
このページのスレッド一覧(全7719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
141 | 30 | 2022年5月13日 14:55 |
![]() |
183 | 27 | 2022年5月2日 20:26 |
![]() |
388 | 189 | 2022年4月27日 07:26 |
![]() |
43 | 0 | 2022年4月24日 10:11 |
![]() |
444 | 125 | 2022年4月20日 22:06 |
![]() |
20 | 3 | 2022年4月4日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様、明けましておめでとうございます。
またコロナの波がざんぶりときそうな勢いで始まった2022年ですが、こちらの方はぼちぼち、ほそぼそ?と続けたいと思っております。
今年もよろしくお願いします^^
今年の正月は、息子夫婦が東京から帰って来たので、昨年の結婚式の御礼を兼ねて住吉大社の初詣からのスタートです。
8点

K10Dご愛用の皆様
あけましておめでとうございます。
今年の正月は、子供たちが帰ってきたのでのんびりとした正月を迎えました。
お陰で少し太ったようです。
しかし、1月6日は健康診断日なのです。
で、近所の神社にお参りに行ってきました。
初撮りの写真です。
徐年もよろしくお願いいたします。
書込番号:24526991
6点

K10Dごあいようのみなさま、こんにちは!
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
さて、世の中はいよいよ成人式ですね~
うちの真ん中も何とか成人式を迎えることができそうです
よかった×2
で、めでたいので
弘法山ってところから富士山、大島、大山の阿夫利神社を
書込番号:24535187
5点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは。
健康診断で、若干太り気味とのことで、近所の公園でウォーキングを兼ねて、野鳥を映してきました。
健診は、正月明けはだめですねえ。
では、では。
書込番号:24535884
5点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
寒い日が続きますね。
1月11日で65歳になり、二度目の定年退職をしました。
少し引き継ぎが残ってしまったので、これからは週1回ペースで1年間勤務します。
自由な時間はどない過ごそうかと今になって考えております。
泉南方面のライトアップに出かけて来ましたが、コロナのせいか人も少なくうら寂しい感じでした。
>夏が好きださん
富士山がいつでも撮れる環境がうらやましい。
飛行機に乗る時や新幹線に乗っている時も、ついつい富士山を探してしまいます。
>デジコミさん
ルリビタキ きれい! 一度みてみたい^^
書込番号:24542084
4点

K10Dご愛用の皆さま
こんにちは。
本年もよろしくお願いいたします。
京都市二条城付近を散歩してきました。
でじゃじさん
2度目の定年お疲れ様でした。
今年こそは、関西部会をやりたいですね。
ライトアップの写真の紫色が良く出ています。
K10Dは、このような色の表現が良く出るように思います。
デジコミさん
運動不足解消のために歩くことは、大事ですが、なかなか意識してはできないかもしれませんね。
良い感じで、ルリビタキが撮れましたね。
夏が好きださん
骨折をされたその後のお具合はいかかですか?
私も、昨年の3月に生まれて初めて骨折しました。足首の腓骨を剥離骨折でした。
富士山の山頂の写真が迫力がありますね。
書込番号:24545392
6点



nncameさん
ようこそ、いらっしませ。
都内のビル群と青空、鉄道と鮮やかな色で上手く撮れています。
こういう天候の日は、K10Dの得意とするところです。
ありがとうございます。
書込番号:24589141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは
今日、3回目のワクチンを打ってきました。
接種券が届いたので、かかりつけ医に予約の電話を入れたところ、1か月待ち。
大規模接種会場の予約枠を確認したところ、翌日が開いていました(昨日予約)。
やはり、ファイザーワクチンが人気があるようですね。
私は、モデルなのワクチンを打ってきました。
写真は、春らしい梅とメジロの写真です。
駄作でごめんなさい。
では、では。
書込番号:24591318
5点


その2 スイセンの丘の周りの畑とかたんぼとか…^^
奈良県側に抜けて五條市から310号線で峠越えで大阪へ。
のんびりドライブの日でした。
こちらもFUJINON 55mm F2.2の古いレンズです。
相変わらず駄作集ですが、単焦点の55mmとかをつけて行くと、便利ズームを付けている時は気にとまらない景色も、これは面白く写るのではないかなどと考えて足が結構停まったりします。
>nncameさん
いらっしゃいませ。
CCDのややこってりした画像好きの人が集まっております。
古い機種ですが、レトロなレンズも楽しめますし…
コロナの影響で投稿数は少なくなっていますが楽しんで行ってください^^
手前の枯れ枝の光と影が良い感じ…^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24525681/ImageID=3651895/
町のコントラストが良い感じ… 空の色がCCDらしい色のような^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24525681/ImageID=3651896/
>びわますかのじさん
雪景色のマキノ 素敵ですね。
雪景色 しばらくみていないような…。ん? さっき、峠で奈良の大峰山のうっすら積もった雪はみたかも
>デジコミさん
春らしい絵葉書にもなりそうな写真ありがとうございます。
いつもジャスピンですね。
ワクチン3回目接種 私も2月9日にファイザーのものを受けました。
どんどん変異して一生に1回はコロナにかかるようなこともニュースで聞いたような気もしますが、できればかかりたくないもんですね。
書込番号:24595321
5点

K10Dご愛用の皆さま
こんばんわ。
nncameさんに誘発されて、私もタムロン171A 28-200mm F3.8-5.6 M42マウントを使ってみました。
久々のMFズームレンズ苦戦しました。
書込番号:24607365
6点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
昨日は、名古屋まで新幹線で日帰りしました。
で、米原辺りが前夜の大雪で新幹線は徐行運転… 45分遅れて到着。
まぁ、余裕をもって1時間前に入るように出かけたのでなんとか間に合いました。
車窓からの米原辺りから関ケ原までの雪景色です。
名古屋に到着したらお天気は良かったものの、風は冷たかった。
レンズは、いつものおでかけスナップ用のDA 18-135mm。
シャッター速度優先で撮影してみました。
>びわますかのじさん
嵐電 レトロな電車、ラッピング電車と被写体に困りませんね^^
雪山を背景にした菜の花畑 春の訪れの気配が感じられますね。
書込番号:24608089
5点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
久しぶりにスキーに行って来ました。
今年は雪が多く、山頂リフトが11時30分ころまで止まっていました。
昼から山頂リフトを乗り継いで、隣接のスキー場を滑りました。
が、体力が持たなくへばってしまいました。
いまさらながら、年なんですねえ。
では、では。
書込番号:24622170
5点

K10Dごあいようのみなさま、おはようございます。
11年前、突然津波に襲われて命を落とされた方々、本当につらく、大変なことだったと感じます。
その傍ら、あえて戦争などを行っている哀れな方々がおられるってこと
何ともおかしいですよね~生きたくても生きられない、方や自ら殺人って。。。
その影響もあって、燃料代、食品などなど、ここぞとばかりに値上げです
困ったものです、給料も一緒に上がってもらえればイイのですがね~
そんなこんなで、僕も脱炭素しました!
大人気で既に1万台を超えたとか!!トヨタの販売網の1/10以下にも関わらず、大したものです
書込番号:24644833
4点

K10Dご愛用の皆様、こんにちは。
先週、偕楽園から南房総の方へ出かけてきました。
房総フラワーラインというから、道沿いに花が多いのかと思ってましたが、白間津辺りに切り花のお花畑があるくらいでちょっと寂しいフラワーラインでした。
以前はもっと、道沿いに菜の花とかが植えてあったそうです。
コロナで観光客が少なくなっている影響でしょうかねぇ。
>デジコミさん
今年は雪が多くて楽しめたでしょうか^^:
それにしてもお元気そうで何よりです。
>夏が好きださん
プラグインハイブリッドなんですね。
近場のお出かけだったら電気だけで済みそうですね。
こちらはしばらくガソリン代の高騰で頭を悩ませそうです。
東日本大震災から11年。茨城・房総の旅の行く先々で当時の様子をうかがいました。
阿字ヶ浦では、沖の防波堤で津波の被害はなかったものの、今でも常にラジオをかけて海を気にしているとのことでした。
そうこうしている間にも、また震度6強の大きな地震が発生しました。
該当地域の方のお見舞い申し上げます。
書込番号:24656843
4点

わたしも長く愛用してます。何故か手放せないんですよね。
書込番号:24659158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K10Dご愛用の皆さま
こんばんは。
地震で被災された方にお見舞い申し上げます。
京都府長岡京市柳谷観音へ行った時の写真です。
レンズは、ペンタックスDA35mmF2.4をマウントを使ってみました。
でじゃじさん
私は、房総半島は、行ったことがありませんが、K10DのCCDの良さの写真から良い所というのが伝わってきます。
夏が好きださん
脱炭素化良いことです。
私は、ハイブリッド車に乗っていますので、少しだけ貢献しているかな?というところです。
書込番号:24666134
4点

とりおたさん
この機種は、今のカメラと違う色が出るので、手放せません。
書込番号:24667048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K10Dごあいようのみなさま、こんにちは。
春です。春ですね~やっと桜が咲きました!!
ですが、残念な曇り空
&春の嵐到来のようです。。。
満開はもう少しお預けの様です。
書込番号:24669607
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
クラウドファンディングやってるK-3IIIの全身ブラックモデル、私には、まったく意味不明なんですが、あれは、いったい何なんでしょう?
私は、このようなモデル作ろうとしているリコーが心配なのですが、そう思うのは、私の感性が衰えたせいなんでしょうか。
皆さんは、どう思われてます?
11点

>Photo研さん
今晩は!
いいんでないかい!
過去にもあったような?
k50あたりで、、
カラーバリエーションですよ。
気になる私も含めてP hoto研さんも
どうにかしてほしいー!
何を、、、てな事なのではと思いました。
書込番号:24702849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

格好良いとは思いますが値段がネックです。フルサイズが欲しいです
書込番号:24702855
9点

30万ですか。。。かっこいいけど、だったらノーマルのブラックとシルバーの両方が欲しいかも。
書込番号:24702873
4点

出すなら通常版と同時に"初回限定版"的に出せばよかったかもしれませんね。
もうk3mk3が欲しいペンタキシアンは持っているでしょうから…。
232セット中60セットしか売れてないのは心配ですが、天体モデルやモノクロモデル等頑張って欲しいですね。
書込番号:24702877
3点

>Photo研さん
jリミテッドからの流れですかね。
公式サイトからのメールで価格改定の
連絡?が有りましたから。
販売ルートやその他、このようなご時世ですから、頑張っているペンタックスにエール!!
です。
んでも、突然居なくならいでほしー!
書込番号:24702917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よく見たら、DA20-40Limitedの特別カラー仕様(JetBlack)付きなんですね。
全部まっくろカッコいいので、欲しくなってきました!
書込番号:24702921
11点

>Photo研さん
あえてメーカー名を隠しているテレビ番組あるから、フル・ブラックはちょうど良いかも・・・。(笑)
次はフル・シルバーかも・・・。(笑)
それか、カスタマイズ好きな人用にカラフルな墨入れペンが出たりして・・・。
まあ、遊びココロは良いけど、値段が高いよね。
それと、リーズナブルな24ミリか28ミリの単焦点レンズ出して欲しいのだけどなあ。コンパクトなやつ。
最近、デカイ、重い、高いのばかりだし。
書込番号:24702923
10点

カラバリはPENTAXのお家芸ですから…。
あと、一般の流通ルートに乗せると値崩れが起こりますが、
クラウドファンディングの体をとれば値崩れどころかプレミアム感も出る上に
信者さんから心付けまで頂戴出来ますから、一石三鳥の美味しい手法を見つけた
ってところでしょうか…。
書込番号:24702942
11点

>Photo研さん
久しぶりに有意義なスレッドありがとうございます。ペンタファンの皆さんの思いを吐き出すような? 違うのかな?
iPhoneミニにて。
カメラの持ち出しがなかなかできないもので、、、
駄レスにてすいません。
書込番号:24702969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だぶん感性が衰えてるかと・・・
ホットシューカバーも「PENTAX O-HC177 Black」がでるみたいですね。
PENTAXの販売方法を趣味性を優先にした売り方の第1弾みたいですね。売れない1眼レフとしては方向性は間違って無いと思いますが
書込番号:24703144
5点

>Photo研さん
レンジファインダーのカメラで有名なライカ。
ブランドは残っているけれども会社としては一回潰れていまして、
ものはよいけれども量販競争で脱落したわけです。
ここで、量販に頼らない製品作りに移行して、
ベースモデルに加えて、台数限定のカメラが高値で取引されるようになりました。
その中には、ライカMモノクローム(Typ246) ‘Stealth Edition’ 当時200万円なんてのもあります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1110525.html
ペンタックスは、この流れに乗るつもりなのだとは思いますが、
個人的には正直半端に思えます。
クラウドファンディングの台数232は多すぎるし、外装以外の変更がない。
世界で50台とか100台に抑えて、マウントを黒のデュラテクトにでもして、
カスタムイメージに、フジACROSのような凝ったモノクロでも追加していたら、
価格をもう少し上げても問題なくファンディング枠が売り切れたと思う。
書込番号:24703201
3点

マシンガンストロボ対応モデルが欲しいです
書込番号:24703612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、いろいろコメントありがとうございます!
そうですね、量販とは違う方向に存在意義を見出そうとしているうちの1つ、と思えばいいんでしょうが。
でも…。
カラバリと同じ、というご意見、いやいや、、これ、カラバリと同じじゃないと思います。
カラバリは、ボディカラーをいろいろ楽しむもので、何も機能は損ねませんが、ブラックモデルって、目盛りも全部黒でつぶすわけですよね。わざわざ目盛りを見えなくして、不便にして、機能を損ねてるわけです。
それってどうよ?って、私なんか思っちゃうわけです。個人が、趣味で、黒く塗るのは勝手ですが、それをモデルにして売るのって、何なん?って。
モノクロモデルも、私的には、どうよ、です。
ふつうのモデルで、モノクロモードを選んだらしまいじゃないですか。ちがいます?
それを、わざわざ、機能を限定させちゃうって…。
天体モデルは、いいと思います。
付加価値がありますよね。
そう、ブラックも、モノクロも、付加価値がない。機能が削られるだけ。
カラバリは、機能は削られず、カラーを楽しむという付加価値があった。
まあ、そういうのが欲しいという人がいて、商売になるのなら、別にいいのですけど。
なんかちがくない?って、思っちゃうんですよ。
もうちょっと、他に作るもの、ないのって。KP II とか。
書込番号:24704313
7点

Photo研さん こんにちは
全身ブラック ガラスに写り込みや 撮影時目立たないようにするため 真っ黒にしたカメラ有りましたが もしかしたらそのようなイメージで作られたカメラかも。
ペンタックスの場合 漆塗りや ゴールドも以前ありましたので その流れだと思いますよ
書込番号:24704341
4点

Photo研さん
こんばんは。
ノーマルのK3Vには食指が動かなかったのですが、この試みには心が揺らぎました。
ごく一部の人がごく一部の嗜好で黒塗りすることはあるかもしれません。
それをメーカーがやっちゃうのはマーケティング的にはあり得ないことだとは思います。
だからこそ工房的なものづくりへのシフトを宣言したのかなと。
このプロジェクトをきっかけに久しぶりにフリートライアルにK3Vを申し込んでみました。
もう一度試してみようかなって気になったのです。
そういう効果もあるのだと思います。
書込番号:24704722
7点

>Photo研さん
>わざわざ目盛りを見えなくして、不便にして、機能を損ねてるわけです。
>それってどうよ?って、私なんか思っちゃうわけです。
目盛りがなくてもファインダー内や上面液晶に表示されるわけです。
そもそも最近のレンズのほとんどが絞りリングがない位ですし、
標準モデルには影響ないわけで、
一部の人には問題があっても、別の一部の人には問題なしなら良いわけです。
>天体モデルは、いいと思います。
>付加価値がありますよね。
その分、「日中での撮影は不可(先日実施の公式アンケート内に記載あり)」と、機能を損ねます。
一部の人には問題があっても、別の一部の人には問題なしなら良いわけです。
>モノクロモデルも、私的には、どうよ、です。
>ふつうのモデルで、モノクロモードを選んだらしまいじゃないですか。ちがいます?
これは明らかに違いますよ。
カラーモデルはベイヤー配列のカラーフィルタの情報から画像を作るので、
各社細かい部分が表現できないんです。
現在のK-3IIIでここを表現しようとすると
リアルレゾリューションで各画素ごとにRGBを用意するしかないけれど、
被写体ブレなどで処理が失敗(不自然に見える部分が発生)することもあります。
モノクロセンサモデルだと、1ショットでリアルレゾリューションの緻密さや階調が得られることになります。
この緻密さが欲しい人には買いっていうモデル。
書込番号:24704855
11点

"工房的"ものづくり、なるよく分からないワードを並べるのはよく分からないですね
そんなもの付加価値にしたいなら最低限日本生産にはなるんですかね?
リコーイメージングはライカにでもなりたいのでしょうか?接点がもげるとかネジが勝手に抜けるとか、根本的に造りがダメなものがあってライカになるのは到底無理に思えますが
まあ...信者商売というか...どんどん既存ユーザーだけ囲い込みたいならそれでいいのかもしれんけど..
書込番号:24705150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Photo研さん
こんにちは。
余談ですが先日動物園で、「あ、なんか白い一眼レフもってる人いっぱいいる、K-50リバイバル?」と思ったらぜんぶ他社機でした…^^;
ペンタックスのやることはちょっと早すぎるのかな〜と思う事も時々あり、、一眼レフ初のクラウドファンディングだそうですが、他社もそのうち追随する気がします。目標数はストラップも本体もオーバーしてるみたいです?
クラウドファンディングの説明見ますと、皆様書かれているような理由メリットがあって真っ黒にされたようですね。
面白い企画だと思います^^
書込番号:24705322
5点

Photo研さんのご意見に全く同意です。
このような企画に誰も異を唱えない組織は駄目なのでは?
と、真剣に思いました。
K-3修理対応が無くなり、新型K-3 Mark IIIを購入しましたが
マンマシンインターフェイスの要なAF測距点の見えにくさに閉口、
これで量産をよしとした開発者の見識疑いましたが、ブラックモデルを
見て悟りました、
使い勝手・ユニバーサルデザインに無神経、無感覚な人がいると。
真剣にインターフェスを考えてるデザイナー、エンジニアの仕事を
踏みにじる仕事と断言したい、結果的にPPENTAXの良識すら疑わざるえない。
道具としての在り方から外れた考え、商品は決して支持されないのは
我々消費者にも見える数字で証明されました、いろいろ改めて欲しいですね。
書込番号:24706575
10点

>Photo研さん
わかります
真っ黒い一眼レフが欲しいって答えたユーザーがアホって事ですね
書込番号:24706747
4点



皆さん こんにちは。
新スレッド『We Love 単焦点 〜単焦点de のんびり そして のんびり 〜』を立て直しました。
単焦点に拘って、単焦点の楽しさを伝えられたら、
そしてのんびりとフォトライフを進められたらと思います。
コロナ禍で写真を撮るのも大変ですがよろしくお願いいたします。
ルールは簡単です。
・単焦点で撮った写真を貼る。
これだけです。
その写真がいいなと思ったら、ナイスとコメントをお願いいたします。
貼り逃げ大歓迎です。
価格comなので新品でも中古でも購入されたら価格や使用情報をお願いします。
最初のペッタンは初秋の花です。
1,2枚目:権現堂
3枚目:清澄庭園
4枚目:向島百花園
6点

うずらS1Xさん こんばんは
ほんと いつまで続くんでしょうねぇ コロナ
在庫で申し訳ないですが、描写はともかく、ちょっと癒された 亀さん発泡スチロールで遊ぶ です
DA300+ 1.7カケ KPです
書込番号:24368474
3点


皆さん こんばんは。
>けいごん!さん
ペッタンありがとうございます。
亀さん頑張っていますね!、こういうのんびりほんのりした写真が好きです。
>ネオパン400さん
八王子青果市場ですか、寂しげな雰囲気がいいですね。
ペッタンは清澄庭園と上野です。
1枚目:何かいい雰囲気だったので後ろから
2,3枚目:上野ボタン苑で開催されているダリア(10月初旬が見頃かな)
4枚目:上野松坂屋にて(撮影許可はもらっています)
書込番号:24370189
2点

新スレッドおめでとうございます。
今週は出歩いていないので、家そばの花壇の花をぺったん。
曇っていたのでWBは曇天にしたけれど、太陽光かAWBの方が良かった雰囲気。
書込番号:24370718
3点

皆さん こんにちは。
>koothさん
有難うございます、今回ものんびりと進めたいと思いますのでよろしくお願いします。
緊急事態宣言は解除されましたが少し様子見です。
ペッタンはダリアの続きです。
1,2週間後の満開で晴れた日にもう一度撮りに行こうかと思っています、
書込番号:24374427
3点

皆さん こんにちは。
秋晴れが続きます、と言って電車に乗るのは・・・、自転車で足立区農業公園まで行きました。
荒川河川敷を25分、ちょうどいいサイクリングです。
農業公園内に花はコスモスが少し咲いているぐらいでした。
4枚目:翌日に稲刈り予定と書いていました。
書込番号:24378146
3点

昨日は平和島周辺をぶらぶらしてきました。
書込番号:24378252
3点

皆さん こんばんは。
>koothさん
平和島は行ったことがありません、ボートレース場のイメージしかありませんが
なんかわくわく感を感じます。
ペッタンは農業公園の残りです。
1枚目:カリン
2枚目:今年はコスモスをあまり見ていません、それだけ出かけていないです。
3枚目:ネギ畑、農業公園の食堂で使用されているそうです。
4枚目:早朝ウォーキング時の荒川
書込番号:24381021
2点

皆さん こんばんは
秋らしく過ごしやすいには・・・ちょっと暑い感じです。
ペッタンは西新井橋からの日の出です、西新井橋の上には毎日4,5人はカメラを持った人が日の出を狙っています。
書込番号:24384201
2点


皆さん こんにちは。
>koothさん
久しく通院以外での都心への外出はしていないですね・・・?(自転車で上野or小石川が最長かな)
ワクチンも2回終わったので少し出てみようと思います。
それにしても、リコーはGRVxよりもK-3Vの下位モデルは出ないのですかね?
ペッタンは上野ボタン苑のダリアです。
今回はFA31です、久しぶりなので意外と使いづらかったです。
書込番号:24388013
2点

>うずらS1Xさん
>それにしても、リコーはGRVxよりもK-3Vの下位モデルは出ないのですかね?
K-3IIIの下位はしばらく後かと。
一眼レフの生産ラインが
K-1系、K-3系(KP)、K-70の3つしかない感じで、
K-1IIが量産フェーズから受注生産フェーズのJ Limitedに切り替わっているので、ここがK-1IIIになるのは来年。
K-70更新はちょっと読めないけれど、多分K-1IIIの後なんじゃないかと。
今日は、手賀沼、印旛沼近辺を散策してきました。
書込番号:24389492
2点

皆さん こんにちは。
>koothさん
説明ありがとうございます。
今のままだとかなり安くなったK-1Uに行きそうで怖いです(笑)
K-1Uの画像を見ているとやっぱりフルサイズはいいなぁと思いました
ペッタンはダリアの続きです。
4枚目:2週間ほど前にふらりとやってきた猫です、野良だと思うのですが慣れそうなので手術しようと思います。
書込番号:24391552
3点


皆さん こんにちは。
今年は秋の長雨が少なかったような気がします?、台風も少ないかな。
このままコロナ禍が落ちつけば年明けには墓参り(滋賀)に行きたいです。
ペッタンはいつもの近所です。
歩いていると朝顔が咲いているのを意外と見受けられます。
書込番号:24397895
3点

>うずらS1Xさん
年末に向けて人の動きが活発になるので、
自分がもし関西に行くとしたら、今月中でしょうか。
今回のペッタンは、Q10+LAOWA60mmUltraMacroです。
人形を見に銀座に行ってきました。
書込番号:24397939
3点

うずらS1Xさん みなさん今晩は。
お久しぶりです。
今日は涼しいと言うより寒かったです。
暑かった頃の画像です。
ペンタK-1にsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
2.4倍はsmc DENTAL CLOSE-UP LENS DS9 を付けています。
書込番号:24400861
4点

皆さん こんにちは。
>koothさん
人形は何か怖くてなかなか撮れません(笑)
いつもながらの多彩な写真をありがとうございます。
コロナは今が底のような気がしますが、
このあと軽く短い第6派が来て正月明けに行けるのではと素人予想しています(笑)。
>常にマクロレンズ携帯さん
写真ありがとうございます。
う〜ん、いつもながらのマクロ流石です、1枚目は大きくして見直しました「目」が印象的ですね、
100マクロにクローズアップかぁ、考えると両方持っているのに一度も使ったことがありませんでした。
今度チャレンジします。
ペッタンは足立区ベルモント公園です。
特にコレというものはありませんが芝生の上でのんびりできる公園です。
秋バラを忘れていました、早速考えます。(まずは都電沿線かな)
書込番号:24401477
3点

皆さん こんにちは。
急に寒くなりました、今年の紅葉は奇麗なんでしょうか。
桜などは自転車で回れましたが紅葉はやはり電車で行くのですが・・・大丈夫でしょう。
ペッタンは荒川・西新井橋からの日の出です。
書込番号:24404382
2点

皆さん こんばんは。
ペッタンは青井バラ園です、最初は都電沿線の予定でしたが
町屋駅近辺のバラがあまり咲いていませんでしたので青井バラ園に行きました、
秋バラでは見頃の感じでしたが、
まぁ如何にも満開という感じではなかったです。
書込番号:24406808
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Premium Kit
ロゴが無地だったら良いなあというのは以前から思ってまして。
クラファン募集しているブラックモデルを見て、あそこまで徹底するのはともかく、やはりロゴは黒無地がイイィィ!と実感したので実行しました。
うすめ液で白い塗料を溶かして除去ただけですけどね、自分好みになりました。
まさに嗜好品。リセールのことは考えず、一片の悔いなし。
やり過ぎると下地の塗装まで(たぶん)溶けます。
43点



PENTAXで望遠フォトを楽しまれているみなさん、こんにちは。
こんな写真撮ったよっ!て感じで、お気軽に写真をアップ頂ければと思います。
望遠フォト ってことで、中望遠以上であればOKです。
色々と撮影が難しい時期ですが、健康管理してフォトライフを楽しみましょう!
15点

>dottenさん
おはようございます。Part3の開設をおめでとうございます。そして、ありがとうございます。
早速ですが、とりあえず挨拶ということで、只見川第一橋梁の写真を貼ります。それだけでは、ちょっと寂しいので白鳥の写真もね。
書込番号:23911273
11点

>dottenさん
お邪魔いたします。
緊急事態宣言ということで、最近は近所の散歩が精いっぱい。
望遠作例が、花くらいしかありませんでした。
書込番号:23911652
7点

>dottenさん
こんにちは。
Part3のスレ立て、ありがとうございます!
是非また参加させて頂きます(^_^;)
相変わらず野鳥の写真ばかりで恐縮ですが、最近撮ったのを貼らせて頂きます。
書込番号:23912223
10点

皆さん、こんばんは
早速フォトアップありがとうございます。
前スレのリンクです。最初に貼っとかないといけませんね。慣れないものですみません(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22031865/#tab
>呆
>呆けさん
只見川というと、鉄道風景写真で有名なあの只見線でしょうか。
自分はどちらかと言うと乗り鉄ですが、一度は撮影で訪れてみたいと思っていた場所です。
湖面に映る列車の映りこみも美しいですね。
白鳥に気嵐の写真も、何気なく添えて頂いてありがとうございます。
>koothさん
宣言中の撮影の楽しみをどうするか、悩ましいですね。
Q10は、たしか35mm換算5.5倍でしたっけ。気軽に持ち出せる超望遠として面白い存在ですね。
Kマウントレンズの望遠ウェポンとして採用したくなってしまいます。魚眼も楽しそうだし。
500mmnの撮影だととんでもない焦点距離になりますが、手持ちでもいけるのでしょうか。
>スター☆ゲイザーさん
part2ではスレ主をありがとうございました。
BORGレンズの動体撮影が見事だな〜と楽しませて頂いてます。
K-3Vも早く使ってみたいですね!
書込番号:23912836
6点

>dottenさん
>Q10は、たしか35mm換算5.5倍でしたっけ。気軽に持ち出せる超望遠として面白い存在ですね。
>Kマウントレンズの望遠ウェポンとして採用したくなってしまいます。魚眼も楽しそうだし。
>500mmnの撮影だととんでもない焦点距離になりますが、手持ちでもいけるのでしょうか。
自分は、90mm等倍とか60mm2倍マクロを生き物撮りに使うことが多いです。
MF前提にはなりますが、これで鳥からアブラムシまで手持ちで行けます。
モノクロ前提で50mmF1.4などの明るいレンズを使うと、夜間の望遠スナップも可能です。
300mm以上だと、手持ちは大変ですので三脚推奨です。
でも、ニコンP900などに比べると写りが悪いので、あまりお勧めしません。
自分の過去作例では、2019のハロウィン時期に、渋谷109の階段上から
渋谷スクランブル交差点を手持ちしたことがあります。
これは手振れする前提で、オバケっぽい何かを撮るため。
ご参考までに貼っておきますね。
この時はレンズがケンコーミラーレンズ800mmF8DXなので、換算4484mm。
書込番号:23913070
6点

>koothさん
換算4484mm!
手振れの演出で、妖しい雰囲気がたっぷりですね〜。
あんまり超望遠すぎると画質的にはおススメではないのですね。DFA20-105に付けたらどんな感じかなと前から思ってましたが、さて。
こちらは、散歩でカモの飛翔です。
気持ちよく飛ぶ姿をみてると、気分が晴れます。
書込番号:23914668
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
浮島町公園からの、お手軽撮影。 |
機種名など判りませんが、尾翼が綺麗でしたので撮影。 |
釧路の阿寒丹頂の里での1枚。何とか合焦できてました。 |
ヤワな三脚で当日難儀しました。SIGMAの120-400で撮影。 |
>dottenさん
お邪魔します。
旧作で宜しければ貼らせて頂きます。
何れもトミーテックのBORGレンズ確か300mmだったか?他に400mmも持っていて何方を付けたか忘れましたが
どちらかにPENTAX AFアダプターを噛ませて撮影した『なんちゃってAF付き望遠レンズ』です。
丹頂の撮影のため、同じ飛びモノのヒコーキで練習して本番に臨んだ、と言う感じです。
書込番号:23915497
8点

>dottenさん
今晩は!
皆さん今晩は!
スマホを買い替えたのは良いのですが
絵のアップ方法が、
わかりません、年には勝てないと、、
そのうち分かりましたら
アップさせて頂きます。
暫くウォッチさせて頂きます。
ニックネームを少し変えました!
ドットの部分を、、、。
書込番号:23916472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
またまた白鳥を撮ってきました。流し撮りに挑戦したのですが、手持ちでは無理でした。今日は風が強く、ほとんど白鳥が飛びませんでした。
それで帰りに、近所のカワセミの池に寄っていました。この池、数年前にカイボリをしたのでカワセミが来なくなりました。
今日は、どうかなと思ってみていると、なんと、カワセミがいました。散歩している人に聞くと、最近、来るようになったそうです。
書込番号:23916562
5点

ペンタックス望遠ファンの皆さん 初めまして
こんなスレッドが有ったのですね。参加させていただきます。コロナ渦で最近は撮りに行けてませんが、挨拶程度のものを貼らせていただきます。
書込番号:23917021 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、こんばんは
フォトアップありがとうございます。
さすがPENTAX愛好の皆さん、フォトの個性が豊かですね!
>くらはっさんさん
もちろん蔵出しも無問題です〜。
BORG+AFアダプターの威力、おそるべしですね。『なんちゃってAF付き望遠レンズ』なんて、とんでもございません。
スター☆ゲイザーさんも見事に使ってますし、私も背中を押されそうですが多分私には使いこなせないような(^^;
ヒコーキで練習・・・わかります! 動きモノは練習が大事ですね。
>U"けんしんさん
こちらでもよろしくお願いします。
望遠フォト、お待ちしてますよ〜!
>呆けさん
白鳥の流し撮り、私も撮ってみたいです。
私は流し撮りはTAVモードしか使ったことがないのですが、どんな設定がいいんでしょうかね。
近所にカワセミが居るのはいい撮影環境ですね。望遠レンズを持って外歩きが楽しくなりますね!
>浮雲787さん
挨拶程度・・なんて、とんでもございません(^^;
ヒコーキのクロスや並列飛行の写真、カッコいいですね。
こんなに飛行機の密度が高い場所もあるのでね。それでもタイミングが難しそうです。
近鉄電車、行先表示の「五十鈴川」ってのが近鉄らしくていいです!
こちらは、昨年の梅ジローです。
春はまた来る! 梅の香りも楽しみです。
書込番号:23918189
5点

今日はKPに55-300PLMとDA1.4xテレコンを付けて、
お昼に近所を早めぐりしてきました。
日頃近所の野鳥はニコンP950任せにしているので、なかなか寄れないもどかしさ。
鳥撮りは、やっぱり換算500mmは最低限欲しいなぁ。
書込番号:23918391
5点

皆さん、こんにちは
>koothさん
メジロ、シジュウカラ、可愛いですね。
身近な場所で野鳥を見つけると嬉しいですね。自粛期間中でも密を避けて楽しめるから、写真やってて良かったと思います。
こちらは、ビルと飛び物のコラボです。
DFA150-450
書込番号:23922223
6点

>dottenさん
こんばんは。
私も前スレのリンク貼らずに始めちゃってましたね。よく分かってなくてすみません(汗)
活発でいい感じですね〜。色々な写真が見れて楽しいです(*^_^*)
飛行機の着陸写真カッコいいですね!誘導灯もとっても綺麗です。
飛びもの写真は楽しいですよね。K-3Vほんと楽しみです!来月末に出ますかねぇ。
今回は漁が上手な鳥さんの写真です。
書込番号:23923625
7点

皆さん、おはようございます。
>スター☆ゲイザーさん
K-3 III、連写の動画とか見てると従来のPENTAX機のそれとはかなり違っていて堪りませんね。ペンタカラーで動きモノを撮りたい人の為のカメラ!
お写真、漁のシーンは生き物のドラマを感じます。がっしり爪で掴まれてたり丸飲みされてる魚とか、捕られる者のほうも。
こちらは、速いほうのヒコーキです。
普段は風景メインですが、動きモノ撮りも面白い。
書込番号:23924303
5点

坂戸市の浅羽ビオトープに行ってきました。
50分ほどでしたが、それなりに野鳥が撮れました。
一枚目 コゲラです。手前のボケている鳥はシジュウカラかな。
二枚目 セキレイの水浴びかな。
三枚目 ホオジロのメスかな。
四枚目 分からなかった。
私は、基本、鳥を撮らないので、確実に分かる鳥は一枚目のコゲラだけです。
書込番号:23941029
5点

>dottenさん
流し撮りは、私の場合TVモードで撮ります。それと前回はカメラの上下動があったので、それをなくすために手持ちであっても、少なくとも一脚を着けて、一脚を持った方が良いと思います。。
ハクチョウの流し撮り。これでもピントが合っていない。
二枚目は、浅羽ビオトープのヤマゲラ(?)かな。
書込番号:23941047
6点

>呆けさん
フォトアップありがとうございます。
流し撮りはTVなんですね。TVだと、露出はISOよりも絞りで自動調整する傾向でしょうか。私はTAVばっかり使ってましたが、ISOがおかしくなることが多かったので、今度使ってみます。
小鳥の名前は、私もあんまり詳しくありません。四枚目はモズさん、白鳥の2枚目はジョウビタキのようですね。
こちらは、メジロさんです。
APS-Cの望遠1.5倍力がやっぱりいいなと、最近よく思います。
レンズ:DFA150-450
書込番号:23946635
4点

>呆けさん
精力的に撮影されてますねぇ(^^ゞ
3枚目はカシラダカかもしれませんね。
白鳥の流し撮りは難しそうですねぇ。私は流し撮りはやらないので1/60は無理ですね。バチっと決まると達成感半端無さそうです。
>dottenさん
メジロ近くで撮れたんですね。メジロは可愛いイメージがありますが、アップで撮ると目つきが怖いですよね(^_^;)
前回と同じ鳥さんで恐縮ですが、近くで撮れたので貼らせて頂きます。
書込番号:23950927
4点

>スター☆ゲイザーさん
気持ちのいい飛翔のフォトアップありがとうございます。
鳥たちの飛びっぷりを見てると、心も軽くなりますね!
そういえば、琵琶湖のコハクチョウの飛来数が今年は過去最多とか。また行ってみたいです。
こちらは関西私鉄シリーズです。
たま〜に撮り鉄もします。
DFA150-450
書込番号:23951423
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
約8年間、故障もなく元気だったK-30に絞り制御不良が出ました。
当初、使い始めの1枚目が暗く写るようになり、
(といっても真っ暗ではなかったが)
ほどなくしてついに真っ暗写真の連発になりました。
単三電池アダプタで使用すると多少は改善しましたが
全く正常とはいかず、あーあついに来たか、という感じで
修理を試みました。
幸いネットに多くの情報があるので
U字型部品が見えるようになるところまで分解するのは比較的簡単でした。
問題はそのあと。
U字金具が、ネットで見られる多くのK-30と比べて
明らかに頭の小さいネジで止められていました。
このネジはグリップ部分が邪魔になってドライバーをまっすぐにあてることができないのです。
かなり斜めの状態でドライバーを当ててネジを回さないといけないので
頭の小さいネジではなかなかちゃんと回すことができませんでした。
ネジ頭をなめてしまった感じもあり、半分あきらめかけました。
そこでダイソーで購入したネオジム磁石を連結させた即席消磁機や
アマゾンで買った消磁機などを部品がボディについたままあててみましたが
ほぼ改善しませんでした。
で、最後にネジ頭の摩擦力増強液を使って柄の長い精密ドライバーを使ったところ
何とかネジが回り、めでたくU字型部品をMZ-7から取ったものと交換しました。
その結果、ウソのように再びきれいな写真が撮れるようになりました。
未確認情報ですが、K-30のU字部品に使われているのはネオジムで
MZ系フィルムカメラに使われていたのはサマリウムコバルトらしく
フィルムカメラのものは絞り制御不良になることはないとか。
ホントかな?
で、取り外したU字型部品ですが、確かに鉄にくっつくぐらい磁化されていました。
これをアマゾンで買った消磁機でいろいろ試しましたが、ほとんど磁気が消えない!
消磁機がちゃんと磁気を出しているのは確認したので
たぶん、U字部品の磁化が強すぎたのでしょう。
これじゃ消磁で直るわけないよ、って感じでした。
参考になれば。
15点

僕はMZ-7も*istも持ってるけど程度の良い完動品なので
不動にしたらかわいそうで部品をはぎとれなかった(笑)
てなわけでU字金具を削る方法で直したけども
いまのところ調子よいです
噂ではU字金具が中国製に変わったら黒死病が発症するようになったらしいけども…
いずれにせよ材質が変わったのでしょうね
書込番号:24682616
3点

>秋葉ごーごーさん
はじめまして。
私も黒死病の修理を何度かしたことがあるのですが、下記のような精密ドライバーが便利です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002SQLEKY/ref=cm_sw_r_cp_api_i_78R4J1G8C11SZAC3RVJC
消磁器も試しましたが、ダメでしたね。
ジャンクのフィルム機の馬蹄金具と交換するのが一番でした。
K-70の後継機では改善されることを願いますね。
書込番号:24682658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のことで私は自分のストックからMZシリーズのボディを出してきて
動作チェックをしたところ、
MZ-5、MZ-50、MZ-7、MZ-Lがそれぞれ1台ずつミラーアップでお亡くなりになりました。
MZ-5にはU字部品は見つかりませんでした。
MZ-7には本体とフラッシュ部の2か所に使われているらしいのですが
その情報を知ったのが後だったので1つしか回収しませんでした。
MZ-Lは、MZ-7と構造が似ているので、2つ回収できました。
まあMZ-Lはプレミアム感のある機種だったので残念ではありましたが。
>pky318さん
このドライバーはよさそうですね。
知っていれば私も無駄な金を使わないで済んだかもしれません。
最初、先端で90度曲がったドライバーを探した結果
全く使い物にならない大きなドライバーを買ってしまったりしたので。
通販ではサイズがちゃんと書いていないから。
書込番号:24683857
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





