ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(451158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7719スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信25

お気に入りに追加

標準

PENTAX フルサイズ機 後継モデル

2021/05/08 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:848件

K-1 Mark IIが出て3年が経ちますが、もしフルサイズ後継機が出るとしたら皆さんどのようなカメラを希望しますか?

私は、技術的に出来るかどうか分かりませんが、
・K-1よりも小型軽量
・K-1よりもファインダーを改良
・K-1よりも連写枚数の向上
・PC等とのワイヤレス(wifi)通信速度の向上
を希望します。

書込番号:24124759

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に5件の返信があります。


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/05/08 12:58(1年以上前)

現状のまま半値

書込番号:24125170

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2021/05/08 13:54(1年以上前)

価格10万円以下で、絞り込み測光ができるカメラ。

実現できたとしても、レンズの弾数が少なすぎる。もっとKマウントを使いたいと思える位のレンズの品数が欲しい。

書込番号:24125261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2021/05/08 15:14(1年以上前)

1,マクロが主なのでPENTAX K-3 Mark IIIにある機能「被写界深度ブラケット」。
 *istDのころから「フォーカスブラケット」の要望を出し続けていたのですが
 K-1じゃなくてK-3 Mark IIIに、トホホです。

2.GPSに直線ナビ機能がほしいです。
 山で道に迷った時にこの機能があると助かります。現在位置からどの方角に行けばいいか分かるので。
 もちろん、時々風景などを撮っておきます。
 実際にK-5Usの時に助かりました。GPSユニットを付けていました。

書込番号:24125396

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/08 15:28(1年以上前)

>おこたんぺ子さん

K-3IIIの測距系のセンサ部分はK-1系と共用可能だろうから、
・画素数は3640万画素継続
・AFや高感度性能はK-3III以上
・連写バッファは5秒以上
・もっと明るいファインダー
・チルトモニタやボディの基本パーツは継続
・内蔵GPS継続
・J limitedコレジャナイ

書込番号:24125413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/05/08 18:57(1年以上前)

背面液晶で…気象なんかのデータ放送を観れたら助かる…とは感じてます。
隅っこで小さくワンセグとかね。

書込番号:24125728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/05/09 06:20(1年以上前)

ファインダーと小型化
つまり、kpにK-3Vのファインダーを載せてフルサイズ化。

ただし、、、コレは望み薄だと思ってます。

K-1Vが出るならフルサイズ化したK-3Vのファインダーとそのファインダーを生かすK-3V由来のUIが載るのは確実でしょうが、、、1機種しかないラインナップで、kpのような派生モデルを出すとは思えないので、機能は正常進化版でサイズ感はこのままになると予想します。

つか、これまで全然噂出てこないので、向こう5年くらい出なそう。

書込番号:24126446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/05/09 16:48(1年以上前)

こんにちは、おこたんぺ子さん

普通に考えたらK-3Vのファインダーやアクセラレーターユニットを採用したモデルなんだろうけど、それって40万円くらいになるのでは。
そこまで出す気はないなあ。
かといって今のK-1UではK-3Vに勝てるのは背景ボケの大きさだけに思えるので、新しいモデルは必要でしょうね。

個人的にはシンプルなモデルが欲しい。
K−1のボタンやダイヤルだらけのゴテゴテぶりがなんとかならないかと。
K-70買ったら、スッキリしていてこれで十分と思えてしまって。
こういうシンプルなモデルをペンタックスは上手く作るなと思うので、フルサイズでもこういうのがあればいいのに。
但し黒死病は勘弁して。

まあフルサイズを2モデル出す余裕はないだろうけどね。
それとまたアップグレードサービスがあるのだろうか興味あります。

書込番号:24127352

ナイスクチコミ!3


sgsgさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/11 14:08(1年以上前)

個人的な希望としては、

GPS, フレキシブルチルト継続
タッチ液晶採用。肩液晶はあってもなくても
センサーは画素数現状以上で裏面照射
AFはK-3markIIIと同等、連射はせめて7枚/秒、バッファー5秒以上
ファインダー改良(他社で0.75倍があるので0.77倍以上)
重量、サイズは現状維持か以下に
価格は初値K-3markIIIと同等かせめて差額5万円以内

といったところです。

書込番号:24130249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2021/05/16 16:11(1年以上前)

K-3Vの機能を乗せたK-1でOKだし、それ以上望めない。
軽くはして欲しいけど、これも望み薄。
価格を35万までに抑えてくれたら発売同時買い。それ以上だったら。。内容によっては50までは出せる。

だから、頑張って出して貰いたい。




書込番号:24138686

ナイスクチコミ!9


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/17 17:46(1年以上前)

K-3 MARKVくらいの価格で、Kマウント初代機のK2をネオクラシカルなデザインでK-2として発売されたら嬉しいです(^^♪
それが適度な仕様で楽しく気軽に持ち出せるペンタフルサイズ機なら最高!K-1はやはり少し重いので・・
惜しまれつつディスコンとなったニコンDfの様なコンセプトのカメラがペンタックスにあっても面白い。

書込番号:24140797

ナイスクチコミ!6


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/17 22:14(1年以上前)

こんばんは。

5年後をめどに後継機が出てくれたら、もうそれだけでよいのですが、一つ希望があります。

MFレンズ(Aレンズ以前)のフォーカスエイドは、現在、中央だけですよね。

中央以外の測距点でもフォーカスエイドを有効にできる、あるいは、
フォーカスを前後するたびに合焦した測距点が順次点灯してくれると嬉しいです。

精度は問いません。

なお、現状でも、AFレンズであれば(30年以上昔のFレンズでも)、中央以外の任意の測距点で
フォーカスエイドが動作しますね。それは実はすごいことかも。

書込番号:24141252

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2021/05/17 22:37(1年以上前)

次期モデルに求めるのは、伝説的モデルのデジタル復刻版です。
モデル名「メタリカ(Metalica) 」で、欧米(のごく一部のメタルファンの間)でのシェア拡大でお願いします。
その後は小型Qマウントバージョンの、Baby Metal-icaも限定販売で。

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/43494-3233-16-2.html

みなさんの濃くて素晴らしい内容レスの箸休めに…

書込番号:24141308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/05/18 06:39(1年以上前)

>Pic-7さん
メタリカ!!
良い名ですね
そんな機種あったんですね。

ヘヴィメタル好きの琴線に触れる名だ!
https://www.youtube.com/watch?v=2Lvdci4dQos


書込番号:24141616

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2021/05/18 22:24(1年以上前)

ktasksさん
コメントありがとうございます

カメラの方は"l"(エル)1つのMetalicaで、1966年製の時代的にはThe Beatlesですが、ファンなら嬉しいですよね
リンクの動画、ナイスなコラボです!

書込番号:24142908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/05/19 00:39(1年以上前)

>常にマクロレンズ携帯さん
pentaxの「被写界深度ブラケット」って、ただの絞りブラケットなのに、そんなにありがたいものですか?

ピント位置をずらして撮影し、深度合成の素材を作ってくれるか深度合成撮影そのものだったら嬉しいですけど・・・・

優良誤認させられましたよ。

書込番号:24143111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2021/05/19 15:18(1年以上前)

別機種

ネコハエトリグモ? 等倍

>赤貧写漢さん
ピント位置をずらして撮影し・・・

これの事を言いたかったのですが、被写界深度などと余計なことを言ってしまいました。
欲しいのはフォーカスブラケット機能です。

書込番号:24144082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/06/04 18:54(1年以上前)

>常にマクロレンズ携帯さん
Pentaxの「被写界深度ブラケット」について、どなたかがフォローしてくださるだろうと思って放置していましたが書いてみます。

Pentax k-3Vに新設された「被写界深度ブラケット」なるものはピント中心を定位置にして、露光量を変えずに絞り値だけを自動変化させるものであって、ピント中心を自動でずらしながら撮影する「フォーカスブラケット」とか「フォーカスシフト」ではありません。
なんとも紛らわしい名称を付けたものです。

私も「被写界深度ブラケット」を「フォーカスブラケット」がキターッと誤解して購入予算を組んだのですが、当分Pentaxでは「フォーカスブラケット」も「深度合成」も実現しないだろうと分かった今は、予算消化のために対応機種のE-M1Mk2/G9/T3・T4/RP/Z5の使用説明書をダウンロードし真剣に追加機種の検討をしている毎日です。

他社の取説を読めば読むほど、なんとも使いにくそうなUIだろうと思います。他社機を購入しても、何十年もPentaxを使い続けてPentax色に染まってしまった自分には、しばらくはつらい修業が待っていますが、手持ちレンズのほとんどがマニュアル使用できるのがせめてもの救いです。

書込番号:24172021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2021/06/05 23:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タカラダニ? 1

タカラダニ? 2

タカラダニ? 3

タカラダニ? 4

>赤貧写漢さん
「フォーカスブラケット」も「深度合成」も実現しない・・・

うーん、ですね。
K-1 MarkVでは実現して欲しいです。

アワフキの泡の中にいたタカラダニ?を撮ったのですが
「フォーカスブラケット」+「深度合成」機能があれば、泡から目まで
ピントバッチリの一枚が撮れたと思います。
4枚の合成は出来る?
K-1にsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
   +DENTAL CLOSE-UP LENS DS9で2.4倍です。

書込番号:24174188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/06/06 08:42(1年以上前)

>常にマクロレンズ携帯さん
絞りF値29 撮影倍率2.7倍とは、異次元の世界ですね。
深度合成で撮影されれば、少なくとも小絞りボケは回避できますね。
フォーカスブラケットがK-1MkVで実装されたら良いのですが・・・

フォーカスブラケットや深度合成のできるカメラは当分の間Pentaxからは出ないでしょう。と申しあげましたことの私なりの推測理由は2つあります。

@深度合成技術は顕微鏡撮影や病画像診断装置などの医療分野で必要とされたものですが、HOYAからRICOHへの移行時に採算部門の医療分野のみがはぎとられた。

A「被写界深度ブラケット」という珍妙?なネーミングは他社にあって自社に無い技術へのコンプレックスの現われであり、隠したいという無意識下の願望に基づくものかもしれない。
 近未来に発売予定であるならば、新技術(本物のフォーカスブラケット)のネーミングの選択幅を狭めたり混乱させるようなことをするはずがない。

私の、フォーカスブラケット機能付きカメラの機種選択は、書類選考を終えて昨日実機を見てきました。
5候補のうちそれぞれに明確な理由で削除した結果、Z5が残りました。

Nikon Z5
Z24-200mm 1:4-6.3 VR
PK-NZマウントアダプター(Amazon)
ストロボSB700(Mapカメラの中古)
Silkypix(現像ソフト)

何とかPentax K-3 Vの予算内で済みそうです。
今週中に発注します。

書込番号:24174582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2023/08/16 09:21(1年以上前)

今更ながらK-1 II届いたばかりで台風でほとんど使えていませんし
こんなこと言ったら皆さん怒ると思いますが、
できれば価格現状維持、中身そのままK-3 IIIと同じ測距点レバー追加してくれるだけで良いかな。
KFと同じ延命というか名前替えだけ(K-1 IIsなど)で構いません。

書込番号:25384979

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

KP IR

2023/08/12 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

何気に、リコーのサイトで、ペンタックス一眼の製品ページを見てたら、業務用製品というのがあり、開くと、645ZとKPとK-70のIRモデル、すなわち、赤外線撮影用モデルが載っていました。
文化財の消えかかった文字などを撮影するための、特殊な用途のモデルなので、一般の人は購入できません。
しかし、645ZとKPとK-70のIRモデルを販売しているということは、細々と、これらのボディの製造もしている、ということなのでしょうか?
それとも、この先何年か分の製品ストックがあり、無くなったら終わり、なのでしょうか?
もし、細々とでも、ボディを生産しているのなら、この先、KPの後継モデルが出てくるのかも?ってちょっと期待しちゃいます。

書込番号:25380555

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/08/12 21:55(1年以上前)

光学フィルタの異なる機種を作り置きしているかなと。
ファームウェアもIR用に最適化しているか。

払底しそうになれば、当該時の標準機種を交代に充てると思います。

書込番号:25380695

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2023/08/12 22:39(1年以上前)

>うさらネットさん

やっぱ、作り置きですかね。

書込番号:25380745

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2023/08/13 09:38(1年以上前)

>Photo研さん

受注生産とは書かれていなかったのでロット単位で一定数製造してるのではと思いますが、645Zだと数は少なそうですね。

いつまで製造するかもわかりませんから最低限の在庫確保で必要なら追加とかかも知れませんし。

購入先は決まってると思いますから生産数も予測しての製造だとは思います。

KPとK-70ならKPだけで良いようにも思いますが。

警察なんかはペンタックスを使ってますね。
K-70を使ってるのを見たことがあります。

書込番号:25381083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2023/08/13 22:43(1年以上前)

>with Photoさん

昔、警察は、悪条件での信頼性から、LXを使ってると、何かで読みました。
その流れが、連綿と繋がっているんですかね。

書込番号:25381963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

オーダーカラー機入手♪

2023/08/07 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

別機種

不動のパープル×ピンク?を入手
オーダーカラーでは人気あった組み合わせと思う

僕は白ボディを2台所有しているので
グリップラバーだけスワップしてみた(笑)

白×ピンクとこれもオーダーで人気あった組み合わせ

着せ替え楽しむには最適なボディかもしれん
グリップラバー1つだけ交換すればよいので(笑)
(K-rからはラバーが2か所)

書込番号:25374862

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/08/07 23:23(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)イージーなラバー?

https://www.youtube.com/watch?v=tA3etxbhwvk

書込番号:25374867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/08 00:23(1年以上前)

ペンタックスの白って意外と格好良いですね…

書込番号:25374922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/08/08 02:48(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)ペンタックスの茶って意外と可愛いですね…

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=14476/

書込番号:25374978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/08/08 10:18(1年以上前)

暑いので夜回りを避けて着せ替えで楽しんどるとは、知らんかったがや〜。

オーダーカラーっちゅうから、てっきり Z fc かと思った。

書込番号:25375242

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

500円で買えた!

2023/08/06 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

クチコミ投稿数:836件

近所のカメラ店で「動作不安定」として500円のジャンクで売られていました。
レンズを買ってきてチェックしたら、黒死病。
ネットでの情報を見て馬蹄型パーツをねじ回し用の消磁機で消磁したところ、正常に写るようになりました。

書込番号:25372786

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2023/08/06 10:33(1年以上前)

宝物をゲットしましたね !!!

書込番号:25372792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/08/06 11:03(1年以上前)

いいですねぇ。

書込番号:25372826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件

2023/08/06 11:16(1年以上前)

>うさらネットさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

今度カメラ店に行って話そうと思っています
まさか店主もジャンク500円で売ったカメラが復活するとは思ってもいなかったでしょう。

書込番号:25372835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/06 12:36(1年以上前)

>たれたんだぁさん

ラッキーですね。
こういうお宝をゲットするのは嬉しいですね。

今年の前半、カメラの整理をしてカメラ4台とレンズ11本程処分しました。
内カメラ1台とレンズ2本は壊れてましたが、以外と高額で売れました。

ツワモノが修理するのかな?

書込番号:25372923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件

2023/08/06 12:55(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
本当に「ラッキージャンク」でした。
動作不安定と紙が貼ってあったので、メイン基盤がいかれてるのか?と思いメーカーに電話してみたら修理対応終了とのこと
実際にレンズを買って試してみたら、基盤故障ではなく黒い病だったのがラッキーでした
なおファームウェアが1.00だったので、最新の1.10に更新してみました。

書込番号:25372941

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2023/08/06 15:16(1年以上前)

>たれたんだぁさん

お買い得でしたね。

絞り制御ブロック不良の個体はK-30から続いていて自身で修理できる方には「お宝」ですね。

絞り制御ブロック不良は機種によってはサポート終了してますので今後は増えてくるかも知れませんね。

書込番号:25373093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/08/07 03:49(1年以上前)

>たれたんだぁさん
こんにちは。
ペストのK-50とFA43mmで写真を撮っている者です。
ペストは治るんですよねぇ。
手先が不器用な私には出来ないのですが。
器用な人が、少しうらやましいです。

書込番号:25373727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件

2023/08/07 08:02(1年以上前)

>青い糸さん
私も器用なほうではありません
ねじ外して分解してパーツを外すだけなので、どうにかできました。
これがもしはんだ付けを伴う作業だったら、今頃カメラは燃えないゴミとして処分していたでしょう。
にしてもこの黒死病。なぜメーカーはリコールをしないのか気になりますね。なぜって設計ミスでしょう?

書込番号:25373832

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

4K動画についての質問です

2021/08/19 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2件

今はミラーレスカメラを使っていますが、目の前の光、風景を見て感じられる光学ファインダーに戻りたくて機材を探しています。店頭で触ってみてK-3 iiiの良さは感じられたのですが、静止画だけでなく、動画も撮ってみたいと思います。
K-3 iiiの動画を試してみた方はいらっしゃいますか?結果はいかがでしたか?

書込番号:24297584

ナイスクチコミ!1


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2021/08/19 16:56(1年以上前)

光学ファインダーをのぞきながら動画を撮影できる一眼レフはないですよね。
たぶん・・・。

書込番号:24297834

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2021/08/19 20:38(1年以上前)

>シズラー黒さん

静止画は光学ファインダー、動画はライブビューが良いならK-3Vは良いと思いますし、このクラスの一眼レフは今後出ないと思いますので。

動画に特化したカメラと考えるならソニーやパナソニックのミラーレスの方が良いとは思いますが。

書込番号:24298132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2021/08/19 22:01(1年以上前)

>光学ファインダーをのぞきながら動画を撮影できる一眼レフ

必要な構造として、ペリクルミラー≒ハーフミラーを使った、かつてのCanon RT
https://global.canon/ja/c-museum/product/film136.html
と同系統の構造になると思いますが、
ペリクルミラー≒ハーフミラーで受光量が半分になってしまう ⇒ 実質的に感度が半分以下、というデメリットがありますね(^^;

書込番号:24298311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2021/08/19 23:18(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=6oRb_qWr5NI&t=290s
白飛びしている部分が紫になっているのが気になりました。
ボディ内手振れ補正を搭載していますが、効果はそこそこですね。

書込番号:24298447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/08/20 10:39(1年以上前)

 早速にお返事をくださった皆さんありがとうございます。
光学ファインダーを覗きながら動画撮影ができないのは承知していたのですが、youtube動画を見ると動画性能はチト厳しいなと思いました。おかげさまで解決しました。
 重ねてありがとうございました。

書込番号:24298921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/08/20 14:41(1年以上前)

>シズラー黒さん
動画撮影は、本格的な撮影ではなく、
単なる記録映像ですが、たまに撮ります。
K3Vは残念なことにAF-Cが1部のレンズ(PLM)にしか対応していません。
つまりAF-Sしか使えませんので被写体との距離が変わるとき、その都度ピント調節を
しなければなりません。

Z6からK3Vに乗り換えたのですが、Z6ですとAF-Fが
あり常にピント調節をしてくれます。
K3Vの唯一残念な部分です。

本格的な動画撮影なら
やはりミラーレスでしょうか、又はAF-C対応のレンズを用意するか、でしょうか。

まあ、どちらを優先するか、ですね
一眼レフの良いところを優先するか
ミラーレスの良いところを優先するか
でしょうか。

それでも、私はK3Vに乗り換えて大満足です。

書込番号:24299309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2023/08/06 08:35(1年以上前)

亀レス申し訳ないですが、100マクロとシグマ30mmF1.4で夜間撮影した4K動画ありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=FjjWKM30pyQ

書込番号:25372647

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

大型アップデートきましたね。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-3-3.html

K-1限定だっGrad ND撮影が追加されました。
とても興味ありなんですが、導入費用が微妙です。

他には
・AF.C時の測距点追尾方法の項目にType3を追加
・AF.C時のピント感度の設定項目を追加
・USERモード設定「BOX」書出し/読込み機能を追加
・クロップ時の連続撮影可能コマ数を向上
上二つと最後は使ってみないとわかりませんが「BOX」書出し/読込み機能は便利そうです。

書込番号:25293623

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/11 17:55(1年以上前)

まあ
画像処理という意味ではモノクロのフィルム時代は
当たり前に徹底的にやってたからなああ

それをカラーでもできるようになったのがデジタル

って感覚で僕はやってますね

書込番号:25297538

ナイスクチコミ!1


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/06/11 18:04(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
実家に叔父連中が使っていた暗室がありました。
必然的に小学生の頃から遊び場代わりに現像焼き付けfが遊びでした。

カラー現像までは手を出せませんでしたが、デジタルを面白がっているのは、
その頃の続きを楽しんでいるのかもしれません。

書込番号:25297555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/13 23:24(1年以上前)

Grad NDいいですね。

フィルターを変える必要ないので助かります。

私は画像編集ソフトで後からいじるのが面倒なので、一発狙いです。
撮った物をほとんどは外に出すわけでもないので。
もちろん失敗画像だらけ。
うまくいったら自己満足の世界。

撮影時に失敗覚悟で想像で設定か、撮ったものを納得のできるようにいじるかの違いですね。

編集ソフトって結構費用かかるじゃん。今回のバージョンアップで使えたほうが有難いなあ。

書込番号:25300897

ナイスクチコミ!0


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/06/14 06:33(1年以上前)

>ひょっとこベラボーさん
おはようございます。
私もK-7を使用していた頃までJPEG撮って出しで楽しんでいました。
CTEや雅、ほのかなどペンタックス独自のWBやカスタムイメージが、
撮影のモチベーションを高めてくれました。
今では専ら現像ソフトで2度目の美味しさを楽しんでいます。
どちらの好みにも応えてくれるペンタックスのカメラ造り。
今回のGrad NDも、そんな楽しみ方を増やしてくれたということですね。

書込番号:25301079

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/14 16:50(1年以上前)

K-3IIIが修理から戻ってきたので、
使うかわからないけれどGrad NDを導入してみました。

そのうち夜景を撮る際にでも試してみます。

書込番号:25301788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/14 18:20(1年以上前)

>ひょっとこベラボーさん

そういう撮影スタイル向きの機能て話を最初からしているので
対立した話ではまったくないですよね

ただまあJPEG撮って出しでも
撮影にいたるまでの設定がかなり手間だし
構図変えたらまた設定…
朝焼け夕焼けみたいにドラスティックに変化して
シャッターチャンスがどんどん到来するような撮影だと使いにくくないかなあ?

書込番号:25301876

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/14 21:35(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>ただまあJPEG撮って出しでも
>撮影にいたるまでの設定がかなり手間だし
>構図変えたらまた設定…
>朝焼け夕焼けみたいにドラスティックに変化して
>シャッターチャンスがどんどん到来するような撮影だと使いにくくないかなあ?

今までもハーフNDで撮影時に調整する人も、Photoshopなどで後で調整する人がいたわけで、
Grad NDは、ハーフNDフィルタと比べてどれだけ楽/使いにくいか、あたりとの比較になるかと。

書込番号:25302135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/14 21:51(1年以上前)

>今までもハーフNDで撮影時に調整する人も、Photoshopなどで後で調整する人がいたわけで

いやphotoshopならばんばん撮影して後処理ゆえ何も問題ないわけで
撮影のテンポは一番理想的でしょう
後処理が手間なだけ

ハーフNDも決まったことしかできないゆえに
その使い方に徹すればよいわけだし
ゼラチンフィルタならずらしたりもできるよね

でもGrad NDは自由度が高いゆえに相当めんどくさいと思うよ?

とにかく僕が懸念しているのは撮影のテンポです

書込番号:25302172

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/14 22:34(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

今、手元の実機で設定どうやるのか試しているのですが
自由度が高いとはいえ、
プレビューで位置とか濃さとか、ずらしや傾き調整相当のことが事前にでき、
事前に設定したものを適用するだけならシャッター後にOKボタンのみでいけますから、
思っていたほど悪くない感じです。
もちろん、テンポとしてOKボタンのワンプッシュが邪魔とは思います。

ゼラチンの角型でも、どのフィルタをどう組み合わせて使うかの事前検討は必要だし、
Photosshopなどでも操作に習熟する必要があるから
ノウハウがない状態では、どの選択肢でも大変になるでしょう。

ゼラチン角型でもPhotoshopでもGradNDでも、各人使いやすいものを選べばよいかなと。

少なくとも自分は角型フィルタを使いこなす自信は全くないし、
Photoshopであれこれやるのは年賀状程度に抑えたい面倒くさがりなので、
GradNDも面倒くさくなって使わない可能性も多々ありますけれど、
持ち運び機材が増えないし、PCなくてもその場で何とかなるなら試しても良いかという感じ。

書込番号:25302240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/14 23:33(1年以上前)

>koothさん

まあ
話が全然噛み合ってないと思うよ

実戦で使ってみればよいかと

書込番号:25302283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/15 00:05(1年以上前)

>風 丸さん
>今回のGrad NDも、そんな楽しみ方を増やしてくれたということですね。

それに尽きます。

書込番号:25302304

ナイスクチコミ!0


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/06/15 05:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>koothさん
いつもコメントを参考にしています。
写真を楽しむプロセスも様々ですね。

>ひょっとこベラボーさん
楽しみの選択肢を広げてくれる。
良いことですね。

書込番号:25302422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/15 08:06(1年以上前)

ああ
だけどファームアップで改善されれば及第点の機能にはなるかもしれない

現状説明読む限り二枚撮影してグラデーションの設定して合成を撮影のたびにやらないといけないのが問題か
撮影だけばんばんやって
あとでグラデーションの設定ができれば
極端にテンポが悪くなるのは避けられますね

リコーなら要望だせば改善してくれそうなのが救い♪

書込番号:25302487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/17 08:14(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


>現状説明読む限り
>二枚撮影してグラデーションの設定して
>合成を撮影のたびにやらないといけないのが問題か
>撮影だけばんばんやって
>あとでグラデーションの設定ができれば
>極端にテンポが悪くなるのは避けられますね

2枚撮影は1ショット。
グラデーション設定は一回設定すれば、
撮影後にOKボタンかシャッター半押しで実行なので、
テンポの低下はゼラチンフィルタの簡易版としては
そんなに酷くはなかったです。

ただ、屋外で試した範囲では
主にテンポ以外で色々ときめかなかった部分ありです。
旅行先で使うかもしれないけれど、
この自分が角型ハーフNDフィルタを欲しくなっている。

なので、RAW現像に慣れている人なら、
やはり後処理でじっくりが無難ですね。

もう少し使ってから
改善リクエストをペンタックスに出すつもりなので、
その際にあふろさんの案も書き添えるつもりです。

書込番号:25304977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/17 11:36(1年以上前)

>2枚撮影は1ショット。
グラデーション設定は一回設定すれば、
撮影後にOKボタンかシャッター半押しで実行なので、
テンポの低下はゼラチンフィルタの簡易版としては
そんなに酷くはなかったです。

NDの境の位置を変えたカットだと設定変えないといけないですよねえ?

フィルターと同じ使い勝手(ようは境の位置を変えない)でよいならバンバン撮れるけども
それだと自由度が格段に上がっているのを部分的にしか活かせないてのが問題と思う

まあペンタックスなら進化させるでしょう♪

書込番号:25305181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/21 06:45(1年以上前)

当機種
当機種

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>NDの境の位置を変えたカットだと設定変えないといけないですよねえ?

それは角型フィルタでも同じで、丸型だと上下は変えられない。
RAW現像に比べると面倒な部分ですよね。


特段なんてこともないカットですがGradNDの作例を。
これくらいなら、RAW現像でやった方が断然楽ななずですが、
まずはGradNDの使い方に慣れようと。

三脚を持って行かなかったので、あちこちに直置き。
2枚目は水平線ではなく、波打ち際から斜めに。

K-3IIIは液晶固定なので、
特に2枚目のようなケースだと、
砂浜に顔を擦り付けるようにしないと液晶が見れない。
GradNDにせよ角型フィルタにせよ、
こういったテンポ以前の問題にはRAW現像ソフトは非常に有効だし、
可動液晶のK-1IIのアドバンテージもここにあるのだなぁと再確認した次第。

書込番号:25310073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/21 07:35(1年以上前)

>それは角型フィルタでも同じで、丸型だと上下は変えられない。
RAW現像に比べると面倒な部分ですよね

角形のほうがファインダーで位置合わせしながら撮影もできるので
テンポ的にはこの機能より優れてると思う

この機能
やはりバシバシ撮って後で設定てワークフローにしないとだめじゃないかなああ
PCでやることをカメラ内でやるて感覚

書込番号:25310109

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/22 21:38(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

なるほど。「テンポ」の範囲が、自分よりあふろさんの方が広いのね。
自分だとハーフNDの設定は撮影前の準備なイメージでした。

あふろさんのテンポの範囲でいうと、確かにテンポが非常に悪いと言えます。
物理的なフィルタを使用する場合、
一眼レフでも撮影前にその効果範囲が見えるところ、GradNDは見えないわけで。

そのGradNDの設定画面は
撮影画面からだと、初回はMENUの深い所にあります。
1回設定すれば、シャッターを切ると背面液晶に設定の表示が出て、OKかシャッター半押しで処理実行なのですが、
問題は、設定後シャッターを押すまでの間、
背面液晶に設定が一切表示されない(通常の撮影時設定のみ)。
これはライブビューでも同様で、ここを調整するにはMENUボタンから押していかなければならないんです。

自分はここをテンポ以前の問題だろうという認識でいたわけですが、
あふろさんの切り分け方に従うと確かにテンポに含まれそう。

書込番号:25312299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2023/06/23 18:33(1年以上前)

>風 丸さん
私の用途には必要ないかなぁ〜。

何を中心に撮影するかによると思います。
角型ハーフNDフィルターのND32以上を使用する予定で動き物を撮らない人なら導入が良いかと・・・

私ならHDR(±3EV)で撮影し、後からRAW現像にしますねぇ(^_-)-☆

今回のGrad ND撮影は±5EVで2枚撮りがポイントだと思います。
±2段の差が必要な人や、動き物を撮らない人(波打ち際の波を白飛びしない様に撮る方には角型フィルター必須)
なら導入する価値が十分にあるかと思います。

まぁ上記は境が真っ直ぐじゃないと一部はカメラ内現像頼りになるんですけどねぇ〜( ;∀;)

書込番号:25313495

ナイスクチコミ!2


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/06/23 20:27(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
ニューあふろザまっちょ☆彡さんとkoothさんのやり取り、面白く拝見していました。
自分はと言えば、RAWデータをLightroomで「空を選択」「被写体を選択」で同様のことをしています。
撮影時にそれほど追い込んでいないから、後処理重視のお仲間かもしれません。

ところで今回のファームアップの他の要素、ほとんど検証できていません。
というか、必要に迫られなかったかな。
とはいえ、ペンタにハマったさんが仰るように一定の撮影スタイルの方にはきっと有用なんだと思います。
こういうアップデートの積み重ねが何気に嬉しいと思います。

撮影目的や手法は千差万別、これからも継続してくれれば嬉しいです。
今はカスタムイメージ、Goldの展開に期待ですね。


書込番号:25313668

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング