ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(451136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7718スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信41

お気に入りに追加

標準

トリミングのアスペクト比にAサイズを

2025/03/27 09:11(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

一眼のKシリーズ、コンパクトのGRシリーズとも、カメラ内でトリミングする機能があります。
幾つかの定型アスペクト比、3:2、4:3、16:9、1:1を選べるようになっていますが、Aサイズのアスペクト比はありません。

最近は、プリントする際、A4やA3など、Aサイズの用紙にプリントすることがほとんどです。
カメラ内のトリミングで、Aサイズ(1.414:1)が選べたら、かなり便利です。
リコーには要望を出しましたが、叶えられるかなあ。

他のメーカーのカメラには、トリミングの定型アスペクト比にAサイズがあったりするんですかね?

書込番号:26124976

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件

2025/03/27 09:18(6ヶ月以上前)

無理。

書込番号:26124984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/27 10:04(6ヶ月以上前)

不可能

書込番号:26125015

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2025/03/27 10:47(6ヶ月以上前)

>篠山紀神さん
>花魁瀬川さん

なんで無理? なんで不可能?
トリミングの際のアスペクト比ですよ?

書込番号:26125049

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2025/03/27 12:20(6ヶ月以上前)

>Photo研さん

機能として採用することは可能に思います。
が、ファームアップ等では無理だと思いますから新しいカメラに採用されるかだと思います。

ただ、長年A4などで印刷してるのをメーカーはわかってると思いますし、キヤノンはカメラとプリントを販売しててもA4などのアスペクト比に対応させてませんから今後も無いように思います、個人的には。

自分もA4、A3印刷しますが仕方ないなと思ってますし、お店プリントだとワイド4つ、ワイド6つで注文してたりしましたね。

書込番号:26125140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Charborgさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/27 12:28(6ヶ月以上前)

右側下の A4,A3,…(1.41)がそれです

>Photo研さん

ビューワーでは設定できますが、
カメラ内でできることが条件なんですか?

書込番号:26125153

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/03/27 12:34(6ヶ月以上前)

まぁA4用紙サイズの普及率から言えばーとは思います。
きっと、3:2、4:3、16:9、1:1とやる事は変わらんし、
使わないの多いしね。

でもそれより、既成プリセット的な物は要らないので
任意で1つ2つ出来る様にして欲しいなとは思います。
折角EVFでそのアスペクト比で見れて、フレーミングも
きっちり出来るメリットも有るしね。

書込番号:26125162

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/27 13:06(6ヶ月以上前)

確かにあってもいいのではとも思います。
プリント用紙は圧倒的にA系列、A4も種類が豊富で、またコスパもいいし、最初からその比率で構図決めもありだと思う。
100均のフォトフレームも大きめはA4ばかり。

書込番号:26125198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/27 13:39(6ヶ月以上前)

JPEG画像を得ることを前提にすると、縦横で各8の倍数の画素数が望ましく、
例えば長辺6000画素で試算すると 約 1.415の比率になり、「1.414」の精度は無理かと(^^;

もちろん、公表値「1.4」で実態が 約1.415でも、印刷時に不都合は無いと思いますが。

書込番号:26125227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2025/03/27 18:00(6ヶ月以上前)

>カメラ内のトリミングで、Aサイズ(1.414:1)が選べたら、かなり便利です。

それを言い出したら学校関係ならB判トリミングが『良くて便利』でしょうし、スクエア=1:1が絶対だぁという人も出たりして、ユーザそれぞれの観点での『便利』基準は異なると思います。

カメラ側ファーム設計者には、そもそもA判B判の概念は無かったのかも知れません。

ドンドン機能負担が増えるカメラで、有限なファームウェア用EEPROMメモリ空間を別の『ユーザー要望の多い機能』に優先割り振りするために、中々トリミングサイズ指定まで手が回らない、と言う仮説に一票。
(実は必要性は痛感してるものの、肝心のファームプログラマ人材枯渇で実現不可、にもう一票)

カメラ側/PC側何方のCPUでトリミング処理を負担するか、の違いでしょう。

『そんなもん、プリント前にPC側でフォトショかオマケ添付の画像編集アプリにお任せでええやん』
と言う超安直思考で解決じゃないでしょうか。

書込番号:26125487

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/27 18:29(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
わかりやすいです。
なるほどですね。

書込番号:26125501

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/27 19:06(6ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

A判でも B判でも「√2:1」の白銀比(※日本では古来からの「大和比」)ですので、
【アスペクト比において】は、A判とB判の区別は不要かと思います(^^;

書込番号:26125535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2025/03/27 19:47(6ヶ月以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

本投稿をしてから、改めて、少し調べたら、ペンタックス標準の画像ソフトDCU5には、トリミングの定型サイズに「A版/B版」がありました。
カメラ内でできる方がうれしいですが、DCU5でできるなら、それでもいいです。
ただ、カメラ内の画像処理と、DCU5での画像処理が全く同じではないので、仕上がりが微妙に変わるんですよね。まあ、許容範囲ですが。

一眼はそれでいいとして、GRIIIには、標準ソフトがないので、カメラ内でA版サイズにトリミングできるとありがたいです。
A版サイズで切り取れる画像ソフトでPC上でやればいいじゃないか、と言われそうですが、フォトショップなど持っていないもので。
GRは、カメラで完結させるコンセプトと思いますし、是非に、カメラ内のトリミングで実現して欲しい。

>with Photoさん
確かに、現機種のファームアップでは、難しいと思います。
次の機種で、実現して欲しい。

>Charborgさん
ビューワーというのが、どのソフトの事なのかわからないのですが、ソフトによっては、トリミングして保存する際、画像の色目や解像度がなどが変わることがあるのです。
オリジナルの画像と変わらない画像でトリミング画像が欲しいので、できれば、カメラ内がうれしいですね。

>hattin89さん
ユーザ1、ユーザ2のように、カスタマイズしたアスペクト比を作れたら、ということでしょうか?
それでも、いいですね。でも、定型でA版を作る方が楽なんじゃないかと思います。

>DAWGBEARさん
ご賛同、ありがとうございます。


>ありがとう、世界さん
1:√2ですから、どうやったって、厳密に正確なのは難しいです。
それくらいは、誤差範囲(^^)

>くらはっさんさん
A版(B版もアスペクト比は同じ)が、これだけ一般的になったのだから、カメラ開発者も、頭を柔らかくして、対応して欲しいですね(^^)。
それと、1:1は、Kシリーズにも、GRにも、既に、入ってますよ。
適当な画像ソフトでトリミングすると、保存の際、画質が変わることが多いんです。作品としてプリントするとき、それは困るんです。

書込番号:26125572

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/27 19:55(6ヶ月以上前)

>Photo研さん

任意アスペクト比のトリミング程度なら、
スマホの無料アプリとか、
PC用ならフリーソフトで十分かと。

個人的には、十数年前からあるフリーソフトの「Vix」を、いまでも多用しています(^^;
(※Win.11での検証はしていません)

書込番号:26125594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sioramiさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/27 20:06(6ヶ月以上前)

>Photo研さん
はじめまして、こんにちは。

Win11に”フォト”というアプリが付属しています。
この”フォト”は画像を見るだけでなく、簡単な処理機能ももっていて、
トリミングも可能です。 そのとき
5:7 あるいは 7:5 を選択できます。
(ほぼ √2 です)

Win11をお使いであれば、最も手軽だろうと思い
おしらせする次第です。

書込番号:26125615

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/27 20:07(6ヶ月以上前)

ついでながら、
何かの改修の機会でも無いと、「1.4:1を増やすだけ」でも、結構な費用がかかります。


現状のリコーでは、「1.4:1を増やすだけ」でも、たぶん外注になりそうなので、その段階でダメでしょう。

外注でなかったとしても、大手企業内あるあるの範囲で想定すると、「1.4:1を増やすだけ」でも、
・対応業務および(品質管理部門など【他部署】による)検証に関わる工数(人件費他のコスト)
・取説PDFへの追記に関わるコスト
・HP記載の修正に関わるコスト(※これは外注または関連会社への依頼のケースが多いかも?)
などで、印刷物無しでも、数百万円ぐらいになったりもするでしょう(^^;


たぶん、数百件ほどの要望があっても、【改修するに見合う売上増や利益増が見込めるか?】
をクリアすることは難しいのでは?
と思います(^^;

書込番号:26125617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/03/27 20:41(6ヶ月以上前)

Photo研さん こんばんは

自分がA4にプリントする場合 ノートりでプリントする時 長辺側両方に1pの余白を付けるサイズでプリントすれば 短辺側1pよりは大きくなりますが バランスよくプリントできるので プリント時 余白付けるプリントで対応しています

書込番号:26125668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2025/03/27 20:53(6ヶ月以上前)

もう少し絶望的な事を言ってしまうなら、デジカメで撮った画像のプリントアウト需要が激減してるから、と言う仮説にも一票。

或いは、丸々画像一枚をプリントアウトすると言うより、何かの表現の一部として活用する需要の方が多い/大きいから、スマホやPCの画像加工エフェクトアプリで十分過ぎている、と言うお話もあるかと。

まあスマホやPCの画面に綺麗に写ればそれで大抵満足かな。決してプリントアウトが不要というのではなく、ドデカい液晶で綺麗に観れてるので満足、と言う感じです。

必要に迫られA4プリントする時には、大抵その場で慌てることで片付いてる事が多いです。


ところで当方はA判B判の縦横比という奴は普段滅多に意識することはなく、言われて初めて『そう言えばそういう決まり事が有ったような』と思い出しました。

多分来週前半には忘れてます(笑)。

かれこれ30年近く前、とあるワープロ機の画像切り出しアプリ作ってました。その頃から真面目系機能はどんどんPCの専用アプリの方に流れていき、ワープロは本命のクリスマスカード、年賀状、その他お遊び系機能を充実させつつ生き残りを計ってました。

そんな『不真面目系』アプリではアスペクト比を気にするよりは、ハート型、星型、雲型等のアイコン型切り抜きを充実させた方がユーザー受けが良かったのです。

当時すでにPaintShop等のアプリがあったように記憶してますが、そちらの方が遥かにトリミングを始め画像加工機能は充実してました。要は勝負が付いていたのです。

書込番号:26125679

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/27 21:08(6ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

>デジカメで撮った画像のプリントアウト需要が激減してるから、と言う仮説にも一票。

私の場合、家庭内プリント自体の存在を忘れているので、更に強烈かも?

※勤務中の印刷は、管理業務対象の増加に比例して増えたりもしますが(^^;


なお、A判とB判の縦横比は、
決まり、というよりも、
「長辺を半分にブッタ切っても、縦横比は同じ」になるのが、「√2:1」という比率で、これを利用しているのが発端のような?
※用紙の比率としては、1911年に提唱されたとか(^^;


なお、「長辺を半分にブッタ切っても、縦横比は同じになる √2:1の比率」の発見は、たぶん古代レベルのようで、
白銀比自体は、法隆寺などの古代建築物にも採用されているとか(^^;

書込番号:26125697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2025/03/27 23:20(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
VIXでトリミングして保存したら、なんと、画質が劣化してしまうんですよ!
理由はわかりませんが、拡大して見たら、ちがいは、一目瞭然です。

1:√2の比(白銀比)は、まさにおっしゃる通りで、半分に切っても縦横比が同じの半分のサイズになる比です。
とても、合理的ですよね。
でも、アメリカでは、未だに、レターサイズと言う、A4より若干幅広で寸詰まりのサイズが、一般に使われているようです。
摂氏を使わず華氏だったり、メートルじゃなくてヤードやフィートを使ったり、アメリカって世界標準が嫌いなのかな?

>sioramiさん
フォトでも、やはり、トリミングして保存するだけで、画質が劣化しました。

>もとラボマン 2さん
アスペクト比がA4でないと、余白が均一になりません。
均一な余白を付けてプリントしたいのです。
フチなしにすれば、勝手にA4に切り取ってくれますが、それだと、周りが欠けすぎてしまいます。

>くらはっさんさん
サービス版のプリントの需要は減ってると思いますが、A4、A3など大判へのプリント需要は、写真展界隈では、けっこうあります。
アマチュアのグループ展などあちこちでやられており、自家プリント作品もたくさん出ています。
と、思うのですが、全体の需要から見たら、僅かなんですかね?

書込番号:26125832

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/27 23:51(6ヶ月以上前)

描画後、PC画面キャプチャ⇒BMP⇒JPEG圧縮で細部劣化

>Photo研さん

設定の見直しを。

>VIXでトリミングして保存したら、なんと、画質が劣化してしまうんですよ!

・圧縮率を少なくする。
・補間を、とりあえずバイキュービック法で。


その他、PC用フリーソフトの有名どころで「GIMP」とかありますが、
VIXよりも難しいので、まずはVIXの設定見直しから。


ちなみに、添付画像は自作の計算描画をkakakuに画像アップするために VIXで Jpeg化したものですが、
このような「非自然画像」は Jpeg圧縮の劣化が顕著です(^^;

書込番号:26125860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/03/28 01:49(6ヶ月以上前)

[1.4:1]のグリッド線、別機種で撮影

こんばんは、ペンタックスのデジカメは持ってませんが

アスペクト比[1.4:1]を選べる機能ではないですが
古いCanonのコンデジ[4:3]には
自分の好みの縦横線(グリッド)を背面モニターに描く裏技が使える機種がありました

投稿写真は Canon PowerShot A620 に[1.4:1]相当のグリッド線を描いたソレです
上下の赤い横線がソウです

きっかけは[4:3]の上下左右ギリギリの構図で撮った
どうしても[4:3]でプリントアウトしたい写真があって
A4プリンタでどうしたものかと悩んだことからです

「撮影時に[1.4:1]のしっかりした構図で撮っておけば悩まずに済んだのに」
とのことからです

で、[1.4:1]の目安のグリッド線を背面モニターに描いてはみたんですが
その後、これが役に立った記憶はまったくありません


今は昔のムカシバナシ

フィルムカメラの頃ならトリミングして印刷(引伸ばし焼き付け)するのは当たり前
35mm判フィルムの[3:2]に対し
普通に使う写真印画紙のキャビネは[1.4:1]
四つ切は[1.2:1]
でしたから

なお、お店に頼むKGサイズは[3:2]のようです

コンデジやデジタル一眼レフになって
家庭用A4プリンタが普及しても
[1.4:1]がなかったのは今思っても不思議です

スマホになって
家庭での印刷をまったく無視したような
縦長になってもしまっても
誰もソコを不思議とは思わなかったんでしょうか

まぁ、カメラ技術者にしてみれば
A4あたりに[フチなし印刷]するから切り取られる領域が出てくるんであって
[フチあり印刷]して余白をハサミで切り捨てればどんなアスペクト比にもできる
そんな言い分がまかり通るのかもしれません

どこかのメーカーが[1.4:1]を選ぶ設定を組み込めば
他のメーカーも「あとに続け」になる気もします
技術的・コスト的に困難なコトとは思えませんし


<補足>

SNAPMAN/大谷淳さんの[写真印画紙/用紙サイズ一覧]
https://snapman.net/notes/photo-paper-size
を参考にしました

<余談>

JPEGファイル(画像)をまったく劣化なくトリミングできる無料ダウンロードのパソコンソフト
BUFFって言ったかな、ありました

ちょい古いソフトゆえか、最近の Windows OS では使えないとの報告があった気がします
探せば他にもあるかもしれません
自分では確かめてないので
あしからず

書込番号:26125906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/03/28 04:00(6ヶ月以上前)

トリミングならカメラ内でやる必然性はあまり無いと思うけども
あっても良いとは思う…
ファームレベルの話なので

まあ僕はプリントするとき必ず余白を入れるのでAに対して3:2で良い塩梅としか思わん
僕がAサイズのトリミングを使うことは無いですね

書込番号:26125927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/03/28 04:11(6ヶ月以上前)

フィルム時代の話なら、プリントするときに基本的には意図せずトリミングされるので
(自分でプリントでもトリミング全くしないようにするとものすごく大変…)
プリントのたびに位置がずれてトリミングされるのも当たり前だったよね

それがあるからファインダーの視野率も100%はむしろふさわしくないのでは?ってこともあり
フラッグシップ以外は視野率100%にしてなかった

書込番号:26125928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/03/28 04:23(6ヶ月以上前)

おじゃまのついで

さっきの書き込みの後、気づいた

最初スレ主さんはA4やA3サイズのプリントと言ってる
「白銀比」なんて知ったかぶり言葉から"ルート2"にこだわると
"ルート2"は無理数とやら、分数では表せない数
よってデジカメの横縦画素数の比では表せないのは明らか

だけど・・・
A4サイズは297×210mm、JIS規格でも
これの横縦比は[297:210]、分数でもO.K.

で、数字いじりの試行錯誤
2376×1680ピクセル(約400万画素)
4752×3360ピクセル(約1600万画素)
7128×5040ピクセル(約3600万画素)
あたりならA4サイズの横縦比にきっちり正確に一致
8の倍数も満たします

できるじゃん、誤差なしで

A3サイズではどうなるかは知らんけど
確かめるの面倒、もう寝るから


<余談のつづき>

今なら"JPEGCrop"ってソフトができそうな雰囲気

書込番号:26125932

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/28 08:05(6ヶ月以上前)

白銀比ってことは、ほぼ「ワイド四切」。
これを入れるなら「四切」も欲しい。
ついでにシネスコなんかも欲しい。
IMAXの
デジタルスクリーン比もフィルムスクリーン比も欲しい。
油絵のキャンバス比率ぴったりなら額装が楽。
なんて言い出すと際限なくなるし
キャンバスは号数で縦横比が違うから、
それならご自分でとなる。

自分の場合、A4サイズは印刷前提なので、
プリンタの印刷設定でトリミングです。

まぁ、カメラ設定で
出力画像の縦横ピクセル数と、
縮小か中央トリミングかがカスタムできると良いなとの
リクエストの1つなのはわかります。

これに応えてくれそうなメーカーは、
プリンタを作っているキヤノンとフジかな。
GFX100RF後継機あたりなら載せてくれそう。

書込番号:26126024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/28 08:16(6ヶ月以上前)

あ、プリンタでリコー書き忘れた。

書込番号:26126037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/28 08:59(6ヶ月以上前)

私は、仮にA判比率のトリミング機能があっても、おそらくは使わないです。
もとラボマン 2さんやニューあふろザまっちょ☆彡さんと同様に、プリント時には余白を入れるからです。また、余白を縦横で同じ大きさ(高さ・幅)にするならば、紙の方をその大きさに断ち落とします。

写真のアスペクト比は、短歌・俳句における音数のように、創作の初期段階で自らに課す表現上の枠組み・制約である、と私は捉えています。五七五七七の31音で創作した短歌を紙幅の都合で27音に切り詰めたりしないように、写真も撮影時に選択したアスペクト比でプリントすべく、画・余白あるいは紙自体の大きさを調整します。撮影時のアスペクト比としても、大抵は4:3・3:2・1:1から選択するので、√2:1の必要性を感じていません。

書込番号:26126076

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2025/03/28 17:16(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
VIXでトリミングしてファイル保存する手順で、バイキュービック法を選択するところがないです。
設定の保存の所を見てみましたが、ありません。
どうしたらできます?


最初の発言で、単に、プリント、と書きましたが、正確には、作品としてのプリント、です(といっても、グループ展などに出す程度ですが)。
3:2のアスペクト比で撮った写真は、できれば、3:2でプリントしたいと、ずっと思っていました。
でも、プリント用紙はAサイズしかなく、3:2の用紙なんてない(知らないだけで、あるのかな?)。
額装するにも、市販の額の多くがAサイズです(A3ノートリなど、3:2のものが無くはないですが)。

もう、3:2にこだわらずに、作品として印刷するときは、Aサイズにプリントする。
そのためには、最初からAサイズにトリミングして作業した方が楽だ。
そうすれば、A4やA3の用紙に均一の幅の余白で印刷できるし、それを額装もできます。

そう思って、あらためて、カメラ内のトリミング機能を見たら、定型は、3:2、4:3、16:9、1:1。
Aサイズがありません。これだけ、世の中、Aサイズのプリントが一般的になってるのに、なんでないの〜!
ということなんですよね。

思えば、フィルム時代から、変ですよ。
フィルムは3:2なのに、サービスプリントL版は3:2じゃない(Aサイズの縦横比に近いけどちょっとちがう)。
だから、フィルムには写ってるのに、左右がバッサリ切られてました。
それを当たり前と思っていましたからね。

おまけ。
ハガキはA6サイズって、ずっと思っていましたが、ちょっと細身なんですね(官製はがき=100mm×148mm)。
Aサイズにトリミングしてハガキにプリントしたら、上下の余白が広くなって、あれ?って思って、知った次第です(^^;)

書込番号:26126521

ナイスクチコミ!3


sioramiさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/28 18:36(6ヶ月以上前)

>Photo研さん
こんにちは。

>フォトでも、やはり、トリミングして保存するだけで、画質が劣化しました。

フォトでも、TIFファイルで保存できますよ。
トリミングして
 →保存オプション
  → コピーとして保存
   → ファイルの種類で .tif を選択 
です。

これで、保存による画像データの劣化は無くなります。
LZW圧縮(可逆圧縮)が使われますから。

とは言えフォトの取柄は手軽なこと。
>作品としてのプリント、
にお勧めするわけではありません。

書込番号:26126590

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/28 19:11(6ヶ月以上前)

>Photo研さん

どうも(^^)

>バイキュービック法を選択するところがないです

バージョンによるのかもしれませんね。

ちなみに、手近にあるのは「Ver.2.21」(^^;で「3次補間」を選択し、
特に問題ない限りは「シャープネス」も有効にしています。


ところで、JPEG再圧縮劣化が気になって、
他の方のレスのように TIFFにするとかBMPにするとか
トリミング後は印刷するだけであれば【印刷後は消す】が妥当では?

書込番号:26126630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/28 23:48(6ヶ月以上前)

ViXって、開発者と連絡が付かないのと脆弱性があるので、利用の停止が呼びかけられていたような。

それはさておき、
jpeg保存時に画質が激しく劣化する場合、保存時の品質が低品質(高圧縮)なのかと。
必要なら自作しちゃいましょう。

pythonを動かす環境は無料ですし、
コードはAIにいくつか問いかければ見本を作ってくれます。
例えば4K切り出しなら
・pythonを使った画像処理に関する質問です。
・ディレクトリ内にいくつかのjpegファイルが入っているとします。
 これらのファイルのピクセル数はそれぞれ異なるものとします。
・これらの画像の中央部を4Kに切り出すにはどうすればよいですか。
 なお、画像のピクセル数が4Kに足りない場合には、元画像の画素数内で横16:縦9の割合で切り出すものとします。
・これらの画像を、品質90にて別名保存できますか。
程度。

AIが生成したコードのディレクトリ名などを調整の上
実際に動かしてみて、問題があればそれに関する質問を追加ですれば大丈夫。
EXIFの著作者情報を追加するとか指定位置に透かし画像を足すとか文字入れするとかもできます。

書込番号:26126923

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/29 00:09(6ヶ月以上前)

>Photo研さん

>思えば、フィルム時代から、変ですよ。
>フィルムは3:2なのに、サービスプリントL版は3:2じゃない(Aサイズの縦横比に近いけどちょっとちがう)。
>だから、フィルムには写ってるのに、左右がバッサリ切られてました。

フィルムはライカ版だけでないのです。
印画紙は大判フィルムでも中判フィルムでも共通。
全紙が18×22インチ、大全紙が20×24インチで、これをいくつかに切り分けていくわけです。
四切が10×12インチ、六切が8×10インチなので、これらは大全紙からの切り分けっぽい。

カビネが5×7インチ、L判が3.5×5インチなので、
この辺りは半端なインチにならないように調整した結果、比率が変わっているのかも。

書込番号:26126934

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/29 00:27(6ヶ月以上前)

>koothさん

どうも(^^)

>ViXって、開発者と連絡が付かないのと脆弱性があるので、利用の停止が呼びかけられていたような。

そう言えば、随分前に知ったあと、そのまま忘れ(^^;


>Photo研さん

代替については、Vix愛用者がいろいろ探しています。例えば
「Vix 代替 win.11」
で検索してみてください(^^)

書込番号:26126946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/03/29 01:36(6ヶ月以上前)

ViXとやら、"ロスレス"と言うのか画質劣化の無いトリミングができるのかな、知らんけど

スレ主さんがやりたいこと
トリミングとリサイズをごちゃまぜにしてないかい

まぁ、毎度のピンボケレス
カメラ掲示板と言えばらしいこと。

書込番号:26126975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/03/29 05:33(6ヶ月以上前)

フォトショップによるミリ単位のトリミング

>Photo研さん

>A版サイズで切り取れる画像ソフトでPC上でやればいいじゃないか、と言われそうですが、フォトショップなど持っていないもので。

との事ですが

フォトショップは撮影データ(及びスキャンデータ、DLデータ等)を処理するのにお薦めな最高のソフトです。

印刷ではフォトショップではミリ単位でトリミング可能で、A4では21mm×29.7mmに設定します。

ただし作業手順として例えば

最初左右の必要範囲を「切り抜き」し「画像解像度」で横を29.7mmに(その時縦は21mm以上)、

次に上下で残したい位置で「切り抜き」作業を何度かし最後に「カンバスサイズ」で21mmにてトリミングして完了です。

・・・と言葉で説明するとかなり判りずらく使いこなすにはそれなりの勉強が必要ですが、

記憶色への調整、傾き・ゆがみ調整、覆い焼・焼き込み等写真を仕上げるのに必要な様々な作業が出来ます。


そして

>正確には、作品としてのプリント、です(といっても、グループ展などに出す程度ですが)。

との事より、なおさら所有しても損はないと思います。

なお、私はVIXに「アプリケーションから開く」に割り当てています・・・開いたフォトショップにサムネイルをドラックしても良いです。

書込番号:26127026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/03/29 05:38(6ヶ月以上前)

>Photo研さん

 すみません。

A4では21cm×29.7cmの間違いです(他も mm → cm )。

書込番号:26127027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/03/29 06:52(6ヶ月以上前)

根本的に余白の幅が揃ってないといけないと思わなければよいかもね
僕はフィルム時代から自家プリントしてたから余白の幅が揃わないのが当たり前て感覚

まあ揃えたほうがよいと感じる場合も稀にあるからその時はカットして対応

フィルム時代からノートリミングは理想と思ってはいたけどフィルムでノートリミングて実質ほぼ不可能だから
気にするだけ不毛だなとあきらめた(笑)

デジタル化で1番嬉しかったのはノートリミングが活かせるようになったことだなあ

書込番号:26127050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2025/03/29 08:11(6ヶ月以上前)

>Photo研さん
>アスペクト比がA4でないと、余白が均一になりません。
>均一な余白を付けてプリントしたいのです。

18mm

書込番号:26127110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2025/03/29 09:09(6ヶ月以上前)

皆さん、

いろいろ、暖かい助言、コメント、ありがとうございます。
すみません、まとめて、返答します。

まず、VIXのバージョンですが、2.21でした。おそらく、これが、最終バージョンなのではないでしょうか?
もう、10年以上も前に、バージョンアップは終わってますよね。

「Vix 代替 win.11」というのが、あるんですね。知りませんでした。
ちょっと、試してみます。

トリミングの際の保存は、もちろん、最高画質にしています。
それでも、なお、劣化や色目の変化が起こることが、往々にしてあるのです。
拡大しないと、あまりわからない程度ですが、大きくプリントするので、それでは困るわけです。

TIFFファイルがいい、とのコメントもいただきましたが、ファイルで提出することもあるので、やはり、JPEG形式で保存したいです。

サービスプリントのアスペクト比が3:2じゃないのは、なるほど、いろんなフィルムのフォーマットがあり、その、最大公約数的なアスペクト比にした、というところなんでしょうね。
3:2と4:3の間のアスペクト比にしておけば、だいだい、おさまりがいい、と。
ネガフィルムの場合、フィルム自体をほとんど見ないし(色が反転してるから、見てもよくわからないし)、多少、欠けてても、気にならない(気がつかない)というのもありますね。

フォトショップを使えば、いろんなことができるし、使った方がいい、というのは、前々からわかっています(^^;)
写真仲間の人たちも、おそらく、ほとんどの人が使ってると思います。
でも、そんなに、いろいろな加工をするわけじゃなし、露出補正や、色目の補正くらいなので、なんとか、ペンタのDCUや手軽なフリーソフトでいろいろやっている次第。
ところで、フォトショップって、ソフトの買取じゃなくて、月々の課金なんでしょうね。
今の時代、課金(サブスク)の方が、ふつうなんでしょうか。

余白について、カットすればいい、とのご意見。
確かにそうなんですけど、例えば、10枚以上プリントして、それを全部カットするのは、大変。
それに、あまり器用じゃないので、カットしたラインが歪んでしまう(^^;)

あと、pythonで、ソフトの自作すれば、とのご意見もありましたが、さすがに、無理です。ハードル高すぎ。

だいたい、これで、新たなご意見に返答できたかな?
漏れてたら、ごめんなさい。

書込番号:26127169

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/29 17:51(6ヶ月以上前)

>Photo研さん

「Vix 代替 win.11」は単なる【検索条件】ですよ(^^;

>「Vix 代替 win.11」というのが、あるんですね。知りませんでした。

書込番号:26127712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/29 17:56(6ヶ月以上前)

あと、そもそも【印刷範囲の指定】で済むのでは?

書込番号:26127720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

標準

K-3 IIIブラック海外用在庫販売

2025/02/21 21:11(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット

クチコミ投稿数:931件

結局海外用在庫仕入れてアウトレットとして売るんですね。
いつまで売るのかわからないですけど。
まあAPS-CがエントリーKFと一般的でないMonochromeだけではね…
https://ricohimagingstore.com/pentax-k-3-3-bk-body-kit-s0001053-outlet.html

書込番号:26083801

ナイスクチコミ!9


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III 20-40 LimitedレンズキットのオーナーPENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキットの満足度4

2025/02/21 23:37(7ヶ月以上前)

海外にはシルバー在庫は無いのですね。

書込番号:26083927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2025/02/22 02:26(7ヶ月以上前)

リコーイメージングストアはLimitedレンズとEマウントアダプターをセット販売したり、「アウトレット」と称して保証なしなんてことをで売ったり...なんてことを平然とやるメーカー直販でドン引きですね。

書込番号:26084001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件

2025/02/22 07:47(7ヶ月以上前)

>The 1stさん

日本は黒の人気が絶大だからとりあえず黒だけなのでは?
黒からディスコンになったとき文句も出てたし。


>seaflankerさん

それFA50 Classicじゃなかったですか?limitedもでしたっけ?
箱スレアウトレット名目の在庫処分はマップやフジヤがよくやりますけど、メーカー公式はリコイメだけかな?
しかもマップやフジヤはちゃんと保証あるし。

書込番号:26084099

ナイスクチコミ!2


tare蔵さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/26 19:55(7ヶ月以上前)

保証1年付きの新品対応ですよ。箱や保証書、付属品を国内品と比べても差が見当たりません。
海外向けに確保していた在庫を、付属品を日本用に入れ替えて需要ある日本市場向けにごく少量放出したものと推察されます。
生産終了だし数量が少ないと正規ルートでの販売もできないでしょう。翌朝には売り切れてました。
中古しか入手できず価格も高騰しており脱ペンタックスも考えていたので、新品放出はありがたいです。

書込番号:26090773

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/27 18:37(7ヶ月以上前)

>tare蔵さん
 覗いてみたら買えそうだったんですが、一台は持ってるから悩んでいたら、在庫なしになってました。
 モノクロモデルから作れないのかな?

書込番号:26091928

ナイスクチコミ!0


tare蔵さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/27 21:49(7ヶ月以上前)

>晴空のち星空さん
SONYのカラーCMOSが廃番になったのかと思ってましたが健在のようだし、Prime Vが調達できなかったらモノクロも作れないわけで、予定量作ったら製造中止して次世代機出すまで空席にしておく戦略ですかね。ユーザーとしては困るんだけど。APS-Cハイエンドから撤退されるとレンズも総入れ替えになって悪夢です。

書込番号:26092136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2025/02/28 00:13(7ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
楽天のリコーイメージングストアだけどLimitedもEマウントアダプターセットありますよ。まだラインナップにあります

>tare蔵さん
K-5IIからIIIでも間空いてるしそういうやり方なのかも?

書込番号:26092268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件

2025/02/28 07:56(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん

楽天PENTAXストアは使ったことないから気づかなかった。
FA三姉妹でなぜかFA43だけセット販売がない。
やはり31,77のほうが人気あるから?


>tare蔵さん

前もどこかで貼りましたがペンタックスフォーラムでの情報。
この先もちょくちょく海外版の販売はあるかもね。

リコーイメージングUSAは、ペンタックスフォーラムからの問い合わせに対して、次のような声明を発表しました。「日本での事業についてはコメントできませんが、PENTAX K-3 IIIは米国ではまだ販売されており、2025年の計画の一部であることは確認できます
https://www.pentaxforums.com/forums/16-pentax-news-rumors/476081-pentax-k-3-iii-has-been-discontinued-now-being-sold-stock-inventory-22.html#post6049763

書込番号:26092417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/28 15:48(7ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

 興味深いフォーラムのご紹介ありがとうございます。英語は得意じゃないんですが、面白いつぶやきが網羅されていますね。
 車と K-3-3 が結びつくとは、、確かに最近の車にはカメラが多数使われてますからね。

 K-3-3 は星用専門で、他はスマホか、予算があればソニーにでもって思ってますが、、やっぱり、、

書込番号:26092843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III 20-40 LimitedレンズキットのオーナーPENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキットの満足度5

2025/03/07 20:52(7ヶ月以上前)

またアウトレット品の販売案内が来ましたね。
前回からちょうど2週間、今後もこれぐらいのペースで少数入荷しては販売していくのでしょうか。

それからシルバー版がAmazon(販売元もAmazonジャパン)で2点だけ販売されていますね。

書込番号:26101654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/27 12:44(6ヶ月以上前)

申し訳ありませんが、最近全くフォローしていなかったので状況を理解できていません。
今更ながらですが、以下の事項について教えていただければ幸いです。
現在 PENTAX K-3 IIを所有しており、PENTAX K-1 Mark IIへの買替を検討したこともありますが、実現していません。

1.PENTAX K-3 Mark IIIの後継機の予定はないと理解しますが、この理解で正しいですか。

2.PENTAX K-1 Mark IIの改良、後継機の予定はないと理解しますが、この理解で正しいですか。


K-3 Mark III、 K-1 Mark IIを購入するか、あるいは何もしないか、迷っています。(フルサイズ機にすると新たにレンズを購入しないとならないので経済的にかなり厳しいです。)

書込番号:26125173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件

2025/03/27 13:42(6ヶ月以上前)

>ななしの2004さん

残念ながらどちらも後継機なしです。
K-1 IIは販売してますがFFレンズ揃えるの厳しいならK-3 IIIしかないですが
たまにある海外版アウトレット販売で買う以外ないですね。

TKOもペンタックス辞めたみたいだし、レフ機やめるのも時間の問題かな。
それ以前にペンタックス自体なくなる可能性の方が大かも。
https://x.com/takeeee507/status/1904412992839860422

書込番号:26125232

ナイスクチコミ!0


tare蔵さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/27 20:28(6ヶ月以上前)

