いから!
書込番号:23639608
2点

>Rensselaerさん
>100のマクロ以外は
PENTAX- D FA マクロ 100mm F2.8 WRをお持ちなのですね.羨ましいです.
私はマクロレンズ(ニコンはマイクロレンズ)はニコンで使っていますので、ペンタ用は持っておりません.
Ai AF Micro Nikkor 60mmはフィルム時代から長年使っていますのでGレンズに変えたいなと思っております.
>亀々G3さん
>はは、確かにお買い得!
今気がつきました.確かに”万”が抜けとりますな.失礼いたしました.
2008年から価格comを使わせていただいてますが2008-2009年当時のペンタ板には凄い御仁がおられ
それこそ直ぐにつっこまれることもありましたが当時を思い起こすと今は落ち着いたものです.彼はどうしてるかな.
ニコン板、アルファ板でも有名な御仁がそれぞれおられましたが皆さんどうしてるのでしょうか.
書込番号:23640241
3点

>こまわり犬さん
K-1 Mark II使用してみましたが、AFが多少早くなった気がしました。動作も静かになった気がしました。
いきおいでシルバーの85予約してしまいました。
書込番号:23745559
3点

>Rensselaerさん
>K-1 Mark II使用してみましたが、
既にK-1 Mark II届いたのですね.羨ましいです.楽しんでください.
私の場合はK-1で特に不満も無いので、多分このままかな..
書込番号:23746358
2点

このまま行くと、どこまで下がりますかね〜。
しかし、全世界で1000台限定で何台が日本割当なんでしょうか?
売れて無いんだろうな〜(^^;)
書込番号:24019934
1点

>Alfakeiさん
こんばんは.コメントありがとうございます.
J Limited 01も発表されましたので尚更ですね.
以前に私が購入したK-5LSやK-3PEは瞬殺に近い状態で完売でしたが、
デジイチ販売そのものがCやNでも苦戦していますからね.
書込番号:24019952
1点

>こまわり犬さん
20万切ったら買おうかと30%位思ってます 笑
でも、K-3 MARKVの確定情報を見届けてからですね。
書込番号:24025149
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
バッテリー交換の際に日付がリセットされ、毎回面倒な思いをしていました。
しかし、web検索していて解決方法を発見!
方法は、バッテリー交換の前に(切れる前に)電源ONでしばらく放置するだけ。
ソースはこちらです(ブログ主さん、ありがとう!)
http://kahou.way-nifty.com/ap/2017/07/post-4d54.html
私は、念のため満充電のバッテリーでONにして1時間ほど放置してみました。
撮影しない画像表示画面で、空のSD入れた状態で(ムダに電池消耗しないように)。
その後電源OFFし、バッテリーを着脱しても日付は残ってました!
(日付以外の撮影設定もかな? 確認していません)
ご存じだったらすみません。
同じ症状が出てお困りの方がおられたら、諦める前にぜひお試しください!
11点

>MDSCさん
貴重なご意見を有り難うです!
小生も、マイクロSDカードからストレートに
タブレットに入れた筈なのに!? と探して居た
ら日付が初期化されて10年も前の処に保存さ
れて居ました!
以後バッテリー交換の都度日付を設定し直して
居ました!
次からは悩まなくて済みそうです!
サンキューでした!
書込番号:24003357
0点

>MDSCさん
このことは、以前どっかで目にした記憶もありますが
うっかり
忘れてしまいがちな事でも有りますね。
日頃あまり使用しない機体もあるので
シリカゲル交換の際など
注意してみたいと思います。
書込番号:24003697
0点

家にあるQシリーズのうち、3、4台(Q10,Q7,Q-S1)でこの症状出ています。
日時保持用のキャパシタが劣化で容量不足になる(同症状のQを修理出しした際にうかがった)のと、
キャパシタへの充電が電源ON時の複合っぽいのかな。
今度効果があるか試してみます。
書込番号:24004368
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
ようやく念願叶っての海辺での満月写真。まだまだ物足りないのだけど、月は登るし日は沈む。待ってくれない時間とチャンス。
写真はすべて手持ち撮影です。トリミングしているのもあります。
KPも製造中止ですか・・・。私は縦グリ使ってますが、こういう縦撮影は本当に重宝しますね。
ボディが小さいので縦グリ付けても仰々しくならずに済みます。
本当に良いカメラです。大切に使っていきたいですね。
26点

>武田のおじさんさん
私の居住地からは月は西空というイメージ強いのですが、撮影データから、まさに「月は登るし日は沈む」のタイミングですね。
海辺での撮影後はカメラのメンテは大変だと思いますが、今後も素敵な写真をご紹介ください。
書込番号:23997666
1点

>晴空のち星空さん
お返事ありがとうございます。
これから春になるので写真を撮るのが楽しみです。
書込番号:23998746
0点

海の印象がなかった!
書込番号:23999215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
ここは伊勢湾で、対岸は知多半島になります。
本当は水平線から昇る月が理想なのですが、そうもいかず・・・。
書込番号:23999326
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
自分の書き込み→書込番号:20613753
で、前から何度かリコーさんに言ってるんですけど↓のように動いて欲しい。
P→「絞りを変更」→Av→「SSを変更」→TAv→「ISOを変更」→M
P→「SSを変更」→Tv→「絞りを変更」→TAv→「ISOを変更」→M
MからISOボタン押しながらグリーンボタンでTAvに復帰
M・TAvから1回グリーンボタンでPに復帰
Av・Tvから1回グリーンボタンでPに復帰
https://pentaxofficial.com/shirebashiruhodo/7749/
ハイパープログラムについて、何年も前に妄想してた内容が実現した!
僕の意見を参考にしてくれた、、、とは流石に思わないけど嬉しい!!!!
書込番号:23923192 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

他社はプロ優先だけれども
PENTAXはユーザーの意見を一番取り入れてくれます。
書込番号:23923477 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>K-3 Mark IIIでは、スマートファンクションに「E-Dial」という機能を新たに搭載し、第3のダイヤルをISO感度か露出補正どちらにするか露出モードごとに選択できるようにして、モードダイヤルを変更した時に自動的に切り替わるようにしました。これにより、マニュアル露出(Mモード)ではISO感度にして3ダイヤルで露出の3要素を切り替え、プログラム自動露出(Pモード)では露出補正として用いる、といったことを、露出モードを変更した時にスマートファンクションの機能を切り替えることなくできるようにしました。
僕的にはこっちに注目かなあ
K-1は3ダイアルもどきという感じだったので
露出モードに合わせて自動で機能を切り替える真の3ダイアルにすべきと
ここ価格にも何度も書き込みましたが
K-3Vに実装されて感無量です♪
(*´ω`*)
他社の一眼レフはコマンドダイアル周りはフィルム時代から進化させてないんだよねえ
まあミラーレスだと3ダイアル、4ダイアルも普通になってきたけど
現在3ダイアルやってないのはニコンとオリンパスだけだね
(注:ニコンの一部のZレンズはコントロールリングが独立してあるので
そういうレンズを使う場合のみ3ダイアル)
書込番号:23923571
7点

>ronjinさん
キヤノンがコンセプトカメラを発表しました。
自動化の行き着く先はアレです。
僕はGRのようにPENTAXも使う楽しさや、持つ喜びに舵をきったのは間違いじゃないように思います!
少なくともスポーツ写真の分野ではドローンに乗せて選手やマシーンを追って撮りまくる時代はすぐそこじゃないでしょうか。
プロ機、、、はその時どうなってるんでしょう。
書込番号:23923765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ホント、ご指摘のやつも楽しみです。
書込番号:23923772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP J limited ボディ
グリップのためだけにボディを増やしてもなぁと思いとどまっていたJlim購入でしたが、
手持ちKPの修理入院が年明けまでかかることに後押しされて購入にいたりました。
実際手にしてみると想像以上に手に馴染むグリップ形状に感激しています。
ボディの塗装は無印と変わらないとのことですが、元々手吹きと聞く仕上げは、
3年使い込んだ無印と比べ全く別物に感じます。
2台体制とは考えず用途により持ち出しを使い分けようかと思っています。
L型プレート装着の無印は三脚撮影、Jlimは手持ち撮影専用になりそうです。
ということでJlim用にDOMKEのF-3xBBまで専用バッグとして買ってしまいました。
25点

>風 丸さん
必然というか運命的なものなんじゃないでしょうかw
Jlim購入おめでとうございます!
書込番号:23856940
2点

('jjj')さん
ご無沙汰しています。
若干無駄遣いの後ろめたさもあったのですが、
コメントいただいてホッとしています。
どうかな と思っていた金文字も上品な感じでとても気に入っております。
書込番号:23856960
5点

私は無印KPをメイン機で3年以上使っておりシャッター耐久回数がそろそろなので
待望のペンタ最新K−3Vを!と思ってましたが
いざ発表されるとK−3Vのカタログスペックは25万円後半目指してる価格の割にイマイチと感じて
これならKPをもう一台買い足そうかなと思いモヤモヤしてます…。
KP、使ってみたら分かるホントいいカメラですよね♪
書込番号:23857012
7点

しぼりたてメロンさん
K-3Vは想定価格もさることながら、公表された大きさと重さに躊躇っています。
マウント部の厚みは抑えているようですが、全体として分厚く見えてしまいます。
KPの美点は上からみると軍艦部がかつてのMXやMEと同じような厚みに見えるデザインです。
それが手にした時にもよく馴染むんです。
1.05倍のファインダーは気になりますが、液晶を挟んでしまうようなのでもったいないなと。
自分は連写も使わないし、AFはほとんど中央一点だし。もやもや。。。
Jlimiのグリップ、とても良いですよ。
構えた時、ボディを支える左手の小指で触るウッドグリップの底面が気持ちいいです。
書込番号:23858889
6点

>風 丸さん
J Ltd.ご購入おめでとうございます。
自分も赤の魅力にやられてしまい気がついたら一昨日小さな箱が届きました。
記憶がボーッとしており夢遊病にかかったみたいです(笑)
今まではKS-2を使っていましたがレンズ沼が一旦落ち着いたらこの有様ですw
KS-2は操作系がシンプルで簡単でしたがKPは覚えることが多く大変です(汗)
グリップは握りやすいですよねー
ずーっとスリスリしていたいですw
ただ1点、aocoマークが薄いのが...。
この部分はネイビーが羨ましい。
書込番号:23863390
3点

RED彗星さん
私の場合も赤のウッドグリップを買ったら
ボディが生えてきた!って感じでした。
中身はノーマルと何も変わらないのに、これが趣味の醍醐味ですね。
KP これでも一桁系と比べると操作はシンプルです。
悩みながら楽しんでくださいね。
書込番号:23863975
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





