
このページのスレッド一覧(全7719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
198 | 19 | 2021年9月12日 23:08 |
![]() |
37 | 12 | 2021年9月5日 12:29 |
![]() |
26 | 7 | 2023年8月6日 08:35 |
![]() |
43 | 7 | 2022年12月31日 20:00 |
![]() |
3 | 1 | 2021年7月25日 12:00 |
![]() |
25 | 3 | 2021年7月25日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
リセールバリューが低いと分かっているのに何度もペンタックスを購入して、ディスるレビューを書いてすぐに売却(しかも大赤字)してしまうレビュアーさん、
ペンタックスを信じて何度も大赤字を被ってる訳でもなさそうですし、なにか恨みでもあるのかな。
以上独り言でした。
書込番号:24321377 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まぁ、実際に買わなくてもレビューは書けますからね。話1/3くらいに思うのがいいですよ。
本当に好きで持ってる人はレビューだけじゃなくて買う前とか買った後にも書き込みもするでしょうしね。
私はレビューだけってのはあまり信頼してません。
書込番号:24321457
17点

>mimiboobooさん
恨みはないんじゃないかな。
KPは評価されているようですから、期待が大きかったのでしょう。
作例みても1か月近くは使われていたようですし、
自分のK-3IIIの印象とは少し違う部分はあるけれども、外れたことを書かれているわけではない。
他社機も含めて、辛口レビューが多いだけと感じました。
KPとD500と両機種のレンズが手元にあるなら、K-3IIIを売り払ってもおかしくない。
書込番号:24321565
11点

カメラの楽しみ方は
人それぞれですね。
気にしないことです。
書込番号:24321585
5点

>mimiboobooさん
他人はどうでも良いです。
自分がPENTAXを好きで満足してたらそれでヨシ。
我が道を行くべきですw
書込番号:24321606
20点

このカメラから、RICOH(PENTAX)のカメラも相当にお高くなりましたからなぁ、たかが私怨程度の小さい話でお金を使うような事をして自己満足に浸るような暇な人は少ないように思えますがネ。(苦笑)
それにしても。
ワタシも、色々な製品のレビューを投稿していますがネ、コト、カメラに関しては最低でも三か月、累計使用時間自体が70時間程度は使わないとナカナカにその製品の良し悪しは解らないものだと思うんですがネ。
短い期間でのレビューでは瞬間的な、言い換えれば単に感覚(ココでは当然に心理的要因も大きくなる)的なものでしか評価できない、しない、と言う内容で終わるような気がしますからなぁ、あまり気にしても仕方がないように思いますなぁ・・・。
最近のこのカメラの価格推移を見ているとユックリ下落傾向であるし、半分驚きですが(失礼)、DA★16−50oF2.8 PLM AWが予定通りにリリースとなり、このカメラとの組合わせでの作例こそに興味がありますな。
そういうスレッドこそバンバン建てていただいて、レビューも多数上がる状況こそが本サイトの価値だと思いますがネ。
いずれにしても他社機種とは大きく異なる機能性と操作性を持つこのカメラは合う、合わないが割と明確に出る傾向があると以前から感じる所でもあるし、そういう部分も多分に影響が大きのではないかと思いますな。
書込番号:24321671
14点

つうか、「レビューのレビュー」はもう良いや
書込番号:24321899
10点

むしろ、「レビューのレビュー」が重要でしょう。
無茶苦茶なレビューも少なくありません。
このサイトに限った話ではないですけど。
書込番号:24322136
12点

価値観は皆同じではないですからね。
私の様にキヤノンやソニーのカメラに全く魅力を感じない人が居るのですから 笑
書込番号:24322158
4点

>mimiboobooさん
すみません。どちらの話も解らなくはないです。
私は現在KPを使用してます。基本的には満足ですがバッファーやAF速度等の不満が無いと言えば嘘になります。何とか工夫しながら撮影も楽しんでますがK-3Vが気になります。しかし価格を考えるとD500+200-500ズームも視野に入り迷走している今日この頃です。
書込番号:24322217
4点

更にすみません。
説明不足です。ほとんどの被写体ではKPで不満は無く、小型軽量で満足してますが、鳥撮りや飛行機、子供のサッカー等のスポーツには少し厳しいと感じてます。
K-3VとD500・・・悩みます。
書込番号:24322271
13点

