
このページのスレッド一覧(全4440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月22日 01:11 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月21日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月21日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月21日 21:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月21日 17:07 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月20日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
発売前から色々書かせていただきましたF60Dボーイです
どうやらこれからDSがメインになると思いますのでハンドルネームを変えようと思います
金曜日に購入後にすぐに使ってきました
友人を拾った後に早速撮りに撮ったりという感じで・・・
色々な小物を撮ってきたのですが、ほとんどオートブラケットで撮影しました
先日ケーブルスイッチも購入しておいたのでそのへんは非常に便利でした
なんだかんだ使いつつ500カットほど撮影してきました。
ほとんどが研究用資料で一般公開するわけにはいかないのですが
いくつか風景などを撮ってきました
雨の中でしたが紅葉が色づいていたので車を止めて撮影してきました
まだ写真は整理していないのですが、いずれ公開できればと思っております
そのときは批評のほどよろしくお願いいたします。
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんばんは。ココではお初の書き込みとなります。
僕は、しばらく様子見・・・の予定でしたが、我慢できず
istDs本体+FA★24mmF2AL[IF]を奮発して購入致しました。
今年10台目のデジカメとなりますが(無駄遣いしすぎ・・・)
やっと一眼レフにたどり着きました。
α7が同時発売だったので、ものすごい人でしたが、明日いっぱい
撮影したいと思います。
0点

istDS購入おめでとうございます。
FA☆24mmF2とは渋すぎます。
大きさもistDSにぴったりではないですか。
きっとあなたの期待に十二分にこたえてくれると思います。
ペンタックスには、スターレンズという素晴らしいレンズ群があって、
N社やC社にひけを取らないレンズだとひそかに誇らしげに思っています。
DSの作例に200mm、どこかの作例にも85mmがあって、
あらためてその素晴らしさを見直したところです。
istDが画が眠いとか、ピンが甘いとか言われたことがありますが、
スターレンズを使ってあれはなんだったんだろうと思いました。
この先に、レンズ沼が待ち構えています。
特にスター沼は底なしです。
くわばらくわばら。
いい写真を、どんどん撮ってください。
書込番号:3521463
0点

パラダイスの怪人さん お返事ありがとうございます。
今までは、キヤノンのEOS7しか一眼レフを使ったことがなく
しばらくはコンパクトデジカメの生活でしたが、ここにきて
3年ぶりくらいに、一眼レフに戻ってきました。
レンズが命!という記事をみたので、きつかったですが
★レンズを購入してみました。
単焦点がすきなので、これからもレンズが増えてしまうかも・・・。
書込番号:3521672
0点

ゆ→と さん、こんばんわ〜。
>istDs本体+FA★24mmF2AL[IF]を奮発して購入致しました。
FA★24mmF2ALなかなか味がありますよ〜。私も銀塩の時からずっと使っていて、今は*istDで使ってます。F2開放だとフレアっぽい柔らかい描写ですが1段絞るとポートレートになかなかいい感じ。F4まで絞ると、もう病みつきになります〜。
>単焦点がすきなので、これからもレンズが増えてしまうかも・・・。
という事は、次は、50mmかな?私、FA50mmF1.4もものすごく好きです。開放では大口径特有のほんのりとした描写で、少し絞るとあれまあびっくり!あ〜幸せって感じがします。
書込番号:3521824
0点

がっちゃらさん こんばんは。
そう!そうそうそう、50mmほしいんです。同時に購入しようか
すっごく迷って・・・。ポートレートに使えそうだし、
明るいし、絶対1本ほしいですよね。
やっぱりいいレンズなんですね。買っちゃおうかなぁ〜。。
書込番号:3521917
0点

ゆ→とさんおめでとうございます。
>単焦点がすきなので、これからもレンズが増えてしまうかも・・・。
既に軽症ですねぇ。
でも本当ペンタックスの単焦点レンズはいいと思いますよ。
スターレンズは好きな焦点域のものが出たらぜひ使ってみたい。。
私の50mmはFA50/1.7ですがこれも侮れないです。
やはり基本的にどのレンズも同じでしょうけど、ちょい絞ると大変美味しいですね。
私の場合APS-Cサイズになろうとも、感覚的な標準レンズは50mmですね。自然です。
書込番号:3521962
0点

>私の50mmはFA50/1.7ですがこれも侮れないです。
某巨大掲示板などweb上の情報ではF1.4よりF1.7の方がディジタルとの相性が良いというのが多いですよね。実際は、どちらを選んでも◎だと思いますよ〜。どちらもズームとは明らかに違う描写ですよね。
コストパフォーマンスでは、ズバリF1.7の方だと思います。明るさも0.5段の違いしか無いし〜。でもでも、開放近くの味やポートレートならF1.4の方かな〜。(^^;
>やっぱりいいレンズなんですね。買っちゃおうかなぁ〜。。
購入して、一緒に沼にはまりましょう〜。
私の場合、単焦点で出かける場合はFA50mmF1.4とFA★24mmF2AL[IF]の両方を持ち出す事が多いですね。片方はカメラに付けておいて、片方は鞄の中って感じです。
書込番号:3522519
0点

50mmのF1.4が、地元もネットも結構在庫がなくて・・・。
仕方なく、F1.7が1本だけある店に取り置きをお願いしておきました。
F1.7でもいけますよね?!
書込番号:3528776
0点

>F1.7でもいけますよね?!
F1.4に特に拘りがなければ問題ないと思いますよ。
50/1.4で見られる二線ボケ傾向は50/1.7には無いように思いますし。
私は愛用してます。
istD + PENTAX FA50mm F1.7
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1024665&un=132778
書込番号:3530050
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


続々と揚がる戦果報告、皆様おめでとうございます! 早く参加したいけど冬のボーナス待ちなので買えるのは正月セールかなあと思ってます。
しかしながらとにかく発売日に現物を確認しに行こうと、昼休みにキタムラに行って参りました。パンフをもらいに行ったんだけど現物もケースから出して触らせてくれました。買わない客にも愛想がいい、このカメラに決めたらキタムラで是非ノルマに貢献しようと思いながらシャッターを押して見ました。
質感はD70と同じようなボディですが、あえて角張って成形したごついグリップ感が滑りにくくて良いですね! D70は丸みをつけて角を処理しているので、あの形の割に掴みにくかったんです(istDSの場合、軽いのも貢献してるんでしょうか?)がこちらは実に握り心地がよく……液晶側の握り部分もNikon式の掌で押さえるんでなくて親指で固定するタイプなのが実に良い。
さらになんと行ってもファインダーが……除いた瞬間視界全てを映像が覆う感じで、istDに慣れた方は当たり前と思うかも知れませんが、D70のトンネルファインダーしか見たことない人間にはもう別世界です。フィルム一眼レフに近い操作性を求める私には素晴らしい特性ですね。
よくわからないのは連射でシャッター押しっぱなしにしたら不定期なタイミングで8枚越えてもまだ撮り続けていること。自動で次の一巡に入るようになっているんでしょうか? ……ユーザーの方の解説お願いします。
私今回は店頭で5分ほど触らせてもらっただけなので、買われた方の使用感を是非教えてください。
(近所のキタムラは下取りでLK105,000でした。昔買って質が悪くて使い物にならなかったポラロイド製の200万画素に活躍の機会が訪れたようです(^^;
0点

ユーザでないので恐縮ですが…
>よくわからないのは連射でシャッター押しっぱなしにしたら
>不定期なタイミングで8枚越えてもまだ撮り続けていること。
バッファに蓄えられるのはMAX8枚(ノイズリダクションONで7枚)ですが
その間SDメディアに随時ファイルを書きこんでいるわけです。
1ファイルの書き込みが終わる毎に1枚分の空きスペースがバッファに生じるので
8枚を超えてもある間隔で連射が続行できます。
このある間隔というのはSDカードの書き込み速度が関わってきますね。
(勿論本体側の書き込み処理のボトルネックもありますけど)
何といってもファインダーは美点ですね。MFもとてもしやすいものです。
書込番号:3521940
0点



2004/11/21 22:52(1年以上前)
レスありがとうございます! \^^/
そうですか、書き込み終わると続行してくれるんですか……てっきりカウントしていて8枚でぴたっと止まるのかと(汗;
初めの八枚のなかでも間隔が不定期だったので、8枚目と9枚目の間がわかりませんでした。おそらく3秒以内に1枚目を処理したのでしょうね。
正直、購入を比べているD70の144枚は行き過ぎで、日常8枚連射できれば充分と思っております(電車の通過をぱらぱら漫画にするわけではないので…)。確かに連射を終えたときの書き込み待ちが2秒ほどありましたが、コンデジに比べれば天地の差があり、ライバルに差を開けられるほどの欠点ではないですね。
フィルム一眼レフで残数気にしながら単射していたのを考えれば、一気に数百枚を撮すことができるのは有り難いです。買ったらゲタゲタ笑いながら意味もなく撮りまくってそうで怖いです……。
現在の手が届く機種のなかで、ファインダー・筐体・価格の面でistDSは一番欲しいと思っている機種です。心配だったAFの甘さも特に問題はないとの書き込みもありましたので(キタムラでも安い機種で精密なAFを期待しすぎるなといわれました……)、一安心で予算を貯めております^^
書込番号:3530027
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


皆さんの仲間入りです、先月18日に予約、本日購入しました、
キタムラで予約値より3000円本体値引きして貰いました、
最近のキタムラ ヤルー、笑、
今、取説見ながら勉強していますが、このカメラの場合撮影時のヒストグラムは表示されないのですか?
撮影後のヒストグラムは出るようですが、ご親切な皆さま表示されない
場合のそれぞれの撮り方をご指導下さい、
このカメラ、小さな会社の良心を見せられたようで好感がもてます、
ガンバレー、取説もセコイけど其の分カメラ本体につぎ込んだと思えば
ナツトク、 ハイエンドデジカメから乗り換えました、
今後、皆さん宜しくお願いします、
この顔、はげ気にいらない、でも実物も、笑、
このカメラ購入の為、外堀からじわじわ埋めていくの大変でした、
むこうは気がついていて、知らないふりしていたのかも、
男は幼稚なのかなー、笑、
0点

ご購入おめでとうございますヽ(^0^)ノ
ヒストグラム表示ですけど,これは写した映像を元に判断して表示している
ものですので,CCDが映像を捉えていないと表示できません.
デジタル一眼レフが液晶を見ながら撮影できないのと同じ理由で撮影前にヒストグラム
表示をみることはできません.
撮影前はシャッターが開いてない状態でCCDには何も見えてない状態だからです.
何も見えてないCCDに,ヒストグラムがどうなっているか聞いてみてもわからないですよね(^^;
デジタル一眼レフの場合は,写してみて 駄目だったら露出補正してから再度
撮影するというのが基本ではないでしょうか?
面倒くさい場合はオートブラケットですね.
書込番号:3529562
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


最近、銀塩からすべて撤退(F5)して完全デジタル移行したデジ新参者です。皆さんよろしくお願い致します。小型・軽量・ファインダーの見え良し・リーズナブル等の観点から即、決めました。キタムラの仲の良い店次長を泣かせました。ボディ2台、16mm〜45mm、マクロ100mm、PANA1GBしめて税込み¥196,000円なりでした。なるべくレンズ交換をせずにゴミ混入を阻止したくて2台GETです。
0点

続々と報告される素晴らしい戦果。これぞ正に価格.com ですね。
同機種を同時に2台、正解だと思います。良き写真ライフを!。
ではまた〜!。
書込番号:3525092
0点


2004/11/20 22:23(1年以上前)
11/19のペンタックスistDSの発売日に購入しました。
純正レンズ18−55込みで、256MBのSDカードサービスで
11万円でした。
もはや、ハイエンドコンパクトデジカメとの住み分けが難しくなって
きましたね。
オリンパスのE−300が更に低価格で、この事件は今後のデジタル
一眼の価格帯に大きな影響を与えるでしょう。
プライスリーダのキャノンもニコンも無視できないはず。
さて、世界最小、最軽量のistDSを持って、本日、紅葉の撮影会
に繰り出しました。
仲間はみんなまだ銀塩一眼だから、あとフィルム何枚とか、フィルム
枚数を気にして、ベストショットを選ぶのに苦労。こちらは本当にラク。
オートブラケットも気軽にガンガンやって、その場で画面を確認して、
ダメなら再撮影など。
ネットオークションで買ったタムロンの28−80と70−300も
有効に使いました。(この2本+バッグのセットは定価91000円
のものを新品ながら、9800円で購入)
風景は、結局、28−80あたりが使うチャンスは多いですね。
作品も大満足です。
3本のレンズを交換するのは結構たいへん。特にゴミが入らないように注意が必要。プロならずとも、複数台持っている理由が分かる。
書込番号:3525166
0点



2004/11/21 17:07(1年以上前)
皆さんからの応援メッセージ大変嬉しく思います。ありがとうございます。
ただ、訂正があります。購入合計金額の件ですが¥276,000円の間違いでした。本体1台分忘れてました。
今日、撮影に外へチョッと行ってきました。「軽快」の一言につきます!1台にズーム、1台にマクロとその場でチェンジ・・・!F5のころの自分は何だったんだろうと思います。
書込番号:3528467
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
みなさん、こんにちは。
先日、アイコンを実年齢に合わせたら、なんか寂しかったので若作りする事にしました。(^^;
それは、どうでも良いとして・・・。
本日、ヨドバシカメラで*istDと*istDSを比べて来ました。
印象としては、*istDSはやはり「後継機」では無くてターゲット層を変えた「廉価版」だと感じました。
やはり、*istDは上位機だけあって、質感/シャッター音などすばらしいですね。本日発売の他機種等も触ったのですが、私的には普及型ディジタル一眼の中では、*istDで評価が一番高いです。
やはり、Hyper操作系を中心にしたよく考えられた使い勝手の良さと、乗りの良いシャッター音は秀逸だと思います。下の方でも、話題になってましたがシャッター半押しのまま連続してシャッターが切れるところなどは、他機種では違うなんて今日初めて気づきました。*istDさすがですね。(20Dも最近併用してて、何か違う気がしていたのはこれだったんだなと・・・(^^;)
*istD褒めちゃいましたが、*istDSが良くないと言う訳ではなくて、こちらもコンセプトのはっきりした分かりやすくて良い機種だと思っています。ヨドバシの人はDSが売れてるような事を言ってましたし・・・。
この調子でがんばれ〜、Pentax!!
0点

確かに、istDSは「後継機」ではなく
よくできた「入門機」だと思います。
istD譲りのファインダーや、ナチュラルな画作りなど
完成度は高く、Kissの上を行っていると思います。
(Kissファンの皆さんごめんなさい)
手ぶれ補正などありませんが、簡単に写すというよりも、
じっくり楽しめるといったところで、
奥が深く、長く楽しめるカメラだと思います。
その分、istDユーザーは戦々恐々と言うところではないでしょうか。
近い分、私も、istDSの板に違和感なく参加させてもらっています。
たぶん、10Dや20DのユーザーがKissにはこんな感じは持たないのではないでしょうか。
DもDSも両方持っていても、それぞれ楽しめるカメラだと思います。
>この調子でがんばれ〜、Pentax!!
そうですね、私の周りのキャノンユーザーからは
ペンタックスというだけだけで変人扱いです。
こんなにいいカメラを造っているのですから、
もう少し社会的認知度が上がっても良いと思いますね。
書込番号:3521584
0点

>ペンタックスというだけだけで変人扱いです。
私もそれに近いです〜。Pentaxだって言うと、「マニアですね〜」って言われて、一歩引かれる事が多々あります。
>こんなにいいカメラを造っているのですから、
>もう少し社会的認知度が上がっても良いと思いますね。
そうなんですよね。カメラも良いし、値段がそこそこで写りの良いレンズもいっぱいありますよね。(高いのもあるけど。)特に中望遠以下の焦点距離の単焦点レンズなんか全部欲しいくらいです〜。
レンズコーティングみたいに手を抜けばコストが押さえられる部分もまじめにしっかり出来てて、良いもの作ってるんですけど、なんせ、商売ベタなところが損してる気がします。
書込番号:3521700
0点


2004/11/20 01:48(1年以上前)
*istDは、AF,AE同時ロックができないんですよね。
カスタムファンクションでも選択できないです。
*istDSは、カスタムファンクションでロックできるように
なってますね。
同時ロックできない*istDはかなり使いにくい時があるんですが
ファームアップするつもりもないようなので、同時ロックの違いで
*istDSのほうに魅力を感じます。
canonもニコンもオリンパスも同時ロックはできますよね。
同時ロックできないと、明暗差のあるところではSSにかなりの違い
がでてくるので、AEロックをしないといけなくなって、手軽に撮り
たいという気がそがれることがあるのが*istDのマイナス面ですかね。
書込番号:3521891
0点

>値段がそこそこで写りの良いレンズもいっぱい
大変に魅力的ですよね。
私も*ist DS触ってきました。
Fnボタンでのメニュー操作、特にISO変更はサクサクしてて良いなと思いました。
*istDもOKボタンや(使わない人は)AFボタンなどをFnボタン的に使えると
便利そうです。
しかし、やはり操作体系としては2ダイヤル+Hyper系の
*istDの方が断然ストレスなくて良いと思いました。
私も*istDの爽快なシャッター音の良さを見直してみたり。
AE/AF同時ロックは個人的には全く要らないです。
勿論ON/OFFを選択できればベターですけど。
書込番号:3521927
0点

それにしても、デジ一眼はすごいことになっていますね。
NHKのニュースでデジ一眼が売れているようなことが
報道されていましたが、
ニコンとキャノンはコマーシャル攻勢で
αー7Dは今日の全国紙(朝日)に全面広告を打っていましたね。
ペンタックスとオリンパスは地味にやってますが、
ニコンやキャノンとは違う方向でがんばって欲しいですね。
カメラ業界は厳しいようで、
ご近所のペトリは今はなく、
ヤシカも京セラとなり飯能光機もなくなってしまいました。
コニカの子会社で宮内庁御用達の会社もなくなってしまいました。
E−100は昔のPEN−Fを少しだけ髣髴とさせるような
デザインですが、ニコンとキャノンの「ガンダム」のようなデザインの
競争に少し引きずられているような感じです。
PEN−FTが最初の一眼だった私には残念です。
思えばAPSサイズだったんですよね。
ペンタックスにはニコンやキャノンとは違う方向で個性的な
カメラを出してがんばって欲しいですよね。
LXのような個性的なフラッグシップモデルの登場を
期待しています。
書込番号:3522097
0点

僕もAE-Lが別でも特に不便と感じていない一人です。
PENTAXと言うとなぜか「渋いね」と言われますね。でも、安く良いものが
多いので貧乏な僕としては本当にありがたい会社です(^^;
USMや手ぶれ補正はないけど、そこは努力と工夫でカバーだ!とやる気に
させるし、やる気に答えてくれるカメラを作ってくれますよね。
ハイパー操作系やファインダー、それに安価な単焦点レンズにSMC!
努力と工夫できっと良い写真が撮れると信じています<腕磨かなきゃ(汗)
でも、カメラメーカーとして名を売るには(というか復活!) やっぱり
フラッグシップ機が欲しいと感じます。LX-Dか645-D、67-Dですかね〜(笑)
連写や高速AFなどで真っ向勝負じゃなくて、PENTAXらしいプロ用カメラって
作ってくれないですかね〜
*istDSがいっぱい売れて余裕ができると、何かやってくれるかな?
(でも、まずは*istDのファームアップからお願いです〜)
書込番号:3522114
0点

>思えばAPSサイズだったんですよね(PEN−FT)
細かいことを言えば、PEN-FTは、ハーフサイズですから、APSとは少し
サイズが違うと思います。
(私も、最初の一眼レフがPEN-Fでした)
書込番号:3522531
0点

>僕もAE-Lが別でも特に不便と感じていない一人です。
実は私もそうです。私的には別々の方が自由度があっていいですね。AFポイントとAEロックするポイントは異なる事が多いもんで・・・。
もっとも、人それぞれの使い方があるんで自由に設定出来るのが好ましいと思います。
書込番号:3522565
0点

昨日istDSを購入し今日試し撮りしました。
レンズはistDとセットで購入したFAJ18-35mm。
この軽量レンズは、解像度の評判は悪いですが、軽量でistDSとちょうど良いバランスです。
まずは、全く設定をいじらずに撮影してみました。
やはり、前評判どうり発色はハデ目でスナップ記念写真向きと感じました。設定をいじってどうなるかわかりませんが、私としては、istDの落ち着いた色調の方が気に入っています。
istDSはやはりistDとはコンセプトが違うなという感じです。
でも、気軽に撮るにはこれはこれで良いと思います。
それに、PictBridge対応というのが、CP300で遊んでいる私としては非常に嬉しいことです。
istDもファームウエアーのバージョンアップでPictBridge対応にならないものかと思っています。
書込番号:3525128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