>ななしの2004さん
公式情報が無いので後継機が有るのか無いのか判断できませんが、Pentaxに近いカメラマンがK-3III後継機開発中とつぶやいていたというネット情報はどこかで見ました。ので数年後に出てくるかもと期待してます。

書込番号:26125649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2025/03/27 21:07(6ヶ月以上前)

ペンタックスに近いカメラマンって田中某?笑
その某であれば、「企画中だろう」という推測(か妄想か知らないけど)なので別に公式筋でも何でもないです

書込番号:26125693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件

2025/03/27 21:17(6ヶ月以上前)

>seaflankerさん

その田中某はスマホでもいいんだとかぬかす人ですからね(笑)
カメラは最新使うのがいいんだとも。
あのつぶやき適当な事言ってるだけですよ。
ある程度影響力ある人がアレではね。

書込番号:26125706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/29 10:09(6ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

回答有難うございます。
いずれの機種も後継機はなさそうですね。
ニコンもキャノンも既に撤退したようですし、一眼レフという商品自体が消滅してしまうのでしょうか。

次回アウトレット品の入荷連絡があれば K-3 Mark IIIを購入する方向で考えます。
(アウトレット品の価格でも私の財布には痛いです。)

書込番号:26127238

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/29 21:58(6ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

ペンタックスって、もう、人も、技術も、あまり残ってないように思えてなりません。
リコーのサイトの、ワークショップのページを開くと、去年の4月、5月のワークショップの案内が、未だに載ったままです。
日付に、年が書かれておらず、月日しかないので、おっ、今月や来月あるのか?って一瞬思ってしまいます。でも、よくよく見ると曜日がちがうので、去年の情報とわかり、がっかりします。
見かねて、先日、ネットの問い合わせで、「去年のワークショップの案内が載ったままです」って伝えて、対応しますとの回答はもらったのですが、きょう、開いてみたら、相変わらずでした。

書込番号:26128003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:931件

2025/03/30 07:46(6ヶ月以上前)

>Photo研さん

facebookやツイッターの公式アカウントも、この頃やたら展示品・説明・試写用品中古の販売情報が多くて
いかにも店じまいって雰囲気が漂ってるのがもうね…
新品はほとんど17か防水コンデジか双眼鏡単眼鏡ばかりで。

書込番号:26128237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/01 23:59(6ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
さくら餅さんもご存知かと思いますが、ペンタックスカメラは4月上旬発表、4月下旬発売が多いので、ここ2日から3日動きが無いと、今年はボディ発売は無いと思います

書込番号:26131574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/06 17:15(5ヶ月以上前)

その後何回か「PENTAX K-3 Mark III ボディキット ブラック アウトレット」の案内がありましたが、いつもすぐに売り切れてしまいます。

K-3 Mark IIIは諦めてフルサイズ機の PENTAX K-1 Mark IIを購入しました。

書込番号:26170934

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

標準

Kマウントのフルサイズミラーレス

2025/02/01 16:27(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

唯一のKマウントミラーレスであるK-01は、背面液晶だけというのがネックで、とうとうご縁はありませんでした。

今現在はk-1mk2をメインに使っていますが、
EVF付きフルサイズミラーレスが他社ですごく一般的になった今、
技術的にも部品調達上もハードルは低くなったものと考え、

K-01のようなKマウントのミラーレスが、EVF付きフルサイズで出ないかな、と願っています。
(光学式ファインダーのk-1mk2と併用するつもりです。)

デザイン的にはK-01のような箱形を踏襲しつつEVFをつけて、ソニーα7Cのようにするか、
k-1そのままのデザインで単にミラーレスEVF化するか、どちらか簡単安価な方で良いです。

メリットは、APS-C用のDAレンズもクロップしていることを意識せず、フルサイズ対応レンズと一緒に使えること、
また、M42マウントやKマウントのオールドMFレンズのMFもEVFで拡大して出来ることかな、と思います。
大きさはともかく、レフ機よりも軽く出来るなら、携行性の点でもk-1mk2と使い分けて活用出来ます。

ちなみに、希望購入価格としてはk-1mk2と同じぐらいを考えています。

可能だとしても、ペンタックスステートメントと相容れないということであれば、
リコーブランドでお願いしたいです。

ご賛同いただける方、他にもこんなメリットがあるよとご意見ある方はお願いします。(笑)

書込番号:26058255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/01 17:01(8ヶ月以上前)

妄想をひとつ。
シグマfpのOEMで、全てのKマウントレンズ対応でAF可能なマウントアダプターをペンタックスが作る。
Kマウントでもなんでもないですが一番安上がりかと。

書込番号:26058312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2025/02/01 17:54(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ペンタックスLX

ペンタックスMZ-5

ペンタックスEI-2000






>kazushopapaさん



・・・・・デザインは、「ペンタックス」と言えばやはり「ペンタックスLX」でしょう。カッコイイですよね。デジカメでぜひ、復刻して欲しい。


・・・・・2番めは、「MZー5」ですかねえ。一番、無難と言えるデザイン。


・・・・・で、「EI-2000」  うーん、これは「ジャミラ」(MZ-S)と並ぶくらいの、違う意味でインパクトのあるデザインでしたねー。ミノルタもけっこうやらかしてくれて、ミノルタユーザーである私はそのたびに悔し涙を・・・(笑)


書込番号:26058380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/01 22:51(8ヶ月以上前)

まあ
K-1そのまんまデザインはメリットが無いわな

LXデザインのフィールドカメラ最強を目指すのがベストかな
スペックはしょぼいけど45MPみたいな♪

LXはなにげに山岳写真ではかなりのシェアを誇ってた
信頼性あるのに小型軽量
ニコキャノ機より魅力的でしたね♪

金の無い僕はK2DMD使ってましたが(笑)

書込番号:26058728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2025/02/01 23:20(8ヶ月以上前)

ノンレフならほぼ必然的に像面位相差だし、K-1のグリグリ液晶が活かせそう!

書込番号:26058762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/01 23:39(8ヶ月以上前)

リコー・ペンタックスが
Kマウント自体を止めて、Lマウントのアライアンスに加わるべきでしょうね・・・

絞りの構造やAFの駆動方式のボディとの無駄な機械的な連動や、フランジバックも長く
現在のミラーレス専用のマウントに対して不利、構造が古すぎます。

そのままミラーレスに出しても、いまさら他社ノユーザーが乗り換えるような事は無いでしょう。
かといってリコーに今からレンズラインナップを揃える余裕もない。

Lマウント系のボディと、リコー・ペンタックスの得意分野で、パンケーキレンズなど数本出せば負担は少ないでしょう。

書込番号:26058785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2025/02/02 00:17(8ヶ月以上前)

Lマウントはあくまでライカの持ち物なので入りたいって入れるものではありません.
パナソニック、シグマもあくまでライセンシーでしかありません.

KAF4は電磁絞なのでノンレフ用と変わりません.
KAF3/4はボディとレンズ間にオートフォーカス作動上機械的な連結はありません.

書込番号:26058824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/02 00:21(8ヶ月以上前)

まあLマウントは現実的には良いとは思うんだけども

個人的には645Dが噂の時にミラーレスで出すべきと言ってたし
K-1がミラーレス化へのラストチャンスとも言ってたので

いまさらもがなのLマウント?って気持ちが強い(笑)

書込番号:26058829

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/02 00:29(8ヶ月以上前)


社内で、開発や設備投資を含めた検討段階でポシャるのでは?

せいぜい、ブランド名を替えただけの他社品利用で、
自社レンズ用のマウントアダプターだけは用意すべきかも?


書込番号:26058834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2025/02/02 07:24(8ヶ月以上前)

ペンタはミラーレスには本格参入しない。むしろレフ機で生き延びる。
とペンタ自身が言っていた時期がありましたね。
今から参入しても他社の後塵を拝するだけだと悟っているのだと思います。

書込番号:26058976

ナイスクチコミ!2


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/02 09:06(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん

そう?
DJIやSAMYANG、アストロデザインも加わっていますから「できない」という根拠がありません。

書込番号:26059060

ナイスクチコミ!0


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/02 09:18(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん

ふーんと思って、KAF4になっているレンズ調べてみたけど

HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR
HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW
HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR
HD PENTAX-D FA★85mmF1.4ED SDM AW

しかない。漏れてたらごめんね。
ペンタックスが得意としている小型単焦点の大部分がKAFでしたが・・・?

Kマウント自体がもう、レンズメーカーに見向きもされていないしね・・・

書込番号:26059067

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2025/02/02 09:46(8ヶ月以上前)


https://s.kakaku.com/item/K0001406078/

これ、中古のα7Cかα7iiiに付けると、価格もご希望に収まりそう
原色2色くらいでペイントするとPENTAX感も増すかも ←偏見^^

書込番号:26059099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/02 09:54(8ヶ月以上前)

>ほoちさん

Kマウントのモンスターアダプターはα7CIIなどには対応してないんですよね。
MFのみしか使えません。
あげられた古い機種なら対応してますが。

書込番号:26059108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2025/02/02 10:02(8ヶ月以上前)

繰り返しだけどあくまでライカカメラAGがライセンサーでそれ以外全てがライセンシーなので。ライカが認めてくれる根拠が?

KAF4の本数なんか問題?。メーカーが必要と判断すればそういう仕様でつくるというだけなので。

書込番号:26059122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2025/02/02 10:10(8ヶ月以上前)

ミラーレスにしたところで『Kマウント』を使う以上結局はフランジバック分の光路を確保せにゃ写るものも写らないので、分厚いボディは必須となってしまいます。

これがK−01で判ったことかと。結局は常時ライブビュー可能なカメラ、でしか無かったような…


話を変えてしまいますが、当方はフィルム時代のKマウントレンズを含め殆ど捨てきれずに保有してます。
Kマウントボディの先行きに悲嘆しており、ならばと最近はZマウント用Kレンズ(DA対応)アダプタを購入しました。

肝心のZマウントボディは未購入ですが、今年も半ばを過ぎる頃にゃZ50IIも初期不良は枯れてるでしょうから、頃合いを見計らってダブルズームキットを購入し、単焦点と400mmクラス望遠はKマウントに依存しようと画策してます。

機動性が必要な撮影はZマウントで、じっくり腰を落ち着けての撮影はKレンズで、と言う塩梅を狙ってます。
FTZを購入すれば手持ちのFマウントも使えるとは思いますが、まあKレンズ資産の有効活用はこうした方法しか残っていないような。

いっそ、リコーさんの方で各社マウント向けDAレンズアダプターそれも電子接点対応とかを考えて貰えれば、それなりに美味しい思いができるかなあ、なんて妄想してます。

書込番号:26059131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/02/02 15:54(8ヶ月以上前)

スレ主ですが、多くの書き込み・ご意見をいただき、ありがとうございます。
あまり賛同いただけないのは残念です(笑)

ざっと拝見したところ、@マウントアダプター使用で他社ミラーレス機利用
Aペンタックス自体がマウント変更してミラーレス化のご意見が多く、
@は現行Kマウントユーザーの視点、Aはメーカーへの提案視点のように感じました。

自分の素人考えをいうと、
@はK-1が出る前からフルサイズ対応のレンズを本来の画角で使うために他社カメラで使う方がおられ、
また、ボディ側の選択肢も増えてきたので、ユーザー個人としては現実的な解だと思います。
メーカー側(ペンタックス)としても、全面的に他社に移行されてしまうよりも、
自社一眼レフと他社ミラーレスでレンズ共用しながら使い分けて貰うのはさほど悪くない話かも。
その辺からOEMというような発想につながるのでしょうね。
Aは、現Kマウントユーザーとしてはマウント変更を余儀なくされるので、メリットを感じませんでした。

@が現実的、とは書きましたが、当然のことながらUI・操作性等は慣れ親しんだペンタックスのものでなく
他社のものですし、
「雅」等カスタムイメージも使えなくなると思いますので、やはりペンタックスかリコーのものが良い気がします。
ボディの厚さについては、K-1でもあまり問題だと感じたことはなく、もう少し軽くさえしてくれれば良く、
加えて、このK-01の過去スレにも有った、マウント内にメリ込むことで厚みを抑えた特徴的なレンズが
一本でも出れば面白いと思っています。

あくまでも素人の戯言ですので、荒れない範囲内でご意見伺えれば嬉しいです。


書込番号:26059601

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/02 16:31(8ヶ月以上前)

メーカーの状況を考慮せずに、であれば、もっと好き勝手な「希望」が挙げられると思います。

しかし、中年を過ぎてのサラリーマンの少なからずは、社内外の経営的な事を推測してしまいます。

真逆の存在もチラホラおりますので、両極端(^^;


その上で「現実的な範囲の希望」となれば、対象メーカーによっては非常に制約されます。

特に、開発投資が回収不可能であれば、おそらく「直接の完全撤退原因」になってしまうでしょう。

これまでの経緯で、幸か不幸か
「大量生産しないと、事業規模が維持できない立場」
が軽減されているので、とりあえずは事業継続できているものの、
逆に言えば、思い切った事をするには、十分な勝算が必要になってしまうと思います。

※現状は、カメラ関連のブランド価値のほうが有用だったり?


メーカーの状況を考慮せずに、好き勝手な「希望」が挙げること自体は「個人の自由」かと思いますが、
とある希望に対して賛同を求めても仕方が無いと思いますし、
常連さんが固定的になり、今後は認証強化(が何となく面倒で※)でカキコミに至る人が減少すると思われる kakakuで賛同を募るよりも、
もっと広範囲に 何らかの SNSなどの活用のほうが効果的かもしれませんね(^^;



※認証強化
(面倒でも)認証強化自体は賛成です。

書込番号:26059654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/02 16:50(8ヶ月以上前)

>kazushopapaさん

シグマfpとは書いたものの、主さんがおっしゃられるK-01 Mark II的なモノは私も出してほしいですよ。
無理にレンジファインダー風にしなくともK-01そのままボディでペンタ部のフラッシュ撤去してEVFで良いです。
K-1 IIもK-3 IIIも内蔵フラッシュないのでその流れで。安価に作るなら可動液晶もいりません。

リコー銘柄でも全然構いません。名称はRICOH XR-01で決まり(笑)
レトロ路線ならむしろこれが正解では?

書込番号:26059676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度4

2025/02/02 20:18(8ヶ月以上前)

10年くらい前、リコー=ペンタックスはフルサイズ機の開発を止めて、中判カメラに資源を集中すべきだと書いたことがあります。
非難を浴びたけど、今でも間違いとは思っていません。

今、リコーのカメラ事業の収益源は、GXシリーズと360°カメラということなので、企業としてはそちらに集中すべきです。
未来のないレンズ交換カメラに、開発費を投じることは止めるべきでしょう。

40年来のPentaxユーザーで、K-01はまだ持っています。
製品は変わっても、Pentaxのカメラは生き残ってほしいと思っています。

書込番号:26059931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2025/02/02 20:38(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

NEX-6にPENTAX135mmF3.5?をアダプタ介して撮影。

CONTAX Gの35だか45mmで撮影。

フジの引き伸ばしレンズ+PENTAXベローズM42、NEX6。

>また、M42マウントやKマウントのオールドMFレンズのMFもEVFで拡大して出来ることかな、と思います。

当方だいぶ前からEマウントでアダプタ噛ませてL39,M42、FやらCONTAX Gレンズを使ってます。

NEX-5はCONTAX Gレンズ4個を使いたいが為にまずアダプタを先に確保、ついでカメラを買いました。
NEX-6にグレードアップした現在も、使い方はマウントアダプタ経由のオールドレンズ母機、です。

多分K-01はこんな使い方が『出来ない』筈です。そもそもフランジバックが一眼レフそのものだから、です。

書込番号:26059951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/02/02 22:49(8ヶ月以上前)

再度の書き込みありがとうございます。

>5g@さくら餅さん
名称はRICOH XR-01で決まり(笑)・・・ナイスです!
XR RIKENONレンズがきっと似合うでしょうね。

>くらはっさんさん
おっしゃる通り、フランジバックが短い方が多面的な使い方が出来て圧倒的に有利ですね。
なら、一層のことフランジバックは極力短くして、自社Kマウントレンズも含めて
全てのレンズをマウントアダプター経由で使うようにしてくれれば、
ボディも薄く、楽しく使えそうな気がします。
Kマウントアダプターは純正でAF対応、その他マウントもMFならサードパーティのアダプターで安価で使えるとか。

他愛もない妄想ですみません(笑)

書込番号:26060091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/02 23:42(8ヶ月以上前)

動画用の意味も込めてKマウントのミラーレスは良い落としどころと思うけどね

動画のマウントってミラーレスになる前はフランジバックがめちゃ長いのが当たり前だったので
PLマウントのシネマレンズとか問題無く付く

背面液晶無しでとことん薄く小型軽量目指せば面白いよね
大きく重いソニーのフルサイズミラーレスあたりよりよっぽど軽量に作れると思う

LXライクなデザインならペンタックスファンは大喜びだし
他社ファンにもアピールできるんじゃないかなあ?

個人的にはPENTAX-Mレンズも制限無く使えたら嬉しいが(笑)
開放測光でLXに付けてるのと同じ感覚で使えたらって意味ね

書込番号:26060135

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

製造はすでに終わっている

2025/01/18 08:47(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ

クチコミ投稿数:875件

質問では無くその他の項にしています。
メーカーからの正式アナウスが無い限りすべて妄想なので皆さんも想像で書き込んで下さい。
私の想像はk3Vは昨年初頭にすべての生産を終了しているとの見方です。
メーカー需要予想と実際がずれて、カラー版の終了にばらつきが出ただけと思います。
モノクロは多少在庫して今後1年程度を経て終了アナンスになる。
モノクロは多くは売れていないと思うので、ほそぼそと生産しているとは考えられない。

期待的予想もしていましたが、これが現実なのでは、皆さんも想像してください。

書込番号:26041028

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2025/01/18 09:31(8ヶ月以上前)

妄想なら。

販促部門、開発部門が考えるmarkII,III,その後の続編は、ズバリ
  『初代の生産で余った部材を完全払拭するために追い番付けてお片付け』

例えば初代無番が2万台生産予定で1万2千台は売れたが8千台分外装や内部フレームが余って倉庫に眠ったまま。
このままでは不良在庫なので、ではMarkIIを少々の機能アップデートで販売。
部材が残り千台まで減ったら、限定バージョンとして金銀塗装やらデコマシで完売。


電子回路的な観点から。
PENTAX用のASIC?的な画像処理チップは何処ぞの半導体メーカーに生産依頼してたと推察。

このチップ、カメラの方が人気がありゃ幾らでも生産するだろうし、チップの機能改良もカメラ側から出ればドンドンアップグレードされるでしょうが、まあ状況は皆様ご存じの通りですから、多分過去に打ち止めされてる筈。

仮にチップ生産再開を、と言ってもそれなりの費用は掛かるし、第一リストラで設計担当が居なくなったら回路設計さえ覚束ないので、多分現状はチップは愚か基板設計とメンテも非常に難しいと推察。


21世紀になり20数年持ったのですから、このまま静かに観続けるのが良いのでしょうな。

書込番号:26041080

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/18 09:33(8ヶ月以上前)

>トンボ鉛筆さん

>製造はすでに終わっている

40年目の ペンタックス が家で永眠しています
これからも寝ているのでは、時たま指示ってはいますが。

書込番号:26041083

ナイスクチコミ!2


Charborgさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/18 10:30(8ヶ月以上前)

>トンボ鉛筆さん
昨年どころかもっと以前に生産終了しているんないですか?
ブラックの在庫がはけたのは昨年春でしたからね。

書込番号:26041145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2025/01/18 12:38(8ヶ月以上前)

>トンボ鉛筆さん
“工房的”ものづくりですから、量産してないでしょうね。
決まった分だけ作って売り切ったら終了なんでしょうね。

書込番号:26041314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2025/01/18 13:21(8ヶ月以上前)

EOS-1Vが2018年「販売」終了に対して2010年10月31日には「生産」終了していたのもあって1年くらいなら誤差と思ってしまいました。
一方で「販売」終了のギリギリまでかなり細々と生産するメーカーもあるけど

書込番号:26041360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/18 13:37(8ヶ月以上前)

毎月少数ずつ作るのが一番無駄なコストがかかるので、まとまった数を一気に作って、それで終わりかもしれません。
そう考えると、シルバーだけ細々と作っていたというより、シルバーのメーカー在庫だけ余ってたという感じでしょうか。
また忘れた頃に、次のモデルを発表してくれると嬉しいですね。

書込番号:26041379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2025/01/18 14:03(8ヶ月以上前)

>トンボ鉛筆さん

https://digicame-info.com/2025/01/pentax-k-3-mark-iii-9.html

こんな記事が出てます。
ディスコンのようですから後継機が出るのか出ないのかが今後の焦点でしょうかね。

書込番号:26041398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2025/01/18 20:10(8ヶ月以上前)

二発目、いっときます。

今更、再デビューさせようにも出来そうにないもの

(1) ブラウン管ディスプレイ
根幹のガラスチューブ、偏向ヨークコイル、高圧発生機などを作れるメーカーと製造経験者が多分残っておらず、仮に今から造るとなれば製造機構と設計陣から養成を始める必要があり、初代機は例えば21型で百万円突破、みたいなことになり意味がない。

(2) 黒電話・固定電話
ダイヤル機構(パルス発生機構)は元より、そもそも有線回線がドンドン廃れているのに再生させる意味がない

(3) フロッピィ、MD、バブルメモリなどのレガシー記憶媒体
CDやDVD、ブルーレイさえ廃れそうな気配があるのに、メカ満載・特殊物資などをふんだんに使い容量は元よりアクセス性能が現在では貧弱すぎて再生させるとむしろ障害となる。

(4) 蛍光灯
寿命はLEDの方が上で、既に生産停止時期が表明された以上、水銀や壊れやすいガラス資材を使うレガシーデバイスは使い続ける意味がない。


…とこの調子で言えば、ミラーレスでやっと可動パーツのミラーを追放し、グローバルシャッターでメカシャッターの追放の目途が付いた以上、残るはレンズの厚み、歪曲の度合=光学特性を電子的操作での実現が出来れば、事実上カメラ=マスプロダクト(大量生産)かつ超の付く廉価品に。

要はメカパーツに一端終止符を打てば、その再開は製造ラインとスキルを持つ人材の再確保が大変難しい訳です。

既にスマホやガラケーでカメラ=一機能として存在しているのでカメラ=現在事実上のマスプロ品。デバイス品質が安定しさえすれば、機能グレードアップはソフトで簡単に実現。


あと何年か何十年か知りませんが、カメラも完全ソリッドステートなデバイスになり、機能も完全ソフトウェアで『なんとでもなる』事になるでしょう。もしかしたら超望遠レンズさえ対物1枚の完全電子制御レンズで、昔の海賊さんがニョキっと伸ばすタイプのを超の付く高品質成果を出す仕掛けが出来るかも。

…いや、ドローンに近接撮影させれば済む話かも知れませんな。   以上妄想です、念のため。

書込番号:26041826

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/19 09:05(8ヶ月以上前)

>トンボ鉛筆さん

自分の見立てでは、2022年末に生産終わっています。
というのは、K-3iiiはフィリピン製。
K-3iii Monochromeはベトナム製で2023年4月発売。
今はベトナムに工場集約済み。
大量生産向けラインから工房的ものづくり向けラインに
規模を縮小したのでしょう。

K-3iii Monochromeをわざわざベトナムで作っているし
フィルム機17もベトナムでプロジェクト続行なので、
これら少量生産品向けラインが少なくとも1ラインある。

K-3iiiは、多分フィリピン工場撤収時に、
在庫部品で生産したものなのかと。
それで黒が先に在庫切れ。
シルバーが年末に在庫切れかと。

一眼レフ/フィルム機ラインは、
昨春から秋までのGRiii特需と夏の17人気で
10月位まではきっと忙しかったはずだけれど、
そろそろ何か別の物を流さないとラインが無駄になる。
可能性があるのはK-1iiiかGRivかと思うけれど、
将来のフィルムプロジェクト第二弾との繋ぎを考えると、
K-1iiiでないフルサイズ一眼レフの目も少しあるかな。

K-1iiiとなると、ファインダー倍率とか見えの改良、
背面液晶のギミックなどコストがかかるので、
まだ見ぬ新フィルム一眼レフと
一部の部品が共用できそうな設計のKP的な奴。

書込番号:26042317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Charborgさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/24 21:07(8ヶ月以上前)

>トンボ鉛筆さん

私、
>昨年どころかもっと以前に生産終了しているんないですか?
>ブラックの在庫がはけたのは昨年春でしたからね。
なんて書きましたが、間違っていたようです。

別スレ(…ディスコン)でバッテリーがどうこうってあったので、
昨年2024年2月に買ったK-3Vの付属バッテリーと
同時期にペンタのストアで買ったバッテリーの日付を確認してみました。

なんと!どちらも202312となっていて購入の2ヶ月前に生産されたバッテリでした。
なので、梱包、出荷は販売の少し前ということですから
生産の終了は”もっと以前”というのは間違いだとわかりました。

トンボ鉛筆さんのおっしゃる”昨年初頭に”が正しいようです。
すみませんでした。 m(_ _)m
 

書込番号:26049016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件

2025/01/28 22:59(8ヶ月以上前)

>Charborgさん
大した差で無いのでお気になさらずに。

さて、ペンタの今後ですが、K-1Vの噂は出ましたが、APS-Cはどの様になるのでしょうか。
KFだけとなりこれもセンサーの供給が続くとは思えず無くなる気がします。
価格は低価格ですが、スマホからのステップアップの人たちが一眼を選ぶとは考えられづ、一眼の良さを知る人が軽さから選ぶ機種と思います。レンズ資産も有る程度有る中全面終了は許されないのではないのでしょうか。
10万円台の最後の1台を出してほしいと思います。

書込番号:26053861

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ243

返信55

お気に入りに追加

標準

K-3 Mark III ディスコン

2025/01/15 13:53(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:931件

八百富さんからの情報です。
えらく早くないですか?
後継機はなしの模様。
レフ機でいく宣言どうなっちゃったの?
https://x.com/yaotomicamera/status/1879339819949797498

書込番号:26038012

ナイスクチコミ!14


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/15 14:32(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

この時期にK-3IIIディスコンということは
K-3IIからKPの時同様に年末にラインを切り替えている可能性が高いので、
春には何か新製品が出そうですね。
それがK-1IIIなのか、GRIVなのかはわからないけれど。

書込番号:26038051

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:931件

2025/01/15 15:02(8ヶ月以上前)

>koothさん

噂話が出てるのはその二機種なので、普通に考えるとどちらかでしょうね。
ただこのままAPS-Cフラッグシップ機がフェードアウトは寂しいかな…
間があいてもIVは出してほしいけど、現状無理でしょうね。

書込番号:26038078

ナイスクチコミ!9


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/01/15 23:35(8ヶ月以上前)

EUだとType-Cで充電できないカメラは売れなくなったようなので、その影響のディスコンなのかと個人的には思ってます。
だから、改良した機種を近々発表するのではないかと。

書込番号:26038656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:931件

2025/01/16 07:23(8ヶ月以上前)

>k@meさん

あの…K-3 IIIはボディも別売り充電器もPD対応Type C充電ですが。
ちゃんとEU対応ですよ。

書込番号:26038790

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/16 17:53(8ヶ月以上前)

シルバーのみの販売になった時点で、在庫整理に入ってるとは思いましたが・・。
有償機能拡張のためのファーム用メモリ強化とK-1mk3搭載予定の新機能のフィールド検証程度の微変更でK-3mk4が出る事を期待したいですねェ。
メカニカルや光学的な部分は、長く使えるプラットフォームボディーだとは思うので。

書込番号:26039428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/16 20:12(8ヶ月以上前)

む、む、む、ペンタックスもとうとう一眼レフ仕舞いですか!?

書込番号:26039567

ナイスクチコミ!3


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/16 21:36(8ヶ月以上前)

何かしら出すにしろ、出さないにしろ、メーカーにはさっさと情報を出してほしい。出さないなら、それはそれで、別のものに資金回したいし。

書込番号:26039659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:931件

2025/01/17 08:23(8ヶ月以上前)

機種不明

生産終了品の一番上ど真ん中にどんと構えてるのがまたなんともやるせない。

>RTK-PNAVさん

ね?それですよね。
待ってもいいようなものを出すのかこのままお仕舞いなのか?
それくらいはね?
ユーザー側からしてみれば無限にお金あるわけじゃないんだから。

この頃(以前から?)ディスコン時に音沙汰もなしに公式生産終了品にシレッと入るだけで
八百富さんのツイッターでメーカーから生産完了の案内が届いたって書かれるだけですから。
公式発表はないですね。


>くちびる、サクラフレッシュ。さん

懐かしいハンドルですが(笑)
ハセキョールミナス、当時使ってましたよ。

書込番号:26039946

ナイスクチコミ!2


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/17 16:52(8ヶ月以上前)

KPクラスのレフ機が1種類あればいいので、KFを更新してほしいなぁ。

書込番号:26040430

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/17 19:05(8ヶ月以上前)

ペンタックスの終焉、もう、秒読みに入ったのかも?

書込番号:26040540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:931件

2025/01/17 19:16(8ヶ月以上前)

ディスコン機種って修理対応5年でしたっけ?
K-3 IIIは実質2029年いっぱいで修理できなくなりますよね。
後継機種ないのに、これかなり厳しくない?

書込番号:26040552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/01/17 23:29(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
普通にK-70からKFになった時と同じ流れでしょ。部品の高騰でK-3IIIの価格で作れなくなったので、価格を高くしたK-3IIIの名前が変わるだけの商品を出すんでしょうね。そうしないと、利益が出ないんだから仕方ないですよ。逆にK-3IIIはとてもリーズナブルなので、最低価格で買えた人はラッキーですね。
それに気づいた人が買ってるのか値上がりしてきましたね。

書込番号:26040810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:931件

2025/01/18 08:32(8ヶ月以上前)

>ぐるぐるガムさん

あ!それ考えてもみなかった!
確かにそうですね!

書込番号:26041013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/01/18 08:45(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
在庫がはけたら何かしら発表があると思いますよ。k-70の時は黒死病が直ってるはずのKFに価値を見出せましたが、K-3IIIは何か良いものをプラスしてくれないとユーザーは喜ばないと思いますので、そこはわかってるPENTAXへ期待しましょう。

書込番号:26041027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Penta55さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/18 15:02(8ヶ月以上前)

最近新製品のニュースが無く心配していましたが・・
やはり、という感じですね。

K-5Us→K-3U→K-3Vと使ってきて現在は3Uと3Vの2台体制で運用しています。
たぶん後継機は出ないと思いますので、在庫がある店でシルバーを1台発注しました。
これであと5年はマウント替えの心配をしなくてすみますが、これが最後のペンタックスになるのかな。(´;ω;`)ウッ…

書込番号:26041447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:931件

2025/01/19 17:47(8ヶ月以上前)

リコーイメージングUSAは、ペンタックスフォーラムからの問い合わせに対して、次のような声明を発表しました。「日本での事業についてはコメントできませんが、PENTAX K-3 IIIは米国ではまだ販売されており、2025年の計画の一部であることは確認できます。
https://www.pentaxforums.com/forums/16-pentax-news-rumors/476081-pentax-k-3-iii-has-been-discontinued-now-being-sold-stock-inventory-22.html#post6049763


はてさて、真相はいかに?

書込番号:26042898

ナイスクチコミ!4


Charborgさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/19 20:00(8ヶ月以上前)

日本語梱包は完売したけど、
英語梱包の在庫は、まだまだ今年分も残っている…とか

書込番号:26043055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2025/01/20 13:14(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

現状ボディ、2-3世代かけて磨けば理想のレフ機になると思います。
欠点は見ずらい測距点、水準以下の貧弱なバッファくらい。

個人的には上記改善+チルト搭載の派生モデルを望みますが。

これほど優れたプラットフォーム、型投資を一世代終了はないでしょう。

書込番号:26043883

ナイスクチコミ!17


d35popsさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/20 19:41(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
 
はじめまして^^

現在KF&サンヨンで撮影しておりますが、11点フォーカスでは。。。

で K-3 MarkVの購入資金を捻出中の事でがっくり^^

円安で輸出好調 で GRの輸出に資金を集中?

そのほうが 売上&利益は上がる との経営判断 も可能性はあります

K-3 MarkVは海外で販売中なんで

逆輸入に任せた?

願いは MarkW ですよね^^

OMDSからの星専用カメラが販売され その後 すぐに MarkV ブラックが無くなり シルバーも生産停止

アストロレーサーの改良版 開発中? なんてね^^

こういう事も考えながら 春以降のリコーさんに注目ですね^^

良い絵なんですよね ペンタックスって^^

書込番号:26044300

ナイスクチコミ!3


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/20 21:12(8ヶ月以上前)

正直・・・リコーもギリギリ黒字レベルであり、カメラ事業をどこまで続けるかでしょう。
PETAX17やリコーGRのような単発ではいけるかもしてますが、AFセンサーやボディの新規開発をしてまで
一眼レフの需要がいつまで続くのやら。

いっそEマウントや、Lマウントで小型軽量のスナップカメラでも出した方が生き残れるかもしれませんね。

書込番号:26044408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件

2025/01/21 09:12(8ヶ月以上前)

>d35popsさん

ツイッターではKFとサンヨン、ゴロゴロで精力的に野鳥撮られてる方いますよ。
その方K-3 IIIも持ってるんですけど、KFメインで撮影してます。
それどころかK100Dや*ist Dsも現役バリバリで使ってらっしゃいますよ。

書込番号:26044852

ナイスクチコミ!4


d35popsさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/21 22:15(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

ハイ 私 PHOTOHITOにて 磯釣り師100 で投稿しており、お気に入りも良くいただいております^^

アオサギとサギの飛翔の写真も KFのレビューに貼り付けてますし

KF良いカメラですよ^^

しかし 静止画ならいいのですが カワセミ等ですと11点フォーカスでは歩留まりが悪いんです

D500はクロスセンサー99点 D7500は 51点(クロスセンサー25点?)

でもね ★300o f/4 が好きなんです^^ で ペンタックスなんです

人間ってね 欲の塊なんですよ

KF&サンヨンのレビューで46イイね を頂いておりまして 良い機種ですよKFは^^

KFは単焦点 広角で使用し

K−3 MarkV&サンヨン で使用予定でした

そんな価値観もある それが多様性^^

ダイバーシティー〜インクルージョン そしてパーパスへと昇華しているグローバルな考え

おっと ここは K−3 MarkVのディスコンについて ですね

寂しい Wに期待です^^





書込番号:26045764

ナイスクチコミ!4


d35popsさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/22 21:21(8ヶ月以上前)

>プレナさん

そうですね ギリギリ黒字^^

そもそも、リコーがHOYAからペンタックスのカメラ部門をM&Aした理由は

「欧米でのペンタックスの販路獲得により リコー製品の欧米市場での売り上げ拡大」の為でした^^

で 現在 M&Aにより リコー製品の 欧米の販路は獲得した訳ですから ペンタックスブランドに固執していないような。。。

2024年 7月 リコーは 「セカンドキャリア支援」 として1000人規模の人員削減

リコー CHRO(最高人事責任者)の長久良子さん 

「過去の実績を重視する傾向やポジションの既得権益化が、適材適所的な人材配置を阻んでいた。真に貢献している社員が報われ、チャレンジを後押しできる会社にならなければ、変革など成し得ない」 

これって 過去の実績を重視する=一眼レフ支持者

GR開発者=チャレンジしている若手世代

とも 解釈できます 私個人の見解ですが^^

それと同時進行で K-3 MarkVの売り切りに入り、ブラックが無くなり 今回の生産停止

リコー として「生産停止」 

でも世界市場では一眼レフの需要はあり、販売計画もある

それは ペンタックスブランド(リコーブランドは残す)を売却する可能性も秘めており 

M&A先が日本企業か外国企業か?

IBMが中国企業に売却し レノボとして企業価値を高めた

それと同じようなM&Aなら 大歓迎です (個人的見解)

今後のリコーさんに注目

K-3 MarkVのボディーを使用し Wが出て24〜5万円?

その金額なら 日本市場での販売にリコー経営陣は GOを出せるのでしょうか

縮小傾向にあるレフ機市場での投入。。。

こんな事を考えながら散策し 野鳥等を撮影するのが楽しい

そんな 馬か鹿な私です

長文にお付き合いいただきありがとうございました^^


書込番号:26046866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:931件

2025/01/23 08:13(8ヶ月以上前)

17に現をぬかすペンタックスに怒って見切りつけてニコンへ移行した元生粋のキシアン知ってますからね。
K-1 IIにJ limited 01にK-3 IIIにK-3 III Monochromeにレンズ多数全て処分して。
あまりにもフィルムやGRIIIに現ぬかしたりライカ目指したりしてると手痛いしっぺ返し食うかもね。

私は移行はしないけど、雲行き怪しいのは事実なのでEマウント用意して慣らしてます。
杞憂であればEマウントの出費くらい笑い飛ばせます。

KP J limitedのときの
「1%でもいいので、熱烈に支持して愛してくれるユーザーが存在してくれるのなら、その為に造ろう」
これこそペンタックスだったのにね。今や切ってしまおうと考えてるのかな?

書込番号:26047136

ナイスクチコミ!6


d35popsさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/23 10:45(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

100/2400万画素 1/24 トリミング

>5g@さくら餅さん

アップロードした画像ですが KF&サンヨン購入時2024年3月31日から この現象が何度も出ており SDカードを変えたり LUMIXで同じSDカードで撮影したり 色々試した結果 KFしか出ませんでした

先日 この件をペンタックスにメールすると SDカードの問題だとか カメラ内現像なら出ない という内容で「KFには何の問題も無い」とのメール回答でした 社風?

リコーイメージングの社風なのか K-70 黒死病での顧客対応&アフターサービスが悪く? ペンタキシアンが離れて行った? その為 KFやK-3 MarkVの売れ行きに影響した? と個人的感想

マップカメラさんで 新品KFと新品サンヨンに保証つけて18万程で購入したので、こういう問題があっても この絵が堪らなく好きで 許してしまうんですね 個人的感想ですが^^

まあ リコーさんが 一眼レフ部門に対しての投資を行っても 行わなくても 海外からの輸入で購入できますし 円安でK-3 MarkVの逆輸入価格が気になるところです

ペンタの絵 良いんですよね〜

キャブレーションモニターで拝見すると 圧倒的なんですよね

3枚目のルリビタキは 1/24でのトリミングですが KF&サンヨンのトリミング耐性は良いんです^^ (一点フォーカスです)

「全ては顧客から始めろ」 By ドラッカー

上記 1行の文面をペンタックスさんに送ると 偉いさんがメール回答し カメラをお送り下さい 点検致します という回答が有りました^^

ペンタックスさんも理解ある方 隠蔽する方 人それぞれ

いつも思う事は 「従業員は真面目に仕事している」 問題は意思決定する上層部 だと^^

すみません また長文になりました^^

K−3 MarkV ブラック 逆輸入 検討したいです^^






書込番号:26047265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/23 11:39(8ヶ月以上前)

10年後には、極楽堂の様なペンタックス専門店が出来てそう>5g@さくら餅さん

書込番号:26047311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/24 00:44(8ヶ月以上前)

リコーイメージングに、今後一眼レフをどうするのか問い合わせしたところ、今のところ一眼レフ販売は継続する予定とのことです

書込番号:26048140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2025/01/24 01:03(8ヶ月以上前)

個人的には、K-3IIと同様にGPSを内蔵したK-3III+が出て来ないかなと。(笑)
GPSログ機能便利だったんですよねぇ。そのためにK-1IIの購入を検討しているくらいです。

書込番号:26048156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/24 04:44(8ヶ月以上前)

額面通りに取ってはならぬが

書込番号:26048203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/24 07:32(8ヶ月以上前)

ディスコンの話題が流れてから、
K-3iii用のバッテリーをポイントで買ったのですが、
製造が2024年7月でした。

単に在庫部品の補充なのか、
はたまた、新製品の準備を兼ねているのか。

K-3iiiや同Monochromeを買った時に入っていた
バッテリーとか、
今回の様に追加で買ったバッテリーの製造時期と
併せて考えると、
GWまでに同バッテリー使用機種が出そうに思えます。

今年はまだ四谷に行けていないから、
この手の話題を振ってスタッフさんたちの反応を
見るとかは全く出来ていません。

書込番号:26048259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/24 07:40(8ヶ月以上前)

Kマウントがオープンだったように
今ならLマウントかEマウント、
流石にマイクロ4/3は泥舟ですけど・・・

一機種ミラーレス出して、
得意分野のパンケーキ単焦点やリケノン
など利益が見込めるレンズだけやってみる
・・・というのも今更無理かな。

書込番号:26048265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件

2025/01/24 09:03(8ヶ月以上前)

>koothさん

さすがにバッテリーで判断するのは飛躍しすぎでしょ。
現行機のMonochromeだけでなくK-1 IIも同じバッテリーなんだし。

書込番号:26048345

ナイスクチコミ!1


d35popsさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/24 11:11(8ヶ月以上前)

あの〜 例えば リコーイメージングさんが

「k−3 MarkWを25万で販売したいのですが3000台作らないと採算が合いません つきましてはクラウドファンディングで3000台に達するか検証致します」

これは 広告宣伝における変動費&固定費の削減と人件費及び倉庫保管費の削減が可能なんですね^^ 成功すれば その3〜6か月後に同じ事を行い 損益分岐点を下げる販売手法をとれば レフ機存続可能ではないかと^^

そんな方法もあるわけです 2500台くらいまで達すると リコーグループの社員だったり、高齢の元ペンタキシアンの方々の応援もあるかも知れません  インクルーシブな会議を開いても良いでしょうしね^^

2024年7月〜店頭販売から直販に切り替え 経費削減 その先の販売手法です

実際 一眼レフを今後存続させたいなら カメラ会社だけではなく、私達顧客の中で「存続させたい顧客層」の方々と 一丸となって 「レフ機存続」という目標に焦点を合わせ どうすれば良いのかを考え、参加する時代だと思います^^

一元論ではありません

ネクスト・ソサエティー 「今まで誰も経験した事のない時代」 By ドラッカー

上記で考察すると 「誰もやった事の無い販売手法」も模索すべき との私的な意見です^^


書込番号:26048449

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/24 19:26(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

>現行機のMonochromeだけでなくK-1 IIも同じバッテリーなんだし。

K-1IIはK-3IIIより前の機種なので、多分フィリピン製だから、今は倉庫在庫のみかと。
だとすると、カメラの箱の中には既にフィリピン工場があった時代のバッテリーが入っているはず。

確かに、
>>単に在庫部品の補充
の可能性もありますが、
過去K-3系やQシリーズ用のバッテリーを継続的に買っている身としては、
「なんとなく匂う」んですよ。
バッテリーを小ロット作るのは割りが合わないわけで。

まぁ、あくまで個人の感想なんで。

書込番号:26048890

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/24 20:29(8ヶ月以上前)

やっぱり、ペンタックスの一眼は終了?
あるいは、譲渡?

書込番号:26048968

ナイスクチコミ!1


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/25 05:33(8ヶ月以上前)

>koothさん
ちょっと横から失礼します。
つまり、一眼レフから撤退などと言うようなら、バッテリーの小ロット生産なんてコストのかかることはしないということですか。
つまり、まだまだこのバッテリーを生産し続けていく意志がペンタックス(リコー・イメージング)にはあるということでしょうか。
つまり、なにかしらの発表を待っているデジタル一眼レフカメラが、この先に控えている可能性があるということでしょうか。
私は、K-3m3は液晶を可動式にしてバッファを増量させた派生モデルを作るだけで爆発的に売れると考えています。
おそらくK-3m3ユーザーの不満点は、そこにあるのでしょうから。
逆に、新しい技術で全く新規のカメラをとなると、デジタル一眼レフというものはもう技術の限界点にあるのではないでしょうか。
ペンタックスとしては新技術で市場を沸かせることが不可能になるなかでフィルムカメラプロジェクトを立ち上げた。
そう考えると、液状を可動式にしてバッファを増量させただけで売れる可能性のあるK-3m3は魅力的な商品です。
それを行うには、そうコストをかけないですむわけなのですから。
以上、長々と失礼しました。

書込番号:26049292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:931件

2025/01/25 08:16(8ヶ月以上前)

可動液晶はバリアングルだけは絶対やめてほしい。
左横に出っ張るから邪魔で邪魔で仕方ないし、ヒンジ部分が貧弱すぎるし。
チルトもしくはフレキシブルチルトならいいですが。
チルトでも自撮り用で180度開くのは不要。

私はバッファ増やすだけで良いですけどね。
そもそもライブビュー撮影使わないのでK-3 IIIの固定液晶で困った場面は全くない。

書込番号:26049363

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/25 11:47(8ヶ月以上前)

別機種

>青い糸さん

基本的には、その可能性があると思っています。
ただ、製造年月から逆算した発注時期が昨年今頃。
2月のフジX100viに引きずられた
3月のGRiii特需で、
ラインの稼働計画がかなり変わったはずです
(GRiiiの生産を終了して同HDFを作っていたのに、
追加のGRiiiを部品発注から行った可能性)。
その分GRivが遅れているから、
一緒に後ろにずれるとか、
ペンタの常でさらに1年遅れるとかは
それなりにありえます。

なので、kooth個人の極論と考えていただいても。

書込番号:26049629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/25 13:44(8ヶ月以上前)

>koothさん
はい。わかりました。
過度な楽観論は厄介ですから、のんびりと待つことにします。

書込番号:26049769

ナイスクチコミ!1


Penta55さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/25 14:15(8ヶ月以上前)

機種不明

最高のカメラです!

なんとか関連部材も含め通常価格で入手完了できました。
このクチコミを見なかったら危なかったかも。
ありがとうございました。

リコーから正式発表がないので先の事はわかりませんが、リコーのHPにあるKマウントレンズの
ラインナップ一覧を見るとそのヒントがあると思います。

今までは毎年更新されていましたが2023年8月が最後で、しかも開発中の機種の記載が無くなっています。
発売から既に7年経過したK-1Uの在庫が少なくなった時点で何か発表があると思いますがどうでしょう?

書込番号:26049803

ナイスクチコミ!3


d35popsさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/25 15:34(8ヶ月以上前)

この問題の真相を知っている人は リコーさんの ごく少数の経営者幹部さん達だけ^^

あとは

個々が予想し あたるか 当たらないか^^

2025年3月決算における 在庫を一掃販売する事による 一眼レフ事業部としての黒字化

その数字で リコー本社が決断するのか?

ある種 リコーイメージングの経営層がレフ機存続に対して リコー本社に対しての2025年3月期の 目標売上高&利益の黒字化が必須条件だったりした場合、1月〜3月まで レンズ&KF等 価格を下げてでも販売する可能性も否定できません^^

それとも 2025年3月までにペンタックスブランドを事業譲渡し黒字化、その原資にてリコーイメージングのカメラ開発費にあてる?

それなら もうM&Aにおける買い手企業&ファンドのデューデリの段階に入っている可能性も?

どちらにしても K-3 MarkVの部品保有期間5年 2025年初頭までのバッテリーは生産するわけですから^^

個人的には Z50Uの投入及び 富士フィルムのX-M5 XC15-45キットで14万弱 どちらも販売好調 予約もできないM5^^

ニコンはここ最近のキャンペーンにてD850 D780 共に5万円キャッシュバック D780の絵は素晴らしく実質18万円程 Fマウントは新品&中古市場で安く手に入りますよね 

ニコンは一眼レフの開発は中止 しかし販売中止ではありません^^

上記を鑑み 国内市場に一眼レフの新規開発&投入の投資判断及び意思決定は 大変難しく

海外生産で1ドル160円弱 それだったら 国内で販売するならば 1ドル100円の時の販売価格の1.6倍=30万になるんですよね

それなら K-3 Wは 売れるのか どうするのか?

意思決定の判断の意見が割れる要因のひとつですね^^

18年程前にM&Aした時のカメラ市場と 現在のカメラ市場を考えると 海外生産の一眼レフを輸入し販売する価値は。。。

追記 

K-3 MarkW として シグマ タムロン等のレンズ販売 これって魅力的ですよね そんな販売なら売れるんじゃないですか?

売れないレンズの長期保有及び倉庫管理費&人件費等削減でき 顧客にも喜ばれる そんな企画 欲しいですけどね^^





書込番号:26049887

ナイスクチコミ!2


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/25 20:59(8ヶ月以上前)

あの・・・シグマもタムロンも
一部OEMレンズを除き、とっくにKマウンレンズは
見限られてますが??

シグマのラインナップに残ってるのは
単焦点2本とズーム1本のみ。
タムロンに至っては一本もありません。

キヤノン・ニコンもプロ機を除くと
EOS5DIVは残しているものの
一般向けの機種は新興国向け
の廉価Kissのみ。

ニコンもD780以外は既に発売から数年経過した
D7500とD850だけです。


いくらそこそこの出荷台数があるとはいえ、
ニコン・キヤノンですら既存の商品を数年
継続販売しているだけに過ぎません。

右肩下がりで、そこにリコーが出したところで
むこう何年売れるのでしょうか?
希望的観測よりも現実はもっとシビアです。

書込番号:26050277

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/25 22:43(8ヶ月以上前)

>d35popsさん

>2025年3月決算における 在庫を一掃販売する事による 一眼レフ事業部としての黒字化

それは昨年度、2024年3月決算で実現したこと。
新宿のサポート拠点をを閉めて四谷に移して、
量販店の展示機を回収して中古やアウトレットで売ったり、
フィリピン工場を引き払ってベトナムに集約したりして頑張った結果。

黒字の目途が立ったから
低コスト(センサやリチウムイオンバッテリーなどの高額部品が不要)のPENTAX17のプロジェクトを
発足させ、製品を出すまでに至ったわけで。

M&A可能性は、2022年から継続で、
そのためにリコーイメージング本体ページから分ける形で
PENTAX officialとGR officialを用意したし、
確か両ブランドの財布も分かれていたと記憶しています。

一眼レフ用レンズは、コストがかかるけれども売れないので、
シグマやタムロンは一眼レフ用から既に手を引いています。

書込番号:26050379

ナイスクチコミ!5


d35popsさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/25 23:34(8ヶ月以上前)

思うんですが 

「顧客を創造する」 という理念で 

ペンタックスの一眼が売れるにはどうすればいいのか

その提案を皆さんがすれば良いのではないでしょうか?

人の臆測に否定したところで

真相を誰も分からないんです^^

全て 臆測なんです 私も含め 皆さん そうです

私が記載しているのは

リコーイメージングの方々が このクチコミもチェックしているからであり

その方々へのメッセージです^^

ペンタからマウント替えの要因は レンズの少なさも要因の一つです

カメラメーカーさんは 収益があがる顧客層を探しているわけで

その為に発信しております

私個人は レフ機で育ったので レフ機が好き

でも K-3 MarkW の金額によっては ペンタックス 一眼に固執しません

タムロン 70−210 f4にHDコーティング 

ペンタックスブランドで 2020年2月発売

撤退? 

いかがですか  

シグマもタムロンも 全ての企業は採算が合えばOEM製造いたします

なんか価格.com のクチコミは ディベートで勝ちたい のでしょうか?

SONYが売れるのは 従業員が個人個人の創造力で挑戦し Sonyはその器だと

そういった Sonyの人事理念の実行をしているからなんです

理念の策定と実行 これだけです

リコーイメージングの理念が全ての従業員及び経営層の方々が実行され 顧客創造しておれば K-3 MarkVの生産完了で 顧客を不安にさせる という事を避けれたのではないでしょうか?

顧客を不安にさせる リコーイメージングの経営者の意思決定が間違っていると 私は思います

ここで 無駄な論争をする必要も無く 皆さんがWINWINとなる

顧客どうしでディベートするなんて愚の骨頂

この投稿で最後と致します 

ありがとうございました








書込番号:26050421

ナイスクチコミ!9


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/26 00:27(8ヶ月以上前)

正直、もはやリコー・ペンタックスが撤退しようがしまいが、カメラ市場自体に何の影響もないです、
親会社に切りすてられたOMデジタルイメージングも、4年間1度も黒字を出せていませんし、そろそろ結果を出さないと
ファンドにすら見捨てられかねません。GoProももはや、DJIにかなわずいつ潰れてもおかしくない状況です、。


市場もミラーレスフルサイズ・APSCに収束しつつあり、キヤノン、ソニー、ニコンのトップ3と、パナソニック・富士フィルム、
これに海外のDJI、ライカ、ハッセルブラッド、レンズメーカーとしてタムロン、シグマ、コシナとあとは中韓メーカ。

継続していけそうなのは、これぐらいかと。

書込番号:26050447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/26 01:29(8ヶ月以上前)

レンズの在庫も少なくなってきましたね
DA20−40のブラックも販売店には無い模様
やはり終演なのでしょうか?

書込番号:26050469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2025/01/26 01:47(8ヶ月以上前)

Lマウント、Eマウントを勝手に使えるものと勘違いしてる人いるけど...
Eマウントの基本仕様開示は明確にレンズとマウントアダプターでの使用のみで、明確に「それ以外の製品の製造、販売等にはご使用頂けません」って書いてあるのでボディなんか使ったら訴えられちゃうよ
Lマウントも、パナソニックとかシグマは「参画」してるけどあれそもそもライカカメラAGの持ち物なんでライカが認めなきゃ使わせてもらえないよ

書込番号:26050480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/26 01:57(8ヶ月以上前)

終演ではなく、終焉ですね

書込番号:26050488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件

2025/01/26 09:16(8ヶ月以上前)

>d35popsさん

マウント取りたいだけの人はスルーでいいですよー。
ことレフ機に関してはけなしたいだけの人いますからね。

書込番号:26050642

ナイスクチコミ!17


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/29 07:31(8ヶ月以上前)

ここでモヤモヤしててもアレなんで、四谷で雑談してきました。

雑談の結果としては
・すぐに何か製品発表などは聞いていない
・撤退はない
・K-3iiiは想定より早く売れてしまった
・PENTAX17は小型機用ラインで製造?一眼レフとは別ライン
でした。

K-1iiiまたはKP的なフルサイズ機をリクエスト(しつつ、顔色などをチェック)。

展示機のPENTAX17の製造番号をチェック。
手元の17の番号と比較して、他社機の月間製造数を思い出して・・・思った以上に台数出ていて一安心。

掘り出し物コーナーを見たら、
KPやKFで使えるD-LI109(プチプチに包んだだけのバルク品。2016年12月製造だからKP製造合わせか)が
数量限定でなんと2000円。
社内の引き出しからまとめて出てきたらしい。

書込番号:26054038

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:931件

2025/01/29 17:15(8ヶ月以上前)

>koothさん

お疲れさまでした。
新レフ機もGRIVもまだ今春はないってことですね。
撤退はないという言葉にホッとしました。
今まで通り待つしかないですねえ。
FFでもAPS-Cでも出してくれればいいです。

生産から年月経ってるとはいえバッテリー2000円は凄いですね。
予備バッテリーはアマゾンアウトレットチェックして買いますがD-LI109は3500円ほどで2個買いました。

書込番号:26054581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2025/01/29 17:18(8ヶ月以上前)

死蔵バッテリー...完全放電してないか大丈夫かな...

書込番号:26054585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/29 18:22(8ヶ月以上前)

GRivの話は聞きませんでした。

バッテリーは、今晩充電します。

書込番号:26054671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/29 20:09(8ヶ月以上前)

>koothさん

> KPやKFで使えるD-LI109(プチプチに包んだだけのバルク品。2016年12月製造だからKP製造合わせか)が
数量限定でなんと2000円。

それ、欲しい!
ネットで、アウトレット品として、売ってくれないかなあ。
最初の頃購入したバッテリーが3つあるけど、どれもヘタってきて、1つは完全にアウト。
1つ買い増ししたけど、まともに買うと高いですわ。

書込番号:26054797

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/30 05:03(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん

バッテリー充電の件ですが、結果、なかなか微妙でした。

1本はすんなり充電できました。
もう1本は充電器ランプ点滅でバッテリー異常。
この状態になったら取り外し、
少ししてから再挑戦を10回以上した所で
やっと充電開始。

書き込みした昨日がクラブハウス定休日で良かった。

完全放電で使えないリスクがある旨
掲示をしてもらうよう、
営業時間になったら連絡しておきます。

書込番号:26055162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

PENTAX K-3 Mark III Monochrome Matte Black Edition

2025/01/05 15:42(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ

クチコミ投稿数:12918件

K-3 Mark III Monochrome Matte Black Edition ボディキット(直販限定モデル)[安心の3年保証]【新春初売りセール2025】

会員ログインして価格見たら驚きの¥280,000 (税込)です。販売は明日からみたいです。

書込番号:26025629

ナイスクチコミ!3


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2025/01/05 21:22(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

情報ありがとうございます。(金額的には高いですが)だいぶ安くなっていますね。

自分はだいぶ前に買っちゃいましたが、自分がマットブラックエディションを買った時は333,000円(ポイントなし。延長保証なし)でした。
自分が過去に買った一番高いカメラ(*istD発売日ヨドバシ18万円くらい)の倍くらいの値段でかなり悩みましたが買って大正解でした。

たくさん売れてくれるとうれしいです。

書込番号:26026055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12918件

2025/01/05 21:40(9ヶ月以上前)

>core starさん


Monochromeを買うのってなかなかすごいですね。私はさすがに思いきれません。
私はK-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキットのほうなんですが、24万くらいだったと思います。2年ちょい前ですね。
それからほぼ価格は変わってない感じですね。

私はブラックなんですけど、ブラックモデルは今終売みたいですね〜。


*istDは初めてのデジタル一眼を買うときに迷いましたね〜。*istDにするかどうかって感じでした。確か当時のレフ機の中ではコンパクトだったと思います。でも結局私はフォーサーズのE-1に惹かれて現在に至ります。
E-1はいまだに持っており一応動きます。

書込番号:26026074

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2025/01/06 22:44(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

自分は中古の K-1を買うまでは K-5IIs が9年半くらいメイン機だったので、APS-Cは1600万画素までしか持っていなくて、超望遠のカラー撮影にはAPS-C2400万画素以上のカラー機も欲しいのですが、K-3III Monochrome Matte Black Edition、生々しい作例にやられたのとなんとも魅力的なマットブラック塗装にやられて迷った末に行っちゃいました。

*istDは発売当時レンズ交換式デジタル一眼レフカメラで世界最小最軽量を謳っていました。(本体のみならE-1よりも初代Kiss Digitalよりも小型軽量ですね)
自分は*istDのあとは、K-7, K-5, K-5IIsときて、その後中古でK-1、*istDのあとはずっとボディ12万円前後だったので一気に33万円はかなりビビりました。
フルサイズミラーレスも買えるじゃんとかも思いましたが、レンズのことを考えると他マウントに乗り換えるわけにもいかずでした。
AFマウントアダプタという手もあるのですがね。あ、ヤバイ。笑

書込番号:26027318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング