ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(86970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4963

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

写真がずれる件で教えて下さい

2025/03/07 13:20(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:21件
当機種
当機種
当機種
当機種

18-135DA 1/80 F10 ISO200

タムロン90mm272E F2.8 ISO200 SS1/320

同左レンズ F2.8 ISO200 SS1/320

7割ほどは問題ありません

ヤフオクでポチったKS-2がすぐに黒死病を患い、MZのコイル(ソレノイド?)に置換したのですが、その影響か、不確率に画像のようなズレた写真ができあがります。
いつ起こるか再現性がないので廃棄処分にするしかないか考えています、どのような原因でこのようなことになるのでしょうか。

カメラ KS-2(絞り、SS、焦点距離にかかわらず発生します)
レンズ DA18-135でもタムロン90mm、オールドレンズでも発生します

書込番号:26101228

ナイスクチコミ!0


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2025/03/07 13:36(7ヶ月以上前)

 
 SD/SDHC/SDXCメモリーカードへの書き込みエラーのように見えます。SD/SDHC/SDXCメモリーカードを別のものに交換しても再現しますでしょうか?

書込番号:26101240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/07 13:47(7ヶ月以上前)

書き込みよるエラーかと。
ボディかメモリーカードの不具合かも
他のメモリーカードでも同様になりますか?

それと
メモリーカードは使うボディで
初期化していますよね?

書込番号:26101251 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/03/07 13:55(7ヶ月以上前)

>isoworldさん
早々のお返事ありがとうございます。
なにしろ発生の再現性がないため、早々の確認ができません。
SDカードは3台ほどの機種で取り替えながら使用しているので、いつどのSDカードを使用したかわかりません。
ただ、KS-2は今回のトラブルでほとんど使用しておりませんので(年数回)SDカードを替えて検証させていただきたいと思います。
また、SDカード情報は画像に記録されるものなのでしょうか?
それならば原因究明がすぐわかると思います。

書込番号:26101259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/03/07 14:02(7ヶ月以上前)

>okiomaさん
早々のご回答ありがとうございます。
メモリーカードはおっしゃるとおり、使用するボディにてフォーマットしてから使用しております。
isoworldさんもご指摘のように、SDカードの要因が強そうなので、(確かに数年前からこのSDカードを使用しています)
最近買ったばかりのメモリーカードを使用してみて少し検証してみようと思います。
何しろ再現性がないため、検証ができないところが問題です。

書込番号:26101263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/03/07 14:10(7ヶ月以上前)

>okiomaさん
>isoworldさん
ただいま、SDカードを古いものと新しいものを入れ替えて50ショットほどづつ撮ってみたのですが、どちらも再現できませんでした。
検証にはもう少し時間がかかるようです。

書込番号:26101272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/07 14:26(7ヶ月以上前)

SDカードは複数のカメラで使い回しはしませんねえ。
カメラ毎に専用にしてます。
その使ってたというSDカードの銘柄は?
私はサンイーストとチームはエラー起きるので使わなくなりました。

書込番号:26101286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/03/07 14:34(7ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
返信有り難うございます
SDカードはSanDiskのExtreme16GBを使用しています。
SDカードは使い回しはしないものなのですね。
今後気をつけます。

書込番号:26101295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/03/07 14:42(7ヶ月以上前)

ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
皆様のご回答からどうやらSDカードに問題がありそうだということで、SDカードを新しいものに替えて、様子を見ることにしました。
検証には少し時間がかかることもあり、以上でこのスレッドは閉めさせていただきます。
なお、goodアンサーは早々に返信いただいた御三方につけさせていただきます。

書込番号:26101301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2025/03/07 14:45(7ヶ月以上前)

>カメラ KS-2(絞り、SS、焦点距離にかかわらず発生します)
>レンズ DA18-135でもタムロン90mm、オールドレンズでも発生します

>なにしろ発生の再現性がないため、早々の確認ができません。

>ただいま、SDカードを古いものと新しいものを入れ替えて50ショットほどづつ撮ってみたのですが、どちらも再現できませんでした。


貼って頂いた写真4枚、何れも朝7〜8時の撮影です。この時間帯の気温は結構低かったでしょうか?
と言うより、再現しない場合の撮影時刻若しくは撮影時の気温はやはり低温でしたか??
(何と言うかそこがポイントかな、と言う単なる勘です)


・まず発生ボディはK−S2これ一台、ですね?

・レンズは何を使っても症例発する時は発する。

・で、再現性がない。まあ四六時中触っている訳には行かないでしょうから、同時刻、お昼過ぎ、夕刻、見たいに間隔あけて試してみるのは如何でしょうか。

・メモリカードは『古いもの』『新しいもの』の2枚交互50ショットづつ撮って未再現。
  と言う事は少なくともメモリメディアの新旧には無関係かな?


出来れば枚数決めて、A社16GB、A社32GB,B社、D社とか都合4枚みたいに、そして100枚近く撮影してみて再現性を見るとか、でしょうかね。


再現性が無いとの事で、まったく素人の推測ながら…

『そのメディアの読み書きタイミングが他メディアと比べてクリティカルで、撮影時に低温だとメモリR/Wの特性が変わって書込み完了後のパリティチェックは通ったが、直ぐに読み出しエラーになって数十ピクセル分、データが飛んでしまった。

そのためデータが飛んだところを境に、ガクっと横一線、縦にスパっと切れたように見えるようになった。

しかもメモリメディアの数か所に同じようなエラーが発生してるので、何か所もブチ切れたように撮れたショットも発生した』

書込番号:26101306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2025/03/07 14:51(7ヶ月以上前)

温度が関係してるか否か、の再現性についてチェック方法を考えてみました。

そのメモリメディアを袋か何かに入れて、冷蔵庫の冷凍室に数時間入れてキンキンに冷やす。
メディアが十分冷えたら、メディアをカメラにセットして撮影してみて再現性を確認する。

書込番号:26101317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/03/07 15:05(7ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
詳細なご返信ありがとうございます。

>この時間帯の気温は結構低かったでしょうか? 
サンプルに貼ったものは直近のものなのですが夏の高温下でもどの時間帯でも発生しています
夏のサンプルも貼れればよいのですが、すでにディスクから削除済みです
>まず発生ボディはK−S2これ一台、ですね?
はい、KS-2のみです
サムネイルは問題なくて、自宅に帰ってPCで確認すると数枚はこんな状態なので、ほとんどこのカメラ自体を使用していません。
SDカードが怪しいとの皆様の見解ですので、SDカードを差し替えて様子を見ます。
それでもだめなら諦めるということで・・・・

解決済みにしてしまっているのでgoodアンサーつけられずに申し訳ありません。




書込番号:26101333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/03/07 15:08(7ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
色々検討していただいてありがとうございます。
この前の返信のように、炎天下でも、常温でも発生しています。

書込番号:26101338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2025/03/07 19:00(7ヶ月以上前)

>路傍の猫さん

返信ありがとうございます。
少々混乱してます(した)。

>いつ起こるか再現性がないので廃棄処分にするしかないか考えています、

この文で再現性無し、と判断しましたが、

>サンプルに貼ったものは直近のものなのですが夏の高温下でもどの時間帯でも発生しています

『夏の高温下でも』と言うことは『夏以外の環境下でも』発生している、即ち再現性あり、と言うことなんですかね??  或いは過去再現性があったが最近は全然再現しなくなった、とか。

まあ決して新しい機材ではないので、あんまり手間暇かけても…と言う事もあるでしょうから、当方に関しては気にしないでください。


当方も所有しているK-S2、結構経年しており昨年秋にバラを撮影中、ファインダー内液晶表示が突然消えてしまい、バッテリ抜き差しで復活しましたが、バッチリ症状再現性ありで機器寿命と判断しました。

レンズは優秀なのでZボディ用マウントアダプタを先行購入、初期不良が落ち着いてきたらZ50II辺り導入してレンズは使い続けようと画策してます。

書込番号:26101533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/03/07 19:18(7ヶ月以上前)

こんばんは。PENTAX K-S2 は持ってませんが

カメラのファームウェアが最新か
メーカーのWebページで確認を

10年くらい前ですか
フジのコンデジで
特定の設定・操作で
「壊れた画像」のJPEGファイルになる不具合がありました。
メーカーのファームウェアアップデートでソレは治ったのですが・・・

ヤフオク中古とのこと、
その不具合で手放したのかもって気が

2015年発売ですか
メーカーの修理対応期間は終わってるかも
そうするとまったく直せないかも

7割はマトモとも
毎回撮影直後に写真を確認して
マトモかどうか確かめ
オカシければ撮り直し
みたいにして使いますか

書込番号:26101558

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3320件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/07 19:49(7ヶ月以上前)

>路傍の猫さん

>はい、KS-2のみです
>サムネイルは問題なくて、自宅に帰ってPCで確認すると数枚はこんな状態なので

サムネイルとは何のことですか?
もしかして、カメラの液晶モニターで撮影した画像を見ると問題ないが、データをSDカードからPCへ移した後、画像がおかしい、ということですか?

書込番号:26101586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/03/07 20:03(7ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
返信いただきありがとうございます。
再現性がないと申しましたのは、度々起こるのですが、温度、液晶画面の開閉、カメラのモード、MF-AF、連写などこうすれば同じ事象が発生するというのがつかめないという意味です。(表現が間違っていたらすみません)

まあ、しいていえばこのショットはいいと思ったときに限って発生することが多いです。
だいたいこのカメラを使用したときは2割前後発生しています。(先ほど50回ほど試写したときは発生しませんでした)

先の皆さんにアドバイスいただいたようにSDカードを替えてしばらく検証してみます。

また何回か確認して発生しないようでしたら報告させていただきます。

わたしもα7Aにてマウントアダプタ使用してペンタックスレンズを使っていますが、HD50-300PLMが使用できないのが痛いです。

書込番号:26101606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/03/07 20:04(7ヶ月以上前)

はい、そのとおりです

書込番号:26101609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/03/07 20:07(7ヶ月以上前)

>pmp2008さん
返信いただきありがとうございます。
上の返信はpmp2008さんへの返信です。
なので困っています。

書込番号:26101615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/03/07 20:18(7ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
ありがとうございます。
カメラのファームは最新です。
ヤフオクでk-30をポチッて3回ほどで黒死病、1年後、懲りずに800ショットほどのKS-2をポチって5回ほど使ってまた黒死病でした。
この不具合ではないと思いますが、2台とも黒死病の兆候が出たので手放したのではないかと思います。

先のアドバイスでもあるように、液晶画面では普通に写っているのに、帰ってPCで確認するとガッカリなので困っています。

書込番号:26101625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/03/07 22:40(7ヶ月以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
このスレはすでに解決済みにいたしましたので、この後の書き込みはスルーさせていただきます。
これからカメラを利用する機会も多くなるとおもいますので、新たなSDカードで解決できるようでしたら報告させていただきます。

書込番号:26101773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

K-1 MarkU後継機の発売可能性について

2025/03/03 07:12(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

K-1 MarkUの後継機(K-1 MarkV)が発売される
可能性について、教えてください。

今まで、K-5にsmc FA 43mmF1.9 Limitedで楽しんでおりました。
直近、中古で
smc FA 77mmF1.9 Limited
HD FA 31mmF1.9 Limited
を入手しました。

その結果、フルサイズでFA Limitedシリーズを楽しみたくなりました。

できれば、軽快なフルサイズがあればベストなのですが、
淡い期待で
後継機(K-1 MarkV)を待つべきか、
K-1 MarkUを入手するか、迷っています。

書込番号:26096115

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/03 14:31(7ヶ月以上前)

>ざきしゅうじさん

時間が過ぎていくのが勿体ないので、FAリミテッドをフルサイズで試したい欲が出てきたらK1-IIを購入されるとよろしいかと。

私はDFA85mmレンズを入手したことをきっかけに「これK1ならどんな写りになるだろう?」と興味津々になってK1-IIを買い直しました(以前、K3-IIIの購入時に売却)。

ざきしゅうじさんと同様、私もK1-IIIが今年中に出るかもしれないしどうしようか・・・と考えたことがありますが、待っているより我が身が健康なうちに写真を楽しむほうが大事だと思い、気持ちを切り替えました。

私の妄想ですが、K1-IIIは来年の春に発売されて、センサーはPanasonicのS1RIIに採用されたものと同じソニー製4400万画素裏面照射型CMOS非積層センサー、ボディはK3-IIIを大きくしたような完成度で、そのぶん店頭価格は跳ね上がって48万円かなと。。

気長に待っています。

書込番号:26096527

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/03 14:47(7ヶ月以上前)

去年出てたK-1 IIIの話はただの願望デマですからね、出るかどうかは不明。
それどころかディスコンでそれっきりの可能性もないとはいえないし。
現行K-1 II買えるうちに買っておくのが良いのでは?
ディスコン発表されると一気に枯渇して市場在庫は値段跳ね上がるし。
マップカメラとカメラのさくらやなら価格.com掲載のバッタ屋より安く184,800円ですよ。
フジヤカメラも同価格でやることありますが今はないです。毎回台数限定なので決断するならお早めに。
K-3 IIIのようにいつディスコンかわかりませんので。

万が一にもK-1 III出たとしても50万は下らないと思うので。
それでも払えるっておっしゃるならお待ちになってもよろしいですけど。
出ない可能性の方が高いと思いますけどね。

ちょっと前のスレのイートレンド172,800円もたまにやってますね。

書込番号:26096544

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/03/03 21:01(7ヶ月以上前)

センサーは7RW、Xの61MPセンサーが一番安上がりじゃないかなあ?
売ってもらえたらだけども(笑)

これなら40万円以下で普通に出せるでしょう

ペンタックスはフィールドスペシャルな高画素鈍足機が似合う

書込番号:26096971

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2025/03/03 21:41(7ヶ月以上前)

>みつえもんさん
 ご返信、ありがとうございます。
 「時間が過ぎていくのが勿体ない」
 「待っているより我が身が健康なうちに写真を楽しむほうが大事」
 おっしゃる通りですね
 欲しい時が買い時ですね

>5g@さくら餅さん
 ご返信、ありがとうございます。
 「ディスコン発表されると一気に枯渇して市場在庫は値段跳ね上がるし。」
 玉があるうちに、手に入れた方が良いですね

待ちぼうけも時間がもったいないし、
状態の良い中古や手ごろな新品を早めに入手します。

書込番号:26097034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2025/03/03 21:45(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
 ご返信ありがとうございます。
 「ペンタックスはフィールドスペシャルな高画素鈍足機が似合う」
 その通りですね。
 強みを活かせる分野に特化して欲しいですね

書込番号:26097037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2025/03/09 11:40(7ヶ月以上前)

PENTAX K-1 Mark II ボディ
中古をポチリました

書込番号:26103554

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2025/03/16 14:08(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

K-1U+FA43

K-1U+FA77

K-1U+FA31

お花たち

お蔭さまをもちまして、
無事手に入れました

手になじみやすいです

少しずつ慣れて、楽しんでまいります

書込番号:26112314

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2025/03/16 14:18(6ヶ月以上前)

みなさま
背中をおしていただき、ありがとうございました

>みつえもんさん
初めにご返信いただいたことも相まって、Goodアンサーとさせていただきます

書込番号:26112328

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 温度警告表示後も撮影を続けてしまい。。

2025/03/02 18:50(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 桂吾さん
クチコミ投稿数:5件

みなさまこんにちは。

表題の件ですが、

社内イベントの際、会社の若者にこのカメラを貸したところ、
温度警告マーク(温度計マーク)表示後も、
ライブビューで1時間ほど撮影(静止画)を続けていた模様です。

その1時間、おそらく背面モニターはつけっぱなし。
カメラを返された時にもつけっぱなし。
そして温度警告マークが表示されており、
ボディはホカホカ(熱いとまではいかないが体温以上)でした。

急いで電源を切りレンズを外し室温にて自然冷却すると、
数分で温度警告マークは消え、
以後、カメラに異常は無く、ライブビューも問題無く作動しました。
また、撮影した画像にも異常はありませんでした。

しかし、、
私は温度警告マークを見るのはこれが初めてで。。
とても大事に使っているので、、
これによるカメラへのダメージなど無いかちょっと心配になってしまいました。

みなさま、もし、
温度警告表示後のメカトラブルや、高温によるカメラへのダメージなど、
心当たりがおありになればお聞かせください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26095598

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/02 21:05(7ヶ月以上前)

警告がついて使用しても大丈夫と思います。
カメラにダメージを与える温度に達するまでに自動停止する様になっていると思います。
心配ならメーカーに聞くのが一番です。

書込番号:26095788

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/03/02 21:13(7ヶ月以上前)

まず、若者に貸したところ・・・
の下りは必要ありますかね?

若いから無遠慮だ、思慮が足りない、などなどの話の方向にもなりそうですよね。

内心貸さなかったほうが良かったと思っていませんかね。

肝心の熱警告の件ですが、こちら一眼レフ機ですよね。
ライブビューでの撮影は補助的なもので恒常的に使うことを想定していないでしょうからそんな熱停止警告が出てしまうんですかね。一眼レフ機で熱警告が出るということ自体ビックリです。

むしろ、そんな想定外の使い方でも熱警告出してくれるなんて行き届いたメーカー(カメラ)ですよね。
正常に熱警告を出してくれるってことはまだそのカメラの範囲内の使い方で収まったということです。
熱停止した訳でもないですし。

自分の経験上、熱停止警告が出ても完走した場合は別に次に影響が出たことないですし、熱停止したとしてもちゃんとカメラが自分の判断で停止してくれたわけだから(ファイルも壊れていない)何らカメラの異常は引き起こされていないと感じています。

今後は、他人様にカメラを貸すのを辞めるか、一眼レフの使い方が出来る人に貸すか、他人様に貸して嫌な気持ちになる性根を叩き直すか、他人様に貸した以上は悪意がなければ泰然として貸した相手が喜んでいる様を見て喜べるようになるか、したほうがいいと思います。

自分はよく人にカメラ貸します。
別にラーメン奢れとかも言ったことはありません。
友に貸せて良かったなと思うだけです。

書込番号:26095794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 桂吾さん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/02 21:34(7ヶ月以上前)

>milanoさま
ご気分を害してしまい誠に申し訳ありません。
若者への非難や後悔はありません。
おかげで楽しい写真がたくさん撮れたと思っています。
どうかご容赦くださいませ。

書込番号:26095817

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/02 22:36(7ヶ月以上前)

別機種

【ご参考】高温警告でシャットダウンする5分前の画像

>桂吾さん

静止画メインで動画とか連写を重視していないタイプの一眼レフは、
ライブビューでの発熱を放熱することが苦手です。
ただ、高温で壊れる前に安全装置が働いて、警告が出てシャットダウンに至るので、本体は大丈夫。
但しカードへの書き込み中にシャットダウンを食らうと、
その画像が飛ぶとか、場合によってはカードの再フォーマットが必要とかはあると思います。
そこまででない悪影響としては
温度が高くなるにしたがって、徐々に画面内のノイズが増えてきます。冷えれば元通り。

自分はK-3iiiでシャットダウンまで経験しています。
2021年のこの日の現地の外気温は約2度。風は平均2mちょっと(気象庁のデータによる)。
午後11時頃過ぎからK-3iiiのライブビューで、リアルレゾリューション撮影を繰り返していました。
撮影開始から50分程度経ったところで高温警告が出て、それから20秒くらいでシャットダウン。
その時は撮影中の画像が壊れました。
その後、撮影場所を移動している間にカメラは復活。
その日以降も問題なく撮影を続けています。
当該機はその後別の理由により2023年にメイン基板交換をしていますので、
完全に熱のダメージがなかったとは言いきれませんが、
熱ですぐに大きな故障に至るリスクは思いっきり少ないかと。

書込番号:26095897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2025/03/03 18:14(7ヶ月以上前)

>桂吾さん

温度警告マークが出ても、その後消えて問題無く使えてるなら心配しなくても良いと思います。

点検可能だとしても修理はできないでしょうし、一度や二度の温度警告マークが出たとしても故障する前に停止するように設計されてると思いますし。

冷却して温度が下がるまで使えなかったり、途中で電源が落ちて記録されてないなどは考えられますが。

今はミラーレス時代ですし、ファインダーがあってもライブビューで撮影してる人は多いと思いますし、貸した若者もファインダー使って撮影すると言うよりもライブビューで撮影するイメージが強かったのではとも思います。

使い方を説明してるとは思いますが、温度警告マークが出るとは予測できないでしょうし、ライブビューで長時間撮影すると温度が上がって警告マークが出ると記憶しておいて注意するしか無いと思います。

問題無く使えてるなら心配ないと思いますよ。

書込番号:26096736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 桂吾さん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/06 23:55(7ヶ月以上前)

>Kazkun33さま
調べたところ性能諸元表の「動画」の項目に、
「記録時間  最長約25分、内部温度上昇時は自動終了」
とはありました。静止画も大丈夫そうですね。
安心できるコメントありがとうございました。

>koothさん
画面ノイズ、シャットダウンまで経験されたとは。。(ある意味心強いですw)
koothさんのようにこれからもモリモリ使っていかなくてはと思いました。
コメントありがとうございました。
素敵な写真もありがとうございました。

>with Photoさん
貸した若者は女性で、やはりスマホ世代ですし、お化粧も気にしてたようでした。
でも、撮った写真の、スマホでは得られない空間感に感動してましたよ。
(ちなみにレンズは DA★55F 1.4 SDM)
また、モニターをずっと覗いてたからこそ取れた楽しい画もあるように思いました。
次からは 「スイッチ入れっぱなしはあまり良くないのでよろしく」 と加えます、。

みなさま、コメントありがとうございました。
これからも安心して使っていくことといたします。

以上 今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:26100685

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/03/07 01:59(7ヶ月以上前)

>桂吾さん

放熱に関しては、カメラはちゃんとシャットアウト
する様に出来てますから大丈夫ですね。

ダメージとしては電源は切ってるけど炎天下に出し
っ放っぱとかの方が怖いですね。

とは言え、気持ち的には何か警告出てますが大丈夫
ですかね?位は欲しいところかな。

本当に大事にしている物で有れば、貸さない!です。
貸すならお金と同じで、帰って来ない位の覚悟は必要
かなと思います。

書込番号:26100750

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プログラムラインの選択方法

2025/02/22 00:15(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

この機種を初めてレンタルしました。
取説とメニュー画面をざっと見ましたが、プログラムラインの設定方法がわかりませんでした。
わかる方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:26083947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2025/02/22 05:20(7ヶ月以上前)

>kazushopapaさん

取説を確認しましたがメニュー一覧にないので、残念ながらKFにはプログラムラインの設定がないようです。

自宅の機材を確認したところK-S2にもなかったので、エントリーモデルには設定が無いのだと思います。
K-3markVなどでのAUTOが適用されているのではないかと推察します。

書込番号:26084035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/02/22 14:28(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA20-40「春紅」

DA55-300PLM

FA77limited

DA55-300PLM「雅」CTE

>pky318さん
早速のご返信ありがとうございます。
取説も実機もご確認いただき、感謝です。

短い間ですが、KFでの撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:26084567

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

黒死病発病後の使い方について

2025/02/09 15:01(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

このカメラの中古購入を検討しています。
APS-CはK-5Uまでで、メインはK-1Uなので、サブとしてKAF4も使えるAPS-C機が欲しいです。
黒死病というのがあるそうで、発病したら、最悪55-300PLM専用機として使うつもりではいます。
他機種のスレ等の情報では、絞りリングのあるレンズでA位置以外に設定して、、、という使い方があるようで、
それが可能なら大分使い方の幅が広がります。

このK-70で実際に黒死病発病時にお使いになったことがある方、いらっしゃいましたら教えてください。
このK-70でも、絞りリングの使用許可+絞りはA位置以外+Mモード+グリーンボタン、
というような操作で、各種FAレンズが使えますでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。



書込番号:26068101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2025/02/09 17:56(8ヶ月以上前)

昨年夏の情報ですが、黒死病の修理代は1万円以下のようです。修理して使ったらいいんじゃないですかね?
https://photo.cyclekikou.net/archives/8328

K-70はディスコンですが、ほぼ同じ内容のKFが現役モデルなので修理は当分対応するんじゃないですかね?
しかも上記の方は購入してから6年で発症とあります。3年半という事例もありますが、、、、
まぁ、中古購入していつ発症するかわかりませんが、ややこしい使い方考えるくらいなら素直に修理されたがいいと思います。

書込番号:26068371

ナイスクチコミ!4


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/10 05:03(7ヶ月以上前)

こんにちは。黒死病のK-50で楽しく撮影をしている者です。
はい。仰るとおり、FAレンズであれば問題なく使うことができます。
メニュー画面の「絞りリング許可」にチェックを入れ、モードダイヤルはM、グリーンボタンを押して露光でOKです。
その場合、ISO感度の設定は背面十字キーでやることになります。
電子接点のないレンズですとAvでも使えます。
その場合、ISO感度は電子ダイヤルで変えられますから、利便性はかなり向上します。
ただし、いずれの場合も撮影データに絞り値は反映されません。
データには「−」と表記されることになります。
ただし、FAレンズでAvで使う場合は、絞り解放の値が記録されることになります(話がややこしい)。
FAレンズでもAvで使うことができますが、カメラが絞り解放と勘違いするので、露出補正で対応すると、ややこしい話。
裏技のさらに裏技のようなものですかねぇ。

書込番号:26068922

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2025/02/10 10:13(7ヶ月以上前)

>kazushopapaさん

KIMONOSTEREOさんのリンクを見ると修理費が1万以下のようですから迷わず修理じゃないですかね。

修理費3万とかなら他の方法を考えますが、1万以下なら修理して使うのが良いと思います。

絞り制御ブロックの不良はメーカーも認めてるでしょうし、長年に改善せず後継機も症状が出てるので高額な修理費は取れないと判断してるのではと思います。

本来なら1回目なら無償対応でも良さそうに思いますし、リコールすべき不具合と思います。
既に遅しでリコールせず、続いてる不具合なので修理対応可能な機種は安く修理してるのではと思います。

ただ、発症した時に修理期間が終わってるなら、おっしゃる通り、絞りリングの使用許可+絞りはA位置以外+Mモード+グリーンボタンでFAレンズでの運用ですかね。

書込番号:26069125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/10 12:55(7ヶ月以上前)

K-30の黒死病でもフクイカメラサービスなら今でも修理可能てす。
メーカー修理受付終了機でも修理用パーツがある限り大丈夫です。
なのでK-70のメーカー受付終了してもフクイカメラサービスへ直接頼めばOK。
ただし修理費は少し高くなりますが。といっても12000〜13000ほどですが。
同仕様のKFがディスコンになり最低5年は経過しない限り黒死病パーツはなくならないのでは。

書込番号:26069317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tomikokkoさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/10 20:24(7ヶ月以上前)

>kazushopapaさん

K-70で、黒死病発症後、修理の仕方をネットにあげてくださっているものを参考に、自分で修理して使っています。下に掲載させていただいた記事は、K-30(k-50)のものですが、K-70もほとんど同じです。少し、ねじのある場所と数が違いますが。少し長めの精密ドライバーが1本あれば、1時間で直せますよ。私は、K-30もK-50も、同様に直して快適に使っています。悪さをしているのは、馬蹄型の金具ですが、私は、端をやすりで削り、消磁器で磁力をとっています。ご参考まで。

https://orio.blog/2018/10/27/pentax-k-30-k-50-%E7%B5%9E%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BE%A1%E4%B8%8D%E8%89%AF%E3%81%AE%E4%BF%AE%E7%90%86%E6%96%B9%E6%B3%95/

書込番号:26069837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/02/11 18:53(7ヶ月以上前)

皆様 
ご多忙のところ書き込みありがとうございます。

修理の話は置いておいて、修理しない場合の使い方をもう少し教えていただけると幸いです。

>青い糸さん
@メニュー画面の「絞りリング許可」にチェックを入れ、モードダイヤルはM、グリーンボタンを押して露光でOKです。
というのは、グリーンボタンで瞬間絞り込み測光がされて、その露出で撮影される。
つまり、ボディ側からの絞り制御は正常に動作している、という理解で有っていますでしょうか?

A電子接点のないレンズですとAvでも使えます。
この場合は、レンズ側が実際に絞りこまれた状態での測光で、カメラ側からは絞り制御が働かない、
という感じの動作でしょうか?
(ファインダーが暗くなるけれど、マウントアダプター経由でM42レンズとかを使うのと同様の動き)

BFAレンズでもAvで使うことができますが、カメラが絞り解放と勘違いするので、露出補正で対応
この場合、実際のところカメラ側からの制御で正常に絞られているのか、それとも絞り開放のままで、
露出補正はシャッタースピードの調整に使われている感じなのでしょうか?

Cグリーンボタンによる瞬間絞り込み測光が鍵だとすると、写す直前にでもプレビューレバーで一旦絞ってやれば、
DAレンズでもその後絞りが働きそうな気もしますが、そういうものでもないのですかね。。。




書込番号:26071092

ナイスクチコミ!0


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/12 05:12(7ヶ月以上前)

>kazushopapaさん
私はメカ音痴なので、くわしいことは分からないのですが、使っている者としての感覚をお話しします。
FAレンズにおいて絞りリングを使う場合、M以外はすべてAvと液晶画面に表記されます。
TvにしてもTAvにしても、背面液晶画面にはAvと表記され、シャッター速度はISO感度を変えることで対応することに。
なので、「絞りリング許可」にチェックを入れて絞りリングを任意の数値にすることで、
本来の露出制御とは違ったプログラムへと移行するといった感覚でしょうか。
そのプログラムでは、電子接点のあるレンズはAvでは絞り解放で撮っているという前提で露光をします。
なのでAvでは、どの絞り値に絞りリングを回しても、すべて解放値で撮影データが記録されることになります。
他方、Mにすると、「これは絞りリングを使っているな」とカメラが判断するのか、
解放値で撮ったとしても、撮影データでは「‐‐」と記録されることになります。
一方、電子接点のないレンズです。
私はアダプターを介してTakumarを使用していたことがあったのですが、こちらは絞り込み測光になりました。
Takumarはマウントが異なるのでKマウントのレンズたちがどうなるのかは、よくは知りません。
ですが、K-3m3では絞り込み測光ではなくなって、ペンタ好きな方たちがざわついた記憶があります。
ですから、K-70においてオールドレンズを使う場合では絞り込み測光だと思います。
ちなみに私はアサペンのSPを使っていたことがあるので、なんとなくああいう感じという感覚で書いています。
って、なんだかふわ〜っとしていますね。
追記なのですが、黒死病においてDAレンズはどのように頑張っても最小絞りになってしまいます。
ですから、DAレンズは使えないものと考えてください。
DA Limited、いいレンズたちなのですけどね。

追追記。
自分の書いているものを読んで、よくわからない印象を受けました。
スレ主さまはK-1m2をお持ちとのことですから、「絞りリング許可」と任意の絞りを試してみてください。
文章で書くと厄介そうですが、試してみると楽しい機能です。

書込番号:26071528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/02/12 12:29(7ヶ月以上前)

>青い糸さん
再度のご懇切な書き込み、誠にありがとうございます。

k-1mk2では、絞りリングの使用は封印していたのですが、せっかくですので試してみました。
FAレンズの場合、
絞りリング使用を許可にして、例えばf16とかに絞りリングで設定したとして、

@Mモードでグリーンボタン押下・瞬間絞り込み測光後のレリーズだと、
A位置で電子ダイヤルでf16で撮ったのと同様の画像となりました。(ぼけ具合で判断)
つまり、ボディ側からの絞り連動は機能しているとの理解です。

AAVモードだと、絞りリングで設定したものは反映されず、開放絞りで撮ったのと同じ画像となりました。
つまり、ボディ側からの絞り連動は機能していないとの理解です。
これだけ見ると、絞りリングの使用を許可しておいて反映しないって何???となります(笑)

あと、適切な例かわかりませんが、A位置の無いリケノンのMFレンズも同様でした。

以上は黒死病に関係ないk-1mk2での挙動なので、
黒死病のK-70が同じ挙動なのかはもちろん私には分かりません。。。。

あと、M42マウントアダプター使用の場合は、ボディ側から絞り連動させようがないので、
絞り込み測光してそのままレリーズするので、黒死病は関係ないと理解しています。


書込番号:26071967

ナイスクチコミ!0


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/13 04:25(7ヶ月以上前)

>kazushopapaさん
>AAVモードだと、絞りリングで設定したものは反映されず、開放絞りで撮ったのと同じ画像となりました。
私のK-50でも試してみました。
K-50ではAvにして絞りリングをまわすと、露出は変わらないのですが、撮れた写真は暗くなっていきました。
つまり絞りリングが働いているということなのだと思います。
黒死病だから暗くなったのかな?と思ったのですが、段階的に暗くなっていくので、そのようでもない様子。
K-50はK-1と違って露出やAFをひとつのモーターで行っていると聞いた覚えがあります。
よくは分からないのですが、そこが結果の違いの差なのかもしれませんね。

書込番号:26072939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/02/15 13:42(7ヶ月以上前)

皆様
お陰様で大分感触がつかめてきました。
黒死病がそこそこの確率で発病するとして、一番悲しいのは撮影目的で出かけた先で発病することと思います。
ので、持ち出すレンズの中にFAレンズを混ぜておけば、全く撮影出来ないということにはならずに済みそうです。
その後は、そのまま使い続けるも良しですが、DAレンズが使えてこそのAPS-C一眼と考えれば、
安価に修理できるのであれば修理することになるかもしれません。

>KIMONOSTEREOさん
修理についての情報ありがとうございます。
絞りリングの使用許可+絞りはA位置以外+Mモード+グリーンボタン というのは、文字にするとアレですが、
以前別のペンタ機でオールドレンズを使うときにやっていたことなので、自分にとっては特にややこしくは無いです。
>with Photoさん
ご意見ありがとうございました。
>5g@さくら餅さん
具体的な修理情報ありがとうございます。
>tomikokkoさん
ご自身での修理、凄いです。手先も不器用で目も悪いので私には多分無理ですが、興味深い内容でした。

>青い糸さん
再三にわたりご懇切な書き込みありがとうございました。
実機お持ちの方の情報は何よりも貴重です。

黒死病、過度に怖れることも無さそうということがわかり、感謝しています。

書込番号:26076099

ナイスクチコミ!1


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/16 05:19(7ヶ月以上前)

>kazushopapaさん
お役に立てたようで、なによりです。
黒死病は確かに厄介なものですが、何も対策がないというわけでもありません。
楽しいフォトライフを、お過ごしください。

書込番号:26076918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
ファインダー内の表示(シャッター速度、F値、ISO等)の上側が見切れる場合がある

【使用期間】
中古で購入して約2年間

【利用環境や状況】
屋外や屋内で使用 ぶつけたり落下させた事はありません

【質問内容、その他コメント】
みなさんこんにちは。
現在この症状が出ております。

みなさんの中に、このような症状が過去に出た事がある、又は現在出ている方は、いらっしゃいますか?
ある方のみ、コメントをいただければ幸いです。
コメントが無い場合は、症状が出ているのは自分だけとの結論にしたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26055339

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/01/30 09:03(8ヶ月以上前)

>ファインダー内の表示
>の上側が見切れる場合がある

・部分的に表示されないのか、
・覗く角度によって、見えないのか、
を明示されることをお勧めします。

前者と後者では、別問題になりますので(^^)

書込番号:26055354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/30 09:52(8ヶ月以上前)

>X0X0さん

>ファインダー内の表示(シャッター速度、F値、ISO等)の上側が見切れる場合がある

ファインダーを覗き込む目の位置が上にずれると、そうなります。
正しい位置なら問題ないです。

書込番号:26055419

Goodアンサーナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/30 10:02(8ヶ月以上前)

他機種ですと、KPも同様です。

一眼レフでは、スクリーンがプリズムを通って出てくる画像の他に情報表示部がある関係で
見る角度によってそうなるのではないかと。

ミラーレスだと、同一の液晶/有機ELパネルの上に画像と情報を重ねるので
見る角度がずれてもこの手の問題は起きないと思われます。

書込番号:26055433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/01/30 10:45(8ヶ月以上前)

>X0X0さん

眼鏡使われてますか?なら見切れる可能性は高くなります
裸眼で視度調整して合わせられると見切れないかも知れませんが
視度調整の範囲を超えてしまうと難しいですね
アイポイント的に見切れるのはしゃーない場合があります

私は眼鏡で視度合わせてるので
見切れるの上等で撮ってます

書込番号:26055478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2025/01/30 10:51(8ヶ月以上前)

皆さん指摘の可能性以外だと中古購入なので拡大アイカップO-ME53が付けられた個体だったというオチもありそうな気がする。

書込番号:26055489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/01/30 12:53(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>・部分的に表示されないのか、
シャッター速度からISOまで均一の量が見切れます

>・覗く角度によって、見えないのか、
カメラの右側を上に縦向きに水平に持った場合と、カメラが横向きでもレンズを真下に向けた場合は、見切れません。


>koothさん

>ファインダーを覗き込む目の位置が上にずれると、そうなります。
>正しい位置なら問題ないです。
なるほど!
イージーに覗くと見切れますが、ほぼ限界まで目の位置を下にすると見切れなくなりました!
かなりシビアですね。

>koothさん

>他機種ですと、KPも同様です。
そうなのですね。
手持ちのK-5IIsでも試してみましたが、こちらはどう覗いても見切れる事はありませんでした。


>光速の豚さん

>私は眼鏡で視度合わせてるので
>見切れるの上等で撮ってます
私は眼鏡はかけていませんが視度調整の範囲ギリギリです。
光速の豚さんと同じケースに思えてきました。


>kuranonakaさん
拡大アイカップO-ME53は、使用していません。
付属の物を紛失してしまったので、現在はアイカップFRを使用しています。


みなさん、コメントどうもありがとうございました!

書込番号:26055648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/30 13:14(8ヶ月以上前)

専用のアイカップ FUじゃないからというのは多分ないですよね。
窓の大きさは同じと思いますので。

書込番号:26055680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/30 19:01(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
私も、見え方に変化はないのではと思っています。

書込番号:26056101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング