ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(451158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7719スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

istDSは安い?

2004/09/23 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 SPOON00さん

EOSキッスが暴落を続けています。今や88,000円。
NikonD70も97,000円。
格が違うKissと言えど、相手は天下のキャノン。
連写性能などで大きく劣ってしまうD70。
類を見ないコンパクトさ、使いやすさ、古いレンズへの幅広い対応などいいところはたくさんあるけど、今やistDs 97800円ではあまり安いとも言えないところが苦しい。
この調子だとすぐに8万円台半ばに下げざるを得ないかもしれませんね。
僕はistDのサブに買えそうな値段になってうれしいけど、ペンタックスが心配です。
つぶれるなよー!この1年でレンズ10本も買ったんだから。

書込番号:3302368

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/23 15:44(1年以上前)

暴落というより、他社の新製品つぶしでしょうね。

いまのうちにキヤノンやニコンに囲い込んでしまおうという理屈でしょ。

書込番号:3302848

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/23 16:08(1年以上前)

KissDの場合、カローラを買ってもらって、飽きたらマークUへという20世紀型の古典的方策でしょう。(トヨタ的商法の臭い)
更に、レンズが子連れ状態で浮気もできにくくなるという計算。

それにしても、istDs、いいなぁ。カローラじゃなくてMINIみたい。

書込番号:3302920

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPOON00さん

2004/09/23 17:57(1年以上前)

そうですね。
 値段が下がったと言いたかったのですが、不適切な表現でした。戦略的に下げてきているのでしょうね。レンズのこともあり、囲い込みが非常に有効な市場ですしね。
 ニコンもD70をあの値段で売るのは結構きついでしょうしね。
 他社は追随せざるを得ず、そうなると体力のない弱小企業は危ない。
 ただこういうのってダンピングとすれすれのような気もしますけど、、、

書込番号:3303322

ナイスクチコミ!0


d2-sexyさん

2004/09/23 18:48(1年以上前)

D70をヤフオクってPENTAXにお布施を考えていますが、ちょっと気になるところが。

モーター内蔵レンズが無い様なので、ボディ側のモーターが重要です。ist Dレベルでは気にならないのですが、果たしてDsでどうだろうか?というのが実機で試したいところです。

もう一つ、量販店でist Dをいろいろ弄ってるんですが、「テレ端の割りに像が小さい」と思いきや、ワイド端でした。PENTAXって全部この方式なんでしょうか?

書込番号:3303518

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/23 19:12(1年以上前)

わたしは、現在キヤノンユーザなんですが 過去銀塩の時にはミノルタやコンタックス、ペンタックスやハッセルの中判も使っていました。
キヤノンがデジタル一眼で寡占状態になるのは カメラファンとしては望ましく無いと思っています。
ニコン、コンタックス、ペンタックス、シグマ、オリンパス、ミノルタにも頑張ってもらってバラエティゆたかな選択肢の多いカメラ市場を形成して欲しいです。

書込番号:3303617

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPOON00さん

2004/09/23 20:07(1年以上前)

d2-sexyさん,「テレ端の割りに像が小さい」と思いきや、ワイド端でした。PENTAXって全部この方式なんでしょうか?というのはDA16−45のことですね.
 あれはなぜか広角で伸びるんです.ペンタックスでもあのレンズだけですね.妙に気になって敬遠してましたが,使い始めれば気にならなくなりますよ.

take525+さん,
 結局はデジカメの技術が熟成され尽くせば落ち着くんでしょうが,今は過渡期なので,弱小メーカーにはきついですね,,,

書込番号:3303857

ナイスクチコミ!0


VD4さん

2004/09/23 21:23(1年以上前)

休日なのでちょっと見てきたのですが、
PCデポ 川越店店頭で確か\89,700で予約受付中でした。

オリンパスの普及機を待っているのですが、予約しようか?
と考えてしまいますね。

書込番号:3304222

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/09/23 21:45(1年以上前)

*istDsの初値は、ヨドバシが99800円の10%還元で先鞭を付けてますから
これまでの感じでは8万円台半ば位では?と考えてます。

*istD系は一眼デジとしては極めてコンパクトなので、コンパクトなレンズ一本付けで
高級コンパクト的に使いたいですね(メインがSDxなので...)。
また、E-1系はau特攻隊長さんの馬の写真を見るたび、50-200mm一本付けで
望遠域専用として使いたいような気が...。
いろいろなかたのサンプルを見ていくと、CANONばかりではないと思うのですがね...。

とはいえ車はTOYOTAを買う人が4割位はおられるわけで、国民性なんでしょうね。
ながいものに巻かれろ...ってな感じでしょうか?

