ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(86970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4963

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画記録中の静止画撮影はできますか。

2009/05/22 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

題名の通りですが、動画記録中の静止画撮影はできますでしょうか。(既出でしたらすみません)
この機能がなくても喉から手が出るほど欲しい仕様です。(k10dユーザです。)
早く一度手に触れてみたいです。
欲言えばバリアングル液晶も欲しかった。こちらは次回もしくは他機種で期待です。

書込番号:9585058

ナイスクチコミ!0


返信する
砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 13:08(1年以上前)

動画のなかから後で必要な場面を抜き出すのではだめですか?
動画は解像度を落としているんでしたっけ?

書込番号:9585119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 13:16(1年以上前)

動画はMotion Jpeg(AVI)30fpsで保存されますので、これから静止画を切り抜いてあげるのが現実的でやり易い方法じゃないかと思います。

画素数は最大で1536 x 1024ですね。

書込番号:9585148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 13:21(1年以上前)

そうですか、150万画素ですか。それなら静止画の1500万画素の
1/10、不満は出ますね。

書込番号:9585165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 13:32(1年以上前)

そうなんです。

1/10になってしまうというのが、唯一、不満な点ですね。
かくいう私も、その機能を高速連写の代わりに使おうと思っています。
(早速昨日ポチッとしてしまいました。。)

書込番号:9585198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/22 13:34(1年以上前)

動画撮影中の静止画撮影仕様が見当たりませんね?
明日アキバで聞いてきます。

動画30fps
一枚一枚は1/30のシャッタースピードでしたっけ?
動体ブレに注意ですね。

書込番号:9585205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

名機の魂

2009/05/22 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 MAX ONさん
クチコミ投稿数:12件

凄く賑わってますね。
ニコンユーザーですが、これは気になります!!

ところで、メーカーHPで
『名機の魂が息づく、凝縮された本格性能』
とありますが、この「名機」とは何のことを指しているのですか?
とても気になりました。

ペンタックスに詳しくないので、みなさん教えて下さい。
宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:9584774

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/22 11:59(1年以上前)

 いろいろなご意見があると思いますが、LXのことを言っているのだと思いますが。 良く出来たカメラです。数年前まで持っていましたが欲しがっていた友人と交換しました。

http://f650gs.hp.infoseek.co.jp/LX.html

書込番号:9584829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/22 12:03(1年以上前)

私も詳しくは良く知らないのですが、PENTAX LXのことではないかなーと思います。

http://www.camera-pentax.jp/history/
このページのバックも、LXのようです。

↓PENTAX LX
http://f650gs.hp.infoseek.co.jp/LX.html
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/Body/PENTAX_LX/LX_j.htm

「プレミアムコンパクト」という共通点はありますが、単純にオールドファンに対する呼び文句で「名機」と謳っているだけであって、名機の判断は人それぞれにおまかせしますよ、ということでいいのではないでしょうか。もしくは、PENTAX機=名機ということで。

ちなみに私の中でのPENTAX名機と言えば、PENTAX SFXです。
名機っていうか、エポックメイキングなだけかもしれませんが。

書込番号:9584842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/22 12:11(1年以上前)

名機の考え方は人によってちがうと思いますが
ペンタックスといえばアサヒペンタックスSP ペンタックス6×7 ペンタックスLX
この三機種は名機といえますね
で、K-7の「名機の魂が息づく、凝縮された本格性能」とは凝縮されたボディに
多機能&高性能と言ったところでしょうか。

K-7は小さくてズシリとくる高級感&しっかり感 多分コレだと思います
でっかくてズシリとくるのはアタリマエですからね〜

書込番号:9584874

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 12:31(1年以上前)

「名機」はLXのことでしょう。

発売時期、スペックから考えてもLXはキヤノンのnewF-1とともにニコンF3の対抗馬?になるのでしょうか。3機とも今では生産を終了してしまいましたが、3機ともいまだ愛好者の多い名機だと思います。

書込番号:9584955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/22 12:39(1年以上前)

ニコン、パナユーザーですが、このカメラ気になって仕方がありません。つい先日も別の板にライブビューや可動液晶がどうのこうのよりもファインダーが良くて小さく軽いカメラが欲しいと書いていたところです。まさにこういうカメラです。とにもかくにもカメラファンの声に耳を澄まし、メーカーとしての良心や技術力が最大限に発揮されたカメラだという印象です。発売後に再度検証したいと考えます。

書込番号:9584993

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/22 12:51(1年以上前)

「名機」には,*ist D も入っていると思います。
ボディサイズは,これを目安にしたそうです。

書込番号:9585043

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 12:58(1年以上前)

私は、このページかなぁ。と思います!^^

http://www.camera-pentax.jp/history/

書込番号:9585075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 13:05(1年以上前)

>『名機の魂が息づく、凝縮された本格性能』

なるほどLXですか。確かにLXは歴史に残る名機です。
フルサイズのLXDを待ち望んでいますが。

書込番号:9585108

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAX ONさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/22 13:36(1年以上前)

みなさん、ご親切にありがとうございます。
LXですかぁ。
早速調べてみます。

松下ルミ子さんの
K-7は小さくてズシリとくる高級感&しっかり感 多分コレだと思います。

チロポン2さんの
メーカーとしての良心や技術力が最大限に発揮されたカメラだという印象です。

この2つの意見は同感です。
あ〜K-7気になってきた

書込番号:9585218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/22 13:44(1年以上前)

