ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(86970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4963

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パンフォーカスで風景を撮るとき

2009/05/07 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

皆さんは、風景などをできるだけ解像感を失わずに画面全部にピントを合わせたようにパンフォーカス表現で撮るときは、絞り値をどれくらいにされますでしょうか?
あまり絞りすぎると、解像感が失われると聞いたのですが…どこまで絞っていいのか…。
F16くらいまで絞っても大丈夫なのでしょうか。(・ω・;

これなら解像感もよく、ピントも全体によくあっているという皆さまのお勧めを教えていただけると助かります。

ちなみに、使用するレンズなどでも変わってくるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9507376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/07 17:53(1年以上前)

撮影する場所の状況にもよりますよね。
明るくてシャッタースピードが稼げるなら絞ってもいいし、
風が少しあって被写体(葉っぱとか枝とか水面)が揺れているなら、
シャッタースピードを早い方にしないとブレるし。
とにかく、まずは必ず三脚を使いましょう。
そして普通はF16位までかな(笑)。

*5DmarkUのカタログの作例とかには、F32でもいい写真があったな〜(笑)。

書込番号:9507431

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/07 17:54(1年以上前)

こんにちは
お使いになるレンズの焦点距離でも焦点深度は変わってくることでしょう。
最大に絞っても16でしょうね、22となるとあやしくなります。
11以上絞ったことありませんが。

書込番号:9507433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/07 17:54(1年以上前)

絞ってもF11ぐらいまでではないでしょうか?

書込番号:9507438

ナイスクチコミ!4


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/07 18:03(1年以上前)

さっそくコメントありがとうございます。


書きそびれました。
普段は、DA21、35、70を使っています。21がメインです。

三脚は使用しています。
普段は、ISO200で、F8くらいで撮っています。
でも、F22まであるし半分のF11くらいまでは絞ってもいいのかなぁとか。


カルロスゴンさまがおっしゃるように、あんまりシャッタースピードが遅いと木の葉が風でぶれてしまって逆にブレブレの絵になるなんてのは考えものですよね。

風景と言っても、山とかだけじゃなく工場とか建物とか、まったく動かないものも撮りますけど…。

書込番号:9507484

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2009/05/07 18:05(1年以上前)

 焦点距離の短い広角レンズで撮るのと、焦点距離の長い望遠レンズで撮るのとでは、同じF値でも被写界深度は全然違いますからねぇ。

 パンフォーカスと言うからには、レンズのすぐ手前から無限遠まで被写体が広がっていて、それ全部にピントが合っている状態にしたい、ということでしょうかね。
 でも風景と言うと、被写体はどれも遠方にあるというイメージがありますし。ちょっと矛盾しているようにも聞こえます。

 そんな面倒な議論を抜きにして、極めて大雑把にいえば、F5.6〜F11あたりならいちばん無難で、回折現象もほとんど出ないと思いますよ。
 意図的に被写界深度を稼ぎたい場合はF16、回折現象が出て多少ピントが甘くなったように見えてもよければF22まで絞ります。

 あまり絞るとシャッター速度が遅くなってブレやすくなり、それでピントが甘くなったように見える場合があります。三脚がいるようになるかも知れません。

書込番号:9507489

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/07 18:06(1年以上前)

小絞りボケが発生するので絞ってもF11までしか絞ったことがありません。
滝の撮影なんかでもっとスローシャッターが欲しいと思った時はF11を越えて絞る心づもりがありまますが、まだ試していません。

書込番号:9507494

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/07 18:07(1年以上前)

 
muchicoさん、こんにちは。

出遅れましたが、私も F11を目途にしています。
それ以上絞るのは SSが上限を超えたときだけです。

書込番号:9507500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/07 18:19(1年以上前)

こんばんは〜。
雑誌『日本カメラ』5月号に回折現象についての記事が載っていました。
その記事によると「おおむねF8からF11で解像がベストな状態になる」だそうです。
もっとも私はあまり神経質にならないので絞り込む時もあるのですけどね。
最小絞りで撮ることもありますよ。
引き伸ばして飾ったりピクセル等倍で鑑賞するのなら別な話でしょうけれど。

日本カメラ5月号には
「ありがとうペンタックス67&645ペンタックス中判銀塩カメラの軌跡」だなんてタイトルが。
これは買わずにいられませんでした。
まだ本屋さんには置いてあるかも?
買ってみる価値はありますよ〜〜〜v

書込番号:9507541

ナイスクチコミ!5


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/07 18:59(1年以上前)

僕の持っているレンズで、ライカのエルマリート21mmですが、それには被写界深度の目盛りがあります。それを読んでみると。

絞り    深度(距離の読み)
2.8   2m〜∞
5.6   1.3m〜∞
8     0.8m〜∞
11    0.5m〜∞
(読みは目測があります、数字を信用しないように)

となっています。
21mmクラスの超広角なら普通に撮る分には、8でもOKな感じです。

ちなみに、僕は21mmを使う時は5.6以上に絞った時は、ピントは目測です。いちいちファインダーでピント合わせはしません。でも十分にピントの来た写真を撮れます。

デジタルの場合、自分で心ゆくまで確認出来ますので、一度三脚に乗せて、絞りを変化させながら(同時にシャッター速度も変化させて、露出を一定に保った上で)撮り比べて、パソコン上で徹底的に拡大して確認すれば、十分に絞りの効果を(良くも、悪くも)確認出来ると思います。
自分でやれば、色々と見えてくる事もあると思いますので、是非お勧めします。

書込番号:9507698

ナイスクチコミ!3


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/05/07 19:28(1年以上前)

以下、一般論です。
本当にパンフォーカスが必要かどうか考えてみましょう。
等倍で隅から隅までピントが合っている必要があるでしょうか。
用途や大きさによって焦点深度がどの程度必要か、そんなことで
絞りを決めればいいのではないでしょうか。
私はかなり大雑把に決めています。
その結果は悲惨かもしれませんし、それとも・・・
それは見る人によって違ってくると思います。

書込番号:9507822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/07 19:29(1年以上前)

こんばんは

風景を撮る時はF16は普通に使います。
回祈現象よりも被写界深度の方を優先します。
F11ぐらいだと後ろの方がボケてきちゃうのでそれが嫌なので絞ります
F22まで絞る事もあります。

回祈現象は大きく印刷しないと分からないレベルなので重要には考えていないし、パンフォーカスが欲しい時は絞らないと納得いく写真が撮れないからです。

自分がどんな写真を撮りたいかだと思います。

書込番号:9507829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2009/05/07 19:49(1年以上前)

muchicoさん こんばんは

風景など、ということなので焦点距離20〜35mm程度のレンズ使用を前提にしますが
私はF8〜11程度を使用しています。
近景を何処まで取り込むかにもよりますが、これくらいの絞りで5〜10mくらい前方をフォーカスポイントに
すると3m辺り〜∞mまで被写界深度に収ままると思います。
上記の絞りで被写界深度に収めたい近景〜遠景の間の手前1/3辺りの位置をフォーカスポイントにすることが
目安のようですが、下記サイトの DC Calc などを参考にイメージを作られて絞りとフォーカスポイントと
被写界深度に収まる範囲をレンズ毎にテスト撮影されて感覚をつかまれてはどうでしょうか?

 http://homepage3.nifty.com/kamisaka/

書込番号:9507918

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/07 20:08(1年以上前)

レンズ取説の深度も、使用者自身が認めて始めて有効となると思います。
例えばF5.6で撮っても、使用者自身がパンフォーカスで撮れたと思えばそれでいいことでしょう。
数値が先にあるのではなく、画像があるべきだと思います。
その意味から、スレ主様ご自身のお考えが大きく物を言うと思います。
でもね、幾ら風景でも、遠くのものは多少ボケてこそ遠く見えるんじゃないですかね。

書込番号:9508009

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/07 20:15(1年以上前)

別機種

自分が持っているのはDA21でF6.7〜8ですが、被写体との距離がある程度あればほとんどF6.7です。
DA14でパンフォーカスで撮るときはF8〜9.5くらいで使っているのですが、DA21は絞り込んで撮るよりF8くらいまでで撮ったほうがキレがあって写りがいいような気がするので。

書込番号:9508045

Goodアンサーナイスクチコミ!3


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/07 21:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


muchicoさん、こんばんは

パンフォーカスと言っても被写界深度が存在しますから全てにはピントが合いません。
実際には、ピント面から離れて行くにつれボケ味が大きくなってきます。所謂、ピントが合っているだろうという感じです・・
添付画像をパンフォーカスと言うのか分かりませんが、それっぽい画を載せます。。
プログラムオートで撮ったスナップです。絞りはf7.1〜f13くらいになっているようです。
これは使用するレンズによっても変わってきますが、
絞りすぎは画質的に良くないですからf11前後f16あたりまでが程よいんじゃないかなぁと思います。
使用レンズは超広角ですので、遠景を撮る場合はもともと深度が深いです。

書込番号:9508428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/07 21:55(1年以上前)

muchicoさん、こんばんは!

回折現象の問題よりも被写界深度の方が優先しますので、手前から奥までパンフォーカスに写したい場合には、デジタルでもF16まで絞ります。逆に、望遠レンズで遠景を切り取るときのように、フレーム内の被写体が全てほぼ無限遠近辺にあるような場合には、絞りこんでも被写界深度に寄与しない反面、回折現象の影響が大きくなるので、絞り込むことによる弊害は大きいと言えるでしょう。

”デジタルでは回折現象が出やすいのであまり絞り込まないように”、とう話をよく聞きますが、”必要以上に絞り込まないように。デジタルはフィルムよりも回折現象が出やすいから注意しましょう。”という意味だと理解しています。必要がある場合、つまり被写界深度を深くとりたい場合には、デジタルでも絞り込むべきだと思います。

プロの風景写真家の萩原兄弟は、被写界深度を深く撮るために絞り込んだ上で、回折現象を抑えるためにNDフィルターで光量を落とす工夫をしている(当然シャッタースピードはその分更に遅くなりますが)、という話を写真雑誌で読んだ記憶があります。

ご存知の通り、被写界深度はレンズの焦点距離&撮影距離&絞り値の組み合わせで変わって来ます。ですから一概に絞り値だけでは論じられません。
回折現象の出方も使用するレンズによって多少変わって来るのではないでしょうか。
同じシーンを絞り値を変化させて何枚か撮って見比べてみるとか、試行錯誤を繰り返しながら、その場面場面での適切な絞り値を選択できるようになるように精進するしかないと思います。

私は一時期こちらのサイトから被写界深度表をプリントしたものを持ち歩いていた時期があります。
http://shinddns.dip.jp/
この被写界深度表で被写界深度内に入っていても、写真はボケて見えることが多い(まだ絞込み不足である)ように感じています。ご参考まで。

書込番号:9508688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/07 22:19(1年以上前)

パンフォーカスするには、主題を「奥」にし無限遠で撮れるように構図を決めるのが無難だと思います。
F5.6〜F11位で撮ってます。シャッター速度を落とすとブレが心配なので。
高画素のカメラほど知らぬ間にブレの餌食になりやすいと思いますので。



書込番号:9508862

ナイスクチコミ!3


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/08 14:33(1年以上前)

みなさま、沢山の回答と情報をありがとうございました。


なるほど、21くらいだと確かに広角レンズなのでパンフォーカス気味になりますね。

みなさまの話を聞く感じだと、F8〜16くらいまでならOKという感じで、あとは状況と自分の好みで…ということですね。
16くらいまで大丈夫ということですので、その時の状況を見つつ、F8を基準に〜F16付近で色々試してみたいと思います。

木の葉の揺れ何かを気にする場合だと、F8前後くらいでもいい気もしますね。


えーと、ちなみに、すべてにピントが合っている(ようにみえる)必要が果たしてあるのか?とのことですが、私は写真を一つの表現として完成させて楽しむ一方で、資料的、記録的な目的もあって撮っている写真もあるのです。
一応、その辺はわかっててわきまえているつもりです。

どうもありがとうございました!

書込番号:9511831

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/08 14:36(1年以上前)

同じレンズでの貴重なご感想、意見、参考になりました。
私もF8〜13付近で撮っています。
ずっとF8固定だったので、もうしばらくF8〜16付近で色々研究してみたいと思います。

書込番号:9511837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/08 14:42(1年以上前)

遅レスですが、
複数の被写体があって遠いものと近いもの距離が同じでない場合、
被写界深度はピント面を基準にして手前1:奥2となりますので
その当たりに気を使って、更に電子プレビューで深度確認すれば良いかと思います。
撮影距離によってもパンフォーカスになる絞りは異なりますが、
自分は広角ではF8〜F13の使用頻度が高いです。

書込番号:9511848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

白飛びを防ぐには

2009/05/07 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

クチコミ投稿数:41件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4
当機種

こんにちは、k−mを手にして3カ月になります。初心者なのでいろいろと四苦八苦しているのですが、白飛びについてアドバイスお願いします。
先日、娘の部活懇親会に参加し100枚程撮影したのですが、その多くが添付写真のように顔が白く写ってしまいました。撮影環境はファミレスの割と明るい店内です。オートピクチャーでフラッシュ点灯しました。このような条件ではどのようなモードで撮影するのがベストでしょうか?。また白飛びした写真を後から画像ソフトで修正することは可能でしょうか?、現在はJPEGモードでフォトインパクトというソフトを利用しております。初心者の為、アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:9506170

ナイスクチコミ!1


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/07 11:23(1年以上前)

「露出補正」で「+2」がかかっているようです。
それだとこのような画像になって当然です。

まずは落ち着いて露出補正を「0」に戻してください。

白飛びの場合は、あとからの補正が大変難しいです。
情報が残っていませんので・・・
多少は暗くすることは可能だとは思いますが・・・

書込番号:9506210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/07 11:27(1年以上前)

露出補正が+2段かかっていますから、まずこれを±0に戻して下さい。
モードはオートピクチャでも、プログラムオートでフラッシュオートでもいいと思います。

ISO1600で1/8秒と言う低速シャッターになっています。
それでフラッシュも自動発光したんですか?。
なんだか、人物+夜景モードのような設定になっていますね???。
ソフトで多少暗くできますが、ここまで飛んだものは無理があると思います。

書込番号:9506227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/07 11:29(1年以上前)

皆さんがおっしゃられているように、露出補正が+2になっているのが原因ですね。(オートでこうなったのかな..?)
とりあえず僕だったらP(プログラムオート)かシャッタースピード優先の1/120位にして、感度をISO100〜400の間、フラッシュを自分でポップアップさせて撮ります。
流石にここまでの白飛びだと、パソコンの補正では厳しいですね。(白い部分に情報がないと思うので)

書込番号:9506236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4

2009/05/07 11:47(1年以上前)

n@kkyさん、花とオジさん、4cheさん、迅速・丁寧なアドバイスありがとうございます。
「露出補正」が+2とのこと・・教えて頂いて初めて知りました。実機を確認しましたら確かに+2になっておりました。もちろん自分で設定を変えれるほどの知識もありませんので、何か誤って操作したのでは?と思います。さっそく元に戻し試してみたいと思います。
補正の件も承知いたしました。

また、アドバイス頂いたプログラムオートでの撮影もトライしてみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:9506291

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/07 14:04(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

意図せずに露出補正がかかっていたとのことで、すでに解決済み
のようですが、「将来的に・・・」ってことで軽く読んでください。

・明るいファミレスなら、私なら感度をISO800くらいまであげて
ノーストロボで撮ります。そのほうが雰囲気がよくなると思います。
オートピクチャでdefault設定だと、勝手にストロボがポップアップ
しますが、これは設定で手動に変更することが可能です
# ストロボのポップアップはオートで行わず手動でのみ行う、
# というような設定にできます

・手間は増えますが、RAWで撮影してあとからPCで画像処理、という
形にすると後処理の自由度が格段にあがります
# ただし、今回のようなレベルの白飛びまでは残念ながら無理です

以上、「将来的に」こんな手法もある、ってことで頭の片隅にでも
おいといていただければ。。。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9506761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/07 14:17(1年以上前)

ちょっと失敗しちゃいましたねぇ(^^;ゞ

写真をDLしてPhotshopで見たところ、白飛びの部分はデータが255.255.255・・・つまり白飽和していて色が無い・・・になっていました。これはもう、どうやろうと修正不能です。
で、こういう失敗を続けてしまうと、「スピードライトを使うのが難しい」とか「白飛びしてカッコ悪い写真にしかならない」とか思ってしまって(すでにもう思い始めているかも?)使わなくなっちゃうんですよねぇ。

AvやPでとよく言われますが・・・これだと、基本的に「(カメラに設定されている)適正露出にしようとする露出+スピードライト」になると思うんですよ。そうすると、意外とオーバーに振れる事が多いんじゃないかと思うのですが。。。
パーティスナップではなく、こういう(主スレで挙げられたような)ファミレスやファーストフードの店内でのチョコっとしたスナップならば、露出はマニュアルの方が綺麗に撮れる場合が多いです。特に、内蔵スピードライトやTTLオート調光の純正を使うなら。

スピードライトの基本は
スピードライトが効く主被写体の露出=スピードライトの発光量vs絞り
スピードライトが効かない背景の露出=上記で決めた絞りvsシャッター速度
なんです。この基本原則さえ理解してしまえば、あとはこの公式に当てはめるだけなんですね。

ファミレスなどある程度明るい場合、ISO 400・絞り f8・シャッター速度 1/60くらいで内蔵スピードライトを使ってやれば、かなりの確立で綺麗に撮れているはずです。発光量は、カメラが勝手に絞りとISO感度にあわせて調節してくれます。これで主被写体(人物)が白く飛ぶようなら、「調光補正」(露出補正の方じゃなく)をマイナスにして発光量を下げてやればスピードライトの効きは甘くなります。
「(スピードライトの)効きが甘くてちょっと暗め」な写真から少し明るく補正してやる分にはそれほど不自然にはならないですが、「効きすぎて白飛び」から暗めに補正するのは不自然になりがちになります。

暗いところでスピードライトを使う。。。確かにそうなんですが、それで全てを賄えてしまうほどスピードライトは万能じゃありません。あくまで、「普通に撮ったら暗く落ちてしまうところに軽く灯りを当ててやる為の補助光」なんです。
前出の露出バランス(ISO 400・絞り f8・シャッター速度 1/60)で、背景が暗くなるようならシャッター速度を落とすorISO感度を上げる、で主被写体(人物)の明るさを変えずに背景の明るさを変えられます。TTL調光なら、カメラの感度設定を変えれば勝手に調光調整してくれますから。

巧く使えば(って、これはスピードライトに限った事ではないですが)表現の幅・・・表現させられる幅・・・が広がります。失敗にめげずに使ってやってください。

書込番号:9506798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4

2009/05/08 09:24(1年以上前)

あるふぁさん、アドバイスありがとうございます。
せっかくですので質問お願いします。

>ストロボのポップアップはオートで行わず手動でのみ行う、
>というような設定にできます

この設定はどのようにすればよろしいでしょうか?
昨夜、いろいろと試写して見ました。確かにノーストロボでも綺麗に撮ることができるんですね。まだまだ勉強することがたくさんです。

ばーばろさん、こんにちは。
私ごとき素人に親切に教えて頂き、感謝感謝です。
確かに仰られる通りで、ここの所、失敗続きで完全自身消失しておりました。
教えて頂いたことはじっくりと何度も読み返しました。まだまだ私のレベルでは完全に理解できていませんが、設定を変えながら試しています。とにかく経験と勉強を積んで行くしかないですね。またご指導お願いします。

書込番号:9510962

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/08 09:54(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

>>ストロボのポップアップはオートで行わず手動でのみ行う、
>>というような設定にできます
>この設定はどのようにすればよろしいでしょうか?

マニュアルを読みましょう!!
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-m.pdf

65ページですね。ストロボモードを『強制発光』にすると、
自動ポップアップしなくなります。
# 手動でポップアップさせない限りストロボ不使用になります。
# 逆に、手動でポップアップさせると必ず発光するようになります。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9511044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/08 15:26(1年以上前)

文字にすると小難しくなっちゃいますね・・・理屈(理由)まで書いてしまうと。

要は、「白っぽく飛んじゃうって事は光が強すぎるんだから、強い光を弱くしてやれ」って事なんですけど。
自然光で撮っている時、露出がオーバーだと思ったら露出補正をマイナスにしますよね。この時、シャッター速度が早まるか絞りが絞られるかして「カメラに入ってくる光を減らし」ます。
スピードライトの調光補正は「当てる光の量を加減する」補正です。スピードライトが効きすぎて白く飛んじゃうのなら、出力を弱めて当てる光の量を減らせばいいよね、っていう補正をすればいいでしょう。それが「調光補正マイナス」です。

書込番号:9511968

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 t_tora_tさん
クチコミ投稿数:5件

はじめて書込をさせて頂きます。
また、ペンタックス機を所有していない、Canonユーザーでございます。
こちらに書込させて頂くことをお許し下さい。

半年前にデジ一(Canon Kiss X2)を購入し楽しんでおります。
最近、RAW現像においてピクチャースタイル(ペンタックスではカスタムイメージ)を色々試しております。

そこで、ペンタックスのカスタムイメージで「雅 MIYABI」がとても評判が良いようで、とても気になります。
Canonのピクチャースタイルでも再現出来ないかと考えております。
しかし、私はPENTAX PHOTO Laboratoryを所有していないので、「雅」の詳細な調整内容がわかりません。
色々と調べてはみたのですが・・・。

詳細な調整内容についてはペンタックスの著作権?(法律とか全くわかりませんが)があり、難しいのかな?とも考えます。

くだらない私の思いつきですが、ご教授頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:9506033

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/07 11:41(1年以上前)

レス付かないですね・・・


>Canonのピクチャースタイルでも再現出来ないか

非常に困難だと思いますよ。っていうか多分設定を追い込んでも
近づけるのは無理があるかと・・・

各社、撮像素子と色々なパラメータの考え方はまちまちだと思います。
ペンタックスで「コントラストを一段あげる」のとキヤノンで
「コントラストを一段あげる」っていうのは、同じレベルではないでしょうし。

基本的な画作りも異なると思いますし・・・
「"雅"風を目指す」のではなく、ご自身でお使いの機種で
「自分で好ましいと感じる設定」を模索していくしか、ないのではないでしょうか・・・

書込番号:9506275

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/07 13:09(1年以上前)

私も、過去にK20D使っていてこれをキヤノン1DMkVや5DMKUでも再現できないかと悪戦苦闘しておりますが、未だに出来ませんねェ…。(泣)

そもそも、ペンタのお家芸かもしれない「雅」を他メーカーのカメラのカラーマネージメントパラメーター設定で易々と再現は出来るはずがないかもしれませんが…。

第一、色の出方と云うか傾向が、ペンタとキヤノンではかなり違うと個人的に感じていますから、余計に難しいかもしれませんね。

書込番号:9506585

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 t_tora_tさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/07 13:12(1年以上前)

n@kkyさま

レスありがとうございます。

>非常に困難だと思いますよ。っていうか多分設定を追い込んでも
>近づけるのは無理があるかと・・・

やはりそうですか・・・。
考えが単純でした。
各社での基本的な画作り、それがあるから面白いのでしょうね。
自分なりに納得いく設定を模索していくのもまた楽しみの一つのような気がしてきました。

書込番号:9506603

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_tora_tさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/07 13:31(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん

レスありがとうございます。

>私も、過去にK20D使っていてこれをキヤノン1DMkVや5DMKUでも再現できないかと悪戦苦闘しておりますが、未だに出来ませんねェ…。(泣)

私は単純な考えからですが、同じようなお考え(気を悪くなさらないで下さいね)をお持ちの方がおられたので、うれしいです。
>未だに出来ませんねェ…。(泣)
簡単な事ではないと認識致しました。

>第一、色の出方と云うか傾向が、ペンタとキヤノンではかなり違うと個人的に感じていますから、余計に難しいかもしれませんね。

私もカメラを購入の時、ペンタックス、キャノン、ニコンそれぞれの入門機にて出来上がった写真を見比べ、色の出方とか難しい事は分かりませんでしたが、気に入ったのがキャノンでした。
色々と勉強をして、キャノンでの設定を模索していこうと思います。

書込番号:9506659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/07 16:36(1年以上前)

kiss X2の板で質問すれば、多少はレスがつきやすいのでは…?


あと、K20Dユーザーから一言言わせてもらえば、「そんなに『雅』気になるならK20D買えばいいんじゃない?」ですwww

いまなら捨て値みたいなもんですし、中古ならさらに安く買えるでしょうし。Lレンズ1本買うより安いでしょう。

書込番号:9507175

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/07 18:35(1年以上前)

別機種

雅(MIYABI)

 
たぶん役に立たないと思いますが、雅のパラメータ設定画面をアップします。

書込番号:9507606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/07 18:55(1年以上前)

機種不明

僕も便乗?させて下さい。

皆さんは、RAW現像はPHOTO Laboratoryかカメラ内で雅仕上げにされているんでしょうか?

現在、LIGHTROOM2.3でRAW現像してますが、
LIGHTROOMに読み込み時に自動的に撮影時のカラー設定が置き換わってしまい、
MIYABIではなくなってしまいます。
ソニーであればαプリセットがメーカーから提供されているようですが、
ペンタックスからはMIYABIプリセットが提供されていないようでMIYABI仕上げにする事が出来ずにいます。

自分でパラメータをいじってMIYABI風プリセットを作ったりしていますが、
室内では黄色かぶりになったりとなかなかボタンひとつでとはいかず苦戦しています。
あまりそういった話も聞かないので、純正ソフトを使われている方が多いのでしょうか。
なんか気になってしまいました。

書込番号:9507688

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/07 19:09(1年以上前)

 
> 皆さんは、RAW現像はPHOTO Laboratoryかカメラ内で雅仕上げにされているんでしょうか?

現状それしか方法は無いと思います。

> 純正ソフトを使われている方が多いのでしょうか。

これは分かりませんが、私は SILKYPIXで好みに仕上げています。

書込番号:9507761

ナイスクチコミ!1


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/09 13:46(1年以上前)

>delphianさん

返信が遅れました。
やはりそうなんですね。
何か裏技みたいなのがあるのかと思ってましたが納得できました。
ありがとうございます。

書込番号:9516983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

幸せになれる?

2009/05/07 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:7件

現在istDSをずっと使っています。不満としてAFの遅さがあり、室内で子供を撮影するときなどにストレスを感じています。k-mを買うと幸せになれるでしょうか?

今度出るという噂のk-7まで待つか、今k-mを買ってしまって、k-7は値段が落ち着くまで待つかで悩んでいます。皆さんどう思われますか?

書込番号:9505979

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/07 10:23(1年以上前)

予算に余裕があるのであれば、K-7を待って買う方が
よほど幸せの度合いが大きいように感じます。

ちなみに、ワタクシはDS→K10DでK-7は首を長くして待っています。
K10DでもDSよりはAFのストレスは格段に少ないですが・・・

K-mとK-7とでは画質・機能に「雲泥の差」があるだろうと期待しています。

書込番号:9506057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/07 11:19(1年以上前)

K-mのAFも改良されているかもしれませんがマクロや小鳥の撮影など難しい場面ではMF頼りです。
ファインダーでピントを確認してシャッターを切るにはMFの方がストレスを感じないですし、K-mユーザーからすると折角優秀なistDSのファインダーをMFに活用しないのはモッタイナイですよ。
K-7にも興味が御有りならとりあえず評価が確立するまではistDSのままでいいのではないですか。

書込番号:9506194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/07 11:34(1年以上前)

ペンタに過度な期待は禁物ですし、普段、AF速度でストレスを感じるくらいなら
他社のカメラを試してみた方が良いのでは?
まあ、次のカメラを買うのを急いでいないのであれば、
K7が出て様子を見てから決めるのが賢明でしょうね。


*GW中はDS2で室内を撮ってましたが、撮影環境とレンズによっては
確かにAFの合焦の確定まで遅いですネ(笑)。

書込番号:9506248

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/07 11:43(1年以上前)

たしかに、かつてのペンタはもっさりしていましたけれども、
K-mになってカメラのサクサク感は画期的に向上しましたから
ペンタックスに期待してもきっと大丈夫ですよ。きっと。

書込番号:9506277

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2009/05/07 13:26(1年以上前)

皆さんレス有難うございます。最初の文を投稿した後、ネットを見ているとk-mの激安通販を発見してしまい、気が付くとポチッとしてました。あはははっ。

皆さんに質問させていただいた意味が無くなってしまいました。申し訳ありません。
仕事の都合でいま来年春まで海外なんですが、日本円換算でボディonlyが32000位だったものでついつい。

k-mはかなりキビキビしているということなので、k-7の値段が下がるまでこれで待つことにしました。

しかしk-7は期待出来そうですよね。そちらも引き続き楽しみです。

書込番号:9506643

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/07 20:24(1年以上前)

まはとんさん、こんばんは。

お古となったDSも、処分しないで、MFデジ機と割り切ると快適ですよ。

書込番号:9508094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ボディの満足度5

2009/05/08 10:00(1年以上前)

まはとんさん こんにちは

 K-m購入おめでとうございます〜!!

 良い縁が有ったようで何よりです〜!

書込番号:9511062

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/05/08 13:05(1年以上前)

まはとんさん、こんにちは。
悩まれているとのこと・・・・
っと、読み進めたら、ポチってしまったんですね。
K-m購入オメデトウございます。安くなってますし、いい選択だと思いますよ。
K-7については、また値段がこなれて、我慢できなくなったら検討すればと。
ペンタ現行機では一番キビキビしたAFです。
これからもK-mでのデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:9511609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキャップについて

2009/05/07 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

クチコミ投稿数:13件

初めまして。先日、ずっと悩んでいたK−mレンズキットを購入しました。
こちらのクチコミ、デジイチ初心者には難しいお話もありましたが、
優しくアドバイスして下さる方が多いな…という感想を持って読ませて頂きました。

購入して約10日ぐらいですが、殆ど毎日カメラを触っています。
まだまだ分からない事でいっぱいなんですが、少しずつ教えて頂ければ…
と思って書き込みをさせて頂きます。
どうぞ、宜しくお願いします。

早速質問なんですが…。
全くのデジイチ初心者で、困っている事があります。
今まではコンデジしか使った事が無かったので、購入するまで気付かなかったのですが、
レンズキャップって、外したら無くしそうで怖いのですが、皆さんはどうされてますか?
ポケットに入れてホコリが付くんじゃないかと心配だったり…。

キャップにストラップ的な物があったらいいのになーと思うのですが、
そんな製品は無いですよね^^;
若しくはカメラ本体に紐の様なものが付けられるキャップなんかも無いですよね^^;
ちゃんと管理出来ないとカメラを扱う資格がない…って言われるかもしれませんが…。
こんな質問でもいいのか、ちょっと不安です…。
どうか、宜しくお願いします。

書込番号:9505192

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/07 01:24(1年以上前)

 
きりんxxxさん、こんばんは。

> キャップにストラップ的な物があったらいいのになーと思うのですが、

ハクバから出ているこのキャップはいかがですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/27/1730.html

ちなみに私は深いフードを装着していますので、レンズキャップはしておりません。

書込番号:9505210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/07 01:26(1年以上前)

ストラップ付なら、ハクバのこれ↓でも。
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=12102

それよりも、レンズにMCプロテクタを付けた方が安心かも。
レンズ前面を保護するには有効です。

書込番号:9505216

ナイスクチコミ!1


新米3さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/07 01:31(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011155/SortID=9136767/
もご参照に・・・

ちなみに私はポケットに入れています。

書込番号:9505230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/07 01:38(1年以上前)

delphianさん、ありがとうございます。
書き込み自体も初めてで、オロオロしている間にお返事を頂けるなんて…。
実は、バカな質問かな…と思って削除しようとバタバタしていました^^;

純正じゃなくてもいいんですね。それすらも分からず…。
具体的な事を教えて頂けて、今から早速検討してみます。

フードもいいな…って思いつつ、何を選んだらいいのか分からず…。
(その前にソフトケース(O-CC84)に入らないですよね^^;)
それは、もうちょっとしてから探すことにします。
フードの利点も、こちらで少しお勉強させて貰いました。

どうもありがとうございます。

書込番号:9505249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/07 01:44(1年以上前)

カルロスゴンさん、早速のお返事ありがとうございます(*^^*)

ハクバさんですか、色んな商品があるんですね。
聞いてみて良かった!
これなら、本当にキャップを無くしても大丈夫だな…って思っちゃいました。
何でも無くしちゃうタイプなんで、早速検討したいと思います。
お値段も手頃なんで嬉しいです。

どうもありがとうございました.。..。.:*・゚

書込番号:9505266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/07 01:52(1年以上前)

新米3さん、お返信ありがとうございます。

ダブルズームキットの方に載ってたんですね^^;
すみません。下調べ不足でした。

紐つきも人それぞれの感想があるんですね。
私も実際使ってみて、その使用感を実感したいと思います。
邪魔になるかもしれませんが、無くしちゃうよりはいいかもしれないです。

やっぱりフードも気になるところですね。
実は、キャップをはめる時、レンズに触ってしまいそうで怖い気がします。
(ただの、おっちょこちょいなんですけど…)
色んな選択肢があるので、これからゆっくり検討したいと思います。
質問してみて良かったです。
どうもありがとうございました.。..。.:*・゚

書込番号:9505287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/07 02:05(1年以上前)

仮に、レンズキャップ失ったとしても、小売されてますからね。
径さえあえば、PENTAXに限らず、どこのでも使用できますy

書込番号:9505318

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/07 07:08(1年以上前)

そうそう、レンズキャップなんて純正でも数百円程度のもんです。
もちろんなくさないように気をつけてはいますが、そんなに神経質になることはありませんよ。

書込番号:9505638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/07 07:34(1年以上前)

ポケットに入れても、ゴミは気になりません。

書込番号:9505688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/07 07:39(1年以上前)

>ポケットに入れてホコリが付くんじゃないかと心配だったり…。

ブロワーで吹けばホコリは飛ばせますから・・・・・。
ブロワーはお持ちですか?

ひも付きのレンズキャップは使いません。
紐をつける部分の出っ張りなどで、フードがつけられなくなるので。

書込番号:9505700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/07 08:18(1年以上前)

レンズキャップのごみであれば、くちブロアーまたは鼻息で吹き飛ばして構いません。
レンズだけはブロアーを使いましょう。

書込番号:9505773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2009/05/07 09:42(1年以上前)

当機種

覚羅の使用法

こんにちは

覚羅も、絶対キャップは忘れるか、落として無くす自信があったのでハクバのストラップ付きを使ってます。レンズ交換の時に紐を取るのを簡単にしたいので、本体側に携帯電話のクリップ付きのストラップを使って交換しやすいようにしてます。参考までに写真UPしておきますね。

ただ、キャップのバネがプラスチックなので、1年とか長く使っていると口径の大きさによっては折れてしまって少しゆるくなってしまう場合がありますが、利便性とコストを考えれば満足しています。数回で壊れるって事はないと思います。


あと、覚羅はレンズプロテクターを併用してます。併用も大丈夫ですよ。多少レンズプロテクターに当たっても、そんなにキズがついたって事はないです。キャップの装着程度では大丈夫だと思います。あと、キャップつけてると思ったらつけてなくてレンズを直接触ってしまうよりはレンズプロテクターがあると触っても、ちょっと安心です(笑)

書込番号:9505946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/07 15:27(1年以上前)

バーシモン1wさん、ありがとうございます。

そうなんですね。色んな会社からキャップが出てるんですね。
そんな事も知らず…。お恥ずかしい限りです。
これなら、無くしても安心??な気がしてきました。
径は52ミリならどれでも合うんなんて、便利ですね。
早速週末に色々見に行ってみようと思っています。
(実際に他の部品も見てみたい気分になりました)
ありがとうございました.。..。.:*・゚

書込番号:9506963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/07 15:35(1年以上前)

kawase302さん、ありがとうございます。

これなら無くしても大丈夫ですね。(無くさないのが一番ですが…。)
ホント、すぐ無くしちゃうのですぐにストラップ付きを探して、
純正品は大事に保管するようにしますね。

カメラ屋さんでは、本体を買わない時は質問しにくくて…。
自分で調べるって言っても、余りにも初心者過ぎる疑問なので、
なかなか回答になるべくサイトを見つけられずに居ました。
早速カメラ屋さんで色々実際に見て買いに行こうと思いました。
ありがとうございました.。..。.:*・゚

書込番号:9506993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/07 15:38(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。

なんせ、初めてのデジイチで色んな事が過敏になり過ぎてしまいます^^;
そのくせ、レンズを触ってしまいそうになったり…。
まるでトンチンカンだと自覚しています。
初めてのデジイチライフ、楽しみたいと思います。

ありがとうございました.。..。.:*・゚

書込番号:9507002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/07 15:43(1年以上前)

αyamanekoさん、ありがとうございます。

ブロワー…持ってません。φ( ̄ー ̄ )メモメモ
買わなくちゃ…と思っています。

今のところ、フードは持ってないので、ストラップ付きを買おうと思っています。
↑でフードが付いていても使えるのを紹介して頂いたので、
フード予定の物を探そうと思っています。
価格もお安いもののようですので、応急処置としてはすぐに対応出来そうです。

ありがとうございました.。..。.:*・゚

書込番号:9507020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/07 15:48(1年以上前)

ごゑにゃん さん、ありがとうございます。

ブロワー、早速買います。
やっぱりレンズには「フーフー」はダメなんですね^^;
やってました…。

ソフトケース、液晶保護フィルム、エネループしか持ってないので、
早く色々揃えなきゃダメですね。
でも、探しに行くのも楽しみになって来ました。
宝の持ち腐れ…にならないようにしたいと思います。

ありがとうございました.。..。.:*・゚

書込番号:9507034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/07 15:57(1年以上前)

覚羅さん、ありがとうございます。

写真まで見せて頂けて、大変参考になりました。
キャップのバネの件、なるほどなぁ〜って思いました。
バネがダメになる事を考えても即買いですね。
プロテクター、ブロワー等も絶対に必要だと実感しました。
フードはちょっと考えてからにします…。(お高そうなので…)

写真を撮るのも楽しいですが、色んな物を買い揃えるのも楽しみになりました。
何せ、何も持ってませんから…。
週末はカメラ屋さんにベッタリ…になりそうです。

ありがとうございました.。..。.:*・゚

書込番号:9507066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/05/08 10:10(1年以上前)

きりんxxxさん こんにちは

 ソフトケース(O-CC84)ですが、人気があまりないですね^^;

 私は購入して見ましたが、結構良い感じですね(笑)
 K100D用のソフトケースも過去に購入したことがありますが、
 それよりも遥かに良いですね〜。

 フードに関しては、ソフトケース(O-CC84)との共用は
 可能ですね!
 フードを逆さ向きに付けることで対応できます。

 K100Dの時もそうですが、ソフトケースに収納するときは
 フードを逆さにしてコンパクトにして収納するように
 なっています〜


 レンズチャップですが、最近はポケットが多いですね〜。
 レンズ1本という時は、ひも付きのレンズチャップが
 多いのですが、レンズ交換をする事が前提になると
 ポケットに入れておくことが多いですね〜!

書込番号:9511085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/05/08 13:02(1年以上前)

きりんxxxさん、こんにちは。
レンズキャップ、紐付きや、両面テープの付いたスポンジ付いた紐など、
こういったものを使うことで、何とかできそうですね。
私もこれまで付いている物を使ったことありますが、
はっきりいって邪魔ですよ、これ。
キャップにピンチが付いてて、ストラップに固定とかできるといいのですが、
普段ぶらーんぶらーんと・・・・構え方によっては手に当たるし・・・・

ってことで、紐付きは全部カッターで取り付け部ごと切ってしまい、
普通のレンズキャップとして使っています。
そのままポケットにも平気で入れていますよ。
ほこりが付いても、キャップ側は息をフーッと吹きかけてから取り付け。
レンズ側にレンズガードをつけてれば、そんなに神経質になる必要もないかと思います。

書込番号:9511606

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

電池の持ちについて

2009/05/06 02:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

スレ主 ice swanさん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4

PENTAX K-mのバッテリーが単三乾電池であることも、購入を決めた要素だったのですが、実際使ってみて、なぜだかメーカーの仕様に書いてあるより、ずいぶん電池の減りが早いような気がするのですが、皆さんはそんなことありませんか?

エネループ(新品2個と、満タンに充電したもの2個)が160枚ぐらいでなくなってしまいました。フラッシュは半分ぐらい焚いたでしょうか。それでもメーカーの仕様通りだと1000枚ぐらいは撮れるはずなのですが。

ちょうど前使っていたコンデジがエネループ2個で150〜160枚ぐらい撮れました。倍の4個入ってるのにこれだけしか撮れないなんて、何かおかしいです。ライブビューもできないから、それほど消耗するようなことはしてないと思うのですが。とりあえず次は付属していたリチウム電池に替えて試してみます。

書込番号:9498951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/06 03:01(1年以上前)

エネループで使用していますが今のところ仕様以上に持ってます。

複数の電池を使用する場合の性能はその中で一番性能が低い個体で決まるので新品と使用済みの混用は避けるべきです。

新品のアルカリ電池4本を使ってみれば結果も早く出てよいのでは。

書込番号:9499064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/06 03:15(1年以上前)

>それでもメーカーの仕様通りだと1000枚ぐらいは撮れるはずなのですが。

この条件は、新品リチウム電池を使った場合です。
メーカーHPの仕様表に明記されています。
>電池寿命  ストロボ発光無し:約1650枚、ストロボ50%発光:約1000枚
>※新品のリチウム電池使用、23℃、撮影枚数はCIPA規格に準じた測定条件による目安ですが、使用条件により変わります。

HPの仕様表には、単三型充電池による撮影枚数は載っていませんね。取説には載っているのでしょうか?


>倍の4個入ってるのにこれだけしか撮れないなんて、何かおかしいです。

一眼レフは、コンデジと比べると、ボディやレンズが大きく重くなっています。
ピント合わせや、シャッタなど、大きく重い物を動かすには、より多くの電気が必要です。
コンデジが2本だから、2倍の4本使っているデジ一の方が、より多く撮れるハズという考え方自体がおかしいです。

書込番号:9499089

ナイスクチコミ!0


スレ主 ice swanさん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4

2009/05/06 03:20(1年以上前)

猫の座布団さん、コメントありがとうございます。
そうですか、ちゃんと仕様以上に持ってますか。
じゃあ個体差でしょうか。

過去ログを見ていたら、皆さんすごく電池の持ちが良いようで
絶賛されていますね。ってことはわたしだけ…(;´Д`)

エネループでも新品と何度か充電したものは違うんでしょうか。
目印をつけていなかったので、もうごちゃごちゃになってしまった。
でも使ってあるほうもそれほど古いものではないです。

他の電池でも試してみて、やっぱり異様に持ちが悪ければ、
初期不良かもしれないので、メーカーに相談してみることにします。

書込番号:9499095

ナイスクチコミ!0


スレ主 ice swanさん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4

2009/05/06 03:27(1年以上前)

影美庵さん、レスありがとうございます。

仕様書には、ニッケル水素充電池なら一般撮影で1100枚、ストロボ50%使用で640枚と書かれています。わたしが今回撮れた枚数はこれに遠く及びません。

どうもおかしいようなので、もう少し他の電池で試してみたあと、メーカーのほうにも相談してみるつもりです。

書込番号:9499104

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/06 04:17(1年以上前)

>仕様書には、ニッケル水素充電池なら一般撮影で1100枚、ストロボ50%使用で640枚と書かれています。わたしが今回撮れた枚数はこれに遠く及びません。

使用する電池容量などは書かれていませんか?
私はエネループ大好き人間で、カメラ以外を含め、50本以上使っています。
私のエネループの容量はMin.1900mAhですが、非エネループ型ニッケル水素充電池では、2700mAhの製品も有ります。(単純計算では、1.4倍以上違います。)

CIPA規格、最終決定された内容は知りませんが(知るためには手続きが必要)、原案は公開されています。
原案では、撮影方法は細かく規定されていますが、自由裁量になっている項目も多いです。(画像再生時間など)

電気の消費が多い液晶での再生やフラッシュを多用すると、その分撮影可能枚数は減少します。

猫の座布団さん が言われていますが、新旧の電池を混用するのも避けるべきです。
私は購入した電池には番号を記入し、4本を1セットとして使っています。(1〜4、5〜8のように…。)

ニッケル水素充電池は、購入直後の新品電池の場合、性能を100%発揮しません。
使かった後、充電することを何回か行って、100%の性能が出るようになっています。
この辺りも、撮影枚数が少ない事に関係するかもしれません。

ニッケル水素充電池とリチウム電池とでは、リチウム電池の方が長持ちしますから、充電が出来ない状況(キャンプなど電気がないところでの撮影)では、ニッケル電池を使うのも1つの方法と思います。
予備電池を数多く持って行っても同じですが…

書込番号:9499156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/06 07:27(1年以上前)

1枚撮って液晶確認、設定変更、シャッター半押しで構図の変更あれこれを繰り返すとすぐ電池が無くなる。
ある程度連続して撮らないと。

書込番号:9499443

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/06 08:00(1年以上前)

購入以来付属で付いていた乾電池を使ってますが未だに一目盛りも減ってないです。
エネループも4本購入して置いてありますが未だ出番無しです!

書込番号:9499543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/06 09:48(1年以上前)

>エネループでも新品と何度か充電したものは違うんでしょうか。

最初に使い始めたのが確か2006年のことだったと記憶していますが、順次買い足して今では4本セットを6組使用しています。影美庵さんと同様に1から6まで番号を書いて各々の組を区別してますが、最初に購入したものは一番最近買ったものに比べると、充電一回当たりの撮影枚数は確実に落ちてます。
特に冬の屋外など低温環境では顕著です。

ですので1番から3番あたりの古いものは、時計やリモコン、体重計などに回し、デジカメとストロボにはなるべく新しいものを使用するようにしています。

書込番号:9499886

ナイスクチコミ!0


スレ主 ice swanさん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4

2009/05/06 10:57(1年以上前)

> ニッケル水素充電池は、購入直後の新品電池の場合、性能を100%発揮しません。
> 使かった後、充電することを何回か行って、100%の性能が出るようになっています。

そうなんですか!
じゃあ、エネループも数回使用して再充電したもので実験してみる必要ありですね。
わたしも以前からエネループを愛用しているので、これで長持ちしてくれるのが一番うれしい。

書込番号:9500189

ナイスクチコミ!0


スレ主 ice swanさん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4

2009/05/06 11:06(1年以上前)

>infomaxさん
あ、それ結構やりました。あれこれ試行錯誤で。
それと機能を一通り調べるために、液晶はわりと長い時間ONにしてました。
でもライブビューほど電力を使うとは思わなかった。

>kaku528さん
そうですか、やはり個体差か、使い方の違いか…

>おっぺけぺっぽさん
やっぱり目印はつけておく必要がありそうですね。次からはそうします。

書込番号:9500239

ナイスクチコミ!0


鷽800さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 13:58(1年以上前)

前カメラではエネループを3セット使っていましたが、
K-mになって使い古しを2セットだけ使っています。
一度に使った最大は320枚(ストロボ自動発光=おそら
くすべて発光)ですが、まだまだ余裕がありました。
予備の1セットは使ったことは無いですね。

このカメラになって、電池切れの恐怖から解放され、
ほんと満足しています。

Liイオンはフル充電したものを保存すると寿命に悪影響が
あると聞きます。そのせいか、予備バッテリーを準備して
いても一年もすると能力が極端に落ちてしまうものがほと
んどでした。

書込番号:9500988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/06 22:51(1年以上前)

ice swan さん はじめまして。

私は先月初めにk-mを購入し、最初に付属品のリチウム乾電池(エネガイザー)を使いました。

約1100枚撮ったところで電源が入らなくなりました。(ストロボはほとんど使わず)

次はアルカリ乾電池を購入し、同じような使い方で約150枚で電源が入らなくなりました。

あまりの短寿命に驚きましたが、その後調べてみて、リチウム乾電池(エネガイザー)はデジカメ用途で、軽くて素晴らしく長持ちするということを知りました。

で、現在は皆さん推奨のエネループを使っています。まだおととい使い始めたばかりなので、今のところどの位撮れるのかわかりません。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:9504137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/05/07 03:53(1年以上前)

私のはRAWで1日に2300枚以上撮ったことがありますが
電池2セット使い終わりませんでした。たしか1200枚くらいのところで
1セット目の電池が切れたと思います。
ちなみに、K100で電池切れ表示が出るストロボで酷使したエネループも
K−mに入れると残量表示が半分の状態でちゃんと使えるので
K−mのほうが作動電圧が低いようです。istDも使えます。k100は
だめです。とにかくK−mは燃費がいいです。

書込番号:9505477

ナイスクチコミ!0


スレ主 ice swanさん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4

2009/05/10 11:40(1年以上前)

アルカリ乾電池で実験してみました。結果、ストロボ一切なしで200枚でした。仕様には360枚と書いてあるので、やっぱりかなり少ないようです。もしかして電池のメーカーにもよるのかなぁとも思うのですが、でもエネループでも異常に少なかったことを思うと解せないです。今度はすべて再充電のエネループで試してみます。

書込番号:9521842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 16:16(1年以上前)

スレ主様、皆様こんにちは。

カビカビと申します。よろしくお願いします。

ニッケル水素充電池(エネループ)の持ちについてのことでしたので、
一般的な事をお知らせいたします。
昔からある”ニッカド充電池”もほぼ同様のことが言えるといわれていますが、
特に”ニッケル水素充電池”は、新旧や、充電状況の異なるものを組み合わせると
満足な結果が得られません。

どなたかが書いておられるように一番充電量(残量)の少ないものに引っ張られると
言いましょうか、使っていくうちに残量の一番少ないものが空になり、さらに
使い続けると一番残量の少ないものから化学変化を起こすそうです。

ですから、出来れば新品4本のセットを購入され、4本の組み合わせを壊さずに、
4本同時に充電できる充電器をお使いになれば、いいかと思います。
安いものではございませんが、かなりの枚数を撮影できると思います。

私は残念ながらこの機種は使っておりませんが、他の機種で8本の組み合わせで
使っており、8本セットで充電できる”ラジコン”用の充電器を使用しています。

是非、新品4本を購入され、2〜3回使用してゆくうちに最良のコンディションに
なると考えられると思いますので、トライしてみてください。

快適な写真生活をお祈りいたしております。

書込番号:9527694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/11 16:51(1年以上前)

アルカリ電池でも撮影可能な枚数が少ないとなると本体の異常かもしれませんが約2/3というのは微妙な症状なので確認が難しいかもしれません。
とりあえず販売店に相談されてみてはいかがでしょう。

カメラ本体以外の要因ではSDカードの異常などで消費電力が増える場合もあるようです。

書込番号:9527784

ナイスクチコミ!0


スレ主 ice swanさん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4

2009/05/11 17:12(1年以上前)

>カビカビさん

4本充電のセットなのですが、今まで使っていたコンデジが2本使用なので、余った2本に新品2本を足して…という感じにサイクルが狂ってしまったのが原因かもしれませんね。
今後はちゃんと電池の日付管理もしようと思います。
丁寧なご説明ありがとうございました。

>猫の座布団さん

2/3は微妙だと自分も思います。使ったアルカリ電池が「くらしのベスト」とかいう安いやつなので、もしかしたらそれで少ないかも。
以前、コンデジで100均の乾電池を試したところ、フラッシュたいて3枚しか撮れなかったのを思い出しました。

メモリーカードはTOSHIBAの4MBのSDHCカード(Class6、白いやつ)を使用しています。
高速のほうが電力使うのかな?

書込番号:9527864

ナイスクチコミ!0


スレ主 ice swanさん
クチコミ投稿数:10件 PENTAX K-m ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-m ダブルズームキットの満足度4

2009/05/11 23:22(1年以上前)

皆様のご意見大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9529998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング