
このページのスレッド一覧(全7718スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2023年4月19日 23:01 |
![]() ![]() |
40 | 14 | 2023年6月20日 14:30 |
![]() |
55 | 12 | 2023年2月20日 00:01 |
![]() |
21 | 10 | 2023年1月31日 19:34 |
![]() |
22 | 4 | 2023年1月28日 04:23 |
![]() |
316 | 57 | 2024年3月31日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ 直販限定モデル
板が出来ていたのでとりあえず。
K-mのキットレンズの修理帰り、このレンズ特有の絞り手前レンズの曇りはレンズ自体の経年劣化ではなく劣化したグリスがレンズに飛散したことによるものらしいので分解して汚れたレンズの清掃のみで直す手練れもいるそうです。
AF用モーターや手振れ補正が付いていないレンズなら長持ちくらいはして欲しいのですが…。
でもoliveボディにはこのレンズを合わせたくなる。
ついでに長持ちしてほしい無償保証修理期間の過ぎたDA40mmもオリーブにしてしまいましたが。
4点

今頃この板の存在に気づきました。
春のステップアップキャンペーン2023スレはこちらに立てるべきでした…
書込番号:25228416
0点

>kuranonakaさん
DA40XSとフードはご自分で塗装されたんですか?
ムラなく奇麗に塗れてるなあと思いまして。
書込番号:25228421
0点

>5g@さくら餅さん
ペイントくらいなら自分でします。
ホルガレンズ等の最短撮影距離短縮なんかもしたりはしますが。
書込番号:25228591
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
みなさんご教授頂き有り難うございましたm(__)m
結果、修理に出さず、潰す覚悟で自分で分解しネット場、You Tube場で情報を見まくり直した次第であります笑
【A字型金具の消磁(一応)、A字型金具の隙間に紙を挟む、A字型金具の足部分を2?3ミリ削る】この3つの方法で作業しました。
結果、先の2つは失敗で3つ目のA字型金具の足部分を削ったら無事にピストン運動をし、黒死病対策が出来ました。ボディをバラす際のビスの位置等の写真を残して置きますので、何かの、誰かの役にたてればと思いますm(__)m
みなさん、色々と有り難うございましたm(__)m
書込番号:25142715 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

黒死病やっかいですよね。
自分はK-S2ですが、分解せずに消磁してみましたが上手くいかず、結局フクイカメラさんで修理してもらいました。
8855円なので、メーカー修理より安かったので良かったです。
書込番号:25142734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>佐藤コータローさん
コメント有り難うございます^_^
みなさんやっぱり口コミ通り黒死病で悩まされてるんですね(*_*)
メーカーに出して直してもらうのが1番ですね^_^
自分は一か八かで分解しましたが…笑
A字型金具の足部分を短くしたので、しばらくは??大丈夫なハズ…と信じてます笑
書込番号:25142745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s.t.sさん
自身で修理対応したんですね。
確かにYouTubeで探せば修理してたりするので器用な方なら可能だと思います。
ただ、購入時期を考えると保証期間でしょうから修理に出した方が良かったと思いますし、自身で分解修理した場合、保証対象外になると思います。
書込番号:25142768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>s.t.sさん
>結果、先の2つは失敗で3つ目のA字型金具の足部分を削ったら無事にピストン運動をし
A型金具が着磁してしまい、悪さをするんでしょうかね。
と言うことは、A型金具に交流の減衰磁気…昔のオーディオでテープヘッド用の消磁気装置に似た仕掛けを造るか、A型金具を焼きなまして消磁するとか、そういう面倒な事をせにゃならん、のですね。
それが失敗、と言う事は恐らく消すための磁力が不足していたか、誤って逆に帯磁させてしまったか??
と言う事は誰もが失敗の可能性大あり、ですな。
それでもトラブル対応完了、とはならず、結局A型金具の先端2mmを削る…そもそもがメーカー側の機構設計のミスなんじゃなかろうか?なんて思えたりします。 寸法計算も素材選択もミスった、みたいな。
何れにせよ貴重なトラ対情報有難うございます。
書込番号:25142822
4点

