
このページのスレッド一覧(全7719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
128 | 36 | 2022年12月9日 08:52 |
![]() |
21 | 2 | 2022年12月6日 11:29 |
![]() |
28 | 8 | 2022年12月3日 22:54 |
![]() |
26 | 1 | 2022年11月27日 16:28 |
![]() |
8 | 4 | 2022年11月27日 16:24 |
![]() |
13 | 1 | 2022年11月25日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
このデザインのベースはK-S2であり
ペンタックス的には主軸のシリーズではなく
派生機的流れだった…
それがK-70のときに主軸に抜擢されたわけだけども
今回のネーミングはKF…
また派生機的な立ち位置に戻ったってこと???
K-90がKPの方向性で出るとさらに面白いかも?(笑)
8点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)売れるの??
書込番号:25008500
8点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>☆観音 エム子☆さん
こんにちは。
ネーミングや立ち位置ばかりが話題で
ちょっとかわいそうにも思いますが、
話題にすらならないよりはよいかも
とも思います。
狙ってやっているなら、すごく練られた
マーケティング?なのかもしれません。
書込番号:25008560
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
別スレでこの動画見ればわかるって紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=46dEokhbboM
もう数字が終わりそうだから、今のうちに手を打ったってことじゃない。
Zシリーズが70まで、MZシリーズが60までで打ち切りだったし。
次はKF MarkUか、あるいはKシリーズが終わって、新しいシリーズになるかと予想するけど、先のことは知らない。
いっそクルマみたいに同じ名前を何十年も使えばって思うが、そういう発想はないんだろうな。
書込番号:25008686
3点

ネーミングは別に自由でいいんじゃないですかね。
あまり内容が変わらなくても名前が大きく変わったり
中身が全然違っても名前は同じ系統だったり
いろいろあるでしょ。
後者は特に大きな違和感なく受け入れるよね。
K-3IIIとか。
書込番号:25008840
2点

田中希美男プロがTwitterで
https://twitter.com/thisistanaka/status/1591695260710993920
PENTAX関係者から「KFはK-70の後継機として開発した製品ではない」とクギを刺された。
KFって新名だが、K-70の超々マイナーチェンジ機かな。
と書かれてあって、言われているように、部品供給の都合によるマイナーチェンジですね。
名前をガラッと変えちゃったからややこしく感じるけど、ココでは特に意味はなさそう。
小規模、小リソースでやってるので開発ペースは遅いですが開発はやっていて、KF はあくまで次へのつなぎの製品で、来年の夏ごろにふと K-3 III から機能を移植した後継機がでてきそうな気がする。
新デザイン、測距点の増加とジョイスティック、バリアングルではなくて光軸からずれにくい X-T5 のような3方向チルト式液晶とか。
Twitterで下記のような書き込みを見たので、何かしら動いてるとは思います。
2022年11月6日 PENTAX中判カメラ愛好会(非公式) @PENTAX645_67
https://twitter.com/PENTAX645_67/status/1589192301079060480
なんか新型のカメラボディの話は出そう。K-1Vかは知らんけど。今、アニキ本部長様は超絶忙しいらしいし。
ペンタックスの開発方針?として「それ、売れるのか?」ではなくて「それ、使っていて楽しいか?」みたいな議論でやってるような話を聞いた覚えがあるのですが。
大手とは違って体力がないペンタックスが利益の少ないこの価格帯の機種をまだ続けてくれるという意思表明でもあると感じたのでよかったです。
スマホでも写真を撮ってるし GR IIIx も持ってるので趣味でやってるだけの既婚の身としてはボディのみで20万超えとかおいそれとは手が出せないです(欲しいけど)
なぜキットレンズが今さら DAL18-55WR ?と感じるところもあるけど、クリスタルブルーとHD DA 20-40mm ブラックとの組合せがカッコイイ!
でも K-30(クリスタルブルー)のほうがちょっとカッコイイかも。
京都秘封探訪 @k_rspkyoto
https://twitter.com/k_rspkyoto/status/1188439874879123456
PENTAX K-30 & DA20-40mm F2.8-4 Limited
書込番号:25008912
5点

KFがK-70の後継機ではないを強調するということは
2つの方向性があり得るかなあ
一つはエントリー機はK○というネーミングルールに変更
KP後継機なりエントリー上位機種も出る
もう1つは今までどおりK-○○が主流であり
KFは派生機扱い
K-90(仮称)がK-70後継機として登場
とりあえず6年前のカメラのマイナーチェンジモデルを主流にはできんだろうから
エントリー上位機種は出るんじゃないかなあ?
書込番号:25009054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔はよくあったよね、数字のない型番。
思いきって、漢字にしたらいい。
雅 壱式 とかさ。
書込番号:25009062 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)経営悪化まっしぐら??
書込番号:25009086
5点

>☆観音 エム子☆さん
開発経費がないのでしょうね。
PENTAXの開発担当者の方達も、きっと悔しいと思います。
K-1Vなんてのも無理なのかもね。
書込番号:25009258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)車じゃないけども、OEMでミラレス売るとか・・・
書込番号:25009277
2点

ペンタックス的には結構今の状況は楽しんでるんじゃないかなあ
一眼レフ専業となったことでらしくないハイスペック競争に巻き込まれる必要なくなったわけだよね
そんなのはミラーレスでやって下さいってことで(笑)
得意な鈍足で信頼性の高いカメラを極めればよい
個人的には僕の一眼で必要なスペック面では
ここ十数年ほとんど進化してないというか
へたすると退化してるので
造りの良さとか機械としての完成度あげて欲しいな
書込番号:25009309 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

田中氏、最近ことごとくPENTAXの足を引っ張ってばかりいる気がします。よいしょすれば良いってものではありませんが。
書込番号:25009374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
Pentax 雅
これ、いいかも!
ついでに、後継機は 雅 Mark II じゃなく、雅 弐の型 とか。
書込番号:25009723
8点

>部品供給の都合によるマイナーチェンジですね。
最近同じ経緯(だと思いますが)でこの間マイナーチェンジしたパナソニックのコンデジTX2(LUMIX DC-TX2⇒LUMIX DC-TX2D)
これもKFと同じく液晶モニターの画素数アップのみでほぼ同じスペックで出されていますので似たような理由(液晶モニター?)なのかなぁと。
液晶モニター以外中身が同じならまだ在庫があるK-70(レンズ付き)を買ったほうが良さそうです。
書込番号:25010552
1点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)アナタが買ってあげれば貧乏脱出できるのよ!!!
書込番号:25010591
4点

>へたすると退化してるので
自分に必要な=日常よく使う機能を洗い出して見たら、
・電源ボタン
・レンズレリーズボタン
・シャッターボタン
・SS/ISO/AV増減
・M/AV切替
・日付設定
・メディアフォーマット
・画像単品削除
・超オールドレンズの絞り値と焦点距離登録
・11点測距点の移動…年2〜3回程度使用
こんなもんかな。他にゴチャゴチャ付いている色合い調整やらは滅多に触らず、動画録音関係には触れた事がありません。
だからと言って、何処かのプリンタおじさんみたいに『俺っちが使わねえから他人様も使わない筈だ』
なんてことは無くて、やはり必要な人にはAFが極限の性能を持っていて欲しいし、
とにかくカメラ側が超インテリジェンスで、全てお任せで撮って欲しい、と言うニーズも当然ながら非常に多いでしょう。
メーカー別に機能○×一覧表を作り、総合得点競争も面白いっちゃ面白いのですが、
そんなもん頑張った所で自分の腕前が上る訳じゃなし、
自分の需要にマッチしたカメラを買うのが一番、なんでしょうね。
書込番号:25010710
1点

>☆観音 エム子☆さん
あら?この機種が気になりますか?
僕は欲しいと思ってます(^^)
書込番号:25010761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)ペンタが潰れないか気になります♪
書込番号:25010785
2点

KP-II出して欲しい。
書込番号:25011045 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

k-70持ってるからいらない(ノ=゚ロ゚)ノ ⌒ Σ[ ◎ ]
書込番号:25011122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
https://blog2.hisway306.jp/2022-11-28-pentax-kf-crystal-blue-mng
割安なK-70でなく、KFをあえて購入した方のブログです。
書込番号:25030166 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もしも 黒死病が直っていたら、+ 修理期間・部品保持期間延長 というだけで、高くても買う人はいるでしょうねぇ
青とかは 個人の好みですが
書込番号:25035289
3点

これじゃなくKP Mark IIがほしいですよ。
書込番号:25041186
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP J limited ボディ

たっか…想像の倍だった
ごく少数の特定の人々は喜ぶのだろうが、そんな事やってる場合じゃないよねカメラ部門。リコー全体はそれなりに稼いでるみたいだけど
書込番号:25035042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれ? KPって生産終了じゃなかったんでしたっけ?
グリップだけいまさらなの?
>ついて意見 価格 ?
きっと、素材を厳選し、職人さんが1つ1つ手作りしてるんですよ
そして豪華化粧箱入り(笑)
書込番号:25035288
5点

手作りであの塗りの良さで、1個25000円なら、
趣味のアクセサリーとして自分は許容かな。
今日、四谷でサンプル見てきました。
書込番号:25036037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様コメントありがとうございます.価格.com重鎮の方々からのコメント感謝です.
>上田テツヤさん
J Limited のコンセプトは1%ユーザーのためにということらしいので(^^
>けいごん!さん
>豪華化粧箱入り
真田紐ストラップ含め歴代のJ Limited 製品を考えると今回もオリジナルの化粧箱入りでしょうな.
>koothさん
>趣味のアクセサリーとして自分は許容かな。
私も許容範囲ですが、KP J Limitedユーザーとしては同じ形状のグリップを色違いであっても販売されるのは..
そのうちトップカバーまで販売するのかな.さすがにそれは無いか.
書込番号:25036110
1点

>こまわり犬さん
>私も許容範囲ですが、KP J Limitedユーザーとしては同じ形状のグリップを色違いであっても販売されるのは..
>そのうちトップカバーまで販売するのかな.さすがにそれは無いか.
その考えはわかります。
なんちゃってKP J Limitedになり得ますから。
自分は少し違う印象で、
KP J Limitedユーザーの方が、
さらなるカスタムをして、1%の中のさらに1%に浸るための限定販売なのかな、と。
J Limitedユーザの集まりの中で、一人だけグリップがこれだったら、
おっ! これはっ!!
てなるわけで、
そこ狙いで、わざと2色セットまで設定しているのかも。
書込番号:25036250
3点

>koothさん
>さらなるカスタムをして、1%の中のさらに1%に浸るための限定販売なのかな、と。
たしかに、そういった考えもできますね.
まぁ結局は買うことになるのかな..
書込番号:25037480
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
みなさん、おはようございます。
星景撮影用に以前ご紹介したSAMYANG 16mm F2.0 ED AS UMC CSを愛用中です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=24337244/#tab
さらに広角域はSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMで補っていましたが、
明るさと10mm域の描写に欲が出てしまい、1年ぶりにお星様レンズを増強しました。
以前のスレでペンタにハマったさんにご紹介いただいたSAMYANG 10mm F2.8 ED AS NCS CSです。
大きさ重さは16mmとさほど変わらず、取り回しも快適です。
難点はフィルターが使用できない点ですが、描写は周辺以外概ね良好で16mmと共に星景撮影の主力になりそうです。
しし座流星群はあまり期待できないようですが、12月のふたご座流星群を楽しみにしています。
16点




みなさま、おはようございます。
懲りもせず安価な超望遠レンズを物色しています。
前回のスレでお薦めいただいたタムロンSP500mmF8 55BBを入手しました。
昨夜の皆既月食に間に合ったので、早速使用してみました。
一緒に55-300PLMも持参しましたが、結局タムロンでほとんど撮影しました。
トキナーと比べて二回りほど大きいのですが、描写は評判通りかと思います。
流石に無限遠ではアラも目立ちますが、次は野鳥の撮影に使用してみようと思います。
ケンコー・トキナーからまた怪しげなシリーズが発売されました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1450137.html
レフ機用はないようですが、この分野はやはり人気なのかな。
タムロンはタマ数も多く、市場に程度の良いものが出回っていますのでお勧めかも。
7点

風 丸さん、おはようございます。
タムロンSP500mm F8って中古1万円のミラーレンズなんですね。APS-Cでは750mmになり、x2テレコン併用があれば1500mmになりますね。
https://kakaku.com/item/10505510536/
自分、ミラーレス機は富士フイルムのを持ってますが、望遠レンズ持ってないのでミラーレンズは良い選択肢になるかもです。ちなみに、昨日の皆既月食は最大1200mmのコンデジを三脚にセットして撮りました。
書込番号:25001462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


みなさま、こんばんは。
乃木坂2022さん
コメントありがとうございます。
リーズナブルに超望遠の世界を楽しむのが目的です。
そのためには結構苦労もあり、ピント合わせは光学ファインダーでは無理があって、
ライブビューを活用するので、実はミラーレス向けのレンズなんですよね。
コンデジもいい仕事しますね!
もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
マイクロフォーサーズ、このレンズにはうってつけですね。
作例も感謝します。
書込番号:25003744
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
ファインダーの明るさと見やすさでK3-Vを購入しましたが、カップの高さを変えて液晶に鼻が接触しない構造にしてくれたはずが、実際に使用してみるとやはり鼻脂がベットリ付きます。
そんなに鼻は高くないはずなのに?
鼻脂はしつこくて、拭いても簡単に落ちません。それを防ぐために、高さを稼ぎつつ拡大までしてくれる便利な O-ME53 という拡大アイカップがオプションであります。使用してみると、高さがあるので鼻は接触しないので良いのですが、4隅がややケラれ気味で、アイポイントをずらしながら確認する必要が出てきます。更に拡大用のレンズが2枚ほど入っているので、ファインダーが幾分暗くなります。
拡大は約1.2倍程度なので、私はレンズを2枚共外してしまい、小さ目の覗き穴を裏表両面からリーマーでグリグリやって【15Φ位に】視界を広げ、拡大なしの高さを稼いだだけで、液晶に脂の付かない明るく見易いファインダーとして使用しています。おススメですよ。
書込番号:25024572 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ナイス! ありがとうございます。
20−40 Limited ズームレンズのキャップといい、気が付くと直ぐに手を入れて気に入ったようにしたくなる性格で、今回もまた弄ってしまいました。 流石にカメラ本体や、レンズまでは弄りませんがね (笑)
アイカップは裏側のネジ【極小】4本を外すとレンズは簡単に取り外すことができ、プラスチックの穴を広げた後で見える部分だけ黒色の艶消し塗装を施しておいたので、見た目もバッチリです。
書込番号:25024766
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





