
このページのスレッド一覧(全7719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2022年5月21日 05:18 |
![]() |
50 | 4 | 2022年5月24日 19:01 |
![]() |
335 | 64 | 2022年9月7日 22:12 |
![]() |
297 | 200 | 2023年1月13日 21:37 |
![]() |
43 | 0 | 2022年4月24日 10:11 |
![]() |
183 | 27 | 2022年5月2日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
K-30はKマウントレンズ使う時しかグリーンボタンでの
絞り込み測光のAEロックが使えないそうな…
純正でもM42レンズでは使えませんということ
無駄に手間かかってない?
Kマウントレンズがついているかどうかをセンサーで検知してるってことだよね?
検知する手間が要らんから絞り込み測光でのAEロックという形にしたとも言えるのに?
中身がほぼ同じなK-50も同じ仕様として
他はどのカメラがこの仕様なんだろ?
K-S1では解消しているみたいだけど気になる(笑)
1点

今一よく言っていることがわからないのですが。
M42レンズって、マウントアダプターKでSMCタクマー使ったときということでしょうか。
手元のK-30と琢磨くん50mmF1.4で普通に実絞りの絞込測光で適正露出にシャッター速度を制御してくれましたよ。
M42は実際に絞り込めれば純正もくそもないのでは?
書込番号:24753768
2点

>秋葉ごーごーさん
>M42は実際に絞り込めれば純正もくそもないのでは?
これは当然だけども
ファームフェアの問題?
僕のK-30はMレンズではできるのだけども、レンズ外すとできなくなります
この症状を教えてくれた人のももちろんできません
書込番号:24753856
0点

>ファームフェアの問題?
すみません、すっかり忘れてましたが、
私のK-30は、先日絞り制御の不良を直したときに
もう何でもいいやって感じで、
K-50化ファームを入れてはいますけど関係あるのかな?
書込番号:24753972
0点

>秋葉ごーごーさん
おお
電磁絞り対応の裏技ですね(笑)
もしかして思い込みだったけどK-50は普通にできるのかな?
帰宅したら試してみよ
書込番号:24754003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずK-50のV1.00のファームでは
Kマウントレンズでないとグリーンボタン使えなかった…
書込番号:24754821
1点

K-50はV1.10にバージョンアップしたら
レンズはめなくてもグリーンボタン使えた
K-30はV1.06でもできなかったので
裏技でK-50のV1.10にしないと不可能みたいです
書込番号:24754863
0点

そうですか。ごくろうさまです。
ところでちょっと考えたんですが、
実際に絞り込んでいるんですから
絞り優先AEモードで撮ればいいってことないですか?
書込番号:24755297
0点

>実際に絞り込んでいるんですから
絞り優先AEモードで撮ればいいってことないですか?
もちろんAVモードは使えますね
純粋にできないのはハイパーマニュアルだけ
基準点に対して露出補正で最終決定するか
絞り、シャッター速度で自由に最終決定するかの差
K-30は唯一後者が出来ない
まあ裏技でできるようになるけど
K-50も持ってるからそのままにしとくかな
KAF4レンズはK-30では使わんてことで(笑)
書込番号:24755326
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ


>★★★BINさん
今晩は!
初めましてです。
k3-3の絵を貼り付ける?
で良いですよね?
GWは、帰省叶わず、、、でした。
20-40リミテッドにて、、、。
梅雨前のチャンスでしたので天の川をと思い挑戦してみましたが、ピンぼけ連発!
ライブビューの拡大表示が?わからん?
説明書を熟読したつもりが、何処をどうするの…
てな訳で?天の川はオアズケと相成りました
城ヶ島からの一枚です。
書込番号:24741224 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

過ごしやすい季節になりましたね〜。
新緑はやや緑が濃くなってきたかな。
そろそろ田植えシーズンなんで、田んぼ写真もまた良し^^
春からk-3V使ってます。
慣れ親しんだk-5Usじゃないことに寂しさを覚えつつ。。。^^;
写真はGW頃の新宿京王プラザ前です。
書込番号:24755613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>★★★BINさん
>ひこ1さん
今晩は!
切取りで無いかも、、、
仕事で三浦半島に行きました。
白い花と白い蝶。
クイズのようになりますが、蝶は何処?
三浦キャベツの畑の側に白い花が、種子の鞘からすると菜の花のような、
多分違いますな!!
21リミテッドをAPSCにセットすると
何気に標準画角?
広角レンズはムヅカシイ!
お粗末でした。
書込番号:24760708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
新緑が眩しい5月に入りましたね。
3年ぶりに移動制限のないゴールデン・ウィーク。
皆様、どのようにお過ごしでしょうか?
昨日の當麻寺の写真から…
當麻寺の塔は、古い時代の東塔と西塔が現存する唯一の遺構らしいです。
12点

>でじゃじさん
綺麗な写りです
まだまだK10Dはいけますね!!
書込番号:24726379
7点

>neo-zeroさん
こんばんは。
ありがとうございます。
CCDの色合いが性に合っているのか、今でもついついこのカメラを持って行ってしまいます^^
娘は最近、シルバーのistDSがお気に入りのようで単焦点をつけて楽曲の紹介用に撮っているようです。
よろしければお暇な時に見てやってください。
https://harumachiworks.com/antares/
半分以上は、私が撮影したものを使っているようですが、そんな使い方もあるんだなぁ…と^^
書込番号:24726840
5点

K10Dオーナーの皆さんこんばんは。
久しぶりの規制の無いGW、巷では多くの人が行楽地に繰り出しているとか。羨ましい限りですね。
私はというと、退院して丁度10日、ほぼ毎日歩き回ってリハビリに励んでおります。
リハビリとして歩いた歩数は約66,000歩、距離にして43km強になりました。思ったよりも多く歩いてはいますが、
すぐに息が上がってしまい、スタミナ的にはまだまだだと思い知らされております。
GW明けの仕事復帰を目指していますので、あともう少し頑張らねばというところでしょうか。
家の周辺や繁華街ばかりを歩いても飽きてしまうので、次は大阪城公園の中を歩き回ってみようかと思いますね。
書込番号:24727191
6点

K10D オーナーの皆さんこんにちは。リハビリ生活12日目です。
早速ですが昨日大阪城公園に行ってきました。公園に入って行くと、休日とはいえ随分と人が多い気がします。
それも殆どが若い女性で、中には「SixTONESのチケット余ってたら譲ってください!」の紙を掲げている女の子が…。そういえば娘2人が「チケット販売の抽選外れた〜!」と言っていましたっけ。その人ごみの中を通り抜けて行くのですが、アウェイ感満載でしたね。打って変わって静かな公園内を歩いて行くと、以前に比べて多くの場所が綺麗に整備されていました。ただ殆どの売店がコンビニに変わっていたのは少し風情に欠ける気もしました。
休み休みゆっくりと歩いたせいでしょうか、思ったよりもたくさん歩く事が出来ました。歩数は15,500強、距離にして10km以上になりました。少し疲れはしましたが、我ながらよく出来たと思います(笑)。
写真は全てタムロンA16です。
書込番号:24728878
6点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
朝は少し肌寒い感じでしたがお天気よし。
燃料は焚かず、自分の脂肪を燃やすべくご近所の旧街道を散歩をしてきました。
草刈り後の草の匂い、川を沿って下ってくる風、旧街道の土の匂い 季節をいっぱい感じることができました。
たまにはカメラを提げて、そのまま歩いてでかけるものいいですね。
>Biker's オヤジさん
>歩数は15,500強、距離にして10km以上 …
リハビリとは言えないくらいのびっくり距離ですね^^
こちらは9千歩でもくたびれました。
書込番号:24729502
6点

K10Dオーナーの皆さんこんばんは。
昨日に引き続き大阪城公園に行ってきました。昨日はSixTONES のライブでごった返していましたが、今日は撤収と5/4からのジャニーズWEST のライブの準備なので人出はマシだろうと思ったら……今日から始まった「クラフト餃子フェス 2022」とやらのせいで昨日以上の人の波でした。ライブも餃子フェスも公園の端の方なので、奥へと進むと徐々に静かになりました。
1枚目の「旧大阪砲兵工廠化学分析場」は昨日も行きましたが、ずっと使われないまま廃墟と化しています。すぐ向かいにある煉瓦造りの建物は、旧守衛詰所らしいですが、分析場以上に崩壊が進んでいます。
2枚目の鉄塊は、24、5年前までは「秀吉の舟形石」と言われ、秀吉の朝鮮出兵の際に持ち帰られた石だとされていました(そう習ったような記憶があります)が、実際には石ではなく鉄の精製途中の塊だと分かったそうです。(確かに赤錆のように見える所があります。) 明治の終わり頃に工廠の作業員が溶けた鉄の中に落ちて死亡する事故があり、その慰霊のために置かれた物だと言います。
3枚目の木造ガンダム(もどき?)は木工クラフトの売店前に同じく木造の実物大のバイクと一緒に展示されていましたが、店主は一向に商売する気がないらしく、ずっと座って雑誌を見ているみたいでした。
4枚目、1枚はお城らしいものをという事で北東部の乾櫓です。
長々と失礼いたしました。
昨日ほどではないですが、今日も結構歩いた(12,000歩弱)ので、明日は少し休養するかもしれません。
書込番号:24729830
6点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
午前中に泉南ロングパークまで海を見に出かけてきました。
ヨットがたくさん出ていると思ったら、淡輪港を出て関空一周のヨットレースをしていたみたいです。
海の匂いを嗅ぎながら1時間ばかりのんびりとしました。
飛行機の発着も増えてきたかな。
3,4枚目は、HD-DA 55-300mmです。
書込番号:24730817
4点

K10D オーナーの皆さんこんばんは。リハビリ生活14日目です。
休養日にして家にこもる気でいましたが、やや筋肉痛の出た脚をほぐす事にして少し出てみました。
近場の公園にある小さなバラ園です。退院してすぐに行った時はまだ殆ど咲いていませんでしたが、今回はそこそこ咲いていました。蕾の数を見ると半分くらいでしょうか。いくつか撮ったあと、缶コーヒーを飲みながらしばらくボーッと過ごしました。休職中とはいえ、家にいると何かしら気になったりして動いてしまうので、こういう時間はやはり必要なのだとつくづく感じました。
>でじゃじさん
海辺でのんびり、やっぱりいいですよね。1枚目のカブリオレは3シリーズですか?
今回は歩数6,000歩弱、距離は4kmほどでした。
4枚ともレンズは全てタムキュー(172E)です。
書込番号:24731685
4点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
今日のこどもの日に、レトロな路面電車が走るとのことで浜寺公園まで出かけて来ました。
が… 南海アプリを見ていると、どうも我孫子あたりまでしか南下していないような。
まだ盛りではないバラ園を見て、水路の漕艇風景を眺めてのんびり。
松林なので松の匂いがプンプン!
松の落葉を見て、子供の頃、冬場は山にすくず(山口方言で松の落葉のこと)を集めにいったのを思い出しました。
これは薪の焚き付けに重宝しておりました。(今から思えば、アウトドアライフだったんだなぁ^^)
>Biker's オヤジさん
>1枚目のカブリオレは3シリーズですか?
2005年式のE46後期型でなんとかまだ乗れています。
泣き所のエンジンの油漏れもここ1年はない というか、コロナであまり距離走っていないというか(笑)
なるべく週1回は動かしてやるようにしていますよ^^
書込番号:24732519
4点

K10D オーナーの皆さんこんばんは。
今日は家から数十メートルのコンビニへ行った以外は大人しくこもっておりました。
>でじゃじさん
阪堺電車って今はそんな車両なんですね。イメージとしては木造の車内で止まったままでしたので少しびっくりです。
新種のバラ、品種がプリンセスアイコで2002年という事から、2001年ご誕生の愛子内親王様(殿下でしたね)の誕生を祝して名付けられたバラなんでしょうね。
>2005年式のE46後期型で…
やっぱりそうでしたか。フロントのオーバーハングの短かさとフェンダーアーチの膨らみ具合やホイールから予想しました。
明日も天気は良さそうなので、また動こうと思っています。
書込番号:24732870
5点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
昨日は、義母の様子を見がてら知多半島まで日帰り。
久しぶりに(10年以上行っていない)、常滑へ立ち寄って見ました。
セントレア空港が開港してから駅周辺の再開発は進んで来ているようですが、かつて焼き物をしていた窯のある丘は、荒れ果てた窯がまだ多く放置されていました。
書込番号:24735451
5点

K10D オーナーの皆さんこんばんは。よく晴れた日が続きますね。
今日は早朝から録画したままになっていた映画などを観て過ごしました。入院中から貯まっているのでなかなか減りませんが…。
写真は日課の(笑)大阪城公園です。
公園に入ってすぐ東の外堀を歩いていると、6、7人の小学生のグループが、「あれってめっちゃネッシーみたいやんなぁ!」と話しているのが聞こえてきました。お堀を見ると、水面からニョキッと首が出て移動しています。何かと思ってカメラを出しながら見ると、カワ鵜の首から上でした。水鳥って、魚を獲る時に水に潜るのは分かりますが、普通に泳ぐ時は胴体も水上に出ていると思うんですよね。まさにネッシー状態。このままお堀の端の方へ泳いで行きました。
昨日はK10以外にSD15も持ち出してみました。データを見ると最後の撮影は2012年5月、まる10年前です。バッテリー残量は当然ゼロ、内蔵電池(コンデンサー?)も当然カラなので、バッテリー充電後に電源オンで少し放置して復活させました。使い方はすっかり忘れているので、とりあえず絞り優先オートで撮ってみました。天守閣をバックにヒトツバタゴの大木です。何の変哲もなさげな樹ですが、国内に自生するのはたった4県で天然記念物に指定されている希少種だそうです。
jpeg 撮って出しの画像を比べると、記憶色に沿ったK10Dと実際の色より無機質寄りのSD15というような感じがします。
書込番号:24735928
5点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
大安のGW連休最終日、娘の車の納車にお付き合い。
偶発的な事故に遭わないよう祈願してまいりました。
十津川の国道トンネルでのケーブル垂れ下がり事故なんぞは、自分ではなかなか避けきれないような出来事なので神仏にお願いするしかないような…
>Biker's オヤジさん
>K10以外にSD15も持ち出してみました。
私も久しぶりに取り出してみました。歩留まりが悪いのと現像に手間がかかるので遠のいておりました。
K10Dとバッテリが共通なのは良い点かな^^
日付を設定して久しぶりに使ってみようかな。
書込番号:24737054
4点

K10Dオーナーの皆さんこんばんは。
ようやくと言いますかやっと明日から職場に復帰する事になりました。
2ヶ月半、案外長引きました。体力やカンが戻るまでしばらくかかると思います。
>でじゃじさん
>娘の車の納車にお付き合い。
86からGR86に乗り換えですか?お嬢さんはかなりのクルマ好きとみました。
ウチの長女は免許無しの時はレガシィツーリングワゴン、免許取得後はCX-5とかCX-30とか言ってます。私が乗っていたレガシィのターボGTBの影響でしょうが、基本ある程度パワーがあるのがいいそうで、CXはもう少しあればベストだとか。
>K10Dとバッテリが共通なのは良い点かな
容量が少し違うだけなので使い回せますよね。
今回はist DS2を持ち出しました。レンズはツァイス・プラナーT* 50mm F1.4ZSです。
やっぱりレンズの違いって今の自分でも分かるくらい結構ハッキリと出るんですね。
書込番号:24741677
5点

K10D
ご愛用の皆さま
こんばんは。
NHK-BS火野正平さんのこころ旅という番組で、
滋賀県彦根市下石寺町を放映していましたので、
行ってきました。
雨でしたので、暗く写りました。
インスタ映えする場所らしいです。
次回は、火野正平さんが、うなぎのひつまぶしを食べておられた、近くにある
日本料理屋の魚増へ行ってうなぎを食べてみたいです。
レンズは、ペンタックスDA 17-70mm F4を使用しました。
でじゃじさん
K10Dも良い色が出ますが、istDSシリーズも魅力的ですね。娘さんがお気に入りなのも納得できますね。
Biker's オヤジさん
お体が少しずつ回復に向かわれているみたいですね。良いことです。
書込番号:24744533
6点

K10Dオーナーの皆さんこんにちは。
5/12から職場に復帰いたしました。70日ぶりの仕事はとにかく疲れました。
体力の回復として少しばかり歩き回ったくらいではやっぱり追いつかないですね。
2日働いた後の公休、家でへたり込んでおります。
>びわますかのじさん
>インスタ映えする場所らしいです。
「あのベンチ」と呼ばれているところだそうですね。今ではちょっとした名所で、立ち寄る人も多くなっているとか。
数の増加は何とやらで、観光客のマナーの低下が心配になりますね。
大昔(40年近く前)に北海道へソロツーリングした時、富良野の麓郷で見つけた所で「メルヘンの木」と言うのがありました。当時は殆ど知られておらず、1時間居ても他の人に会わない程度だったのが、後に有名なドラマの中に登場してからは畑(私有地)の中にあるにもかかわらず無断で踏み込む観光客どんどん増え、堪りかねた所有者がやむなくその木を伐採したという事がありました。とても後味の悪い話ですが、残念ながらこんな話はあちらこちらで多く聞かれる事でもあります。気遣いという言葉は何処へ行ってしまったんでしょうね?
写真は復帰前の日曜日に近くのバラ園でベンチに座っていた時のものです。
バラ園を根城にしているらしい野良が一直線にやって来て膝の上に飛び乗ったかと思うとそのまま10分近くくつろいでいました。別に餌をやったり愛想良くした記憶もなかったのですが…。
レンズはタムロンA16です。
書込番号:24745936
7点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
一昨日昨日と金沢にでかけていました。
金沢城とか兼六園付近しか行ったことがなかったので、今回は近江町市場や東茶屋とか片町付近の料理メインの旅でゆっくりしました。
天気があまり良くなかったということもあるのですが…
>びわますかのじさん
こころ旅 放映中は私も朝・晩見てます^^
食事場所とか風景スポットは、GoogleMapで行きたい場所スポットとして登録しております。
こころ旅に限らず旅番組を見たらマメに登録しておりますが、コロナ以降は増える一方で消化がなかなかできません^^
琵琶湖畔の「あのベンチ」、しっとりとした感じの写りが良いですね。
>Biker's オヤジさん
職場復帰 おめでとうざいます。
猫のすりすり 優しい人柄だとわかるんでしょうね^^
ぼちぼちと体を慣らしてくださいね。
書込番号:24747570
6点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
入社が同期の友達を誘って和歌山方面にドライブをして来ました。
彼が卒業した大学が移転して街から消え去った跡に時間を感じましたわ。
書込番号:24752394
6点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
妻のお供で休邸御室に行って来ました。
テーブルに映り込んだ庭が有名だそうです。
むずかしいですね。
では、では。
書込番号:24752621
8点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
今日は歴史を訪ねて天理の石上神宮へ。
物部氏の古い神社…
このあたりには、今の天皇制につながる歴史的な史跡が多いです。
>デジコミさん
お久しぶりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24726300/ImageID=3692896/
5月の爽やかさとかすかな風が感じられる作品ですね。
書込番号:24758214
5点

皆様こんばんは。以前K10Dスレで投稿させて頂いていた者です。
3年程カメラから遠ざかっていたのでこの掲示板のIDやらPWやらすっかり忘れていて
再度新規登録しました。
以前のネームは確か・・クレZYだった?と思います。
カメラ離れした理由は色々ありますがまたK10Dを引っ張り出す事にしました。
年齢的に諸団体の諸役を引き受けていて農業の合間にやらねばならぬ事が沢山。
が・・まぁ人生は一度っきりなのでこれからもやりたい事をやっていくつもりです。
さてメロン定植、棚作りも終わって一段落、梅雨入り前にツーリングに行ってきました。
いつもならスマホ撮りですが数年振りに重機を持っていきました。
沼から掴んで引き上げたのは・・M28mmf2.8、SMC105mmf2.8、SMC55mmf1.8の三本
ベーシックなら 28 50 135なのでしょうが・・
数年振りのMFレンズ、28mmはまだしも55mmもあやしい、105mmなんぞピント拾いに
四苦八苦しました。最初のうちは1シーン10ショットぐらい撮ってやっとまともなものが
撮れました。昨日は曇天で割りと良かったんですが今日はピーカンで露出が決まらず
大変でした。CCDと相まってコクのある色乗りはやはりいいですね〜
正直35mmがベストマッチだと思いましたがM42タクマーしか持ってなくて結局アダプター
付けてオールタクマーで行けばよかったと後悔しました。
どれがどのレンズで撮ったものか自分でもあやふやなのでボケ具合でご推測してください
これからも時々投稿させて頂きますのでまたよろしくお願いいたします。
書込番号:24775157
5点


すみません上投稿分 縦アングル分はアプリで正立画像にしましたがアップロード
したら元に戻っていました。
削除したいので削除方法をどなたか教えてください。
よろしくお願いいたします
書込番号:24775192
4点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
このところ週1回ペースの仕事で年金も支給されるようになったので、家でのんびり過ごす生活が定着しつつあります。
コロナの株の威力が弱ったのか??感染者が多い割には重症者が少ないようで、皆さんのお出かけモード気運が高まってきてますね。
明日・明後日はなんとか天気が持ちそうなので、家内の実家の別荘の掃除に木曽まで出かける予定です。
で、今日は家の周りの様子を…
FUJINON 55mm F2.2で
>klezyさん
お帰りなさいませ〜 クレZYさん^^
愛猫のあずきちゃんはいかがお過ごしですか?
久しぶりのツーリングの写真ありがとうございます。
梅雨前の田園風景 K10Dの得意とする印象的な緑ですね。
以前の投稿をめくってみましたら2017年頃でしたね。
四国カルストのツーリング写真など精力的に旅にでておられた頃の写真を懐かしんでおりました。
またのお便りをお待ちしております。
>年齢的に諸団体の諸役を引き受けていて農業の合間…
農業委員会とか水利組合とかもありそうですねぇ^^
>どれがどのレンズで撮ったものか自分でもあやふやなのでボケ具合でご推測してください
峠の写真は、M28と明記されてますし、それ以外の写真は手ぶれ補正のマニュアルセットの焦点距離が記録されていますのでわかりますよ。
>削除したいので削除方法をどなたか教えてください。
価格.com Q&A 下記に抜書しましたが、基本的に一度書いたものは削除できませんので、お詫びを入れてもう一度アップロードするのがよろしいのではないでしょうか。
Q.自分のレビューを削除したい(クチコミ・レビューを参考にする)
A.利用規約に反する内容や、投稿先の製品を間違えたため削除をご希望の場合はこちらのフォームよりご連絡ください。
なお、上記以外の理由での削除は承っておりません。
※書き込み時の価格.comIDを抹消した場合は、本人確認ができないため削除依頼を承ることができません。ご了承ください。
書込番号:24776124
5点

K10D オーナーのみなさん、こんばんは。
仕事に復帰して約3週間、ようやく慣れてきたと言いたいところですがなかなかこれが手強いです。
>デジコミさん
お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
>テーブルに映り込んだ庭が有名だそうです。
旧邸御室の庭鏡というのだそうですね。季節毎に色々な風景が楽しめそうです。
「床もみじ」とか「逆さ紅葉」など、映り込んだ庭を見られるところが幾つもあるらしいですね。
庭を映すものは、テーブルや磨かれた床、床に置いたアクリル板など色々あるそうです。
>klezyさん
はじめまして、Biker’s オヤジと申します。最近7年ぶりに戻って参りました。宜しくお願い致します。
円形分水場というのですね。滔々と流れる水と周りの緑がとても綺麗ですね。
ツーリングとのこと、バイクはNMAXですか?
>でじゃじさん
>家でのんびり過ごす生活が定着しつつあります。
羨ましい限りです。でもそれは今までずっと仕事をこなして来られたからこその事なんですよね。
私も見習わねば。
画像は近くの都市緑化植物園です。
1枚目 ブラシの木 ピンクや赤だと思っていましたが、白もあるのですね。
2、3枚目 ラベンダー 同じと思っていたら違う種類でした。
4枚目 タケノコが大きくなって竹になるのを再確認。
レンズは全てタムキュー172Eです。
書込番号:24778164
5点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
開田高原の方へ出かけて来ました。
GoogleMapで森の奥にパン屋さんがあることを知り、そこへパンの調達へ。
カメラを提げていたためか、奥さんが良いところがあるから是非行ってみてくださいと進められたのがドイツトウヒの森。
個人の方の庭と森だそうですが、ひと声かければ見学自由。
在宅されていない場合は、そのまま入ってもいいですよ。と教えられて出かけてみました。
妖精がいそうな森でメルヘンの世界のようでした。
帰ってから調べてみるとグリム童話の世界だという人も…。
開田高原には良くでかけるのですが、まだまだ知らないところがあるんだなぁ… と。
書込番号:24779869
4点

連投です。
今日の帰りに開田高原の水芭蕉の様子を見に立ち寄った場所で、家内がワゴン車のお兄さんとなにやら話している。
おねだりして、釣ってきたばかりのアマゴを見せて貰ってました。
写真撮影をおねだりしたようで、わざわざケースに移し替えてくれました^^
塩焼きしか見たことがなかったんだけど、きれいな川魚なんだと…。
昼食は阿智村のそば屋さんへ。
のんびりの朝起きだったので、限定5食の3種盛りは無理かなぁ と思ってましたが、なんとか1食残ってました^^
アマゴもあったので追加注文しましたが、塩焼きしたものをさっと醤油ダレにくぐらせたものが出てきました。
これは初めてだわ。
バイカーさんたちの立ち寄りスポットでもあるらしく、向こうから2台めは…
珍しいなぁ モトグッツイやん!
パン屋のおばさんとか、名古屋から来た釣り人さんとか… 人と触れ合う旅がすこしずつ戻ってきているような気がしましたよ。
>Biker's オヤジさん
白いブラシノキは、私も初めてみます。
でも自分の頭とかをみているようで、やっぱり赤いほうが…^^
>仕事に復帰して約3週間、ようやく慣れてきたと言いたいところですがなかなかこれが手強いです。
思い返せば、仕事が落ち着くようなことはほとんどなく、忙しい時ほど遊びの方も計画的で充実していたような気もします。
書込番号:24779918
4点

K10D
ご愛用の皆さま
こんばんは。
滋賀県白髭神社へ行ってきました。
レンズは、シグマ18-250mm 3.5-6.3 HSMを使用しました。
でじゃじさん
海を見ながらアイスコーヒーも良いですね。
天理の石上神社は、行ったことがありませんが良さそうなところですね。
デジコミさん
京都を散策してこられたのですね。難しいとおっしゃられていますが、うまく撮れていますよ。
Biker's オヤジさん
体調も戻ってこられて、お仕事に復帰されて何よりです。
タムキュー172E良い感じですね。
klezyさん
お帰りなさいませ。昔の人は、水をうまく分ける設備を作って争いを回避したようですね。滋賀県の私の田舎も、同じような設備があります。MFレンズは、難しいが面白いです。私の姪も嵌っております。
書込番号:24787054
6点

皆様、コメントありがとうございます。
個別にお返し出来ず申し訳けありません。
しばらく四国に所用で行っていました。
バイクはNMAXというヤマハのスクーターです。
若い頃から乗っていましたが寄る年波には勝てず数年前からスクーターです。
バイク旅ではカメラ機材の積載に相当気を使いますがスクーターなら楽チンですね。
大分県の山奥に「土々呂」という集落がありそこのバス停がジブリにあやかって
ごらんの通りの「トトロの森」として存在しています。
土産物屋さえなくここに訪れた人たちで自然に出来上がった場所みたいです。
書込番号:24788134
6点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
今日は空気がきれいな一日でしたね。
用事の間に近所の公園にあじさいの撮影に行ってきました。
お天気がよかったのでしっとりした感じではないですが…
レンズは、SMC PENTAX 50mm F1.4です。
>びわますかのじさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24726300/ImageID=3701277/
たんぽぽの花もこういう瞬間があるんですね。季節の移ろう時間を感じましたよ。
>klezyさん
>バイクはNMAXというヤマハのスクーターです。
フットワークが良さそうですね。バイクを1台ほしいなぁ…と、時々思い出しますがなかなか実行できずにおります。
自転車でこけて怪我をして、それを機にバイクは売り払って四輪ですが田舎道は走りにくい…(; ;)
「トトロの森」 行ってみたいなぁ^^
書込番号:24790557
5点

久しぶりに大阪天満宮へ行ってきました。
新しくなった建物もありましたが、近くの商店街も変わらず賑わっており、下町の風情に触れて来ました。
>でじゃじさん
ドイツトウヒの森、いい雰囲気ですね。何時間でも過ごせそうです。
蕎麦屋さんも居心地が良さそうです。店の前のバイクはインパルス、Z900RS(cafe?)、GUZZIはV7系(Racer)かな?
最近は全く乗れていないので何とかしたいです。
これからはアジサイの時期、近場で探してみようと思います。
>びわますかのじさん
ありがとうございます。復帰して1ヶ月になりますが、体力的にも辛うじてという感じです。
やっぱり歳のせいですかねぇ...。
>klezyさん
>バイクはNMAXというヤマハのスクーターです。
スクーターって似たような形になりがちですが、このモデルは結構印象的ですね。
>「トトロの森」として存在しています。
いかにもそんな感じですね。3枚目と4枚目はトトロではないですが、4枚目の木霊はもののけ姫のラストに出ていた最後の木霊がトトロになったという裏の設定があったと宮崎監督が話していたそうです。
>寄る年波には勝てず数年前からスクーターです。
私も歳に負けそうですが、懲りずにバイクを復活させようと画策中です。
画像1枚目 天満宮のすぐ北隣の星合の池(通称亀の池)です。この池にかかる星合橋(別名愛嬌橋)は恋愛成就のスポットらしいです。
2枚目3枚目 ほぼ10年ぶりの大阪天満宮です。周りの喧騒とは別の時間が流れている感じがします。
4枚目 天満天神繁昌亭です。平日の昼間だけにかかっている札は知らない名前ばかり…。
レンズは池がタムロン172E、他はタムロンA16です。
書込番号:24791334
5点

皆様こんにちは。
九州は梅雨入りして今朝から雨。昨日はメロンの最後の棚上げをしたのでもうすっかり暇に
なりました。
庭のアジサイもすでにしぼみ掛けているので近くの公園へ撮りにいってきました。
レンズ棚を開けてしばらく悩みましたが135mmの一本縛りで行く事に。
XRリケノン135mmf2.8 MF
前回の大分行きでの撮影でピントの山を掴むのに苦労したので今回はその練習も
兼ねて撮ってきました。
久振りに使ったレンズですがF4〜5.6での撮影です。
雨が降っていたので情景にあわせて少しアンダー気味の露出です。
M、Avモードです。
書込番号:24791600
7点

先日、ついにK10Dを手に入れました(^^)
ここに投稿したいしたいと思ってましたが、念願が叶いました
隣人宅のアジサイを撮りました
色のノリがホントに良いですね(^-^)
書込番号:24792418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様こんばんは。
昨日はリケノン2段絞りで撮ったのですがちょっと気になって
また行ってきました。
XRリケノン135mmf2.8とM135mmf3.5の開放での撮り比べです。
左2枚がM135mm開放
右2枚がリケノン135mm開放と
右端は昨日のXRリケノンの2段絞りです
どっちがどっち・・と言っても「あんまり変わらん、ようわからん」が実際
でした。
やはり1〜2段絞り込んだ方がすっきり写るしバックも空間キャパが多いほうが
うるさくなくて良いようですね。
ではまた。
*コメントレス返せなくてすみません。
書込番号:24793828
5点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは。
ニッポン列島はすっかり梅雨に入りましたね〜そろそろ、沖縄は梅雨明けでしょうか?
やっぱり、同じように梅雨を連想される紫陽花を
しかし、K10Dってイイな〜 (^凹^)ガハハ
書込番号:24799175
4点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
近畿も梅雨入りで蒸し暑くなっております。
朝から明日香村の岡寺にでかけてきました。
どうも、『大和三大観音 あぢさゐ回廊』といって、長谷寺、壷阪寺、岡寺のみっつで紫陽花を飾っているようです。
水浮かべの花は、ダリアと紫陽花で豪華でしたよ。
今日はコメントなしで失礼します。
書込番号:24799774
4点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
梅雨時期は題材に困ります。。。まぁーもともとセンスがないのもあるのですが
そんな梅雨時、今の旬の味覚をいただきました〜
農家の方、自然の恵みに感謝です!
あと、娘から花を貰いました〜ありがとう!
書込番号:24800440
5点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
久しぶりに少しにぎわってきましたね。
庭に咲いたアジサイをタム9で撮ってみました。
K10D独特の色合いが出たと思います。
>でじゃじさん
ご無沙汰しております。
86凄いですね。
乗りたいなあ!
>びわますかのじさん
滋賀県白髭神社
次に行くところの候補に挙げさせていただきます。
>Biker’sオヤジさん
お元気そうで何よりです。
風景を写すのが久しぶりなので、まごついていました。
マイペースで「がんば!!」
>klezyさん
はじめまして?
ごぶさたしています?
「県道峠にて M28」は構図もしっかりしていて
いい色合いで素敵ですね。
>ranran eggさん
初めまして。
素敵な色のアジサイ。
>夏が好きださん
さくらんぼ、おいしそう。
お花のプレゼントはセンスがいいですね。
では、では。
書込番号:24801300
7点

皆様こんにちは。
いつも張り逃げばかりですみません。
数日前に奄美地方が梅雨明け。県本土も今週末には明けるかな
と感じています。
やることをさっさとやってまた四国へ今度は遊びで行こうかと考えて
います。
メインは「みらいコンビニ」です。
四国はバイクで10回以上行ってますが今回は私の農作業車、車中泊仕様で
行く予定です。
K10D SMC 55mm
書込番号:24807065
6点

K10オーナーのみなさん、こんにちは。
昨日6月27日に東海地方と関東甲信地方の梅雨明けが発表されました。
関東甲信地方は観測史上最も早い梅雨明けだそうで…。
本来なら梅雨の期間は6週間くらいはあると思うのですが、軒並み2−3週間と
半分以下の短さです。私の住む近畿地方も間もなく梅雨明けなんだろうなと思っていたら
今日九州北部から北陸地方までの梅雨明けがまとめて発表されました。
近畿はたった2週間で梅雨明けで史上最速なんだとか。
>klezyさん
アジサイはやっぱり曇りや雨が似合いますね。klezy さんが好きなのは
天を仰いで?Tea of heaven ?何という品種ですか?
>135mm の1本縛りで行く事に
私も今度smc P135/F2.5を出してみようかと思います。
>四国はバイクで10回以上行ってますが…。
私の初めての泊まりのツーリングは19歳の時の四国一周でした。
泊まりと言っても3泊4日の野宿ツーリングでしたが、今でも良く憶えています。
>ranran_eggさん
初めまして、K10 ご購入おめでとうございます。
とても綺麗なアジサイですね。
K10は、というかPENTAX 機は緑や青系の色が特に良いように思います。
>夏が好きださん
>ニッポン列島はすっかり梅雨に入りましたね?
と思ったらすぐに開けちゃいましたね。
アジサイの画像、ガクの立体感がステキですね。
サクランボは瑞々しくて美味しそうです。
>でじゃじさん
大和三大観音あぢさゐ回廊、知らなかったと思い調べてみると、今年から始まったのですね。
長谷寺は昔からアジサイの寺として知ってはいましたが、他にも多くあるのですね。
>デジコミさん
>マイペースで「がんば!!」
ありがとうございます。焦っても仕方がないので無理せずのんびりを意識したいと思います。
>K10D独特の色合いが出たと思います。
K10Dとタムロンのレンズの相乗効果でしょうか、柔らかな雰囲気がとても良いですね。
連日暑い日が続きます。この暑さに私の身体はまだ完全には慣れていないので、結構キツイです。
皆さんも多くは似た状況だと思いますので、くれぐれもお気をつけ下さい。
書込番号:24813808
5点

デジャジさん、neo-zeroさん、びわますかのじさん、デジコミさん、Bikerおやじさん、runruneggさん
いつもコメントありがとうございます。
先週金曜夜から四国へ行ってきました。
南九州からは大分からのフェリー渡りが最短ですが土曜始発便はすでに満車で
9時便で渡りましたが愛媛は大雨でした。予定ルートは横へ走って高知入りでしたが
変更して南下、太平洋沿いに高知入りしましたがえらく疲れました。
目的地の「未来コンビニ」着は20時過ぎになりました。
家内に「コンビニでなんか買って来い」と言われましたが営業時間外の到着、出発でした。
オフロードバイクに乗っている頃は「剣山スーパー林道」は憧れの聖地でしたが軽四で走った
入口までの道は二度と車では走りたくない酷道でした。
「コンビニ」へはバイクで再訪する計画を立てていますがもう舗装路だけにしておきます。
交換レンズは5本持っていきましたが使ったのは28mmと135mmだけでした。
身勝手ではありますが紀行的レイアウトで12枚UPさせてもらいます。
書込番号:24815223
6点

県境の峠部分がちょっと狭くてきついですがそこまでは快走路でした。
このまま徳島へ抜けず北上する事にしました。
これが今回の失敗でした。舗装されていますが極狭路でした。
でも・・おかげでいいものを見れました。
日本カモシカの子供です。道路脇にポツンと立っていたので最初イノシシの子だと
ばかり思って徐行したらなんとカモシカ。チョコチョコとネットの中に入りこんで草を
食べ始めました。とっさに親を探しましたが見つかりませんでした。
書込番号:24815245
6点

四国2日目夜に九州へ帰りました。
吉野川沿いの三好市まで出たら天気が回復。
予定してなかった四国カルストへ上がってみました。
相変わらず壮大な場所です。16時ごろでしたが結構観光客も
多かったです。
20時半の便で大分県へ渡りビジホ泊。
翌朝知り合いのバイク仲間から電話が入り「九州は梅雨明けしたぞ〜、阿蘇に走りに
行くぞ〜」
とツーリングのお誘いがありました。
大分から帰りは終日快晴。
バイクなら気持ちいいだろうなと思いながらの帰路でした。
連荘投稿して申し訳けありませんでした。
ではまた。
K10D + M28mm、 K10D + M135mm
書込番号:24815275
5点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
暑い日が続きましたね。家のあじさいも水やりはしておりましたが、葉は元気がなくなり、花は干からびてしまいました。
今日、やっと雨が降って一息ついております。
昨日は、車検見積もりのために暑い中でかけてきましたが、海に近い国道のコンビニの日陰で休んでいると風が吹き抜けて気持ちが良かったです。こういう日はやはり海沿いの方が涼しいんでしょうかね。
ただ、凪の時間帯になると海沿いも蒸し暑いのかな? と、瀬戸内の故郷を思い出しておりました。
帰りに、水間寺に立ち寄ってみたのでそのときの写真を^^
>びわますかのじさん
琵琶湖付近はこれから湖水浴で賑やかになるんでしょうね。
琵琶湖にも凪の時間帯とかあるのかしら…
>ranran_eggさん
いらっしゃいませ^^
古い機種ではありますが、3台揃えておりまして順繰りに使っており、バリバリの現役だったりします。
楽しんでくださいね。またの投稿をお待ちしております。
>デジコミさん
いつもながら秀逸な花の作品をありがとうございます。
なかなかこういう風に撮れない(; ;)
>klezyさん
採れたてのいちごも野菜もおいしそうですね。
旅の写真ありがとうございます。四国カルスト いいなぁ。未だに行けておりません(; ;)
改めて「行きたい所マップ」で眺めていると、未来コンビニも四国カルストも鹿島−高千穂レイライン付近にあるんだなぁ…と。
詩人のゲーテが、『ひとは到着するために旅するのではなく、旅するために旅するのだ』と言ったとか言わなかったとかいう話がありますが、私を含めて放浪癖のある人にはぴったりの言葉だと思ったりします。
旅の写真、連投歓迎です^^
>Biker's オヤジさん
>ふとスローシャッターの練習
水の流れに遭遇すると…あるあるですね^^
>夏が好きださん
花の色合いがきれいに出てますね^^
>あと、娘から花を貰いました〜ありがとう!
かわいいプレゼントですね。
書込番号:24819979
4点

K10Dご愛用の皆さま
こんばんは。
京都市西部にある善峯寺に行ってきました。
レンズは、ペンタックス DA40mm Limited F2.8を使用しました。
書込番号:24821983
6点

K10 オーナーのみなさん、こんばんは。
あちらこちらで6月の気温の最高記録が更新され、その勢いのまま7月に入りました。
今年の夏はどこまで暑くなるのでしょうか…。大阪の史上最高気温を記録した1994年の夏を思い出します。
>klezyさん
未来コンビニ、綺麗な建物ですね。
限界集落再生のプロジェクトの一環だとか。
紫電改展示館の機体は日本に唯一残るもので、調べてみると43年前に展示館の南の久良湾海底から
引き揚げられた機体だそうですね。
ツーリング中の動物との遭遇は、ほのぼのとした気持ちと言うか何か良いですよね。
私も今までにカモシカ・ニホンザル・キジ・イノシシなどがあります。それとキタキツネもありましたね。
動物と言うか、オオサンショウウオを見つけた事がありますが、あまり動かないので飽きるほど眺めながら休憩した憶えがあります。
>でじゃじさん
>コンビニの日陰で休んでいると……
自然の風は何故あんなに心地良いのでしょう。
気温37℃の猛暑日でも木陰を抜ける風の心地良さに部屋のエアコンはかないません。
>びわますかのじさん
善峯寺はアジサイやサツキで有名なお寺なんですね。
まだサツキが咲いているとは、下界とは1ヶ月以上の違いがあるみたいですね。
天然記念物の遊龍の松は低く横に伸びた姿を龍に見立てたのでしょうか。
最近はカメラを持って近場の公園などを散歩しています。
写真は近松門左衛門の墓所のある広済寺に隣接する近松公園のアジサイです。
レンズはSIGMA 50mm F1.4 とPENTAX P 135mm F2.5 です。
書込番号:24823012
5点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
戻り梅雨でしょうか… 天気が不安定です。
7月8日は家内の誕生日で、お寺へお参りしてから食事にでかけました。
食事をしているとスマホにポップアップのニュースが…
ん?奈良で安倍元首相が襲撃される?
忘れられない誕生日となりました。
>びわますかのじさん
静かに回れそうなお寺ですね。松の木がよく手入れされて立派だな。
>Biker's オヤジさん
紫陽花の発色が良いですねぇ… レンズの違いかしら
(いぇ… 単に腕の違い^^)
そういえばCCDセンサーのクリーニングもしばらくしていなかった。掃除しておこう。
書込番号:24828689
5点

こんばんは
追伸です。
料理屋さんの庭先で見かけた花 なんだろう…?
と、一所懸命調べた結果、「ツルハナナス」という木の花と判明しました^^
書込番号:24829487
5点

10Dご愛用の皆様
今晩は。
ユリの花を撮りに行って来ました。
花が多いと、どのように撮っていいのか?
難しいですね。
使用レンズ
シグマ17−70mm
タムロン90mmマクロ
>Biker’sオヤジさん
タム9は柔らかくいい雰囲気で写るので(腕が悪くても)気に入っています。
FA77の写りはバックがうるさくなく主役を引き立てていますね。
撮り手がいいんですね。
>klezyさん
「交換レンズは5本持っていきましたが2本しか使ってない」
これ、よくわかります。
私もいつも3,4本持っていくのですが、ほとんど1,2本で済んでいます。
カルスト台地は行ってみたいですね。
写真、有難うございます。
>でじゃじさん
暑い日が続いていますね。
蓮の花、涼しげでいい感じですね。
>びわますかのじさん
天然記念物の松は壮観ですね。
これは見たいですねえ。
では、では。
書込番号:24833238
6点

K10D オーナーのみなさん、こんばんは。
梅雨明けはまだだったような不安定な天気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
私はこのところの湿度の高さのせいでしょうが、首・肩・背中のコリと偏頭痛が続いて参り気味です。
>でじゃじさん
7月8日、私もスマホの通知で知りました。その後のニュースなどでは「テロ」と言っていたりしますが、動機も目的も何か違うと思います。
曲解・思い込みから起こされた独りよがりな凶行。そこに警備体制の不備が重なっての悲劇だと思います。
ツルハナナスの花、見た目は明らかにナスですよね。画像を開いて直にGoogle 検索するとオトメギキョウやオダマキが表示されましたが、画像を取り込んでGoogle レンズで検索すると最初にツルハナナスが表示されました。
同じGoogle でこの違いは…?
>デジコミさん
ユリの花、色とりどりで綺麗ですね。確かに花壇などで花の数が多いとどう撮るか難しいですね。
私はついついボケに頼ってしまいます。その点、タムロン90mm マクロとFA77mm Ltd は強い味方です。
決して撮り手のウデではないです。
今日の夕方ベランダから外を見ていると、どこかからセミの音が。あたりを見回すと、正面の電柱に止まっているのが見えました。アブラゼミっぽい音だと思ったのですが、羽が透明に見えたのでカメラを取り出して撮影してみました。
鮮明な画像ではないですが、羽は透明でクマゼミだったようです。ただ2枚を見比べてみると、口吻が少し前に出ているような。もしかして樹と間違えて口吻を刺そうとしている?電柱を樹と間違えるかと思われがちですが、アブラゼミに間違えて刺された経験上、あり得ることだと思います。
レンズはシグマ70-300 F4-5.6 DG OSです。OS機構のおかげで450mm相当の手持ちでも何とか写せます。
書込番号:24833693
5点

K10Dご愛用の皆さま
こんにちは。
京都市内は、3年ぶりの祇園祭開催で盛り上がっています。
レンズは、主にシグマ18-250mm 3.5-6.3 HSM OSを使用しました。
でじゃじさん
花の色が明暗良く撮れていますね。お誕生日おめでとうございます。
誕生日の日に大きなニュースがあると記憶に残りますね。
私の誕生日の日も信楽高原鐡道とJR西日本の事故の日です。
コロナが落ち着いたら、関西部会をしたいと思っていますが、なかなか落ち着きませんね。
Biker's オヤジさんの快気祝いを兼ねて開催もしたいですね。
デジコミさん
鮮やかなユリの花が、うまく撮れていますよ。腕も良いのと違いますか?
Biker's オヤジさん
体調が暑さや湿度のせいで落ち着かない日もあるとのことですが、少しでもましになると良いですね。シグマのペンタックス用OS付レンズは、絶版になりましたが、ボディ内手振れ補正よりも手振れ補正が良く効く様な気がします
Klezyさん
九州や四国の私が行ったことのない場所の写真が素敵です。行ってみたくなりますね。
トトロの所や四国カルストが良かった写真です。
書込番号:24844451
3点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちはー
近くの畑でひまわりが元気に咲いていたので
出かけてみたのですが、、、
撮っている途中で、バッテリー切れ。。。
しかも、バッテリーグリップ内も
なので、途中からKPだけになってしまいました (-_-;
そういえば、バッテリー充電したのは何時だっけ??
書込番号:24847741
4点

夏が好きださん
K10Dのバッテリー残量計を信用してはいけません^_^
急に減ります!
私も何回かバッテリー切れの洗礼を受けました。
でも憎めないK10Dでありますが、晴れた日のひまわりの画を出したら、許せます^_^
書込番号:24847967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様今晩は、連日の猛暑にはうんざりですね。
先週から連日午前中草刈り、昼食後昼寝、夕方からまた草刈りの日が続いています。
台風五号も勢力が小さい予報ですがこの日は雨読日と決めていたのでのんびりと自宅で過ごして
ましたが日没前に二階から外を見ると・・・・
港まで5分で着きますがやっぱりチャンスを逃してしまいました。
雨もほとんど降らず雲の状態から薄々今日は焼けるだろうと午後から感じていたのに残念でした。
自然はほんとに不思議な色を見せてくれますね。
次回気を入れて撮ることにします。
K10D + M28mmf3.5 手持ち
書込番号:24858012
6点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
暑い日が続きますねぇ…
あまり出かけずに、猫達と家で過ごす日が続いております。
大阪と奈良の県境を越えたあたりですが、下関名物のかわらそばのお店があると聞き出かけてきました。
下関でねり天を作っている商店のおまごさんが奈良で郷里の味をみなさんに知ってもらうために開いたお店だそうです。
で、お店の名前が「味のかけはし」 ということみたい。
つゆも温かいし、熱した瓦のうえに蕎麦がのっていて、蕎麦は乾燥してごわごわした感じです。
汗はかきますが美味しかったです^^
とりあえず、近況報告ということで。
はぁ… 暑い。
午後になって気温が32℃を超えると、2階のクーラーは効きが悪くなるので1階に退避しております。
もう、買い替え時期かなぁ。
書込番号:24859979
3点

皆さまこんにちは。
今日は午前中に4回目のワクチン接種、毎回体調不良にはならなかったので
今回も普段通りで昼食、昼寝、午後から暇を持てましてさて何しようかと思いたって
撮りにいってきました。
自宅近辺ばかりですが秋の気配を感じる場所もありました。
広角撮りのフレーミングが苦手で感じたまま撮れなくて毎回後悔しています。
やっぱり35mmが欲しいなあと感じた一日でした。
K10D+SMCPENTAX55mm、K10D+M28mm+PL
*CCDにゴミが付いていました、ご了承ください
書込番号:24865951
3点

K10Dご愛用のみなさま、こんにとは!
猛暑と熱帯夜も、木曜日から一休みしてます
とーっても、過ごしやすい涼しさです
また、来週から35度越えの日々になりそうです (-_-;
書込番号:24866025
5点

10Dご愛用の皆様
こんにちは。
国営明石海峡公園に行って来た時の写真です。
青空はより青く、緑はより強い緑ですね。
レンズ
1〜3はシグマ17−70
4はタムロン90mmマクロ
張り逃げ失礼いたします。
書込番号:24876085
6点

K10Dご愛用の皆さま
こんにちは。
京都は、先日の大雨の影響で川が増水しています.。
レンズは、PENTAX DA18-55mm キットレンズを使用しました。
でじゃじさん
瓦そばが、おいしそうですね。
デジコミさん
タム9のひまわりが、細かいところまで撮れていて良いです。
夏が好きださん
Fish-eyeで撮る、ひまわりも良い感じになりますね。
Klezyさん
マジックアワーの写真が、美しく撮れていますね。
書込番号:24887441
4点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
コロナの感染は拡大気味ですが、のんびりと木曽の開田高原へ出かけてきました。
単に、この季節に手に入る開田高原のとうもろこし狙いなだけですが^^
高原はもう秋の気配でしたよ。
書込番号:24887726
4点

皆様お久振りです。
今年最後のメロンを収穫しました。
昨年春、種屋さんから買った種から育てたやつで一番出来の良かったやつの
種を取っておいて今年春から栽培したメロンの最後の一個でした。
昨年収穫した物は大きさや糖度こそバラバラでしたが外見や果肉の色は全て
同じクリーム色でしたが今年収穫したのはとても同じ種から出来た物とは思えないほど
外見も果肉の色もバラバラでした。
最後のこの一個は夕張系のオレンジ色果肉でした。糖度もまあまあで美味かったです。
種屋さんの種は色々な種を掛け合わせてあるので先祖返りするのかも知れませんね。
来年は種屋さんの種と並行して残った種を植えて栽培して行こうかと思っています。
先日久留米の大刀洗平和祈念館へ大戦末期に試作された「震電」という戦闘機の
レプリカを見に行ってきました。張りぼて感を予想してましたが実機並みの作りで
びっくりしました。
帰りは熊本の菊池渓谷に寄り道、良い小旅行でした。
もう秋近しですね、ではまた。
K10D+M28mm K10D+M24mm
書込番号:24894782
5点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
しあわせを運ぶといわれているルリモンハナバチ(ブルービー)を撮ってきました。
当日は風が強くオミナエシの花が揺れて、ハチが止まってくれません。
ブレの写真連発。
難しいですね。
皆様に幸せのおすそ分けと、思い撮ってきました。
レンズはsigma APO DG70-300mmf4-5.6
では、では。
書込番号:24899374
3点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
初めて投稿させていただく価格.com投稿初心者です。よろしくお願いいたします。
義兄が一昨年亡くなり遺品として譲り受けたK-10Dで写真を撮り始めた、一眼レフ
カメラも初心者です。当該クチコミを楽しく拝見しております。
勇気を出して家の裏庭で撮ったものを添付いたしました。お目汚しお許しください。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:24906669
4点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
さぼりさぼりの管理人です^^
>夏が好きださん
ひまわりの黄色が鮮やかですね。
>びわますかのじさん
天ヶ瀬ダム 一度いってみたいところです。
>デジコミさん
ルリモンハナバチ(ブルービー) 初めて知りました。
ありがとうございます。幸運が来そう^^
>klezyさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24726300/ImageID=3727369/
切れの良さそうな剪定バサミの方が気になったり^^
>marltonさん
いらっしゃいませ^^
ゆるゆるながながとやっております^^
ご質問等があれば、そういうこともOKです。多分、他の達人の方が教えてくれるかもです。
>みなさま
2022年の秋のボードを立てておきました!
書込番号:24912900
2点



皆さん こんにちは。
新スレッド『We Love 単焦点 〜単焦点de のんびり のんびり もうひとつ のんびり 〜』を立て直しました。
単焦点に拘って、単焦点の楽しさを伝えられたら、
そしてのんびりとフォトライフを進められたらと思います。
コロナ禍で写真を撮るのも大変ですがよろしくお願いいたします。
ルールは簡単です。
・単焦点で撮った写真を貼る。
これだけです。
その写真がいいなと思ったら、ナイスとコメントをお願いいたします。
貼り逃げ大歓迎です。
価格comなので新品でも中古でも購入されたら価格や使用情報をお願いします。
最初のペッタンは、こいのぼりです。
都内のこいのぼりをぺったんしました、4枚目は少し都内から離れています。
6点

>うずらS1Xさん
新スレッドおめでとうございます。
先日河原で撮った虫の続きをぺったんさせていただきます。
書込番号:24719654
2点

皆さん こんにちは。
>koothさん
早速の投稿ありがとうございます。
koothさんの虫は珍しくないですか?、いつもながらのタムキューはいいですね。
ペッタンは西新井大師です。
藤が見頃でボタンは早咲きはおわり遅咲きが見頃です。
GWまで持つかは微妙です。
書込番号:24720915
1点

うずらS1Xさん、初めましてこんにちは。
単焦点の楽しさは、当たり前ですけど画角に縛りがあるコトかなと思ってます(^^
縛りがあれば、工夫も生まれたりしますしね(^^
とか言って自分は、工夫の必要がないようなモノばかり撮ってますけど.....
書込番号:24721167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、失礼しました。
こちらはペンタックスの板でしたね。
不適切投稿でした。
書込番号:24721322
2点

>うずらS1Xさん
昆虫は結構撮っています。
ただ、以前はDA★300mmだった所が55-300PLMになったりしているので、
ここに上げられないものが結構ある感じ。
例えば今日は
K-3III+55-300PLM+1.4倍テレコン
P950
Q7+01 STANDARD PRIME
Q-S1+03 FISH-EYE
なので、単焦点はQシリーズのみとなります。
書込番号:24722007
2点

>うずらS1Xさん みなさん
こんばんわ
新スレありがとうございます。
西新井大師 の鯉のぼり! 躍動感があり、お見事です。^^)
さあ、GWが始まりましたね〜。明日は大雨、出鼻くじかれました。--
>藤が見頃でボタンは早咲きはおわり遅咲きが見頃です。
やはり、牡丹は遅咲きに期待!
>koothさん
>ここに上げられないものが結構ある感じ。
ははは、me too!
>タツマキパパさん
お久しぶりです。
ここはペンタックスですが、今では単焦点ならOKにスレ主さんがしてくれていますよ。
バシバシ貼ってくださいな。
パステルフォト 全開ですね。^^
UP画像は、牡丹園でたまたま昆虫が入ってきた瞬間です。
書込番号:24722071
2点

皆さん こんにちは。
>タツマキパパさん
色んな単焦点をありがとうございます。
暖かなパステルフォトいいですね!
皆さんには単焦点に拘っていただければOKで、私はペンタックスに拘っています。
ペンタックスにスレにしているのは、このペンタックスのスレで今まで色々とアドバイスをして頂いたからです。
>koothさん
1枚目は凄い写真ですね、上手く撮れています。
koothさんはQ7だと思っていましたがQ-S1もお持ちなんですね。
>ララ2000さん
たまたまでも昆虫にドンピシャですね。
説明ありがとうございます。
ペッタンは東京タワー近辺と荒川遊園です。
1,2枚目:東京タワーの近辺です(警官が点在していて何か撮りずらい)
3,4枚目:開園となった荒川遊園の観覧車です、荒川土手では富士山と観覧車が撮れます。
書込番号:24722335
1点

>うずらS1Xさん
Q7は、何台かをローテーションで使用していますが、
少しずつ壊れてきているので、Q-S1もローテに組み込んでいます。
手元にはQ7中古の予備機若干とQ-S1未使用新品2台あります。
あと10年位はQシリーズがメインになるでしょう(今月純正バッテリも買い足しました)。
>タツマキパパさん
ペンタに限らず単焦点ならお気楽にどうぞ。
書込番号:24724076
0点

皆さん こんばんは。
>koothさん
う〜ん、それだけあれば10年以上持ちますね!
Q-S1未使用2台は素晴らしい。
ペッタンは西新井大師のボタンです。
遅咲きのボタンが何とか見れますが・・・後数日かな?
書込番号:24725214
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Q7+01 STANDARD PRIME 極彩 |
Q7+01 STANDARD PRIME ハードモノクローム |
Q7+01 STANDARD PRIME 極彩 |
Q7+01 STANDARD PRIME ハードモノクローム |
昨日は横浜の鶴見駅から大黒ふ頭の先まで歩いてきました。
書込番号:24725661
1点

皆さん、こんにちは!
うずらさん、新スレありがとうございます。
ゴールデンウィークに入りましたが、天気が安定しません。
昨日は、少し陽が差しましたので、手賀沼公園を散歩してきました。(約14000歩)
GRVx、だいぶ慣れてきました。GRVより電池も持ちがいいようです。
ひとつ、注文を付けるとしたら、露出補正をした場合、電源を落としても補正値が維持されてしまうことです。
(メニューに、ペンタックスの一眼レフにある「モードメモリ」の項目がなく、うっかりすると、補正戻しを忘れて
しまいます)
かつて、Q7を使っていた時、レンズによってどうも常にアンダー気味に感じていたため、常時プラス0.3補正
していましたが、「モードメモリ」があって便利でした。(レンズによって、オンにしたりオフにしたり)
次回の更新で、GRVにも「モードメモリ」が追加されることを望んでいます。(これは、リコーに言うべきですが)
ワンタッチで、「補正値0に復帰」できるような機能があるといいですね。
書込番号:24725931
2点

>うずらS1Xさん 皆さん
こんにちは
牡丹は、つぼみが大きく撮りがいがありますね。^^
さあ、GW、石廊崎、大室山を計画しています。
朝、3時おきです。^^)
書込番号:24726282
3点

皆さん こんにちは。
GWも今日からは天気が良さそうなのでどこに行こうか思案中(今のところ予定なし)
>koothさん
2枚目はいいですね、モノクロ感が何とも言えません。
>おしかけカメラマンさん
まだ藤が見頃なんですね。
GRVxは良さげのようですね、GRVと交換しような悩みました(笑)
電池の持ちが良いのは助かります。
>ララ2000さん
この85mmはボケも柔らかくていいですね。
牡丹は撮りがいがあり楽しめます。
ペッタンは上野ボタン園です。
遅いかなと思いましたが見頃でした(入園料700円だけのことはあります)
手入れがされているだけあって8割以上が見頃でした(芍薬も少しあり)
ただかなり混んでいる可能性大!
書込番号:24727287
2点

皆さん こんにちは。
GW後半は天気も良さそうなのでどこに行こうか迷っています。
兎に角、どこかに行きます
ペッタンは上野です。
1,2枚目:上野動物園の前で3回ほど見かけました
私は勝手に「1分のアート」と言ってます、まぁ1分もすれば消えます)
こういうホッコリしたのがいいです。
3,4枚目:都電沿線(町屋駅付近)のバラが咲き始めました、まだまだ蕾が多いですがGWに撮れそうです。
書込番号:24728734
0点

皆さん こんにちは。
済みません、前回のペッタンに同じものがありました、1枚目を張るつもりでした。
今回のペッタンは上野牡丹園の続きです。
今日もいい天気なので・・・都電沿線のバラを撮りに行きます(結局、近場になりました)
書込番号:24730118
1点

皆さん こんにちは。
いい天候が続きます、GW明けもこのまま感染者数減少が続きますように。
ペッタンは日比谷公園です。
1枚目:鶴の噴水の鶴ではなく鷺です・・・まぁ鶴が来ることはありません(笑)
4枚目:何故、日比谷公園に埴輪があるのか?
長野県アンテナショップに牛乳パンを買いに行きました・・・
何と開店前から20人以上並んでおり1人2個までを2回並んで4個購入、
牛乳パンは美味しかったですが、一緒に買った竹輪パンが絶品でした(次回行ったときは竹輪パンだけ買いそう)
書込番号:24731745
1点

>うずらS1Xさん 皆さん
こんにちは
>4枚目:何故、日比谷公園に埴輪があるのか?
あはは、そうですね。調べると
東京都立日比谷公園と宮崎県立平和台公園が姉妹公園になった記念に
古墳のある宮崎県よりから寄贈されたそうです。何か説明の記念碑が欲しいですよね。^^)
GW前の普段の日に鎌倉の杉本寺と妙本寺の仁王像を見に参りました。
高徳院 仁王像は有名ですが、杉本寺と妙本寺にも仁王像があるんですよ。
どちらも、近いので歩いていけます。1日ALL@700(八幡神社の裏)の駐車場に駐車できたので、
ゆっくり楽しめました。
あと、普段の日に鎌倉に行くと小町通りがすきすきで、初めて各お店の位置が分かりました。^^
書込番号:24731904
2点


皆さん こんばんは。
>ララ2000さん
丁寧な説明ありがとうございます。
私は芝公園に古墳があったりするので日比谷公園にも何かあるのかなと一人勘違いをしていました。
鎌倉はいいですね〜、5年ほど前までは鎌倉写真ツアー(現地集合/現地解散)に何度か参加し、その後は友人と行きました。
>あゆむのすけさん
いつもながらの、あゆむのすけさんの暖かい写真ですね、
カラスの写真は顔が何とも言えないです。
ペッタンは日比谷公園の山野草展です(たまたまやってました)
4枚目:自宅近辺
書込番号:24733791
1点

>うずらS1Xさん 皆さん
こんばんわ
山野草展とは、ラッキーでしたね。山野草は派手さがなく、寂しげで好きな被写体です。^^)
朝方、3時に石廊崎に向けて出発しました。途中、修善寺に6時前に到着し、前回のGWでは大大混雑で見れなかった
「浄蓮の滝」に到着、誰もいない駐車場に止めて、バシャバシャやっていると、さっそく、親子連れが出現
皆さん、気合が入っていますね。^^)
「浄蓮の滝」
書込番号:24734404
2点

皆さん こんにちは。
>ララ2000さん
朝3時出発、ごくろうさまです。
精力的に動きますね。
常連の滝は行ったことがないのですが、如何にも滝らしい滝みたいですね。
ペッタンは都電&バラです。
晴れていたこともあり、途中で何人ものカメラマンと会いました。
5/5子供の日に御朱印を貰いに浅草神社から鳳神社、秋葉神社と回りましたが、秋葉神社で浅草神社に1番乗りした人と遭遇し7確認したところ朝6時から並んでいたとのことでした、やはり何事も早く動くということなんですね。
書込番号:24734645
2点

>ララ2000さん
自分も夜出発夕方帰りで動いてきました。
行った先は福島の浪江と双葉。
星空と夜明けを見て、原発を眺め、生き物観察して、
前回訪問からの変化具合(インフラだったり、枯れた林の傷み具合だったり)を体感して、
道の駅のショップが開くのを待って、地場のおみやげを購入してすぐ帰る感じ。
Q7+01 STANDARD PRIMEで撮影したものを貼っておきます。
書込番号:24734838
1点

皆さん こんにちは。
>koothさん
精力的です、動いているなぁ。
カメラを撮っているとか別にして敬服します。
ペッタンは都電&バラです。
このGWは23区から出ていないです、ひたすら自転車で走り回っていました。
4枚目:浅草寺で太鼓の音を見に行くと子供たちが曳いていました。
書込番号:24736187
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは下谷神社例大祭です。
例年だと早朝6時開始ですが縮小し9時開始です。
下町で一番早い夏祭りと言われていますが・・・
今年御神輿を担ぐのは下谷神社以外に都内では予定されていません。
それにしても街角の至る所にハッピ姿の人がいて祭りの雰囲気は十分に味わえました。
神社・祭り関係者には感謝です。
1,2枚目:本社神輿山車巡行
3,4枚目:御神輿(掛け声なし、笛太鼓あり)
書込番号:24737739
1点

>うずらS1Xさん 皆さん
おはようございます!
>koothさん
コメントありがとうございます。
はは、やはり、夜中出発派ですか、混雑から解放されていい事だらけです。眠いけど。^^
浪江は、難しい被写体だなあー。UP画像拝見すると、やはりkoothさんじゃないと撮れないです。^^)
>うずらS1Xさん
>このGWは23区から出ていないです、ひたすら自転車で走り回っていました。
ははは、私より精力的かもしれない。^^)
祭りの賑わいが伝わります。^^
>今年御神輿を担ぐのは下谷神社以外に都内では予定されていません。
あらら、三社祭りは有名だけど、残念です。^^
UP画像は、石廊崎です。
7時到着し、一番乗りと思いきや、開門が8時30分でした。
せっかくの早起きが、水の泡。(笑)
書込番号:24737805
1点

皆さん こんばんは。
>ララ2000さん
早起きして行くといい写真が撮れるんですね!
石廊崎かぁ、船の写真ってなんかいいなぁ〜。
ペッタンは都電&バラの残りです。
1枚目:前回と同じ写真だと思ったら日付は違っていました。
今週末に雨が降らなければ旧古河庭園に行きたいが・・・雨予想なので思案中です。
書込番号:24740116
1点

>うずらS1Xさん こんばんわ
旧古河庭園と言えば、バラですかね。
昔、行きましたが、夕方にかけていくと、ライトアップが綺麗だったような
UP画像を楽しみにしています。^^)
書込番号:24741289
2点

皆さん こんばんは。
>ララ2000さん
石廊崎、大室山 色んな所に神社があるんですねぇ。
大室山と聞くとウルトラマンのヒドラを思い出します(大室山は行ったことがありません・・・笑)
古河庭園へ行くかは微妙です、天気が良ければ行きます。
古河庭園のライトアップに行きたかったのですが今年は中止です、
最近の古河庭園のライトアップは人数制限が20人ほどで見る人用よりも撮る人用です。
ペッタンは自宅近辺です。
3枚目:荒川土手にあった雑草狩り機?(土手の雑草が奇麗になっていました)
4枚目:銭湯(大黒湯)の建物がようやく壊されて煙突だけになりました。
ちょっと煙突がななめになっていると思い撮り直しに行きましたが・・・煙突は少しななめでした。
書込番号:24741406
3点

>うずらS1Xさん こんばんわ
こんばんわ
>最近の古河庭園のライトアップは人数制限が20人ほどで見る人用よりも撮る人用です。
いい事を聞きました。 外野が入らない画が撮れますね。^^
街の銭湯は、スーパー銭湯におされて、苦戦なんでしょうかね。
昔はお世話になりましたけど。・・
さて、土日は雨模様、お出掛けはどうしましょう。^^
石廊崎の灯台をUPさせて頂きます。
書込番号:24744544
2点

皆さん こんにちは。
>ララ2000さん
やはり灯台は絵になります!
古河庭園のライトアップ申し込みは4月上旬には申込締め切りだったと思います(意外と早いです)
私はここ2年は抽選落ちです(倍率が高そう)
昔の写真ですが4枚目に貼っておきます
ペッタンは青井バラ園です。
足立区立の小さなバラ園ですが丁寧に育てられていて見頃でした。
書込番号:24745065
2点

昨日は夕方所用で西新宿に行く機会があったので、
リコーイメージングスクエア東京に立ち寄ってみました。
修理受付窓口と若干の展示が残るのみでちょっと寂しい。
で、修理受付窓口ですが、最終営業日が5/30(月)。31日はもともと定休日。
6月以降の窓口の場所はまだ不明なのですが、
かなり縮小されたものになるだろうとのことです。
書込番号:24745162
1点

>うずらS1Xさん 皆さん
こんにちは
>古河庭園のライトアップ申し込みは4月上旬には申込締め切りだったと思います(意外と早いです)
>私はここ2年は抽選落ちです(倍率が高そう)
あれれ、抽抽抽選ですか〜(笑)
神代植物公園にします。^^
井之頭公園の「井の頭弁財天」に行ってきました。
吉祥寺のパワースポットと言われています。
お線香もあげ、パワーついたか。^^)
リコーもカメラ事業は苦戦でしょうか。
ニコンも「ニコンプラザ銀座」が業務終了しました。
今では、銀座に「ダイソー」と「ワークマン+」がオープンしています。
シャネルもビックリ。^^
書込番号:24747473
2点

皆さん こんにちは。
>koothさん
新宿に行ったときは用がなくても寄って触って何度も行きました、
クリーニングの仕方もここで教えて頂きました。
いやぁ親切でした。
>ララ2000さん
最初は並べば入れたのですがいつからか抽選に代わりました、
やはり三脚持込かOKを望んでいる方が多いと思います。
ペッタンは青井バラ園続きです。
ここのバラは3,4枚目のように咲いたバラの周りに蕾が多いのが何か違うような・・・?
書込番号:24748532
0点

皆さん こんばんは。
ペッタンは足立・青井バラ園です。
天気はドン曇りなので・・・古河庭園はやめていつもの青井バラ園です。
前回はKP+DA21&DA35マクロ、GRVだったので、今回はQとKP+M28です、
KPはマニュアルで撮影したいとの思いでレンズを選択しました、もう1本(A50マクロ?)持って行っても良かったかも。
久しぶりのマニュアル撮影は何か新鮮でいいですね。
4枚目:我が家のカメが卵を産みました、ちょっと時期が早いので孵化は残念ながらまず無理。
今週末は三社祭です、今年も御神輿は台車との事(2年前と同じトラックかな?)、
ただ土曜日に大行列は行うので撮りに行きます。
書込番号:24751095
2点

>うずらS1Xさん 皆さん
こんばんわ
>ただ土曜日に大行列は行うので撮りに行きます。
UP画像を楽しみにしております。
さて、レンズ選びが悩み何処ですかね。
単焦点なら、最低でも2本欲しいところです。
28o以下の広角と85o以上の中望遠でしょうか。(^^)
書込番号:24751318
2点

皆さん こんばんは。
>ララ2000さん
井の頭公園は広くて風情があっていい公園ですよね、一度行ってみたいと思っている公園のひとつです。
大行列は久しぶりなのでフル装備で行きます(KP+DA21、K-5Us+FA100WR、予備(DA55、DA70)、GRV、Q-S1)
大行列の最初30分ほどは追いかけて、馬車通りは人が多ければ行列の反対側から撮り、
雷門から仲見世通りは人が多いので先回りして場所確保するのですが
白鷺舞の場所が分からないので難しいです。
最後は早めに本堂前か浅草神社に移動して最後のショットを撮って終わります。
まぁ色々と考えても当日の人出次第です、少なければ動き多ければ何ヵ所か決めます。
その後の奉納舞は人出次第です。
日曜日の御神輿は朝7時に浅草神社から二天門横を通って馬車通りまでの100mm弱だけは担ぐそうなんですが
かなりの人出が考えられるので行きますが撮れるかは未定。
首に3台(KP、GRV、Q)ぶら下げているおじさんが居れば私です(笑)
ペッタンは青井バラ園です。
1枚目:ここのバラは花の周りに蕾があるパターンが多いです(それにしても花弁が多いなぁ)
4枚目:前回のペッタンと同じような写真ですが今回はGRVです
書込番号:24753323
2点

>うずらS1Xさん 皆さん
こんばんわ
三社祭り の予定、完璧ですね。^^
朝6時から夜7時まで、いろいろと儀式があるみたいで、
全部、お付き合いするのでしょうか。
私は、日曜日、早朝だけ、かみさんと見に行こうかと思っています。^^)
>首に3台(KP、GRV、Q)ぶら下げているおじさんが居れば私です(笑)
あははは、いやいや、カメラマン多すぎで見分けはつきませんね。きっと ^^
それほど、人気ある祭りですから・・
書込番号:24753729
3点

皆さん こんばんは。
今日の三社祭り・大行列は雨天中止です。(こればっかりは仕方がありません)
御朱印を頂いて帰りました。
明朝の宮出し渡御は鳥居前までとなっているので馬道通りまで行かないですね?
となると浅草神社の境内だけであれば写真に撮るのは人が多くて無理かも・・・、
行くだけは行きます。
書込番号:24756480
3点


皆さん、おはようございます!
三社祭雨天中止・・・知りませんでした。残念です。せっかく「準備万端のうずらさん」の写真に期待していたのに。
雰囲気だけでも、ということで、過去写真を貼らせていただきます。K70+DA35(安)です。
「まだコロナ収まってないよ」という神仏の警鐘の雨でしょうか 。
書込番号:24757033
2点

皆さん こんにちは。
浅草神社に6時前に着きました、浅草神社前は4重の人、二天門横の前は何とか最前列で撮れるので
どこで撮るか悩んで浅草神社横の50cmほどの石の上から撮ることにしました。
結果的に御神輿を担いでいたのは浅草神社と二天文の間が多く浅草神社前でよかったです。
1枚目:鳥居を出たところ、熱気は凄いです。やはり三社祭です。
2枚目:持ち上げているので台車に乗せているのかな?
3枚目:三基そろって、これを見たかった。
4枚目:この後、巡行です。
早朝から行ってよかったです。
書込番号:24758420
3点

>うずらS1Xさん 皆さん
こんばんわ
うずらS1Xさん 浅草神社の場所取りうまく行ったようで、良かったですね。^^
やはり、場所が違うと神輿の写りの大きさが違う!
私は7時ごろ着いたので、神輿の場所もわからず、ただただ空いてる場所へ。^^
宮出しすると、あらら、遠いし、こっちには来ないし、場所取りに失敗。なので、祭りのお兄さんの背中を撮ってました。(笑)
浅草市内の練り歩きは、パスし、あちらこちらでパシャパシャやってました。^^)
書込番号:24759430
2点

皆さん こんにちは。
>ララ2000さん
今回の場所取りは運のような気がします、
予定もいくつか変更されていて浅草神社横や浅草寺前に陣取った人はほとんど見られなかったと思います。
8時からの練り歩きは浅草神社よこの馬道通りで撮っていたのですが人が多くてあまり撮れないので
再度、13時頃に変更しましたが、道の両側とも人が多くうまく撮れなくて、
何度か先回りしようとしましたが上手くいかず、そんな時に目の前に猿田彦が現れかなり慌てました、
どうも途中で道を変えたようです。(一本ゲタなのに歩くのが速い!)
そのおかげで目の前で御神輿が撮れました(4枚目)
3,4枚目:練り歩き(御神輿を担いでいるように見えますが・・・担いでいません)
それにしても3年ぶりとあって沿道の人出は凄かったです。
書込番号:24759744
3点


皆さん こんにちは。
>koothさん
タムキューはいつもながら見えないものが見える世界ですね。
>おしかけカメラマンさん
今年のお祭りは開催出来ただけでも良しとします。
三社祭が終わり、次は湯島天神、荒川区素戔嗚神社、鳥越神社と続きます
(御神輿は出ない予定ですが、縮小版で詳細内容は未定で直前に決まるようです)
>スノーチャンさん
投稿、ありがとうございます。
そういえば直ぐにユリの季節ですね。
ペッタンは都電沿線のバラです。
近所でバラが咲いていたので、まだ都電沿線はどうかなと町屋近辺に行くと
何とか咲いていたので荒川車庫まで撮りに行きました。
スマホを6年ぶりに変えました。
シャープR6です、カメラはライカ1インチセンサー、思わず何でスマホにそんなレンズがと思いましたが
まぁ当分変えるつもりは無いので3万で購入しました。
ソフトバンクからYモバイルに契約も変えました
(毎月の料金は約6千円から約2千2百円、もっと早く変えるべきでした)
それにしても最近のスマホ写真は奇麗です(これではデジカメは売れないですね)
書込番号:24762905
2点

うずらS1Xさん 皆さん今晩わ〜
うずらS1Xさん また、お邪魔します。
自宅のハイビスカス(13年物・・・購入して13年)の写真をUPです。
最近専らスマホ写真で済ましていましたが、偶には一眼レフもと思い・・・・・
書込番号:24765793
1点

>うずらS1Xさん
おはようございます!
今週は納期があり、忙しく、ほとんどUP出来なかったです。^^)
宮出しが見れない方もいたとは、なら少しは撮れたのでラッキーだったかな。
>(一本ゲタなのに歩くのが速い!)
あはは、最初は天狗さん 椅子にずーっと座いたので、
1本下駄のせいで立てないと思っていました。
8時過ぎたら急に歩き出し、なーんだ あるけんじゃん。(笑)
練り歩き 撮るのたいへんでしたね。
もう人も風景として撮らないと駄目かも。(笑)
>シャープR6です
カメラ好きとしては、これが欲しかったですが、あまりに高くて買えませんでしたよ。
時々、R6の写真をUPしてくださいね。^^
では、
神輿の練り歩きを見ずに、一人浅草練り歩きで撮った画像をUPさせて頂きます。^^
(実は神輿の練り歩き事、忘れてました TT)
書込番号:24766159
1点

今日も貼り逃げで申し訳ありません。
やぼ用で行った先でついでに撮ったものです。
書込番号:24767326
3点

皆さん こんにちは。
>koothさん
1枚目:まさに今の写真、田んぼの青空と白い雲はいいなぁ。
4枚目:こういうのを見つけるのは上手いですねぇ。
ペッタンは湯島天神・例大祭です。(御神輿は担ぎません)
開始40分前に着きましたが熱気は凄かったです。
御神輿の前での記念写真も久しぶりで皆さん撮られているようでした。
30分ほど並行して撮りましたが久しぶりなのか沿道は人が多かったです。
2枚目:この馬は巡行しなかったです。
3,4枚目:担いでるようで担いでいません。
書込番号:24768305
0点

うずらS1Xさん、みなさん、こんにちは。
暑くなってきましたね。
そんな中、この前軽井沢に行ってきましたので写真をアップします。
5月の軽井沢は爽やかで、新緑のみどりがとてもきれいでした。
今回のお供はFA43mmとK-S2です。
新緑の鮮やかさと、PENTAXとは相性ばっちりです。
書込番号:24770357
2点

皆さん こんにちは。
>じゃがのすけさん
新緑の軽井沢って言葉だけでも爽やかさを感じます、
青空と新緑はいいですねぇ、いい季節になってきました。
しかし東京の毎日変わる温度差はちょっと体がついていきません。
ペッタンは足立区ショウブ沼公園です。
早咲きのショウブが見頃で全体の3割ほど咲いているとの事で行きましたが・・・
まぁ2分咲きかな、確かに早咲きの列は咲いていました、他が全く咲いていません。
自転車なので帰りに道路1本で堀切菖蒲園に行きました、こちらも5/15日に一番咲きとの事でしたが
全体で1割も咲いていませんでした、荒川河川敷もダメでした。
次は1週間後かな?、アジサイもそろそろ?
書込番号:24770801
2点

皆さん こんにちは。
一気に梅雨に行くのかな?と思いましたが意外と過ごしやすい日が続きます。
ペッタンは近所のユリです。
近所を散策していると紫陽花は多いのですが、ユリも咲いています。
しかしユリは1輪が大きいですね!
3,4枚目:今朝撮りました
書込番号:24773740
1点

皆さん こんばんは。
ペッタンは都電沿線です。
バラは終わりましたが何かあるかなと行きましたが・・・あまりなかったです。
バラの残りと紫陽花が少しだけ。
4枚目:ハチの影が写っていたのには驚きました(偶然です)
よく考えると・・・都電主体に撮れば良いのではと気づきました(笑)
書込番号:24777758
2点

皆さん こんばんは。
ペッタンは素戔嗚神社・天王祭です
今年は本まつりではなく氏子祭りなので大神輿・二天担ぎはなく、
中神輿の神輿振りは素戔嗚神社境内で行われました。
境内で意外と人出が少なかったので撮ることが出来ました、
御神輿の押す側、受ける側の大変さが分かりました、これを何度も行うのですから
かなりの重労働です。
1枚目:かなりきつく締めています。
書込番号:24779764
1点


皆さん こんばんは。
ペッタンは天王祭の続きです。
1枚目:迫力満点!
2枚目:これぞ背中
3枚目:何か懐かしいです。(露店は30店ほどでどの店も盛況でした)
4枚目:宮入の御神輿です(かなり年配のようでしたが元気十分、いいですねぇ)
書込番号:24781327
1点

うずらS1Xさん、みなさん、こんにちは。
薔薇シーズンもそろそろ終わりですが、まだ咲いてるところがあったのでアップします。
レンズはタムキューです。このレンズ、ボケがとても柔らかいですね。
それから散歩していたらカワセミの親子(?)を見付けましたので、おまけでアップします。
レンズは50-200mmのズームなので恐縮ですが、
鮮やかなカワセミが撮れて嬉しかったのでご容赦を。(^_^;)
書込番号:24783008
1点

皆さん こんにちは。
>じゃがのすけさん
そうなんです、バラは意外と長く見られます。
カワセミが撮れるとテンションアップします。
ペッタンは天王祭の最後です。
袢纏を来た人が歩いていくので着いていくとトラックから御神輿を降ろしていました、
何でも14時頃にコツ通りから素戔嗚神社までの100数十メートルで御神輿を担ぐとの事、
時間に行くとコツ通りに7,8基の御神輿が並び横振りも始まりました(掛け声はかなり控えめ)
3年分の御神輿振りは迫力十分です。
(あまり御神輿振りを知らせていなかったのか人出やカメラは少ないです,
三社や下谷などで「なんで御神輿を担がないんだ」と言っている人がいましたが、配慮に配慮して進められた気がします。
(関係者には感謝です、地元の人ばかりのような気がしました)
それにしても押す方も押される方も大変です、特に御神輿の真ん中はかなり大変そう(女性が多かったです)
書込番号:24784427
2点

皆さん、こんばんは!
4月から派遣社員として働いていますが、リモートワークの運動不足解消に、以前の通勤時間
を利用してご近所を散歩して来ました。(9時からは自宅で仕事です)
紫陽花があちらこちらで咲いていましたので、今回は色違いを4枚貼り付けます。
次回は100マクロで散歩しようかな?
書込番号:24787106
3点

皆さん こんにちは。
>おしかけカメラマンさん
紫陽花は街中でも見かけるし長くみられるので助かります。
同じようで色が違ったりするので楽しみです。
ペッタンは紫陽花です。
紫陽花も色んな紫陽花があって撮りがいがあります。
雨は小雨程度だといいのですが。
今日は鳥越神社の千貫神輿を見に行こうか悩んでいます(雨は大丈夫そうなんですが意外と遠い)
書込番号:24787441
3点

皆さん こんばんは。
今日は曇りから晴、雨、晴と気まぐれ天気で雨宿りしました。
ペッタンは鳥越神社・千貫神輿です。
露店もかなり並んでいました、100店舗あるかな?
御神輿を担ぎませんがお祭りモードです。
書込番号:24789983
2点

皆さん、こんにちは!
うずらS1Xさんは、相変わらず精力的に活動されていますね。脱帽です。
私は、またまたご近所散歩です。
今日は、大雨になったり曇ったりの不安定な一日でしたが、合間を縫ってKP+100マクロで撮影して来ました。
カエルさんを探したのですが、カタツムリさんにしか会えませんでした。(まあいいか)
書込番号:24790210
3点


皆さん こんばんは。
>おしかけカメラマンさん
100マクロもいいレンズですね!(私も持っていますが・・・笑)
3枚目は何?と一瞬戸惑いましたが正面なんですね。
ペッタンは鳥越神社例大祭です。
今回は御神輿を引きます、簡単そうですが下り坂や角を曲がる(4枚目)のは大変そうでした。
これで江戸の大きなお祭り(神田、三社、鳥越)は終わりです、
この後は朝顔市は中止、ホウズキ市は未定。
東京の花火はほとんどが中止、少し考えます。
書込番号:24791991
3点

皆さん、こんばんは!
うずらさん
「3枚目」とはこれですか?・・・木で作ったおもちゃのようです。よく出来ていますね。
うずらさんの100マクロ作品、何回か拝見しています。
私と同じで、必ずしも接写だけでなくてスナップでも使われていますね。
軽量小型なので、取り回しが楽なレンズです。そろそろ私も、都内のイベント撮影を解禁しようかなと思っています。
(おしかけカメラマンなので)
書込番号:24792162
2点

うずらS1Xさん、みなさん、こんにちは。
紫陽花の写真、私も参加します。(^^;
ひと口に紫陽花と言っても、いろんな色や形がありますね。
今回のカメラもK-S2でレンズはタムキューです。
みなさんのKPがちょっと羨ましいです。
書込番号:24792340
2点

皆さん こんにちは。
>おしかけカメラマンさん
そうです!、一瞬本物だと思ってジックリ見て作り物だと分かりました
タムキューも100マクロも離れても写せる万能レンズだと思っています。
イベントも復活してきましたので撮りまくってください。
>じゃがのすけさん
紫陽花は種類も色も多種多様で面白い花ですよね!
KPの前はK-S2でしたのでK-S2も楽しめるカメラだと思います。
ペッタンんは王子・飛鳥山の紫陽花です。
ちょうど見頃でしたが人が多くて大変でした。
書込番号:24793972
3点

皆さん こんにちは。
梅雨寒は知っていましたがこれほど寒いとは思いませんでした。
外出してようやく寒い、暑いで服装選びミスが分かります!
ペッタンは貼り残しです。
1枚目:ドライフラワーかと思ったら布の作り物でした、触ると壊れそうです。
2枚目:おかず横町の入口にありました。
3枚目:京急・快速特急、蔵前から押上までは各駅でした。
4枚目:近所で1輪だけ咲いていました(ダリアかな?)
書込番号:24795613
3点

皆さん こんばんは。
一気に夏になった感じです、少し蒸し暑さもあり梅雨のジメジメが始まったかな?
まぁ今までが涼しくておかしかったんですがね。
ペッタンは堀切菖蒲園です。
1〜3枚目:いまが満開・見頃です。
3枚目:何故かユリがありました。
4枚目:堀切菖蒲園から徒歩3,4分の荒川河川敷です、ここからだとバックにスカイツリーが写せます(皆さん意外と知りません)
私は自転車で河川敷に寄ってから菖蒲園に行きます。
書込番号:24799508
4点

ここの所、ちょっとスランプ。
ありきたりのぺったんですが、貼らせていただきます。
書込番号:24801606
3点

皆さん こんにちは。
>koothさん
ユリのモノクロもいいですが、2枚目はありそうでなかなか見ない写真ですね。
ペッタンは白山神社です。
紫陽花祭りは開催されていましたが富士塚は登れませんでした。
3枚目:富士塚の紫陽花は見頃でしたので上からも見たかった。
書込番号:24801849
3点

うずらS1Xさん、みなさん、こんにちは。
花菖蒲の写真、私も撮りましたのでアップします。
当日はあいにくの天気でしたが、却って陰が出来なくて良かったかもしれません。
お供は新調したK-70とタムキューです。
皆さんと同じKPが欲しかったのですが、既に販売終了とのことでK-70になりました。
K-S2からK-70なので、操作はほぼ一緒で迷うことなく使えて良かったのですが・・・・ (^_^;)
書込番号:24803271
4点

皆さん こんにちは。
>じゃがのすけさん
新機種購入おめでとうございます、K-70で撮りまくってください。
ペッタンは浅草長国寺(酉の市のお寺)紫陽花祭りです。
色んなガクアジサイがあり楽しめました。
それにしてもどうやって作るのか・・・?
2,3枚目は鮮やかな色でした。
今年も朝顔市は中止なので次はほうずき市です。
書込番号:24803380
2点

皆さん こんにちは。
先週の梅雨寒が嘘のようなジメジメ感が凄いです。
何か体にこたえます。
ペッタンは長国寺紫陽花祭りの続きです。
今週末は浅草植木市なので行ってみようかなと思います。
ついでに上野公園の角打ちも寄ろうか悩んでいます
(寄ると飲みたくなるし・・・自転車をやめて電車で行くかも?)
書込番号:24806468
3点

皆さん こんにちは。
一気に夏本番です、梅雨はどこに行ったんですかね!
ペッタンは愛宕神社です。
ほうずき市です、浅草に比べると寂しいですが。ほうずき市発祥の場所です。
1枚目:男坂、写真を撮っているとかなり年配の人がスタスタと登って行かれたので
同じように登りましたが・・・何とかついていくのが精一杯、登った後は汗だくで息もゼぇゼぇで大変でした。
書込番号:24809223
3点


皆さん こんにちは。
暑いです、兎に角暑いです、
でもいつもの猛暑とはちょっと違うような・・・?
かなり青空なんですよね〜、例年だともっともやっと感があり・・・
梅雨が短かったからかも・・・?
ペッタンは浅草・植木市です。
久しぶりの植木市です、別名お富士山の植木市と言われるように
浅草浅間神社近辺で植木市が行われます
露店もかなり出ており少しずつですが活気が戻ったような。
(感染者数が増え始めたのが・・・)
3枚め:朝顔も売っています
4枚目:浅草浅間神社の富士塚(いつでも登れます)
書込番号:24813400
3点

暑いですね。
ここの所MFでの合焦率も落ちてきて、KPに単焦点で撮ったものがほぼ全滅でした。
フィルムのレンジファインダー機なら許せるのに、デジタルだとなぜか許せない。
生存証明で、Q7+01 STANDARD PRIMEの写真をペッタンさせていただきます。
書込番号:24814634
2点

皆さん こんにちは。
>koothさん
この暑さは殺人的ですからねぇ
出歩かないのが一番のような気がしますが・・・少しは出歩きたいです?
6/30です、夏越大祓や山開きなどがあり、1年の半分が過ぎました。
今年の花火は神宮外苑以外はほぼ中止(感染者数も増え始めているので納得です)
ペッタンは浅草植木市の続きです。
書込番号:24815846
0点

>うずらS1Xさん
>出歩かないのが一番のような気がしますが・・・少しは出歩きたいです?
出歩かないで引きこもると、腰痛悪化と室内熱中症が怖いです。
先日、KPに単焦点で撮ったものがほぼ全滅と書きました。
K-3IIIに16-85で撮ったものよりかなりの後ピンになってしまいまして。
明るいうちにピントを合わせて、マスキングテープでリング固定すべきでした。
撮って出しjpeg数枚に対して比較明合成だけしたら
なんとか許容できそうなピンボケ具合のものが見つかったのでペッタンしておきます。
レンズはSAMYANG 10mmF2.8 ED AS NCS CS
書込番号:24816877
1点

皆さん こんにちは。
>koothさん
何だか出ても地獄、出なくても地獄の感じですね。
おぉ花火ですか!、もう3年撮ってないです。
今年東京では神宮外苑花火ぐらいですが・・・混みそうなので躊躇しています。
ペッタンは山開きなので近場の富士塚です。
1枚目:南千住・石浜神社(登れません)
2枚目:北千住・千住神社(6/30、7/1の2日間だけ登れます)
3枚目:北千住・千住大川神社(いつでも登れます)
4枚目:北千住・柳原稲荷神社(登れません)
書込番号:24818257
1点

皆さん こんばんは。
今日は少し収まった感じですが暑いです、
気になるのは台風です,雨は欲しいけれど台風はいらない。
ペッタンは富士塚の続きです。
1枚目:駒込富士
2枚目:浅草浅間神社
3枚目:小野照埼神社(6/30、7/1だけ登れます)
4枚目:石浜神社近くのタンク(本当な十条富士の予定でしたが改修中で撮れませんでした)
書込番号:24820615
1点

皆さん こんばんは。
台風が来ています、何とか被害がないようにさっさと通り過ぎて欲しいです。
ペッタンはハスです。
どうも頭が夏バテモードでボケています。
カメラを持って出るときは必ず電源を入れて設定&残枚数を確認するのですが(今回は行わず)
着いてからKPにSDカードが入っていない事に気づき、GRVのカードをKPに入れて、
GRVは内臓メモリーで撮ったので何とかなりましたが
帰ってからGRVは必ず予備の電池とSDカードをカバンの底に入れてあることに気づきショックで立ち直れません。
書込番号:24822824
1点

皆さん こんにちは。
暑さが少し落ち着いた感じですがコロナが急増!
今年も墓参り(滋賀)はだけかな。
ペッタンは七夕を少し
2枚目:下谷神社
3,4枚目:不忍池
書込番号:24826099
1点

生存証明ぺったんです。
品川−大森あたりをうろうろした撮って出しです。
1枚目は普通のBW、3枚目はハードモノクローム。
変えたのはこれくらいで撮り方はマンネリです。
もう少し何とかしないとと思いつつ、安易に流れている自分。
書込番号:24826832
1点

皆さん こんにちは。
>koothさん
マンネリというよりも、
いつもながらのモノクロ写真の上手さです。
ペッタンは7年ぶりか8年ぶりの東京ドームです。
席は2階席の最前列で主審の真後ろ!
乱打戦期待でしたが貧打戦(投手戦ではありません)でした。
声を出せませんでしたが熱気は伝わりました。
書込番号:24828517
1点

皆さん こんばんは。
暑さ負けなのかシャッターを何も考えずに押している気がします、
帰ってから反省のパターンです。
ペッタンはほうずき市です。
お店は例年の半分かな?
一鉢風鈴付きで2,500円、3枚目の一枝は1,000円です、
別の店では1個100円で売っていました。
もうすぐお盆です、靖国神社みたままつりに行こうか迷っています。
書込番号:24830812
1点

皆さん こんにちは。
暑さがちょっと一息の感じですが、ムシムシ感が強いです。
ペッタンは浅草ほうずき市の続きです。
この時期になると「ほうずき」の漢字を思い出します。
2,3枚目:雷除けって前からあったかなぁ〜?
何故かほうずき市の2日間限定で雷除けを売っていたので、限定に弱い私としては2個買いました。
しかし、火事ならわかりますが雷除け?
書込番号:24832625
1点

皆さん こんばんは。
何か梅雨?のような数日です、明日も雲&雨・・・戻り梅雨?
まぁこの感染者数では自粛です。
ペッタンはこの前の東京ドームの残りです。
1枚目:ホームランのような打球ですが確か内野フライ
2,3枚目:奇麗な空振り
4枚目:前は好きだったのですが・・・今はちょっと怖いです
書込番号:24834365
1点

皆さん こんにちは。
何か梅雨真っ只中の感じです。
ペッタンは貼り忘れをいくつか。
1枚目:荒川・水上スキー、荒川で水上スキーやジェットスキーをする人は土日であればそれなりにいます。
2,3枚目:ハス、ハスもだいぶ終わりかけ?、不忍池はこれからのような?
4枚目:狛犬
我が家の猫が3月に3匹減りました、1匹は17才で死に、1匹は16才・行方不明(100m先のお宅から1年半前に移ってきました)、
もう1匹も行方不明(野良猫で3ヶ月ほど我が家にいたので居つくかなと思いましたが)
猫が少なくなってから3ヶ月ちょっと経ちましたが、先週から3匹の子猫が時々顔を見せます、
居つくようであれば手術をして予防注射をしますが・・・どうなりますか。
書込番号:24837577
1点

皆さん こんにちは。
どうも梅雨末期のような豪雨が心配です4,ほどほどにダム近辺に降ってくれれば。
ペッタンは閻魔様の縁日です。
閻魔様と言えば「こんにゃく閻魔」で春日の閻魔様が有名ですが、縁日は北千住の閻魔様の方が多く盛大です。
また、久しぶりに御朱印を頂きました、「閻魔大王」と「大鷲釈迦如来」です。
北千住では酉の市は行われませんがお酉様の本体は足立区花畑が1番、2番は北千住、3番が浅草で、
江戸時代では酉の市が盛大に行われていました、北千住で酉の市が行われていないのは住職にお聞きしても
分からないとの事でした。
書込番号:24840968
2点

皆さん こんばんは。
何とか残り梅雨も終わりそうです、猛暑到来になるのか?
ペッタンは上野・猿回し。
上野・夏祭りのひとつです、例年であればパレードから灯篭流しなど幾つも催しがありますが
かなり寂しい夏祭りです。
猿も暑いので上は何も着ていません(普段は袢纏を着ています)
演目も少なく何か元気がないように感じました(夏バテ?)。
4枚目:弁財天の前にありました。
書込番号:24843926
2点


皆さん こんにちは。
いやぁ暑いです、6月末も暑かったですがやはり7月の方が暑いです夏本番!
暑さとコロナでどうも出かける気になりません。
>koothさん
赤羽線て赤羽ー池袋ですよね?懐かしいです。
ペッタンは上野不忍池近辺です。
1,2枚目:骨董市(お店は少ないですが見入ってしまします)
3,4枚目:ハス(もう少し頑張っています)
書込番号:24847051
1点

皆さん こんにちは。
今朝は早朝ウオーキングに雨に濡れてさっさと切り上げました。
(今日は、ん十回目の誕生日ですが・・・特に何も変わりなく、自粛継続の日々です)
ペッタンは荒川自然公園のカブトムシです。
久しぶりに驚きました!、カブトムシに焦点を合わせていると急に飛び始めて
慌てて撮りましたが・・・何か黒い物体が写っているだけでした。
いやぁ飛ぶことを考えていませんでした、聞くと飛ぶのは夜中が多く日中に飛ぶのは
珍しいそうです。
3,4枚目:青井バラ園(バラは咲いていませんでした)
書込番号:24849749
1点

皆さん こんにちは。
どうも暑さに負けて動きが鈍いですというよりも動けない?
コロナ拡大を理由に外出自粛です。
それでもペッタンは文京区朝顔ほうずき市です。
ほうずき市が閻魔様の源覚寺、朝顔市が伝通院、それ以外にも変顔朝顔とか小学生の朝顔展とか行っているのですが
坂が多く朝から汗だくになりました。
朝9時に行きましたが意外と人出は多く皆さん朝顔やほうずきを買われていました。
書込番号:24852561
0点

皆さん こんばんは。
猛暑真っ只中、かなり夏バテ気味で全く動きが鈍いです。
ペッタンは朝顔ほうずき市の続きです。
前回の変顔朝顔→変化朝顔の間違いです、申し訳ありません。
1,3枚目:変化朝顔
書込番号:24854753
0点

今日は四谷のペンタックスクラブハウスをぺったん。
レンズはいつものQ7+01 STANDARD PRIME
簡易白レフ(うちわ)とアオコのお菓子をいただきました。
写真の簡易白レフのお菓子の下には数字があり、
後日SNSで何かの抽選があるようです。
中には修理受付があり、センサー掃除なら当日してもらえそう。
常時自由に触れるデモ機はないけれど、カウンターの背中に並んでいるのですぐ出してくれるようです。
ちょっとだけアウトレットコーナーも(行ったときは大阪のデモ機を売っていました)。
書込番号:24854817
1点

皆さん こんにちは。
>koothさん
流石に動くのが速いですね!、レポート有難うございます。
修理受付があるのであれば助かります、新宿より行きやすいので行ってみます。
ペッタンはトンボです。
荒川自然公園のカブトムシを再度撮りに行きましたが?
全部ダメでした、設定を確認せずに撮ったようです(まぁ夏ボケです)
帰りぎはに前の池に珍しいトンボが居ますとの事で見ると「チョウトンボ」のようでした、
レンズは35mmなので後日再度撮りに行きました、蝶々のように飛ぶとは聞いていましたが
蝶々のように飛ぶのは少なく、ほとんどはトンボと同じでした。
トンボと同じように止まってくれますが止まっているところではなく
飛んでいるところを撮ろうと思いましたが・・・難しいよりも暑さで構えるのが大変です。
とりあえず幾つかペッタンします。
2枚目:偶然ピントが合いました。
書込番号:24857365
1点

皆さん こんにちは。
暑いです、完全に夏バテモード、動く気になりません・・・、
しかし、ちょっとだけ動きます?
ペッタンはトンボの続きです。
1枚目:シオカラが飛んできて
2枚目:逃げている感じ(チョウトンボは弱くて他のトンボに食われるのが多いらしい)
4枚目:ピントが合っていません(もう少し温度が下がってから再挑戦します)
書込番号:24859677
2点

皆さん こんにちは。
知人とコロナ禍だけれど久しぶりに会おうと調整していたら、
知人がコロナになったので会えないと連絡があり驚きました(私の知人では1号です)
東京都からの必需品の郵送は申請して10日経っても来ていないそうです。
ペッタンは荒川自然公園のカブトムシです(カブトムシ公開は7/31で終了)
数日に1回、何匹か放つそうですが、メスは直ぐに潜ってしまうそうで、見られるのは珍しいと言われました。
4枚目:カブトムシ以上にキノコが気になりました(見事なキノコで毒キノコではないとの事)
書込番号:24862980
2点

今週撮った単焦点物をぺったんしておきます。
書込番号:24864936
1点

皆さん こんにちは。
>koothさん
1,2枚目とも私の大好きな写真です、ありがとうございます。
いつもながらモノクロはいいですねぇ〜。
ペッタンはドームです、先月7,8年ぶりに東京ドームに行きましたが今回は阪神戦です、
それにしても今回も貧打戦(投手戦ではないです)、6時半には3回が終わり、かなりの試合スピードです。
試合はソロホームラン3本で決まり、ランナーが塁に出て盛り上がることがほとんどありませんでした。
書込番号:24865207
1点

皆さん こんにちは。
ここ数日は過ごしやすい日が続きましたが今日からまた猛暑が続くようです、
猛暑&コロナに気をつけて外出してください。
ペッタンは向島百花園です。
大輪朝顔が飾ってあり、日陰にあるのは元気でしたが、直射日光を浴びているのはかなり萎れていました。
書込番号:24868198
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは向島百花園続きです。
いつもながらの少量多品種で、少ないですが色んな花が咲いています。
いやぁ暑いです、ちょっと構えるだけで汗が噴き出してきます。
(日中は出歩かない方がいいです?)
書込番号:24871093
1点

皆さん こんにちは。
今朝から雨、台風は小さいらしいですが台風は台風なのでさっさと通り過ぎて欲しいい。
台風の東側(千葉)で災害がおきないといいですが。
ペッタンは足立農業公園です。
ネギは生き生きしていました、ここの食堂で農業公園で採れた野菜のランチが食べられます。
蚊取線香って昭和から形状があまり変わっていないけれど何か凄い気がします。
我が家では猫が蚊に刺されるので未だに渦巻蚊取線香を使っています。
書込番号:24875533
1点


皆さん こんにちは。
>koothさん
この暑い中をぶらつくのはご苦労様です。
私も何とかぶらつき何とかシャッターを押しますが集中力がないというか適当な画になり反省ばかりです。
ペッタンは足立区農業公園のひまわりです。
前回来たときは早すぎてほとんど咲いていなかったのですが、今回は終わりかけでした。
2枚目のように風も強く暑くてほとんど終わりと写欲の上がらない状況でしたが何とか撮れた感じです。
書込番号:24878508
1点

皆さん こんにちは。
猛暑もそろそろ終わらりしいですが・・・、このまま豪雨のまま夏が終わってほしいです。
ペッタンは向島百花園です。
3枚目:オニハスと思い係員に了解を得て、ハスの下を見ましたが花は咲いていませんでした。
*密かに期待していたつくば夏祭りが中止になりました、まぁ仕方がないです(当初は縮小開催予定)
書込番号:24881277
1点

ご無沙汰しております。
暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
最近は150-600のズームレンズで野鳥ばかり撮っております。
今日も野鳥撮影をしに山に登りましたが、単焦点も少し使いましたので、久しぶりに貼らせていただきます。
書込番号:24884859
2点

皆さん こんにちは。
>あゆむのすけさん
お久しぶりです、この暑いご苦労様です、野鳥撮り気をつけてください。
それにしても猫が良いポジションにいますね。
ペッタンは浜離宮です。
久しぶりです、今回は10数年ぶりに咲いたリュウゼツランです、
先週土曜日に来る予定が台風で遅れました、晴れ予想だったのですがドン曇りで暑いです。
1枚目:リュウゼツラン
2枚目:リュウゼツランの下
書込番号:24885248
2点

皆さん こんにちは。
ようやく暑さのピークが過ぎたかんじです、何とかこのまま穏やかな秋に行ってくれれば。
ペッタンは東京駅から上野です。
東京駅に買い物行き帰りは悩みましたが福徳神社から上野経由で帰りました。
1,2枚目:東京駅
3,4枚目:福徳神社
書込番号:24888174
3点

皆さん こんにちは。
ペッタンは福徳神社・上野近辺です。
2枚目:?
3枚目:不忍池のハスは少しずつ6月下旬から咲き始めて未だに少し咲いています。
全部が一気に咲けば壮観だと思いますが、少しずつ2ヶ月以上咲いているのも見事です。
書込番号:24890996
2点


皆さん こんばんは。
>koothさん
何か癒されます、さらにソフトレンズですから余計に癒されます。
いいですねぇ。
ペッタンは近隣です。
1枚目:西新井橋手前にあった材木?、最初見たときは道路の半分に横たわっていました(車は通れません)、
カメラを持って来るとお巡りさん7人ほどで端に移動しており、聞いてみても、落とし物か分からいないとの事でした。
パトカー2台、自転車4台?、警察車両1台ありました。
2枚目:このような朝顔がどこにもあったのですが最近は少ないです。
4枚目:私の小さい頃はこんなのは無かったです(何か楽しいそう)
書込番号:24895788
3点

皆さん こんにちは。
何か急に涼しく過ごしやすくなりました、いやぁ楽です。
この27日、28日は夏休み最後の土日でイベントもありましたが・・・どうも腰あ思わしくなく近場を少しだけ。
(どうも骨盤が少しづれているようで、歩き方、自転車の乗り方、自宅での座り方(姿勢)を指摘されました)
ペッタンは清澄白河近辺のかかし。
例年行きますが今年も力作ぞろいです。
書込番号:24899657
2点

皆さん こんばんは。
台風が気になります、何とかそれてくれないか。
ペッタンは千住近辺です。
1枚目:今朝は曇り空なので真ん丸の朝陽が撮れるのではとカメラを持っていきましたが雲が強かったです。
2枚目:煮込みが有名なお店で連日開店前に10人以上は並んでいます(自宅のご飯が1番ということらしいです)
4枚目:畳屋さん店先にのありました(理由は?)
書込番号:24903182
1点

皆さん こんにちは。
大型台風が北上しています、何とかこのまま日本海に抜けて欲しい。(北海道まで行くのかな?)
ペッタンは清澄白河近辺です。
途中かき氷屋さんで行列が出来ていました。
*どうもカメラの調子がもう一つなので四谷に行こうかと思います。
書込番号:24907282
2点

皆さん こんばんは。
明日から台風一で晴れるとはいかないようで・・・15夜(9/10土)は晴れて欲しい!
ペッタンは最近我が家に現れた3匹の子猫です。
1匹は慣れて首輪もできますが2匹はもう少し時間がかかりそう、
慣れれば手術も毎年のワクチンも行います。
書込番号:24911087
2点

こんばんは。
先日、兵庫県明石市付近の海岸を散歩しました。
ほとんどはズームで鳥の写真ですが、単焦点も少し使用しましたので、貼らせていただきます。
レンズはpergear 25mm f1.8という、安い中華製レンズです。
書込番号:24911301
3点

皆さん こんばんは。
>あゆむのすけさん
ご無沙汰しております。
如何にも夏空な感じの上手く撮れていますね。
ペッタンは清澄白河の案山子の続きです。
先日テレビで清澄白河のかかしの説明をしていましたが・・・明後日の10日で終わりです。
書込番号:24914191
0点

>うずらS1Xさん
清澄白河のかかしは、8月に何枚か撮りました。
あそこのは毎年かかし?というものがあって面白いです。
今日は山手線の大塚駅前で演奏中のパフォーマーの方を。
塩ビパイプを組み合わせて作ったオリジナル打楽器を、ビーチサンダルで叩く。
靴に鈴をつけてリズムを取る。
なかなか面白い音が出ていました。
書込番号:24915763
1点

皆さん こんにちは。
>koothさん
それにしてもどんあ音か聞いてみたいです、
このようなパフォーマンスもあるんですね!。
ペッタンは向島百花園です。
昨日は中秋の名月ということで百花園に行きました、
いやぁ驚きました、百花園には何度も来ていますが入園するのに並ぶとは思いませんでした、それも70人位かな?
ただ19時頃に名月は見られませんでした21時頃には綺麗なお月様が出ていましたので少々残念です、
19時過ぎに帰ったのは百花園に人が多くてお供えの前も人が動かなくて何か異様な感じでした、
帰るときは150人ほどが並んでいました。
*いつもであれば1枚目の真ん中上あたりにお月様が見られます。
書込番号:24917531
0点

こんばんは。
今週撮った写真を貼らせていただきます。
1枚目、神戸市の布引の滝に涼を求めて行ってきました。
2〜3枚目は神戸市の総合運動公園です。
全てfujifilm X-S10 + pergear 25mm f1.8です。
書込番号:24918678
1点

皆さん こんばんは。
>あゆむのすけさん
3枚目はいい所にポスターが貼ってありますね、
見逃さないのは流石です。
>koothさん
清澄白河のかかしは種類もいっぱいあるし、もっと宣伝してもいいと思います。
ペッタンは浅草から上野までです。
3枚目:久しぶりの雷門、相変わらずの人出です。
4枚目:上野公園3×3の大会をしていました(真ん中上のボールは見事入りました)
書込番号:24923170
1点

皆さん こんにちは。
超大型台風が来ています直撃予想です、さっさと通り過ぎて欲しい。
新機購入です(K3V)
フジヤカメラ・アウトレットにてKP下取り15万でした。
最後までカメラの前で悩みました、結局はK3Vです、私の中では「いつかはフルサイズ」があり
K1Uを何度も触りましたが結局は重さで決めました。
まだ何も分かっていませんが機能多過ぎ?
電池がD-LI90Pなのは予備があるので嬉しいです、充電がUSBで出来ると些細ですがいいです。
まぁマニュアル片手にのんびり進めます。
ペッタンは都電です。
連射が速いのに驚きました、慣れるのに少し時間がかかりそう?
首から下げて撮りましたが思ったより軽く感じました。
あとあれほど探していた85mmソフトレンズが22,000円で出ていましたが予算の関係で諦めました。
書込番号:24928026
1点

>うずらS1Xさん
>清澄白河のかかしは種類もいっぱいあるし、もっと宣伝してもいいと思います。
身の丈に合った宣伝なのかもしれませんね。
かかしの期間中、水かけ祭りのような混雑になってしまうと、あの商店街だと疲弊しそうですし。
8月に撮った清澄白河のかかしの素と、
ここ今月のQ7+01レンズ写真をペッタンしておきます。
書込番号:24928141
1点

>うずらS1Xさん
K-3IIIご購入おめでとうございます。
KPは非常に良いカメラですが、
画素数とか軽快な部分でGRIIIと被る部分が結構あるから、
GRIIIをお持ちのうずらS1Xさんなら、K-3IIIの方が使い分けしやすいかも。
一昨日までの写真はぺったんしてしまったし、
昨日はフィルム機の日(リコーハイカラー35SにトライX)だったので、
貼れるものが余りなく・・・8月に撮った蔵前の文房具店の鉛筆を。
書込番号:24928168
1点

皆さん、こんにちは!
大型台風が近づいていますので、安全には十分注意して撮影を楽しみましょう。
うずらS1Xさん
お久しぶりです。最近はズームレンズを使うことが多くなり、貼れる写真がありません。
K-3V購入おめでとうございます!
いつかは「フルサイズ、でも重さが・・・」の気持ちよく分かります。
私もK-1を何度も試しましたが、やはり重さが・・・です。それどころか、最近オリンパスのカメラをお迎えしました。
レンズの回転方向や絞り、シャッター速度、露出補正等、ほとんどがペンタックスとは逆の設定が初期値となって
いて、今それらの設定を「可能な限りKpと同じ」に設定し直しています。
K-3Vは素晴らしいファインダーが最大の魅力ですね。(ミラーレスのファインダーとは比べ物にならない)
台風が去ったら、いい写真をいっぱい撮って見せてください。
書込番号:24929053
2点

皆さん こんばんは。
>koothさん
有難うございます。
いつもながら「えっ」と二度見する写真ですね、鉛筆の写真は好きですね。
>おしかけカメラマンさん
有難うございます。
ファインダーはかなり見やすくなりました。
K-1U+FA31を首から掛けたときに即決しました(笑)
ペッタンは雨が降っていない早朝の近所です。
ホールド感はKPも良かったので継続して良いという感じですね。
今日1日マニュアルを見ていましたが、何か機能が多い。
1,2枚目:いやぁ家のそばに彼岸花が10本ちょっと咲いているとは知りませんでした。
4枚目:猫のヒゲは精細に見えます。
3連休に何か撮り行こうと思っていましたが明日ものんびりカメラと遊んでいます。
今度の3連休に権現堂の彼岸花かな。
書込番号:24929256
1点

皆さん こんばんは。
ペッタンは上野までの往復で撮りました。
上野松坂屋で551豚まん、阪神イカ焼きの催事販売があり
大阪人として我慢できず2回ほど自転車で買いに行きました、
久しぶりの豚まん、イカ焼きは最高に美味しかったです。
書込番号:24933823
1点

皆さん こんばんは。
ペッタンは清澄庭園です。
この庭園は赤・白・黄と3色の彼岸花が咲いているお気に入りの庭園です。
しかし、どこを見ても赤しか咲いていません、聞くと白は咲いた後で黄はこれから見たいです。
以前は一緒に見られたんですけれども残念。
3枚目:このあとトンボはどうなるか見ていると3匹目が来てどこかに行きました。
書込番号:24936262
0点

皆さん こんにちは。
ペッタンは彼岸花が撮りたくて東綾瀬公園に行きました。
小さな小川と彼岸花を撮るつもりでしたが・・・どこにもなく
3枚目:東京武道館の周りにも咲いていません。
4枚目:帰り道に白い彼岸花が咲いていました(まぁこういう物です)
書込番号:24937080
0点

皆さん こんばんは。
ペッタンは権現堂です。
幸手まで電車です、北千住から6時頃に乗り座ると斜めの方向に少し吐いたような跡があり
(あぁこれでこの辺は空いているのかと思いました)
匂う訳でもないので座っていると草加駅で係員がほうきで床をキレイにして30秒ほどで降りました、
その後は越谷駅で係員が汚れているシートに新聞とビニールをかけて黄黒テープで止めて30秒ほどで降りました
いやぁ上手く連携されているんですね驚きました。
あっ、権現堂は見頃でした、雨の後でしたので下はグチャグチャでしたがいつもの権現堂です。
書込番号:24943564
0点


皆さん こんにちは。
ペッタンは上野牡丹園・ダリヤです。
色んなダリアが咲きますので例年9月下旬と10月中旬に行きます、
今年は少し遅いのか3割程度が咲いました(少ししか咲いていないとの事で次回無料券を頂きました)
咲いているのは少ないですがカラフルなダリアなので楽しめました。
最近、北千住から上野までの自転車移動が多いような・・・
10/7からのtokyo江戸ウィークは3年振りなので来ます
10月中旬に2回目の牡丹園と上野が続きます。
書込番号:24945220
1点

今回のぺったんは、
前半2枚が国葬前日夕方の北の丸公園近辺。
後半2枚が江東区をぶらぶらした時の物。
書込番号:24947514
1点

皆さん こんにちは。
>koothさん
国葬はモノクロですか、そうですよね。
その後にカラーを持って来ると映えますね。
ペッタンは上野牡丹園・ダリアの続きです。
今週後半から温度が下がり雨が多くなる予報、一気に秋になるのかな?
十三夜は晴れて欲しい。
書込番号:24947857
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは東綾瀬公園の彼岸花です。
前回探しきれなかったので北から探したら直ぐに分かりました(前回、なぜ見逃したかは?)
ここは桜の木の下なので春は何度も来ています。
今週末は雨予想ですが、よさこい、江戸フェア、鉄道フェアとイベントが幾つかあり迷っています。
書込番号:24950734
1点

皆さん こんばんは。
今日は1日ほとんど雨!、寒いというほどでもありませんが長袖でちょうどいいです。
ペッタンは都電沿線。
荒川車庫近くに「日本ばし 大増」お弁当屋(駅弁)さんの本社・工場があり
お弁当の残った?物をお弁当or総菜として売っています、これが安くて量がありかなり美味しい!
お弁当は400円、総菜は200円で11時の販売開始時には20人以上並んでいました。
(私は20分前から並んで先頭でした)
書込番号:24952501
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは浜離宮です。
昨日は十三夜と言うことで浜離宮に行きました。
曇り空でお月様はあきらめていましたが何とか出てきてくれました。
日中は暑いのか寒いのかよくわからない変な天候です。
書込番号:24956955
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは日比谷公園です。
上野公園・tokyo江戸ウィークに行きましたが、ステージや物販がなく飲食店だけ・・・。
次は日比谷公園・鉄道フェスです、こちらもステージ・物販がなくパンフレット配布だけ(限定パンフレットと言ってましたが)?
それもJR各社と地下鉄だけで私鉄ナシ、コロナ禍で自粛開催とはいえちょっと寂しい感じです。
書込番号:24960050
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは池袋よさこいです。(鉄道フェスの後に行きました)
池袋西口3か所で演舞しますがどこで撮るか、3ヶ所回って・・・メイン会場の真ん中の席が空いていました、
2つの出入り口からは見えませんがビニールシートでもスティール製イスでもなく、木のベンチです。
(30分前なのにラッキーでした)
久しぶりのイベントでK-3Vでのジックリと撮影です(まだピント合わせが・・・)。
今回のよさこいも色んなチームが出ていますが、
皆さん元気で笑顔でいい眼をしています。
書込番号:24962623
1点

皆さん こんにちは。
毎日の寒暖差が大きく、何か秋が短そう。
ペッタンは池袋よさこいの続きです。
2日目は巣鴨会場に行きました、会場の大きさの関係で人数が少ないチームが多いみたいですが
元気いっぱいのチームが多い印象でした。
書込番号:24965195
1点

この週末に撮ったものをぺったん。
書込番号:24967847
1点

皆さん こんにちは。
>koothさん
公園ののんびりした1枚はいいですね。
ペッタンは古河庭園バラです。
この日は霧雨より弱いぐらいで傘なしでもギリOKな感じで撮っていました、
帰るときに入ってきた人と話をすると、その人は雨の時にバラを撮りに来るそうで
バラの水滴が狙いです、出来れば夜に撮りたいとの事でした。
まぁ私は通院の前に寄ったので予約時間に合わせて帰りました、
バラの水滴かぁ、確かにいいかも。
書込番号:24969686
1点

皆さん こんにちは。
秋雨前線の言葉は聞きませんがかなり雨が多く寒くなってきました。
ペッタンは江東区民祭り・角乗です
3年ぶりですがいつもながら見事に乗りこなされています。
1人乗り、2人乗り、子供乗せなど、たとえ落ちても傘は放しません。
今回の区民祭りはいつも以上に人出が多く盛大に感じました。
書込番号:24971139
1点

皆さん こんにちは。
どうせなら土日もスカッと秋晴れになってほしいです。
ペッタンは上野ボタン園・ダリアです。
ダリアがちょうど見頃です
ボタン園でダリアが見られるのは皆さんご存じではないようで、いつ行っても空いています。
書込番号:24975273
1点

今日のぺったんは、K-3III+HD DA21mmLtd.+九秋縛りなのですが、
九秋、なかなか使いどころが難しいです。
日中の広めの景色には使えそうなのですが、
自分はあまりそういうものを撮っていない。
ネオンなどは色が落ち着いてしまうし、神社は朱色が強く出てしまうし・・・。
ハイキーローキー、CTEなどと併せて、試行錯誤しています。
書込番号:24976558
1点

皆さん こんばんは。
>koothさん
九秋ですか、いまはカメラになれるので精一杯です。
確かに朱色が強調されるようですが・・・赤を強調したときに使えば・・・
ペッタンは神楽坂・化け猫フェアです
久しぶりの化け猫です、今回は皆さん手がかかっているようで本格的です。
いつもながらカメラを構えるとキチンとポーズを撮ってくれるんですよね!
書込番号:24977396
0点

皆さん こんばんは。
上野ヘブンアーティストの方々です。
大道芸と同じなんですよね?
ちょっと見入ってしまいました、見せる人、聞かせる人、笑わせる人・・・。
4枚目:何気なく見て?、東京に鳥獣保護区?
東京にもあるのは分かるのですが上野公園というか上野動物園の隣が鳥獣保護区は?
書込番号:24979235
0点

皆さん こんばんは。
いやぁ寒いです、早朝ウィーキングをしていますがかなり寒いです。
5時過ぎにウォーキングするのですが、まだ暗いのでウォーキングする人がかなり少ないです。
ペッタンは都電沿線のバラです。
都電沿線の秋バラはもっと咲いていると思いましたが・・・2分咲きもないかな?
書込番号:24981995
0点

皆さん こんにちは。
ようやく週末に秋晴れになってくれるようですが・・・行く予定がない?
どこかに行きます。
紅葉もダイヤモンド富士もちょっと早い。
ペッタンは神楽坂・化け猫の残りです。
書込番号:24984993
1点


皆さん こんにちは。
>koothさん
薬研堀の縁日ですか、行ったことはありませんが「縁日」と聞けだけでも楽しくなります。
チンドン屋さんもいいですよねェ。
ペッタンは上野牡丹苑・ダリアです(ハロウィン)
なぜボタン苑でダリアなのか?
なぜダリアなのにハロウィンなのか?
う〜ん、分かりません。
書込番号:24988012
1点

皆さん こんにちは。
だいぶ秋らしくなってきました朝焼けがきれいで今日は秋晴れです。
17時過ぎでもだいぶ暗くなってきました。
ペッタンは上野牡丹苑のダリアです。
色んなダリアがあり楽しめます。
4枚目の松はどうやって1週(輪っか)させるのですかね?
書込番号:24990732
1点

今日撮った、単焦点写真をぺったんします。
書込番号:24993368
1点

皆さん こんにちは。
>koothさん
秋晴れで良い季節になりました。
お祭りですかね、秋祭りも色んな所で行われています。
ペッタンは上野近辺です。
1枚目:上野にの行く途中で咲いていました。
2枚目:上野公園で盆栽やパンダフェアを開催されていたのですが何か頒布や竹細工などの販売もあり
何のフェアか良く分かりませんでした。
書込番号:24994995
1点

皆さん こんばんは。
秋晴れが続いています、朝晩の温度差が大きいほど紅葉が赤くなると言われますが
都内近辺の紅葉はどうなるか。
ペッタンは浅草・白鷺の舞です。
白鷺の舞は三社祭・行列で見ますが、奉納舞として見るのは初めてです
幾つかの舞があり、意外と動くので驚きました。
快晴・青空の下でよかったです
浅草の人出は外人はまだ少ないですが、かなり戻った感じです。
書込番号:24997322
0点

皆さん こんばんは。
月食撮影は如何でしたか、かなり寒いのではないでしょうか。
ペッタンは酉の市です(ペッタンを忘れていました)
今年は三の酉までありますので次回は夜に行こうかと思います(寒くなければ)
書込番号:25000742
1点

月食は、P950で撮ったので、ほかのスレッドにアップしますね。
今日のぺったんは、長崎。
書込番号:25000769
1点

極めて久しぶりに、こちら覗いてみました。
普段使いのカメラを他所において来てしまったので、お蔵入りしていたistDsにマクロ100で撮影、トリミングです。
シャッターボタンが壊れてしまったのですが、レリーズならなんのその。
皆様、見えましたか?
書込番号:25000776
2点

皆さん こんにちは。
>koothさん
行動範囲が広いですね。
花火はしばらく撮っていません、あぁ花火撮りたい。
>☆彡をじさん
おぁ、キチンお月様の下に映ってるんですね。
ペッタンは上野東照宮手前で撮ったものです。
上野東照宮ライトアップを撮るつもりでしたが入場が18時30分までで間に合わず
帰ろうとしていると、「無料ライトアップです」との声に誘われてはいりました。
なかなか良かったです。(1,2枚目)
今回、月食は腰痛再発で断念です、322年後に頑張ります。
書込番号:25004242
2点

皆さん こんにちは。
>おぁ、キチンお月様の下に映ってるんですね。
済みません、誤字が多いです。
「おぉ、キチンとお月様の下に映ってるんですね。」
もう集中力が全くありません、情けない。
ペッタンは白鷺の舞の残りです。
今日、明日は西新井橋近辺からのダイヤモンド富士狙いですが・・・どうも天気がダメっぽいです。
書込番号:25005559
0点


皆さん こんばんは。
う〜ん、朝晩は寒くなりました。
紅葉もイチョウは黄色になりましたが紅はもう少しかかりそうです。
ペッタンは久しぶりの東大です。
通院の帰りに神宮外苑も考えましたが昼前になるので人出が不安で東大にしました。
久しぶりですがやはりいいですね、落ち葉もあり全面黄色です。また人出が少ない。
赤門は何か修理か調査か全面にカバーがしてあり通行できませんでした。
書込番号:25014135
2点

皆さん こんばんは。
ペッタンは最近撮った4枚です。
1枚目:西新井橋から富士山を狙ったのですが雲があつく全く見えませんでした。
2枚目:扇大橋からのダイヤモンド富士、雲が厚く稜線が見えません、夕陽が沈むと富士山は全く見えなくなりました。
3枚目:浅草に行く途中に鳳神社に寄りました、三の酉まで休憩です。
4枚目:玄関前にありました、猫が持ってきたのか?、羽を見ると穴があり少し前に死んだのかな?、それにしても11月の蝉
書込番号:25017857
2点

皆さん こんにちは。
ペッタンは浅草ねぷたです。
久しぶりの浅草ねぷたです、予定時間よりも早く出発したのか偶然遭遇しました
また動きも早いので、雷門に先回りして何とか撮れました。
浅草のイベントが少しずつ戻ってきた感じです。
書込番号:25018655
2点

皆さん こんばんは。
明日は一日中雨ですか神宮外苑に早朝に行こうかと思っていましたが
年賀状でも考えます(一応案はあるのですが・・・)
ペッタンは足立区鹿浜でダイヤモンド富士です。(この時期初)
家を出るときに雲が多く見えたので三脚なしで自転車で移動・・・鹿浜に着くと少し雲がありますが富士山がハッキリ見えました。
1枚目:雲がもう少し薄ければいいのですが。
2枚目:モノクロでも1枚撮りました(三脚が欲しい)
3枚目:11月としては何とか撮れました。
4枚目:もう少し赤くなると思ったのですが。
この次は12月20日前後の玉葉橋。
書込番号:25020863
2点

ご無沙汰しております。
翌週末にコロナに罹患したため、自宅療養していました。
潜伏期から考えると、出社日か近所の買い出しかというところ。
長崎旅行とその後も問題なかっただけに、やられた!感がありました。
オミクロンBA,1対応ワクチン接種済だったせいか幸い症状は極めて軽微で、花粉症程度な感じ。
ぺったんは、療養終了後、人の少なそうな場所を少し歩いた際の物です。
書込番号:25022583
1点

文の順番を入れ替えた際に直しそこなってしまいました。
>翌週末にコロナに罹患したため、自宅療養していました。
↓
先日の長崎旅行後の週末にコロナに罹患したため、自宅療養していました。
書込番号:25022732
0点

皆さん こんばんは。
>koothさん
それは大変でした、十二分に静養してマイペースで行ってください。
今は幾ら慎重に対応しても難しいと思うます。
雨のしっとりした写真ありがとうございます。
ペッタンはお台場、久しぶりのモータースポーツです、
お昼頃に混み始めたので退散しました。
書込番号:25024879
1点

皆さん こんばんは。
ペッタンは北小金・本土寺です。
皇居乾通り抜けも考えましたが混んでそうなので本土寺にしました、
本土寺でも9時開門に30人ほど並んでいました。
何か年々紅くなるのが少ないような・・・色もあまり紅くないような・・・・。
4枚目:北小金駅南の東漸寺です。
書込番号:25029288
1点

熊手の取り換えに三の酉に行ってきたので、ぺったんさせていただきます。
書込番号:25033530
1点

皆さん こんにちは。
>koothさん
やはりソフトレンズらしい温かみのある写真ですね。
御朱印受領で3回行きましたが三の酉が一番混んでいた感じです。
私も三の酉で熊手の交換に行きましたがペッタン忘れです。
ペッタンは東京ミッドタウンのライトアップです。
今回はシャボン玉の出る頻度/時間が多くなった気がします。
書込番号:25034942
0点

今日は、ペンタックスクラブハウスにお邪魔したついでに
KPのグリップを眺めたりとか冬野(FUYUNO)の試写とかしてきました。
書込番号:25035801
2点

皆さん こんばんは。
>koothさん
最近バージョン(冬野)ありがとうございます。
ペンタックスも頑張っていると思います。
ペッタンは皇居乾門通り抜けです。
思ったよりも紅葉していたので晴れて欲しかった。
ただいま年賀状に悪戦苦闘しています。
住所の手書き、裏の写真は終わりました、裏の文字色を白か銀か検討中。
世界堂で筆ペンは買いましたが世界堂は色んな文具があって楽しいです。
書込番号:25038587
0点

>うずらS1Xさん
自分は年賀状はまだ何も(写真の選択も)できていません。
クリスマスカード用のネタを拾い始めたばかり。
書込番号:25042118
1点

皆さん こんにちは。
>koothさん
師走の街中は撮るところが沢山あっていいですね。
クリスマスカードのやり取りは経験がないので12月は年賀状に集中です、
表裏手書きが基本で裏面のコメントも全員に書きます(まぁ3年前から)
ペッタンは久しぶりの三越です。
1枚目:知人が日本橋三越・チャーチル会(日曜画家)に数点出していたので
見に行ったら行ったのですが完売でした。
3枚目:日本銀行(神田まで歩いたので)
4枚目:皆さん色んなお願いがあります(三の酉)
書込番号:25042375
1点

皆さん こんばんは。
何か冬に入った感じです、寒いです。
ペッタンは竹ノ塚ライトアップです。
3年ぶりかな?、今までよりもライトアップも多くなり
SLは動くようになり大進歩です。
実は当日は越ケ谷レイクタウンにダイヤモンド富士を撮りに行く予定でしたが
隣家の人が救急車を呼んで調べるとコロナだったので準濃厚接触者?なので
駅前の抗原/PCR検査に行ったりして時間が無くなり、急遽竹ノ塚に行きました。
しかし、高齢者なので入院かと思っていたら自宅療養で驚きました。
書込番号:25048617
1点

皆さん こんばんは。
ペッタンは竹ノ塚ライトアップの続きです。
年賀状を何とか終わりました、思ったよりも早かったです。
今度の土曜日もライトアップを撮りに行きますが・・・どこに行くか
渋谷は行ったことがないけれども、夜の羽田も良いような・・・。
土曜日から羽子板市も始まります。
書込番号:25053511
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは越ケ谷レイクタウンからの富士山です。
1,2,3枚目で稜線が出ればいいのですが太陽が強いです
少し薄い雲がかかっていればシャッター速度を早くして・・・、まぁそんな条件のいい環境はまずないです。
富士山が撮れたので良いとします。
書込番号:25058119
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
K-3III+smc TAKUMAR 1:1.8/85で、4時間待ち行列最後尾を |
K-3III+smc TAKUMAR 1:1.8/85で、仲見世を |
Q7+01 STANDARD PRIMEで、デパートのクリスマス飾り(青森ねぶた)を |
今日は、羽子板市とか、年末ジャンボの行列とか、そんなものを撮っていました。
書込番号:25059261
1点

皆さん こんばんは。
>koothさん
宝くじに4時間はキツイです、年末色んな所に出没されていますね。
ペッタンは羽子板市です。
それにしてもお店がかなり少ないです、昨年よりも減っている気がします。
今日は久しぶりに東大病院に行きました。
湯島駅から不忍池の西の坂を上ったところにあります
坂の名前は無縁坂です。(しのぶ・・しのばず・・むえんざか〜♪)
まぁ何とか検査&受診は終わりましたが病院はあまり好きではないです、
それにしても大学病院は混みます。(予約して8時に着いて13時半に出ました・・5時間半)
まぁ年なので色んな所に色んな症状が出ます。(本人は到って元気なんですが)
書込番号:25060662
1点

>うずらS1Xさん
>年末色んな所に出没されていますね。
クリスマスカード用とか年賀状用の写真がまだ用意できていないもので・・・。
あと、先月コロナに罹患したため、今は免疫がしっかりあるというのが大きいです。
書込番号:25060770
1点

皆さん こんにちは。
>koothさん
再感染する人もチラホラいますので油断しないでください(と言っても数か月は免疫があるようです)
ペッタンは大井競馬場です。
入場料1,500円はちょっと高いような(竹ノ塚が無料なので)
1,2枚目:噴水ライトアップは裏からの方が近くで見られて迫力がありました。
4枚目:競馬場なので
書込番号:25062497
0点

皆さん こんにちは。
年の瀬になり身辺整理(整理整頓)したいのですがなかなか出来ません。
また寒いです(いま1時間弱歩いてきましたが寒いです)
ペッタンは東京駅横のKITTEです。
2枚目:旧駅長室からの東京駅
4枚目:なぜKITTEにあるのかは?
書込番号:25065226
1点


皆さん こんばんは。
>koothさん
やはりベタがいいですよ、如何にもクリスマスがホッとします。
ペッタンは今季のダイヤモンド富士です。
いま撮りたいのは4枚目のような富士山の稜線にかかった時に夕陽は真ん丸で稜線が綺麗に出ている富士山(通称コロコロ)を撮りたいのですが夕陽(太陽)が強いです、まぁ気象条件次第なのですが・・・難しい。
1,2枚目:玉葉橋
3,4枚目:越ケ谷レイクタウン
書込番号:25068393
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは牛嶋神社です。
スカイツリータウンのライトアップを撮ろうと行きましたが凄い人でかなりの混み具合なのでやめて
今年からライトアップを始めた牛嶋神社に行きました、スカイツリーから徒歩5分位です。、
いやぁ予想以上に良かったです。
1枚目:なかなか上手くセットされていて見るより写真の方が綺麗に撮れています。
2枚目:鳥居の中から撮ると1枚目のようになります。
スレが190件になりました。
前スレで『We Love 単焦点』の最後のスレにしますと言って、1回継続させていただきましたので、
今回で本当に最後にさせていただきます。
と言うことであと9回ほどありますのでいつものように単焦点に拘って宜しくお願いいたします。
書込番号:25071920
1点

皆さん こんにちは。
1枚目:川口オートの朝練です
(車券を買いにではなく、いつもの年末の手袋配布を貰いに行きました、往復の電車賃を考えると・・・)
2枚目:近所のお菓子屋さんの店頭(はたきは最近見無いなぁと思って)
3,4枚目:本当は地元(千住の荒川土手)からの富士山を撮ろうと思いましたが、
ここ数日は朝夕とも雲で富士山が見えませんので越ケ谷レイクタウンと玉葉橋での富士山です
初日の出はテレコムセンターから水平線からの初日の出を考えましたが、テレコムセンターが1/7日からなので・・・いつもの葛西臨海公園かなと思っています。
今年もペッタン&見ていただきありがとうございました。
来年は皆様にとって良い年になるようにお祈り申し上げます。
書込番号:25075945
2点


皆さん こんばんは。
>koothさん
ありがとうございます。
ソフトレンズらしい1枚ですね、新年と言う感じです。
ペッタンは初日の出(葛西臨海公園)
いやぁ、ここ数年で一番混んでいて、帰りのJRホームは人であふれており少し怖いぐらいでした。
今年のお正月は天気に恵まれたかなと思います。(この後感染者が増えなければいいのですが)
書込番号:25079935
1点

皆さん こんばんは。
皆さんはどのように過ごされましたか、天候に恵まれたいいお正月だったと思います。
ペッタンは越ケ谷レイクタウンのダイヤモンド富士です。
元日は早朝は葛西臨海公園で初日の出、その後は七福神巡り、夕方は越ケ谷レイクタウンです。
七福神巡りは7冊(七福神毎)持って回っていましたが今回で終わる七福神が出てきました、ようやくと言う感じです。
書込番号:25081280
1点

>うずらS1Xさん
>皆さんはどのように過ごされましたか、
自分は2日まではのんびりと。
あとは、人の少なそうな所をぶらぶらと、
気になるものを撮り歩いていました。
いつものQ7+01 STANDARD PRIMEでの作例をペッタンしておきます。
書込番号:25083733
1点

皆さん こんばんは。
>koothさん
やはりお正月はのんびりが一番かなと思います。
私は元日は葛西臨海公園・浅草七福神・越ケ谷レイクタウン。
2日は浜離宮・鷹放術
3日は浅草・下谷・千寿七福神巡り
ただ七福神巡りも午後からは並ぶのが多くなるので13時からは並ぶのを止めてぶらぶらです。
と言ったお正月三昧です。
ペッタンは浜離宮・鷹放術です。
3年振りと言うことで混むと思ったのですが9時30分でも最前列は7割ほどでちょっと驚きましたが、
10時過ぎから急に増えてきました。
また、3年振りだからかは分かりませんが、以前より15分以上は多めにやっていて楽しめました。
4枚目:以前では撮れなかったショットです。(最前列に座って真正面から撮る)
書込番号:25083918
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは鷹放術の続きです。
今年は時間が長かった分、鷹のヒット率も良かったです
4枚目:高校生でデビューから見ていて久しぶりです、順番が師匠の次でしたのでかなり経験されたのかな。
明日は鳥越神社どんど焼きです、昨年行けなかったので今年は行きます。
書込番号:25087088
1点

この連休は、用事ついでによくわからない写真を。
ここではいつものQ7+01 STANDARD PRIMEのものをぺったんしますが、
KPにDA40mmXSとかフィルム機(3枚目の奴ほか)とか、
機材そのものは色々背負っていました。
1、2枚目は秋葉原。メイドカフェの「カフェー」化が進んでしまって、
どこを撮っても危ない人が後ろから出てきそうなので、
街スナップというよりは当たり障りのなさそうなものを。
3、4枚目は、佃煮の買い出しに行ったついでに寄った喫茶店にて撮ったもの。
書込番号:25088853
1点

皆さん こんにちは。
>koothさん
当たり障りのない写真にしてはじっくり見たくなる写真ですね。
最近、秋葉原に行かなくなりました。以前は超ローカル的な超趣味的なお店が多く好きだったんですが。
ペッタンは七福神巡りで撮った写真です。
七福神巡り用御朱印帳がほぼ終わりました七福神それぞれ専用に7冊持っていきましたので、
延べ20ヶ所以上回った感じです。
(七福神巡りですが竹ノ塚の4ヶ所回るところもあれば、浅草の9ヶ所回るもありました)
書込番号:25093455
1点

皆さん こんばんは。
ペッタンは千住のお正月です。
少しだけスレについて。
価格comスレに関しては本当に感謝です。
10数年前に、カメラ購入で悩んでいた時に丁寧に分かり易くコメントを書いてくれたのでペンタックス・スレの皆さんでした
K20D+FA77を購入、直ぐにFA35それからタムキューと単焦点沼です、
この前のスレで、常にマクロレンズ携帯さんがコメントを書いてくれましたが、いやぁ嬉しかったです。
もう10数年前から教えて頂いています。
このスレで褒めていただくと本当に嬉しかったです、
また、たくさんの人にコメントをいただき楽しませていただきました。
We Love 単焦点をはじめとして価格.comのおかげで楽しいいフォトライフを過ごすことが出来て感謝しかないです。
スレに以前の写真もペッタンしようかと思いましたが1枚だけ載せます、
私が価格comで最初に褒めてもらった1枚です、
まぁ偶然撮れたのですが、色んな指摘を受けて写真の楽しさを感じた1枚です。
長い間、本当に有難うございました。
We Love 単焦点&価格com
書込番号:25095928
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Premium Kit
ロゴが無地だったら良いなあというのは以前から思ってまして。
クラファン募集しているブラックモデルを見て、あそこまで徹底するのはともかく、やはりロゴは黒無地がイイィィ!と実感したので実行しました。
うすめ液で白い塗料を溶かして除去ただけですけどね、自分好みになりました。
まさに嗜好品。リセールのことは考えず、一片の悔いなし。
やり過ぎると下地の塗装まで(たぶん)溶けます。
43点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
クラウドファンディングやってるK-3IIIの全身ブラックモデル、私には、まったく意味不明なんですが、あれは、いったい何なんでしょう?
私は、このようなモデル作ろうとしているリコーが心配なのですが、そう思うのは、私の感性が衰えたせいなんでしょうか。
皆さんは、どう思われてます?
11点

>Photo研さん
今晩は!
いいんでないかい!
過去にもあったような?
k50あたりで、、
カラーバリエーションですよ。
気になる私も含めてP hoto研さんも
どうにかしてほしいー!
何を、、、てな事なのではと思いました。
書込番号:24702849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

格好良いとは思いますが値段がネックです。フルサイズが欲しいです
書込番号:24702855
9点

30万ですか。。。かっこいいけど、だったらノーマルのブラックとシルバーの両方が欲しいかも。
書込番号:24702873
4点

出すなら通常版と同時に"初回限定版"的に出せばよかったかもしれませんね。
もうk3mk3が欲しいペンタキシアンは持っているでしょうから…。
232セット中60セットしか売れてないのは心配ですが、天体モデルやモノクロモデル等頑張って欲しいですね。
書込番号:24702877
3点

>Photo研さん
jリミテッドからの流れですかね。
公式サイトからのメールで価格改定の
連絡?が有りましたから。
販売ルートやその他、このようなご時世ですから、頑張っているペンタックスにエール!!
です。
んでも、突然居なくならいでほしー!
書込番号:24702917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よく見たら、DA20-40Limitedの特別カラー仕様(JetBlack)付きなんですね。
全部まっくろカッコいいので、欲しくなってきました!
書込番号:24702921
11点

>Photo研さん
あえてメーカー名を隠しているテレビ番組あるから、フル・ブラックはちょうど良いかも・・・。(笑)
次はフル・シルバーかも・・・。(笑)
それか、カスタマイズ好きな人用にカラフルな墨入れペンが出たりして・・・。
まあ、遊びココロは良いけど、値段が高いよね。
それと、リーズナブルな24ミリか28ミリの単焦点レンズ出して欲しいのだけどなあ。コンパクトなやつ。
最近、デカイ、重い、高いのばかりだし。
書込番号:24702923
10点

カラバリはPENTAXのお家芸ですから…。
あと、一般の流通ルートに乗せると値崩れが起こりますが、
クラウドファンディングの体をとれば値崩れどころかプレミアム感も出る上に
信者さんから心付けまで頂戴出来ますから、一石三鳥の美味しい手法を見つけた
ってところでしょうか…。
書込番号:24702942
11点

>Photo研さん
久しぶりに有意義なスレッドありがとうございます。ペンタファンの皆さんの思いを吐き出すような? 違うのかな?
iPhoneミニにて。
カメラの持ち出しがなかなかできないもので、、、
駄レスにてすいません。
書込番号:24702969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だぶん感性が衰えてるかと・・・
ホットシューカバーも「PENTAX O-HC177 Black」がでるみたいですね。
PENTAXの販売方法を趣味性を優先にした売り方の第1弾みたいですね。売れない1眼レフとしては方向性は間違って無いと思いますが
書込番号:24703144
5点

>Photo研さん
レンジファインダーのカメラで有名なライカ。
ブランドは残っているけれども会社としては一回潰れていまして、
ものはよいけれども量販競争で脱落したわけです。
ここで、量販に頼らない製品作りに移行して、
ベースモデルに加えて、台数限定のカメラが高値で取引されるようになりました。
その中には、ライカMモノクローム(Typ246) ‘Stealth Edition’ 当時200万円なんてのもあります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1110525.html
ペンタックスは、この流れに乗るつもりなのだとは思いますが、
個人的には正直半端に思えます。
クラウドファンディングの台数232は多すぎるし、外装以外の変更がない。
世界で50台とか100台に抑えて、マウントを黒のデュラテクトにでもして、
カスタムイメージに、フジACROSのような凝ったモノクロでも追加していたら、
価格をもう少し上げても問題なくファンディング枠が売り切れたと思う。
書込番号:24703201
3点

マシンガンストロボ対応モデルが欲しいです
書込番号:24703612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、いろいろコメントありがとうございます!
そうですね、量販とは違う方向に存在意義を見出そうとしているうちの1つ、と思えばいいんでしょうが。
でも…。
カラバリと同じ、というご意見、いやいや、、これ、カラバリと同じじゃないと思います。
カラバリは、ボディカラーをいろいろ楽しむもので、何も機能は損ねませんが、ブラックモデルって、目盛りも全部黒でつぶすわけですよね。わざわざ目盛りを見えなくして、不便にして、機能を損ねてるわけです。
それってどうよ?って、私なんか思っちゃうわけです。個人が、趣味で、黒く塗るのは勝手ですが、それをモデルにして売るのって、何なん?って。
モノクロモデルも、私的には、どうよ、です。
ふつうのモデルで、モノクロモードを選んだらしまいじゃないですか。ちがいます?
それを、わざわざ、機能を限定させちゃうって…。
天体モデルは、いいと思います。
付加価値がありますよね。
そう、ブラックも、モノクロも、付加価値がない。機能が削られるだけ。
カラバリは、機能は削られず、カラーを楽しむという付加価値があった。
まあ、そういうのが欲しいという人がいて、商売になるのなら、別にいいのですけど。
なんかちがくない?って、思っちゃうんですよ。
もうちょっと、他に作るもの、ないのって。KP II とか。
書込番号:24704313
7点

Photo研さん こんにちは
全身ブラック ガラスに写り込みや 撮影時目立たないようにするため 真っ黒にしたカメラ有りましたが もしかしたらそのようなイメージで作られたカメラかも。
ペンタックスの場合 漆塗りや ゴールドも以前ありましたので その流れだと思いますよ
書込番号:24704341
4点

Photo研さん
こんばんは。
ノーマルのK3Vには食指が動かなかったのですが、この試みには心が揺らぎました。
ごく一部の人がごく一部の嗜好で黒塗りすることはあるかもしれません。
それをメーカーがやっちゃうのはマーケティング的にはあり得ないことだとは思います。
だからこそ工房的なものづくりへのシフトを宣言したのかなと。
このプロジェクトをきっかけに久しぶりにフリートライアルにK3Vを申し込んでみました。
もう一度試してみようかなって気になったのです。
そういう効果もあるのだと思います。
書込番号:24704722
7点

>Photo研さん
>わざわざ目盛りを見えなくして、不便にして、機能を損ねてるわけです。
>それってどうよ?って、私なんか思っちゃうわけです。
目盛りがなくてもファインダー内や上面液晶に表示されるわけです。
そもそも最近のレンズのほとんどが絞りリングがない位ですし、
標準モデルには影響ないわけで、
一部の人には問題があっても、別の一部の人には問題なしなら良いわけです。
>天体モデルは、いいと思います。
>付加価値がありますよね。
その分、「日中での撮影は不可(先日実施の公式アンケート内に記載あり)」と、機能を損ねます。
一部の人には問題があっても、別の一部の人には問題なしなら良いわけです。
>モノクロモデルも、私的には、どうよ、です。
>ふつうのモデルで、モノクロモードを選んだらしまいじゃないですか。ちがいます?
これは明らかに違いますよ。
カラーモデルはベイヤー配列のカラーフィルタの情報から画像を作るので、
各社細かい部分が表現できないんです。
現在のK-3IIIでここを表現しようとすると
リアルレゾリューションで各画素ごとにRGBを用意するしかないけれど、
被写体ブレなどで処理が失敗(不自然に見える部分が発生)することもあります。
モノクロセンサモデルだと、1ショットでリアルレゾリューションの緻密さや階調が得られることになります。
この緻密さが欲しい人には買いっていうモデル。
書込番号:24704855
11点

"工房的"ものづくり、なるよく分からないワードを並べるのはよく分からないですね
そんなもの付加価値にしたいなら最低限日本生産にはなるんですかね?
リコーイメージングはライカにでもなりたいのでしょうか?接点がもげるとかネジが勝手に抜けるとか、根本的に造りがダメなものがあってライカになるのは到底無理に思えますが
まあ...信者商売というか...どんどん既存ユーザーだけ囲い込みたいならそれでいいのかもしれんけど..
書込番号:24705150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Photo研さん
こんにちは。
余談ですが先日動物園で、「あ、なんか白い一眼レフもってる人いっぱいいる、K-50リバイバル?」と思ったらぜんぶ他社機でした…^^;
ペンタックスのやることはちょっと早すぎるのかな〜と思う事も時々あり、、一眼レフ初のクラウドファンディングだそうですが、他社もそのうち追随する気がします。目標数はストラップも本体もオーバーしてるみたいです?
クラウドファンディングの説明見ますと、皆様書かれているような理由メリットがあって真っ黒にされたようですね。
面白い企画だと思います^^
書込番号:24705322
5点

Photo研さんのご意見に全く同意です。
このような企画に誰も異を唱えない組織は駄目なのでは?
と、真剣に思いました。
K-3修理対応が無くなり、新型K-3 Mark IIIを購入しましたが
マンマシンインターフェイスの要なAF測距点の見えにくさに閉口、
これで量産をよしとした開発者の見識疑いましたが、ブラックモデルを
見て悟りました、
使い勝手・ユニバーサルデザインに無神経、無感覚な人がいると。
真剣にインターフェスを考えてるデザイナー、エンジニアの仕事を
踏みにじる仕事と断言したい、結果的にPPENTAXの良識すら疑わざるえない。
道具としての在り方から外れた考え、商品は決して支持されないのは
我々消費者にも見える数字で証明されました、いろいろ改めて欲しいですね。
書込番号:24706575
10点

>Photo研さん
わかります
真っ黒い一眼レフが欲しいって答えたユーザーがアホって事ですね
書込番号:24706747
4点

いいじゃん。
予定数全部売れたなら。
欲しい人がいるんだから。
ラーメン屋だって経営考えていろんなラーメン試すでしょ。
書込番号:24706832
7点

機能性と官能性。
ミラーレスと一眼レフ。
通常モデルとブラックモデル。
こういう風に分けたら理解出来るんじゃないですかね。
ペンタックスは一貫してますよ。
書込番号:24706879 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

意味不明な特に新機能もない見てくれだけの全身ブラックモデルだからこそ、クラウドファンディングなのでしょう。売れるかどうか五里霧中なのですから。
でも価値を一切認めないペンタファンやユーザーでも、特に反対する理由はないと思います。
「こんなカメラ出すくらいなら、他にやるべきことあるだろう」というのもわかりますが、そもそも新機能もないので開発部門に大きく負荷がかかるとは思えません。生産も多量のバックオーダーかかえているわけでもないでしょうから余裕でしょう。
クラウドファンディングの活用は、リコーの業務改革の一環なのでしょう。リコーは以前小型ハンディープロジェクターをクラファンで出しました。社内で賛否のあるアイディアの現実化には良い方法と思われます。リコーは社内起業の仕組みも整備しているようで、大きな会社の中で小さな事業を実現していくチャレンジなのだと思います。
で、もしうまく行けば、みんな大好きK-01やQシリーズのリニューアルも可能かもしれませんw
ちなみにいま確認したら、達成率195%になってますね。
私も陰ながら応援しています。陰ながら、ですがw
書込番号:24707456
12点

皆さん、いろいろコメントありがとうございます。
賛同してくれる方、そうでない方、あるいは、いろいろ情報をくださる方、勉強になりました。
ブラックモデル、私には、全く食指が動かないモデルですが、おもしろい、欲しいと思われる方も、おられるんですね。
モノクロモデルは、思いちがいしてました。
素子からして、ちがうんですね。koothさん、説明、ありがとうございました。
例えがおかしいかもしれませんが、カラーインクから黒を出すのと、黒インクとのちがい、のようなものでしょうか。
天体モデルは、プラスアルファ機能じゃなくて、専門モデルだったんですね。
ペンタックスの生きる道はどこにあるのか、いろいろ模索する中のひとつ、ということなんでしょうね。
ミラー一眼、残る道はきっとある、と信じたいです。
書込番号:24708292
6点

正確にはベイヤー機とモノクロ機はセンサーは同じです
センサーにつけるフィルターが違うだけ
ベイヤーセンサーでは大雑把に言えば2/3の光を使ってません
(注:感覚的に2/3というだけでそこまで捨ててるわけではありません)
なのでモノクロセンサーにすることで高感度に強くなります
(まあ逆に基準感度はその分高くなるわけだけども)
開発費があまりかからず、少数派の要望にも応えられるこのような企画は否定することもないんじゃないかな?
僕も今回のを欲しいとは思わないけど
欲しい人からしたらメーカーが出してくれないと買えない
あとこれって限定数のある受注生産ていう形なのでは?
目標金額に達すればある程度儲けも出るので問題ない
それより売れれば大喜びて感じ
なので限定数232個のうち163個が余ってても特に問題無いてきな?
書込番号:24710196
10点

バッファマシマシのモデルだったらなぁ、、、
書込番号:24716341
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





