
このページのスレッド一覧(全4963スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 9 | 2009年5月27日 09:51 |
![]() |
7 | 8 | 2009年5月23日 17:36 |
![]() |
44 | 46 | 2009年6月3日 08:31 |
![]() |
40 | 20 | 2009年5月24日 18:29 |
![]() |
14 | 15 | 2009年5月22日 23:45 |
![]() |
8 | 6 | 2009年5月24日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん始めまして。
現在、ニコンD40を使っていますがペンタックスに鞍替えしようとしています。
予算は10万円。
さすがにK-7も気になりますが、予算の関係上グッとこらえようかと…。
昨日、近所のキタムラでK20Dとsmc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED ALのレンズキット(SD2G付)が97,100円という値段でした。
価格コムの最安値を見る限りお買い得とは思ったんですが、みなさんはどう思われますか?
ちなみに、用途は風景と子供の写真です。
よろしくお願いします!
0点

sin1974さん、こんにちは。
そのレンズ込みでK20Dが10万切りであれば、お得だとは思いますよ。
十分満足できるとは思います。
1本で広角から望遠までこなせますから、旅行時とかに活躍できるかと。
ただ、条件によっては、お子様の撮影はかなり厳しい面もあると思います。
AFやレンズの明るさ、重さなど。
まずはそのレンズで色々と試されて、後からレンズ追加できるといいですね。
追加したとしても、DA18-250mmは荷物コンパクトにって時に役立ってくれると思います。
書込番号:9590498
2点

素朴な疑問なのですが、ニコンのレンス資産はどの位お持ちなのですか?
何故 PENTAXにマウント変更しようと思ったのですか? (PENTAXを否定している意図はありませんよ。)
書込番号:9590529
3点

滅茶安だと思います。買いですね・・・^^
小型軽量機種のD40を残して置いてお散歩カメラにされた方が良いと思いますよ。
書込番号:9590651
0点

sin1974さん こんにちは
昨年の8月末に、K20D+DA18-250mmキットを購入しましたが、その時は
14万円ほどしていたように思いますので、安価になりましたね〜。
DA18-250mmのような高倍率ズームは本体内手ブレ補正機にマッチしていると
思います〜。
tamron18-250mmのOEMなのですが、近い内に発売されるであろうsigmaの
18-250mmではHSMの超音波モーターが付いている所は魅力ですが、OSの手ブレ
補正は余分に費用を祓う事になるります。
また、その分レンズが大きく重くなるのもデメリットです。
ですので、レンズ内手ブレ補正の無い高倍率ズームが、小さく軽く安く済むので
お薦めですね〜。
安いtamronの18-250mmでも価格コムの最安値で現在41000円ですからね〜。
それを踏まえて考えると本体が、6万円を切っているのと同じですので、非常に
お買い得だと思いますよ!
複数台あるのであれば、どこのキタムラなのか書き込みされると、喜ばれる方も
おられるかと思いますよ〜!
もし1台しかないのであれば、先に購入されてもいいかと〜!
K20D+DA18-250mmのサンプルUPしてみます〜!
書込番号:9590709
2点

sin1974さん、こんにちは。
97,100円は、安いと思います。
荷物を減らせるので便利な組み合わせですね。
D40も併用されるなら、所有されているニコン用のレンズと違う焦点距離を選ぶという選択肢もあります。(荷物としては増えますが)
ニコン用に18-55を所有さているなら、ペンタ用は55-300を選ぶという方法もあります。
DA 18-250は便利ですが、写りは DA 55-300の方が評判が良いように思います。
K20DとDA 55-300を別々に購入しても、価格.com最安店で送料と代引き手数料を含めても、95,600円程です。
http://kakaku.com/item/10504511920/
書込番号:9590717
4点

みなさんありがとうございます。
おかげ様で
かなり、購入の方向に傾いています。
ちなみに北海道函館市のキタムラです。
店員さんのお話では、チラシの有効期間が6/7までだそうで、その日まではこの価格でやるそうです。
いずれにしても、品物は取り寄せなのでほかの地域でも有効なのではないでしょうか?(今日時点での在庫は無い様でした)
>VallVillさん
知人がD40を2万5千円で引き取ってくれるということになったので、ペンタックスにしようかと…。
ニコンに何か不満があったわけではありません。
ただ、賛否があるとは思いますがボディ内手ブレ補正のほうが長い目で見たときコストが抑えられると思いました。
そして、オリンパスよりペンタックスのほうがカッコいいと思いまして(笑)
書込番号:9591375
5点

函館のキタムラで購入しました!
結局、K20Dボディ、DA18-250、ロープロEX140(カメラバッグ)、MACRO 50mmF2.8 EX(たまたま中古品を入荷していたそうです)、レンズプロテクター2枚のセットで99,780円という嬉しい価格に落ち着きました。
みなさんのアドバイスとキタムラのスタッフさんのお陰でいい買い物が出来ました。
ありがとうございます。
しばらく使ってみてからレビューも書いてみますね。
写真もアップしてみますので、これからもよろしくお願いします!
書込番号:9607522
1点

sin1974さん、こんばんは。
K20D購入オメデトウございます。
それだけのセットで10万切りとは、驚きの値段ですね。
ひょっとしたら、50mmマクロを付けっ放しになったりして(^o^;
単焦点の存分に味わってくださいね。
K20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。
いい写真撮れましたら見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:9608103
0点

sin1974さん こんにちは
物凄いセットで、物凄い安価での購入ですね〜!
良い縁がありましたね〜!
価格面でも満足だと思いますし、使ってみればさらに満足だと
思いますよ!
あと液晶パネル用の保護フィルムなんかも欲しいですね〜!
レンズの保護フィルターなんかも〜!!!
存分に楽しんで下さい!!
書込番号:9610210
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ペンタックスK-7リリース、まことにお目出度い!
しかしペンタックスファンは思い入れが強いですね。こんなに皆が喜んでいるなんて。
他の口コミには見られないと思います。私も32年間愛用しているので嬉しい限りです。
基本性能はニコンD300を上回り、顔認識・水準器表示などが付いて
D300の実売価格を下回るスタート価格!もっと高い価格から思っていたところに。
耐久性の面での実証はこれからでしょうが、私の使い方ならこれで充分すぎます。
K10、K20のように極端な価格下落にならず長く売れる機種になって欲しいと
思います。これ以上のスペックを望むことはありません。フルサイズ願望も
薄れました。
ただ、K20をゲットしたばかりで不景気のおり資金づくりに時間がかかりそう。。。。
感動のあまり前置きが長くなりましたが、ニコンD300にある倍率色収差補正が
付いてくれれば、と願っていたところに見事にかなったのは嬉しいのですが
期待していたのはフィルム時代からのFAレンズにも効くのかなという点。
FA★80-200、FA★24ほかFAレンズを持っているものですから。
パープルフリンジが軽減できると嬉しいのです。
ホームページを見ましたら、下記のように記述がありました。
「D FAレンズ」とは例のフルサイズにも対応するマクロレンズのことですね。
D及びFAレンズ、とは読めなそうです。だとしたらチョット残念。
D300は昔のマニュアルレンズにも対応しているので。。
D及びFAレンズだと嬉しいのですが。。明日明後日は秋葉原に行こうか迷い中です。
記
※DAレンズ(DAスター、DA Limited、DA各シリーズ)、D FAレンズを使用したときのみ、
補正できます
0点

文字通り FA以前のレンズは対象外だと思います。
DA以降のレンズROMに補正情報を盛り込んでいると推測しています。
で、その情報を元に補正を行うものだと予想しています。
書込番号:9587201
1点

FAレンズもZ-10、Z-1時代から色々出ていますから全てのFAレンズをカバーするのは難しいのではないでしょうか。
ROMも世代が変わっているのかもしれませんね。
書込番号:9587291
0点

セント・リカーさん
FAレンズでは倍率色収差を補正できないみたいで、とても残念ですね。
私もいくつかFA、Mレンズを持っていますが、対応できないみたいですね。
しかしながら、ソフトで対応するしかないようです。
付属のPPLか、シルキーピックスなどで可能かと思います。
書込番号:9587338
2点

delphian さん、12ポンド さん、ronjin さん、早速のレスポンスありがとうございます。
ペンタックスフォトラボラトリがバージョン4になるのでしたね。
そちらの方は研究不足ですが補正機能が強化されているのでしょうか。
資金が許す限りDAレンズも揃えて撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:9587439
1点

今度はPPLではなく「PENTAX Digital Camera Utility 4」なので、PDCU(?)
とすべき所でしょうか。
PPLはユーザインターフェイスがイマイチでしたが、今度のPDCUは、SILKYPIX DS
様なインターフェースに刷新され、覆い焼き・スポッティングツールも搭載された
ので、全般的に強化されたかもしれませんが、なにぶん誰も触ったことがないので。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_9.html
書込番号:9587740
1点

D300の場合は基本的に社外レンズなども含めてほぼ全てのレンズで効果があるのですが
処理の方法が違ってるんですかね?
古いレンズやSIGMA製、TAMRON製のレンズにも効いて欲しいですね。
書込番号:9588358
1点

22BITさん、DIGI-1さん おはようございます。
フォトラボラトリでなく「PENTAX Digital Camera Utility 4」なのですね。
ホームページから無料でダウンロードできると助かりますがどうなのでしょうか。
K-7ゲットまで時間がかかりそうです。
ボディがすべてのレンズに倍率色収差補正が対応しているともっと嬉しかった
ですね。
やはり今日は秋葉原に行くことにします。
書込番号:9589271
0点

秋葉原に行ってきました!
すでに書き込みが多数ありますね。10時30分前に行ったらもうかなりの人数が並んでいました。熱心だね、みんな。予定より15分早く会場。20分くらい待ってタッチアンドトライ。一人当たり5分の制限でしたが、10分以上かかっていました。触るほうも、説明するほうも熱が入って長引いていたような。
さわった印象はコンパクト、軽い!でした。AFは格段にとはいきませんが、かなりスムーズになっており、シャッター感触が軽やか。K10、K20のようにいななくような音でなく小さくショックが小さい。連写も軽やか、いいですね。今までと全然違う、やればできるじゃないか。WRレンズのDA50〜200はプラマウントだったような。
さて、説明員のかたにうかがうと、倍率収差補正はやはりFAレンズに対応していないとのこと。「PENTAX Digital Camera Utility 4」の無料ダウンロードは今のところ計画されていないとのこと。発売が6月末だからまだわからないのかもしれません。
タッチ&トライの後は、二人のプロのセミナーを聞いて、二時半ごろ会場を出ました。
明日行かれる人は朝早めに行った方がいいですよ。明日は10時からかな。
ペンタックスレンズを活用するためのカメラとして、K-7は素晴らしい。資金をためないと。
書込番号:9591530
1点