>with Photoさん
コメント有り難うございます^_^
販売店さんは購入してから1週間、初期不良のみの対応と書かれていたので諦めました笑
メーカーに持ち込もうとしたのですが、とりあえずバラしてみようと思いたったのです^_^
真似をして潰れてしまった場合は自己責任として、私の場合はとりあえず上手くイッた??とイイ風に思っておきます^_^
一応、参考までにと言う事で……m(__)m
書込番号:25142848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くらはっさんさん
コメント有り難うございます^_^
A型金具は実は言うと着磁していなかった様に思えます。何故かと言うとバラしてみて、A型金具と磁力の無い+ドライバーとくっつか無かったからからです。一応、A型金具の消磁の作業はやりましたが、原因はA型金具の足部分の長さかな?と思います。個体差が有る無いとしても今回私のK70は2ミリ程削り足を短くする事で黒死病の症状が直ったのは事実です^_^
A型金具の足部分を削れば100%直ると言う自信はありませんが、一応参考までにと言う事で^_^
書込番号:25142855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>s.t.sさん
こんにちは。
上手くいって良かったですね。
自分は保証期間ならメーカーに預けてしまいますが、
とても手先が器用で探求心が旺盛でいらっしゃいますね。
自分の友人がそうでしたが、割り切りや行動力に
素直に感心してしまいます。
書込番号:25143738
0点

うまく治ってよかったですね。自分は K-30とK-50を自分でパーツ交換の方法で修理しました。
今までメーカーに出すのは良い方法ではなかったんです。それは高額なことと、同じ問題のある中国製パーツを使って修理するので再発するからです。ですがK-70について英国からの情報では 最終年の製品では やっと問題が解決した別な英国の会社のパーツを使うようになったとのことです。ですから今後のメーカー修理は良くなる可能性がありますね。そのパーツが ebayなどに出てくるかもしれませんのでウォッチしていこうと思います。
ハンダを盛るとか金具を削るとかの方法は、この問題についてみんなが色々試している途中で「効果があった」という方法の一つがいまだに残っていて、動かなくなるとか再発の問題が報告されていますから、もし再発したらですが、最も簡単で確実な方法として自分がオススメするのは、過去に使われていた白い日本製ソレノイドを古い機種から取り出して今の緑の中華製と交換する方法です。線2本をはんだ付けするだけですね。自分はK-50では分解から試写まで30分くらいで作業は終わりました。この方法だとドナーを探す面倒くささはありますが再発の心配はありません。
ちなみに 同じ日本製のソレノイドを使った比較的安い中古は
2個使用されているもの K-100 K-200 K-m K-x istD istDL2 mz-50(フィルムカメラ)
1個使用されているもの K-r istDs istDs2 K-10 K-20 mz-30
2個の場合は1つはストロボのポップアップなんですが、一部中華製が使われている個体もあるようです
書込番号:25143853
4点

>とびしゃこさん
コメント有り難うございますm(__)m
You Tubeやネット上で、ある程度の知識は頭に入れといたんで何とかなりました笑
流石にボディを外した後、中身の精密さを見て唖然としましたが…
潰す気でやれば何とかなるモンですね^_^
書込番号:25144483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩ナンバーをカタカナにしようさん
詳しく説明して下さり有り難うございますm(__)m
再発の可能性を考えて、ストックを用意しとく事も考えておかないと。ですね^_^
最悪、自分で型をとってA型金具を自作する事も考えております笑
貴重なご意見、有り難うございましたm(__)m
参考にさせて頂きますm(__)m
書込番号:25144622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんには直接関係ない話ではあるんですが
部品交換とかじゃなくて、
部品を削ったり、ハンダ付けしたりした個体が
いずれ中古市場に流れてくるかもしれないと思うと、
購入する側からするとうれしくはないですね。
できれば、MZとか別の個体からの部品移入で修理してほしいと思ってしまいます。
書込番号:25144946
1点

>秋葉ごーごーさん
コメント有り難うございます^_^
そーですよね。確かに中古市場に私の様に勝手に良かれと思いイジったカメラが流れると嫌ですよね(*_*)
百歩譲って、売る時は説明付きで売るのが筋だと思います。PENTAX Kシリーズの黒死病にかかったカメラに関しては、相当な数が中古市場に流れてる可能性がありますよね…m(__)m
私は売るつもりは全く無いですが、もし万が一の場合はきちんと説明文を貼付したいと思います。気になっているんですが、昨年発売のkf、中身はどーなんでしょうね…改善されてるとイイのですが……^_^
書込番号:25144951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

馬蹄形金具が帯磁するは誤りです。実際に取り出して磁化してるか確認するとわかります。YouTubeの消磁器使った修理はフェイク動画だと思います。
金具を削ったり盛ったりすれば治るようですが加減が難しいようです。ソレノイド交換が良いと思います。
書込番号:25309363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因が帯磁ではないので消磁(消磁されませんが)しても治りません。微妙なバランスなので一時に改善する事はあるようです。テレビの不調を叩いて治すレベルかと思います。フェイクYouTuberに騙されないように。
書込番号:25309367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット
J limitedと同じマウントに交換で35000円!
わっかだけでDA40 Limitedより高い!
うーん…
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/customize.html
3点

ものは悪くないと思うし、工賃込みで利益も出さなきゃなので、暴利ではないと思う。
好きな人は申し込むでしょう。
ただ、J Limitedを既に購入している人の不満をどうフォローするのかという意味では微妙かな。
決算期前に補修部品在庫の適正化の一環かとは思うけれど、
次のJ Limited用に回してもらう方がすっきりしたと思う。
書込番号:25136999
11点

リコーからのこのメール見たときK-3 IIIの黒いJ limitedが出るのかと思いましたよ…
まあいつかは出るでしょうけど。
書込番号:25137014
0点

リコーのカメラ部門の黒字はこういうサービスにのっかっちゃうファンに支えられているのでしょうね。
私はこの手のリミテッド商法には乗りにくい質です。
書込番号:25137349
9点

>5g@さくら餅さん
デュラテクトコーティング加工が高いのだと思いますが、高いですね。
リコーはこの手の付加価値を付ける戦略なんでしょうけど、ユーザー目線で考えると新しいレンズやフルサイズボディの開発発表などして欲しいのではと思いますけどね。
書込番号:25137624 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まぁ気に入った方はオーダーするでしょうね.値段も適正価格だと思います.
>koothさん ご指摘の
>ただ、J Limitedを既に購入している人の不満をどうフォローするのかという意味では微妙かな。
個人的にKP J Limi.とLimi.01ユーザーとしては興味無しですね.元祖Limitedの黒と金のデュラテクトと全く違う.
かつ、あんなに印字があって防塵・防滴としてどうなのと思ってしまいます.(これがMZ-3やMZ-Sでも交換可なら感涙だったと思う)
恩恵を受けるのはノーマルKP, K3IIIユーザーだと思います.
まぁでもKP J Limi.とLimi.01ユーザーとしては、トップカバーの一般販売となったらペンタキシアン辞めると思います.
KPミロクテクノウッドグリップとマウント程度で良かったと胸をなで下ろしてます.KPグリップ販売の時はどうなのかと考えぐらつきましたが、
koothさんの下記の言葉に助けられました(^^)
>さらなるカスタムをして、1%の中のさらに1%に浸るための限定販売なのかな、と。
書込番号:25144879
2点

商売として、こんな事しか出来ないんでしょうね・・・
一眼レフを生かす価値があるメーカとなるのか、難しい岐路ですね。
書込番号:25144890
8点

>商売として、こんな事しか出来ないんでしょうね・・・
昨今のPENTAX、あまりにもマニアック、ニッチな方向へ突き進むので内心的にPENTAX熱は冷めてきました。
営業メンバーがYouTubeでPENTAXちゃんねるを開設したようです。さっそく見に行くと、1本目の動画がPENTAXロゴパーカーの紹介でした。
アパレルメーカーになるのかな。
KFの700台限定色、ホワイトとブルーはまだ買えるようで、なかなか売り切れない。
2000台限定のGR III Diary Edition Special Limited Kit メタリックウォームグレーは売り切れました。
正直「PENTAXやばそう」的心境になってきました。一眼レフ商売が成り立たない、、、、。
いや、一眼レフではない。今からでもキヤノンやニコンが最新デバイスに置き換えた新型一眼レフを出せば、世界的にはまだ一定数は売れそう。
一眼レフが売れないのではなく、ペンタックスが売れない?
キヤノンやニコンの一眼レフユーザーがペンタックスに来ることはほとんどないと思ってる。
書込番号:25149516
2点

5g@さくら餅さん こんにちは
100セットのみなので その分高額になっているのかも。
書込番号:25149555
1点

KFの700台限定もデュラテクトの100セットも実はもっとあるんじゃない?
と、思ってます。
特にKFは国内限定ならともかく全世界限定だから未だに700台程度捌けないってことはない。
私も高いのどうのこうのと言ってはいますが、
KFは青白よりオリーブ・ストーンをうずうずしてます(笑)
いっそのことコレジャナイロボみたいなの出さないかな?
書込番号:25149992
0点