>mimiboobooさん
ご自分の好きなカメラを貶められて悔しいのは分かるけど、レビューで書いてあることは割と真っ当かな、と思いました。
私もKPとK-3U持っててK-3V欲しいけど、今の価格は手が出ないわ。
これなら別マウントのフルサイズミラーレス買うかなって思う。
ペンタもKマウントも好きなんだけどね。
書込番号:24322306 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

書かれている内容じゃなくて、表現する言葉で
それが冷静に書かれたものか、感情を乗せて書かれたものかが自然と判別できる。
感情が表れている部分が読む側に愉快じゃないんだよ、例のレビューは。
書込番号:24322887
12点

みなさまありがとうございます。まあ人の意見はそれぞれなんですけど・・・
F1.2とか大口径望遠はオールドレンズに頼らないといけないのは事実、しかしそんなのうんと前から分かってます。ゴロゴロ絶版はそりやシェアからしたら仕方ないでしょう。みんな分かっているのにリセールバリューも安く赤字と分かっているのに、なんでK-1mk2に続き購入して、その事実に憤慨し、そしてすぐ手放すのだろうか?だったらそのお金で最初からキヤノンやニコンを買えばいいのに・・・
>秋葉ごーごーさん
それです。挑発的な文章で不愉快ですね。
書込番号:24322919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ペンタックスを信じて何度も大赤字を被ってる訳でもなさそうですし、なにか恨みでもあるのかな。
いーくん@E-1板さんのレビューのことですかね。
この方、ねっからのペンタキシアンですよ。(オリファンでも)
今でもLX使ってます。
下記のブログを読まれれば、書かれていることを理解できるかな。
ペンタ愛では。
「いーくん(ふたたび)」
https://minkara.carview.co.jp/userid/328003/blog/c280559/
私は「いーくん(ふたたび)」の前のブログ(LXやOM-4メインのころ)から
時どーき見てました。
書込番号:24323425
8点

どう思うかはね…
人それぞれ。
確かに辛口だけど
それほど問題?
このようなスレ内容だと恨みを持っているのは、スレ主さんとも思われるよ。
書込番号:24323500 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いわゆるひとつの... 経済的なもんだいだと思います^^
でかい高級外車のってるオッサンがコペンやオフバイクもっていたりね いいなあ
カメラについてもプロはプロのふところで レンタルでいろんなメーカーを使いたおしていて
吉村さんや航空の洲崎さんなど弘法筆 うらやましいというか ふと、じっと手を見る汗
ペンタはリコーに救われて サムスンのロゴが入らなくて良かったじゃないですか
3Vを出したことは 自分的には奇跡にちかいと思う あのUsの真の後継機です
ペンタ色を楽しめれば キシアンといふ少数派民族でもいいじゃないですかね
書込番号:24323823
9点

いえ、別に言われてることは事実だし返す言葉はありませんが、なにかモヤモヤしたのでした。
あと、Googleのdiscoverに真っ先に出てきたので燃え上がってしまいました。
みなさまワタクシの独り言にお付き合いありがとうございました。
書込番号:24324500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ
それ自分も気になりました(^◇^;)
おすすめで読んで、、
いやはや
同じ気持ちになりましたよ。
お気持ち察します。
k-3 mark iii
僕も所有していますが
ほんと出してくれて良かった、、、
書込番号:24327825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全員ベタ褒めのレビューよりはよほどマシで健全かと。
辛口ではあるけど、貶したいだけのレビューには見えませんでしたよ。
書込番号:24339100
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
K-3 MarkV、めちゃくちゃ出来がいいですね。
ファインダーはもちろんのこと、ジョイスティック、新UI、シャッターフィーリング含めて素晴らしい(その分高いけど)。
でも、個人的にKPのコンパクトさと見た目が大好きなので、K-3 MarkVの技術を流用してKPの後継機開発してくれたら泣いて喜びます。
皆さんの考えはいかがでしょうか。
書込番号:24310248 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

それができたらうれしいけれど、生産ラインの問題が。
KPのラインは、K-3II〜KP〜K-3IIIだったのです。
簡単に生産ラインを増やせる余力がまだリコーイメージングにはなさそうなので、
KP2を作るにはK-1IIのラインを止めるかK-70のラインを止めるかしかない。
K-1IIはJ limitedが出たのでそろそろK-1IIIにライン切り替え時期ではあるけれど、
K-1IIIとKP2なら、リコーイメージングはK-1IIIを優先すると予想。
個人的にはKPの位相差AFとシャッターユニットに像面位相差付きセンサーを載せて
K-3IIIのPRIME Vとアクセラレーターユニットを載せてK-70後継との統合を期待したい所(黒死病対策にもなる)。
書込番号:24310291
3点

KPUあるいはK-70後継機種は既に開発はしているように思います。
ただ今の半導体不足とコロナによる不景気の影響で製造、販売時期は未定で見通しが立たない状態なのかもしれません。
K-3Vを出すだけで手いっぱいだったとか。
ただでさえリコーPENTAXはデジカメ事業としてはほかのカメラメーカーと比べても楽ではない状況ですし身売りの話が出たくらいですから。
まあ気長に待つしかないのでしょうね。
でもこんなことならKPを継続販売してもよかったのでは?と思ったりもします。
私はなかなか出る気配がないのでとりあえずK-70を買いました。
安いですしね。欠陥があるのは知ってますけど出ないように祈るしかないでしょうかw
書込番号:24310507
4点

K-30、50からの派生機として
K-S1、K-S2を出し、それが好評だったからK-S2の方向性でK-70が出たわけで
今回も派生機のKPが好評だったからこの流れが採用されると思う
それがKPUになるかK-90になるかはわからんけども(笑)
書込番号:24311167
2点

K-3 MarkVの、前世代からハードウェア的な進化分に見合ったコスト増=製品価格増だったか?
を考えるとKP Nextも厳しいかな。
開発と生産に必要な人的リソース、生産に必要な部材調達、そして何より開発費用…そうした必要資源が賄えるのか、
と言う諸々を、カスタマ=ユーザが心配せにゃならんメーカの存在が、果たして宜しいのか?
一種の小手先アップグレードは出来ても、完全新規設計のボディとレンズが出てこない現実が、そういう心配のタネです。
いっそKマウント互換ボディを、この際国籍と会社名は問わないから何処か出してもらえんかな、と思います。
過去の秀逸なレンズを活かす、と言う観点で。(その前例が40年程前の”リコー”のKマウント機でした…)
或いは他社マウント向けにPENTAXレンズをリリースして活路を見出すとか。過去に確かライカマウントか?がありました。
それすら危ういなら、まあそういう運命だったのか、と。
書込番号:24311228
2点

>yskyskyskさん
僕も待ってます。
K-3Vの出来もコンセプトも支持するし端的に言うと欲しいんだけど、K-1があるので小型のkpが同じ思想で出ると嬉しいです。
対7Dや対D500で超コンパクトなのは分かるんだけど、対K-1だと恩恵が目減りするというか、、、あれ?あんまり大きさ変わらなくね?と感じてしまうんですよね。
KPはグリップが良い。なんなら次はまっ平らでも良いです。
最近Rのついたシボがどうもカッコ悪く見えて、、、
最近e-x4を物色してます。
パンケーキが広角しか無いので踏みとどまってるけど、
標準や中望遠位のパンケーキがあったら買っちゃいそう。
まぁ、K-1Vが広大なファインダーで出る方がもっと嬉しいですね。
KPのフルサイズ版とかだったらさらに最高!
K-3Vがでたことで動態撮影は役者が揃った訳だから、ステートメントをもっと深堀りしたカメラを出して欲しいです。
一枚一枚撮るのがもっともっと楽しくなるカメラがほしー。
書込番号:24311834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も待ってます・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24313870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 私も待ってます・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24313925
1点

KP II 私も、希望。
でも、フルサイズだけは、勘弁!(^^;)
書込番号:24318582
0点

KPU希望です。
UHS-II対応、バッファーはRAW+で50枚位、シャッターとAFユニットK-3V兼用でお願いします。
その他はそのまま15万ほどで・・・。無理?
書込番号:24322369
0点

>yskyskyskさん
K-70がもうすぐ終わりじゃないだろうか。
価格コムでもシルバーの価格が大きく下がっていて、ショップに問合せるのマークもたくさん付いています。
キタムラはおひとり様一点限り、マップは在庫僅少、ヨドバシも在庫残少の表示が出ています。
このまま在庫がなくなれば、新しいモデルが出るでしょう。
KPのようなものかはわからないが、安価なモデルだと予想しています。
とはいえ最近の製品は他社も含めて高い(Kissが10万超!)ので、それなりの価格にはするでしょうけど。
書込番号:24323538
0点

>K-3 MarkVの技術を流用してKPの後継機
待ってます。K-3 III は高くて手が出ないので、出たらめっちゃ欲しいです。
できればもっと軽量化してほしい。
今さらながら、ホームページの生産終了品ページで ist D シリーズを眺めてたら、ペンタプリズムファインダー、単3電池4本で500gくらいにおさまってるのにちょっと驚きました。
大きく重く、高価格になっていく方向のデジタル一眼ですが、軽量化は進めてほしい。
メーカーとしては利益率を考えると K-70 後継機よりは KP 後継機のほうが優先される流れかな〜とか想像します。
材料・部品の高騰とかもあって、出たら値上がりの方向かもしれないけど。
価格コムで見ると KP は初値¥122,886(2017年2月)のようですが、初値15〜16万くらいになるのかな〜と想像してます。
書込番号:24325274
0点

ペンタックスはRICOHの中では余裕がある部署ではないでしょうし開発予算も多くはないでしょうから遣れることは限られるでしょうね。
ボディはKPの物を流用してK-3 IIIの技術を一部流用しながら改良した物を出すのかも知れません。
まあ一応エントリー機なので余り高く出来ないでしょうしKPと同じくらいになるようにも思いますが。
書込番号:24325354
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
今はミラーレスカメラを使っていますが、目の前の光、風景を見て感じられる光学ファインダーに戻りたくて機材を探しています。店頭で触ってみてK-3 iiiの良さは感じられたのですが、静止画だけでなく、動画も撮ってみたいと思います。
K-3 iiiの動画を試してみた方はいらっしゃいますか?結果はいかがでしたか?
1点

光学ファインダーをのぞきながら動画を撮影できる一眼レフはないですよね。
たぶん・・・。
書込番号:24297834
5点

>シズラー黒さん
静止画は光学ファインダー、動画はライブビューが良いならK-3Vは良いと思いますし、このクラスの一眼レフは今後出ないと思いますので。
動画に特化したカメラと考えるならソニーやパナソニックのミラーレスの方が良いとは思いますが。
書込番号:24298132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>光学ファインダーをのぞきながら動画を撮影できる一眼レフ
必要な構造として、ペリクルミラー≒ハーフミラーを使った、かつてのCanon RT
https://global.canon/ja/c-museum/product/film136.html
と同系統の構造になると思いますが、
ペリクルミラー≒ハーフミラーで受光量が半分になってしまう ⇒ 実質的に感度が半分以下、というデメリットがありますね(^^;
書込番号:24298311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.youtube.com/watch?v=6oRb_qWr5NI&t=290s
白飛びしている部分が紫になっているのが気になりました。
ボディ内手振れ補正を搭載していますが、効果はそこそこですね。
書込番号:24298447
3点

早速にお返事をくださった皆さんありがとうございます。
光学ファインダーを覗きながら動画撮影ができないのは承知していたのですが、youtube動画を見ると動画性能はチト厳しいなと思いました。おかげさまで解決しました。
重ねてありがとうございました。
書込番号:24298921
0点

>シズラー黒さん
動画撮影は、本格的な撮影ではなく、
単なる記録映像ですが、たまに撮ります。
K3Vは残念なことにAF-Cが1部のレンズ(PLM)にしか対応していません。
つまりAF-Sしか使えませんので被写体との距離が変わるとき、その都度ピント調節を
しなければなりません。
Z6からK3Vに乗り換えたのですが、Z6ですとAF-Fが
あり常にピント調節をしてくれます。
K3Vの唯一残念な部分です。
本格的な動画撮影なら
やはりミラーレスでしょうか、又はAF-C対応のレンズを用意するか、でしょうか。
まあ、どちらを優先するか、ですね
一眼レフの良いところを優先するか
ミラーレスの良いところを優先するか
でしょうか。
それでも、私はK3Vに乗り換えて大満足です。
書込番号:24299309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

亀レス申し訳ないですが、100マクロとシグマ30mmF1.4で夜間撮影した4K動画ありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=FjjWKM30pyQ
書込番号:25372647
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
よくお出かけするときに「カジュアル・カメラ」と勝手に決め込んで持ち出しています。
色も[ホワイト×ブルー]でちょっと人目を引くので、何度か声をかけられたこともありますよ。
また、レンズも、パンケーキレンズや、オールドレンズつけて撮影を楽しんでいます。
何も考えずにほぼフルオートで撮ることが多いのですが、まれにモードダイヤルを回し、設定を変えることがあるのですが、
昨日ダイヤルを回していたら「ポロリ」してしまいました。
まあ、作りは安いので「丈夫さ」は求めていませんが、やっぱショックではあります。
接着座で貼り付けて直そうと思います。
デジタル通信や何やら最新の機能はありませんが、可愛い相棒なので大事にしたいと思います。
22点

つうか、コレクターの人って手持ちのカメラ群をカテゴライズするの
好きだよねえ。
書込番号:24255953
4点

>マリンスノウさん
私はイエローとブラックを愛用しています。確かにモードダイヤルは取れますね。両面テープで再装着、問題ありません。
マリンスノウさんと同じくオールドを使うことが多いかな。
サンプルは、梅雨の終わりにPENTAX-A 50mm F1.2で撮ったものです。スマホの壁紙に使っています。
書込番号:24256537 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちも散歩に愛用してます。
息子に狙われてますけど…。
書込番号:24258297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K-01良いですよね。
新カラーとして[ホワイト×ブルー]が
追加販売されたときグズグズして購入逃しです。
2013年の今頃でしたねぇ(遠ーくを見る目
マリンさんお久です。
書込番号:24260497
1点

まだメーカーでの修理ができた頃にモードダイヤルが2台とも取れました(黒シルバーと白青)。黒の方は道を数百メートル戻って落ちているのを幸運にも見つけましたね。修理できた頃に念のためメーカーに聞いてみたらダイヤルだけ付けるという修理メニューはなく、軍艦部(上カバー全部)交換の修理しかなく高額でしたんで強力な接着材でくっつけておきました。K-01はあの1600万画素の中でも K-5iisの次くらいにシャープで、K5ii,K-30,50ではできないステレオ外部マイクが使えるんで今も現役です。
書込番号:24844568
1点

昨年モードダイヤルがとれた時には、プラスティックなら「セメダイン」と思い、現場で工業用セメダインを拝借して一滴。
その後は何事も無かったけど、11月にまたとれた。
今回はアロンアルファで強力に接着。
1ヶ月あまり無事に使えているわ!
書込番号:25077010
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
新しいファームウェアがリリースされましたので、情報まで。
ファームウェアはこちら
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-1-2.html
上記URLより引用
---
公開内容 《バージョン1.21》 :2021/7/20 公開
新レンズ HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW のフォーカス動作に最適化しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。
---
3点

K-1iiでも、ハイパープログラムADVANCEDモードと被写界深度ブラケットが使えるようにファームアップしてくれないかな〜ぁ と思う。
書込番号:24257139
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
K-3 MarkIII用ファームウェアが更新されましたので、情報まで。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-3-3.html
以下、上記URLより引用。
---------
公開内容 《バージョン1.10》 :2021/7/20 公開
【機能拡張内容】
「電子シャッター」の選択を可能にしました。
「電子シャッター」選択時、最高1/16000秒の高速シャッターに対応しました。
※拡張機能の操作方法については、こちらのPDFマニュアルをご参照ください。
【その他】
新レンズ HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW の動作に最適化しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。
書込番号:24249673 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

これでライブビュー時に
サイレント撮影できますね。
自分がリクエストしている
オールドレンズの絞り値設定を細かくは
今回は実装されていませんでした。
書込番号:24250322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koothさん
積極的に要望をアップデートに取り入れてくれるようです。言い続けたら実現しそうですね(*^。^*)
書込番号:24254849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅レスですいません。
バージョンアップしてみました。
電子シャッターが使えるようになったのは大きな進化です。
特に連続撮影時においてライブビュー撮影時は全く無音で、ファインダー利用時も最初にミラーアップの音がするだけであとはほぼ無音でシャッターが切れていきます。
ミラーレスでは当たり前ですが、振動もないのでシャッターを切ってる感はあまりないです。
数えていないので不確かですが、1秒間の撮影枚数もかなり多くなっているのではないでしょうか。
演奏会場などでも役立てそうです。
普段使いにはメカニカルシャッターの音が写真を撮っているワクワク感を醸し出してくれるので優先です。
電子シャッターでもシャッター音が欲しい時と欲しくない時があるので、電子音の音量変更もメニューからだけでなくコントロールパネル内にでもカスタマイズできるようにして、音量変化を容易にしてもらえるとありがたいです。
出来れば合焦オンと電子シャッター音が分けて設定できると尚良いです。
書込番号:24257623
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





