
このページのスレッド一覧(全1111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2022年9月9日 21:20 |
![]() |
17 | 9 | 2022年8月25日 22:30 |
![]() |
17 | 2 | 2021年12月7日 19:44 |
![]() |
7 | 0 | 2021年10月9日 19:56 |
![]() |
80 | 24 | 2021年7月3日 02:08 |
![]() |
20 | 3 | 2021年1月27日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 300WズームREキット
【ショップ名】ヤフーショッピング内リコーイメージングストア
【価格】 PENTAX K-70 300WズームREキット 99,800円
【確認日時】 9/8 19時
【その他・コメント】
107,800円に期間限定(2022/08/10 19:00 〜2022/10/02 00:00)クーポンで8000円値引きです。これとは別にPAYPAYポイント(ヤフーカード払い、プレミアム会員特典などで6%相当)が6,468円相当
このポイントで5年修理保証がつけれる感じになりますね。
黒死病問題を抱えている本製品であれば、5年保証つけて損は無いような気がします。
K3MarkIIIがカメラとして良いのは間違いないけど、このWズームのセットはかなりお買い得に感じますしね〜。
K-70はディスコンという噂もありますし、一部ショップでは販売されなくなったところもありますので、お買い得に買える最後のチャンスかもしれませんね。
5のつく日キャンペーンで+4%になるので、15日あたりがねらい目ですかね。ソフトバンクユーザーなら25日が最高でしょうね。
3点

>KIMONOSTEREOさん
買われるんですか?
書込番号:24914088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pky318さん
ちょっとまだ思案中です。
K3MarkIIIのボディのみの最安値は17万くらいなのを確認してます。
K−70Wズームキットで魅力あるのは55-300レンズです。中古でも程度の良いものは4万円弱くらいします。新品で4.5万円くらいですから、広角レンズ3万円弱のものがついていることを考えるとWズームセットでは、K-70ボディが3万円くらいで買えることに、、、
広角レンズを抜きにしても6万円だとK3MarkIIIとの差額は10万円以上です。11-18F2.8の中古が買える金額差です。
私はオリンパスユーザーなんですが、オリで言うとE−M5とE−M10の中間くらいの位置づけの製品かなと思ってます。限りなくM5寄りですね。
よくKPの中古をお勧めいただくのですが、あれはやはりどうしてもデザイン的に好きになれないのです。中古価格も高めですしね。
なので、おそらくこのキットを買うんじゃないかと思います。
書込番号:24914118
2点

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
付属するどちらのレンズも設計が新しく沈胴式で携帯性の良いレンズです。
55-300はPENTAX初のPLMでAFも速く使いやすいです。
ただ、K-70とK-3Vはいろんな部分で差があると思います。
機能・性能はもちろん、所有欲も満たしてくれます。
K-70も一時期所持してましたが、シャッター音も全く違います。
エントリーモデルとしては十分すぎるスペックですが、1桁機には上級機ならではの質感があります。
>よくKPの中古をお勧めいただくのですが、あれはやはりどうしてもデザイン的に好きになれないのです。中古価格も高めですしね。
好みは人それぞれですからそれでいいと思います。
私も最初はデザインがレトロっぽくて嫌いだったのですが、安く買える機会があり買ってみたら、Limitedとよく合うデザインが気に入り、K-3Uを抑えてメインカメラになってます。
書込番号:24914148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
>広角レンズ3万円弱のものがついていることを考えると
K-70のキットレンズは3万円のではありません。
3万円弱というのは単品売りのHD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REです。
キットレンズはsmc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR REとなり、HDがsmcに、DAがDA Lに変わります。
このキットレンズは1万円台でばら売りされていたことがあり、フードが付かないことを考えると1万円くらいが妥当な価格でしょう。。
ばら売りのクチコミもあり、特価情報の上から3件で紹介されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741903/ClassCD=4/SortRule=1/ResView=all/
違いはコーティングがHDは最新のもの、smcはHDが出る前の古いもの。
HDとsmcを比較テストしたスレッドと、メーカーのレンズテクノロジーのサイトです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566945/SortID=16647392/#tab
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/technology/
DA Lはキットレンズ専用の分類で、DAのコストダウン版です。
違いはフードとキャップです。
単品のHD DAは専用のフードとかぶせ式キャップが付きます。
https://kakaku.com/item/K0000901700/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
https://kakaku.com/item/K0000901699/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
キットのsmc DA Lは汎用のつまみ式キャップのみで、フードはありません。
HD DA用のフードも付けられますが、キャップも換えないとならなくなり3,000円くらいかかります。
https://kakaku.com/item/K0000094387/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
私も1万円台で買ったんだけど、DA35&50安レンズに取って代わられて全然出番ありません。
写りは悪くはないが平凡、暗い、MFのフィーリングがうねうねして気持ちよくないというのが理由です。
>Wズームセットでは、K-70ボディが3万円くらいで買えることに、、、
そういうわけでK-70ボディは5万円くらいとお考え下さい。
ペンタックス買う前に、今お持ちのオリンパスで星を撮ってみてからの方がいいと思います。
実際に撮ってみると色々と課題が見えてきますから。
バッテリーが持たないとか、リモート撮影しないとダメとか、三脚が弱いとかなって、さらに追加出費が必要になるケースが多いのです。
それらを体験しておけば、ペンタックス買うことになったときに役立つので。
書込番号:24914355
1点

>たいくつな午後さん
>バッテリーが持たないとか、リモート撮影しないとダメとか、三脚が弱いとかなって、
バッテリーは予備買いますし、リモートは買います。三脚も然りです。
当面の撮影予定場所は、自動車を真横に置けるような場所(実際に撮影してる方の情報より)なので、K-70でもいいかなって現状思ってます。使ってみてさらにアクティブに使いたいと思えば、K3以上がいいかもしれませんね。新品で5万なら十分ですよ。KPが中古で7〜8万円するのに比べたらですね。KPは現物を見ましたが、やはり私には合わない感じです。(単純にカッコいいと思わないのも要因)
合わないカメラはいくら性能が良くても使わなくなっちゃいますからね。仕事ではなく趣味なので、、、、
書込番号:24915212
1点

「買い」だと思いますよ。
私はK-70は6万円台後半で買ったような気が。まあ発売1年後ぐらいの時期でしたが。
55-300PLMは4万円台後半、
SMC18-50REは1本目はキットばらしを1万5千円ぐらい、
2本目は「絞り不良」とかいうのをオクで500円+送料で。まったく健康なやつでしたが。
18-50はいいレンズですよ。コンパクトで画質も悪くない。
55-300PLMももちろんいいけど、私は貧乏性なので、
もったいなくてDAL55-300ばかり使ってる。
わたしがK-70を買ったとき、KPとの値段差は3万円ぐらいでした。
その3万円が次のモデルの購入資金になる、
と思ってK-70にしましたが、今思えばKPにしておいたほうがよかった。
まあ、いまはK-1+昔の単焦点で撮ることに最大の喜びを感じてるので
他はどれも大して変わらない気もしてますが。
書込番号:24915666
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
【ショップ名】Yahoo!ショッピング リコーイメージングストア
勝手なスレ立てすみません。
>KIMONOSTEREOさん
今更ですが購入されましたか?
私は7月16日の<夏のPayPay祭>+2%で購入しました。
毎週日曜日 +10%(ソフトバンクユーザー) +5%(ソフトバンクユーザー以外) どちらも上限 ¥1,000です。
Yahoo!プレミア会員 +2%
PayPayモール +2%
PayPayカード決済 +1%
でK-3 Mark III ボディ+O-GPS2セット ストアポイント +10%
K-3 Mark III ボディのみ ストアポイント +1%
です。
PayPayカードを作成しYahooIDに紐づけをしなければなりませんが(面倒でしたらすみません。)
毎週日曜日 +10%(ソフトバンクユーザー)、 +5%(ソフトバンクユーザー以外) どちらも上限 ¥1,000
+2% +2% +1% +10% +¥1,000 の 15% +¥1,000 です。(分かりづらくすみません。)
本日は日曜ではないため 15%ですが、
Yahoo!ショッピングは「5の付く日」は+5%です。
次の「5の付く日の日曜日は令和4年9月25日ですので、待てるのでは一考の価値ありかと思います。
令和4年9月25日は、+5% +2% +2% +1% +10% +¥1,000 の 20%+¥1,000になると思います。(予想)
ほかにも、11日、22日のゾロ目の日は 5%OFFクーポン等もあります。
令和4年8月23日現在で、
K-3 Mark III ボディ+O-GPS2セット ¥219,636 P32,940です。 →実質¥186,696
K-3 Mark III ボディのみ ¥196,200 P11,772です。 →実質¥184,428
差額¥2,268 ありますが、O-GPS2がありますのでセットの方がお得です。
私はO-GPS2は必要無かったのでフジヤカメラで¥15,400で売却しました。
ちなみに私が購入した時は、
K-3 Mark III ボディ+O-GPS2セット ¥218,000 P38,060 O-GPS2売却 ¥15,400 →実質¥164,540でした。
他にバッテリー、バッテリー充電キット、DA 55−300 F4.5-6.3EDを購入して、総額 P50,305を獲得しましたので、
これを元手に FA 43mmF1.9 Limited を購入予定です。
↑自慢のようになってすみません。(ポイントを上手に使えばという例です。)
メーカー直販なので保証も気にすることはないと思います。
失礼いたしました。
10点

>旭光学工業株式会社さん
わざわざすみません。
KPかK3MarkIIIかはいまだ思案中です。
KPにバッテリーホルダをつければ、ホールド性はよくなりそうですし、バリアングルモニタはやはりべんりそうですしね。
ただし中古でもKP+バッテリーホルダで10万近くにはなるんですよね。
K3MarkIIIはたいくつな午後さんにご紹介いただいたムラウチドットコムさんで箱崩れB級品が17万くらいで出ているので、差額が微妙で悩み中です。K3MarkIIIならとりあえずはO-GPS2なしでもアストロトレーサーは利用できるので、お試しで考えるといいですよね。
でも、やっぱり気になるのは星景撮影を考えた時にバリアングルモニタの有無は大きいように思うのですよね〜
あと中古(キタムラ)だと店頭受け取りが可能なんで、嫁さんにバレにくいという利点がありますので、、、(笑)
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24890498
2点

>KIMONOSTEREOさん
横から失礼します。
>K3MarkIIIならとりあえずはO-GPS2なしでもアストロトレーサーは利用できるので
これ、本当ですか?
私はK-3VはGPS内蔵しておらず、K-1/UかK-3Uしか単体でのアストロトレーサーは使えないと思ってました。
メーカHP見ても見つけられないので、よかったら情報元を教えていただけないでしょうか?
書込番号:24890754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、KIMONOSTEREOさん
悩みが楽しいですねえ。
私もこんな悩みが欲しい〜
>ただし中古でもKP+バッテリーホルダで10万近くにはなるんですよね。
KPにするならバッテリーグリップも中古にすれば、新品より1万円くらい安くなりますよ。
それでもKPは中古なんで、K-3MarkVの方が割安には感じますが。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4549212299070&type=u
>でも、やっぱり気になるのは星景撮影を考えた時にバリアングルモニタの有無は大きいように思うのですよね〜
スマホ使ってリモート撮影は出来ますけどね。
なぜか嫌がる人多いけど。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/app/image-sync2/
>あと中古(キタムラ)だと店頭受け取りが可能なんで、嫁さんにバレにくいという利点がありますので、、、(笑)
新品の場合は自宅に届けさせなければいいんですよ。
会社に送ってもらうとか、運送業者留め置きにしてもらって取りに行くとか。
私の家は配達時間帯は留守なんで、発送のお知らせメールが来たら、運送業者に留め置きに変更してとFAX流してます。
ますます迷ってしまったかな。
価格コムでのお約束は、迷ったら高い方。
安いの買うと高い方のがよかったのではと気になるが、高い方買っておけば安い方は気にならない。
いっそ両方買いましょうなんてアドバイスが来るかも。
怖い怖い
書込番号:24890756
1点

>pky318さん
アストロトレーサーtype3
ファームウェアのアップデート(ver.1.41)にて追加された機能です。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/firmup/
>GPSユニットO-GPS1を用いずに天体追尾撮影を実現する新たな簡易赤道義機能「アストロトレーサーType3」を搭載。
>実際の撮影前に自動的に予備撮影が行われ、星の動きから天体追尾を可能とします。
望遠レンズを利用した撮影にも、かなり有効なようです。
書込番号:24891649
1点

>迷創中さん
情報ありがとうございます。
GPSが内蔵されてないのでアストロトレーサーは使えないと思い込んでいましたが、ファームアップでそんな機能が追加されたんですね。
GPS内蔵のK-3UもO-GPS1も持ってますが、俄然欲しくなりました。
ありがとうございました!!
書込番号:24891781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
ご迷惑にならずよかったです。
悩んでいる時も楽しいですよね^_^
やはり、
↓
嫁さんにバレにくい
重要ですよねf^_^;
ぜひ、楽しいPENTAXライフを!
書込番号:24892206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pky318さん
すでに回答はいただいているようですが、いろいろ星景撮影のサイトをみていると、K3MarkIIIではO-GPS2なしでアストロトレーサーType3という機能で星景撮影が出来るらしいです。
いや〜もう堂々巡り状態ですよ。
@K-70とO-GPS2の新品に11-18mm F2.8ED DC の中古
AKPの中古とO-GPS2の新品に11-18mm F2.8ED DC の中古
BO-GPS2なしでK3MarkIII新品と11-18mm F2.8ED DC の中古
価格はおおよそ@で18万円。Aで20万円。Bで28万円。
最新モデルですし、見た目の好みでは断然でK3MarkIIIなんですが、どうにも気になるのがバリアングルモニタが無いことですよね〜。
三脚置いて、簡易椅子などに腰かけて見る高さなら、なんとかなるのかなぁ、、、、要はピント合わせですよね〜。
まぁ、最初は広角で撮影するでしょうから、そこまでピントにシビアにならなくていいのかな?
嫁さんの目線を回避するには時間指定で配達してもらうか、営業所止めでの対策ですかね〜〜(笑)
カメラの価値はわからなくても、家にすでに何台もあるとうるさいですからね〜〜。
なお、私は福岡市近郊の郡部に住んでいるのですが、、割と天文撮影のスポット的場所が車で1時間くらいの場所にあるようなので、いずれ行ってみたいと思います。家の裏山も頂上に開けた場所があるので、そこにまずは行ってみるのも手ですが、そこは夜景スポットなんで星空撮影には向いてないかもしれませんね。(夜景のためにアベックの車も多い)
書込番号:24892309
1点

>pky318さん
私が見かけたType3での作例です。
https://shironagassu.hatenablog.com/entry/2021/12/13/190157
ペンタックスの公式PDF
https://ricohimagingstore.com/media/wysiwyg/pdf/astrotracer_type3.pdf
問題なく使用できるレンズは3本しかないようです。ほかは制約があったり、使えなかったりするようです。
O-GPSとの併用がよろしいようですね。
書込番号:24892500
1点

星景撮影について、以前のスレに書いたことがあります。
2021/04/03 20:12 タッチ&トライ 行ってきました
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035513/SortID=24059081/#tab
写真家)木村琢磨さんのTwitterからです。
https://twitter.com/PhoTones_Re/status/1379791843064352770
PENTAX K-3 Mark V+HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8 ED DC AW
>ISO6400で撮影。アストロトレーサーはType2の星景モード
>ポラリエについてた1/2モードがカメラでできる様になったのは嬉しいですね。
>高感度に麻痺してきてるけど、ISO6400だとノイズはほとんど感じないかも。
>こちらはISO102400で。ここまで来るとアストロ使う使わないの話ではなくなる。
>星も地上もブレることなく撮れる。
KIMONOSTEREOさんが貼ったリンク先のブログは私も知っていますが
https://shironagassu.hatenablog.com/entry/2021/12/13/190157
>アストロトレーサーType3の特徴
>基本的に、まだ、中望遠・望遠側しか試していません。
>メーカーとしても、望遠側での撮影を意図して開発した機能らしいです。
>しかし、広角でも使える場合もあるとのこと。
>いずれ試してみないといけないとは思いますが、広角側はメーカーでもこれまでのType1、2を推奨しているようです。
とあります。広角側は木村琢磨さんの使った Type2の星景モード でしょうか。
ツイッターで「@club_pentax」「club_pentax」検索で閲覧していたら気になるカキコミを見ました。
https://twitter.com/penta_xpent_k00/status/1561862591311278081
(上にスクロール)
真面目に写真をさんのTwitter 2022年8月23日
@penta_xpent_k00
>そんなことより本物のクラブハウスが危機に直面してるぞ。客がほとんど来なくて深刻だ。
真面目に写真をさんのTwitter 2022年8月23日
@penta_xpent_k00
>それも考えてるようだが。ヨーロッパの事業を9月から縮小するということでパリの拠点から売れ残り品を大量に日本に移してる。古い半端品はクラブハウスで売るってさ。珍品があるかも。
リコイメはこの春からGR事業部とPENTAX事業部に分けられ、各々が独立採算運用になったようですが、リコイメはレンズメーカーのコシナより少ない規模の人員でやってるので大変かもしれませんが、縮小していく一方でK-70の後継機もなかなか出せない状態なのでちょっと心配です。
書込番号:24893530
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
みんさまこんにちは
今、アマゾンのタイムセールでK-3 Mark IIIがお得になってます。
https://onl.tw/FfjrQSq
UHS-II対応のSONY TOUGH が付いて¥224,800は最安値ですね。
個人的にグラグラしましたが、新型に納得できないポイント幾つか有り
まだ気持ちよく買えない値段です、もう少し待ちでしょうか。
割と熱心なペンタキシアンで発売日に買う気満々だったのですが。
写真はK-3の物で申し訳ない、昨年末5万かけて大修理、もう少し働いてもらいます。
12点

>★★★BINさん
自分の場合は発売早々に買って元は取れたと思っていますが、
急がないのなら、
欲しい性能が、許容できる金額になってから買うのが良いとは思います。
書込番号:24400451
4点

>koothさん
K-3がフリーズ頻発の不調となり、先週のMAPさんのこっそり最安値(今も)で購入しました。
AFはじめレスポンス良く進化を感じましたが、やはり発売時第一印象の背景が暗い場合
「測距点が見えにくい」はかなりのストレスで、ファインダーの見栄えに拘ってもこれは駄目です。
自分のように基本、明るい場所の被写体を追うなら問題は少ないですが、森林の動態とか
我慢できない方は多いと思います。C-AFは昔ながらの1点となってしまうの改善してほしい。
ファーム更新で、照明時間をコンマ数秒でも長くすれば少しは改善しそうですが、
これで良しとした開発者をみっちり問い詰めたい、と真剣に思いましたよ。
書込番号:24482563
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ズームレンズキット
リコーイメージングスクエア東京で、アウトレットとして展示品(貸し出し品?)のダブルズームのセットが税込み3万円で出ていました。
ブラックとホワイトがありました。
アウトレットなので保証書無しで、付属品は電池、充電器、ストラップのみのようです。
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
マップカメラの新品アウトレット\177,780(税込み2年保証付き)についポチしてしまいました。
istDs(今もお気に入りカメラ)、K-5、K-3IIときて、K-3IIIの高価で、いっそフルサイズと思って中古を探っていましたが、美品中古並の値段なので、まあまあ良かったかなと。連写しないし、フルサイズはやっぱり使ってみたかったし、ということで。
本当はJ Limited 01が欲しかったのですが、高価なのと、色が選びきれなくて悩んでいたところでした。
フルサイズの手持ちレンズはF Fisheye 17-28と、D FAマクロ100mm。
しばらくお買い物は休んで、この2本で星空と花など、一年ぐらい楽しみたいと思います。
まだマップカメラには在庫あるみたいですよ。
22点

購入おめでとうございます.私が初代K-1を購入した時は25万円ほどでした.後継機種K-1IIが17万円台とは買いやすくなりました.ガシガシ使って良い写真を撮ってください.
書込番号:24174075
7点

>大徹さん
2年保証付きでそのお値段なら良い買い物だと思います。
書込番号:24174103
7点

良い買い物しましたね。コスパ最高じゃないですか?
フルサイズの高画質を堪能できますね。
書込番号:24175082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こまわり犬さん
>koothさん
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
ありがとうございます。
昨日のポチからしばらく経ってますが、お買い得とはいえ高い買い物をしたせいで、いまだ心が乱れている様な気もするのですが・・・
それにしても、この機種も発売から3年以上経つのですね。K-3 3rdを待っているうちに、相当時間が経ってしまったようです。
しかし・・・実用的なFF用レンズはまだ足りない感がありますね。サードパーティからは完全無視されてますしね。DAはいい感じに揃ってきている感じですが。
望遠だと・・・HDDA55-300PLMのクロップと、15年くらい前のタムロンやシグマのFFズームと、25年くらい前のFAズームと、果たしてどれが一番キレイにとれるのか・・またレンズ沼に向かいそうになるので、とりあえず今はカメラの取説をダウンロードして予習中です。
書込番号:24175111
4点

こんばんは、大徹さん
ご購入おめでとうございます。
K-3MarkVの価格を見て、フルサイズが10万円台で買えるのも、このモデルが最後ではないかなと予想しています。
>フルサイズの手持ちレンズはF Fisheye 17-28と、D FAマクロ100mm。
28〜100oを埋めるレンズと言ったらFAリミテッドですね。
HDへの買い替えでsmcが大量に中古市場に流れて安くなると予想していますが、果たしてどうなるか。
K-1はこのレンズのために作られたようなカメラですから、まず最初に手に入れてほしいレンズです。
>望遠だと・・・HDDA55-300PLMのクロップと、15年くらい前のタムロンやシグマのFFズームと、25年くらい前のFAズームと、果たしてどれが一番キレイにとれるのか
それらほとんど持ったことあります。
1番はFAスター80−200oF2.8です。
https://kakaku.com/item/10504510352/
5年ほど前は中古で12万もしていましたが、今はずいぶん安くなりJカメラという中古サイトでは4万円台からあります。
解像度はDFAスター70−200oF2.8と比べてもやや落ちる程度で、背景ボケなどはこちらの方がきれいです。
難点は修理不可能なこと、AFが遅くてうるさいこと、デカくて重いことですね。
壊れたら終わりの物に4万円以上払うのはどうかとは思うが、安くてまともなのはこれだけなのです。
HD DA55-300mmPLMはAPS-C機ならとてもいいレンズですが、フルサイズだと非常に使いづらい。
ファインダーのクロップ枠の中だけが写るというのが見づらくて、どうにも慣れませんでした。
このレンズはAPS-C機で使うに限ります。
タムロンは新品でも1万円程度でして、やはり価格なり。
解像度が低く、発色が悪く、AFはコンデジより遅くてうるさい。
私はタダでもらったのですが、タダでもやめときゃよかったと思えるほどでした。
シグマは唯一持ったことありません。
これも新品1万円程度でしたね。
スターではないFAの望遠ズームは3本持ちましたが、どれも解像度不足。
これらを使うならAPS-C機にDAレンズの方がきれいに撮れます。
価格が数千円と格安で、純正なので発色は良いですから、タムロンよりかはお勧め。
こんな感じであまりいいレスが出来ないのですが、フィルム時代の安価な望遠ズームはどのメーカーもいいのがありませんでした。
だからこういう結果になってしまいます。
それとAPS-Cの望遠効果に慣れてしまうと、フルサイズはどうにも物足りないのです。
フルサイズ200o=APS-C135oでして、しかも今ではAPS-C300oに慣れてしまっています。
なので私は望遠ではK−70を使っています。
書込番号:24175819
4点

私はK-1の無印の方ですが、望遠で使うことはあまりありません。
連写が得意じゃないですし。
それでもK-1買ってからシグマのAPO70-300DGを2本中古で手に入れました。
写りは悪くないですよ。
悪くないから念のため2本買いました。300端でしか使ってないですが。
オークションで5000円から8000円程度。
K-1買う前からK-30などAPS-Cで望遠は使っていたので
タムロン70-200やシグマ50-500を使ってます。
タムロン70-200はお勧めですが、中古でもあまり見ないですね。
まあ大きくて重いので気軽に使うレンズではないです。
DA★300も持ってますが、それを持ち出すほど機会はあまりないです。
書込番号:24176152
4点

>たいくつな午後さん
>秋葉ごーごーさん
ありがとうございます。
D FA 70-210mm F4 ED SDM WR当たりが無難なんでしょうかね。いまいち格好が悪くて触手が伸びませんが。
とにもかくにも、ペンタックスで無★・Lレンズでもいいから55-200や100-300みたいなレンズを供給してくれたらいいんですけどねぇ。無理ですよねぇ・・・
しばらくは高価レンズは買えないので、とりあえず何か中古でゲットして、Lightroomとかでできる限り治すしかないですね。
書込番号:24176268
1点

本日、ついにカメラが到着しました。
電池を充電中にファインダーを除いたら、とても暗くてびっくりしちゃいました。
昔のKXのファインダーみたいな暗さで、どうしよう・・・と悩んでしまいました。
電池を入れたらスッキリくっきりで安心しました。
ファームウェアも更新。すでに1.05だったので、比較的新しい個体なのかもしれません。
ボディの重さにも慣れてきました。まだシャッターは押してないんですけどね・・。
マップカメラの購入サイトでは、箱スレと書いてありましたが、何処にもそのようなものは見られず。
なぜ・・・ひょっとしたらディスコン手前だったりするのかな?
J Limited 01発売開始したばかりなので、まさかそんなことはないと思うのですが・・・
書込番号:24178671
2点

定期的に箱スレアウトレット品が出ますよ、マップカメラさんは。
私も今買わねばなくなるかも?って思って買った口ですが、そんなことはありませんでした^^;
おかげさまでK-1mkII入手できてとても楽しい写真ライフを送ってます。
書込番号:24178959
3点

>MTO_45さん
ありがとうございます。マップカメラってそういう感じなんですね。
沼にはまらないようにと思っていましたが、魚眼とマクロだけでは心もとなく、以前Z-1の時に使っていたタムロンA06を思い出して、程度の良好なA061を1.6万でAMAZONより召喚しました。今日届いたので覗いてみましたが、自分にはしばらくこれで十分そうなので、Lightroomも使ってみながら次のレンズを考えます。
書込番号:24179968
1点

こんばんは、購入おめでとうございます。
A061、私もK-1用に持っています。
使用頻度が多くなく、写りもそれなりですので、お勧めすべきかどうか躊躇していましたが、
購入されたのですね。
個体差もあるでしょうが、広角側は安定しており、(私の個体は中望遠が片ボケ気味ですが)
望遠側も中央は使えると思っています。
K-1には、あまりレンズを選ばず、それなりに写ってしまう懐の深さのようなものを感じます。
魚眼は、補正(defish)して広角レンズ的に使っています。17mmの対角魚眼が、13〜14mm
相当くらいになるので楽しいです。
お楽しみください。
書込番号:24180495
3点

>gotowさん
ありがとうございます。
フィッシュアイ、私も補正して使おうと思います。Fレンズのフィッシュアイ、DAのよりも寄れないのが残念なところなんですが、活躍してくれそうです。
今日A061で何枚か撮ってみましたが、今の自分にはこれだけキレイに写ればとりあえず十分、って感じでした。フルサイズのおかげかもしれません。
100マクロでライブビューを初めて使ってみましたが(今更感)、これも良かったです。フルサイズっていいですね。
書込番号:24180614
2点

レンズ沼にははまらないように気をつけていましたが、ペンタックスフルサイズ用のレンズを今のうち確保、ということで、中古レンズという名の水たまりを思わず踏んでしまいました。できればクロップ使いたくないって思ったので。全部中古ですが、いい状態の物で揃えられました。
FA 17-28フィッシュアイ(星空写真用・・・)
FA J 18-35(記念写真用・・・)
DA 35マクロ(広角マクロに興味が・・・)
D FA 100マクロAW(フルサイズでちょうどいい感じに)
タムロンA061(とにかく確保・・・)
K-1買っておいてこのリストというのもアレですが、私にとってはMZシリーズ時代のレンズに頼らないといけないのがなかなか辛いです。
DA35マクロは遠景には使えませんが、マクロ域で何処までも寄っていけるのが病みつきになります。出てくる絵も素敵ですが、背景を考えないと気持ち悪い?写真になるのが100マクロとちょっと違うところですね。
古いレンズもK-1の懐の深さ?のおかげか、調整すれば見れる写真にできる感じです。これでなんとか旅に出れそうです。
書込番号:24189966
3点

うう・・・K-1の重さと操作、フルサイズの良さに慣れたら、なんかレンズ欲しくなりますねぇ。沼警報発令中。
それなりに揃えたけど、かつてDA★11-18、DA★50-135、DA★60-250使ったことがあるので、あの凄まじい感じが思い出されて・・・
とりあえず、A061がAF微調整したら結構使えそうになったし、D FAは高価なので、沼手前で踏みとどまらなければ。
(特大レンズはともかく、シフト・ソフト・レフズーム・デンタルマクロ・ベローズはないけど・・・)
それにしても、DAからのD FAの垣根は高過ぎますね。マクロレンズ以外は。
中古は程度のいい物がどんどんなくなっているし。
曇りのあるレンズって、写りはぎりぎり我慢できても、ファインダー覗いていると、やっぱり萎えちゃう感じがするし。
ベーシックなレンズがあればもう少しK-1が好きになれそうなのになぁ。プラマウントJレンズクラスでいいから欲しいですね。いやいっそsmcでないレンズでもいいくらい・・・(苦笑)
書込番号:24195253
0点

>大徹さん
苦労されてますなあ。
ペンタックスはレンズバリエーションが貧弱と言われるが、その貧弱なバリエーションすら揃えられないのが現実ですわ。
他社の豊富なバリエーションなんて集めたら破産しそう。
安いレンズが欲しいというのは私もあるのだが、それだとAPS-Cの方がきれいに撮れるなんてなったら本末転倒でしょ。
APS-Cに負けるわけにはいかないのだから、高いのは仕方ないのですよ。
だからAPS-Cに戻ってしまう人もけっこういます。
>それにしても、DAからのD FAの垣根は高過ぎますね。マクロレンズ以外は。
ペンタだけでなくどこもそうですよ。
100oマクロだって他社は10万とかしますし。
レンズモーターとかIFなんてメリットもあるけど、それで10万払おうとは思わないですね。
単焦点なら古くてもきれいに撮れます。
ズームで意外に良かったのはFA28−105oF4-5.6パワーズームで、私は6,000円ほどで手に入れました。
タムロン28−300oがあるならいらないかな。
書込番号:24195394
1点

>大徹さん
K-1 markII無事に到着したようで良かったですね.レンズは個人の嗜好もあるので外野がとやかく言えないものですが..
でも、カメラ新調記念にHD D FAレンズは1本揃えておくと良いかもですね.
HD D FA 28-105mm F3.5-5.6 ED DC WRだけ1本持っておくと目からウロコかも.
ペンタックス(リコー)アウトレットで税込60,500円です.
個人的な経験として今回HD FA Limited3姉妹発売開始となったため、それまでのsmcを下取りに出して
入れ替えましたが、それまで大切に防塵庫で管理し、頻繁に持ち歩いていたsmc FA Limitedにもかかわらず、
下取査定でレンズ周辺に曇りが生じていると言われ、かなり買い叩かれました.まぁ10年以上使い倒したレンズなので..
これをきっかけにレンズは7-8年ごとに買い替えるしか無いと思っています.
書込番号:24197155
1点

>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
DAレンズ群がそれなりに揃っているから、あやうくAPS-Cカメラ買っちゃおうかと思う気持ちさえ一瞬出てきたりもしてましたが、それじゃ本末転倒ですものね。
K-1用ですから高いのは仕方ないですよね。ベーシッククラスのレンズなんか出したら評判下がるかもしれませんね。
単焦点、高校生のころM85mmF2を使ったことがあって、今まででもこれが一番びっくりするような写真が撮れました。鮮烈な記憶です。単焦点てすごいと思いましたね(フィルムもISO100でしたが)。
今なら31リミとか77リミあたりがいいところなんでしょうかね。
>こまわり犬さん
ありがとうございます。
D FA28-105って、評判はいいのはわかってるんですが、なぜか手を出す気になれないんですよね。暗いわりにちょっと高価なのもあり・・・。これまで仕事柄記念写真・スナップが多くて、DA16-85よりもDA12-24のほうが出来高高くて。今その代わりはD FA15-30になるのでしょうが・・・。
レンズのくもりって、いつ出るかわからないものなのですね。せっかくのLimited、もったいなかったですね。良く行くカメラ店の店長さんからは、「防湿庫もいいけど、とにかく時々動かしてやるのが一番」といつも言われてました。
書込番号:24198038
0点

こんばんは。お悩みは多々あれど、楽しまれていることと思います。
> FA J 18-35
広角難民のK-1ユーザ向けレンズとして、私も興味を持っていました。写りはいかがでしょうか。
私はこのレンズには出会えませんでしたが、運よく入手できたTamron 17-35 (A05) と、K17/4 Fisheyeで、
広角はなんとかなりました。
> DA 35/2.8 Macro
K-5でよく使っていましたが、K-1に使うことは思いつきませんでした。楽しそうですね。
スクエアフォーマットだとケラレもなくていい感じに使えそうに思いますが、いかがでしょうか。
> M85/2
私も持っています。よく写るレンズですね。
K85/1.8を入手してからは使用頻度が減ってしまいましたが、コンパクトなので気軽な気持ちで持って行くことがあります。
そんな感じで、私は沼から上がって一息ついているところです。
せっかくのK-1ですから、ズームレンズよりは、FA 35/2 か FA 50/1.4 の明るい単焦点レンズを一本、お求めになるのも
よいかと思います。
個人的には、35mmは(先人がよく言われるとおり)広角的にも標準的にも使える不思議な画角だと感じています。
ですので一本だけ持って行く場合は、ズームよりはFA 35/2を選びます。
書込番号:24201587
1点

>gotowさん
ありがとうございます。
ここ数日、沼の周りをうろうろしていました。心の中のトラップと戦っております。
K-1になってカメラバックが小さくなったので新調してきましたが、K-3IIのころよりもだいぶ肩への負担を感じます。
そうなると、いいとわかっていても最近の特大・重量級レンズは買えないなあと思っていたところです。
店頭でK-3 IIIのファインダーを覗いてきましたが、II型に比べて、いわれるほど大きな改善がされたようには思えませんでした。これならII型買い直しもありかなと・・・いやいやまたワナだ・・・。日々こんな感じです
FA J 18-35は、今では光学系がいいものが見当たりません。私のもカビこそありませんが、曇りがあって、ファインダで見ていても実感します。ただしこれに関してはLightroomの「かすみの除去」をちょっといじると改善されますし、出てくる絵も悪くないのでいい感じ・・と思っていたら片ボケ傾向なのがわかって困っています。今更調整できないですよねぇ、このレンズは。D FA 15-30は買わないつもりだったのですが、沼飛び込みの可能性もあります。でもカバンが重くなるから・・・。
35mmマクロLimiは、シャッターを押さずとも、ひたすら寄れるというのが一番の楽しみであったりします。マクロ域ならK-1でもケラレないので、マクロ専用と割り切って使っています。
M85/2は、外見が鏡筒とレンズだけ、って感じで、当時びっくりした記憶があります(その頃は初めての一眼としてSFXとFレンズを使っていたので)。なんというか、Fズームレンズと違ってスカッと抜けてくるような感じが好きでした。
単焦点は、マクロは別として、買うのにはなかなか勇気がいるんですよね。買うなら31リミかなと思っていますが。フルサイズの恩恵を早く実感したいところではあります。
書込番号:24205509
1点

大徹さん、こんにちは。
レンズは結局、自分で買って使ってみないとどうにもならないところがあって悩ましいです。
早くお気に入りのレンズが見つかるとよいですね。
> M85/2は、外見が鏡筒とレンズだけ、
ですね。K85/1.8はさらにその親玉みたいな感じです。好きなレンズと並べてみました。
私は31mm limitedは所有していません。なんとなく双六のアガリのように思って、後回しにしてきました。
買ってしまうと、そればっかり使ってしまうだろうということもあります。
しかしHD版も出ましたし、そろそろお金を貯めて新品を買おうと思います。それまで無駄なものは買わないでいます。
書込番号:24207243
2点

>gotowさん
レンズの写真アップありがとうございます。
懐かしいですね。どれも現役で使えるというのがまたいいですね。何だかすごくよく撮れそうに見えます。そういえば40-80mmっていうズームレンズも使ったことがあるような記憶があります。
私は週末、FA J18-35の画質を見ながら、うーんと考えて、でも沼に入らないように後ずさりしたら、後ろにあった沼に落ちてしまいました。
その結果、新品のDA★11-18がやってきました(実は2回目の購入)。やっぱりD FA15-30は大きいしフィルター付かないしと思って、そうなるとクロップで不自由しても小さいほうがいいという判断でした。それに何といっても憧れの★ですし・・・。
K-1本体に付けてみて、DA★11-18はちょうどいい大きさですね。K-3IIに合わせたときよりはしっくりきます。
DA★11-18のいいところは、16-18mmならクロップしなくても使えることですね。これだけでも価値があります。それより広角域でもライブビューなら液晶にクロップ後の映像が出るのでクロップ枠は気にしなくていいですし。
16-18mm域でフルサイズで写した周辺画像は、パソコン画面で拡大したときに、ほんの少しですが落ちるのかな・・・と感じました。それでも明らかにFA J18-35よりはいいわけです。
このレンズの使用上怖いのは、後玉が13mm以下にあるときに飛び出てしまうことですね。18mmに回してからレンズ着脱するように気をつけないといけません。
ふと感じたんですが、 HDコーティングはわかるんですが、それより良い?エアロブライトコーティングにならないのはなぜなんでしょう?
書込番号:24211018
1点

こんばんは。
> 何だかすごくよく撮れそうに見えます。
はい。よく撮れます。
とくにK85/1.8、K30/2.8、K35/3.5あたりがよいです。ひいき目ですが。
K17/4も、defish耐性があります。A16/2.8ほどではないと思いますが、周辺部を引き伸ばしてもボロボロになりません。
一方で、K24/2.8はいまいちです。
K55/1.8はよいと思いますが、多くの個体がバルサム切れのようで、さすがに40年以上昔のレンズなので仕方ない
とはいえ、だんだんと使えなくなっていくのは悲しいですね。
Mレンズは濃い青のフリンジが強く出るものが多く、固めでカリカリした写りなので、Kレンズよりデジタル向きでないと
私は思いますが、M24-35/3.5は色がいい感じに出るので好みです。
> DA★11-18
に行かれるとはすごいですね。お気に入りのレンズになりましたでしょうか?
よく写るレンズのようですね。あいにくの雨続きですが、いろいろ撮りに行けるとよいですね。
> エアロブライトコーティング
うろ覚えですが、製造工程が難しいようなことを聞いた記憶があります。歩留まりが悪いのかもしれません。
HDコーディングは、わりと早く普及し、既存のsmcレンズからの置き換えも可能なことから、生産面の課題が少ないのでは
と推察されます。私はどちらも持っていません…
書込番号:24219106
1点

>大徹さん
>ふと感じたんですが、 HDコーティングはわかるんですが、それより良い?エアロブライトコーティングにならないのはなぜなんでしょう?
5年ほど前にあったペンタックスミーティングで聞いた説明です。
「単純に性能だけならエアロブライトコーティングが一番ですが、デリケートで扱いが難しく、コスト高のため、採用されるのは上位機種のみ。」
ということです。
ここからは私の想像。
DA*11ー18oF2.8にエアロブライトコーティングUを施すと、
1.価格が上がる
20万超えてDFA15‐30oF2.8より高いなんてなっても買いますか。
2.フードが浅いので何かに当たって傷つけやすい。
硬度や耐久性が弱いので扱いが難しいのです。
だからといって保護フィルター付けたりすると、せっかくの高い光学性能が台無し。
3.広角ではHDとの差が付かない。
広角レンズは近くを写しますから、もともとクリアに見える被写体なので。
遠くを写す望遠だと見えずらいので差が出るのでは。
なんて想像しています。
正確なところはメーカーに質問してみましょう。
ちなみに私の広角レンズはFA20‐35oF4で、中古で3万くらいでした。
あまり売れなかったので中古で出るのは数年に一度で、今だと4万以上します。
DFAレンズが理想なのはわかってるのですが、なにせ20万ですからねえ。
買うのは中古が主流ですわ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/wide/smcpentax-fa20-35/
書込番号:24219457
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキット

【追記】
メルマガ会員だけが対象かも?
メルマガ会場 https://www.e-trend.co.jp/items/1170282?sale=mmsale20201127
書込番号:23815833
2点

価格情報ありがとうございました。
遅まきながら、本日2021.01.27に同じ価格で買う事ができました。
これで77mmのレンズがフルサイズで使えるようになります。
書込番号:23930490
2点

>良平さん
購入おめでとうございます。
77mmをお持ちということですのできっと活躍すると思います。
(わたしも77は持っていたのですが、金欠病の際、遠くへ去ってしまいました。操作の感触がとてもよかったです。)
書込番号:23930714
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





