
このページのスレッド一覧(全7719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2022年8月28日 23:08 |
![]() |
87 | 12 | 2022年9月6日 23:07 |
![]() |
10 | 2 | 2022年8月20日 18:33 |
![]() |
15 | 9 | 2022年8月18日 07:21 |
![]() |
19 | 4 | 2022年8月13日 16:13 |
![]() |
9 | 1 | 2022年7月11日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ
+ist DS2 用の縦位置グリップ(バッテリーグリップ)って、発売されていましたか?
リコーのHPは、多分初期カタログだとおもうので、見当たりません。
あとから発売されていませんか?
ちなみに、Amazonやヤフオクを覗いてみましたが、ヒットしませんでした。
1点

>マリンスノウさん
istDには縦位置グリップD-BG1がありました。
D-BG2はK10D用。
istDとK10Dの間に発売されたカメラに縦位置グリップの設定はないですね。
対応アクセサリーにも載ってませんね。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/ist-ds2/index.html
書込番号:24896365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マリンさん
ご無沙汰でございます。
過去*istDSを所有していた経緯から、バッテリーグリップの純正は出ずに終わってます。
サードパーティ(中華モンだったような)で出るような話はありましたが、現物は見たことないですね。
書込番号:24896473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんにちは、マリンスノウさん
2005年に韓国製のものが出て、価格コムでも紹介されました。
そのスレにマリンさんも登場してた(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502110728/sortid=4232105/
書込番号:24896998
0点

みなさま、お懐かしゅうございます。
with Photoさん
迅速なレスありがとうございました。
馮道さん
中華ではなく朝鮮でした。
本心では中華製だった即時にあきらめようと考えていました。
松永弾正さん
ありがとうございます。
C'mell に恋してさんの画像とコメから、レリーズのない単純縦グリのようですね。
たいくつな午後さん
2005年5月頃の話題でしたか。
まだDSの時ですね。
昨夜から今朝にかけて色々検索してみましたら、ご指摘のような韓国製にはたどり着きました。
しかし、現在はもう在庫はないようです。念のため、めぼしい中古サイトもチェックはいれましたがヒットしませんでした。
それから、手許のDS2とDSの画像で確認したところ、ボディ底面には「接点」が設けられていないので、
やはりペンタックスから純正の発売は無かったと思われます。
皆様の温かいご協力に感謝いたします。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女
DS2には「姫」が一番似合うわ。
でも、いまは17-250mmをつけてるので、バランスをとりたくてグリップを探したの。
なんでDS2?
K-1+縦グリは重いのよ!
書込番号:24897618
2点

ところで、なぜ今さら「DS2を?」と思う人もいると思うので、ひと言。
最近ではミラーレスになり、一眼レフカメラも小型化が進んでします。
センサーも優秀になってきているし、高感度域のノイズも随分改善されました。
でも、電子ビューファインダー(EVF)だけはいただけません。
*ist DS/DS2は画質にあまり拘らなければ、小型軽量で超可愛いカメラです。
そして、ワタシが最も評価しているのが、ペンタプリズムファインダーです。
「ファインダーを覗く」=「カメラで撮影している」という気持ちになると思いますが、EVFではどーも調子が狂ってしまいます。
ということで、普段はフルサイズを使っていますが、「たまにはDS2も」と思い立ち、使い始めたのです。
でも、決めたわ。断捨離しなくちゃ!
来週末にDS2ドナドナします。
親身になったレスしてくれた皆様、有り難うございました。
書込番号:24898072
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
性能のバランスはよさそうなんで、こちらの中古で検討してみます。
まだ程度の良いものが入手できそうですしね。
またグリップは純正の後付けで対応できるのですね。
今週中に決めたいと思います。ご意見くださった方ありがとうございました。
5点

>KIMONOSTEREOさん
K-70の板の方に書かないと意味がわからないと思いますよ。
書込番号:24888928
21点

なぜK-70の板に?これを買うという意味ですけど?
レスくださる方はカメラ板全部読まれているみたいですよ。
書込番号:24889179
1点

>KIMONOSTEREOさん
予算が合えばK-3III
厳しいならKP
おそらく用途的に不足はないと思います。
KPを使い倒して
価格がこなれた頃にK-3IIIを購入するのが良いんじゃないかとw
書込番号:24889641
2点

