
このページのスレッド一覧(全7719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2022年6月25日 13:50 |
![]() |
22 | 4 | 2022年7月3日 18:44 |
![]() |
10 | 0 | 2022年6月23日 15:13 |
![]() ![]() |
33 | 2 | 2022年6月15日 09:58 |
![]() |
39 | 13 | 2022年6月17日 21:07 |
![]() |
10 | 1 | 2022年6月7日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
6/23 ヨドバシアキバにてK70の前に この商品は生産を終了いたしました の札がありました。
とうとうK‐1MarkUとK-3 MarkVになってしまいました。
KPのバッファ増量機を期待してましたが残念です。
オンラインストアを見るとまだ販売してるようですね。
考え中の方はお早めに!
3月ほど前 55-300mm plmが繰り出さなくなって新宿に修理に行った際にアウトレットでKPが69,800円でありました。
プロに貸出機や業者内覧等で使用したものをフォーラムで全部調整したもののようでした。
買っとけばよかったなあ〜と後悔
3点

はじめまして。こんばんは。
そうなんですよ。
ヨドバシカメラさんでK-70の販売が終了してしまいました。
2nd Product of PENTAX STATEMENT
これの発表を待ってるんですけど未だかな??
20万円台の後半で発売されたK-3
今では10万円台の後半になってしまいました。
書込番号:24809034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tio Platoさん
画像ありがとうございます。
生産終了ではなく販売終了でしたね。
店頭販売を撤退するようなことが書かれてましたからその一環でしょうか。
てことは、生産は続いてオンラインのみの販売ということなのでしょうか。
どこかにフォーラム的なものを新たに開設するということなので、
そこでしか手に取ることができないことになるんですね。
PENTAXを知らない人たちが益々増えることに・・・時代ですね
書込番号:24809725
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
新ファーム1.50が公開されました。その中に新たな画像仕上げとして「夏天」が追加されています。ただ、能書きを読むとDFA21LtdとDA15Ltdでしか適用できないんでしょうか? せめてDA☆11−18には対応して欲しかったところです。ですのでダウンロードはしましたが、実際のファームアップについては保留中。
K−5やK−3で撮った沖縄の写真にも反映させてみたいので、DCUへの適用が早期にされることを望みます。
7点

追記です。能書きを良く読んだら
「装着レンズをカメラが判断し、パートナーとなる対応レンズの場合のみ、カスタムイメージ Special Editionの選択が可能になります。」
と言う事のようです。
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20220623_032364.html
む〜ん、HDシリーズじゃないとダメなのか。旧タイプなら何本か持ってるけど…
書込番号:24807907
2点

デジカメinfoの記事へのコメントでもあるように、K-1 II や K-3 III、HD リミテッドレンズの販促キャンペーンの一種でしょうね。
現行品の K-70 や KP は除外されてるし、利益率が高く稼げる製品への対応と見ました。
「工房的ものづくり」を宣言し、ボディもレンズもなかなか新製品が出せない状況のなかでの、ちょっと苦しい事情にあるように思えてきます。
たぶん、今後は機材を買ってくれるペンタキシアンを主な顧客とした、赤字にならない程度の小規模な事業で細々とやっていくのかな〜と感じています。
これまで一眼はペンタのみのペンタファンでしたが富士フイルムへの乗り換えを検討中です。
従来からある「雅」や「鮮やか」「風景」「リバーサルフィルム」「ポップチューン」でも私は十分満足です。
GR IIIx Urban Edition とテレコン、備品を購入したのでしばらくカメラ関係は買えないし、今は GR のほうが比較にならないほど稼働率が高いです。
楽天市場では GRストア と RICOH IMAGINGストア へ切り分けられ、東京・四谷にできるPENTAXクラブハウスでは GR は扱わないと聞いてるし、リコーが GR と THETA、PENTAX をそれぞれ完全に切り離してきたところが気にかかるんですよね。
リコーの株主向け資料にカメラ事業の社内での位置づけがよくわかる表があるらしいです。
しなぷす@synapse.kyotoさんのTwitterから。
https://twitter.com/h164tan1/status/1537325801212809216
カメラ(グループ本部)他
【事業ラベル】事業再生
【収益性】低い
【市場性】見込めない
【デジタルサービス親和性】低い
となっています。株主の意見もあるし、将来、オリンパスのようにリコーも PENTAX を切り離さないか心配になってきました。
書込番号:24808396
5点

> 1expertさん こんにちわ♪
当方 この機種は所有していませんが 他のペンタ機数機種を使ってるものです
おいらは事後のPC編集を前提にした撮り方をしてまして、だから カスタムイメージはあまり使いません
カスタムイメージよりかは 明瞭コントロールやWBモードの中にある CTE を多用しています
カスタムイメージはデフォルトの 「鮮やか」 にほぼ固定で、特定の色 例えば青を強調したい場合は
事後のRAW編集で 青色 のみを選択して彩度・濃度・色合いを調整して好みの画像に仕上げてます
カスタムイメージによる設定も それはそれで便利でよいとは思いますが なかなか思いの画が撮れなくて、、
ならば 撮影時は ほぼ 素の状態で記録しておき、事後の編集で好みの画に追い込もうじゃないか、
という考え方なんですよ ( ^ ^ )
スレ意に沿ったコメントではなくて恐縮です・・・・・
今回新たに追加された「夏天」 モードがレンズを限定してるということですが
それは言い換えれば そのレンズそのものの基本性能が高い ということかも ( ̄〜 ̄;)
並みの性能のレンズに適用すれば いろんなところに破たんが出るとか?
解像度や色収差、フリンジ、その他もろもろ、
そのような心配点を考慮して適用できるレンズを限定した、とおいらは理解します
書込番号:24808428
6点

田中希美男プロが、今回の新しいカスタムイメージ Special Edition についてツイートしていました。
https://twitter.com/thisistanaka/status/1540264451106291713
>Limitedレンズにしか対応しない、というのにはちょっとムカついた人も大勢いらっしゃるでしょう。
>さらにガッカリさせられたことは、DA/FA Limitedレンズの中でも最新型の「HD Limited」のレンズにしか新型ファームウエアは対応しない。
>苦境にあるリコーイメージングとしては「1本でも2本でもレンズを買って欲しい、カメラも買ってね」、という気持ちはイタイほどわかるけど、今回のやり方は、コアで熱いPENTAXユーザーを敵に回しかねないし、離れていくユーザーもいるかも。
>Digital Camera Utility ソフトには未対応とのことです。
という話でした。RAW現像ソフトにも対応しないんですかね。
私も話を聞いたとき、おおむね同じ考えをいだきました。
書込番号:24820479
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
K-1にも本日公開のファームウェアアップデートが来ていますね。
Limitedレンズ限定のカスタムイメージSpecial Edition第一弾「夏天(KATEN)」が追加されています。
対応レンズは2本だけで
※下記の対応レンズ装着時にご使用いただけます。
HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR
HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
と記載あり。
K-1だと実質的にはDFA21mm一本ですね。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k1.html
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20220623_032364.html
今後のカスタムイメージSpecial EditionはすべてHD版縛りになるようです。
smc版中古でFA三姉妹を揃えようと画策してましたが、見直しをせざるを得なくなりますね…
書込番号:24807063 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II Silver Edition
このカメラをチラッと見て一目惚れしてしまいました。
全く使い方もカメラ用語もさっぱりわからないのに、どうしてかこの機種が頭から離れず...。
PENTAXについて調べていくうちにこのPENTAXというブランドと少し変わった製品(真っ黒すぎるアレとか)、なかなか製品が出ない点や変わった所に力を入れたり...自分好み...。これから頑張って覚えようと思います。
書込番号:24790865 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

K-1MarkUシルバーとは渋いカメラ選びましたね。
書込番号:24791430
2点

QbqQさん
私はK-1シルバーのグレードアップ版です。
見た目の落ち着きというかしっとり感というか、これ以上のものはないと自画自賛しています。
シャッター音、合焦音、合焦サインなどもしっとりしていて高級車の感じ。K-1の最大の魅力の一つ。
K3-Vのシルバーも持っていますが、K1とはだいぶ違います。
手持ちRRやアストロトレーサーも内蔵の点でもK3-Vとは差別化されている。
FFだからちょっと大きくて重いけど十分楽しめると思いますよ。
書込番号:24794225
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
今晩は。
アストロトレーサー2?
O-GPS2発売のアナウンスがありました。
k3-3にて広角レンズ使用時には必要?
なんでしょう!!!
ファームアップの3は望遠レンズ向けだったようで。ただ、価格が見えません。
税込21,800円のような???
スマホサイトからだと見えませんでした。
七夕に向けての発売なのかな?
以上報告迄。
書込番号:24785339 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あら?もう発売されていると思ってましたw
O-GPS1が販売終了になってO-GPS2が発売されるって言っていたのはもう去年の話でしたよね(たしか?)
やっぱり半導体不足による影響?
書込番号:24785358
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
今晩は!
ご無沙汰です。
あらーー いつのまにかおばあちゃんに
なってしまったのーー!?(笑)
O-GPS1を急いで購入されてましたものねー
カレンダーと睨めっこしております。
でも、最終的には天候次第ですから
計画どうりに行くか???
ひとまず、わたしゃあ購入予定です。
書込番号:24785379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

U"けんしんさん
こんばんわ。
よく覚えておられますね、わたしゃもう歳で忘れっぽくなってきたものでw
またO-GPS2のレビュー楽しみにしてます^^
書込番号:24785409
3点

O-GPS1とあまり変わらない気がしました。
書込番号:24785418
2点

>The 1stさん
今晩は。
初めまして。
余り変わってないよう。
はい。わたしが思うに変わりようがない?
1の発売時に先を見越して生産された分が
在庫切れ。内部のアイテムやらなんやらを
リニューアルされたのでしょうか。
限られた予算の中で2を用意してくれたペンタに感謝しております。
本気で夜空を攻めると、ビクセンやら、赤道儀やら、三脚やら大変な出費が、、、、
ペンタの過去スレに星男さんが居られましたが、とても私などはそこまで行けません!
手軽に撮影できる(つもりでいます。)一つの
手段を提供してくれただけでいいんでない?
だめっすか?
書込番号:24785546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年の発表時に、
半導体逼迫で2022発売予定とアナウンスあったので、
まずは良かったです。
問題は、需要と生産量のバランス。
1年間待たされた方がおいでになるわけで。
性能的には測位に使う衛星が増えたのが大きいかな。
ニュースリリースだと
O-GPS1との違いとして、
>米国のGPS、日本の「みちびき」に加えて、
>「GLONASS」「Galileo」の受信を新たに可能にしています
とあるけれど、
O-GPS1はGPSとSBASのみ。
O-GPS2はGPS、SBAS、QZSS、GLONASS、Galileo対応。
QZSSはみちびきのことなので、
O-GPS2ならO-GPS1より高精度が期待できます。
書込番号:24785877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的にはストロボ付いて欲しかった。
書込番号:24786264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koothさん
おはよう御座います。
ペンタのメールマガジンが配信されて
ました。
価格は21800円ですね。
PCの画面から。
購入は直販サイトからのみなんでしょうか?
ヤマダさんに問い合わせてみようっと。
>The 1stさん
GPSを内蔵してないので、ペンタ部にストロボが欲しかったと言うことだったんでしょう
ね。
k3無印のは付いてましたが、私はほとんど
使いませんでした。
書込番号:24787607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラのキタムラで予約しました♪他の量販店でも予約始まってますね(^^
書込番号:24787797
2点

GPS1を買ったら割とすぐ終売のアナウンス。買えて良かった!と思ったその後、GPS2の発売予告が出て、何をどう変えるんだろう?と思っておりました。
半導体不足を原因とする電子部品の調達遅れで色々と値上げが相次ぎ、モノによっては中身そのままで本体色とパッケージを変えただけで新製品として価格改定しているなんてものも実際に存在するほどです。
でも、みちびきやグロナスも受信してくれるとなると、精密キャリブレーションの簡素化や高速化も期待できますかね。地磁気の影響等で上手くいかない時もあると理解はしていますが、マニュアル通りと8の字クルクルと5回くらいやって失敗して、諦めて普通に長秒シャッター切った時のあのガッカリ感が低減されるとしたら、購入もアリかな?と思ってしまいます。
書込番号:24789734
3点

私はGPS-1を持っていますが、比較の為にGPS-2を追加で購入予定です。
今後は2台運用(K-S1&KP)で効率もアップするかな・・・
書込番号:24791151
4点

やはり生産に対して需要の方が大きいようで、
お届け予定のアナウンスが出てしまいました。
書込番号:24797919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koothさん
今晩は。
そうですかーー。
忙しくて未だ予約はできてませんが。
K1-2のトレーサーとK3-3のISOアップで
何とか凌ごうかなと。
ASUSのディスプレイを購入してしまったので、もう少し先に、、と考えております。
でも、需要がある事はペンタにとっては
嬉しい悲鳴???
でしょうか!!
書込番号:24798290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
ブルーホワイトが当時激安になっていたので購入しましたが地面に後ろ側から落として液晶とその奥まで壊れて、でも気に入っていたので再度購入してブラックと2台を持っています。壊れた方のマウントのパーツとフロントのスカートのパーツがあるので、どうなってもいいやと言う気分でニコンのレンズをアダプター無しでそのままMFで使えるように改造しました。もちろんペンタックスのレンズの使い勝手は変わりません。絞り込みでAV,Mモードが使えるし相手がフランジバックがペンタックスより長いニコンレンズなので無限遠も出て、手ぶれ補正も面倒ですが使えて、何よりこの階調がよく出る1600万画素のセンサーの中でも K-01のは K5-iisの次くらいに鮮明に思えるのです。
綺麗ではないのですが改造結果です。レンズが90度回転した位置に装着されますがニコン側は無改造です。やたらに外れては危ないので装着をロック/解除する仕組みも一応つけてあります。ニコンをメインに持って行った時にK-01を持って行ってタイムラスプ動画を撮ったりしています。他の方もおっしゃってますがアストロレーサー O-GPS1の追尾機能があったら最高なんですが。
9点

>多摩ナンバーをカタカナにしようさん
凄いですね。
ソニー製1600万画素センサーは優秀なので使わずには勿体無いと思います。
書込番号:24782096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