書込番号:3304332

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/09/23 23:49(1年以上前)

>>ペンタックスでもあのレンズだけですね.

ごめんなさい。最初から謝っちゃいますが(>_<)
DA16−45は触ったことないですが・・広角側でレンズが伸びるお話でしょうか?
広角側で長くなるレンズというのは、多くはないけど少なくもないです。
ペンタではMかAレンズでもあったと思います。他メーカーでも数本あります。
うちにも2〜3本あるはずですが、ちらかっていて見つかりませんでしたm(__)m

レンズの焦点距離と言うのは、主点から焦点までの距離をさします。
レンズ外観の長さはおおむね関係あるけど・・関係ない場合もあります。
ようは設計上の距離(光学的主点からの距離)がどうかということなんですよね。
主点・焦点とネットで検索すれば出てくるかも。
よくわからない説明でスミマセン(>_<)

コンデジでしたら広角側で伸びて標準域で最短になり、
望遠側でまた長くなるというレンズがたくさんありますね・・。

書込番号:3305099

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/09/23 23:55(1年以上前)

タムロンのここのページを見ると、何となくわかるかも。

http://www.tamron.co.jp/photograph/lecture/index01_3.html

全然関係のない、押しつけがましい説明になってしまたらごめんなさいm(__)m

書込番号:3305134

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPOON00さん

2004/09/23 23:59(1年以上前)

え?
ひさちんさん、お恥ずかしながらあまり古いレンズは知らないもんで、、、ご指摘ありがとうございます。

書込番号:3305155

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/09/24 00:26(1年以上前)

いえいえ、恥ずかしいだなんて。MやAなんてつい最近のレンズですから
古いと言われるほうが恥ずかしですね(^^;)

“私はペンタ党”とネットで検索してみてください。
ペンタの“レンズの資産”にふれることができますよ(^^ゞ

書込番号:3305291

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPOON00さん

2004/09/24 00:49(1年以上前)

あ、これまた失礼!
僕はFマウント以降のAFレンズしか知らないもので。
でも徐々に古いマウントに興味は出てきますね。

書込番号:3305409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/09/24 00:57(1年以上前)

d2-sexyさんの言っているのはズームリングの方向では?
キヤノンとPENTAXではズームリングの方向が違います。
非純正でも逆回転ありますよね?シグマとかキヤノンと同じ方向ではなかった
ですかね?<ちょっとうろおぼえ。

僕はズームレンズ使う時は写す前に一回ズームリングを右左と回してみて
方向を確認してます。<ちょっと癖になってるかも

ちなみにうちにあるパワーズーム対応の28-80mmは広角から望遠へと
ズームリングを回すと一回縮んでからもう一回伸びます。
Z-1につけると電源オフで一番短い状態に勝手になります。最初びびりました(^^;

書込番号:3305450

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/09/24 01:31(1年以上前)

DA16-45が広角側で伸びるのは、おそらく
十分なテレセントリック性を得るためのギミックだと思われます。
内蔵ストロボを使う時などは使い勝手が悪くなりますが、
画質重視の設計という事ではないでしょうか。

詳しくは失念しましたが他社の最近の広角ズームレンズの中にも
同種の機構(ワイド側でレンズ長MAX)を持ったものがあったように思います。

書込番号:3305599

ナイスクチコミ!0


d2-sexyさん

2004/09/24 01:43(1年以上前)

皆様、解説ありがとうございます。自分も言葉が足りませんでした。
疑問に思っていたのは「鏡筒の伸び」の事です。

けっこうあるのですか。一応ist Dsにして持ちたいレンズは50mm・18mm〜の標準ズーム・タムロンの28mm〜300mmズーム・タムロン90mmマクロあたりなので、PENTAXの標準ズームの機構が気になりました。

同時発売のズームもワイド端が伸びますかね?

書込番号:3305639

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/09/24 01:59(1年以上前)

>同時発売のズームもワイド端が伸びますかね?

DA18-55/3.5-5.6ですよね?
実際に手にした訳ではありませんし、憶測の域ですが
Web上のDA18-55の写真を見ると、どうやら35mm付近で
レンズ鏡筒が最短になっている感じがするので、
ひさちんさんの書かれた
>広角側で伸びて標準域で最短になり、
>望遠側でまた長くなるというレンズ
の類ではないかと思います。

参考までにシグマの18-50/3.5-5.6DC(F2.8通しのものではないです)も
やはり中間域(30mm辺り)で繰り出しが最短になるタイプです。

書込番号:3305707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/09/24 02:25(1年以上前)

的外れなことを書いてしまいましたね。すみませんm(_ _)m

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0914/pentax104.jpg

写真はこんな感じですね。

書込番号:3305730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

istDS見てきました

2004/09/22 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 F60Dボーイさん

今日新宿のほうに行く用事があったのでついでにペンタックスフォーラムのほうに
足を伸ばしてistDsのほうを見てきました。ついでにフォーラムで
使えなくなったMEと、それについているマクロレンズを持参で、Dsでどれだけ取れるか
チェックしようと思いました。
が、実はケースに並んでいるのは模型で動かせないのでもうしばらく待って欲しいとのこと・・・
ちょっとがっかり・・・(;_;)
ところが動かないと思っていたMEが電池の接点の部分の腐食だけが問題であったらしく
その部分を磨いたらまた動き始めました 感謝感激!!
というより親父から手渡されるまでに電池が入れっぱなしだったので
おそらくその間ずっと電池が入れっぱなしなのがいけなかったのですが
それでもまた動き始めたMEの耐久性の強さにも驚きました

やっぱりすぐ壊れちゃ話になりませんしね
レンズのほうが若干カビがついているということですが
正直前まで使っていたSIGMAのレンズに生えていたカビカビに比べたら
まったく持って目立たないという感じでした

istDsのほうですがぱっと見はそれほどistDとの変化は無いですね>当たり前か
でもやはり液晶がボディの中で大きな割合を占めている感じがしました
これは雑誌にも書かれていましたがグリップの辺りも微妙に変化しているようでした
早く直に触われるようにして欲しいです

結局MEが直ったことで頭がいっぱいになってしまい試し撮りを忘れたので
近所のキムラに行ってistDのほうで試し撮りをしました
写り的にもなかなか満足いけるものでした
実際にプリントアウトしてくれたのでとても参考になりました(^^
どうもカメラ的には過去のレンズにも対応できるように設計されているようですが
ただペンタックスの人は写り的にはデジタル対応のもののほうが好ましいとは
言っておりましたけど
やはり本当は少し前に発表されたデジタル対応のマクロレンズのものも
是非見てみたいですね

書込番号:3296641

ナイスクチコミ!0


返信する
Onion JKさん

2004/09/25 13:10(1年以上前)

今日あたり、新宿のペンタフォーラムまで実機を見に行こうかなと思っていたところで、F60Dボーイさんの記事を拝見しました。まだ早いのかな。11月上旬発売ですものね・・・。

私は Super A ユーザでして、レンズもMF(M&A)しか持っていません。当初は *ist D を購入するつもりでしたが、MFレンズ(特にMレンズ)の使い勝手が同じようなレベルなら、*ist Ds の方が良いかなぁという気分でおります。MFズレしている私にしてみれば、廉価版にもペンタプリズムを採用してくれたペンタックスに感謝!ですね。

書込番号:3311265

ナイスクチコミ!0


スレ主 F60Dボーイさん

2004/09/27 23:37(1年以上前)

おお!!いつの間にレスが・・・どうもありがとうございます
結局わたくしは上にも書いたようにレンズなどの相性はistDにつけての確認で我慢しております
後は雑誌で研究する日々ですね
ちなみに今もっているレンズはM50mmマクロですがこれがなかなか良いみたいです
輪郭がはっきり出るのとピント合わせがしやすいのでおそらくこれを
常用するものと思われます
やはりこれも倍率0.95倍のファインダーがあってこそですね!!

書込番号:3322632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5Gマイクロドライブ

2004/09/17 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 ほたろうさん

MP3プレイヤーのRIO Carbonから取り出したSeagate 5GマイクロドライブがD70で使用できる報告が海外でされていますが、どうも*istDでは使えないようです?もしそうだったらできるだけ早くファームウェアをアップデートして対応して欲しいですね。
情報元:http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1023&message=10191211

書込番号:3275993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/18 15:35(1年以上前)

まだ組み込みのみで一般に発売されてないからね。
対応はもうちょっと待つようかな・・・

書込番号:3280385

ナイスクチコミ!0


バッジーノさん

2004/09/19 04:16(1年以上前)

本家マイクロドライブに比べ、かなり衝撃に弱いと言う報告もありますね。

最近安価になったポータブルストレージを使った方が現実的かも知れませんね。

書込番号:3283265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シグマ18−125買いました。

2004/09/16 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 SPOON00さん

皆さん、istDs発表で盛り上がってるところすみません。
 istDsなかなか良さそうですが、幸い僕の物欲を直撃するところまではいかなかったのでさらなるレンズ充実路線のため、シグマ18−125をひっそりと買い込みました。買いに行ったらさっきまでペンタックスの人がistDs持って来てたのに、と店の人に言われ少しめげましたが、ついに買いました。旅レンズに見込んだこのレンズ、楽しみです。
 ちょっとしか触ってませんがAi_Nyaiさんには感想を、と言って頂いておりましたので、若干の感想を。
 まず、装着した格好は非常にいいです。DA16-45やsigma18-50よりもかっこいいです。
 夜なのでおもむろにフラッシュ撮影から。うれしい誤算はフラッシュのケラレが小さいことです。18ミリでフードをはずすとわずかに蹴られますがそれほど目立ちません。20ミリくらいだとほとんど分からないくらいだと思います。余談ですが、istDSではこのあたり多少は改善されているのでしょうか?広角レンズでフラッシュが蹴られるのは分かるのですがせめて後少しでも高くポップアップすればもう少しましなんでしょうが、、、
 話を戻して次に画質面ですが、、、うーむ。これは厳しい。確かに周辺光量低下が出ます。ついでに露出計との相性が悪いのか適正露出が得られにくく、アンダーになりやすいです。DA16-45もsigma18-50も持っているので比較しましたが、少なくとも室内で試す限りではシャープさに欠ける感じで、画質は一番劣ると思います。さらにFA17-35フィッシュアイズーム、FA50マクロも持ち出し、完敗。
 気を取り直して望遠。タムロンの28−300、F135mm2.8、FA85mm1.4、、、単焦点の2本は比べるだけ意味無いですが、もちろん完敗。タムロンにも、、、どうやら負け。ぼけ味云々より,全体的にきりっとしない印象です。
 比較の対象が強敵過ぎるのかもしれませんし、かなりアバウトな比較ですが、どうやら手持ちのレンズの中ではもっとも画質の劣るレンズのようです。
 ただ,このレンズの良さはその手軽さ.これが旅レンズとして許容できるかどうかは今日の時点では分かりません。何回かいろんな条件で使ってみて決めたいと思います。
 最近単焦点レンズに毒されてきており、見る目が厳しくなって来ているせいもあるかもしれません。贅沢は毒ですね。と言いつつ,FA20ミリと24ミリと35ミリと43ミリと50ミリ1.4が欲しい今日この頃です.(ほとんど全部ですね.)

書込番号:3270086

ナイスクチコミ!0


返信する
EOS10Dユーザさん

2004/09/16 03:01(1年以上前)

>最近単焦点レンズに毒されてきており、見る目が厳しくなって来ているせいもあるかもしれません。贅沢は毒ですね。

 ペンタックスの単焦点レンズには名玉が多いんですよね。おそらくist-Dユーザの多くの方はズームしか使っておられないと思うのですが、是非単焦点レンズを使っていただきたいですよね。
 コーティングが良質なので逆光にも強いし、ズームとはレベルが違いますよね。

>と言いつつ,FA20ミリと24ミリと35ミリと43ミリと50ミリ1.4が欲しい今日この頃です.(ほとんど全部ですね.)

 デジタル一眼対応のマクロレンズが出たようですが要らないんですか(笑)
 おそらく、手持ち撮影用としてはベストレンズなのでは無いかと思い気にしてるんですが
 あと、14mmは?

書込番号:3270546

ナイスクチコミ!0


Ai_Nyaiさん

2004/09/16 18:43(1年以上前)

SPOON00 さん
ありがとうございます。
単焦点と比較するのは酷かも知れませんね。
旅行に一本しか持って行けない場合には選択肢の一つですね
今度出る18-55も検討してみたいと思います。
コンパクトで軽いということも大切な要素ですね。
ストロボを持って歩きたくないですから、内蔵ストロボのケラレが小さいというのは有り難いです。
今度発表された2,8/40は非常に魅力的です。
タムロンのマクロか、今度出る純正マクロが先かも知れません。
中古物件に走るのを自制しないといけません。

書込番号:3272527

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPOON00さん

2004/09/16 21:16(1年以上前)

EOS10Dユーザさん、痛いところを!
マクロ50ミリはFAですがすでに持っているのでまあいいとして100ミリはかなり食指が、、、
野良猫を撮るのが好きなのですが85ミリはあまりよれないところが唯一の欠点ですね。14ミリはこれまた異常なくらい寄れるレンズなので魅力ですね。

Ai_Nyaiさん、どうも。
つたないレポートですみません。
僕はDA16-45、フィッシュアイズーム、シグマ18−50と3本も広角ズームがあるので、代用できるようなら18−50はさようならしようかと思ってましたが、この分だと当分併用でしょうか。
高倍率ズームレンズ同士と言うことでタムロン28−300と比較しても、タムロンはなかなかの描写だと思いますがこのレンズは、、、うーむ。
もちろんお手軽ズームですので、多くを期待するのは間違いですし、まだ完全にダメレンズと決めた訳ではありません。
日中晴天下の写りに期待します。
また報告しますね。



書込番号:3273130

ナイスクチコミ!0


面!さん

2004/09/18 17:55(1年以上前)

私も買いました。SPOON00さんと同感です。久しぶりに隅っこが暗くなる写真を撮りました。でも砂埃が舞うグランド等、レンズ交換をしたくないようなところでは、重宝すると思います。適材適所で愛用していく予定です。

書込番号:3280864

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPOON00さん

2004/09/18 21:17(1年以上前)

面!さん、レスありがとうございます。
今日外で撮ってみました。結果はやはりシビアなものがありますね。
広角側の開放絞りはかなり甘い気がします。ここまで甘いといっそF4からにして欲しい気がします。このあたりの感じ方には個人差も出ますし、使い込まないとよく分からない部分もありますが、、、
 便利なことは間違いないですので、使い込んでみようと思います。

書込番号:3281704

ナイスクチコミ!0


面!さん

2004/09/20 20:57(1年以上前)

逆光には思いの外強いことが判明しました。

書込番号:3291102

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPOON00さん

2004/09/20 21:29(1年以上前)

面!さん、どうも。僕も今日そう思いました。
18-50はDA16-45に比べ逆光に弱かったですが、これはそうでもないですね。

書込番号:3291256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DA-40mm F2.8 Limited

2004/09/15 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:138件

DA-40mm F2.8 Limitedですが・・・
Limitedレンズって、プロカメラマンの経験から導き出された独特の焦点距離、数値的な性能だけでなく実写による評価も反映させた「味わい」にこだわったレンズ。が売りなのですが、これも同様のコンセプトで作られているのでしょうか?
40mmってたしかに独特かもしれませんが、すでに43mmがあるし、たとえば23mmとか17mmとか(根拠無いです)のほうが面白かったのではないかと思っちゃいます。
でも、極薄はよいですね。持ちにくそうだけど・・・KID

書込番号:3269948

ナイスクチコミ!0


返信する
SPOON00さん

2004/09/16 00:21(1年以上前)

43ミリの方が明るいですし,同感ですね.
でも売ると決まったわけではないんですよね?
出たら買いそうですが,そもそも望遠系の新しいズームレンズの方が必要だと思うんですが.
また雑誌に出す順番がおかしいとか言われそうですね.

書込番号:3270108

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/16 01:48(1年以上前)

こんばんは
まさにパンケーキ・レンズの味わいですね、
撮像面がフルサイズですと、スナップ用に使いやすい画角なのですが、焦点距離を短くすると薄く設計しにくかったのでしょうか。

昔からパンケーキと言われるレンズは、あまり数は売れていなくても、根強いファンがいて、小粋にさり気なく使われてきたようです。
C/N系と同じことをしていてもダメだというような意地が、ペンタプリズムをあえて残したことも含めて感じられます。

書込番号:3270445

ナイスクチコミ!0


774RRRさん

2004/09/16 03:34(1年以上前)

パンケーキは味より粋です。
本当のパンやケーキは味だと思いますが。

書込番号:3270604

ナイスクチコミ!0


数打ってもさん

2004/09/16 09:58(1年以上前)

うむ〜。
山田く〜ん座布団2枚。

書込番号:3271140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

日本のPENTAXのHPにも

2004/09/15 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:10071件

ようやく日本のPENTAXのHPにも出ました。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/

書込番号:3267165

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/15 11:36(1年以上前)

こんにちは
ボディー重量が、ペンタプリズムを残しながら505gという驚異的な小型軽量化を実現、すごいですね。
SD方式で割り切って賛否両論でしょうが、小型軽量化のためということで支持します。
これでデジ一は携帯性が悪いとは言えなくなりますね。

書込番号:3267220

ナイスクチコミ!0


festinalenteさん

2004/09/15 12:16(1年以上前)

デジ一眼入門機としてコンパクトデジカメユーザにも薦めやすい良い仕上がりだと思います。さっそく何人かに勧めましたが、興味津々でした。
ファインダーを妥協しなかったのは、何よりも嬉しいですね。
十字キーの位置が上に移動したので操作し易くなったのではないでしょうか。

書込番号:3267328

ナイスクチコミ!0


としぞう38さん

2004/09/15 13:29(1年以上前)

こんにちは。
電源ONから撮影可能になるまで何秒くらいなんでしょう?
D70と同等を期待しているんですが・・・

書込番号:3267534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/09/15 13:38(1年以上前)

こんどのDsも、ファインダーを覗くと
背面液晶に鼻があたるのでしょうか?
っと、つまらないレスをして、Dsの
発売を祝いたいと思います。
しかしこのDsの方が、*istっぽい
感じがするケド・・・個人的には。(^_^;)

書込番号:3267553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2004/09/15 15:00(1年以上前)

こんにちは、皆さん

今回PENTAXは頑張りましたよね。価格は10万以下で
連続撮影の性能は*istD以上でファインダーも
倍率は高くはするだろうなとは思ってましたが、
まさかペンタプリズムでシャーシもステンレスで
*istDと同じになるとは思いませんでした。

SDカードはこれはこれで良い戦略と思います。
ちょっとHP見てて今さっき気づいたのですが新描画エンジンを採用
と書いて有りますね。ローパスフィルターは変わったの知りましたが
じゃあ画質は*istDとは微妙に違ったものになりそうですね。
後デジタルフィルター機能が追加されたんですね。
「特にソフトはソフトレンズ使用に劣らない美しい仕上がりになります。」
だそうです。ん〜デジタルフイルター*istDにも欲しいかな

としぞう38さん
*istDでは公式には1.3秒ですから同じと思います。
しかし実際に使用した感じはもっと短く感じます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/faq.html#01_01

書込番号:3267744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/15 19:44(1年以上前)

こんばんは。
SDカードとは意外でしたね。CFカード24倍速をイストDに飲み込みさせてますが、SDカード高速タイプとどちらがアクセス速いのでしょう。

書込番号:3268502

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/15 20:30(1年以上前)

同時発表のパンケーキレンズにもそそられますね。
デジタル専用設計 DA-40mm F2.8 Limited
でも、デジタル専用なら30mm位の方がよかったのにと思いますが。それだと薄く設計ができなかったのかも。

それにしても、パンケーキと組み合わせなら、小粋な感じがして、廉価版といえどもビンボーくさい感じは全くしません。

書込番号:3268699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2004/09/15 23:05(1年以上前)

これ良いですね〜。
僕はE-20持ってるんですけど、重いのが難点なんです。
フォーサーズも、余分なところ削って小型軽量を目指せば良いのにって思っちゃいます。

この*ist DS、今年一番の売れ筋一眼になる可能性を感じます。

書込番号:3269636

ナイスクチコミ!0


G3EPIONさん

2004/09/15 23:14(1年以上前)

http://www.dpreview.com/articles/PentaxIstDS/記載のレビューでは$700=¥77000のボディー価格ということになりますが・・

書込番号:3269689

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/09/15 23:45(1年以上前)

日本でも既に*istDsの予約は始まっているようです。
例えばヨドバシカメラではボディが¥99,800のポイント10%です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_173_5615558/25811476.html

書込番号:3269882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング