ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(451158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7719スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

グリップが痛くて

2004/08/26 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 初めてのペンタさん

コンパクトでいいカメラですね。
私の手は小さい方で、このカメラも小さい手の人でも持ちやすいように配慮されているのだとは思うのですが・・・
ダイヤルの下の切り込みが、どうしても指に食い込んでいたいです。

撮影のはじめは、気を遣って指が当たらないようにしていても、いつの間にか角の切り込みに指が食い込んで、話すと跡がついています。
あんなに深く切り込む必要があるのか、とても人間工学に基づいたデザインだとは思えません。

東急ハンズでクッションになるようなものを買い込んで張ってみたのですが、どうしても不格好になってしまいます。
ペンタさん、オプションで不格好にならないクッション材、作ってくれないでしょうか?

書込番号:3188113

ナイスクチコミ!0


返信する
台風16号さん

2004/08/27 01:17(1年以上前)

今日中古で9万円でボディだけ買いました 少し傷もあり汚れもある。
朝までには綺麗に磨き上げて 土曜日にレンズ買いにいきます。
言われて構えてみるけど、そんなの気にならないけどな。構え方の差かな。
みなさんどですか。

書込番号:3189091

ナイスクチコミ!0


そむでんぽちょむきっどさん

2004/08/27 09:32(1年以上前)

最初私も理解できなかったんですが 嫁に話すとたしかに小さい手になると そういう状態になるようですね シャッターの下の部分ですよね 何かいい方法ないですかねぇ 指サックも変ですしね

書込番号:3189726

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/08/27 09:56(1年以上前)

それはお困りですね。
どこか分からないので妻にも試させましたが、主婦なので手が頑丈で分かりませんでした。
何指でしょうか。何ダイアルでしょうか。
中指とTvダイアルのスリットですか。これだと通常、中指はグリップの一番高いところより下になり、無事なのですが。

それと撮影時の一眼レフの持ち方ですが、左手の上に載せて、カメラの重量は左手で支えます。
右手は、グリップに、そっと添えるだけで力は入れません。
詳しく分かれば、考えて見ます。

書込番号:3189779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/27 10:59(1年以上前)

>ダイヤルの下の切り込みが
ん〜ちょっと持ち方を想像し難いのですが、
中指がえぐれてる部分にですよね。
持ち方は個人差が有りますからね。
*istDに合うようにするか
それとも工夫するかですね。

書込番号:3189920

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのペンタさん

2004/08/27 14:17(1年以上前)

私の握り方が悪いのでしょうか?

撮影の時は、右手は添えるだけにしていても、再生の時や、移動の時に右手のみでカメラを持っていると、中指の側面がいつの間にか食い込んでいるのですが・・・

ダイヤルしたの切り込みは、向かって左下に傾いていますが、握る指の角度は、逆に上を向くのではないのかと思うのです。他のメーカーのように、せめて水平で、あんなに極端なカーブをつけなくてもいいのではないかと思いました。

ニコンのカメラは、赤いワンポイントでゴムになっていますね。
あまり皆さん困ってないようですので、持ち方を注意して指が痛くならないように気をつけます。でも、気を遣いながらグリップ握っているのも・・・

書込番号:3190410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/27 14:40(1年以上前)

初めてのペンタさん

>私の握り方が悪いのでしょうか?
そうでは有りません、誤解なさらないように
合う合わないと云うのがどうしても有ります。

私は小指を曲げてボディの下に回し支えるのですが
持ち方代えて確認して見ました。
そこで支えようとすると確かに
中指第一関節の辺りが痛いです。

これは工夫するしかないかな・・・
ゴムで形を成型とか柔らかいシールとか

書込番号:3190461

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/08/27 15:40(1年以上前)

>左下に傾いていますが
>ニコンのカメラは、赤いワンポイント
で、わかりました。
私の場合、もう少し下を持っているようです。
指先の力にもよるでしょうが、小指がベースの下にはみ出すくらいに、ずらして、少し下を持てませんでしょうか。

書込番号:3190608

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2004/08/27 19:03(1年以上前)

旧陸軍では、身体にあった軍服を求めるのではなく。軍服に自分の体をあわせるよう要求したそうです。100人居れば100とおりのサイズと形があります。量産品に個人的なフィット感を要求する方が無理な注文だと思います。

書込番号:3191147

ナイスクチコミ!0


penta daisukiさん

2004/08/27 22:43(1年以上前)

チョビの兄貴さんのご説は尤もではありますが、そう言ってしまえば実もフタもありません。
 ある雑誌で某カメラ評論家(写真評論家ではない)が、「カメラだけでなく人が携帯する道具類には人間工学的に考えて最適な大きさがあります。小さく軽いほどよい、のではありません。むろん個人差があるから一概に何センチと決め付けることではありませんが、多数の平均的な感覚で適当な大きさというものがあると思います。
 それから握りの部分ですが、グリップしたとき、手の形にあまりにピッタリあまりにスムースでもいけません、僅かに抵抗感(アタリとでも言いますか)が必要なのです。その部分でシッカリした握りの感覚ができるからです。」という意味のことを書いてました。私もこの説に賛成です。
 私も手が平均より小さい方ですが、*istDのボデーは少々小型過ぎてホールドしにくいと感じています。そこで工夫して、グリップ部分の一番膨らんだところに割り箸1膳分くらいの木片を加工して、仮に両面テープで貼り付けて実験しています。一番フィットしたものを強力接着剤で固定するつもりで色々な太さを試しています。 道具には性能が大事ですが、それと共に使い勝手も大きな要素です。「使いやすさも性能のうち」と言った人もありましたっけ。  
 初めてのペンタさん、色々と工夫してみてください。

書込番号:3191972

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2004/08/28 04:08(1年以上前)

御説ごもっともであります。ただ、本機の場合小型軽量であるため装着するレンズの重さがフィット感に大きく影響すると思います。300グラム以下の軽い物とそれ以上の重いものではそれぞれの指にかかる負荷が変わってくるようです。どこで妥協するか悩むとこですね。

書込番号:3192982

ナイスクチコミ!0


Ai_Nyaiさん

2004/08/28 08:30(1年以上前)

初めてのペンタさん
すごい反響ですね
私の手には小さすぎる*istDですが、痛いと感じたことはありません

お持ちの個体に問題があるかもしれません
購入されたお店に持って行かれて相談した方が良いと思います
他の個体と同じであれば持ち方に問題があるわけで、持ち方のアドバイスをいただけると思います
こんなことでいやになっては困ります

グリップの形状ですが、切れ込みの傾きは逆だと思います。

自分で削りだして作るキットがあれば解決しますね(笑)
グリップ部分は電池ケースになっているから無理

書込番号:3193258

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのペンタさん

2004/08/28 22:13(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。

私の手に合わせて作ってください、なんて決して言いませんので。
手の大きい人の方が、持ちにくいと思ったので私としては意外で参考になりました。
今は21世紀ですし(ちょびの兄貴さんにいやみですね。ごめんなさい)、多くの人が持ちやすいと思うものができるといいな、と思ったものですから。(そんな細かい部分でも、シェアに大きく関係すると思います。)

この部分で、ずいぶん購入を躊躇して、ほかのカメラを買ったのですが、カバンに気軽に入れていつも持ち歩ける一眼デジカメはこれしかないと思い買い増ししてしまいました。(もう、お財布大ピンチです!)
カメラの大きさに関係なく、持ちやすい、持ちにくいカメラって、あるものだと思います。
コニカミノルタの、ディマージュA1,A2は*istDよりも小さいのに大変持ちやすいと感じました。
グリップが大きく前に突き出ていますが、第一関節にしっかり引っかかりますし、ほんのわずかに中指の部分を掘り下げている感じて。
小指もボディの下に置かなくてもしっかり握れる感じです。
レンズが前に出ているので、グリップは無理に引っ込める必要はないと思いました。(もう5mmぐらい前に出せば、CF問題も解消?)
ニコンの松嶋奈々子さんがCMをしている、クールピックスもいいとおもいます。
電池室の関係で、形状に制約があると思いますが、上から見下ろした曲線のまま、まっすぐボディの下におろしたデザインでよかったのではないかと思いました。(そうすると、レンズに指先が当たってしまうかな?)
カメラの全体的なデザインや、高さ、横幅の小ささ、重さはお気に入りなので、楽しく使っていこうと思います。
グレイスさんの持ち方でがんばります。
ペンタさんには、2大政党?に負けないよう、デザイン、機能性に優れた製品を作ってほしいと思います。
あと、RAWの再生速度をもっと速くして〜。
皆さんのご意見、ありがとうございました。

書込番号:3195936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

半年後に初期不良で新品交換

2004/08/21 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 *ist-dマニアさん

半年ほど前に*ist-dを購入しました。電池を交換の度に日時設定が初期状態に戻るのを我慢して使ってましたが、これって初期モデルの固体にあった初期不良だったんですね。てっきりそんなもんだと思って半年間使ってましたが、販売店に持って行ったらすんなり新品交換になりました。Pentaxはすばらしい対応してくれますね。

書込番号:3167878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/21 14:32(1年以上前)

>電池を交換の度に日時設定が初期状態に戻るのを我慢して使ってましたが
良く我慢して使ってましたね。(^^;)
交換出来て何よりです。

書込番号:3167908

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/08/21 18:39(1年以上前)

半年使ったデジカメを新品交換!
素晴らしい販売店ですね。こういうお店で常連客になっていると心強いですね。

書込番号:3168600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

上下位機種

2004/08/11 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 タランチュラistDさん

この*istDにもっと入門者向けの機種と上位になるような機種が
発売されるだろうと口コミで聞いておりますが、実際動きはある
のでしょうか?

書込番号:3132681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:488件

2004/08/12 00:44(1年以上前)

ttp://www.pentaxusa.com/news/news_display.cfm?pressid=196

書込番号:3133743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

D FAシリーズ

2004/08/09 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:488件

ttp://www.dpreview.com/news/0408/04080801pentax_lenses.asp
100mm F2.8 と 50mm F2.8

書込番号:3122261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/09 02:49(1年以上前)

太平洋☆鮫男さん

情報どうもありがとうございます!
両方ともマクロレンズですね。

書込番号:3122536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/08/09 09:53(1年以上前)

新レンズの発表は、ボディ以上にワクワクしますね。(;^_^A
マクロレンズ以外にも、デジ対応のレンズが
たくさん出ますように・・・。(^_-)

書込番号:3123002

ナイスクチコミ!0


山猫の妹さん

2004/08/09 11:01(1年以上前)

PENTAXさ〜ん USM&ISレンズもどうかお願いっ!

書込番号:3123209

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2004/08/09 23:21(1年以上前)

USM(ウルトラソニックモーター)は
ボディーとあわせて新規になるから
ありえないでしょ〜?
IS(イメージスタビライザー、ニコンだとVR)は
ほしいですね〜 、300mmクラスで

書込番号:3125663

ナイスクチコミ!0


take'sさん

2004/08/10 10:55(1年以上前)

こんにちわ。
これいいですね!初のマクロレンズにタムの90oとか狙ってましたけどこれが欲しいなぁ〜
クイックシフトフォーカスが魅力ですね。

皆さんは、日本での発売時期、価格など、どのように予想されます?

ちなみにこのソースの中には発売時期や価格に関することは書かれていませんよね?
生粋の日本人なので英語はどうも・・・・(^^;)
翻訳ソフトの難解な文章を読んだ限りでは載っていなかったので。

書込番号:3127124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/08/10 11:14(1年以上前)

ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200434.html
10月下旬と案内されています、いまのところ。(^_^;)

書込番号:3127179

ナイスクチコミ!0


take'sさん

2004/08/10 16:00(1年以上前)

太平洋☆鮫男さん便乗レスで失礼しました。

予想も何も・・・・って感じですね。
灯台下暗しです。10月ですか〜楽しみです。

個人的に興味のあるレンズが色々発表になり、レンズ欲しい病の進行が早まって困ります。

書込番号:3127934

ナイスクチコミ!0


レンズジィさん

2004/08/10 16:16(1年以上前)

レンズ病は、甲斐性があればええが、たまったレンズにカビだけは
はやさんようにせんとな。10本以上たまると 毎日磨くのに1日
では足りませんぞよ。しかし年がゆくとレンズについとるゴミをそのまま
拭いてしまうので傷が入ったりするんじゃが それも気づかず撮ると
画像も悪くなる だがそれも最近はきずかんのじゃ。

書込番号:3127976

ナイスクチコミ!0


アルピーヌさん

2004/08/10 18:11(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0809/pentax.htm

店頭予想価格は100mmが6万円台後半、50mmが5万円前後だそうです。

書込番号:3128235

ナイスクチコミ!0


take'sさん

2004/08/12 12:10(1年以上前)

情報ありがとうございました。

さぁてと、金策しに行ってこよ!

書込番号:3134970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/08/12 13:28(1年以上前)

10月下旬が待ち遠しいですね。
両マクロとも等倍撮影が可能、フィルター径49mmというコンパクトさ!
とりわけ、大きく重かった旧100mmに躊躇していたペンタックス・ユーザーには
ありがたいですね。
さて、シグマの50mm、105mm、タムロンの90mmと、選択に迷いそうです。

書込番号:3135233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 チョビの兄貴さん

先日、遠来の友があり記念写真を撮ろうということになり本機にDA16-45をセットし三脚に取りつけ構図を決めファインダ−キャップをしてセルフタイマ−で撮り念のためにもう一枚リモコンを使って撮りました。撮影後PCで見たところ完全なピンぼけ。今までに多少の前ピンや後ピンはありましたが何処にも合焦していない写真は初めてです。原因は、取説をよく読んでわかりまた。
 リモコンやセルフタイマ−ではAFは働かないということでした。どんな場合でもAFカメラならレリ−ズする寸前にAFが働くはずだという思い込みが招いた失敗でした。幸い、すぐに撮りなおしたので大事には至りませんでした。ただただ猛省。

書込番号:3112445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/08/06 09:42(1年以上前)

撮ってすぐに確認できるデジカメで良かったですね。

書込番号:3112497

ナイスクチコミ!0


くろこんぶさん

2004/08/06 10:34(1年以上前)

それは知りませんでした,,,
確かに普通AFが働くと思いますよね.
ということはピントを合わせた後MFモードに切り替える必要があるわけですね.

書込番号:3112605

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/08/06 11:51(1年以上前)

>ということはピントを合わせた後MFモードに切り替える必要があるわけですね.
いいえ。その必要は有りません。
ドライブボタンを押してセルフタイマーマークを表示させ準備します。
ファインダーで構図を確認したら、シャッターボタンを半押しして、AFが合えば、合焦マークが点きますから、そのままボタンを押し込んで、セルタイマーを始動すれば良いです。
普通の流れと思います。

書込番号:3112772

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョビの兄貴さん

2004/08/06 12:53(1年以上前)

少し説明不足だったようなので追伸させていただきます。
 一枚目はカメラの前に立ってシャッタ-を押したので私の胸に合焦してセルフタイマ−働きレリ−ズしてしまったようです。
 二枚目はドライブモ−ドをリモコンにして撮りましたのでこのような結果になりました。
 要は、撮影前には必ず被写体に合焦させてからレリ−ズすべしということです。

書込番号:3112924

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/08/08 22:38(1年以上前)

了解いたしました。
弘法も筆の誤りですね。

書込番号:3121666

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョビの兄貴さん

2004/08/10 15:45(1年以上前)

いえいえ、猿が木から落ちただけです。

書込番号:3127885

ナイスクチコミ!0


○○バ〜バさん

2004/08/14 16:40(1年以上前)

*istDが三脚から落ちなくて良かったですの。

書込番号:3143228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

*ist D がすぐ壊れた

2004/07/31 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 penta daisukiさん

5月31日に買った*ist Dが、7月23日に突然ストロボ不調になった。別に落としたりしてショックを与えた覚えもないのに、これってどういう訳??
 とりあえずペンタの本社に持参して修理依頼したけど、高いカメラなのに2ヶ月弱でトラブルじゃ救われませんよ。

書込番号:3092020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/07/31 17:06(1年以上前)

噂 でいいですか?

書込番号:3092115

ナイスクチコミ!0


スレ主 penta daisukiさん

2004/07/31 18:57(1年以上前)

ええ、実はかなりイカッてるんですが、私は昔からペンタックス・ファンでして銀塩カメラも数台使ってきました。今度の*istDも小型で軽く機能にも満足しているので、悪く言いたくないのですがこの件はいささか不可思議です。 もしかして、私の使用法が間違ったのでしょうか?突然ストロボが発光しなくなってしまったのです。だれか心当たりの方、教えてください。

書込番号:3092457

ナイスクチコミ!0


霊媒さん

2004/07/31 20:28(1年以上前)

pantaxは神様ではありません100%問題なしの製品を作ることは
無理ですね ただ単に今回貴方が悪いものを当てられただけの事でしょう
確率ですよ確率 運や蔓共いいますね 今まで銀塩を使われてきてトラブ
ルは皆無でしたか?それは萬のいい事です 落ちたくない航空機に乗って
落ちる方もいらっしゃいます 確率です萬なんですね。それに比較したら
ほんの小さい事でしょう。

書込番号:3092789

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2004/07/31 22:25(1年以上前)

工業製品製造業の立場で言えば
設計段階からトラブル対策は立てています
試作、生産試作、その他さまざまなテストをして
生産後も検査、検査で出荷しています
それでもクレーム、客先返品はでます
だいたい 5〜10倍高い車でも
初期不良はあります
運が悪かったってことだと思います

だから きっちりPENTAXに対応してしてもらいたいですね

書込番号:3093253

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/07/31 23:03(1年以上前)

電解コンデンサか放電管または昇圧コンバーターなどの電子部品の初期故障と思われます。
初期故障は、使用部品の種類と使用数により、ある確率で発生することが予測されています。
部品数が多いほど確率は上がります。
初期故障は、ほぼ1年以内で収束しますので、1年間は無償保障が一般的です。
メーカーサービスに修理依頼するのが良いと思います。

書込番号:3093382

ナイスクチコミ!0


penta初心者さん

2004/08/01 00:59(1年以上前)

今年の4月に購入した者ですが、私の場合、購入4日目に突然ストロボが光らなくなりました。購入店で新品と取替えてもらったので、原因はわかりません。今の物は現在のところ異常ありませんがpenta daisukiさんの話で不安になります。
でもPentaxの1眼は初めてですが、このカメラ、不思議な魅力を持ったカメラですね。虜になりそうです。

書込番号:3093857

ナイスクチコミ!0


スレ主 penta daisukiさん

2004/08/01 04:23(1年以上前)

<グレイレンズさん>始め皆様のアドバイス、有難うございました。<penta 初心者さん>も似たような経験があったとの事、また、<グレイレンズさん>の冷静で具体的な分析と対処法は、まことに適切なご指摘と感謝いたします。
 ペンタックス社でも「1年以内の故障」として無料修理を約束してくれました。

書込番号:3094244

ナイスクチコミ!0


Ai_Nyaiさん

2004/08/01 10:27(1年以上前)

Penta Daisukiさん
内蔵ストロボが働かなくなったとか。誠にお気の毒です。
初期不良や一年以内に発生する故障について、あまり情報がないだけに大変参考になりました。

普及機のばあい、コストを極限まで下げなければならないので、出荷時の検査等の水準を落とさざるを得ないと理解しています。

報道等で使われる機械は、かなり厳しい基準で検査されていると思われますが、*istDはそれらとは異なるジャンルのカメラですから、初期不良等が頻発することは致し方ないと考えています。

大事なことは、トラブルに対する販売店やメーカー側の対応ですね。

お話しを伺うと、ペンタックスは誠意有る対応をするようなので安心しました。

万が一のことでも、一万個の部品を使っていると、必ず故障するということになりますね。しかし、そんな頻度で故障はしないから、頑張って仕事しているのだと信じたいです。

私もペンタックス大好きなマイノリティです。パソコンもマック、野球もアンチジャイアンツ。

書込番号:3094878

ナイスクチコミ!0


うちのも修理対象さん

2004/08/01 23:49(1年以上前)

>大事なことは、トラブルに対する販売店やメーカー側の対応ですね。

>お話しを伺うと、ペンタックスは誠意有る対応をするようなので安心しました。

私のの*istDはスーパーインポーズの初期不良でした。
修理でなおりますから、とはいいますが、買ってすぐでレンズもCFカードも
20万円以上かけて揃えてさあこれから楽しもうと思っている矢先に2週間も3週間も修理に取られたらたまりまっせん。
修理に2週間、販売店の本店支店を回されて往復1週間。
合計3週間です。

書込番号:3097479

ナイスクチコミ!0


スレ主 penta daisukiさん

2004/08/02 13:01(1年以上前)

<うちのも修理対象さん>,同感です。工業製品である以上常に完璧を要求してもムリですが、修理期間をなるたけ短くして欲しいです。私の場合も修理は2週間と言われました。まだ1週間ですから完了通知はきてません。  私は幸い本社が自宅に近いので支障ないけど、遠い人は更に輸送期間を要するので、せめて「初期故障」の場合だけでも優先的に対応して欲しいですね。
 とは言いつつも、慎重に他社製品と何度も比較してやっぱりpentaxを選んだのはこのカメラとメーカーを信用しているからです。次期の新製品開発と今後のサービス体制充実に期待をしています。

書込番号:3098935

ナイスクチコミ!0


桜前線さん

2004/08/03 11:05(1年以上前)

皆さんも、もう判っている通りどんな製品も、初期だからとか、価格帯に関わらず故障はあります。問題は、メーカーがクレームにどう対応するか、してくれるかだと思います。私の場合はCF取り出し中手が滑って落下、蓋が破損しましたが6,500円で直りました。しかも窓口の対応の良いこと。これがC社なら、やはり万単位だったと思いますよ。ズームレンズの自然落下を直せればと思い持ち込みましたが、見るだけで6,500円だそうで止めました。(不良品だと思うけど)だからペンタはえらい!

書込番号:3102244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング