
このページのスレッド一覧(全7719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 17 | 2022年1月7日 13:31 |
![]() |
12 | 0 | 2021年12月9日 17:54 |
![]() |
19 | 9 | 2021年11月27日 12:31 |
![]() |
57 | 11 | 2021年11月14日 22:17 |
![]() |
19 | 5 | 2021年11月27日 16:37 |
![]() |
18 | 4 | 2021年10月14日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
https://pentaxofficial.com/shirebashiruhodo/12665/
「K-1、K-1 Mark II、KP、K-70は、開発環境が全く異なり、これらの機能に対応するのは大変困難であることが分かり」
ということは
「K-1に関しては、ずっと長く使い続けて頂きたいとの思いからファームウェアのアップデートを継続的に行っていくこと」
はただのリップサービスで最初から念頭になかった、と言ってるようなものですか。
工数の問題だけだろうからできないわけではなくやる気がない、やっても利益に繋がらないというメーカー判断は理解できるけど。
まあ検討の俎上にはのったということ、それをユーザーに報告することは旭光学(リコーじゃない)の誠意ということで受け止めましょう。若代さんガンバレ。
書込番号:24486704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>「K-1に関しては、ずっと長く使い続けて頂きたいとの思いからファームウェアのアップデートを継続的に行っていくこと」
はただのリップサービスで最初から念頭になかった、と言ってるようなものですか。
それはイコールでは全く無いと思うけども…
最初から全部の機能をアップデートすると言ってるわけではないので
載せられる機能をアップデートしてくれるだけで感謝すべきと思うよ♪
(*´ω`*)
書込番号:24486878
12点

>何をゆー早見優さん
>「K-1に関しては、ずっと長く使い続けて頂きたいとの思いからファームウェアのアップデートを継続的に行っていくこと」
はただのリップサービスで最初から念頭になかった、と言ってるようなものですか。
K-1については、改造サービスまでして延命したわけだけど、それでも「リップサービス」に見えるんですね。
人の感じ方は様々ですからメーカーも大変です。
個人的には、もうそろそろ後継機出しても誰も怒らんと思います。
書込番号:24486918 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>K-1、K-1 Mark II、KP、K-70は、開発環境が全く異なり、
例えばソフト的に、機種1世代目はアセンブラ言語、二世代目はアセンブラ+C言語、三世代目は完全C言語、
4世代目の有る部分はJava…なんて事になれば、その当時の人材が居なければお手上げです。
ハード的に言えば、チップセットの開発メーカーが異なれば、統合開発環境の何もかもがコロっと変わってしまう。
その仕切り直しだけでも音を上げる、です。
ついでに『完全な』作業情報がドキュメントとして100%以上残っていなければキツイでしょう。作業記録+ノウハウと言う奴です。
『当時の開発に従事した人材と共に、ドキュメント化されていないノウハウも消失、それを補う施策も後手に廻った』
が、行間から読み取った妄想的な推測です…
>これらの機能に対応するのは大変困難であることが分かり、
ファームウェアのアップデート対応は一度は断念しました。
これはまあ納得と言うか仕方が無さそうです。
むしろ『一度は断念』したミッションを再開できた事が大きい(メリット)かと。
>しかし、K-1に関しては、ずっと長く使い続けて頂きたいとの思いから
ファームウェアのアップデートを継続的に行っていくことをお伝えしていたにも関わらず、
それがしばらくできていないことの問題提起があり、
何の裏付けも根拠もない、外野の推測でしかない解釈としては以下です。
・ K-1はデジタル化初のフルフレーム機で、顧客信頼維持のためにファームウェアの継続アップグレードを念頭に置いていた。
・ しかし作業リソース(人材やらソフト環境の準備やら)の調達、新商品との開発リソースとの競合から『継続アップグレード』
が思いの他困難となった
>>はただのリップサービスで最初から念頭になかった、と言ってるようなものですか。
以上の推測から
『全然違う、何とかしたくても、どうしようもできなかった』
と、このHPにある文章から読み取りました。
書込番号:24488922
7点

>何をゆー早見優さん
これまでのK-1mark IIのファームアップの内容を見ますと、新レンズへの対応と
動作安定性の向上、リミテッドレンズへのAFの最適化(それまでは??)などで、
機能拡張といえるファームアップは一つもないようです。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-1-2.html
ペンタックスミーティング2021では、「次期フルサイズ機は?」との問いに、
「K-1 MarkIIを今後も主力機として売っていきたい」との発言があったようです。
https://cameota.com/pentax/37628.html
当面、後継機種はなさそうで、機能拡張ファームには期待が高まります。
個人的には、K-1の頃から切望しているのは、K-3IIIについに搭載された、
オールドレンズ対応です。瞬間絞り込み測光による撮影機能の実装は
そんなに難しい(予期せぬ動作?)んでしょうかね。KやMレンズは
フルサイズでこそ自在に使いたいペンタックスユーザーは多いと思うのですが。
以下、K-3III 「撮るプロセスを愉しむ」より。
・オールドレンズ対応
思い入れのあるレンズ、ユニークな描写。K-3 Mark IIIはオールドレンズの活用にも配慮しています。
電子ダイヤルで入力した絞り値をExifに記録できるほか、絞り込んだ状態での測光・撮影、[TAv]撮影が可能※ 。
※Mレンズや、従来開放でしか撮影できなかったレンズがAuto撮影時に絞り込んで撮影ができるようになりました。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/feature/
書込番号:24490577
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
相変わらず的確なコメントをありがとうございます。
無償とは言ってなくて有償でやればいいと思います。それでも有難く思えと?O-GPS1と同程度なら私は買いますよ。でもK-1はGPS内蔵だから有償なら要らない人も多いかもしれません。
逆にK-3IIIが無償アップデートならO-GPS2が売れなくなるでしょうけど大丈夫なんでしょかねこの会社?
>ミッコムさん
相変わらず的外れなコメントをありがとうございます。
>くらはっさんさん
今どきそんな開発の仕方してる会社があればとっくに倒産してますよ。
「何とかしたくても」は若代さんや一部の人の思いで「どうしようもできなかった」はリコー社内の力関係でしょう。
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
長文だと粘着されるので短く投稿しましたが、私の思いは貴兄の書かれたものとほぼ同じであります。
書込番号:24491024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何をゆー早見優さん
>相変わらず的外れなコメントをありがとうございます。
「K-1については、改造サービスまでして延命したわけだけど、それでも「リップサービス」に見えるんですね。
人の感じ方は様々ですからメーカーも大変です。」
>無償とは言ってなくて有償でやればいいと思います。
あなたと同じ事を言ってるんだけど、同じ意味のコメントに的外れとコメントするとはなんと的外れな、、、(^^;)
有償でやろうと思えばできるって事を改造サービスで実現していますから、「最初から念頭になかった」んじゃなくて「やろうと思えば改造サービスでファームウェアアップデート出来るようにする事も可能」という意味です。
windowsみたいな汎用性の塊みたいなマシンでもマシンスペックによっては「5年前のPCに最新ソフトウェア入れたら、動くには動くけど、レスポンス悪い」みたいな事が起こり得るのに、カメラで5年半前の機種と最新機を比較して、ソフトウェアを動かすだけなんだから同じ様に使えるのが当たり前なんて事はありませんよ。ましてカメラはレスポンスが悪くなったらダメですから尚更です。
少なくとも今回ファームウェアアップデートが出来ましたから、リップサービスではなく、「苦労話」や「泣き言」の類でしょう。
書込番号:24491703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも論として、冒頭の書込みは褒めたいのか貶したいのか難解ですが…
>ただのリップサービスで最初から念頭になかった
そう信じるのは個人様の自由です。『と言ってるようなものですか。』と言う問い?に対して
『全然違う、何とかしたくても、どうしようもできなかった』と推測〜を述べただけです。
>「何とかしたくても」は若代さんや一部の人の思いで「どうしようもできなかった」はリコー社内の力関係でしょう。
どんな社内のゴタゴタが有った/有るのかは知らないし興味も無いが、製品トラブル事例と製品サイクルの粗さから
『どうしようもできなかった』と結論しただけです。
コンシューマ=ユーザは、メーカ企業の社内力学なんて興味ありません。結果がすべて。
欲しいと思う製品を、適正価格で売ってくれるメーカが『良い会社』です。
『会社』に対する公正・公平な絶対評価の結果が『株価』であると思ってます。現在納得してます。
書込番号:24492429
2点

誰も読まないだろうけどw
事あるごとに「末永く使って頂きたい」とアップグレードを半ばコミットしてきたのは事実でしょう。企業間の取引きなら「じゃあそれ、契約書に入れておきますね」となる話です。口約束だからと反古にすれば企業としての信用を失い次の取引きがなくなるのは常識、「やる気がないからやらなかった」のも「やろうとしたけどできなかった」のも同じこと。
そもそもがアップグレードするつもりなら既存製品との開発環境の違いを考慮しておくのは当然だし、できないのだとしたら「最初からやる気がなかった」か「できないことをやると言った」かのどちらか。それならリップサービスと言われても仕方ない。
K-1からK-1IIへのアップグレードはビジネス的に成り立つからやった。別にユーザーメリット「だけ」を考えたわけではないやん。
今回は「できないことはないが(無償なら)コストに見合わないからやらない」という判断があっただろうことは企業で開発経験のある人間なら誰でも考える。
無償でやれとは言ってない。新製品は出ないだろうからFWアップグレードが有償でも構わない。コミットしたことをやるのかやらないのか?「いや、あれはコミットじゃない」とは言うだろうけど。
>くらはっさんさん
>そもそも論として、冒頭の書込みは褒めたいのか貶したいのか難解ですが…
自分ではペンタックス愛に溢れていると思いますよ。フィルム時代からペンタックスメインですし、デジタルになってからは *istD, K10D, K10D GP, K20D Titan, K-01 Yellow, & White, K-3 Silver, K-3II, K-1II Silver 9台全て新品で買ってますし、このうち手放したのはK20DとK-3IIだけ、他は全て保有 (K20Dを手放したのは後悔)。
何を思って何を書こうとルールに沿っている限りは自由だと思います。
できないなら言わなきゃいいじゃん。普通の会社ならできないと信用失くすしブランドイメージ傷つくから言いませんよ。
今回は、ああ、リコーという会社はそんな会社なんだなぁと思った次第です。
あと、株価と言うのは市場が決めるものでユーザーが決めるものではなく、短期的には開発費下げれば株価は上がるし、長期的にはユーザー離れが起きて株価は下がる。さらに言うならペンタックスの売上げ程度ではリコーの株価はびくともしませんよね。
書込番号:24502869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>事あるごとに「末永く使って頂きたい」とアップグレードを半ばコミットしてきたのは事実でしょう。企業間の取引きなら「じゃあそれ、契約書に入れておきますね」となる話です。口約束だからと反古にすれば企業としての信用を失い次の取引きがなくなるのは常識、「やる気がないからやらなかった」のも「やろうとしたけどできなかった」のも同じこと。
ほとんどの人が反古にされたとは感じて無いて事だと思うけどね
僕もK-1に対するPENTAXの扱いは褒めることはあっても批判する面は皆無
近年PENTAXを批判すべき筆頭はなによりも…
黒死病をリコールしなかったことと思うよ
あれはひどすぎる(´・ω・`)
書込番号:24502874
6点

>自分ではペンタックス愛に溢れていると思いますよ。
それ程に溢れんばかりの愛情があるのなら、会社が少々アップグレードの機会を逸した位、大目に見てやるのもまた愛情かと。
>あと、株価と言うのは市場が決めるものでユーザーが決めるものではなく、短期的には開発費下げれば株価は上がるし、長期的にはユーザー離れが起きて株価は下がる。さらに言うならペンタックスの売上げ程度ではリコーの株価はびくともしませんよね。
異常なメーカーラブなユーザの多い中、これは冷静な判断、ほぼ同意です。
厳し目に書けば、短期的にリストラしまくれば株価は上がるし、長期的にユーザ度外視のアクションを継続すれば株価は下がる。
特効薬は確固たる将来性・見通しと期毎の結果。
悲しいかな光学製品の売り上げと継続性程度ではメーカー株価が劇的に向上することは、ない。
少しはガス抜き出来たのなら、寒空のフィールドで撮りまくりゃ、もうチョイ気分も晴れるんじゃないすか。
書込番号:24504163
4点

>何をゆー早見優さん
>事あるごとに「末永く使って頂きたい」とアップグレードを半ばコミットしてきたのは事実でしょう。企業間の取引きなら「じゃあそれ、契約書に入れておきますね」となる話です。口約束だからと反古にすれば企業としての信用を失い次の取引きがなくなるのは常識、「やる気がないからやらなかった」のも「やろうとしたけどできなかった」のも同じこと。
あなたは法人格なんですか?
んで、口約束だから批判してるんですか?
K-1を大量入荷する契約でもしたんですかね?
もしそうなら納得なんですが、、、あなたが個人ユーザーなら一体なんの例え話なんですか?
空想で批判するなら誰でも言いたい放題に言えますよ。
>そもそもがアップグレードするつもりなら既存製品との開発環境の違いを考慮しておくのは当然だし、できないのだとしたら「最初からやる気がなかった」か「できないことをやると言った」かのどちらか。それならリップサービスと言われても仕方ない。
実際、里びはリリースされていますよね?
「できないのだとしたら」ってなんの話をしているんですか?
またまた空想で批判してますよ。現実を受け入れましょう。
>K-1からK-1IIへのアップグレードはビジネス的に成り立つからやった。別にユーザーメリット「だけ」を考えたわけではないやん。
>今回は「できないことはないが(無償なら)コストに見合わないからやらない」という判断があっただろうことは企業で開発経験のある人間なら誰でも考える。
>無償でやれとは言ってない。新製品は出ないだろうからFWアップグレードが有償でも構わない。コミットしたことをやるのかやらないのか?「いや、あれはコミットじゃない」とは言うだろうけど。
いや、だから、無償でやってるんですよ。
実際、僕はアップグレードしました。
>自分ではペンタックス愛に溢れていると思いますよ。
愛情をこじらせると厄介な典型ですね。愛は免罪符じゃ無いですよ。
初めに言いましたが、いろんなユーザーと向き合って行かなきゃなんないんだから、メーカーは大変ですね。
書込番号:24504213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>何をゆー早見優さん こんにちは
これは、アストロトレーサーType3 は、既存機種にはサポート出来ない よ、だけであり、
既存機種のファームが手を付けようがない 状況・状態 と云う事ではありません。
pentax得意の方便 で そのように理由を言っているだけのものです。何ら心配はありません。
K-3iiiのファームは膨大になっているように、
切り貼りして開発をしてしまったので、
既存機種へのフィードバックを出来なくしてしまった(ファームメモリ拡大には基盤交換ゆえ)
為に一代限りの開発になっている K-3iiiは心配になってしまう事柄にうけとっています
PENTAXの最大?の経営資源である、PENTAXファームウエア 精通した技術者が居なくなった
のが原因だと見ています。
只、本件はあまり心配はしていません、
PENTAXはデジタル化が進んでいないので、
今後の デジタル機能の開発量の方がとてつもなく大きいので、
経営資源としては評価倒れしているので 大きい問題ではありません。
尚、H.P.のアストロトレーサには、未だに K-3iii の機種名はありません、
K-3iii は 継子 扱いになったままです。
カスタムイメージでも継子扱いに最近までなっていました、よ richoってこんなもんでしょう 社内規格の無い企業
K-1 -> K-1ii は、
K-1へは開発遅れでソフト実装デキなかったのと 実装してみたら chip(基盤がわかも) 変えざるを得なくなった
ので 基板交換でしか ファームアップが叶わなかった
為に 泣く泣く K-1ii(本来の K-1 に アクセラレータ抑止swを readyに書き換えと アクセラレータマイクロ書き換え 予定バージョン)
基板交換を 有償対応した。
約束と違うので、本来はリコール対応すべき内容であったと 理解しています。かの部長も否定せず
この時に 間違いまでしでかして、アクセラレータ on/off のソフトSWを 入れ忘れた、 *K-Pからして
中段 ISO以上で K-1から 劣化させてしまった。 pentaxforumsでの陳謝事件になった。
心配なPENTAXではありますが、
この心配レベルに比較すれば この程度の事は 痒くも痛くもない レベル です、気に掛ける必要はありません。
K-1シリーズ は、ファームアップでの新機能リリースに失敗しましたので、K-1iiリリース以降は ビックリするものはありません。
PENTAXは 後継機を出さないと、いけない立場に立たされています。(対処も有償対応にしてしまって、約束反故にしたのだから )
そろそろ K-1ii から5年、後継機が出てくるとおもっています(pentaxがあるなら が 問題)
書込番号:24504300
1点

私はこの件で、以前の電磁絞りのサポートを思い出しました。
当初、K-3はサポートできない、みたいなこと言ってたけど結局やってくれたから。
できないこともあれば、できることもある。
「将来的にこの機能をサポートします」
と具体的な機能を挙げて宣伝して実現しなかったなら別ですが
新しく出てきた機能でしょ、しかたないじゃない。
書込番号:24504579
4点

個人的にはいろんな人に好かれてこそ人気者(あだち充が言ってた(^^;))だと思うし、ペンタックスはブランドであり集合体なので、持ちつ持たれつの関係だと理解しています。
問題なのは中の個人に名指ししてプレッシャーをかけるようなコメントをする事。
勿論、僕という個人としても「相変わらず的外れ」などと、大安売りされたら買いますけどね。
自分が売ったんだから覚悟しなきゃ。
横道にそれます。
自信とは自分を根拠無く信じている事で、他人の意見と同調したり、少しズレたり、対立したりという事を、それぞれ同等に偶然そうなったと理解し、それが人として当たり前だと理解出来る事です。
他人と自分の意見が同じ事や違う事に一喜一憂しない事です。
十人十色を真に理解する事です。
ですが、自信が無い人は他人の意見に同調する事で身を守ろうとし、逆に他人の意見に反発する事で、同調してるんじゃない!と主張しようとします。
残念な事に自分の立ち位置を相対的にしか確認できないのです。
社会的に自分の存在価値を確認する事でしか自分を認められないんです。
そういう自信の無い人が世間に批判的になった挙げ句にどうなるかというと「真実を言っているからこそ自分は批判されるだ」という自己養護です。
新興宗教の暴走なんかはまさにコレですね。
逆に自信があれば世界の中心はどう抗っても自分自身であり、よく生きるために自分の所属する集団にあわせるという事になんら躊躇が無い。
そんな事で自分の人格は毀損しないと無意識に理解しているからです。
もっと簡単に言えば愛されているという実感があるかどうかです。
愛されたことがあれば、自分の愛で方も分かるし、自分を愛でる事が出来るなら他者の愛で方も当然分かります。
完全に話がそれたけども、昨今の世知辛さに一言言いたくなりました。
娘を亡くした親の気持ちたるや、、、死んだらいかん。生きてるだけで良いのに、、、。
閑話休題
批判する事は愛情じゃないよ。
どんなにダメダメでも愛おしいのが愛情。
ましてダメ出しは1対1で直接やるべき。
こんな皆が見てる所でやるのは愛情じゃない。
ただの吊し上げ。
書込番号:24505971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

若代さん、よく禿げないな〜と思う 5人くらい背負って頑張っておられる
ペンタックスは刷新しないとね 若代世代以下を育ててこなかったゾゾたちの引退を望みます;
K-01から来た新参者ですが いまはUs愛用でしみじみしております
だって・・・ね 不具合がありつつ 存在してるだけでいいなんてメーカないですよ(笑)
がんばってほしいね
書込番号:24509876
3点

現場がやりたくてもできないことを可能にする唯一の方法はユーザーの声なのですが。。。
「こんな機能が欲しい」という書き込みが多ければ「ほら、やらないとみんな離れて行っちゃいますよ」となるのに、「そんなの要らない」と言う声が多ければ「ほら見ろそんなの要らんじゃないか」となって現場は上を説得することができない。
みんな勘違いしてるけど、ペンタックスというメーカーはもうなくてリコーがペンタックスというブランドで作ってるだけ。コシナがフォクトレンダー作ってるのと同じですよ?
そうなのかそうじゃないかは作る製品やユーザーサポートで判断するしかない。そうは思いたくなかったし、HOYAの一部だった時はまだカメラレンズはペンタックスだと思えた。リコーになってからはがっかり。
品質問題はここの本題とは関係ないのでどうでもよいけど、黒死病よりSDMの方が深刻だし、K-3IIのミラーバタバタやK-7のセンサー汚れとかそれなりにあったのはメーカーなら仕方ないとは思います。
個人的にはサポートやイベント等現場の方々には親身に対応してもらってるので特に不満はありません。
リコーのホームページでペンタックスヒストリーを見ればわかりますが、1行めから間違ってる。旭光学ペンタックスの発祥の地は大塚じゃなくて西巣鴨。歴代カメラの紹介ではカメラ史に残るクイックリターンミラー初採用のAsahiflex IIBの画像がIA(正確にはI型後期)になってる。
ペンタックス愛もカメラ文化に対する造詣もない、そんな会社だと感じます。
書込番号:24530985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>相変わらず的外れなコメントをありがとうございます。
書込番号:24531522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Limited Silver
タイトルの通り、ベータ版のファームウェアが公開されました。
リコーイメージングフォトID会員向けの限定公開としており、ダウンロードページの表示にはログインが必要です。
以前会員登録していたのを思い出し、早速ダウンロードしました。
・新カスタムイメージ「里び(SATOBI)」の追加と、全体的な動作安定性の向上を行った。
だ、そうです。
里び、ちょっとくすんだ色のイメージになってなかなか面白いですね。
シチュエーションによっては、ハマるのではないでしょうか。
12点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

あら、新丸子と言えば著名な劇場がありましたが---。
思い出した、丸子劇場。
書込番号:24464658
1点

いやぁ、歴戦の強者うらさネットさまからの
ご返信、痛み入ります。
まことにおっしゃる通り、その劇場はありました。 私が小学生の時分であります。
いまは無くなりまして跡地にはマンションが建っております。 今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:24464667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここ数年は机の文鎮になっていた僕の同機でしたが…よい刺激、久しぶりに遊んでみよう(笑)
書込番号:24464740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

またまた、使い手の松永弾正さま!
ご返信ありがとうございます。
徐々にカメラの値段が高騰する中、私、老輩には
デジカメ一眼レフにときめいていた時代が懐かしく思われる今日このごろであります。
うらさネットさまや松永弾正さまのような方々のご返信、たいへんうれしく存じます。
晩秋から初冬にいたるこの時期、大分寒くなって参りましたので どうかご自愛ください。
ペンタックス*istDs2にて 季節を写していきたいと思っております。 ありがとうございました。
書込番号:24464763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おカメラ大好きマンさん
初めまして
下の子が生まれた時に買いました。
今も当然現役です。
単3電池でも稼働できるので、重宝してします。
そんな下の子も、もう18才で高校野球を卒業となりました。
200mmの全然届かないレンズでも、カメラマンがいない時に、臨時で撮れる時は撮ってました。
機動力も、ファイルサイズ、重量も丁度いい機体と思いますよ。
書込番号:24464841
2点

>ZXR400L3さん
夜分にすみません、ご返信ありがとうございます。 私も最初に*istDs2を所持していたときに
中学生だった長男が、すでに30歳を越えてしまいました。 月日は早く過ぎるものですね。
いろいろと世知辛い世の中になってしまいましたが、 記録の道具としてカメラん大切に 写してゆきたいものです。
時節柄どうかご自愛くださいませ。
ペンタックス…良いですね。
書込番号:24464892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おカメラ大好きマンさん
ありがとうございます。
ホント、時間が過ぎるのは、早いです。
いい機体なのは、オーナーですので重々理解してます。
昔とは変わったのは、紙媒体に出さなくなったことですね。
上の子の時は、いろいろバンバンアルバムに貼ってたのに、下の子は・・・面倒になってしまって、HDDのミラーリングで凌いでます(笑
書込番号:24464925
1点

>おカメラ大好きマンさん
ist*DS2、ペンタプリズム採用ですよね。
当時からペンタックスのファインダーは見やすいなと思ってました。
この辺りは手抜きのない職人気質なのかなと。
600万画素はデータが軽くてメディアの容量も少なくて良いですし、PCでも扱いやすいですね。
バッテリーはエネループで心配なし、今のカメラより頑丈な作りだと思いますし、貴重(マニアック?)とも言えるCCD機ですので大切に使ってください。
書込番号:24465045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>ZXR400L3さん
ご返信ありがとうございます。
カメラが耐久消費財から家電製品の消耗品の様になってから久しくときが過ぎました。
特段ペンタックスさんに限りませんが、この時代のデジタル一眼レフは、心なしか作りがしっかりしている様な気がします。
ともあれ、拙い写真と投稿にお返事いただき、
たいへんありがとうございます。
皆様も新旧問わず良いカメラをお持ちと拝察致します。 どうぞ皆様方も楽しいカメラライフを
お送りくださいませ。
*istDs2、 良いですよね!
書込番号:24465713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
45年もKマウント一筋に楽しんできたユーザーなんですが、理由は簡単CやNに比べて当時から安かった。
当時高校生の自分はバイトで買ったフィルム一眼のKMにSMC50mmF1.4がスタート、以後一筋で最近レンズ本数数えたら、コンバーター2本を含めて23本、内APS-C用が7本有りました。デジタルはK-10D・K-01・K-30を使っていますが、レンズ資産を生かしてフルサイズが欲しいのです。(シャッター押す指は1本ですが・・・・。)
今更ですが動画4K或いは8Kで出ないかなーぁ?
PENTAX愛着有るんですよねー。
何方か情報お持ちですか?
8点

>テツヤ マツバヤシさん
小生はK-5Usで止まってそのままレンズも全く増えてないですが、DSLRでペンタプリズム装備のカメラはペンタックスだけになりました。(α700がペンタプリズムかペンタミラーだったか忘れたので)
正直ミラーレス機の常時LVで液晶モニターでファインダーと同じ情景が写っているのが当たりまえになっているので、たまにK-5等DSLR機を触るとなんか新鮮でフィルムカメラを手に入れて現像するまで結果が分からないような気分にちょっとなりますね。実際はデジタル機なので撮ったらすぐに確認出来ちゃいますけど^o^/。
EVFだと近接撮影で拡大してピントを追い込むとか簡単に出来てしまいますが、OVFだとそんな反則技は使えないのでしっかり構えて自分の眼で勝負って感じですかね。まあ、液晶画面でLVにして撮影も出来るので裏技的に拡大して撮れちゃったりするんでしょうけど*_*;。
余談が長くなりましたが、ミラーがあるDSLR機で動画撮るのはキヤノンの5Dでもやっていたので出来るとは思いますが、ミラーレスが有利でしょうね。ペンタックス機は写真に集中で良いと思いますよ。
書込番号:24425270
4点

>salomon2007さんへ
返信ありがとうございます。
何時かはフルサイズと思いながら、まあ動画はFHDでも良いのですが、欲を言えばって所ですかね。
他社は羨ましいなーって思いながらAPS-C機を使っています。
還暦迎えて最後に大きな買い物?ですね「フルサイズ」
オールドレンズやフィルム機のKMやMXはバラシて治す完璧カメラメカオタクですね。
このフルサイズオールドレンズでYOUTUBEに動画アップしてみたい、そんな気持ちです。
止められませんね「カメラおたく」。
最近高校生の時に買ったシグマの70-230ZOOMカビだらけから再生したのですが、ミスってピンボケに、助けを求めてサービスへ「知ってる技術者全員定年退職」当然ですが、自力で調整、超時間掛かりましたがジャスピンに。
歳は取りたくないですね。 でも止められぬカメラ人生。
皆スマフォでデジカメすら売れない時代、頑張って欲しな日本のモノづくり!!
書込番号:24425695
8点

K-02がフルサイズ45MP、8Kで出るとみた(笑)
書込番号:24425844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さんへ
夢の様な話ですね。K-02
今のスマフォ画像も凄い進歩ですから、PENTAX開発陣もヤキモキしてるんでしょうね。
企業ですから採算合わないと予算が取れず踏み切れないですからねーーー!!
この先ド〜なるんでしょうか。ね。
書込番号:24426104
3点

テツヤ マツバヤシさん こんにちは
4K,8Kで動画となると、SDカードだけでなく、パソコンの環境も整えないと、撮ったけど編集するにもPCがうんともすんとも・・・・って
つい先日まで、古い2007年製のiMacを使っていたのもあって、Panaの4K動画ですら使おうともおもいませんでした。
(フォーカスセレクトなんていう機能も)
フルサイズで動画・・・・あこがれるところもありますが、動画に関しては、最新のスマホで辛抱するのがよろしいのでは無いでしょうか?
まぁ、夜の花火とかは、スマホではイマイチの画質ですけどね
書込番号:24429036
2点

とりあえず
ミラーレスマウントへの移行の機を逃したペンタックス的には
Kマウントのミラーレスは必然と思うんだけどなああ…
書込番号:24429401
5点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>けいごん!さん
こんにちは!!
コメントありがとうございます。
Kマウント一筋でやってきましたからねー。
確かにPCの環境も重要そうですね。
私のデスクトップももう5年かな?
スマフォの動画(静止画も)は圧巻ですよね。
確かに4K動画撮影ならば、ビデオカメラやスマフォでも十分ですよね。沢山のユーチューバーは
使っているみたいですから。
まあ、還暦オヤジの独り言ですが、ただ単に「Kマウントレンズで撮影してみたい」ってな願望でもあります。
旧旭光学には頑張ってもらいたいのですが・・・・・・。
書込番号:24430708
5点

>テツヤ マツバヤシさん
私も手に届く価格に惹かれKマウント一筋できた者です。K-10D,K-7,K-1Uを所有して楽しんでいますが、最近のペンタックスのカメラを見ていると、とても魅力あるカメラが多いとは思いますが、新しいペンタックスユーザを獲得すると言う点ではかなり厳しいラインナップになってしまったなと感じています。K-3Vをとも考えましたが先のことを考えるとC社の…と考えてしまいます。そういう点において私も新たな魅力あるカメラを待望しております。
書込番号:24433330
5点

>いつでも上天気さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
高校生の頃(約45年前)はオリンパスやミノルタとドングリの背比べでシェアは3位ぐらい?
他社に比べてコスパは良かったと思います。
今じゃSONYの台頭なども有り、厳しい状況下と思います。
挙句にスマフォも高性能だし、Kマウント危うしって感じますね。
サードパーティーのシグマやタムロンでさえKマウントは蚊帳の外・・・・。
採算合わないと冒険はしないですからねー。
ですがKマウントから替えるつもりは無いんですよね。(コンデジはC社で別ですが)
夢見る還暦オヤジです。
書込番号:24434046
2点

おはようございます。はじめまして。
僕も中学生の頃からペンタックス一筋で。。。文化祭で友達と一緒に写真展をやったのを思い出しました~
K-1、KpもK10DGPも現役です。
今ではカメラも車も家電の如く、使い捨ての様な時代
決して儲かる商売やってるようには見えませんが、他社と違ってユーザを大切にしてくださるメーカーなんで
そこが一番の魅力ですかね〜 (^凹^)ガハハ
4K、8Kですか〜あれば試し撮りしてみたい気もしますが
ファインダー除いて、じっくりとシャッター押して楽しむのがいいですね〜
書込番号:24443162
4点

>夏が好きださんへ
今晩は
返信ありがとうございます。
Kマウント45年もやっていますと今更変えるのも抵抗が有りますものね。
EVFだとK-01は重宝に使わせて頂いてますが、ペンタプリズムもやはり捨てがたいモノだと思います。
フルマニュアルのKマウントオールドレンズが多数あるもので。
希望としてはK-1の動画機能4K化、欲云えば8Kなんて有ったら良いなーって考えちゃいます。(夢ですが)
カメラ歴:フィルム1眼はKM、MX,MZ-7、デジタルはK-10D、K-01、K-30,コンデジは各社複数台を所有
他にも他社フィルムカメラ:KONICA C35 オリンパスAF−1、趣味程度でフィルムも始めてみました。
道楽止められない還暦オヤジの独り言ですかしら??
書込番号:24446221
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
K-3 MarkIII用ファームウェアが更新されましたので、情報まで。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-3-3.html
以下、上記URLより引用。
---------
公開内容 《バージョン1.21》 :2021/10/26 公開
全体的な動作の安定性を向上しました。
本アップデートを行うと、バージョン1.20以前の内容も更新されます。
---------
v1.20のスレッドに返信で書いてもいいレベルですね・・・
何が変わったのかはよくわかりませんが、なにかはあったんでしょうね。
6点

>22bitさん
今晩は! ご無沙汰です。
情報ありがとうございます♪
21リミテッドに関係あるんでしょうか?
にしても、価格が、、、。
どなたか人柱になって頂き、、、、。
11月発売との事ですのでまだ時間がありますね!
早くも修理行きのスレッドから、なんとなく
ファームアップが怖くなってます?!!
多分、余計な拡張子が悪さをしたのでは?
とこちらは考えておりますが!
書込番号:24414892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
ファームアップを実施しました。
新機能でも大バグ修正でないこまめなファームアップがあるということは、
マンパワーと(金銭含む)リソースの余力が出てきたということなので、
この勢いで、K-1IIIなりKP・K70後継なりの次の矢をつがえて欲しい所。
応援で予備バッテリーでも購入しよう。
冬ボーに余裕があれば新品レンズも購入したい所。
書込番号:24415529
7点

11月27日のpentaxの日のイベントの予告で
・K 3 Mark III の進化は止まらない!
新ファームウェアによる機能拡張の予定、他
というトピックがあるようなので、どんな機能が追加される予定なのか楽しみですね。
書込番号:24441230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カスタムイメージ「里び(SATOBI)」
書込番号:24466005
1点

キター!
カメラ単体で使える「新アストロトレーサー」
書込番号:24466076
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
DFA limited初号機がどういう性格になるのか楽しみですね。
書込番号:24391867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ricoh EUの公式サイトでは発表されたみたいです。
作例見ましたが、やばいです。。
書込番号:24395027
2点

>おこたんぺ子さん
私もこのサイト見ました。
今年発売されるであろうレンズの中で
1番気になっていたレンズ。
情報が殆ど無く年内発売は疎か年内発表も怪しかったので
かなり驚きました。
F値は2.0かなと勝手に思っていたので2.4は
んっんー
って感じです。
でもフルサイズ待望の明るい広角レンズ。
K1U(Jリミ)とLUMIX S5を併用していることもあり
LUMIXも24f1.8を発売したばかりなので
どちらのレンズを購入するかホント悩ましいです。
F値が2.0だったら迷わずDFa21なんですが(^_^;)
書込番号:24395122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リコーペンタックスの公式サイトに載りましたね。
今朝は更新されていなかったので
12時に更新された感じかな。
とりあえずリンク貼っておきますm(__)m
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/wide/hdpentax-dfa-21/
書込番号:24395328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