>KIMONOSTEREOさん
あぁ、そういう事ですね。
私は自分の所有物しか見てないので、話の筋が全然わからなかったので。
書込番号:24889679
8点

>今週中に決めたいと思います。ご意見くださった方ありがとうございました。
という記載が無ければね・・・・と思いました。
>レスくださる方はカメラ板全部読まれているみたいですよ。
まさか・・・・
KPを使用しています。
程度の良い中古が手に入ると良いですね。
バッテリーの予備はあったほうがよろしいかと。
背面LCDの輝度最小、フォーカスはファインダーでのみ合わせる、最短時間でスリープ という使い方で 3〜4時間は
全く問題ないですが。
あと、予算に余裕があれば FA31 とか DFA100とか がお勧めです
書込番号:24889950
2点

>KIMONOSTEREOさん
>レスくださる方はカメラ板全部読まれているみたいですよ。
そんなこと、言い切れないのでは?
さらに、このスレを始めてみた方は経緯が全くわからない。
それとも、そういった方はいいのですかね?
関連したスレを新たに立てるなら、
前のスレのURLをこのスレの初めに貼り付けるとかしないとね。
それが、最低のマナーでもある思います。
さらには、新たな関連したスレ立てるなら前のスレにはそれなりの挨拶をして、
そのスレに、新たに立てたこのスレのURLを貼り付けるとかした方がよりいいかと思いますが…
書込番号:24890038 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>レスくださる方はカメラ板全部読まれているみたいですよ。<
私も、まさかと・・・。 (汗
また「まぁ、質問でもないのでご心配なく。」と言われますが、
6000余の投稿数をお上げになりながら、こういった方もいらっしゃるんですね・・・。
あっ、実はもっと以前から?
って・・・、自戒を込めて申していますので、他意はございません。(汗
書込番号:24893088
8点

>Photo研様
K-3 Mark IIの方に興味が移ったようです。
書込番号:24904410
0点

>Photo研さん
>tuonoさん
もともとK3MarKIIIを考えてたんですが、可動式モニタではないのが気になっているところにKPやK-70をお勧めいただいてたのですが、やはり考え直して先の候補としてK3MarkIIIを考えているところです。
レフ機のカメラが欲しいなって思ってるので、ミラーレス機(E-M1MarkIII)よりも(性能だけでなく、私的な好み含めて)見劣りするようなモデルはちょっと避けたいという感じです。
書込番号:24904998
0点

>KIMONOSTEREOさん
まだ、お悩み中でしたか。
ほんとに、K-3 IIIを可動液晶にさえしてくれていれば、悩むことなく、即決だったのに。
K-3 IIIは、大いに期待して、発表前のイベントにも行ったのに、展示されたモックをみて、んんん?液晶が動かない?まさか?
で、発売されたのが固定液晶のK-3 III。
その時の落胆たら、ありませんでした。
こうなったら、KPを使い倒します。
万が一、後継機が出ることを夢見て。
書込番号:24911644
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
山歩きカメラとして、買い増しました。
デジ一眼は重いので、ピークデザインのキャプチャーでザックに取り付けました。
先ずは山形県の月山でデビュー、続いて谷川岳で使いました。見易いファインダーと液晶画面、小気味よいシャッター音で思った通りのカメラです。
レンズフードの脱着部分をロスしてしまい落ち込んでいます。
付属のソフトは使い勝手がしっくりしません。
書込番号:24885275 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>起承転結さん
こんにちは。
1900m台なのに、真夏なのに、画面右には残雪が・・、
と勝手にびっくりしてしまいました。
調べると夏スキーで有名なところらしいですね。
涼しい(というか寒そう?)でペンタックスの
温度変化への耐候性?が試されそうです。
レンズのPLフィルター窓は、購入店や
ヨドバシ、キタムラさんなどで部品扱いで
お取り寄せができませんですかね?
尋ねてみる価値はありそうですが。
書込番号:24885468
0点

こんばんは、起承転結さん
アップされた画像ですが、「カメラ機種 iPhone SE (2nd generation)」となっています。
K-70で撮ったのが見たいな。
>レンズフードの脱着部分をロスしてしまい落ち込んでいます。
PLフィルター窓キャップのことでしたら、過去に購入できたという書き込みがあります。
12年前にDA☆16-50oF2.8用が315円だったそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504511833/SortID=11221710/#11306505
書込番号:24886098
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
アストロトレーサーの機能に惹かれてペンタックスのカメラに興味を持ちました。
当初は最新フラッグシップのK3MarkIIIを買う気満々でしたが、レンズもそろえたい気持ちもあるとちょっと予算的に厳しいと思う面が、、、
で、もう生産終了?にはなったようですが、私の求める星景写真撮影には十分使えそうな本製品を調べているところです。
実際このカメラで星景写真(星雲も)を撮影している方の写真を散見します。どれもとても素晴らしいものです。ご本人の撮影技術や加工技術にもよるものでしょうが、カメラの性能的に十分いけるのかなと思いました。
そうなるとK3MarkIII(やや発音しにくいw)よりも10万円くらい安い本機にすれば、その分レンズが1本買えるんじゃないかと思いました。
欲しいレンズはこの辺です。
https://kakaku.com/item/K0001126044/
https://kakaku.com/item/K0001226593/
もちろんアストロトレーサーも必須ですね。
K-70のほうがいいかなと思ったのは、価格の安さが1番ですが、K3MarkIIIではなぜか搭載されていないバリアングル液晶です。
今どきはフラッグシップ機でも必須の装備じゃないのかなと思うのですが、、、、
星景写真を撮るには必須のように思います。
当初は望遠ズームは先でいいかなと思ってましたが、ボディをK-70にすれば手が届くかなと思いました。
星景写真を除けば普段の写真は野山の風景写真が好きなので、11-18mmがちょうどいいかなと思ってます。
この二本の間をカバーするレンズは中古ででも探そうかなと思ってます。マクロレンズとかもいいですね。
そのうちK3MarkIVとか出て、バリアングル液晶採用とかもありそうですしね。
5点

機材選びで悩んでいる最中が一番楽しい時でしょうから、それは存分にご自身に閉じた世界で悩んで頂くとして、
外野としては、悩み抜いた成果だけを魅せて頂く、と言うのも大いに有りと思ってます・・・
購入した機材と言う成果と、その機材での御自身最高の撮影技術の結果と言う本物の『成果』ですな。
・・・1:9位の割合かな?
書込番号:24880418
0点

ペンタックスのバリアングルモニター必要論については…微妙かなぁ?
僕は欲しい派なんだけど、不要派も多いので。
書込番号:24880424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
先のことは何とも言えませんが、ペンタックスは新製品のペースは遅めだと思いますので、
K3markVの後継なんてまだまだ先でしょうし、現行機種(もしくは中古で過去の機種)で気に入ったものを購入されるのが良いように思います。
星景メインということで思い切ってK1markUも良いと思いますし、中古で構わなければKP辺りも選択肢になり得るのでは。
K1markUだとボディはともかくレンズの費用は高くなりがちですけど。
私がスレ主さんの立場であれば、K3markVとK1markUのどちらかで検討すると思います。
費用を抑えるならKPが候補になるかも?ぐらいです。
機材は基本的には大は小を兼ねると思っていますし、今からわざわざ一眼レフ導入なら、上位機種の官能性も欲しいと思うからです。
書込番号:24880492
2点

>KIMONOSTEREOさん
こういう時期が一番楽しいですよね。
ところで私K-70持ってますけど、バルブ撮影するならこれは勧めません。
バッテリーの容量が小さく、バッテリーグリップもないから。
予算押さえたいならカメラは中古のKPで、67,800円〜86,800円で出てるからK-70とあまり変わらない
https://kakaku.com/item/J0000023942/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
KPのバッテリーはK-70と同じなんだけど、バッテリーグリップを付けるとK-3MarkV用の大容量バッテリーが使えます
https://kakaku.com/item/K0000938969/
その大容量バッテリーのD-LI90P
https://kakaku.com/item/K0000343214/
充電器は3種類あり、市販のUSB−PDアダプターが使えて充電時間が速いD-BC177がいいでしょう
https://kakaku.com/item/K0001284002/
D-BC177はこちらで詳しく紹介されています
https://blog2.hisway306.jp/dli90-battery-charger-dbc177-usb-powerdelivery
なんて組み合わせがいいと思う。
D-LI90というバッテリーはK-7から使われていて、私もK-7で花火や星空を撮りました。
そしたらバッテリーが途中で切れるんです。
これではダメだとバッテリーグリップ追加して、これで切れずに撮れるようになりました。
まあうちが寒冷地で、冬の夜だと氷点下なんで余計持たないんでしょうけど。
K-70とKPの付属のバッテリーD−LI109の容量はD−LI90Pの半分くらいです。
撮影可能枚数がK-70が480枚、K-3MarkVが800枚と大きく違うのはこのため。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035513_J0000019001&pd_ctg=0049
あとK-70は黒死病という持病がある。
絞り機構の不具合で真っ黒に写るという症状が報告されていて、修理に15,000円くらいかかります。
ならない人の方が圧倒的に多くて私のK-70もなってないのだが、買うとき用心して延長保証つけました。
KPは黒死病にならないそうです。
望遠ズームはDA55−300oF4.5-6.3PLMがいいです。
このレンズは非常に写りが良く、DFA☆70−200oF2.8と比べても遜色ないくらい。
さらにAFがとても速い。
https://kakaku.com/item/K0000883626/
検討されているDFA70−210oF4はフルサイズ用です。
このレンズはタムロンOEMでして、もともと手ブレ補正付きだったものから手ブレ補正を外しているので無駄に大きい。
どうしてこれを選んだのでしょう。
書込番号:24880525
4点

アストロトレーサー内蔵のK-3Uも安上がりかもなあ(笑)
ペンタックスブランド的には一眼レフにこだわってるからこそファインダー使ってね
て話なんだろけど
それなら動画重視のK-02も出さないとバランス悪いよなあ
書込番号:24880811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
K-70はたいくつな午後さんがおっしゃっているように黒死病の心配がありますが、星景写真を撮るのならいい選択ではと思います。
K-70からモニタ画面が赤色になる、アウトドアモニタ機能が搭載されていますが、星を撮る時にはこれが便利です。
また、おっしゃってるようにバリアングル液晶も、寝っ転がってモニタを見なくてすむので便利です。
何度かK-3Uで星撮ってますが、地べたに寝転がれるようにして撮ってます。
中古しかないかもしれませんが、個人的には星を撮るならKPが最良の選択肢かと思います。
バリアングルではなくチルトですが、星を撮る時には便利です。
先日初めてKPで星撮りましたが、寝転がらなくていいのは便利でした。もちろん、アウトドアモニタもあります。
バッテリーグリップなど拡張性もあり、黒死病も心配ないのでKPもご検討されてはと思います。
書込番号:24880898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスありがとうございます。
ペンタックスのカメラのシリーズというか、ラインナップがよくわかってないんですよね。
オリンパスのMフォーサーズは上から1>5>10っていう流れでずっと来てますから、、、ややこしいとすれば初期のPENシリーズくらいですかね。
ペンタックスはさきほどWikiで見ましたが、ネーミングのつけ方がちょっと難しいですね。
要はAPS-CフォーマットでK-3シリーズ、その下にKPですか?そしてさらにその下にK-70ってことですか?KPとK-70の違いがわかりにくいですね。一応ペンタックスサイトでK3MarkIIIとK-70とKPを比較してみることが出来ました。
ですが、性能はともかく、KPは私がもっとも苦手とする形状なので、ちょっとさすがに無しです。
写真を上げておきますが、私のメイン機種の履歴のカメラは全てグリップがあります。そして多少の位置の違いはありますが、そのグリップ上にシャッターボタンがあります。
このグリップ上のシャッターボタンの流れは最初に自分専用に購入した一眼レフカメラがα7700iだったことに由来してると思います。
KPみたいなデザインは結構各社からレトロ風で出てたりしますし、いいなって思うこともしばしばありますが、結局買うのは大き目のグリップがある製品です。
そして最初にK3MarkIIIを見た時にどこか懐かしさも感じたのは、そのグリップ形状もですが、軍艦部にある液晶モニタです。
あのモニタって割と見やすく使いやすいのに、最近採用例少ないのは何でですかね?背面で見るより素早く見れて便利と思うのですけどね。
というわけでいろいろ聞いてるとめぐりめぐってやはりK3MarkIIIを買ったほうがいいのかなって感じになってきました。
せっかくお勧めいただいて申し訳ありませんが、KPは私的には無しだと思いました。K-70がバッテリーの持ちの問題や持病持ちとかって聞くと、もう最初から新品で買えるK3MarkIIIで、レンズを中古にするとかがいいのかもしれませんね。
ちなみにα7700i以外は現在も所有してます。
書込番号:24881226
0点

ペンタックスは世に問う新機軸のカメラを
まずは派生機として出すので
K-S1、2なんかもね
人気があればレギュラーシリーズに組み込む感じ
K-S2がK-70に進化した
KPもクラス的にはK-二桁シリーズなので
ペンタックスのエントリー機
まあ中身は実質中級機だけども(笑)
KP後継機のネーミングが何になるか注目かな
KPUになるのかK-90になるのか?(笑)
書込番号:24881779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
星撮りに固定液晶じゃ首に負担がかかりすぎますよね。
繋ぎのつもりで発売された感じのKPが
コスパ含めペンタの最高傑作だと思ってますw
今なら程度の良さそうな中古が7〜8万で購入できますヨ。
黒死病に当たっても
まだメーカー修理できるK-70もいいと思います。
ただ、延長保証必須でコスト的にもKPと変わらなくなるので
やっぱりKPがいいかも、、、
書込番号:24882597
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
本日ヨドバシで見てきました。見てきましたが、かなり探すのに時間かかりました。
展示スペースでもっとも広かったのは、マイクロフォーサーズ陣営で、次にソニー、Canon、ニコンという感じで、ペンタックスはマイクロフォーサーズのサブスペースと同等の狭い場所に追いやられてました。
で、気を取り直して触ってみました。液晶モニターの消し方に迷いましたが、なんとかファインダー表示させて覗きこむと、やたら曇るしボケて見える。
なんでだと思ったら、曇りはマスクのせい、ボケは視度が合って無かっただけでした。ちゃんと合わせると充分使えるAF速度。展示してあった明るい単焦点のせいもあるでしょう。
ボディはもちろん、レンズも思ったよりはコンパクトですね。特にボディはE-M1より200gくらい重いとは思えなかったです。バランスが良いんですかね。
グリップの反対側が短く、ややL字ぽいフォルムも良いですね。
レンズ選択にまだ、悩み中ですが、前向きに購入検討したいと思います。
もちろん、カメラのナニワさんも行ってみましたし、現在例のふきやで豚玉大盛り待ちです。(笑)
書込番号:24874881 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

秋葉原でしょうか?私も昨日行ったばかりです。
ペンタックスの展示は、確かそれ1台だけでしたね。確かに写真で見る印象よりコンパクトですね。
K-70は販売終了って手書きで書いてあるのが物悲しいですが。
他ではマイナー扱いのMFTがしっかり展示してあるのが嬉しいです。E-M1markVが4台くらいあったような。
あとR7も初めて触ってきました。
書込番号:24875084
2点

>KIMONOSTEREOさん
ふきやでしたら博多でしょうか。
実機に触れてAFに不満ないようでしたら、自信を持ってお奨めできます。よき選択をされますよう。
書込番号:24875179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9801UVさん
既出のとおり、博多です。
郡部に住んでいるので、久々の街中は人が多くて窮屈でした。若者も多いですしね。郡部は爺婆ばっかですし、、、w
展示スペースは前にE−M1XかMarkIIIかってことで見に行ったときと同じで1番広くて目立つところにMフォーサーズのスペースがありました。簡易的な水槽にボディが半分沈めてあるような展示物も当時はみましたね。ああいうのを見ると展示品購入は注意が必要におもいますね〜。
もともとレフ機はスルーしてたので、お目当てのK-3以外はガン無視して他は全く見てません。(笑)
>日課は犬の散歩さん
そうですね、バスセンターのふきやです。もう私が知ってる人は一人もいませんでした。のれん分けされたのか、他の店舗にいるのか、やめたのかわかりません。創業のおじいちゃんが店に出ている頃から行ってました。最初に行ったのはもう40年近く前ですね。
1番行ってた時期は30年くらい前だと思いますが、そのころ500円だった豚玉が今は800円ですから高くなったなぁ、、ってのが正直な感想です。ただ、昔はペロリと食べれたふきやのお好み焼きですが、昨日はあっぷあっぷで食べきりました。
まぁ、2時間くらい前にマクドでバーガー2個食ってたせいもあるでしょう(笑)
展示品は盗難防止のコネクタのケーブルが短くて満足に触ることが出来ませんでした。まぁ、それでもコントラストAFしか無いMフォーサーズ機にフォーサーズレンズつけたときのAFよりは遥かに速いです(例えがマニアック)。
AFが遅い遅いって話をよく聞きますけど、それって動体に対してですよね?いわゆるコンティニュアスAFって奴ですかね?
私は鉄道やモータースポーツを撮影する趣味はいまのところありません。子供とかもです。
せいぜい、割と近所に空港があるので飛行機とかは撮ってもいいかなって思うくらいです。
ほとんど風景なんでAFロックして構図を変えたりするようなことが多いので全く問題ないと思います。
とにかく心配してたような重さ大きさではなかったので、一歩前進です。私が購入を考えてたレンズの展示がなかったのがちょっと心配ではありますね。まぁ、そのレンズもまだぼんやりとしかイメージ出来てないので、もうちょっと目的にあったレンズで予算の範囲内で検討中です。
書込番号:24875632
4点

博多でしたか。早とちりでした(汗)
アキバヨドバシにも泥まみれのEM1が展示してありましたね。さすがにそこまでは・・という感じもしましたが。
書込番号:24876210
0点




世界中が閉鎖や分断ばっかり。(笑顔が何処かへ
PENTAX RICOHのファンをつなぐこの誌もと思うと、、、。(涙
祈る!うれし涙の復刊。
書込番号:24830633
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