みなさま、こんにちわ。子猫のテラスです。
毎年、恒例なのはあたりまえとして、今月末が子供(小4)の運動会です。
そして、毎年、撮影テクニックについて質問しています(;^_^A
脚立は必須として、今現在、次の2本のレンズを持っています。
・タムロン28mm〜300mm(IF)
・ペンタ 55mm〜300mm(QSF)
カメラはK200Dです。
お昼ごはんは、子供達は給食なので(お弁当でないので)広角〜標準域は
使わないとして、
インナーフォーカス(IF)を取るべきか?
クイックシフトフォーカス(QSF)を取るべきか?
どちらのレンズを取るべきか?
撮影テクニックとして挙げられるものは?
何でもアドバイスお願いします m(_ _)m
0点

レンズはご自身が使いやすいと感じている方を使用されればいいかと。
設定は状況ごとに変えて撮りますが、最近はマニュアル露出で撮った方が楽だということに気付きました。
とりあえずシャッタースピード基本1/500、他は絞りF5.6〜F11、ISO感度100〜800を露出を見て調整して撮るといった感じでしょうか。
影になっている所など設定した露出と差が大きそうな時だけ他のモードを使用します。
後、動いている時はコンティニュアスAF、一定の場所での演目ではシングルAFに切り替えてといった感じですかね。
書込番号:9587115
1点

子猫のテラスさん、こんばんは。
その2本でしたら、55-300を お勧めします。
あとは三脚を使用して良い場所なら、三脚を用意するぐらいで良いと思いますよ。
撮影ですが、スピード感が欲しい時はシャッタースピードを遅めで流し撮り(この時は、ある程度絞って)
大勢の中で1人だけ目立たせたい時は絞り開放等ですね。
あとは他の子供が走ってる時に撮影練習をする(子猫のテラスさんの、お子さんが最初の走者だったら無理ですが)
綺麗に撮るのも写真の楽しみの1つですが、想い出になる楽しい写真を撮ってくださいね(^O^)/
こんなの見つけました、ご参考に。
http://www.kitamura.jp/photo/undoukai/
書込番号:9588487
1点

子猫のテラスさん、ドモです。
ワシのスレへのご訪問ありがとうございます。
タムロン28mm〜300mm(IF)が小型軽量で扱いやすさではコッチでしょう。
流し撮りすると動感が出てきます。(練習してコツを掴んでください、
シャッタースピードでバック流れの写りが違ってきます。
脚立撮り心配です。(勇ましいですね
ご武運を...。v^^
撮れたの見せてね。(顔が映っているとマズイかな
書込番号:9588613
1点

子猫のテラスさん、こんばんは。
うちの子(1年)は来月頭です。K-7は間に合いませんので、
K10D+DA55-300で行く予定です。
脚立はできればワゴン車を洗うような、広めのがいいですね。
晴れてたら十分SS稼げるでしょうから、一脚・三脚は不要でしょう。
曇りだったら、あると助かるかも知れませんね。
昨年の幼稚園運動会、一脚持ち出したのに、邪魔で使いませんでした。
レンズですが、実際に使われている感覚で、
AFが早い方を選択されてはどうでしょうか?あと精度が高い方。
できれば終了後にレポートお願いします。私もソレを活かしたいm(-.-)m
書込番号:9588693
1点

価格.comのクチコミでも撮影者のマナー問題等が書き込まれるようになりましたね。
三脚でさえ迷惑になってしまう事もありますので、脚立の使用時は十分な配慮をお願いします。
書込番号:9588754
2点

以前、甥っこの運動会の時に、タムロン28-300を使いました。
ポジション次第ですが、高倍率は便利だと思います。
遠くの場合もそうですが、意外に近づいてきた時も対処できますからね。
子猫のテラスさん相手に撮影テクニックなんて享受できる程ではないんですが、
自分の少ない経験からすると・・・
シャッター速度は、一発勝負なので失敗したくない時は、1/500。
運動会なので、それなりに動きを表現したい時は、1/100か1/250。
(でも、ブレるだろうな)
当日の天候がわからないので、ISOはAUTOで。絞りは任意。
少しでも手振れを防ぐという意味からも、自由雲台の一脚を用意。
こんなとこですかね?
書込番号:9589051
2点

運動会での一番の難関は、100m走です。
カーブからスタート、ゴールは直線です。
また、わたしは最近RAW撮りしているのですが、去年はJPEG撮りでした。
どちらが良いか悩んでいます。
>>4cheさま。
ありがとうございます。
シャッタースピード基本1/500、他は絞りF5.6〜F11、ISO感度100〜800を露出を見て調整
ですね。参考にさせていただきます。
Tvモード 1/500、ISO AUTO 100〜800というところでしょうか。
コンティニュアスAFにするか、中央部シングルAFにするかも、試し撮りしたいと思います。
>>タン塩天レンズさま。
ありがとうございます。
流し撮りが可能な場所は、招待席&シルバー席だけです。残念ですが。
あいにく三脚は立てられません。
一脚はOKなので、自由雲台をつけた一脚を持っていこうと思います。
URLご紹介ありがとうございました。
>>くりえいとmx5さん
ありがとうございます。
毎年、お父さま方の背の高さに困っています。
わたしも、女性としては背が高い方なのですが、
うちのパパさん、写真には興味ないので…。
脚立、不安です。
2段、あるいは3段の脚立をまたいで撮ろうと思います。
過去にそういう方を見ました。
でも去年、子供のゴールのときに押し流されてしまったので、
脚立、怖いです。去年は、ゴールが撮れていません (ToT)
>>やむ1さま。
お久しぶりです。
ホームセンターで、幅広脚立というのがあったので、今日調べてこようと
思います。
早いもので、もう4年生です。やむ1さまのところは2年生ですか?
レポートしますね♪
>>カタイン星人さま。
ありがとうございます。
高倍率ズームの利点(とりあえず便利に写せる)は良く分かってます。
とにかく天候しだいですね。
今年は、カーブから直線ですので、スタート&カーブの撮れる位置と
カーブ出口からゴールまで撮れる位置の2つが選べます。
(去年までは直線だけでした。)
初体験となりますが、スタート&カーブの位置という選択もありですね♪
>>みなさま。
一脚には、クイックシューがあった方が良いですよね。
通販でないかな?買いに行く時間がありません。
あと、わたしも探しますが、これは良いというWebページがありましたら、
ご紹介ください。
書込番号:9589887
1点

子猫のテラスさん、こんにちは。
うちは今年が小学校初、1年生です。
勝手がわからないので、ちょっと不安も。
マナーの件はしっかり注意したいと思います。
脚立は、一番後ろからでも撮れるようにと、持ち込む予定です。
一脚のクイックシュー、やっぱあった方がいいと思いますよ。
邪魔な場面もあると思いますし、さっと取り外せるのはいいですよね。
三脚ではクイックシューは使われていませんか?
私は、三脚のメインがマンフロットなので、クイックシューもマンフロでそろえてます。
一脚には484RC2付けてますよ。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-138.html
書込番号:9590561
1点

子猫のテラスさん こんにちは
>運動会での一番の難関は、100m走です。
>コンティニュアスAFにするか、中央部シングルAFにするかも、試し撮りしたいと思います。
私の撮り方ですとAF.Sで、中央一点でスタート地点から全押し指連写でゴールまで撮影します。
AF.Cですとピントが合って無くてもシャターが切れますのでピンボケしますし
ピントが合ってからですと被写体ブレが起こります。
画角は、ゴール地点の画角に合わせて置いてスタート地点から撮り続けるとゴール地点の画像が
失敗しても記念写真は残りますので。
>どちらのレンズを取るべきか?
二本とも持って行きましょう。
撮影するポジションで決めた方が良いですよ。
補足 全押しとは半押ししないでシャターを押し続ける事でピントが合ったらシャターが切れます。
書込番号:9590897
1点

やむ1さま。
とりあえずクイックシューはあった方が良いですよね♪
わたしは、クイックシューというものを使ったことが無いのです(^〜^;)ゞ
早く買って、練習しないと、スローシューになってしまうかも、かもです。
自由雲台につけるクイックシューと、
普通の雲台(うちのは2+1Way)につけるクイックシューは、
ふつう、別物なのですか?
時間。今日、午後4時30分〜6時00分位までなら時間がとれそうです。
今から行くとすると、立川のビックカメラが一番近いけど、間に合うかな…。
お子さんは小1でしたか。運動会は春ですか?秋ですか?
小1ならば、撮影は軽いものですよ♪
でも幼稚園に比べたら、とっても難しいのです。
何が難しいかというと、大勢の人の中から、自分の子供を探し出すのが
まず大変です。
うちは、目立つように、黄色い靴と、黄色い靴下、黄色いリストバンド
をさせてます。
リストバンドは今年から解禁になりました。
多分、親御さんの意見が多かったのでしょう。
ブログの方も久しぶりに覗かせてもらいました。
下のほうに本が2冊紹介されていますよね。
わたし、両方持ってます♪♪
書込番号:9590941
0点

うちの子ったら、4時には帰ってくると約束したのに、
お遊びから帰って着ません。(怒)
体操スクールのスクールバスに間に合わないので、車で送らなくちゃ。
立川のビックカメラでクイックシューを買う時間が無くなりました。(涙...)
追伸:
やむ1さんの所も、運動会は春なのですね。最近、春の所が多い気がします。
書込番号:9591205
1点

とりあえず手持ちでも十分いけると思いますよ。
1/焦点距離(APSなので×1.5)を切ると手振れしやすくなると言われていますよね。
その上でK200Dの手振れ補正を約3段分とします。
×1.5だと計算しづらいので、もうちょっと望遠側に伸ばして×1.6で計算するとして、
1/焦点距離×1.6÷2÷2÷2=1/焦点距離×2/10(0.2)
つまり、焦点距離を1/10して2倍した分の1までのシャッタースピードまでなら、しっかり構えていれば、なんとか手振れしないかなということになるかと。
例えば、焦点距離300mm撮影時だとすると、
1/30(300÷10)×2=1/60
といった感じです。
運動会ならここまで遅いシャッタースピードは使わないと思いますし、手振れする前に被写体ブレを起こしてしまうので一脚はひとまずなくても大丈夫じゃないかと。
より安心して撮るため、構図の安定のためということなど、もちろんあると便利ですが。
書込番号:9592386
0点

子猫のテラスさん、こんばんは。
ゴメンなさい、あの後子供のプールで返信送れました。
でも、予定狂って買いに行けなかったのですね、これはネット通販ですかね。
クイックシュー、ロックかけなければ、レバーで1動作なんで簡単ですよ。
取り付けももちろん、安いやつでなければ、
はめると同時に自動でレバーも閉まってくれます。
自由雲台でも、3WAYとかの雲台でも、同じですよ。
ネジ穴のサイズが規格で2種存在しますので、これが合えばOKです。
日本の三脚は細い1/4が多いですね。
逆に国外の物とか、大型の三脚は太い3/8が多いです。
でも、1/4のネジを3/8にする変換アダプターが売ってますので、
もしお持ちの一脚自由雲台が1/4で、クイックシュー側が3/8でも、
この変換アダプターも一緒に買えば問題なく使えます。
ここに写真付きで紹介されていますよ。
http://202.164.228.230/tpd/faq/faq.html
目立つ目印ですね。何か今のうちから考えておきます。
ありがとうございました。
書込番号:9592708
1点

>でも去年、子供のゴールのときに押し流されてしまった
脚立、ヤバそうです。
他の方にもヤバそうです。
どうしましょ!...ネ。
書込番号:9593441
1点

今年の短距離走(100m走)は、スタートからカーブのところを
撮ることにしたいと思います。
脚立の人たちは、沢山山だかりの後ろに脚立席のようなものがあって、
多分、安全だとは思いますが、あえてゴールは外そうかなと。
スタートとカーブで合わせて3枚撮れれば上出来だと思います。
書込番号:9595329
0点

RAWやめとけ、連写も効かないから、あ、JPEGも連写がきかないか、さすが
海鞘クオリチィ
しかも、タムロンレンズとのくみあわせーー? 最悪な動体に向かないくみあわせ・・・
カメラ買い換えたほーがいいですよ。
書込番号:9595350
1点

F-35ライトニングIIさん
どうでも良いですが、恥ずかしくないですか?
書込番号:9595771
4点

>>4cheさま。
コメント、ありがとうございます。
一脚は構図の安定のためと思っています。
書込番号:9595818
1点

F-35ライトニングIIさん
貴方みたいに機械に頼らなければ撮影できない人は、
シャッターを切るだけで蠅が止まって写る機種を使って下さい。
4−50まいも撮ってどうするの?って感じ。
子猫のテラスさん
徒競走でしたら AF-Cの単写でテンポ良く撮って下さい。
その方がストレス無く撮影できますし、歩留まりも高いと思います。
子猫のテラスさんの実力でしたらその方が間違い無いと思います。
書込番号:9596044
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ダブルズームキット
本日、近くの大手電気屋さんに寄ったらK200Dダブルズームキットが49800円で販売されていました。販売員さんに聞いたらとても安くなっているのでお勧めですよ!と言われ、デジ一デビューしちゃおうかな?と思っています。現在はコンデジのパナTZ-5とニコンP5100を使っており、撮るのは室内での孫のあどけない姿とあとは花が多いです。皆さんはどう思われますか。 買いですかね?
1点

こんにちは
それはお買い得ですね。
買って損は無い価格ですね。
おそらくその後の値下がりはないと思います。
書込番号:9586055
1点

メッチャお買い得だと思います。
展示品でしょうか、在庫品でしょうか?。
書込番号:9586084
2点

K200DのWズームキットが、49,800円!!
即買いです。
明後日といわず、今日の閉店までに(売れる前に)引き取りに行きましょう。
もし、売り切れていたら、
kmのWズームキットを、「その値段でいい?」と聞く作戦もあります。
書込番号:9586139
2点

安いですね、お買い得かと。
ただし、展示品なら注意かな。
書込番号:9586157
2点

kunkun21さん、こんばんは。
その価格は安いですね。
ペンタックスのレンズを所有されていないなら、ダブルズームキットはお勧めです。
花とオジさんも言われてますが、展示品なら(以前に展示されていた物も含みます)しかっりチェックされた方が良いです。
展示品も保証は新品と同じですが、汚れていたり傷が付いている事もあります。
書込番号:9586172
2点

この際、展示品だっていいじゃないですか〜。
その分ちゃいんと安いわけだし、デジイチに10万出してまで欲しくないなら、49800円でWズームが出てることだけで既にメッケモンです。
で、はまれば来年にK-7!
書込番号:9586173
3点

皆さん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
今夜ゆっくり楽しみながら悩んでみます、明日の朝一で購入しているかも知れませんけど。
現在使っているコンデジで撮った写真はパソコンで見やすいように16:9の比率で撮って
いますがこのK200Dでもその比率で撮影することは可能ですよね?
動画機能は付いてないようなので我慢するしかないかな
書込番号:9586382
0点

馬鹿どもが K−7、K−7 と騒いでる中、あなたはえらい!!!
書込番号:9586420
7点

kunkun21さん
16:9は、ありませんよ。3:2のみです。
動画も(もちろんライブビューも)ありません。
書込番号:9586759
2点

初めてのデジタル一眼レフとして購入されても、とても満足できると思います。
5万円以下で購入出来るのならば、すごくお買い得ではないでしょうか。
K-7の発売が控えておりますが、お値ごろなK200Dを選んでおいて、差額をレンズにまわされるのが良いと思いますよ。
私の場合は防塵防滴と単3電池の利用が可能な点が決め手となってこの機種を購入しましたが、とても満足しています。
お孫さんの写真を撮られる予定とのことで、参考になるか分かりませんが
K200Dで撮った子どもたちの写真を貼っておきますね。
書込番号:9589222
2点

>馬鹿どもが K−7、K−7 と騒いでる中、あなたはえらい!!!
すんません、馬っ鹿でぇ〜すヽ(^O^)ノ
書込番号:9589289
4点

kunkun21さん、こんにちは。
K200DWZキット、もうかなり品薄になってて、49,800円だったら、
お得なお買い物になると思いますよ。
ただ、用途が気になります。室内でのお孫さんの撮影、
キットレンズだと厳しい場面も多いと思います。
昼間の光が沢山取り込める時には問題ありませんが、
夜とか、陰になっている所とかは、ちょっと工夫が必要になるかも知れません。
もし購入されて、悩んだら、またこちらに相談してみるといいと思います。
花の撮影には、かなり満足して使えると思いますよ。
書込番号:9589633
3点

こちらも ”馬鹿の一人でーす” これだけは直りませーん。
>明日の朝一で購入しているかも知れませんけど。
多分もうお出かけかも知れませんね。
書込番号:9589680
1点

皆さんに背中を押して頂き、本日購入しました。
午前中にSDカードを持って販売店に行き、何枚か撮らせてもらいました。
家でパソコンに取り込んでみると、コンデジとは比べ物にならない画質に満足!
3:2の比率でしか撮影できないのがネックで悩んでいましたが、
やはり物欲には勝てず、思いきっちゃいました。
展示品ではなく在庫品であったのも理由です。
これから揃える物が多く、探す楽しみも増えてワクワクしております。
まずはカメラバックとエネループ乾電池を買い足そうかと思っています。
カメラの使い方などをお尋ねするかも知れませんので、その時はまたよろしく
お願いします。ありがとうございました。
それと店員さんにご無理をお願いしたところ、レンズガードというものをサービスして
もらいました。感謝です
書込番号:9591036
2点

商品在庫があって良かったですね。
画像にご満足とのこと、何よりです。
書込番号:9591085
0点

kunkun21さん>>>>>>
ご購入おめでとうございます。
スレ見た時から「これは間違いなく、買うぞ」と思いました。
なので背中、押しました。
なぜなら、その感動(うわー、きれい!)が必ずあると思ったからです。
私も初めてデジイチ買った時、感動しました。
「なんでもっと早くデジイチを買わなかったんだろうー」って思いました。
その感動にはK200Dも展示品も関係ないんです。
49800で感動。
それで十分でしょう。
思うに、なまじコンデジでカメラにはまった人がステップアップするより、何気なく衝動的にデジイチ買っちゃった人の方がデジイチ感動に強く撃たれるような気がします。
過度な期待がないし、ウンチクが邪魔することもない。
その分、素直に馬鹿みたいに「あーーーーーーキレイィィィ!」になれる。
実際、私もそうでした。
私、今もってコンデジのメーカー名と機種名すら一致しない(イクシーがキヤノンでしたっけ?)。
もういつでもそこにデジイチがあります。
ゆっくりじっくりお楽しみ下さい。
おめでとうございます。
書込番号:9591438
3点

ご購入おめでとうございます。
羨ましい限りです。
私の時はボディのみで8万でしたから・・・。
今回も馬鹿と言われながらK−7・・・ イヤ、買わ(え)ない・・・
書込番号:9595643
1点

ありがとうございます。
花とオジさんもK200Dお使いなのですね!
本日カメラバッグとエネループ電池を買い足しました。
まだ使い方がわからず、ストロボ発光を止めるにはどうすればいいのか?
レンズに付いているズームダイアルの前にあるもう一つのダイアルは何?
とか思いながら説明書とにらめっこしています。
週末には日帰りでドライブの予定なので、それまでにはちゃんと使えるように
したいと思っています。
書込番号:9597021
0点

ストロボは、強制発光にしてポップアップさせなければ発光禁止状態になるハズです。
シーンモードによってはオート発光しかならないものもあると思います。
レンズのズームリングでない方はピントリングじゃないですか?。
MFの時に使用する・・・
書込番号:9597158
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
未だ見ぬK-7に魅了され、PENTAXユーザになろうと考えています。
まったくゼロから揃えることになるのですが、
@標準ズーム(広角系含む)
A望遠ズーム
Bマクロ
とりあえず、3本程度のレンズを同時購入しようと思っています。
特別変わった被写体は今のところ想定しておらず、子ども撮りや(旅行が趣味なので)風景、植物や昆虫などのマクロ撮影をしたいと考え、本体と併せての予算は30万位まででと思っています。
あ、それから動画機能も使いたいのですが、AF等の音を拾ってしまうという問題があるようなので、極力駆動音の静かなものが良いです。(※DAレンズは近いうちに順次新型に入れ替えられるとの噂も耳にしたのですが、そのあたりの情報もお持ちでしたら是非!)
PENTAXの先輩ユーザの皆様、経験・実感にもとづくアドバイスを頂ければ幸いです。
0点

せっかくのコンパクト・プレミアムですから、三姉妹(DA21,40,70Lim)は外せないかと。
書込番号:9585759
1点

あまりにも普通の答えですが、
18-55WR
50-200WR
DA35マクロリミ
でいいと思いますよ。その後DA21やDA70などにゆっくりはまって行くのが楽しいと思います。
書込番号:9585811
2点

私もK10Dからの乗換えでK-7を予約しました。
発売までが楽しみですねぇ。
標準ズーム、望遠ズーム、マクロでいつも自分が持ち歩くのがDA★16-50, DA★50-135, DFA 100mmマクロの三本なのですが、予算が許せばお勧めしたいところですが、全部揃えるとちょっとオーバーですね^^;
代替案としては、
標準ズーム
DA17-70・・・SDM搭載ですので、AF音の問題はクリア?
DA18-55WR・・・キットレンズとして買えばコストパフォーマンスに優れる。簡易防滴も魅力。
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8・・・明るいF2.8通しのレンズながら、コストパフォーマンスに優れる。
望遠ズーム
DA55-300・・・比較的お手ごろ価格ながら、画質には定評があります。
シグマ APO 50-150mm F2.8・・・純正DA★50-135と似たようなスペックですが、割安?
マクロ
TAMRON SP AF90 F2.8・・・マクロの定番ですね。
こんなところでしょうか!?
僭越ながらお勧めレンズの作例なんかを。。。
書込番号:9585833
1点

TK85000さん、初めまして〜。
楽しみな時でしょうね〜♪
ズームでリーズナブルで描写も優れているのが、DA16−45mmF4EDALですね。
之で、広角(35o換算24.5mmのワイドから、中望遠クラスの69mmまで、カバー可能。)
マクロは純正の描写が素晴らしいので、DFAマクロ100mmF2.8は如何でしょう?
望遠ですが、価格と描写性能、コンパクトを優先したら、DA50−200mmEDのWRタイプ。
更に、長い望遠がご希望でしたら、DA55-300mmEDですね、之は描写やボケ味も良いですよ!
ペンタックスSMCレンズは、逆光に強くて、色再現性も素晴らしいと感じます♪
書込番号:9585887
2点

TK85000さん、こんにちは。
私もK10Dからからの買い増しでK-7を予約してしまいました。
(ヨメ対策どうしようかな。。。)
レンズは上記の先輩方が書いてくれたもの、全部良いと思いますよ。
DA★50-135は、写りが抜群なので、私もいつも持ち歩いています。ただ、鳥などを撮る場合、望遠側がちょっと短いと思います。
風景の場合でも、短いと感じる時が有ります。
そのため私は、シグマ100-300F4を一緒に持ち歩いています。
又はDA★60−250F4というレンズがありますので、こちらを検討されても良いかもしれません。
なお、DA★はすべてSDMなのでAF静かです。DA★以外(つまり、★印の付いていないレンズ及び他メーカーレンズ)はボディ内モーターを使用するので、AF音がそれなりにします。
書込番号:9585915
1点

あるふぁです。こんにちは。
TK85000さんwrote:
>未だ見ぬK-7に魅了され、PENTAXユーザになろうと考えています。
「うぇるかむ・とぅ・ぺんたっくすわーるど」でございます(^^)
K-7は、『従来の一眼レフの枠組みから踏み出した新機軸満載の機械』
だと思います。
とすると、従来のレンズは例え評判のものであっても慎重に考えたほうが
よいのかもしれません。
# 特に収差補正機能の出来が気になります
ということで、ボディ+最低限のレンズ(キットのWRが妥当でしょう)のみ
の購入にしておいて、温存した差額で、(K-7発売後に)K-7と合わせた時の
評判のよいレンズを別途購入、という戦略はいかがでしょうか?
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9585950
1点

標準ズームは動画に一番使うレンズでしょうから、静かな超音波モーターSDM搭載となれば、自ずとレンズは2本だけ。
DA★16-50mm F2.8 (\100,000)
DA17-70mm F4 (\50,000)
です。
望遠は動画に使うならスレ主さんのご希望にかなうレンズは2本。
DA★60-250mm F4 (\145,000)
シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (\80,000)
超音波モーターにこだわらなければ
DA55-300mm F4-5.8 (\32000)
マクロは安価でもいいのではないでしょうか。
シグマMACRO 50mm F2.8 EX DG (\23,000)
K-7を12万円で計算すると
DA17-70mm
DA55-300mm
SIGMA50mmEXDG
・・・\225,000
DA17-70mm
SIGMA70-200mmEXDG
SIGMA50mmEXDG
・・・\273,000
(これがいいかな?30万以内でマクロも好きなものに変更できそう)
DA★16-50mm
DA55-300mm
SIGMA50mmEXDG
・・・\275,000
DA17-70mm
DA★60-250mm
SIGMA50mmEXDG
・・・\338,000
(これがオススメですね。予算が許せばw)
ってな感じです。
書込番号:9585986
1点

皆さん、早速のお返事を有難うございます。
やはり経験者の皆さんが仰ることだけに、それぞれ意見は違っても説得力がありますね。
>f64が使えないさん
Limitedレンズは間違いなく追って購入します!
>エナガさん
仰るとおり、WR搭載でもありますし、まずはここからスタートというのも順当な話ですよね。
何よりリーズナブルで軽いですものね!
>気分は旅人さん
素敵なお写真、有難うございます。
特に3枚目のマクロ、水滴に映りこむ花なんてお洒落です!
そして、標準ズームは「DA17-70」がSDM搭載ということもあり、良いかなぁ・・なんて考えていました.
マクロは、「DFA 100mm」か「TAMRON SP AF90 F2.8」のいずれかでしょうかね。。
>キョロ坊さん
ホント、色々迷ってる時で最高に楽しいですね♪
「DA16−45mmF4EDAL」って、見逃してました!
35o換算24.5mmからって、かなり魅力的ですね。
これ、レンズキットをチョイスしない場合の「DA17-70」対抗馬かもです!
>プラッと・ピットさん
ヨメ対策、重要ですよねー(笑)
一応、うちは財布のひもはヨメに握られておらず、
私の収入も掴まれていないので、コツコツ貯めてきたとかって言い訳が出来ますが(^^;ゞ
DA★は、、間違いなく良いのは解るのですが、、少々予算オーバーなので難しいですね。
>ALPHA_246さん
おぉ!ここで非常に冷静なアドバイス!!
確かに、収差補正機能の出来等によってはまたコストパフォーマンスの考え方も変わってくるかもしれませんね。
うーん、先走らずこの考え方が正解かも。。
>深谷 健之進さん
更なる整理を有難うございます。
頭の方が非常に整理されてきました!
皆さん、これからも色々とアドバイスを宜しくお願いしますm(._.)m 謝謝!
書込番号:9586045
0点

>シグマMACRO 50mm F2.8 EX DG (\23,000)
>TAMRON SP AF90 F2.8・・・マクロの定番ですね。
撮影対象によって、どちらを・・かは、選んだほうが良いですね。
虫のように近づくと逃げられるモノは、タムロン90/2.8でしょうね。
小物や花を撮る、少し安価にであれば、シグマ50/2.8もありです。
シグマ使ってますが、結構楽しめますy
DA18-55WRは、お勧めできるかとCP良さそうです。
書込番号:9586213
1点

何も所有していないのであれば、「レンズキット」が、お得だし、無難ですね。
交換レンズは、追々、1本ずつ揃えるのも愉しいですよ。
量販店の店頭で、一網打尽の「セレブ買い」は、富裕層にまかせましょう。
収差補正機能の出来によっては、中古(キズ・ボロ・ジャンクのMFレンズ数千円)で感動かもしれません。
書込番号:9586350
1点

レンズ毎の収差補正機能は、DA、DA★、DFAレンズに限られるようですよ。
書込番号:9586390
2点

>深谷 健之進さん
>・・・収差補正機能は、DA、DA★、DFAレンズに限られる・・・
訂正ありがとうございます。
シグマ・タムロン・トキナー、M42とMとリケノンは別にしても、A、F、FAも対象外ですか。
そうなると、ますますキットの1本は、あった方が良いですね。
書込番号:9586469
0点

K10Duserデス!
K20、K200、K-mの流れの中でK7の内容には期待してなかったけど、宣伝を見て全く考えが変わりました。
ほっすぃ〜〜〜!!
使える&使いやすいレンズとして、個人的感覚では、
17-70(もってないけど、店頭ではいい感じ)
55-300(ポートレイト、ボケ写真にばっちし)
tamron90macro
かなぁ
16-45、18-50は色収差が気になって手放しました。。
DFA100macroの中古をマップカメラ店頭で試しましたが、AFの動きが非常に鈍いし、AFが迷う感じが多々あり、全く買う気にはなりませんでした。個体差でそういうのもあるかもしれないけど…
50-200も実は捨てがたい・・・ 55-300とはまた違うやわらかい発色だから(そんな気がする・・・)。でも今なら55-300でしょ!
21、40、70も買ったけど、最近は出番が少ない・・・
DA15f4とDA14f2.8迷ったあげく、DA14を4月に買ってから、はまりました。
これにして良かったと感じてます!
書込番号:9586531
0点

結局、私には何がサプライズだった分かってないんですが、渾身の一台なのは分かりますな。他社ユーザーからは羨望の熱い眼差しが!っていう内容ですなぁ。個人的にはAFはどうか?っていう事だけですが、果たして?
さて、レンズですが、順番にDA17ー70、50ー135、DFA50にFA31があれば満足ですなぁ。超望遠60ー250も捨てがたいが、知らないレンズだから・・・。
書込番号:9586585
1点

K−7にFA77limでスリーセブンで決まりでしょう(笑)
実際写りもいいですし、個人的には一番のお気にです。
自分はシルバーですが、K−7にはブラックの方が似合いそうかも...
書込番号:9588170
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんにちは。
PENTAX k-7 のスペックは、まさに「プレミアム・スモール」ですね。
昨夜は、一晩寝てから注文と、はやる気持ちを抑えました。
今日になって、注文しようと、ネット通販の富○カメラやm○pカメラ等を覗きにいったら、K-7のコーナーや価格が消えています。
何とかフ○ヤカメラでは、115,800円の価格掲示がありました。
価格を消したショップは注文が多すぎたのでしょうか。
そこでお願いですが、現在の最安価格は日々刻々と変わると思いますが、何日の何時現在でという条件付きで、何処のショップがお安いか、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

伏せ字は禁止ですよ。
【掲示板ルール&マナー集】に書いてあります。
ご注意を。
書込番号:9585603
2点

失礼しました。
とくに隠す必要もありませんので、伏せ字は「富士カメラ」、「MAPカメラ」、「フジヤカメラ」です。お詫びして訂正いたします。
また、「MAPカメラ」は私の勘違いで、「キタムラカメラ」でした。
なお、「キタムラカメラ」は下取り5000円引きは消えましたが、116,800円で掲示されています。
書込番号:9585651
0点

たぶん大手や中堅ショップではマップカメラが一番安いと思いますし、D-BG4とのセット販売もあるとは思いますが発売当日にならないと価格が決まらないようです。
http://www.mapcamera.com/sho/pickup_new.php?genre_id=0&no_genre=1&reserve=1&keyword=PK7
書込番号:9586952
0点

正直なところ、価格・comの現状に失望しています。
私は、ここのサイトへは、もともとネットショップ等の最安値を求めてきました。
しかし、クチコミ等有用な情報もあり、貴重な情報源として大切にしています。
ところが、本来機能としてあるべき価格情報は、最近、他サイトを検索さざるを得ません。
この「PENTAX K-7」の価格にしても、価格・comの最安値は、断じて市場の最安値ではありません。
10%OFFの「116,800円+アルファ」の店が簡単に検索で捜せます。
価格・comも上場を果たし躍進しましたが、一流企業だと奢らず、謙虚に起業の原点にかえり、現状の課題を把握し、見直しをして、元の消費者に優しく便利なシステムにして頂くことを切に望みます。
書込番号:9595115
4点

おはようございます。
K-7、魅力的ですよね。K10Dのときとは違って需要と供給が合うこと(長期間の待ちがないこと)を期待します。
価格.comの登録店に安い店が増えると、価格情報の有用性も上がると思います。ただ、フジヤカメラやマップカメラなどのお店が、価格.comにお金を払う必要性を感じるかどうかによるかもしれません。
価格比較サイトはいろいろありますが、出店の料金プランは異なりますし、登録店も価格も異なります。Googleなどで「価格比較サイト」を検索すると価格.comを含めていろいろ表示されます。価格比較サイトに限らず価格を調べるのには、Googleなどで「ペンタックス k-7 価格」などで検索するといろいろ情報を得られます。ユーザとして、インターネットに公開されている多くのサイトを自由に見ながら、上手な情報収集ができるようになりたいと思います。
店舗情報掲載のご案内/料金プラン
http://kakaku.com/shopentry/entryplan.html
書込番号:9595313
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