こんにちは、名機の登場に喜んでいる一人です。
私にとっての名機とは「長年にわたって使える事」が重要なポイントだと思っています。
今回のK7はバッテリーグリップを装備すれば単三電池タイプが利用可能、つまり電源供給の
心配が長い目でみて減る事。
また、防湿防滴も今や電子機器の集合体である機体には同様の意味で必要不可欠かと。
そしてついにダストリダクションシステムの見直し。
これは一眼レフである以上、レンズ交換は当然であること、外で気軽にレンズ交換が出来ることを踏まえれば避けて通れない改善すべき事項だったこと。
AF始め各機能も改善に取り組んだ事。
これらを真面目に取り組んだペンタックスに素直に拍手を贈ります。

書込番号:9585251

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/22 16:26(1年以上前)

ティザーでの名機は過去の製品のことを指していたのでしょうけど、ここでいう名機はK-7そのものではないでしょうか。

個人的には名機はどうかは1−2年経って色褪せ具合をみないとわからないと思いますけど。

書込番号:9585756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/22 16:40(1年以上前)

>名機とは「長年にわたって使える事」

私は外観や質感以外のデジタル部分にも何かしかけがあると踏んでいます。

・istDSがファームアップでDS2相当に機能アップ
・K10Dのファームアップで前後ダイヤルへの機能割り当て選択可能化・・・etc

過去の事例からすると、かなりの機能アップを見越した設計がされている様な気がします。

書込番号:9585808

ナイスクチコミ!3


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 17:24(1年以上前)

LXの精悍なロボット然とした雄姿と比較すると、K-7が間延びした顔に
見えるのは私だけ?
銀塩とデジ1を比較してもしょうがないが、「中身より顔だよ」と
反論してみたり..........
ともあれ、K-7(販売価格)−K20D(中古買取値)=minになる機会を待って
買おうかと。そんな計算できるくらいなら苦労はしませんよね。

書込番号:9585989

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/22 17:44(1年以上前)

SN-ONさん 

>LXの精悍なロボット然とした雄姿と比較すると、K-7が間延びした顔に
見えるのは私だけ?

K-7が間延びしているとも思いませんが、カメラ好きの私にさえ極普通のカメラに見えます(笑)たぶん一般的にいうとどこが特別かわからないことでしょう。
SN-ONさんのおっしゃること何となくわかります。

>銀塩とデジ1を比較してもしょうがないが、「中身より顔だよ」と

機能はデザインに表れるものと思います。
LXの良さがシンプルであるのに対し、K-7の良さはてんこ盛りにあります。

そのあたりをSN-ONさんが感じ取っておられるのではないかと思います。

私もK7は購入予定ですし良いとは思いますが、てんこ盛りではなくて、「LXデジタル」みたいなのがあったらいいなと思います。
マニュアルフォーカスのみ。絞り優先のみ。ISOはダイヤルでマニュアルで切り替え。先進技術ではSRとDRは搭載。

>ともあれ、K-7(販売価格)−K20D(中古買取値)=minになる機会を待って
買おうかと。

待てるなら待つべきかと。でもデジタルではK-7(販売価格)−K20D(中古買取値)=minになのは両方がゼロになるときですね(笑)

書込番号:9586071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/05/22 19:40(1年以上前)

「君が好きだというかわりに、僕はシャッターを押した。。。」

ペンタックス ME SUPER

作家、喜多島隆さんのさCFディレクタ時代の名コピーです。

書込番号:9586590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/05/22 22:26(1年以上前)



訂正:「君が大人になる頃、僕はプロになっているかもしれない…。」
モデル早見優
ペンタックス MG

でした。
汗;

書込番号:9587571

ナイスクチコミ!3


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/23 00:08(1年以上前)

私もメーカーが意図してるのはLXだと思います。

しかし、私の中の名機は「MEsuper」です。

コンパクトで高機能!まさしくK−7のモデルでは?

書込番号:9588336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/05/23 01:14(1年以上前)

いい感じなんですよね。今見ても。

MGは、ひとつ上のクラスを狙ったカメラで、CMもプロへのベクトルがメッセージにこめられていました。(本当は入門機なんだけど)


http://www.youtube.com/watch?v=FbwNumxa9wM

http://www.youtube.com/watch?v=DBpcyf8ErJU

K−7は、やはり、ひとつ上を狙ってほしい。
そんなメッセージがこめられたカメラのように思います。

K−7でCMの中のデビュー前の早見優ちゃんのような、写真が撮れたらいいな。


(それにしても、最近のカメラのCMはなってない!)


書込番号:9588732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/23 15:19(1年以上前)

LXでも視野率は100%では無かったのですね。

書込番号:9591014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ272

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

とっても安いですね!

2009/05/22 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

やっぱりブランド力がないと安売りしないと売れないのでしょうか?
AMDも安売りで必死ですがこちらも必死ですね。

書込番号:9584613

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/22 11:05(1年以上前)

どこも必死です。 必死なペンタックス、超かっこいいですね。

書込番号:9584635

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/22 11:06(1年以上前)

企業努力の賜物じゃろな。
逆にCやNが高すぎるんじゃ。

書込番号:9584640

Goodアンサーナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/22 11:07(1年以上前)

そうですね!

スレ主さんには、ぜひ必死じゃない企業をご紹介いただきたいものです。
AMDに対するIntel、PENTAXに対するキヤノン・ニコン・ソニー等もあぐらかいて商売してらっしゃるんでしょうか。

PENTAX関係者の方に必死になっていただいた恩恵を受けることができるのは消費者ですから、嬉しい限りです。








…と釣られてみるテストw

AMD(X3 720)使ってるだけに、イタすぎるw

書込番号:9584645

Goodアンサーナイスクチコミ!14


八菜館さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 11:16(1年以上前)

でも、FAレンズは高くなったよな〜。

書込番号:9584674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2009/05/22 11:20(1年以上前)

商業的シェアとブランドは全く別だが。

デジイチならライカも出しとる。

Asahi PENTAXからの系譜は大変立派なブランド。

その辺りをわかってない輩が、テレビや雑誌の宣伝を判断材料にしたモノ選びをするのであろう。

書込番号:9584689

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 趣味悠々 

2009/05/22 11:26(1年以上前)

今の価格は激安ですが、売れないから安くしたとかじゃなく、企業努力でコスト削減をかなり頑張ってくれたものだという解釈は出来ませんか?

書込番号:9584707

ナイスクチコミ!16


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/22 11:41(1年以上前)

D90とD300の中間ぐらいのスペックだから、妥当じゃないかなぁ?
あとは、動体撮影のAF性能がどうかだなぁ〜。

書込番号:9584765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件

2009/05/22 11:47(1年以上前)

ゴン太♂さん^^

おはよ〜ございます!!
安価は大歓迎です(^−^V

K200とK20をレンズで分けて使っています^^
K200は初めて買ったデジイチで買った後でK20を知り買い換えました^^

K20は機能面でも大好きです!!
それ以上のK-7は興味深々です^^

ここでのクチコミ盛り上がりに圧倒されてますが・・・・
予算的に合う金額になれば購入したいと思ってます^^

・・・でも殆んど気持ちは決まってるけど(^−^;;;

書込番号:9584789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 11:49(1年以上前)

安けりゃ安いで疑って、高けりゃ高いで安くしろと文句を言う。
日本人の悪い癖だ!!!

自分の目で見て試してから判断するのが格好良い大人のすることだ!!!

書込番号:9584794

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 11:50(1年以上前)

K20Dのようにデジ一は1年も経てば、かなり安くなってしまいますので、はじめにどれだけのインパクトで多く売るかが、勝負なのでしょう。

今回の価格は、PENTAXの企業努力の賜物だと思います。

しかし、今回のことで各社の低価格競争が勃発すれば、PENTAX自身の首も絞めかねないかも。
しかも、今後K30Dを出すとなると、あまり高い金額に設定出来ないのでは・・・・
消費者にとってはうれしい事ですけどねw

書込番号:9584798

ナイスクチコミ!3


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 11:53(1年以上前)

安いのではなくホヤの商売上手では…
リィミティド単焦点レンズをごっそり買ってくれれば儲かるなあ。

DA55mm,DA15mm似合いそうですね。

書込番号:9584808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 趣味悠々 

2009/05/22 12:24(1年以上前)

ペンタックスってコストパフォーマンスに優れ、画質も良くて私は気に入りました
性能面では他社に見劣りする部分はあれど、写真を趣味にする私としてはカメラとレンズで写し出された画が気に入るかどうかが1番大事だと思うのです
一眼レフのイメージって高価で手が届かない雲の上の存在だったのが、ペンタックスのコストパフォーマンスの良さが手軽なデジ一眼ライフを生んでくれたものだと感謝しています。

だから
AF速度が遅い?
→のんびり撮影が楽しめるからほとんど気にならない
AF精度?
→ファインダー覗きながら合ってないように見えたら再度AFし直してみる。
又はMFに切り換えてみる

動体では苦労するけど、苦労して良いショットが撮れた時の感動はペンタックスだから得られたのだと思っていたり・・・

納得の写真を得る為に写真好きの皆さんはどんなに良いカメラを使用していても時間をかけて撮っている人もいっぱいいますよ

以上
安い事が幸いし、デジ一ライフを楽しめる幸せを感じているペンタユーザーの戯れ言でした〜
(笑)

書込番号:9584931

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:185件

2009/05/22 13:18(1年以上前)

PENTAXユーザーとしていつも思うのは

「安い、小さい、写りがいい」

今までもそうでしたがこのK-7まさに具現化した機種ですね。
画質にも期待してます!



書込番号:9585158

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2009/05/22 13:35(1年以上前)

そうですよね、どこでも必死ですよね。
キヤノンも従業員の椅子取っ払って頑張ってますもんね

書込番号:9585211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/22 14:15(1年以上前)

やっぱり釣りでしたかorzzzzzzzz 青いなああたし。。。orzzzzzzzz
>キヤノンも従業員の椅子  そのスレも消えましたねorzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
キヤノン電子でしたけど。。。。。

書込番号:9585324

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/22 16:30(1年以上前)

視野率100%ファインダーをSRの応用で安く仕上げられたのが大きいですね
K−7は従来の感覚で見ると視野率100%がなければ10万切って普通…

逆に言えば視野率100%をほとんどコストかけずに実現して付加価値をつけてこの値段なのだからPENTAXの儲けは大きいんじゃないかな?

消費者にも企業にもすばらしい名機なのでは?(笑)

書込番号:9585772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/05/22 16:34(1年以上前)

私は現在ペンタックスユーザーですが決してペンタックス贔屓というわけではございません。
写真を撮る道具としては、どのブランドでもあまりこだわりません。
正直、費用面での敷居が低かったことが大きな理由のひとつです。

ペンタックスは絶対的な販売数が少ないために、大手2社の製品に比べて売価あたり開発コストや流通コストが占める割合が大きくなります。
それらのコストの負担を補うべく、イメージ戦略的な宣伝広告費を極力省き、ユーザーの意を汲み取った「もの作り」に徹する姿勢にはいつもながら好感が持てます。
今回の新製品K-7も然り。
期待どおりのいいカメラを作ってくれましたね。

書込番号:9585793

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/05/22 20:05(1年以上前)

イナバアウアーさん

>今の価格は激安ですが、売れないから安くしたとかじゃなく

私はスレ主さんではございませんが、やはり売れないから安く設定する必要があったのだと思います。
デジタルカメラ市場の需要減少に加えて、現在のペンタックスのブランド力(ブランドバリュー)もCANON、ニコン
には到底及びません。
またもしフルサイズなどの上級機への拡張を視野に入れるのならば、ペンタックスの選択肢のない中途半端さは否めま
せん。
どう解釈するのもユーザー各自のご自由だと思いますが、ブランドイメージや店員のセールストークに惑わされずに自
分の用途に合った身のあるものを求めることこそが私にとっては満足に繋がるように感じます。
連写、高感度対策、合焦精度の克服、質感の高さとコンパクトさ。
しばらくは買えませんが大変魅力的なカメラだと感じています。

書込番号:9586716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/22 20:23(1年以上前)

ちょっとPENTAXの人とお話して来ました。

K-7の価格設定は市場占有率の拡大を目論んだ戦略的な価格だそうです。
なので、結構、利益幅は少ないらしいですよ。

2009年は新規カメラが他には年末までないのと、新規ユーザが見込めるエントリー機の投入ではなかったために、K-7の価格が下がったとのこと。

まあ、ブランドうんぬんではないのですが、売るための価格であることは確かなようです。

ただし、使われている部品は結構、K20Dからの流用も多いようですし、ペンタプリズムも大型にせずに、K20Dのものをレイアウト変更して100%見えるようにしたため、A900のような高い部品に変えたわけでもないようです。なので、モデル後半にはもう少し安くなる可能性もありますね。

書込番号:9586814

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/22 20:33(1年以上前)

まあ、私は安く買えるのでなーんにも問題ないです。(^.^)

ちなみに、カメラに興味のなかった方はいざ知らず、フィルム時代から写真をやってきたものにとってはPENTAXというのは大衆機、中判機でけっこうのビッグネームなんですよ。

書込番号:9586871

ナイスクチコミ!7


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

めちゃ気になります。。。

2009/05/22 02:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:88件

ところで、KX3、GH1と比べると、このカメラはどうでしょう。
最近、HDR合成を始めました。
でも、一番やりたいのは動画でショートムービーです。
そしてレンズ資産は、今は全部キャノンです。

ひとつ大きな仕事が終わったら、自分へのご褒美としてKX3&タスカムのレコーダーを買おうと我慢我慢で待っていたところにこのカメラが出てきました。。。

また、迷いが。。。優柔不断でごめんなさい。
でも、すっごく楽しそうなカメラに見えるんです、このK−7.
どなたか詳しい方、三者比較していただけると嬉しいです☆
よろしくお願いいたします。

書込番号:9583682

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/22 03:22(1年以上前)

まだ発売してませんからね。比較のしようが・・・
もう少し待つしかないですy

書込番号:9583716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/22 04:23(1年以上前)

KX3,GH1,どちらも公式ページで公開されている動画のサンプルは,すばらしいですよね。

K-7の動画も,早く見てみたいです。出来がよければ,K-7即買いです。ビデオカメラが要らなくなります。。

書込番号:9583763

ナイスクチコミ!0


Zakk-Zakkさん
クチコミ投稿数:19件 Zakk  Shimane☆Sinema 

2009/05/22 05:29(1年以上前)

X3とGH1、同等以上と期待を込めて注文しました。
買った以上はなんとしてでもX3 GH1を越える動画を作ろうと思います。

書込番号:9583804

ナイスクチコミ!3


八菜館さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 10:54(1年以上前)

単純に考えて、レンズを所有しているならKissX3にされるのが1番だと思いますよ。
動画にこだわりたいなら、GH1は今のところ他のメーカーでは越えられないかと。

書込番号:9584591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/22 13:21(1年以上前)

雪平夏見さん、
> 一番やりたいのは動画でショートムービー。
> レンズ資産は全部キャノン。
> 自分へのご褒美(←予算あり?)

あなたにもっとも合っているのは・・・
XL H1+EFアダプターXL、かも知れませんよ。

[参考リンク] Canonホームページ>XL H1S/XL H1A
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xlh1s/features.html

書込番号:9585168

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2009/05/22 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:142件

K10Dを使っています。景色を撮ることが多く、野外での使用に耐えるよう

 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
 smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM

 主として屋内で撮るときに、smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedを使っています。今回の防水は今までもそうであったので、さほどではあります。レンズを頑張ったので、20Dは見送らざるを得ませんでした。

 野外派ですから水平が得られるだけでも、もちろん買いです。(キッパリ)

 レンズ毎に特性補正が付くそうで、とかく評価が分かれるDA★ 16-50mmが使いやすくなることを期待しています。個人的には、今までもあるがままに撮れる良いレンズだと思っています。曇った日は曇って撮れます。ビシッとした絵が欲しいときは、晴れた日に撮るしかないレンズです。

 以前からさらなる広角が欲しくて、smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]、
SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)、シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC、そのうち出るであろうタムロンなども検討していました。

 ビックカメラで実際に触ってみると、 DA 12-24mmと16-50mmではかぶるところも多く、狭い室内では4oの差はそれほど感じられませんでした。シグマ、タムロンなどに傾いていたのですが、レンズ毎に特性補正によって更に迷っています。

 ビックの親切な店員さんがCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKも付けてくれて、広角ではないのですが、欲しくなりました。

 もちろんまだ出ていないので、期待は膨らむばかりですが、このカメラになって、今後レンズ選びも変わっていくのでしょうか?
 
 レンズ沼の方や、特に広角好きの方のご意見をお聞かせください。

書込番号:9583163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/05/22 00:56(1年以上前)

ボディサイズ小さくなったんだからそれに伴ってレンズ装着時のバランスが変化するだろ。当然そこを考慮したレンズ選びをすることもでてくるわな。
大体、公式にもLimitedレンズが似合うボディを目指したってあるだろ。
スレ立てる前にちったー調べろ。

書込番号:9583279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2009/05/22 01:02(1年以上前)

 確かに似合う似合わないも重要でしょう。

 ただ大口径のレンズを使うこともありますし、特に広角では特性が問題になると思っています。持ってはいませんが、他社のレンズはどうなるのか、心配もしています。

書込番号:9583316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/22 01:07(1年以上前)

>特に広角では特性が問題になると思っています。持ってはいませんが、他社のレンズはどうなるのか、心配もしています。

他社のレンズをつけてどうなるのが心配なの?
広角で特性が問題になる?は?特性って何の話?ボディの特性の話だよね?
具体的にどこを指してるの?
かなり意味がわからん。

書込番号:9583336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/22 01:07(1年以上前)

>スレ立てる前にちったー調べろ。

何もそんないいかたしなくったって・・(・.・;)

まあ、リミテッド系が似合うのは間違いないですね(^O^)/

書込番号:9583337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2009/05/22 01:13(1年以上前)

 もちろんレンズの話です。

 超広角の場合、魚眼のように、周辺は歪みますし、やや暗くなります。使用を見ると、歪みは改善されるようなことが書かれていました。

書込番号:9583362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/22 01:21(1年以上前)

>超広角の場合、魚眼のように、周辺は歪みますし、やや暗くなります。使用を見ると、歪みは改善されるようなことが書かれていました。

"使用"→"仕様"だろ?
ボディでレンズの歪みが解消されたらレンズメーカー仕事せんくなるぜ?

話がよくわからなくなったんだが、レンズ選びの話だよね?
それで広角使うとレンズの特性で周辺が歪むって?
でそれが改善されるだと?
されるとすれば画像に対して何らかの処理を行うんだろうけど、そんなのスペックにあったっけ?

寒いギャグはほどほどにね。



書込番号:9583389

ナイスクチコミ!0


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/05/22 01:23(1年以上前)

残念ながら僕にはカメラによって、
レンズの選び方を変える程の写真撮影技術がありません。
ですので、今まで持っているレンズをそのまま使うのと
これから欲しいレンズを買っていきます。(^_^)/

書込番号:9583393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/05/22 01:28(1年以上前)

 公式サイトに書かれています。

歪みや色ズレからの解放。
K-7に新搭載された レンズ特性の補正機能。
すべてのsmc PENTAXレンズを開発、光学特性データを掌握しているアドバンテージを活かし、新しい機能を実現しました。

●歪曲収差補正

広角レンズやズームレンズなどで発生しやすい樽型、糸巻型などの歪曲を補正します。

書込番号:9583408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2009/05/22 01:37(1年以上前)

>FA77のとりこさん 

スレ立てる前に調べろとか、寒いギャグと言われますが、ご自分の方が、機能について読まれていないのでは?

アンダー20o(35o換算で)を持っていないので、所有していられる方の意見を聞きたかったのですが・・・

書込番号:9583445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2009/05/22 01:48(1年以上前)

>TUNING-7さん 

 私も腕に自信はありません。だからというか余計にこういった機能に興味があります。

 ある意味画期的な機能ではないかと思っています。

 残念ながらペンタックスには魚眼を除き、12o以下は無いのでシグマや、タムロンにしようかと迷っていました。

 またツァイスなどの超明るいレンズも開放で撮るとどうなるのか、補正はされないので、そのままでしょうが、興味があります。

書込番号:9583495

ナイスクチコミ!0


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/05/22 02:06(1年以上前)

catschroedingerさん

画期的な機能ですが、レンズの制約があるので…。
だから僕はあまり気になる要素では無いですね。
これが世に出ている広角レンズ・ズームレンズ全てに使えるなら画期的ですが。

●歪曲収差補正
広角レンズやズームレンズなどで発生しやすい樽型、糸巻型などの歪曲を補正します。
※DAレンズ(DAスター、DA Limited、DA各シリーズ)、D FAレンズを使用したときのみ、補正できます。
※対応レンズ以外を装着している場合は、「レンズ補正」を選択できません。
※補正効果は条件によって異なります。
※DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5 ED [IF]では歪曲収差補正が無効になります。

書込番号:9583554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/22 02:10(1年以上前)

知識不足で申し訳ありませんでした。
ただそれって使ってみないとわからないよね?
作例もないし。

今聞くことじゃない。

それくらい判断してくれ。

ただでさえスレ乱立してるのに。


書込番号:9583569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/05/22 02:22(1年以上前)

>TUNING-7さん
 ですからこれからレンズを選ぶのに迷っています。

 ペンタックスは、古いレンズも殆ど仕えるし、ツァイス等のレンズも選べる所も気に入っていました。今後ペンタックス製(DA DAFAなど)しか選びにくくなることを心配もしております。

>FA77のとりこさん 

 大変画期的な機能に驚いている次第です。
 もちろん出ていないので判りませんが、他社のレンズに対して大変な問題だと思っています。
 もし強力な補正が効けば、ズーム、超広角など、レンズ選びが一変する可能性があるのでは・・・・

書込番号:9583603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 08:18(1年以上前)

K200DでDA12-24mmを使用してます。

今回のレンズデータを用いた補正機能も期待してます。
DA12-24mmだと中央付近以外に人物を配置するとかなり歪みますので(まあ当たり前ですが)、
これが少しでも改善だ使いやすくなります。
DA12-24mm、いいレンズだと思います。このレンズを使用する比率はかなり高いです。

他社製レンズが使いにくく・・とありますが、別に純正DAレンズのみ適用されるアドバンテージ
ができただけで、別に他社製レンズにデメリットが出てきたわけではないのでは?
ペンタックスにとっては経営上自社製レンズのみにアドバンテージを作るのは自然なことだと思います。
#実際にレンズデータがないと補正もできないですし。ニコンもやってますよね。

書込番号:9584092

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/22 08:27(1年以上前)

K-7は確かに良さそうなボディです。が、レンズも重要で、その点ではキヤノンやニコンにはやはりシステム全体としては魅力的な部分が多いです。
ペンタックスを使うならやはりペンタックスの良いところを利用するのが一番だし、他にはないペンタックスならではのレンズといえば代表的なのはリミテッドレンズ群ですね。
私など逆にリミテッドレンズを使うためにペンタックスのボディを使っているといっても過言ではありません。

書込番号:9584110

ナイスクチコミ!2


sn056jpさん
クチコミ投稿数:49件

2009/05/22 14:29(1年以上前)

●歪曲収差補正
広角レンズやズームレンズなどで発生しやすい樽型、糸巻型などの歪曲を補正します。
※DAレンズ(DAスター、DA Limited、DA各シリーズ)、D FAレンズを使用したときのみ、補正できます。
※対応レンズ以外を装着している場合は、「レンズ補正」を選択できません。
※補正効果は条件によって異なります。
※DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5 ED [IF]では歪曲収差補正が無効になります。

これってレンズの新製品はもう出ないって事なのかな

書込番号:9585376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2009/05/22 14:29(1年以上前)

>本音でGO!さん 
 このレンズを使用してられる方が少なく、参考になります。シグマ、タムロンなどと比較していましたが、今度の補正機能に期待しています。補正結果などが出てから、これらのレンズから選ぼうと思いました。もしK7をお買いになられたら、12o付近の歪み補正の結果を乗せてください。

>mm_v8さん
 超広角や、ズームでの補正が有効であって、通常の標準や、望遠のリミテッドレンズはそれほど影響受けないのでしょうね。

書込番号:9585377

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/22 16:21(1年以上前)

catschroedingerさん 

>超広角や、ズームでの補正が有効であって、通常の標準や、望遠のリミテッドレンズはそれほど影響受けないのでしょうね。

歪曲補正は便利な機能だと思いますが、そもそもリミテッドレンズを使った画像で歪曲補正の必要性を感じたことはないですし、フォトショップなどで補正したことはありません。
因みに私は今は広角側ではDA21しか持っていないです。
K-7を使ってみると補正機能があるために逆に歪曲が気になったりするかもしれませんね。

書込番号:9585743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 22:11(1年以上前)

私もDA★ 16-50の16mm側の歪曲は気になっていたのでこの新機能には注目してます。
ONとOFFの比較作例が見たいですね(^_-)
ニコンのエンジンは周辺部の流れも補正できるようなのでそこまで行ってほしかったとも思います。
これはズームを大事にするメーカーと単焦点を得意とするメーカーの違いもあるのかもしれませんね。
単焦点は絞れは周辺部もビシッとしますから、ペンタにはさほど重要ではないと考えたのかも。

なにはともあれ歪曲補正だけでもかなり嬉しい機能です(^_-)

WBのようにRAWに記録されると、SilkyPixで現像する際にも有効でさらに嬉しいです。
(まさかJPEGのみということはないと思いますけど)
これは明日アキバで聞いてきます。

書込番号:9587458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2009/05/23 00:28(1年以上前)

>mm_v8さん
 そうですね、リミテッドレンズでは取り立てて必要のない機能でしょうね。14oだと効果が有るかも知れません。ペンタックスは元々リミテッドレンズが素晴らしい会社ですが、やはりズームは便利です。

>ブルボン先頭さん 
 DA★ 16-50の16mmよりでは、広角ですから当たり前ですが、真っ直ぐに向けるとさほどですが少しでも傾けると歪曲は極端に出ます。
 更にズームということで、時々しまりのない(腕の所為もあると思いますが)写真になることがあります。このレンズの評価が分かれる原因でもあると思っています。この補正機能に期待しています。
 詳細が判ればまたお願いします。

 さらなる超広角DA12-24mmはどうなるのか、さらにDA 14mm F2.8では?レンズ選びはしばらく様子見です。ペンタックスから単焦点でも良いけど、10〜20o位のズームが出れば一番良いのですが・・・

 将来他社のレンズでも、データーがあれば、PCで修正できるようになるかも知れませんね。

 デジタルの宿命というか、レンズ性能より処理能力の差になるかも知れません。メーカーもレンズ開発より、処理に力を入れるようになるのも寂しい気がします。

書込番号:9588466

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フラッシュ撮影の設定について

2009/05/21 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット

スレ主 horizon...さん
クチコミ投稿数:7件


はじめてのデジ一で…かなり基本的な質問だったらすみません><

ディズニーリゾートでの撮影にこのカメラを使っているのですが、
屋内でのキャラクター撮影(ミートミッキー)の時にフラッシュを使って撮影するとキャラクターの肌が白くなってしまいます;

逆にディナーショーなどの暗い場所での撮影だとフラッシュがキャラクターまで届かずに微妙に薄暗くミッキーやミニーは耳が背景と同化してしまいます…
ちなみに露出補正は0にしてあります。

どのような設定でとれば綺麗に撮影できるのでしょうか?

書込番号:9582599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/21 23:44(1年以上前)

お困りですね。
使用説明書のP127、ストロボの活用は勉強しましたでしょうか?(してないでしょ^^
家の中でいろいろ設定して要領を掴んでください。

書込番号:9582836

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/22 00:25(1年以上前)

ディナーショーなんかはストロボ使用禁止では???(定かではありません)
禁止でなければ、大型のストロボの購入しかないでしょう。

それ以外では開放値の低いレンズで絞り開放、ISO800〜1600で撮るしかないでしょうね。

書込番号:9583103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/22 11:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

horizon...さん こんにちは

 具体的に何処の場所での撮影か書き込みされては如何でしょうか?
 また、失敗サンプルを貼り付けて頂くと、アドバイスもしやすいのではと
 思いますが、どうでしょうか?

 出来れば、キャラが白くなったパターンと、キャラまでストロボ光が届か
 なかったパターンの写真があると助かります〜!

 最近撮影した物をUPしてみます〜。

書込番号:9584636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度4

2009/05/22 12:27(1年以上前)

horizon...さん、こんにちは!

K200Dの内蔵ストロボもP-TTL(=ストロボのプリ発光による反射光をカメラの分割測光センサーで検知し、より精密な自動調光を行います。PENTAXホームページからの抜粋)なのでカメラが自動でストロボ発光量を調整してくれますが、完璧ではありません。

>屋内でのキャラクター撮影(ミートミッキー)の時にフラッシュを使って撮影するとキャラクターの肌が白くなってしまいます;

ストロボ発光量のマイナス補正(使用説明書128頁)をお試しになってみてください。


>逆にディナーショーなどの暗い場所での撮影だとフラッシュがキャラクターまで届かずに微妙に薄暗くミッキーやミニーは耳が背景と同化してしまいます…
ちなみに露出補正は0にしてあります。

”ガイドナンバー÷絞り値(F値)=ストロボ光の到達距離”となります。(使用説明書132ページ)

到達距離が不足する場合には、
(1)絞りを開ける
(2)もしくはISO感度を上げてガイドナンバーを大きくする
必要があります。

これでもなおストロボ光の到達距離が不足する場合には、外付けストロボのご購入をご検討戴く必要があろうかと思います。内蔵ストロボも使い方次第で撮影の幅がグンと広がりますから、いろいろお試しになってみてください。

書込番号:9584943

ナイスクチコミ!1


スレ主 horizon...さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/22 21:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
>くりえいとmx5さん
はい…困ってます(泣)
ストロボの活用は勉強してませんでした><
P.127を読んでみます!!


>ME superさん
ストロボ禁止ではないショーなので大丈夫です^^
大型ストロボですか…
高いみたいなのでよーく考えてみたいと思います!


>C'mellに恋してさん
すごい素敵なミースマの写真がΣ
場所はポリネシアンレストランやスルーフットスーのダイヤモンドホースショーです;
写真を載せるのが1ばんですね☆
携帯からだと投稿できないみたいなのでpcから写真をアップします!


>おっぺけぺっぽさん
丁寧に細かく説明ありがとうございます!
説明書をしっかり読んで色々試してみます♪
ストロボは高そうなのでどうしてもだめそうだったら購入します!

書込番号:9587048

ナイスクチコミ!0


スレ主 horizon...さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/22 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

問題の写真はこんな感じです…。

書込番号:9587050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度4

2009/05/23 01:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

レッチソフトで+1.0EV補正

レタッチソフトで+1.5EV補正

Horizon...さん、こんばんは。
2枚目のお写真を勝手にレタッチソフトでいじらせて戴きました。ゴメンナサイ。

<2枚目、3枚目について>
レンズの焦点距離からしますと被写体まではおそらく10m前後の距離があるのではないかと思います。ストロボ光は全く届いていないと思います。
背景を意図的に暗くしたい意図がおありだったのかどうかは分かりませんが、露出不足のように思います。3枚目も同様です。

露出をそれぞれ1.0EV、1.5EVあげると上の写真のようになりますがいかがでしょうか。
全体が暗めに写っている場合、多少のことであればフリーのレタッチソフトかデジタルフィルタ(使用説明書184ページ)で、事後明るさを修正するのが一番安上がりだと思います。

撮影時の対処法としてはISO感度を400〜560に上げてみると良いでしょう。



<4枚目について>
ストロボ光が照射されている顔及び手の辺りと、背景及び足元の輝度差が多少大きく感じますので、ストロボ光の光量をマイナス補正すればよろしいかと思います。


<1枚目について>
お腹から上と下で明るさがかなり異なりますね。光の当たり方からしますと、ストロボ光以外のもっと強烈な光(例えば舞台演出上のスポットライトとか)が当たっているように思うのですが。
上から1/5ぐらい見えるのは緞帳でしょうか?だとすれば、お腹から上が緞帳の影になってるのかも。


多少のことはレタッチであとから修正できる点は、デジタル写真の大きな利点の一つだと思います。機材にあまりお金を掛けられない場合には、有効に活用されてみるのも一考かと。
最初からRAWで多少暗めに撮影しておいて、現像時に明るさを調整するという方法もあります。

書込番号:9588698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/23 09:22(1年以上前)

別機種

horizon...さん こんにちは

 書き込みがすでにありますが、まずは感度を上げて撮影しないと
 太刀打ちできませんね〜。

 わたしがK200Dを使用あれば、ISO800〜1600で挑戦するシーンでしょうね・・・。
 感度を固定して撮影に望みます〜。

 内蔵フラッシュに関しては、ガイドナンバーという強さを表す数字が
 あります。
 GN13(ISO100の時)との事なので、ISO200であればGN18くらいで
 しょうか。
 そしてF値で割ります〜。
 おっぺけぺっぽさんが使用した写真を例にすると、

 F5.6での撮影なので、GN18/F5.6=約3m
 となりますので、適正露出を得られる距離は約3mまでの範囲という事が
 計算から求められるという事になります。

 実際の撮影距離が10mくらいだとすると、光が弱くて足りていないという
 事になりますね。

 ISO400で倍のGN26相当になり、ISO800でGN30くらいでしょうか・・・。
 それで、F5.6というと約5mくらいとなるので、ステージに近い場所で
 撮影するか、大型の純正ストロボ(GN54)を購入するか、F値の小さい
 レンズを購入するかで、対応する必要があると思われますね〜。

 tamron28-75mmF2.8などのレンズがあると良いかもしれないですね〜。


 あと、4枚目の写真ですが、他の対応策を書き込んでみますと、
 外付けのストロボで、光を天井に当て、反射光をつかって撮影すると
 良いかもしれないですね〜。

 サンプルを上げてみます〜!
 pentax機でのものではないですが、外付けの大型ストロボに天井バウンズ
 で撮影した物です〜。
 
 

書込番号:9589675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 horizon...さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/24 20:43(1年以上前)


丁寧にありがとうございます^^

>おっぺけぺっぽさん
ソフトを使って自分で補正する方法で今までの写真は補正してみます!
意図的に暗くしているわけではないのですが、発行禁止で明るく撮るとシャッター速度が落ちてブレてしまうのみたいで、オートにして撮っているとこのように暗くなってしまう感じです…><

ミートミッキーではストロボの光を抑えて撮影してみます^^

上のは緞帳です
最初から影を強く出さないように撮影はできないですよね;;
最初から暗くROW撮影にしてみます!


>C'mellに恋してさん
そうですね^^
まずは感度をあげて撮影するようにします!

レンズかストロボを購入しないとだめそうですか…;
暗い場所でフラッシュ禁止にして撮る時には明るく撮れるのですがシャッタースピードの調節方法がわからなくて…
シャッタースピードの調節はどのように設定できますか?

書込番号:9597817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/25 10:28(1年以上前)

horizon...さん こんにちは

 えーと、ノープラッシュでのシャッタースピードの調節方法という事でしょうか?

 AVモードであれば、カメラが自動的に適正露出になるように調節してくれますし
 PモードやAUTOであれば絞り値やシャッター速度、感度などを調節してくれると
 思います〜。
 どのモードで撮影されていますでしょうか〜?

書込番号:9600482

ナイスクチコミ!0


スレ主 horizon...さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/25 21:46(1年以上前)

当機種

こんばんは☆ 

はい!
ノーフラッシュでシャッター速度を設定する方法です。

モードは発行禁止か夜景で撮影したと思います
オートで撮影するとシャッター速度が遅くてぶれてしまうみたいなんです…

書込番号:9602948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度4

2009/05/25 23:59(1年以上前)

#9602948の作例と同じ明るさで#9587050の2、3枚目と同じように1/125sのシャッターを切りたいのならば、シャッター速度優先モードでシャッター速度を1/125sにセットしてください。
ISO感度の上限1600を使い切っていますので、同じ露出補正値で絞りがF5.6になるはずです。

F5.6の被写界深度(ピントが合って見える範囲)は、#9587050の2、3枚目と同様になりますから、これでよければ内蔵ストロボを使わなくてもISO1600,ss=1/125s,F5.6の組み合わせでOKということになります。

<ストロボを使用する必然性>
基本的な考え方を一度整理して頂きたいのですが、写真の明るい暗いの調整は、基本はあくまでもF値とシャッター速度とISO感度の組み合わせで行います。
適切な露出制御を行ってもなお部分的に暗くなるところができる場合に、その部分にストロボで補助的に光を当てているだけのもの、とご理解戴けば理解しやすいと思います。

書込番号:9604028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 horizon...さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/13 20:24(1年以上前)


皆様ありがとうございました☆
ストロボはやっぱりあった方がいいみたいなので考えてみます^^

書込番号:9993797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング