
このページのスレッド一覧(全7719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 23 | 2021年10月6日 05:07 |
![]() |
11 | 1 | 2021年10月8日 13:13 |
![]() |
388 | 189 | 2022年4月27日 07:26 |
![]() |
86 | 22 | 2022年1月3日 18:12 |
![]() |
30 | 0 | 2021年9月14日 21:07 |
![]() |
37 | 11 | 2021年9月28日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いろんなメーカーの、新レンズ発売のニュースを見ますが、ミラーレスでないKマウント対応は皆無。
完全においてけぼりですね。
Kマウント、この先、どうなることやら。
今さら、乗り換えませんけどね(^_^)
6点

>Photo研さん
新しい☆16-50が出たじゃないですか。
HD版のFA limitedも出たし。
それともサードパーティの話?それは期待できないでしょう。
書込番号:24371704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

純正レンズじゃなくて、サードパーティのレンズの話です。
そのつもりで書いたんですが、すみません、読み返してみたら、わかりにくいですね(^^;)
Kマウント対応レンズを出してくれる酔狂な会社は、ないですかね?
書込番号:24371726
3点

>Photo研さん
シグマ、タムロンはKマウントやめましたからね。
純正に期待したいところですが、業界自体が冷え込んでるので少しずつ発表、発売されればと思います。
シグマやタムロンだと流通在庫と中古になるでしょうし、コシナツァイスも同様だと思います。
中古は見つかったタイミングで買わないと次に出会えるかわからないので即決しないとダメかも知れませんね。
書込番号:24371739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「でた」といっても
ほとんど最安値で150.000以上
とてもとても
簡単にテが出せる値段じゃないですよ。
最近で10万未満のレンズ F4クラスの標準ズームレンズって
あります?
中古でシグマ手ブレなし17-50 f2.8購入しました。 2012年発売
ペッタクス候補といえば
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM 2008年発売
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited 2013年発売
でした。
今欲しくて実現できそうなのは 広角側の
シグマで 18-35mm F1.8 DC HSM 2014年発売。
だけですね。
望遠は
タムロン70-200 f2.8は資金不足で買えなかった。
買えなかったのは痛かった。中古も無いみたいですね
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REは
ありますけどやっぱり明るい望遠は中古でいいのでほしいですね。
純正は、私には高すぎます。
書込番号:24371780
4点

新16-50…
近年、これほどPENTAXに失望した事は無い
レンズにリソースさけないのに今更もがなの16-50???
(´・ω・`)
書込番号:24371840
3点

まあ
標準ズームに関しては
古いけどシグマ17-70/2.8-4.5があればとりあえずベターかなと思ってるけども(笑)
書込番号:24371855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、
割り切るしかありませんね。
レンズは新中取り混ぜて買ってきました。最近は増えませんが。
中古品に目を向ければまだ救いはあります。
中古がだめな場合はつらいけどマウント変えも考えないと。
書込番号:24372043
1点

>Photo研さん
まあ、それを言い出したらNIKONのZマウントもサードパーティは全滅だし。
ただ、Zマウントはまだ中華製のMFレンズが少し出てきて面白そうですね。
Kマウントは中華製も出て無い現状では商売として見られて無いんでしょうね。
自分もK-3まではペンタ使ってたので残念です。
書込番号:24372047
2点

>歯欠く.comさん
タムロンの17-50mm、28-75mm、70-200mmのF2.8通しズーム3本を数年前に購入しましたが、重宝してます。
最近は中古でも70-200mmのタマ数が少なくなりましたね。
AFは遅いけど、卒業式などでは大活躍してくれるレンズです。
もうサードパーティは期待できないから今あるレンズは大事にしなきゃですね。
書込番号:24372066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K-3 III って、結局のところ、どれほど売れてるんでしょうね?
サードパーティがKマウントレンズを作りたいと思うほどには、売れてないってことですよね。
新設計のレンズは無理でも、ニコン、キヤノンのマウント(ミラーレスじゃない)はあるがKマウント未対応だったレンズを、Kマウント対応にしてくれないものか。
それなら、儲けの出るレンズもあるのでは?
ね、シグマさん!タムロンさん!
書込番号:24372236
3点

>Photo研さん
チョリース
ペンタックスはー
利益でる程度にこじんまりと事業続けてまーす
なので、規模拡大が見込めないKマウントはシグマやタムロンには魅力的に感じないでーす
ペンタックスはー、HOYAが大ナタ振るってリストラして利益でるようにしたから、リコーが買収に応じた事業でーす
今更、利益度外視で規模拡大はしないと思われ
書込番号:24372583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Photo研さん
>新設計のレンズは無理でも、ニコン、キヤノンのマウント(ミラーレスじゃない)はあるがKマウント未対応だったレンズを、Kマウント対応にしてくれないものか。
150-600mmなど何故ニコンキヤノンだけか、以前に直接質問したことがあります。
他のマウントで出すには別に製造ラインを設けなきゃならず一定の数(売れ行き)が見込めないと・・という回答でした。
>それなら、儲けの出るレンズもあるのでは?
ね、シグマさん!タムロンさん!
ということで儲けの出ると言っても・・
って感じですね。
中一光学とかの単焦点レンズは如何?
書込番号:24372637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仮にペンタックス用で新レンズ出したとして誰が買うの?
キヤノンやニコンのミラーレス機ユーザーなら、
「レフ機用レンズは一通り持ってるがアダプター無しで使いたい」
って買うだろうが、そんなの必要としないレフ機用ボディしか
持ってないペンタユーザーなら「新しいの出たみたいだけど
どうせデザインの小変更でしょ?今まで通り手持ちのレンズ使います」
って言いそう。
木箱入りで限定シリアルナンバー付き漆塗りでJリミテッドの
レンズバージョンとか出せば飛びつく人が居そうだが・・
>新設計のレンズは無理でも、ニコン、キヤノンのマウント(ミラーレスじゃない)はあるがKマウント未対応だったレンズを、
Kマウント対応にしてくれないものか。
レンズメーカーは純正レンズの高くても売れてるレンズの廉価バージョンを出して儲けたい訳で
ペンタックスにそれを求めても無理。
書込番号:24372764
2点

>いろんなメーカーの、新レンズ発売のニュースを見ますが、ミラーレスでないKマウント対応は皆無。
単にKマウントの新作レンズが欲しいのか、旧作含めて逸品が欲しいのか、と言う見方もあるかと。
まだKマウントレンズは豊作な方です。
CONTAX Gシリーズのレンズなど自分で知ってる限りでは21,28,35,45,90、5本程度しかありません。
15とかズームもあったかな?これが全て。しかしそれぞれ他に代え難い写りの味がある。
それに引き換えKマウントはDAやらFAやら含めると軽く10本はあります。
なので既存Kマウントレンズの逸品秀作を末永く使うための、本体の継続を細々と望むのが良いかな。
書込番号:24372810
5点

>Photo研さん
K-1はレンズベビーやロモなどボケが特徴的なMFレンズをレフ機で撮影するために購入しました。
最近購入したKマウントMFレンズの50mm f1.7、メーカー名は無いけどVIVITARやKENKOのOEMも作っていたフェニックス製だと思われます。
7000円前後で売っていてキヤノン、ニコン、ミノルタ、ヤシコン、M42など他マウント用も出ていて今でも購入可能です。
MFレンズだとKマウントは今は新品も探せばいくつかありますがレフ機用は他マウントも含めて新製品発表数は減るでしょうね。
明日届く今は亡き安原製作所のMOMO100のニコンFマウント用は無限遠調整レンズ付きのマウントアダプターでK-1で運用予定です。
書込番号:24372953
1点

ニコンFマウントもEFレンズも特に目新しいレンズは無いですがミラーレスにシフトしているからと言うよりは既にラインナップが揃っているからと言うこともあると思います。
Kマウントも過去のレンズでそれなりに揃っておりそんなには新しいレンズも要らないと思っています。
フルサイズのSIGMA12-24 HSMのKマウント版が出ず、仕方なしに中古の非HSMを購入せざるを得なかったことは残念でした。
SIGMA8-16 DC HSMも中古でしか買えなくなったのは寂しい限りですが、いまゲットしたいのはこれくらい。
中望遠マクロがリニューアルされないかと思ってましたがMFレンズなら中華製で比較的新目で出ているんですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001242486/
https://s.kakaku.com/item/K0001236935/
書込番号:24375881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、Photo研さん
サードパーティのどのレンズが欲しいですか?
闇雲に数がたくさん欲しいと言っても、売れなければ出しませんから、こういうのが欲しいという声をあげてメーカーに要望しましょう。
要望が多ければ応えてくれるかもしれません。
実際に応えた事例はあります。
10年ほど前はペンタックスには望遠が300oまでしかなく、望遠が弱点とさんざん言われていました。
その声が届いたのか、70−200oF2.8、150−450oF4.5-5.6、560oF5.6と出したのですが、あんまり売れないですね。
売れるのはDA55−300oF4.5-6.6PLMばっかり。
他社はレンズが豊富でうらやましいという声はたくさん聞きますが、本当にそうでしょうか。
ペンタックスユーザーが買うレンズって高くて5万円台までという方が多く見られます。
6万円以下という条件でキヤノンEFマウントのキヤノン、タムロン、シグマ、トキナー連合と、ペンタックスKマウントの純正との本数を検索してみました。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,103,311,312&pdf_Spec103=13&pdf_so=p1&pdf_pr=-60000
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec103=26&pdf_so=p1&pdf_pr=-60000
こういう結果です。
実際に出せる金額で買えるレンズはペンタックスは豊富なんです。
サードパーティを選ぶ理由に純正よりも安いからといいのが大きいですが、ペンタックスだと純正の方が安い場合があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000055485_K0000857821_K0000076693_K0000275678&pd_ctg=1050
他メーカーのメリットは設計が新しく、IF、レンズ内蔵5軸手ブレ補正、高速静音AFなどがあります。
もしペンタックスが新しいレンズを出して、他メーカー並みに進化したけど価格が2倍とかなったら買いますか?
ちなみにペンタックスの100oマクロはDA*300oF4と並ぶ解像番長です。
確かにレンズの絶対数はペンタックスだと少ないですが、自分が出せる金額も加味して考えるとそうでもなかったりします。
乗換は考えてないようですが、格安中古でいいから他メーカーも使ってみることをお勧めしますわ。
私はニコンを買いまして、高性能や豊富なレンズバリエーションはとても高いと痛感させられましたので。
結局ニコンは手放しました。
ときどきペンタックスへの不満から他メーカーへ乗り換えたいというスレッドが立ちます。
不満のほとんどは動体性能とレンズバリエーション。
それに応えた製品の例を出すと、
キヤノン90Dレンズキット:17万 + 70−200oF2.8:22万 + 100−400oF4.5-5.6:23万 = 計62万円
ニコンD500レンズキット:20万+ 70-200mmF2.8::28万 + 200-500mmF5.6:13万 = 計61万円
ってな感じで、こんな金額とても出せないという言うのです。
これでも安い方でして、EOS Rなんて100万軽く超えるんですけど。
ペンタックス並みの価格のEOS Mシリーズ紹介すると、「そんなのヤダ」と言い出すし。
誰かペンタックスユーザーが満足できる他メーカー製品を紹介してくれないですかね。
書込番号:24377035
5点

みなさん、なかなか、手厳しいコメント、ありがとうございます(^^;)
すみません、2日ほど、PCを触れなかったので、返信書き込み、遅れました。
まあ、何と言いますか、現状のペンタのレンズラインナップには、正直、そんなに不満はありません。
私が、必要なレンズはそろっています。
でも、時々、サードパーティの新レンズのニュースを見るたび、Kマウントのけの字もないので、寂しいなあと。
ペンタは望遠系が弱いんですよね。150−450oがあるにはあるけど、高いし、450mmじゃなくて600mmくらいまで欲しい。
だから、シグマの望遠ズーム、Kマウント対応してくれたらなあって、思うわけです。
Kマウント、10年後とか、どうなってんでしょうね?
書込番号:24377959
2点

今は使いたいレンズのためにボディを揃える時代
サードパーティ用にニコンかキャノンのカメラも揃えましょう(笑)
ペンタックスにはペンタックスでしか使えないレンズを使えばよいのです♪
書込番号:24378076
2点

>Kマウント、10年後とか、どうなってんでしょうね?
マウントの心配より、自分の身の回りの変化の方がデカくて心配です。
健康で居られるか、経済的に問題ないか、家族は平穏か、天変地異は起こってないか、写真と言う趣味は続いてるか。
なのでカメラ本体、メーカー、マウント、規格なんかの行く末は社長さんや設計部門に心配を任せて、
自分の方は半年〜1年という短スパンで写真と言う趣味をどう続け楽しむのか、を考えた方が良いんじゃないかと思います。
書込番号:24378845
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
K-3 MarkIII用ファームウェアが更新されましたので、情報まで。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-3-3.html
以下、上記URLより引用。
---------
【機能拡張内容】
IMAGE Transmitter 2 (バージョン2.6.0)に対応しました。
【その他】
AF微調整の個別設定でHD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW装着を識別するように改善しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。
本アップデートを行うと、バージョン1.10以前の内容も更新されます。
---------
11点

>22bitさん
「AF微調整の個別設定でHD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW装着を識別するように改善」
→コレが無かったら困りますよね。
書込番号:24385198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さん こんにちは。
新スレッド『We Love 単焦点 〜単焦点de のんびり そして のんびり 〜』を立て直しました。
単焦点に拘って、単焦点の楽しさを伝えられたら、
そしてのんびりとフォトライフを進められたらと思います。
コロナ禍で写真を撮るのも大変ですがよろしくお願いいたします。
ルールは簡単です。
・単焦点で撮った写真を貼る。
これだけです。
その写真がいいなと思ったら、ナイスとコメントをお願いいたします。
貼り逃げ大歓迎です。
価格comなので新品でも中古でも購入されたら価格や使用情報をお願いします。
最初のペッタンは初秋の花です。
1,2枚目:権現堂
3枚目:清澄庭園
4枚目:向島百花園
6点

うずらS1Xさん こんばんは
ほんと いつまで続くんでしょうねぇ コロナ
在庫で申し訳ないですが、描写はともかく、ちょっと癒された 亀さん発泡スチロールで遊ぶ です
DA300+ 1.7カケ KPです
書込番号:24368474
3点


皆さん こんばんは。
>けいごん!さん
ペッタンありがとうございます。
亀さん頑張っていますね!、こういうのんびりほんのりした写真が好きです。
>ネオパン400さん
八王子青果市場ですか、寂しげな雰囲気がいいですね。
ペッタンは清澄庭園と上野です。
1枚目:何かいい雰囲気だったので後ろから
2,3枚目:上野ボタン苑で開催されているダリア(10月初旬が見頃かな)
4枚目:上野松坂屋にて(撮影許可はもらっています)
書込番号:24370189
2点

新スレッドおめでとうございます。
今週は出歩いていないので、家そばの花壇の花をぺったん。
曇っていたのでWBは曇天にしたけれど、太陽光かAWBの方が良かった雰囲気。
書込番号:24370718
3点

皆さん こんにちは。
>koothさん
有難うございます、今回ものんびりと進めたいと思いますのでよろしくお願いします。
緊急事態宣言は解除されましたが少し様子見です。
ペッタンはダリアの続きです。
1,2週間後の満開で晴れた日にもう一度撮りに行こうかと思っています、
書込番号:24374427
3点

皆さん こんにちは。
秋晴れが続きます、と言って電車に乗るのは・・・、自転車で足立区農業公園まで行きました。
荒川河川敷を25分、ちょうどいいサイクリングです。
農業公園内に花はコスモスが少し咲いているぐらいでした。
4枚目:翌日に稲刈り予定と書いていました。
書込番号:24378146
3点

昨日は平和島周辺をぶらぶらしてきました。
書込番号:24378252
3点

皆さん こんばんは。
>koothさん
平和島は行ったことがありません、ボートレース場のイメージしかありませんが
なんかわくわく感を感じます。
ペッタンは農業公園の残りです。
1枚目:カリン
2枚目:今年はコスモスをあまり見ていません、それだけ出かけていないです。
3枚目:ネギ畑、農業公園の食堂で使用されているそうです。
4枚目:早朝ウォーキング時の荒川
書込番号:24381021
2点

皆さん こんばんは
秋らしく過ごしやすいには・・・ちょっと暑い感じです。
ペッタンは西新井橋からの日の出です、西新井橋の上には毎日4,5人はカメラを持った人が日の出を狙っています。
書込番号:24384201
2点


皆さん こんにちは。
>koothさん
久しく通院以外での都心への外出はしていないですね・・・?(自転車で上野or小石川が最長かな)
ワクチンも2回終わったので少し出てみようと思います。
それにしても、リコーはGRVxよりもK-3Vの下位モデルは出ないのですかね?
ペッタンは上野ボタン苑のダリアです。
今回はFA31です、久しぶりなので意外と使いづらかったです。
書込番号:24388013
2点

>うずらS1Xさん
>それにしても、リコーはGRVxよりもK-3Vの下位モデルは出ないのですかね?
K-3IIIの下位はしばらく後かと。
一眼レフの生産ラインが
K-1系、K-3系(KP)、K-70の3つしかない感じで、
K-1IIが量産フェーズから受注生産フェーズのJ Limitedに切り替わっているので、ここがK-1IIIになるのは来年。
K-70更新はちょっと読めないけれど、多分K-1IIIの後なんじゃないかと。
今日は、手賀沼、印旛沼近辺を散策してきました。
書込番号:24389492
2点

皆さん こんにちは。
>koothさん
説明ありがとうございます。
今のままだとかなり安くなったK-1Uに行きそうで怖いです(笑)
K-1Uの画像を見ているとやっぱりフルサイズはいいなぁと思いました
ペッタンはダリアの続きです。
4枚目:2週間ほど前にふらりとやってきた猫です、野良だと思うのですが慣れそうなので手術しようと思います。
書込番号:24391552
3点


皆さん こんにちは。
今年は秋の長雨が少なかったような気がします?、台風も少ないかな。
このままコロナ禍が落ちつけば年明けには墓参り(滋賀)に行きたいです。
ペッタンはいつもの近所です。
歩いていると朝顔が咲いているのを意外と見受けられます。
書込番号:24397895
3点

>うずらS1Xさん
年末に向けて人の動きが活発になるので、
自分がもし関西に行くとしたら、今月中でしょうか。
今回のペッタンは、Q10+LAOWA60mmUltraMacroです。
人形を見に銀座に行ってきました。
書込番号:24397939
3点

うずらS1Xさん みなさん今晩は。
お久しぶりです。
今日は涼しいと言うより寒かったです。
暑かった頃の画像です。
ペンタK-1にsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
2.4倍はsmc DENTAL CLOSE-UP LENS DS9 を付けています。
書込番号:24400861
4点

皆さん こんにちは。
>koothさん
人形は何か怖くてなかなか撮れません(笑)
いつもながらの多彩な写真をありがとうございます。
コロナは今が底のような気がしますが、
このあと軽く短い第6派が来て正月明けに行けるのではと素人予想しています(笑)。
>常にマクロレンズ携帯さん
写真ありがとうございます。
う〜ん、いつもながらのマクロ流石です、1枚目は大きくして見直しました「目」が印象的ですね、
100マクロにクローズアップかぁ、考えると両方持っているのに一度も使ったことがありませんでした。
今度チャレンジします。
ペッタンは足立区ベルモント公園です。
特にコレというものはありませんが芝生の上でのんびりできる公園です。
秋バラを忘れていました、早速考えます。(まずは都電沿線かな)
書込番号:24401477
3点

皆さん こんにちは。
急に寒くなりました、今年の紅葉は奇麗なんでしょうか。
桜などは自転車で回れましたが紅葉はやはり電車で行くのですが・・・大丈夫でしょう。
ペッタンは荒川・西新井橋からの日の出です。
書込番号:24404382
2点

皆さん こんばんは。
ペッタンは青井バラ園です、最初は都電沿線の予定でしたが
町屋駅近辺のバラがあまり咲いていませんでしたので青井バラ園に行きました、
秋バラでは見頃の感じでしたが、
まぁ如何にも満開という感じではなかったです。
書込番号:24406808
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
コロナも少し沈静状況ですね。
カメラを持ってのお出かけも少なくなっておりますが、2021年の秋の部を始めましょう!
台風一過の天気とはなりませんでしたが、大阪南港まで久しぶりに夕陽を撮影にでかけてきました。
新門司行きのフェリーを見送って、その後、魚釣り公園へ。
秋分の日近くなので、明石大橋の真東に当たる場所を選びましたが、橋の中央から少し北寄りの日没でした。
水平線近くの雲が少しだけ切れていたのが幸い^^
7点


>でじゃじさん
懐かしい機種です。自分が産まれて始めて買った記念すべき一台です。
その後、K20D、K-5、K-3と買い替えて今はニコンに移りましたが
K-3とレンズは未だに保有してます。
自分も貼りたいのですが数年前に保存していたHDDが故障してしまい
K-5までのデーターが無くなってしまったので貼れない申し訳ない。
書込番号:24353356
5点

K10Dごあいようのみなさま、こんばんは~
スッカリご無沙汰してしまいました〜
気が付けば、間もなくerの月となってしまいました
明日は中秋の名月なのですが
この辺では明日は曇り予報なので、中秋の名月一日前を
久しぶりの登場、DFA HD170-450.。。。
書込番号:24353599
4点

K10Dごあいようのみなさま、こんばんは〜
何とか晴れまして、8年ぶりの中秋の名月の満月
ってことで、連投です。
こちらも久しぶりに登場の2本
書込番号:24356690
4点

K10Dご愛用の皆さま、こんにちは。
午前中にご近所の田園をちらっと回ってきました。
先週はまだあまり咲いていなかったのに、一カ所目はもう時期が過ぎた感じでした。
レンズは、コンパクトなDA 18-55ALU
>ねこさくらさん
いらっしゃいませ。
私は、NikonとCanonのフルサイズとPentax K-3Uと持ってますが、何かしらK10Dを持って出かけます。
娘はなんと、istDSがお気に入りだったりします^^
また、たまに見に来て懐かしんでくださいね^^
>夏が好きださん
仲秋の名月 見れたんですね!
それにしても羨ましいレンズばかり^^
書込番号:24362079
4点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは。
秋になってしまいましたね。
今回は、彼岸花を撮ってきました。
本当は、7色あるそうですが、現在は5色のようです。
来年は、あちこちへ出かけられるでしょうかねえ。
では、では。
書込番号:24369701
5点

K10Dご愛用の皆さま
こんにちは。
緊急事態宣言の出ている9月中は、おとなしくしていましたが、10月に解除になったので、出かけてみました。
書込番号:24401733
5点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。
暑い10月と思っていたら、あっという間に寒くなってしまいましたね。一挙に、晩秋になったような。
緊急事態宣言が解除され、今週半ばから仙台・福島へ1年半ぶりに出張します。
大阪を発つ前に抗原検査をしてから来いとか…手続きは結構面倒くさいですね。
今日は久しぶりに奈良方面、馬見丘陵公園に出かけて来ました。
コキアはもう時期が過ぎていたような…
>デジコミさん
5色の彼岸花、品種改良のおかげなのか植える人が楽しませてくれるようにしているのか…。
そんなところにも人の触れ合いが感じられます。
>びわますかのじさん
やっとあまり気にせずに出かけられるようになりましたね。
京都もまだ客足が戻っていないようなので、今年の紅葉は狙い目かもしれない… なんて、考えております^^
書込番号:24411704
5点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは。
緊急事態宣言が解かれ、出かけやすくなったようですね。
妻とも旅行の話が出ますが、来年の春以降で様子を見ようかなあ、と話しています。
又、今年はインフルエンザがはやりそうとのことで、明日、予防接種をする予定です。
近くで秋らしいものを探してとってきました。
>びわますかのじさん
ニュースでは、結構人出があったようなところがありましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24352400/ImageID=3609301/
新そばが楽しみですね。
>でじゃじさん
コメントありがとうございます。
人のいなさそうなところを探していってきましたが、同じ考えの人が多いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24352400/ImageID=3611634/
別名ほうき草だと思いますが、いい色してきましたね。
そろそろ、出張が増えそうですね。
では、では。
書込番号:24412854
4点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。
久しぶりの仙台方面の出張だったので、週末に家内を呼び寄せてそのまま鳴子峡温泉へ。
次の日は、鳴子峡→登米市→気仙沼→大島→南三陸泊
最終日は、鹽竈神社に立ち寄ってから仙台空港から帰りました。
天気に恵まれ久しぶりに行楽気分が楽しめました。
鳴子峡…たまたま朝早く目が覚めたので、ホテルの朝食前に出かけました。
橋の上から朝の一番列車を待つ人がずらり。三脚にカメラをセットする時にカメラを落としてレンズを割った人も…(かわいそう)
中山平駅にレンタカーを置いて列車に乗って鳴子温泉のホテルまで帰って朝食をとってから、臨時バスで中山平駅までレンタカーを取りに行ったのですが、朝9時過ぎの戻り道では登って来る車が鳴子レストハウスの駐車場を先頭に120台くらい大渋滞してました。
早朝に出かけて良かったですわ。
以下 連投します。
書込番号:24423449
5点

連投その1
伊豆沼は、以前いちばの人さんから投稿があって覚えていたので、野鳥観察館に立ち寄りました。
ガン類 69,478羽、白鳥類 325羽、カモ類 1,166羽 (2021.10.22) と表示されていました。
鳥の鳴き声のなんとうるさいこと^^ ヒッチコックの世界のような^^
書込番号:24423464
5点



K10Dご愛用の皆様
こんにちは。
丹波にもみじを撮りに行ってきましたが、あまりきれいではありませんでした。
色づく前に落葉していたようです。
昨年は、行くのが遅くすでに終わっていました。
今年こそはと思っていましたが、自然相手ではどうしようもありませんね。
写真は円通寺で、後から言った高源寺はあまりきれいなもみじがありませんでしたので、写しませんでした。
では、では。
書込番号:24447173
3点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。
思い立って久しぶりに上高地に行って来ました。
上高地帝国ホテルも今日15日で今年の営業も終わりですね。
今週後半、福島に出張ですから磐梯吾妻スカイラインを調べたら、やはり今日から冬季通行止めになったようで北の方はもう冬支度のようです。
次は関西ですね!
今年は永観堂の紅葉を見に朝一ダッシュで出かける日をうかがっております^^
>デジコミさん
”高源寺はあまりきれいなもみじがありませんでしたので、写しませんでした。”
うーむ… 今年は、くしゃくしゃな葉っぱになるのかしら…
同じ紅葉とは言え、年ごとに紅葉の美しさが変わりますね。それも自然なのかしら…
書込番号:24447689
2点

K10Dご愛用の皆さま
こんばんは。
仕事が少しずつ忙しくなってきましたが、仕事の行き帰りで寄り道をしました。
京都市内は、観光客が確実に増えてきています。
レンズは、シグマ18-250mm 3.5-6.3 HSM
ペンタックスDA 17-70mm F4
ペンタックス DA 35mm F2.4を使用しました。
書込番号:24455256
2点

K10Dごあいようのみなさま、おはようございます。
やっとこの辺も紅葉見ごろになってきたようです。
うちから徒歩圏に東名の交通情報で何時も「xxxを先頭に20q」とか言われる個所があるのですが
朝6:00前だというのに、既に6qって。。。みなさん、いずこへ?
先々週、揚げ先を間違えてしまいました。
リベンジです。晩秋なんですけどね~
書込番号:24459067
2点

K10Dご愛用のみなさま、こんちはー
今日も朝からイイ天気で、渋滞の名所も5時から10q超の渋滞。。。
みなさん何処へ行くのでしょうね~
子供たちとの予定もあって
近くの公園へおじゃましました~
書込番号:24467637
2点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。
どうも今年の楓の紅葉は、雨が少なかったせいかあまりきれいでないような…
京都へのお出かけはやめて、近場のお寺に出かけて来ました。
天気が良くて紅葉の赤も映えていたような^^
>デジコミさん
>後から言った高源寺はあまりきれいなもみじがありませんでしたので、写しませんでした。
今年は紅葉具合があまりよくないですねぇ。おでかけ気分が半減しております。
>びわますかのじさん
今年は、瑠璃光院と永観堂! と思っておりましたが、結局 京都へは出かけず仕舞で終わりそうです。
残念
>夏が好きださん
関東の渋滞は、関西と違ってすごいですねぇ。
いつも交通情報を聞きながら… 時間はずさないととてもいけないわ…と思っております。
でも、時間をずらしても… 凄そう。
空飛ぶ車が早く実用化されると良いですね。少しは緩和されるのではないかと^^
お空で渋滞すると不時着かなぁ。
書込番号:24468528
2点

K10Dご愛用の皆さま
こんにちは。
静岡県を中心に行ってきました。
レンズは、シグマ18-250mm 3.5-6.3 HSM
ペンタックス DA 35mm F2.4を使用しました。
でじゃじさん
瑠璃光院は、連日混雑していたみたいです。
新たなコロナウイルスの変異株が、出てきたのでどうなることやら。
デジコミさん
今年の紅葉は、例年より少し早い場所もあったようです。
場所と木を選べばまだいけるかも?
夏が好きださん
FA20のメリハリのある写真がいいですね。
確かに最近は、車の渋滞が以前より増えてきているような気がします。
書込番号:24478461
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
色々と作成しました。
L字プレートは安物を買ってバッテリー交換が可能な様に切り、ピークデザインのアンカーが付けれる様に穴を開けました。直角が出てなかったので合わせ面を削ったりと金額以上の手間はかかりました(泣)
ポイントはKPのシャッターボタンは上部にあるため、ハンドストラップが斜めにしなければならず、アンカー取付穴は必ずレンズ側に開ける必要があります。
グリップは本当に暇つぶしで現在は改4型です。形状に大きな改良はせずに、おそらく飽きるまで微妙に改良されると思います・・・。やはり上部にシャッターボタンがあるために他のカメラとはグリップの仕方が違うので苦労しました。指先の掛かる部分に滑り止めの凹を付けてます。
グリップはバッテリーグリップ(BG)を付けても違和感が無い様にしてます。
BG用のL字プレートも専用は無いのでD7200用の肉抜きが少ない物を流用して適当に穴を開けて微調整はヤスリで長穴にしてボルトで止めてます。ポイントはレンズ側が重くなるためL字プレートの後ろ側とカメラの後ろ側(液晶側)を密着させた状態で固定できる様にボルト穴を開けることです。このプレートでは各端子部のカバーと干渉するため2oほどプレートを斜めに削ってます。
今度は何を作ろうか・・・
30点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
みなさま、おはようございます。
ノーマルからJ LimitedまでKPを使い続けて5年目になります。
好きな撮影ジャンルの一つに星景があり、レンズの選択を楽しみながらも苦慮していました。
当初はSIGMA18-35mm F1.8 DC HSM を多用していましたが広角側が足りず、
小型軽量のKPに対して大きさ重さもマッチしないことから売却。
次にSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMを購入、画角が十分で開放F値も比較的明るいので重宝していました。
今年は主だった流星群が天候に恵まれませんでしたが、ペルセウス座流星群が撮影条件最良との前情報で、
流星用に明るい広角レンズを物色しました。
HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWはSIGMA購入時にも検討しましたが、
価格、サイズ面で除外し、単焦点に絞って辿り着いたのがSAMYANG 16mm F2.0 ED AS UMC CSでした。
同メーカーには10mm F2,8、14mm F2,8もありましたがどちらもフィルターが装着できず、より明るい16mmに決定。
このレンズ、受注生産でクチコミなど情報がほとんどなく個体差が著しいと聞くメーカーでしたので大博打覚悟で購入しました。
結果は大当たり、画角は手持ちレンズのHD PENTAX-DA 16-85mm、SIGMA 10-20mm、smc PENTAX-DA 15mmと被りますが、
明るさ、描写とも大満足でKPボディともよく合います。
周辺はコマ収差などそれなりにありますが、最短撮影距離や鏡筒の作りなど総合的にとても良くできたレンズです。
今から冬のふたご座流星群が楽しみになりました。
作例では焦点距離入力の選択がなく、15mmになっています。
15点

SAMYANG 16mm 開放F2,0 周辺減光が見られます |
HD PENTAX-DA 16-85mm 開放F3,5 |
SIGMA 10-20mm 開放F3,5 |
SAMYANG 16mm F3.5 一層改善されます |
手持ちレンズとの描写比較です。隅の部分をトリミングしています。
四隅とも同様の描写でした。
書込番号:24337255
3点


>風 丸さん
おはよう御座います。
ご無沙汰です。
サムヤンの情報ありがとうございます。
HD16-85との比較も大変参考になり
ました。
21リミの情報が見当たらず、、、。
考えあぐねてました。
中々いけそうですね!
フルサイズ用もサムヤンに有りそうですね
(リサーチ不足ですが)
8月に16-85にて撮影した天の川銀河
をアップしてみます。
三浦半島 城ヶ島にて
絵の最上部には流星らしき、、、
人工衛星では無さそう、、。
当方のパソコン環境では、風丸さんの
絵と比較出来出来ず、、、。
感想などお聞かせ頂けたら嬉しいです。
書込番号:24337305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

U"けんしんさん
おはようございます。コメント、ありがとうございます。
私は房総半島での撮影でした。天の川が立つ、夏ならではの光景ですよね。
上の方、流星が二つ写っているように思います。
等倍で拝見すると多少ピントが甘いように感じました。撮像素子の汚れがありましたのでお掃除してみてください。
コントラストを上げて白レベルと黒レベルの調整をすると見栄え良くなると思います。
このレンズ、話題にも上らず勝手に人柱になってみましたが、侮れない性能だと思います。
14mmの方はフルサイズもカバーしているようですので、検討してみたらいかがでしょうか。
こちらは他マウントを含めクチコミもあるようですよ。
書込番号:24337346
3点

>風 丸さん
私も同じように悩み、結果はより広角のサムヤン10mm f2.8を選択しました。
最後まで残った候補が16mm f2.0です。やはり星景には明るさも欲しい・・・
サムヤンは片ボケ、無限遠が出ない等の書き込みが散見されたので自力で何とかするつもりでしたが当り玉だっだので良かったです。
書込番号:24338763
2点

ペンタにハマったさん
おはようございます。
投稿、ありがとうございます。
10mmF2,8、より端正な描写に見えました。画角の広さもさすがですね。
お互い、当りを引いたみたいで何よりです。
同メーカーでは12mmF2,0も販売しており、こちらはより軽量でフィルター装着も可能です。
Eマウント用にはAF版もあるようです。
なんとも羨ましい限りです。
作例はフィルター装着の恩恵例。
書込番号:24339327
2点

>風 丸さん
こんばんは。
確かに12o、f2がKマウントであれば即決でした・・・
150oの角型フィルターをネットで検索してポチリかけましたが我に返ってやめました。
私的には星景専用レンズにしてますのでAFは必要ありません。
書込番号:24340344
1点

ペンタにハマったさん
おはようございます。
確かに12mmは魅力的なレンズですよね。
ただ汎用性と質感で16mmで良かったと自分に言い聞かせているところです。
書込番号:24341040
1点

>風 丸さん
こんにちは。
返信遅れました。
センサーの汚れ、御指摘ありがとう
ございます。
すぐさまブロアーにて吹き飛ばしました。
天の川を変えてみました。
やり過ぎるとノイズが、、、。
明るいレンズが必要ですねー。
テスト撮影とは言うもののチャンスが
少ないので、次回からは良く考えて
その場に臨みたいです。
書込番号:24354422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ご無沙汰しております。
にゃんこおるー! 見入ってしまいました。
激動の上期末業務が終わったので10月からまた撮影を再開。
にゃんこ探してきまっす。
(=^・・^=)
書込番号:24364090
2点

U"けんしんさん
こんばんは。お返事が遅くなってごめんなさい。
星景撮影後の後処理は楽しいのですが、難しいですよね。
定番セオリーはあるようですが、気にせず試行錯誤してみるもの面白いですよ。
お星様の撮影で明るいレンズは正義ですね。
K-3Vがたくさん売れてKマウントのサードパーティレンズが増えると良いのですが。
Tio Platoさん
お久しぶりです。
にゃんこに反応していただき嬉しいです。
10月から撮影再開とのこと、価格で拝見できることを楽しみにしていますね。
あれから星景撮影の機会に恵まれません。
お星様用レンズで撮影したホテイアオイの群生を上げておきます。
書込番号:24368235
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