>キヤノンやニコンが最新デバイスに置き換えた新型一眼レフを出せば・・・
そりゃそうでしょうねえ。
でも、ニコキャノはまだOVFの新製品を開発することができるのかな。
生産性悪いもなぁ。
プリズム削ってファインダーの見え具合やミラーとシャッターのタイミングの緻密な調整や機構など、新たに開発して手間を施して商品化するメーカーなど出てきそうにないのでは。
それよりも映像処理で完結したほうがよっぽど手早く商品化できるし、電子的な処理がうまいメーカーほど機能を充実できる。
最先端のミラーレスメーカーのソニーにはOVFの製品開発は無理じゃない。
職人がいないから。
(でも、それはそれで、突き進んで欲しい。)
まあ、ミラーレスはスマホの延長上の商品。
誰だっけ、スマホが近いうちに一眼を超えると言っていたのは。
現在はアマゾンで安く出されている外国のデジカメも、今はオモチャ並みかもしれないが電子技術を駆使できる環境になれば、すぐに日本の製品など見向きもされなくなるんじゃない。
電子処理のみのデジカメは皆、外国製に入れ替わるだろうね。
かつては最先端だった日本のお家芸だったはずの家電製品から液晶技術や半導体製品の道のりはいかがだったでしょうね。
でもね、職人的な技術は育てていくのには膨大な時間と根気が必要なんですよ。
PENTAXにはそれを失ってほしくないな。
世界で唯一、OVFにこだわると宣言したメーカーなればこそ。
書込番号:25150481
5点

>そりゃそうでしょうねえ。
>でも、ニコキャノはまだOVFの新製品を開発することができるのかな。
キヤノン、ニコンはミラーレスへ完全に移行しています。なので、仮の話ですよ。例えばの話。
今さら一眼レフを出すわきゃない。百も承知。
キヤノン、ニコンの一眼レフユーザーもペンタックスへは来ず、徐々にミラーレスへ移っていってる。
技術の話ではなくて、商売の話です。ペンタックスの一眼レフ商売は成り立っているのか。
黒字決算で順風満帆な経営なのか。
成り立っていればグッズやその他へ道を見出さなくても、他社のように普通にカメラやレンズが順調に売れて儲かっていて黒字決算であれば、事業も継続できるし、新規開発のお金もあって、問題は何もない。
知名度、ブランド力も大事だし、リコイメの決算を見ればわかるけど厳しい状況です。
メーカーを擁護したいのはわかるけど。。。リコーグループの中でPENTAXの立ち位置は厳しそうです。
仮に、オリンパスから離れたOMデジタルソリューションズのように、一眼レフのPENTAXがリコーから離れても独自経営でやっていけるくらいの企業体力があるのならいいのですが、たぶん無いでしょう。
赤字決算続きでどこまでリコーに甘えられるのか、、、、くらいの話になっていくでしょう。
参考に、あるペンタキシアンさんのブログから。
新・京都風土記 | 京一日 フィルムカメラプロジェクト 〜目一杯の祝福をペンタックスに〜
https://rspkyoto.wixsite.com/kay01/post/フィルムカメラプロジェクト-目一杯の祝福をペンタックスに
書込番号:25150515
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
KFに新色出ました。
アーミー系のオリーブとストーン。
ボディには早期購入特典でピークデザインのスライドライトセージ付属お値段据え置きで一番お得かな?
https://ricohimagingstore.com/camera/pentax/pentax-kf.html
3点

>5g@さくら餅さん
最近のペンタックス(リコー)は限定カラーとか多いですね。
保証とか早期特典もあってお得には思いますが、一眼レフ継続を宣言してるのは嬉しいですがK-1markU後継機とかも開発してるなら何らかの形で発表して欲しいですね。
個人的にはKFが絞り制御ブロックの問題を解決してるかが知りたいですが。
一眼レフ継続はペンタックスだけでしょうから頑張って欲しいとは思います。
書込番号:25115759 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レンズキットでカラバリだと思ってたんだけどなぁ
ペンタックスが目指したかったのは日本版ライカの座だったのか?
GRは和製ライカ 的な記事を最近目にしましたが…笑
ライカに失礼だと思いマス、まじで
ほぼ全ての実店舗から撤退した時点で普通の商売のやり方ではやっていけないとは予想していました
書込番号:25115785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超望遠レンズをオリーブ色で出せば、迷彩ステッカー不要になるのでは?笑
そういやシグマの200-500 F2.8は黒ではなく暗い緑色でしたね。
書込番号:25115820
0点

KFはJ limitedないからカラバリでって感じですかね?
そのわりにDA15のシルバーディスコンにしたりしてレンズのカラバリは整理しそうだし。
次はK-3 III J limitedでしょう。
仕方ないとはいえ、次々と高価格化されていきそう。
書込番号:25115838
0点

オーダーカラー以外だとオリーブのラインナップは久しぶりですね
K-m以来
オーダーカラーだと組み合わせによっては毒々しいので
こういう確実に合う組み合わせだけ少数用意する方が賢いと思う(笑)
書込番号:25115903
2点


K-50オーダーカラーには全部あったんじゃないかな。
茶はもっと濃かったかなあ。
あの無茶苦茶な組み合わせのおもちゃ感好きだったけどね。
書込番号:25116209
0点


「ストーン」と聞いて K-S2 のカラバリにあった「ストーングレー」かと思ったけど違った。「ストーングレー」のほうがよかった。結果的に手を出さずにすみそうなのですが。
これも数量限定販売、なくなり次第終了となってるけど何台なのかな?
全世界限定700台のブルーとホワイトもまだ売れ残ってるみたいだし、先のブルー/ホワイトが好評で売り切れたから第2弾とかいう話じゃないよね。
設計が古い(中身はK-70)KFで限定色カラバリ連発とか、大丈夫なのかな〜。PENTAX事業部の経営状況が心配になります。
数の出ないペンタックスにあってKFだと利益率低いだろうし、KPにKFのセンサー乗っけて K-3 III の機能、性能の一部を移植して量産効果も出してデザインもリファインしたKP後継機を出したほうが魅力的で売れると思うのだが。
とんがり頭のKPのほうがデザイン的にもクラシカル、一眼レフ的と感じる人が多いと思うのだが、難しいのだろうか。
書込番号:25119500
4点

>Yu_chanさん
白と青が全世界700台というのにまだ普通に買えるから
カラバリは限定というより受注生産かな?とも思いましたが、
注文から何週もかかるわけではないので一応限定なのかなあ?
700台超えてても作ってるようにも思いますし。
私はカラバリ歓迎です。
エントリー機のカラバリ多数はペンタの十八番。
欲を言えばキットレンズとして18-55か35安はボディ同色にしてほしかったですが。
書込番号:25121569
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
オールド一眼の購入を検討してここにたどり着いた貴方っ、または、もう沼にはまってしまっている貴方へ、このカメラのファームウエアアップデートのメモを残します。
K100Dは、SDカードしか対応していません。SDカードは最大2GBまでです。
中古を入手して使おうとしたら「カードが異常です」と表示される場合は、容量の大きなSDHC(2GB超〜32GBまで)や、SDXC(32GB超)を使っていないか確認してください。
アップデートでSDHCまでは使えるようにできます。
また、手振れ補正の性能も上がるようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/30/4118.html
ファームウエアのバージョンは、MENUボタンを押しながら電源をONにすると表示されます。
最新のバージョンは1.02です。
ファームウェアアップデートファイルは下記のメーカーサポートページにあります。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k100d_s.html
手順は、
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k100d_u.html
です。
ちなみにマニュアルは
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k100d.pdf
です。
余談です。
PENTAXは沼が深いというので見ないようにしていたんですよね。これ以上物欲を刺激しないように。
でも、その昔、「壊れているから子供のおもちゃにしていいよ」といってもらったフィルムのAF一眼カメラがあって、そのレンズが「僕はまだ使えるよ」って寂しそうにしているので調べてみたら、このK100Dでも使えるんですよね。
お値段も手ごろだし、レンズはあるし、単3電池駆動だから電池の心配ないしって、気づいたらポチってました。
マニュアル読んだら、MFレンズも使えるみたいじゃないですか。あ〜また沼にはまっていく…(だれか止めてよ〜)。
13点

とぷうさん
おはようございます
K100D は、私のデジイチ最初の機材です。懐かしぃなぁ。
バージョンアップは、ペンタのサービスセンターに修理にもっていった際、SDHCカードが使えますよぉ と対応してくださいました。
カウンターが999枚までしか対応していないのですが、まぁ、K100Dのファイルサイズだと十分かと。
単三電池が使えて、充電し忘れる事が多い私には、もってこいでした。
当時はリチウムイオンの単三を簡単に買う事が出来たので、高いけど長持ちしましたねぇ
いまでも、当時の写真を見返すのですが、色合いが良いですよねぇ
明るいレンズを付ければ、夜でも調子よく撮れますよ
添付はシグマの30mmF1.4とペンタの12−24mmF4 です
書込番号:25112417
2点

K100Dはレンズ内モーターには未対応なので注意な
エントリー機はK100Dsuperから対応した
書込番号:25113255
3点

けいごんさん、ニューあふろザまっちょ☆彡さん、こんにちは!
あまり書き込みのない、このボードでこんなに早く2件もコメントを頂けるなんて感動です(涙・涙・涙〜っ!)
>いまでも、当時の写真を見返すのですが、色合いが良いですよねぇ
私も心に刺さるのは色合いです。K100D位の時代のカメラの色合いが好きです。
でも、暗いところはあきらめないといけないと思っていたのですが、
思ったよりずっときれいに撮れますね。
暖かくなったら、夜桜を撮りに行こうと思います。
>K100Dはレンズ内モーターには未対応なので注意な
貴重な情報ありがとうございます。
メーカーのHPを見てみると、
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/digital/k100d/spec.html
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/digital/k100d-super/spec.html
使用レンズは、
KAF2(パワーズーム不可)、KAF、KAマウントレンズ
で同じなのですが、レンズマウントは、
ペンタックスバヨネット KAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付)
と、K100DSuperには「電源接点」が追記されています。
これがレンズ内モーター用の電源なんでしょうね。
でも、使用レンズの記載内容は同じだし、「電源接点」の記載がないだけで、
K100Dでレンズ内モーターが使えないとは、なかなか気づかないでしょう。
今回は具体的に教えていただいて助かりました。
それで、「レンズ内モーター」かどうか、どうすれば分かるの?
と思ったので、自分なりに調べてみました。
下記のメーカーHPに、
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/technology/
SDM・DC・PLM=レンズ内モーターAF
と書いてあります。レンズの名前(型番)に、SDMやDCやPLMというのが含まれているとレンズ内モーターみたいです。もし、間違っていたらご教示ください。
だんだん楽しくなってきました。
この記事が、どなたかのお役に立てれば幸いです。
では、よいカメラライフを!!
書込番号:25115983
2点

KAF2はもともとはフィルムのZシリーズのときにできた規格で
パワーズームに対応した
パワーズーム用の電源の接点が追加されていて
それをレンズ内モーターの電源に流用して今にいたります
書込番号:25116094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今年は年間通しのボードでスタートしてみようかと^^
特にジャンルは問いません^^
新しいボードを立てるのに年明けの写真を… ということで、ご近所の公園にでかけてきました。
レンズは、Auto Takumar 55mm F1.8です。
目の方に老いがきているのか、なかなか焦点が合いません(; ;)
14点

>でじゃじさん
こんにちは。
>そうすると、X-H2が売れなくなりそうな?気もします。
ピント位置のふわりとしたフレアの
ソフト効果が美しいですね。
書込番号:25111602
8点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは
でじゃじさん、新スレ有難うございます。
今日も雪が積もったので、童心に帰り雪だるまを作ってみました。
結構難しいですね。
使用レンズはSIGMA 17−70mm
では、駄作で失礼いたします。
書込番号:25115423
12点

訂正です。
×>そうすると、X-H2が売れなくなりそうな?気もします。
〇>レンズは、Auto Takumar 55mm F1.8です。
どこかでコピペをミスしたみたいです。
失礼いたしました。
書込番号:25115964
7点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
寒い日が続いておりますが、みなさま体調にはかわりありませんか
首都圏でも軒並み、最低気温が0℃を下回っております。
昨日、富士山がキレイだったので
今日は。。。と思ったら、残念な結果に
しかも。、CCDに汚れが (-_-;
書込番号:25118191
9点

皆様こんばんは。
K10Dが壊れました・・
電源ONでダストクリーニングのゴトゴト音がせず数秒後に電源ON。
以降シャッターが切れません。
なのでこれが最後に撮った写真です(デジタルなので画像と言うのが正しいかな?)
1月23日の雪の朝 K10D + M35-70mmにて。
K10Dは買い替えです。
35mmKマウントを買う予定でしたが本体優先です。
書込番号:25123021
10点

K10Dご愛用の皆様いかがお過ごしでしょうか?
1/25の大雪の日に京都市内を撮影しました。
久しぶりの雪景色でしたので、2000枚程、撮影してしまいました。
レンズは、PENTAX 17-70mm SDM f4を使用しました。
寒さの為か?AFが作動しませんでしたので、全てMFで撮影しました。
近頃、老眼が進んできましたのでピンボケかも?お目汚しお許しください。
でじゃじさん
新スレ立てありがとうございます。
書込番号:25126427
8点

皆様今晩は。
K10D、本日3時過ぎに届きました。
ちょうど畑の草刈りへ行く直前でしたので適当なレンズ、バッテリー、SDカードを
付けて車に積み作業完了後にメニュー画面で設定を確認、調整して試写しました。
左端 M50mm f1.7
後はSMC 105mm f2.8 (Kマウント)
とくに問題な無く使えて良かったです。
またこれからもこちらにお邪魔いたしますので宜しくお願いいたします。
書込番号:25128519
9点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは。
カメラ、パソコンの断捨離推進中です^^
今日は、箱の中からお遊びで修理してみたレンズが出てきました。
中玉がバルサム切れで全体に薄っすらと白くなっていたものを分解して、レンズを冷凍、熱湯漬けという工程で剥離させ、バルサムではなくてエポキシ系接着剤でくっつけて直してみたものです。
2016年9月でしたから、6年半経過かな。
いまのところ特に問題はなさそう?
ということで、今日はそれを持ち出して撮ってみました。
>とびしゃこさん
>どこかでコピペをミスしたみたいです。
>失礼いたしました。
どうコメントしようかと思ってました^^
最近はスマホでもきれいに撮れますねぇ。
でも、古いものは古いもので味があっていいような気がします。
>デジコミさん
かわいい雪だるまですね。
あそび心が素晴らしい^^
>夏が好きださん
いつも富士山が拝めるところに住んでおられてうらやましいな
>DFA15-400?
広角から望遠まで^^ すごいなぁ… とも思ったけど、150-450ですよね^^
>klezyさん
今年は随分と冷えましたね。大阪よりも鹿児島の方が積雪が多かったんですね。
K10Dの調達 おめでとうございます。
同じM50mm f1.7で今日はトライしてみましたが、klezyの作品はピントもきちっとしてきれいですね。
またのお便りまっております。
>びわますかのじさん
>久しぶりの雪景色でしたので、2000枚程、撮影してしまいました。
その日の朝のニュースを見て、今日はカメラマンがたくさん早朝から出ているやろうなぁ…^^ と思ってました。
雪景色の京都 いいですもんね。
それにしても積雪量が多いですね。びっくりです。
書込番号:25140349
7点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは!
今日は雨なので、庭に咲いている花を撮ってみました。
晴れている時より撮りやすい気がします。
白飛びしないし、しっとり感があるような気がいます。
最近、SDカード取り出しの蓋が開かなくなってきました。
今の所、不具合らしきものは無いような感じです。
使用レンズはSIGMA 50mmマクロです。
駄作で失礼いたします。
書込番号:25149612
10点

こんばんは。
でじゃじさん、ジャンルを広げてくださりありがとうございます。
K-10D、ひょんなことから入手し、PENTAXの道具感は今でも続いているんだなと思った次第です。
目立たないようで凝った機能もついていることに感心し、他機種もあるので時おりになりますが、ここに伺おうと思います。
デジコミさん
SDスロットのオープナー、ちょっと弱そうなのが気になりますが、ニコンやキヤノンのエントリークラスには付いていないもの。
ミラーレス機のようにホワイトバランスの変更が撮影画像に反映される機能共々面白いものがついているなと思いました。
花撮りは晴れた日よりくもりの日のほうが向いてるそうですが、気分的にはスカッとした晴れた日に撮りたいもの。
それでいつもトんでしまった色合いに泣かされてしまってますがw
書込番号:25165350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

K10Dご愛用の皆様 こんにちは!
バスに乗って、京都駅に向かう途中車窓から外を眺めていると東本願寺前で多数の撮影者発見!
思わず途中下車して、私も撮影しました。
レンズは、ペンタックスDA18-55mm F3.5-5.6 AL WRを使用しました。
書込番号:25167376
6点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは。
退職してからパソコン機材とかを処分しましたが、程度の良さそうなものはメルカリデビューして小銭にしております^^
天気が良いとお散歩ですね^^
猫の具合が悪く、このところ家の周りで過ごしております。
>デジコミさん
私のは1台がSDカードの蓋のロックのバネがきかなくなって、手で爪をもどしてから閉めております。
>Hinami4さん
Dチューバーというジャンルがあるんですね。初めて知りました^^
>びわますかのじさん
大きなこけしですね!!
こけしも横たわると涅槃仏(ねはんぶつ)にも見えてくるから不思議…
書込番号:25172311
4点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
今日は満月ですね。
3月の満月を「ワームムーン(Worm Moon/イモムシ月)」と呼ぶようです。
ミミズとか芋虫が動き出す頃のようです。
日本では昨日が啓蟄でした。
なんとなく面白いなあと思っています。
私のK10Dの2台ともSDカードの蓋が中々開きません。
でじゃじさんのは開閉のためのバネが不調ですか。
まあ、だましだまし使っていくしかありませんねえ。
駄作で失礼いたします。
書込番号:25172580
4点

こんばんは〜
>デジコミさん
>私のK10Dの2台ともSDカードの蓋が中々開きません。
私のK10Dも以前そのような状態になりまして、よくよく観察してみると防水ゴムの劣化で粘ってくっついていました。
まぁ… あまり雨にかけることもないし
つまようじで水に埋まっているゴムをとっちゃいました^^
書込番号:25173805
3点

皆様こんばんは。
前回投稿からだいぶ経過しましたが暇を見ては撮っています。
M35-70mmを買ってからずっと付けっぱなしです。
左から
「小学校の木を伐採するので要らん?」、「ああ下さい」と言っていたら届きました。
おそらく合わせて1トン近い杉、メタセコイヤ、センダンの生木。一か月近く掛かってやっと処理が終わり
ました。木は育てるのに時間が掛かりますが切ってもすぐには使えませんね。建材で1年以上、薪で半年以上
乾燥が必要です。これは今年の冬用薪です。
落花椿 椿は花がまるごとボトっと落ちるので嫌う方も少なくないようです。散る花びらに比べ掃除が大変。
ホームグランドの神社へ行く山道になぜか一升瓶。梅の花見場でもないのに。
鹿児島では焼酎の事を「そつ」といいます。概ね鹿児島弁は短縮系です。
神社境内にて・・初詣の物とは思えませんがはて何かさくら系の行事でもあったのでしょうか
ピンク色がきれいでした。
>でじゃじさん
ご退職おめでとうございます。これからは色々できますね。
私は10年前から2個目の人生を送っています。楽しくてしかたありません。
書込番号:25174082
4点

みなさんこんばんは。
長年使っていたWIN7からWIN10にやっと乗り換えました。
CPUもi7-4期、メモリーも16Gとほぼフルスペックです。
HDDをSSDに換装、OSインストールと無事完了しました。
クリーンインストールでしたので各サイトのパスワード設定が面倒でした。
WIN7機でもRAW現像はできましたがPCがパワーアップしたのでこれから
挑戦してみようかと思っています。
K10D本題
畑の柑橘木の植え替えの為鹿児島市郊外の苗店に行ったついでにすぐ近くに
ある中村晋也ミュージアムに寄ってきました。
スチールはOKとのことでK10D+M35-70mmで撮影してきました。
薄暗いのでまずISO設定を400にして手持ちです。
ライティングは一定ですが撮る位置で表情が変わってきます。
やっぱりライティングって大事だなとつくづく思いました。
ピント取りもシビアでしたがいい勉強になりました。
他の映り込みを避けて全て縦位置撮影です。
書込番号:25183675
4点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは〜
暖かくなりました!今日は寒の戻りで寒いですが。。。
あと1週間もすれば、桜満開でしょうね〜
先日、菜の花で有名な公園へ
天気がよければ、富士山バックに菜の花だったのですが
この日は生憎。雲が主役でした〜
書込番号:25186290
4点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
先日、落ち椿を撮ってきました。
本当はしだれ梅をと思って行ったんですが、遅かったようで散っていました。
使用レンズはsigma17-70です。
そろそろ、桜の季節になって来たので桜の写真をと撮りたいですねえ。
では、では。
書込番号:25187393
6点

K10Dごあいようのみなさま、こんにちは!
桜の季節になりました。
まだ、ちらほら咲きではあります。今週末には見ごろになるでしょう。。。
お花見♪お花見♪
書込番号:25189606
5点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは。
荷物運びのために路肩に雪がまだ少し残っている別荘に出かけてきました。
例年はGW開け頃に出かけるのですが、娘が春から秋まではそちらで曲作りをするとかで季節移住するとか…
曲は、「HARUMACHI Works」 で検索^^
Youtubeは無料で聴けます。よろしかったらチャンネル登録してやってください^^
(親ばかだなぁ…)
桜の季節ですね。
東寺のライトアップのチケットを今年も貰いまして出かけるタイミングをはかっております。
SNSで知ったのですが、洛南高校の脇道を入ったところの垣根の隙間から不二桜と五重塔が見えるらしいですね。
北大門の脇あたりなんでしょうかね。良いアングルで不二桜とその後ろに五重塔が写ってました。
書込番号:25194638
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





