ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(451158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7719スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

良いことづくめですね

2004/10/09 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:237件

みなさん、こんにちは。

先日の「どう考えても後継機種です」に続いて、「良いことづくめですね」がアップされてますね。

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

これを読むと確かに、*istDSに気になる部分があります。

私が、気になっている点は、
 その1:グリップが良くなった。
 その2:新画像処理エンジン。
 その3:Fnボタン。
この3点です。

まず、グリップに関しては、*istDを最初に持った時「持ちにくいな〜。手が疲れるなー。」って思ったんですよね。それまで、Z-1P+グリップストラップを使ってましたから、こっちはすごく持ちやすかったですからね・・。*istDSの写真を良く見ると、Z-1Pのグリップ部に似てる様に見えます。今は、*istDのグリップになれてしまったんですけどね・・。

新画像処理エンジンの吐き出すJPEGも気になりすね。*istDのフィルムライクな自然な絵を踏襲したまま磨きが掛かっていたりしたら、気持ちがなびいたりして。(^^;

最後に一番気になるのは、Fnボタンなんですけど、何が出来るボタンなんでしょうね?*istDのAFボタン私は使わないので「切り替えて他の用途に使えたらいいなー」ってずっと思っていたんですけど、*istDSで実現されちゃいそうですね。でも、これに関しては、*istDもファームアップで、AFボタンをFnボタンとして使えるようにしてくれそうな気がしてます。

田中さん、Fnボタンの機能早くおしえて〜。

書込番号:3366198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/10/09 19:25(1年以上前)

Fnボタンはここに書かれてますね。
http://www.dpreview.com/articles/pentaxistds/page6.asp
基本的には左肩のダイヤルにISOや画質、WBがなくなった補間なのかな?

新画像エンジンはハデハデな絵も選択できるみたいですが、ハデじゃない
普通の絵に変化があるかどうかは気になる所ですね。

AFボタンに何か他の機能を割り当てるのは、前にサポートに電話したとき
に話したら「お客様からの要望として検討します」とは言ってました。
他にもそういう要望を出す人もいるらしく、PENTAXの中でもそういう意見
はあるとかないとか!?
僕としては押しながらダイヤルでISOやWBを選択できるようにしてもらえる
と嬉しいのですが(^^;

グリップ・・・僕もZ-1+グリップストラップですが、交互に持ち替えると
確かに違和感はあるかもです。僕も*istDに慣れてしまったので気にしては
ないですが。

・・・というか、*istDS板に書いた方が良いかも。

書込番号:3366668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/10/10 11:21(1年以上前)

こんにちは

確かに*istDS板に書いた方が良かったかもですね。もうチョイ下の板の続きで*istDにも関係ある内容ののつもりで書き込んだら、いつの間にか*istDSのみの内容になってました。(^^;

やっぱ、*istDSは、*istDの正常進化系で秋のお買い得っぽいですね。巨大掲示板の方を覗いてみたら、AFも良くなってるようなことが書いてありました。

D70と同じで、ターゲット層やコンセプトは別として、月日が経てば下位機種が上位機種の性能超えちゃうんですね。

書込番号:3369000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/10/10 13:30(1年以上前)

今のデジカメはやっぱり時代の流れによる技術の発展はどうしようもないですね(^^;

でも*istDと*istDSなら、僕はコンセプトの違いの方が大きいです。
今の所のスペックで確認できる範囲内ではそんなに羨ましい所はないです。
「俺は初心者だ〜」と言い切っちゃう人にはお勧めしやすいものになったと
思いますけど、自分には必要ないものが増えたり、必要なものがなくなったり
ですね(^^;
(*istDは「俺は初心者だ〜」と言い切っちゃう人には「少し勉強が必要ですよ」
と言わないといけないものでしたから(^^;)

書込番号:3369370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/10/10 19:46(1年以上前)

そうですね。

>(*istDは「俺は初心者だ〜」と言い切っちゃう人には「少し勉強が必要ですよ」
と言わないといけないものでしたから(^^;)

私も、*istDは初心者の方には絶対勧められないです。Z-1(P)も同じでした・・・。*istDSの登場でPentaxを初心者の方に勧めやすくなりましたね。進めるならKiss、使うなら*istDだと思っていましたから・・・。

書込番号:3370524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

*istDの上位機種はでるのか

2004/10/09 03:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:213件

*istDの下位機種と言う事で不安要素を抱いている方が多そうです。実は私も上位機種が出るならば無理をしてでもそちらを選びたくなりそうなのでそんな情報は知りたいところです。
 *istDと*istDs併売になるならばMZ-5,MZ-3の頃を思い出しました。
私は、雪の中でテント泊を想定したカメラ選びをしています。
銀塩のLXの後継機として防滴シーリングが施されたAF一眼レフが欲しかったために、AF一眼レフに移行できずにいました。結局MZ-Sを2年前に買いました。ボタン電池に比べてリチウム電池の時代は低温にもカメラは強くったために、いろいろこだわって新しいものに手を出さないでいた事を悔やんでいたりもします。
フィルムスキャナーも使いましたがやっぱりデジタル写真の管理のしやすさは、本当に素晴らしく、写りさえフィルムと変わりないならば、デジタルの方が発表の場も増やせるのでいち早く取り入れたいところです。
そんな経験から、*istDsならば私の夢をかなえてくれそうな気がしてなりません。

EOS20Dを店頭で触ると確かに最先端で飛びつきたく感じますが、それがトップランナーでいる期間を予想すると、その金額をフィルム代に回した方がいいような気もして。優柔不断になってしまいます。キャノンは大きな会社でCCDというかCMOSから自社で調達ですが、他のカメラメーカーはソニーなどのCCDを使用しているそうですね。そのハンディは計り知れないものだと思います。つい応援したくなります。どんどん競争していいものを安く作って欲しいです。
 デジタルは銀塩レンズではなく専用レンズを考えるべし、というようですがまだ私は、出来れば今まで使っているレンズを1本でも使いたくて、他メーカに移行はためらわれます。デジタル一眼を使った事もなく専用レンズとの差はわかりませんし、背負える重量制限がある登山で写真を撮るので、レンズの理想は銀塩とデジタルで共用、さらにはリバーサルフィルムの離脱です。コンパクトデジカメの延長線上にある*istDsなら買って使ってみて、自分のリバーサルフィルムの消費がどれくらい減るものか試してみる価値がありそうな気がします。結局道具ですから試して自分に合うかどうか決めるしかなさそうな気がしてきました。
同じような考えをしていながら既にデジタルに移行し良かった事、期待を外された事など教えて下さい。

書込番号:3364306

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/09 06:24(1年以上前)

とりあえず次に出そうなのは、更に下位機種の模様です。
何でも7万円台を目指すとか。。噂程度に聞き流してください。
上位機種、あるいは*istDの後継機種がでるとすれば、その後でしょうね。
過去に、ハイエンド指向の機種の市販化は一度断念しているのは周知の通り。。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2001/200149.html

お持ちのレンズ資産は*istD/Dsにてぜひ活かされると良いと思います。
ただしCCDの斜め方向の入射光に弱いという点、また
容易に高解像度のモニターで画像チェックができるという点などから
フィルム現像に比べレンズの欠点が露呈しやすいというのは事実です。
ではデジタル対応レンズでないとだめかというと、そういう訳でもなく、
やはり実際に自分で試して撮ってみないことには分かりません。
また、ごくごく微妙にピントがずれた画像にシャープネス処理が掛かった場合に
奇妙な違和感のようなものを覚える事があります。
この辺りのシビアさがデジタルカメラの手強さといいますか、難しいところでしょうか。

しかし総合して考えてみると、
私にとってはデジタルカメラの方が何かとメリットの方が多いです。

書込番号:3364448

ナイスクチコミ!0


istDayさん

2004/10/09 13:51(1年以上前)

やましんさん、こんにちは。私も登山メインの使用で、istDを愛用しています。
防滴でないのは残念ですが、多少の雨なら雨具の内側に入れて、
肩から提げて撮っており、今まで問題はないです。
もちろんおすすめはできないですけど。

とはいえ、最近は、サブに同じペンタックスの43WRを買い、
雨のときはこちらをメインに使っています。
なんといっても、濡れに対して安心ですし、
万一、istDにトラブルがあったとき(今まで一度もないですが)、
予備のカメラがあるというのも心強いです。
どちらも電源が単3、CR-V3で、共通しているのもいいです。
さらにistDSなら、メディアも共通になりますね。

低温は、冬の北八ヶ岳など(たぶんマイナス10度くらい)で
istDの本体は問題なく動きました。
ただ、電池がニッスイだと、すぐ電圧が低下してしまうようで、
リチウムの使用が必須だと思います。

レンズは、確かに相性みたいなものはあるのですが、
被写体とか撮影条件によっても変わってくるみたいです。
D tipさんがいわれているように、実際に使われて、
感覚がつかむのがよいかと思います。
相性が悪い場合でも、致命的にダメっていうことではないと思うので、
現在、持っていらっしゃるレンズ資産を流用し、istD(DS)では
焦点距離が35mm判換算で約1.5倍となることを考え、
広角寄りのレンズだけ買い足すというのが現実的かと思います。

私の場合は、ペンタックスのレンズを持っていたということもありますが、
軽量・コンパクトという点がistDを選んだ決め手です。
実際の使用感とか、質感なども満足いくものですし、
満足しています。istDSも速攻で買うつもりです。

今後のリリース状況の推測ですが、これもD tipさんが書かれているような状況です。
ただ、ハイエンド指向機種の開発断念というのは35mmフルサイズ判の話で、
もろもろの状況が当時とは違いますから、今後のことはなんともいえないです。

ペンタックスのデジ一眼の売り上げがどのように推移していくかにも関わることですが、
istDSはistDの下位モデルという位置づけで、その下のモデルが出た後には
istDの後継機、もしくは上位機種の可能性があるかと思います。
ただし、今の予測では、出るとしても、しばらく先でしょうし、
ペンタックスの製品はモデルチェンジのサイクルが長いので、
ともかくもistDSを手に入れて、デジ一眼ライフをスタートさせることをおすすめしたいです。
将来、上級機が出て、それを使うようになっても、istDSをサブカメラとして
活用することもできるでしょうし。

私も、銀塩のころはリバーサルで撮っていましたが、
istDを使うことで写真を撮ることがいっそう楽しくなりました。
また、当初は銀塩のボディも持参していましたが、デジタルでしか撮らないようになり、
今は持って行っていません。
という感じで、やましんさんがistD・DS仲間になられることをお待ちしています(^^)

書込番号:3365570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

「隠しハイパーマニュアル」機能

2004/10/07 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

田中さんの記事によると
隠しハイパーマニュアル機能があるようですね
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

書込番号:3357711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:177件

2004/10/08 06:23(1年以上前)

http://tongchai.cocolog-nifty.com/pp/

にもハイパーマニュアル出てますね。
下の方です。

書込番号:3360993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2004/10/08 07:34(1年以上前)

ハイパーマニュアル機能を気に入っていた田中さんが
ist Dsを絶賛していて「?」と思っていたのですが
こういうことだったのですね

書込番号:3361057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

後継機種?

2004/10/04 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:5件

*ist DS、良さそうですね。

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

「2機種が並んでいて、あえて旧*ist Dを選ぶという人がもしいれば「なぜですか?」とじっくりと聞いてみたいほどです。どう考えても*ist DSは*ist Dの下位機種ではなく文句なしの「後継機種」です。」

具体的なことが、まだ書かれていないので何とも言えませんが、気になります。

書込番号:3348994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2004/10/04 21:55(1年以上前)

すいません。*ist D版の方にすでに紹介されていましたね。

書込番号:3349006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

This is Tanaka記事

2004/10/04 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:237件

みなさん、こんにちは。

田中氏のホームページ「Photo of the Day」を

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

見ると、本日10/4に*ist DSが取り上げられていて、「*ist Dよりも*ist DSの方が文句なしに良い。D100とD70の差よりも大きい」と書かれています。

本当なんでしょうか?

DSはHyPやHyMもないDの廉価版で大きなスペックアップもなさそうだと思っていたので、完全に無視していたのですが・・・。ちょっと気になりはじめました。

書込番号:3347378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/04 14:41(1年以上前)

確かに田中さんのHPは人気が有り参考になりますが、
この人のその時の気分というか主観で書かれてる感じです。
ですので参考にこそすれ気にする必要はないでしょう。

しかし、"どう考えても「後継機種」です"のタイトルは過激ですね。
連続撮影枚数は向上しましたが、HyPやHyMの機能が削られ、
バーグラフ表示も無いのを後継機種と云うのは苦しいです。

私は今回PENTAXが勝負に出たことを喜んでますし
後継機では無いので全然悔しくないんですがね。

以前にオリンパスで迂闊な発言をして色々云われたそうですが・・・
今回も田中さんの元に激励のメールが行くんじゃないでしょうかね(苦笑)

書込番号:3347575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/10/04 15:29(1年以上前)

こんにちは。

>私は今回PENTAXが勝負に出たことを喜んでますし
>後継機では無いので全然悔しくないんですがね。

私も、基本的にはDSは全然眼中にもなくて、それよりも「20Dがすごく良くなってそうなんでここいらでEOSでも追加して2台体制にしてみるか」なんて、半浮気心が頭を持ち上げてきてたところでした。
そこに、あの日記だったもので、「え?」って思ってしまいました。

>今回も田中さんの元に激励のメールが行くんじゃないでしょうかね(苦笑)

ホンマ、激励してあげようかと思ってしまいました。(笑)

#それにしてもPentaxさんがんばってくれてありがとうございます!DS売れて下さいよ〜。

書込番号:3347716

ナイスクチコミ!0


マルコ!さん

2004/10/04 17:51(1年以上前)

どちらにしても、充電池まわりを改善して欲しい。

書込番号:3348116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/10/04 19:36(1年以上前)

充電池周りの改善って、具体的には何のことなんでしょう?

書込番号:3348463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/10/04 21:12(1年以上前)

こんばんは〜。

HP見てみました。ハイパーマニュアルやハイパープログラムの恩恵を受けた
ことがないと見受けました(^^;
対象とする人を変えてきた*istDSが*istDの後継だというのは・・・個人的には
「間違ってる」と思いました。DとDSでは対象とする人が違うと思います。
その違いがダイヤルの省略、シーンセレクト、SDカード採用、ストロボ自力
ポップアップという形で具現化されているのだと思います。

というか、あれじゃそこらのBlogと同レベルですよ。書いてることに責任持って
ないでしょう、あれ?

電池周り
マルコ!さんのおっしゃっているのは、単三タイプでなく専用電池のリチウムイオン
とかの方が良いというお話かと(以前、*istDS板で書かれてましたよね?)
でも、僕には専用電池にされるのはちょっと魅力減少です(^^;
ニッケル水素充電池で十分なスタミナを見せますし、単三型採用で「今日は
充電してないんだよなぁ〜」と言うときでも、電源入手できるのは安心感
があります。
この点に関しては人それぞれなので、専用電池採用が改善と言い切るのは
難しいかと感じます。
個人的には、僕はこのまま単三フォーマット維持でいて欲しいです。
(オキシライドへの対応をしてくれるとなお良し!)

書込番号:3348810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2004/10/05 00:02(1年以上前)

横から失礼します。
僕は電源は単3の方が良いです。
CR-V3も併用できるのが嬉しいです。
個人的には、専用リチウムになったら魅力は大激減です。

書込番号:3349656

ナイスクチコミ!0


SPOON00さん

2004/10/05 00:10(1年以上前)

僕もニッケル水素で何の不満もないです。
昔から思うんですが、専用リチウム電池は高い上に同じ型の電池がいつまで供給されるか分からないし、各社気の向くままに新規格を作ってるし、あんまり好きじゃないんですよね。
ニッケル水素は1セット2000円以内で汎用性が高く、僕かistDのどちらかが死ぬくらいまでは多分新品が手にはいると思うので気分的に安心です。
バッテリーの持ちもフル充電ならまず1日で使い切ることはないですし。いろんな意見はあると思いますが、istDの最大の長所の一つだと思います。

田中さんの発言はまあ褒めてくれてるんだからいいんじゃないんですか?

書込番号:3349697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/05 05:59(1年以上前)

電源の問題は、リチウムイオンにも対応すれば良いな〜とは思います。
RCR-V3というCR-V3互換のリチウムイオン電池が有りますが、
初期電圧が高くトラブルが多いようで使えません。
しかしリチウムイオンは魅力だし次期*istDで対応して欲しいですね。
また単三対応も魅力なのですからRCR-V3に対応すれば文句無し(笑)

>それにしてもPentaxさんがんばってくれてありがとうございます!
>DS売れて下さいよ〜。
そうですね、是非売れて欲しいですね!

ところで皆さん、カメラ情報交換OFF会を開催予定ですが、
もし宜しければ参加しませんか?詳しくはリンク先見て下さい。(^^)/
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=3340730

書込番号:3350295

ナイスクチコミ!0


あるほほさん

2004/10/05 06:06(1年以上前)

けっこう有名な人なん? >> 田中氏
個人的には,istD使ってるけど,DSでもいいかなと思ってる一人.
Dには,防滴とかノイズリダクション,ブレ防止とかの実装で更なる進化を遂げて欲しいズラ.

書込番号:3350296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/05 06:42(1年以上前)

田中希美男というプロのカメラマンで
月刊カメラマン誌に良く出てます。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/tanaka_report01.html

書込番号:3350326

ナイスクチコミ!0


アルピーヌさん

2004/10/05 06:58(1年以上前)

ZZ−Rさん>

RCR-V3についてですが今売られているものは電圧対策品とのことでちゃんと使えるみたいですよ。(国内正規代理店経由のエコリーフ付きパッケージ)
NEXcell JapanのHPにも2004年3月から改良している事が記載されています。

情報元はPENTAX-fanのHPです。

私も試しに購入してみて*istDに使用してみようかと思ってます。

書込番号:3350341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/05 07:08(1年以上前)

アルピーヌさん
改良版が出たのは知ってますが、
それのOEMと思われるシグマ純正ので
どうも不具合が起きたらしいことを知り、
メーカーが対応しないと駄目ではないかと感じました。

あくまで噂を聞いただけで自分で確認したわけでないですが、
他の人は使用に何の問題無く使えてるのかもしれませんが、
私はまだ躊躇しますね。(^_^;)

書込番号:3350350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/05 08:08(1年以上前)

ん〜度々失礼しますが、
今度買って人柱にでもなってみようかな(^^;)
壊れたりして(汗)

書込番号:3350432

ナイスクチコミ!0


istDayさん

2004/10/05 10:35(1年以上前)

RCR-V3の改良版?を使っています。
といっても、まだ怖いので、常用ではなく、基本はニッスイで、
予備に持って行き、ニッスイが切れたら使う、という使い方なので、
まだトータルで100〜200枚くらいしか撮っていないです。
上記の使い方の限りでは、問題は出ていないです。

電源の単3ですが、私はサブカメラがFUJIFILM FinePix S602とPENTAX WR43なので、
電池を共用できるのは便利です。WR43はRCR-V3も。

あと単3充電池のメリットとしてもうひとつ、電池が進化して
大容量になっていくのもうれしいです。
それまで使っていた低容量のものは家電とかに使い回せますし。

書込番号:3350685

ナイスクチコミ!0


Mixy-Foxyさん

2004/10/05 12:13(1年以上前)

私は旧RCR-V3と新RCR-V3、両方持ってます。
旧タイプは電圧が高いので、istDで使うと誤作動を起こしましたが、新タイプは電圧が安定してるみたいで、誤作動は起きません。
最初はニッ水がメインでしたが、今は新RCR-V3しか使ってません。軽くて長持ちで、素晴らしいです。
ニッ水は重いので、istDの軽さをスポイルしてしまうので、もったいないと思います。

書込番号:3350944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/10/05 15:33(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

新RCR-V3、良さそうですね。

私は、今はニッケル水素使ってるんですけど、やっぱ自己放電が多いのとメモリー効果を気にしなければならないので使いやすいとは言いがたいですね。満充電したニッケル水素を*istDに入れて一週間以上使わなくて、使う前にリフレッシュして再充電することが良くあります。

リチウムイオンだと、自己放電もメモリー効果も気にしなくていいんで、「RCR-V3使ってみようかな。でも、怖いな?」って感じでずーっと躊躇してました。

そろそろ使ってみたいですね・・・。

ところで、RCR-V3って何枚ぐらい取れるんでしょうか?

書込番号:3351427

ナイスクチコミ!0


rayrayさん

2004/10/06 22:20(1年以上前)

なんかさっそく回答が載ってますなぁ
スペック云々よりも実際に触った感想がいち早く載るのが好きなんですよねぇ。

書込番号:3356454

ナイスクチコミ!0


アルピーヌさん

2004/10/10 03:41(1年以上前)

RCR-V3を購入しました。
充電後の電圧は約3.4Vでした。
動作確認で連写などで300枚ほど撮ってみましたが
今のところ問題は無いようです。

書込番号:3368191

ナイスクチコミ!0


LOOK!さん

2004/10/11 11:45(1年以上前)

購入したRCR-V3のメーカーはどこの物ですか?

書込番号:3373031

ナイスクチコミ!0


アルピーヌさん

2004/10/11 20:03(1年以上前)

LOOK!さん>

私が購入したものはネクセルジャパン発売の物です。

書込番号:3374735

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ズムーレンズのお勧め教えてください

2004/10/03 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 sjkpw932さん

istDを使い始めて早半年ですが、
単焦点レンズしか持ってないので
ちょっとしたお出かけに持っていける
ズームレンズを探しています

広角から中望遠域までカバーする明るめのレンズを
教えてください

書込番号:3346245

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/04 00:05(1年以上前)

とりあえずシグマの18-50mm F2.8 EX DCなどでしょうか。
28-75mm相当の画角をカバーする大口径ズームです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
先行の他社マウント使用者の評判はなかなかのものだったと思います。
ペンタックスマウントも取り扱いが始まったようです(未確認)。

書込番号:3346348

ナイスクチコミ!0


陸太郎さん
クチコミ投稿数:29件

2004/10/04 20:17(1年以上前)

18-50mm F2.8 EX DCですが、先週末の時点のビックカメラでは「まだ発売されてません」と言われました。
いつ発売なんでしょうね、興味津々です。

書込番号:3348618

ナイスクチコミ!0


スレ主 sjkpw932さん

2004/10/05 00:28(1年以上前)

早速返信ありがとうございました
TAMRONの28−75F2.8も雑誌の評価が高いようで
気になっていたんですが
SIGMA18−50F2.8はチェック漏れでした
広角側がタムロンより魅力ですね
色、解像度はどうなんでしょうか?

書込番号:3349768

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/05 13:18(1年以上前)

発売されていないのですか。よく調べた方が良さそうですね。

>sjkpw932さん
シグマレンズの掲示板を参照してみては?
http://kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?ItemCD=105050&MakerCD=311&CategoryCD=1050

書込番号:3351108

ナイスクチコミ!0


陸太郎さん
クチコミ投稿数:29件

2004/10/06 07:39(1年以上前)

>>sjkpw932 さん
TAMRON28-75は写り的には評判良いですが、大きさ重さがistDとは釣り合わないですね。結婚式なんかには使い勝手良いですが、ちょっとしたお散歩ならシグマ18-50F2.8位が重さの限界のような気がします。

>>D tip さん
過去ログにはシグマに12月10日発売と言われたって方もいらっしゃるようですね。僕は最近キヤノンからペンタに乗り換えたので、レンズメーカー製レンズの発売が遅いのはなんともヤキモキします。
衝動買いが抑えられると思えばまぁイイか・・・

書込番号:3354136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング