ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(86970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4963

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザーモード、使ってます?

2023/11/14 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

最近、ペンタの板、あまり、活気がないですね。まあ、仕方ないですが。

ところで、K-1、K-3、KF、KPなど、ペンタの一眼のユーザの皆さんにお尋ねします。
左のダイアルにあるU1〜U5(機種によってはU3まで)のユーザーモード、使ってます?

私は、購入してすぐ、2つか3つ登録するものの、結局、使ってないんですよね。
自分が普段使うのはAvモード、たまにスナップの時にTAvモードを使うくらいです。
なので、どこに何を登録したか咄嗟にわからないUxに合わせるより、AvかTAvに合わせる方が、手早いんですよね。

皆さんは、どうされてますでしょうか?

書込番号:25505101

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2023/11/14 12:20(1年以上前)

>Photo研さん

ご無沙汰してます。

KPでですが、ユーザーモード1に 皆さんに教えていただいた 鳥さん撮影モードを BIRD と登録して
鳥さん撮影の時に切り替えていました。

なかなかモディファイした設定を覚える事ができないので、それ以外は使ってませんでした。

それこそ大昔、フィルムカメラのころは、フィルム室蓋の、フィルム番手?を入れる部分に 

手書きで 「背景が明るいときは、露出を+」 と書いて 入れてました(笑)

何らかのボタンを押せば、簡単なメモが表示されるような機能があれば 便利ですのにね




書込番号:25505126

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/14 12:32(1年以上前)

>Photo研さん
PENTAXユーザーです。
K-3U、V、KP使ってます。

ユーザーモードですが、K-3Uを確認したら運動会用と花火用に設定していました。
運動会はシャッタースピード優先、AF-Cの中央一点に設定していました。
日の丸構図になりますが、確実に子どもを撮るための設定です。

花火はバルブでISO100、ドライブモードがリモコンになってました。

どちらも年に1,2回しか使わないシチュエーションですが、逆に言えば同じ設定を定期的に使う機会はそれくらいしかなかったのかもしれません。

皆さんがどんな使われ方をされてるか興味あるので、このスレが伸びることを祈ります!

書込番号:25505146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/11/14 15:46(1年以上前)

>Photo研さん

自分はユーザーモード使わないです。

仕事で使う物撮り用、ポトレ、記念写真用など複数台のカメラを用途を決めてそれぞれの撮影用の大まかなセッティングにしてあります。

そこから状況や付けるレンズごとに調整するので決まったモードで撮ることが無いので。

書込番号:25505358

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/14 17:39(1年以上前)

>Photo研さん

Userモードは動体撮影用に登録しています。
TAv 1/1000 F4 でAF-Cで親指オートフォーカスになるようにしています。
通常はAvモードでAF-Sで人差し指のレリーズボタンでオートフォーカスしています。
たまにM(ストロボでのスタジオ撮影時や、画面内の白黒の割合が目まぐるしく変わる発表会などのステージや結婚式など)とB(花火や暗所撮影時)ですね。
名前はSportsで登録しています。
登録名称は切り替えた時は表示されるもののすぐに消えちゃいますが、常時表示して欲しいですよね。

動体撮影時(最近は鳥くらいですが)はAFを合わせて待ちなども多い上、AF-Cで追従させる場合もあるので親指オートフォーカスを使っていますが、普段は人差し指(場合によってはスマホのタッチ)でオートフォーカスしています。
親指AFへの切り替えはおそらくメニューで面倒な切り替えが必要だと思うので、モードダイヤルを回すだけで変更できて便利です。

書込番号:25505456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2023/11/15 18:01(1年以上前)

回答、ありがとうございます!

>けいごん!さん
鳥撮影モードを登録して、使われてるんですね。
メモが表示されれば便利、とのことですが、私は、マニュアルそのものをテキストファイル化してカメラに入れてくれたらいいのにって思います。そういうカメラってないですよね。テキストファイルって大したサイズじゃないから、入れられそうに思うんですけどね。

>pky318さん
設定はしてあったけど、ほとんど使ってないのですね。
私と、同じような感じでしょうか。
私の場合、KPですが、確認したら、手持ち撮影用と三脚撮影用のモードを登録していました。でも、使っておらず、登録した内容すら忘れてました。

>kuranonakaさん
ユーザーモードは使わない代わりに、複数のカメラを使われているのですね。

>core starさん
しっかり使われてるんですね。
モード表示、確かに、切り替えて数秒間しか登録した名称は表示されず、USER1, USER2, ... だけの表示になっちゃいますね。
ずっと、名称も表示してくれたらいいのに。

私はこんな風に使っています、というご回答、お待ちしています。

書込番号:25506801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/16 10:51(1年以上前)

Photo研さん、皆さん こんにちは!

KPユーザですが、ペンタックスのカメラは色々と使ってきました。
その中で、特に昔好んで使っていた機能を登録しています。

@Q-7やK-S1の頃よく使っていたデジタルフィルタの「ソリッドモノカラー(緑)」をfilterで登録

AKrでよく使っていた「多重露光」をmultiで登録

B私は普段はAF-Sで使っていますが、急に動体(鳥)が出てきてもいいように「AF-C連写」をcontinuousで登録

Cマクロ撮影用に、露出ブラケットをmacroで登録

DHDR撮影用にhdrで登録(これは後で不要であったと気がついた)

まあこんな具合ですが、実際に使うことはほとんど無く、いつのまにか何をどこに設定したかも忘れています。

実際のところ、今日何を撮ろうかと迷いながら事前に設定を考えたり、現場に行って試行錯誤するのが楽しいので
ユーザ設定機能は活かしきれていません。(設定をすること自体は面白いですけど)

また、設定を変えたくなりました。

書込番号:25507574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/16 11:02(1年以上前)

ソリットモノカラー

多重露光

続投、失礼いたします。

拙い作例をあげておきます。

@デジタルフィルタとA多重露光は登録しておくと便利です。

書込番号:25507587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2023/11/16 12:23(1年以上前)

Photo研さん

>マニュアルそのものをテキストファイル化して・・・・

更新にも対応しないといけないし、そもそも いかにテキストファイルといえど、それなりに容量が発生するので
難しいのではないでしょうか

私は、液晶画面に一杯 程度で 我慢するから 搭載してほしいなぁ

・・・ひらがな・カタカナ・英数くらいで書き込む機能が必要ですが



追伸

KPを愛用しておりましたが、
歳による眼の悪化と体力低下には勝てず、軽いマイクロフォーサーズシステムに更新しました。
ファインダーで拡大表示されるって、めちゃくちゃ有難いです
(背面ディスプレーで焦点を合わすのって、難しいですよね)




書込番号:25507681

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2023/11/17 19:23(1年以上前)

>おしかけフォトグラファーさん
おお!そんなにいろいろ登録できたんですね。
連写や多重露光も設定できるんだ。そこまで、気づいていませんでした。
ありがとうございます!とても、参考になります。
鳥や虫が飛んで来て、咄嗟に連写にしたいとき、確かにあります。背面ダイヤルのメニューを呼び出して、連写に変更、なんてもたもたしてるうちに、いなくなっちゃってました。
そうか、ユーザーモードが使えたんだ!

>けいごん!さん
マニュアルをカメラに内蔵、というのは、現実的でないですかね。
私も、フォーカスには苦労する歳になってきました。ファインダー内で拡大できると、便利でしょうね。何とか、背面液晶で拡大し、合わせてますけど。

書込番号:25509395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/18 09:10(1年以上前)

Photo研さん

このスレッドのおかげで、久しぶりにユーザーモードの見直しが出来ました。ありがとうございます。
User5は、いま流行の「モノクロ」に変更しました。(ワンアクションでモノクロカメラになります)

けいごん!さん

いつもペンタックスの掲示板で参考にさせてもらってます。
私も加齢による体力低下で、昨年オリンパスOM-D EM5 V 12-45キットを購入しましたが、一年間使用して
レンズをパナライカ12-60に変更しました。(ズームの回転方向がペンタとオリでは逆だったので使いにくかった)

今でも「ここぞ」という重要な?撮影では、KPを取り出して、「やっぱり光学ファインダーだよね」と一人納得しています。
(その後腰痛・肩こりに悩みますが)

書込番号:25510007

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/18 22:16(1年以上前)

>Photo研さん
既にご存知かもしれませんが、公式からこんな記事が出ていますので、ご参考まで。
https://pentaxofficial.com/5236/?fbclid=IwAR2wNVOmnTLFSGQ_UADylAQMcCD8Dk2jXsf4Jh8b1fzUKfUOgC7q05XeD1c_aem_AUMlpl-jTjaFQtTU5fF3kPf6RpI4oCkKzi2gbTmCCutsEqE-YWiu9jNoR86rEHNqD8I

書込番号:25511075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2023/11/19 20:25(1年以上前)

>pky318さん
記事、ありがとうございます。この記事は知りませんでした。

USERモード使ってないなあ、あまり要らないんじゃないの?って思って立てたスレですが、皆さんからの意見をうかがって、私が使いこなしていないだけで、もっと、活用できることがわかりました。

USER1に普段の手持ち撮影用のモード、USER2に三脚用の2秒セルフタイマーのモードをセットしているのに、そんなのすっかり忘れていたんですよね。
先日、三脚を使っての花撮影したのですが、普通に2秒セルフタイマーをセットして撮影してました。そしたら、ハチが飛んで来て、通常シャッターに切り替えたい!でも、シャッターモードをセットしなおす時間がない〜!って思ったんです。
でも、USERモードを使ってたら、ダイアルひとつまみで、簡単に切り替えられたんですよ。

そんなことに、気づかせてくれました。
スレ立てしてよかったです。

書込番号:25512388

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2023/11/19 20:30(1年以上前)

Goodアンサー、選ばせていただきました。
本当は、返信いただいた全員に付けたかったのですが、3名までなので、悪しからず。

繰り返しますが、USERモードなんて要らないんじゃないか?って思って立てたスレですが、いろいろ意見をもらって、あらためて、USERモードの有用性に気がつきました。

Goodアンサーは付けましたが、こんな風に使ってるよ、などあれば、まだまだコメントは歓迎です。

書込番号:25512399

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/19 20:59(1年以上前)

>Photo研さん
グッドアンサーありがとうございました。

私も今日、鳥を撮るためにTAVモードで、AF-Cの高速連写の設定にしていたのですが、歩いて被写体を探している時に珍しい果物を見つけて撮ったら何枚も連写して苦笑しました。
鳥を撮る設定の方が使用頻度は低いのですが、そういう設定こそユーザーモードにしておいた方がいいなと感じました。

皆さんの投稿を参考にして、もっと使いこなせるように研鑽してます。

良スレを立てていただき、ありがとうございました!

書込番号:25512440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2023/11/20 13:00(1年以上前)

Photo研さん

 まぁ マニュアルはスマホで確認するとして。
 
 背面液晶でフォーカス 頑張ってください。


おしかけフォトグラファーさん

 >今でも「ここぞ」という重要な?撮影では、KPを取り出して、「やっぱり光学ファインダーだよね」と一人納得しています。

 そうなんですよねぇ でも、2マウント維持は なかなかできませんで・・・・ 


暑さにめげてましたが、秋が無くて突然の冬 みなさん まだ極寒までは行かないので 撮りにいきましょうねぇ

書込番号:25513133

ナイスクチコミ!1


風 丸さん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:11件 風丸写真日記 

2023/11/22 19:13(1年以上前)

ユーザー2 アストロ2

ユーザー3 アストロ3

ユーザー5 流星放置モード

Fx押し続け機能 ユーザーAFにて

>Photo研さん
こんにちは。
先ほどこのスレを見つけまして、遅ればせながら自分の設定を。
ユーザーモードは、ほぼ星撮り専用に振り分けています。
ユーザーモード1、2、3はアストロトレーサーのTYPE1、2、3に対応させていて、
頻繁に赴く撮影地の明るさに合わせえてWB、ISO、絞り値、SS値を登録しています。
RAWでの撮影が前提になりますので、画像確認用に現像設定に近づけて詳細設定したカスタムイメージを登録しています。
一つ飛んでユーザーモード5には年に数度ある流星群に合わせてアストロトレーサーTYPE2とインターバル撮影を組み合わせた
撮影放置モードにしています。
残ったモード4には鳥撮りでしか使わない500mmミラーレンズに特化した設定を登録しています。
動き物用の設定もしたかったのですが、k-3VのファームアップでFx押し続け機能が追加されたので、
ユーザーAFを登録して瞬時に動き物に対応できるようになりました。

書込番号:25516298

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2023/11/22 22:46(1年以上前)

>風 丸さん
コメントありがとうございます。
主に、アストロトレーサーのそれぞれの設定を登録されてるんですね。
夜の暗がりでは、一発で設定できるユーザモードが便利そうですね。

アストロトレーサー、出てすぐに購入し、数回ほど星の撮影をしましたが、最近は、使ってません。
寒いのが苦手なので、星のきれいな冬場に、夜、外で撮影する根性がありません(^^;)

書込番号:25516590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

スレ主 fumi123さん
クチコミ投稿数:33件

鉄道とか、走行体、夜、夕焼け、朝方に撮ります。
kfが現行最新ですが、性能的にはks2もかなりしてると思いました。(何より3分の1の値段…
また皆さんの最高使用ISO感度を教えていただけるとありがたいです

書込番号:25499669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/10 18:17(1年以上前)

>fumi123さん

KFかK-S2かと考えるならKFでしょうね。

この間にK-70があります。
ペンタックスはK-70の後継機がKFではなく、別のカメラと言ってるようですが、基本はK-70だと思います。

センサーですがKFは2400万画素、K-S2が2000万画素でK-70から2400万画素です。

ISOはKFが102400、K-S2が51200。
これもK-70と同じなので基本はK-70と考えたら良いと思います。

KFはK-70より背面液晶が104万ドットになり進化してます。

基本的にKFとK-70は大きな差が無いためK-70でも良いように思いますが、他スレでも確認してると思いますが黒死病と言われてる絞り制御ブロックの不具合があります。

KFはメーカーが改善した旨を発表してないことと、まだ新しく不具合が出てないことから問題が改善したのかしてないのかが不透明です。

部材変更で対応できるとも言われてるのでメーカーが対応したのかハッキリさせるべきとは思いますが、数年経たないとわからないように思います。

K-30などを使ってたので改善してて欲しいとは思ってますが。

ISOに関しては102400までですが、許容できる範囲は人それぞれ違うため何とも言えません。
ただ、古いカメラではないので6400までなら許容範囲ではと予想します。

夜など高感度が必要な場合、可能な限り三脚はあった方がISOを抑えれると思います。

書込番号:25499867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/10 18:19(1年以上前)

K-S2は黒死病が発症したときにパニックになると思いますよ…

修理代や修理で預ける期間2,3週間を考えると、ペンタックス自体のハードルが高いです。

書込番号:25499871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/10 18:40(1年以上前)

>fumi123さん
前のスレではK-1かKPって仰ってましたが、KFとK-S2にされた理由は価格ですか?

みなさん黒死病のことを書かれているのにK-S2を検討されてるのですから、K-S2でいいんじゃないですか?
with Photoさんも書かれているようにKFも黒死病の対策がなされたのか分からないので。

前も書きましたがK-S2はケーブルレリーズが使えないですし、K-70からはアクセラレータによって高感度が強くなってますから、K-S2よりはK-70をお勧めしますけど。

ISO感度はK-S2なら3200が限界かな。常用は1600です。
K-70では6400まで使えましたが、常用は3200でした。もう手放しましたが。
KFはK-70とそんなに変わらんでしょう。

書込番号:25499909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2023/11/10 19:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

相手が止まっていても、撮影のハードルは結構高いのですよ。

いっそ明るい内に撮り、フォトショで夕暮れ時に撮った事にする方が簡単。

K-S2でこれを簡単そうに撮るのは難しいのです。

>fumi123さん

>また皆さんの最高使用ISO感度を教えていただけるとありがたいです

どんなクオリティの写真を撮れるのか、手持ちで手ぶれ限界が何分の1秒なのか、被写体が居る環境で補助となる光源の有無なので滅茶苦茶変わります。

当方の場合と限定すれば、1/30秒までなら手持ちで撮れます。この時点でISOは2000〜2500、これ以上になるとK-S2クラスのカメラではノイズ感が急増するので、使いたいならフォトショ等でのノイズキャンセリングが必須となります。

夜間走行となると、初心者さんには滅茶苦茶ハードルが高いように思います。これはテッチャン撮りに限らず動きモノなら何でも言えることです。

そうした投資とPCアプリの熟達に問題なければ購入を考えても良いとは思いますが、おそらくスレ主さん、まだ就労しておらずオカネの自由度は高くないのでは?
であれば、夜間テッチャン撮りなんて893な世界にはあんまり足を踏み込まない方が健全だとは思いますが…

仮にK-S2クラスの廉価版システムを揃えたとしても、自分の求めるクオリティには追加投資が必要になり、それなら他社機で『それなり』の性能を持つボディ+レンズを購入すると、まあ推定で30万前後は要るようには思いますが結局はどのメーカーのどのレンズを使おうが、そうした価格帯を想定しとく方が無難でしょう。

辛辣な事を言えば、他者さんが夜間テッチャン撮りをしているから自分も足を踏み込もうとしたら、それなりに投資金額が必要と言う事が判りました、それなら今はオカネを十分稼げるようになるまで我慢しときましょう、それまでは撮影基本スキルを上げましょう、という作戦が一番成功率が高い訳です。

書込番号:25499939

ナイスクチコミ!9


スレ主 fumi123さん
クチコミ投稿数:33件

2023/11/11 08:11(1年以上前)

>くらはっさんさん
>pky318さん
>ama21papayさん
>with Photoさん
なるほど一定数からいきなり感度が跳ね上がる感じですね。黒死病はだいたい何パーセントぐらいで起きているか分かりますか?

書込番号:25500575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/11 08:24(1年以上前)

こんにちは。
私は鉄道ではないのですが、夜明けの空を撮っています。
空だけでは寂しいので、鳥もシルエットとして参加してもらっているのですが、この鳥を止めなければいけません。
カメラはK-50という10年前のモデル。
レンズはFA43mm/1.9 Limitedで、絞り解放のF1.9に固定。
ピントはMFにして、これまた固定。
太陽が昇るまえの空は被写体としては明るい方なのかもしれませんが、ISO800でシャッター速度が1/250秒ぐらいのときもあります。
もう少し明るくなってくるとISOを下げて、最終的にはISO100でF1.9、シャッター速度1/500ぐらいにはなります。
要するに、時間帯でシャッター速度は変わるというわけです。
まあ、いい感じの空のときに「鳥が来てくれなくて残念」ということは、しょっちゅうなのですけどね。
そこは趣味の世界なので自分で広げていく楽しみというものだと思います(デジタルは失敗してナンボですから)。
ただ、気を付けてほしいこと。
私は絞り解放のF1.9で撮っていますが、まえに見たスレ主さんのズームレンズでは、F4.0かF5.6ぐらいになってしまうということ。
だとしたらKFとの差額で明るいレンズ(絞りリングのあるFAリマスター)を買うという手もあるかもしれません。
FAリマスターはFA35mm/2とFA50mm/1.4があります(お値段は5万円ほどですかね)。
お持ちのズームレンズでも「流し撮り」という方法で撮ることも出来ますし、試行錯誤は楽しいと思います。
もっと安く済ませようと思ったら、オールドレンズという「沼」もありますし。
ただし、ペンタックスを選ぶということは「上手い写真」を目指すよりも「撮影過程を楽しむ」にシフトしがちです。
鉄道がメインではなく、撮影のための被写体として鉄道を選ぶという、まあ楽しいのですが。
「失敗しない」を目的とするのではなく「失敗上等で自分の腕を上げる」ことを目的とするならペンタックスは楽しいです。
おかげで私は毎朝空の写真を撮るようになりましたから。
以上、長々と失礼しました。

書込番号:25500590

Goodアンサーナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/11 09:36(1年以上前)

>fumi123さん
>黒死病はだいたい何パーセントぐらいで起きているか分かりますか?
知りません。誰も出荷台数に対して何台が発症したかなんてデータ持ってませんから。
メーカーに黒死病の修理した台数を聞いてみられたらいかがですか?

いつも質問して回答に対して特にアクションすることもなく放置ですよね。
回答もらった結果無視した別スレ立てるし。

書込番号:25500662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX KF ボディのオーナーPENTAX KF ボディの満足度5

2023/11/11 12:06(1年以上前)

>fumi123さん

そもそもK-s2はメーカーの修理可能機種から外れているので故障したら諦められる購入金額か考えましたか?

ペンタックス指定修理業者も部品が無いと受け付けてくれないしあったとしてもその後のパーツ確保が難しいので故障個所無償修理保証期間が付けられないそうです。

諦められるか自身でメンテや修理できるなら買えばいいだけです。
利害関係のない他人が判断できるところではないです。

書込番号:25500844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/11 12:24(1年以上前)

まあ、その何%かに賭けても良いんじゃね。
お好きにどうぞ。

書込番号:25500880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/11 13:53(1年以上前)

>くらはっさんさん

3枚目、見事ですね。
風景ばかり撮っていましたが、船とか電車も良いですね。
船撮りに行きたくなってきました。

書込番号:25501000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2023/11/11 14:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

奥のXはセレブリティミレニアム、手前のは近海客船。

庶民の豪華客船、屋形舟。

神戸ポートアイランド S4Q1/Q2に停泊の豪華客船。

桜木町の歩道から見た帆船の夜景。

>ama21papayさん

>船撮りに行きたくなってきました。

まあ撮っていて判りますが、テッチャン撮りは何方かと言えばマニアックも度を過ぎた感はあります。
撮り鉄問題もメディアで大きく取り上げられるようになってしまいました…

しかし船と言えば港は付き物、船以外に港特有の良い景色があちこち転がっており、日中はもとより日没後暫くは撮影が愉しめます。

何せ相手は200メートル前後は普通にある巨大な構造物、客船ともなると結構シルエットが美しく順光は元より色々な光線の入り方でも愉しめます。

撮影ロケも何百メートル以上、至る所スポットはあり、テッチャン撮りみたいに場所争奪戦で殺伐とすることは無い。
潮の香を嗅ぎつつ、ノンビリ楽しめるので御座います。

客船の入港スケジュールは各港湾事務所で公開されてるので、例えば『大さん橋 客船』『神戸港 客船』なんかで検索すると年間スケジュールが出てきます。これで無駄足を踏む可能性が激減です。

書込番号:25501065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/11 15:13(1年以上前)

>くらはっさんさん

どれも素敵な写真、ありがとうございます。
ちょっと暗くなってからも、素敵ですね。
おっしゃるとおり順光でも素敵だし夕方の船のシルエットも良いし夜景チックになっても素晴らしいですね。

なんだか、家に居ても素敵な写真が見れてしまうと、このまま家でゆっくり…… いやいや!おまえ写真撮りに行くんだろ!家でラクするなよ! ということで、早速近所の博多港の入港予定を調べています。

書込番号:25501103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2023/11/11 17:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

長崎稲佐山から見た海。

横浜大さん橋を出帆前の飛鳥II。

江の島海岸トワイライトタイム。

合衆国の力の象徴。横須賀駅前のイージス艦。

>ama21papayさん

調子に載ってもう一丁。
添付の駄作は長崎の夜景名所、稲佐山で日没待ちをしていたら、反対側の海が凄くフォトジェニックな塩梅でしたので、これもついでにと撮ったものです。

夕焼け色はフォトショで捏造では御座いますが、船のウェーキ(航跡)が結構いい塩梅だと思ってます。
という諸々を考えると、海には良い被写体が満載な感じです。

書込番号:25501264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/11 21:30(1年以上前)

>fumi123さん
今時のレンズ交換式カメラはどれでもキレイに写ります。
予算内で一番高いボディーを買っておけばOK。

書込番号:25501636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumi123さん
クチコミ投稿数:33件

2023/11/11 21:39(1年以上前)

>青い糸さん
なるほど、かなり気をつける点がある感じですか>kuranonakaさん
ありがとうございます!

書込番号:25501658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/11 23:06(1年以上前)

>くらはっさんさん

航跡が入ると、なんか絵になりますね。
稲佐山の市街地夜景の反対側、何も無いんですけど、雰囲気良いですよね。

書込番号:25501797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/12 09:49(1年以上前)

何が解決したんだか分からんけど、くらはっさんさんの素敵な作例がこのスレを有意義なものにしましたね。

書込番号:25502176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX KF ボディのオーナーPENTAX KF ボディの満足度5

2023/11/12 11:09(1年以上前)

多分何も解決していなくてまた他の候補機種追加して悩んでいます新スレ立つと予想。

書込番号:25502275

ナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/12 11:35(1年以上前)

次のスレではキヤノンとソニーも選択肢に入ってくるのかな
X10とかa6000とか

もうお好きにどうぞって感想しかない

使えるんだか分からんような古いレンズなんて、視野に入れなきゃいいのに

書込番号:25502313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAXKf kp ks2 k70ならどれがオススメですか?

2023/11/05 07:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

スレ主 fumi123さん
クチコミ投稿数:33件

Kf kp ks2 k70ならどれがオススメですか?kpがずば抜けてIsoが高いですけど…
できるだけ夜強いやつでお願いします

書込番号:25491978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/05 07:52(1年以上前)

>fumi123さん
KF以外使ってます(ました)。
KF以外は新品では購入できませんが、中古でも可という前提であればKP一択です。
おっしゃるように高感度に強く、ISO感度は6400までなら常用できます。
例の黒死病も起きませんし、ファンクションダイヤルも便利です。
小型軽量ですが、中身は中級機です。

正確には違いますが、K-S2→K-70→KFという感じで少しずつ変わってますが、ほぼ同じものです。
(K-S2とK-70の違いは大きいけど)

ただ、新品ではもう手に入りづらいので、新品にこだわるならKFになります。

書込番号:25492002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/05 08:30(1年以上前)

>fumi123さん

中古購入になるのでKP一択です。

K-S2、K-70は絞り制御ブロックの不具合が発生するリスクがあります。
中古の銀塩カメラから部品を取って自分で修理する方もいますが自己修理はリスクもあるのでKPが良いです。

KFは新品購入可能ですがK-30からK-S2、K-70と続く流れなので絞り制御ブロックの不具合が完全に解消されたか不透明です。

絞り制御ブロックの問題は古くから騒がれてます。
メーカーは不具合を認識してるのに対応してません。

今ならミラーレスの方が良いように思いますが、一眼レフと言うならニコンやキヤノンもあります。 
レンズ資産も多いですので他メーカーも含めて検討した方が良いかも知れませんね。

書込番号:25492035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/05 08:33(1年以上前)

>fumi123さん

こんにちは。

>できるだけ夜強いやつでお願いします

程度の良いものがあれば、KP中古ですかね。

書込番号:25492039

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2023/11/05 10:38(1年以上前)

>kpがずば抜けてIsoが高い
>できるだけ夜強いやつ

リストアップされてるやつではKPだと思いますが、夜強いやつというのは夜景とかを撮るのでしょうか。

Isoを上げるとなると三脚ではなく手持ち撮影のように思いますが、今の時代、光学ファインダーにこだわる必要性はあまりないとも思います。
昔と違って、ミラーレスのEVFでも遜色ないようになってきました。
ライブビューを使うなら断然ミラーレスになるし。

KF以外は中古になりますが、一眼レフがいいなら、with Photoさんが書かれてるようにニコンやキヤノンのほうがレンズ資産が多いし、他社も含めて検討されたほうがいいかと思います。

KPの中古で状態のいいやつってなかなか見つけにくいかもしれません。
わりと使い込んでてボディに擦り傷とかあって、どれもシャッター回数もいってそうで。KPのシャッターの耐久回数っていくらだったかな?

pky318さんの書かれている、K-S2→K-70→KFの流れになりますが、静止画の画質はほとんど変わりないと思います。
AFとライブビューの性能が若干よくなっているくらいの感じだと思います。

今、新規事業としてフィルムカメラプロジェクトに力を入れているペンタの技術力としてはもう K-3 III が限界だと思うので、K-3 III をお勧めしたいところですが。

たぶん、デジタル系の技術者、エンジニアは社外へ流出していってるか、GR事業部のほうへ異動になってるのではないでしょうか。
GRにもボディ内手振れ補正が付いたけど、これもペンタの技術だと思います。

デジタル一眼としては生き残りが厳しそうなので、今あるKF、K-3 III、K-1 IIを売り切って、他社がやらないフィルム一眼としてKマウントを残していく方向なのかもしれませんね〜。
経営的にペンタはオリンパスから離れたOMシステムより厳しそうだし。

デジカメライフ 2023.09.20
ペンタックスフィルムカメラ「復刻ではなく新規事業」「時代に合せた新たな製品を」
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2023/0920_01.html

書込番号:25492199

ナイスクチコミ!0


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/05 13:46(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
キヤノン板でのやりとりを拝見させていただきました。
鉄道の写真(夜が多くなりそう)を撮るためのカメラなのですね。
三脚を使ってピントを固定させる撮り方なら、どのカメラでもいい感じの写真を撮ることが出来ると思います。
スレ主さんの撮られた写真と同じ感じの写真をカメラ雑誌で見たことがあります。
16歳の少年が撮ったブルートレインの写真です。
その方はニコンのD40xで、レンズは書かれていませんが超広角で撮っています。
でも、カメラの性能だけではなく、RAWというデータを自分で触って写真を仕上げているという印象です。
そうなるとパソコンが必要になることもあるでしょうが、カメラ内現像が出来る場合もあります。
ペンタックスの場合は、並べられたすべての機種でカメラ内現像が出来ます(他社さんのことは詳しくなくて…)。
そんなわけで、どれでもOKかと思います。
ただし、他の方が言われているようにKS2,K70には絞り制御が出来なくなる「黒死病」がありますから、避けるべき。
KFもどうかは分からないので(まだ報告事例はなさそう)、これもまた避けるべき。
となると、現状の選択肢ではKPがいいのかもしれませんね。

書込番号:25492400

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi123さん
クチコミ投稿数:33件

2023/11/05 19:05(1年以上前)

機種不明

こちらになります。

>青い糸さん
>Yu_chanさん
>とびしゃこさん
>with Photoさん
>pky318さん
皆さんありがとうございます。k70よりかは、kfという感じですね。そしてkpがおすすめとのこと、
kpとkfとk1ならどれがおすすめか教えていただけると幸いです。また貼付するレンズはフルサイズにも使えるのでしょうか?フィルムカメラで使えるレンズです。

書込番号:25492878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/05 19:41(1年以上前)

>fumi123さん

>kpとkfとk1ならどれがおすすめか教えていただけると幸いです。

K-1IIなら、現行品でアストロトレーサーもありますが、
K-1ですかね。アストロトレーサーはあると思いますが、
高感度のアクセラレーターがついていませんので、
高感度重視ならK-1IIが良いかなとは思いますが。

>また貼付するレンズはフルサイズにも使えるのでしょうか?フィルムカメラで使えるレンズです。

SMCペンタックスFズーム70-210ですね。
フルサイズで使えます。隠れEDレンズとして
マニアにひそかな人気のレンズですね。

書込番号:25492945

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/05 20:34(1年以上前)

>fumi123さん
写真のレンズはフルサイズのK-1でも問題なく使えます。
ただ、古いレンズなのでK-1の性能を活かせるかと言われたら微妙です。
オールドレンズ風な味わいある写真にはなるかもしれませんが。

元の質問で高感度を気にされてましたが、それであればKP>K-1(MarkUではないですよね?)>KFです。
が、KPに70-210のレンズは望遠すぎて使いづらいかと思います。

予算が分かりませんが、個人的にはKPの中古を買われてレンズを買い足されるのをお勧めします。

書込番号:25493039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/06 02:00(1年以上前)

こんにちは。
写真のレンズ、絞りリングがあるので、黒死病のカメラでも問題なく使うことが出来てしまいます。
メニュー画面で「絞りリング許可」を選んで、モードダイヤルは「M」にして、緑色のボタンを押せば適正露出になります。
露出補正も出来ますし、「M」で露出を固定して撮ることも出来ます。
なので、黒死病に関係なくカメラを選ぶことの出来るレンズです。
KS2とK70も候補に入れられてよいかと思います。
ただし、今後広角レンズを選ぶとなると、黒死病(絞り不具合)のカメラでは選択肢が少なくなってしまうのですが。

書込番号:25493423

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fumi123さん
クチコミ投稿数:33件

2023/11/06 08:24(1年以上前)

>青い糸さん
>pky318さん
>とびしゃこさん
皆さんの意見ありがとうございます。
フルサイズも使えるとの事でしたので、k1とkp
で比べてみますね!
また追加で質問なのですが、夜や夕焼けに撮るなら
どちら(k1 kp)の方が良いでしょうか
ISO感度の高いkpか、フルサイズのk1か

書込番号:25493592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/06 20:34(1年以上前)

>fumi123さん

>ISO感度の高いkpか、フルサイズのk1か

photons to photosというサイトで
ダイナミックレンジの比較がされています。

右上の空欄でK-1、K-1II、KPをクリックすると、

高感度のアクセラレーターの付いていない
ノーマルK-1では、ISO636-16000ぐらいまで
KPに負けてしまうようですね。

・photons to photos
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

このあたりのISOは夕景から夜景で
多用されるでしょうから、程度の良い
KPがあるなら、そちらが良いかもしれません。

同じくアクセラレーターの載った
「K-1II」であればKPがいかに
APS-Cではよいとはいえ、
やはりフルサイズのほうに
優位性が出てくるようです。

書込番号:25494428

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Kf kp ks2 k70ならどれがオススメですか?

2023/11/05 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

スレ主 fumi123さん
クチコミ投稿数:33件

Kf kp ks2 k70ならどれがオススメですか?kpがずば抜けてIsoが高いですけど…

書込番号:25491976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/11/05 08:06(1年以上前)

>fumi123さん

 新品購入が必須ならKF以外ありません。
 機能としてはKPが一ランク上位、程度のいい中古が手に入るならKPでしょう。
 K-S2とK−70とKFは同系列で改良を繰り返したようなものですから、K-S2とK-70は今更ないと思います。

書込番号:25492015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-S2 18-135WRキットの満足度5

2023/11/05 08:50(1年以上前)

>fumi123さん
KFのスレッドにもレスしましたが、K-S2の観点で。
この機種は形状からしてK-70のベースの原型と考えられる機種ですが、K-70以降の機種に比べてリモートレリーズが使えないなど、物足りない点があります。

また、K-30から続く黒死病の対象機種で、ある日突然写真が真っ暗に、なんてことになります。
なので、4機種の中で最もお勧めできない機種です。
ヤフオクなどで中古が安く出ていますが、まともに使えない恐れがあることを知っておいてください。

書込番号:25492058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/05 09:12(1年以上前)

>fumi123さん

こんにちは。

現役のKfか(絞りブロック対策は不明)
中古のリスクを考えても高感度のKPか、
どちらかだと思います。

書込番号:25492086

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi123さん
クチコミ投稿数:33件

2023/11/05 19:17(1年以上前)

機種不明

こちらになります。

>とびしゃこさん
>pky318さん
>遮光器土偶さん
なるほど、kpかkfと言った感じですね。
追加で申し訳ないのですが、k1.kp.kfだったらどれでしょうか、
また、貼付するレンズでフルサイズはいけるのかも教えていただけると幸いです。(フィルムカメラで使用)

書込番号:25492898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュについて

2023/09/12 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

内蔵ストロボが無いですが皆様外付けフラッシュを使っていますか?

書込番号:25420455

ナイスクチコミ!1


返信する
heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2023/09/13 09:44(1年以上前)

ビギナー向けの定番GODOX TT600です。
TTL、HSS、後幕シンクロが使えませんが、価格が安いので、まあまあ悪くないと思います。
とにかくハイパワーなので、言い換えれば弱い発光で良いため連写・長時間使用できます。

HSSや後幕シンクロを使うなら、現在では純正しかないのではないかと思います。

TT600はXproなどの送信機併用でHSSと後幕シンクロが使えるようになると仕様表には書かれていますが、使えないというレビューブログがありました。(X2T-OとOM-5の組み合わせでは使えます。)
GODOX TT350p(TT350のPENTAX用)の仕様にはHSSに対応していると書かれていますが、レビューでHSSが使えたとも使えなかったとも書いている人はいないですね。

書込番号:25420821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/13 10:32(1年以上前)

この機種ではないけれど、
内蔵ストロボのない機種を使っています。
内蔵ストロボがあっても、ほぼ使用ません。

ストロボが必要なシーンなら
外付けストロボを使います。

内蔵ストロボを使うなら、多灯撮影とかになるかな。

書込番号:25420871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2023/09/13 10:47(1年以上前)

純正AF201FGとGodox TT350Pと全メーカーで使えるNEEWER TT560汎用フラッシュ使ってます。
小さくて邪魔にならないAF201FGが使いやすいですが
縦位置バウンスできず単四電池二本でチャージ長くすぐ電池切れになるのがネック。
Godox TT350PはK-3 IIIは対応機種じゃないのでAF補助光が光りません。
他の機能は大丈夫ですが。
TT560中華フラッシュはフルマニュアルで大きくて邪魔です。

私は逆光時の記念撮影等の軽い使い方のみなのでAF201FGかTT350Pで十分。
TT560は4年くらい前に1500円だったとき多灯試したくて4台買いましたが、結局単体でしか使ってません。

書込番号:25420889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/09/13 11:20(1年以上前)

The 1stさん こんにちは

フィルムカメラ時代から 内蔵フラッシュが付いていても 外付けのストロボ最低一つは持っていましたし 

デジタルになり高感度が高くストロボの必要性が少なくなっても 内蔵ストロボ 有る無しにかかわらず外付けストロボは持っています。

書込番号:25420924

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/13 12:24(1年以上前)

>The 1stさん

関連するスレをお知らせします。PENTAXで外付けストロボをお使いの方、何人かいるようです。

『pentaxは、プロ仕様の最高級機種にも是非、内臓ストロボを!』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035513/SortID=24382729/#tab

書込番号:25420992

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2023/09/13 20:19(1年以上前)

室内でGR IIIxと同時使用時フラッシュ無しだと露出が合わない問題有り。K-5Uよりは色被りが薄くなったけれどまだフラッシュで色被りを取り除く必要があると思う。同じメーカーなのに露出が違うとは面白いが私は断然GR IIIx。

書込番号:25421437

ナイスクチコミ!1


ja8oxyさん
クチコミ投稿数:80件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2023/10/18 18:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリオン星雲

秋になり、空がすっきりと澄んでくれると良いのですが
なかなか、スッキリしません。また、町の明かりが
あるので、アンドロメダも双眼鏡でやっと見える程度
でも、頑張って撮影してます。type3は楽なので
もっぱら、K-3Vを使ってます。
オリオンが朝方、真南に出ているので
最近はもっぱらオリオンを狙ってますが
トラベジュームをなんとか出せないかと
頑張ってますが、難しいですね。
で、シャッターをいろいろ可変したり、ISOを変更したりして
試してますが、なかなか思うようには行きませんね。

書込番号:25468957

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ147

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 kj_pentさん
クチコミ投稿数:42件

初めまして。PENTAXの牧場から飛び出そうか悩む迷える子羊です。
カメラブログやレビューを漁る毎日です。
当方、ミラーレスを触ったことがありません。
初めての一眼カメラがPENTAXのK-S2で、以後使い続けています。

現在の使用機種:K-S2
メインレンズ:FA31oLim、20-40oLim、55-300oPLM、18-135oDC
メイン被写体:子ども、夢の国、街スナップ
予算:20〜30万円(お小遣い制でそんなに余裕ないです)

題名にもある通り、現在のシステムをSonyのフルサイズミラーレス機へ乗り換えるか悩んでおります。
子どもの成長に合わせて、K-S2のAF性能ではピンボケが多発し(私が下手なだけ?)、ストレスがひどいです。
それ以外では特段不満はありません。
Sonyを候補としている理由は、レンズの豊富さ、レンズの回転方向がPENTAXと同一、AF性能、サイレントシャッターにあります。
今は子どもや夢の国がメインですが、子育てが落ち着いたら、風景や夜空などの写真も撮りたいと考えております。

先日、大手家電量販店にて、K3BとSony α7Wを触ってきました。
外観は圧倒的にK3Bが好きです。当方は視力が良い為、ファインダーの覗いたクリアな視界も気持ちよく感じました。
操作性も向上しており、快適!の一言に尽きます。
また、一番重要視しているAF性能に関しても、K-S2よりは遥かに向上しており、PLMレンズのお陰で他社と比較しても遜色ないレベルまで改善された感じました。

一方、α7Wはファインダーの中でスマホを見ているような感覚があり、なんだか目がチカチカして、違和感がありました。(こればかりは慣れでしょうが)
操作方法がわからず、販売員さんにレクチャーしていただきながら触りましたが、AFのスピードに正直引きました…原始人にスマホ渡しとこんな感じかと疑似体験できました。
あとは、本体の軽さと連射性能ですね。フルサイズなのにK3Bより200g軽く、同等の連射性能を持っています。

総合的に見て、私の中ではK3Bが有力なのですが、いまいち踏ん切りがつかず。
フルサイズへの憧れ、AF性能、ミラーレスの軽量さが判断を鈍らせているようです。

どちらも持つことも考えていますが、皆様なにかアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25360877

ナイスクチコミ!9


返信する
fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/27 12:03(1年以上前)

AFに不満がないなら、あえてK-1IIとかどうでしょう。
これならレンズ資産を活かせますし、一眼レフだしフルサイズだし。
って、そういうことじゃないですよね・・・。

EVFはメーカーで見え方が結構違うみたいですから、他のメーカーのも検討してみたらどうでしょ。
ZはEVFの評判いいみたいですよ。

書込番号:25360920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/07/27 12:28(1年以上前)

こんにちは、kj_pentさん

>予算:20〜30万円(お小遣い制でそんなに余裕ないです)

α7Wだと予算オーバーです。
ボディのみで予算いっぱい、レンズキットだとオーバー。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001403297_K0001403298

少なくとも望遠レンズの追加が必要だと思いますが、タムロンでも5万超、純正は10万超
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=35&pdf_so=p1

この辺をどのように思われますか。
ペンタックスはレンズ安いんで、その感覚で他社を見ると驚いてしまうんですよ。

書込番号:25360959

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/07/27 12:42(1年以上前)

>kj_pentさん

ミラーレスは新しい方が良いので買うのは今じゃない

ペンタックスは今です。

なのでPENTAX K-3 Mark III

書込番号:25360980

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/07/27 12:47(1年以上前)

自分はK-3iiiを使っています。
家族にはα7ivを勧めました。

ワクワクが欲しいのか、歩留まりが欲しいのか。
ぶんぶん振り回した際に、どちらが手に馴染むのか。
撮って出し重視かRAWでじっくりか、
トリミングはどの程度するのか。
その加工をするのはPCかスマホか。
撮りたいものは何なのか。
使ってみたいレンズは何なのか。

どちらも良いカメラですし、撮り方と嗜好で選択肢色々。
自分には高ISOが安心して使えるK-3iiiが、
家族にはオールマイティーなα7ivが合っていた。

買う前に、もっと両方の実機を触りましょう。

書込番号:25360987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kj_pentさん
クチコミ投稿数:42件

2023/07/27 13:33(1年以上前)

>fzy56さん
コメントいただき、ありがとうございます。
実はK-1Aも考えておりましたが、さすがに大きくて重いですね(笑)
あるブログでK3BvsK1Aの高感度撮影実写レビューを確認したところ、K3Bのほうが綺麗だったこともあり、今回は自然と候補から外れました…フルサイズレンズ持っていながら、フルサイズを持っていないのは、お許しください(笑)

FUJIFILMやCANONの機種も確認しておくべきでした・・・
週末にまた触ってみます。

書込番号:25361031

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj_pentさん
クチコミ投稿数:42件

2023/07/27 13:38(1年以上前)

>たいくつな午後さん
コメントいただきありがとうございます!
α7Wにするなら、下取りに出して脱ペンしないと手が届きそうにないですね…

仰る通り、ペンタックスのレンズは財布に優しいので、初めて他社のレンズ見たときは衝撃を受けました。
買ってもサードパーティ頼りになりそうです。

書込番号:25361034

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj_pentさん
クチコミ投稿数:42件

2023/07/27 13:40(1年以上前)

>hirappaさん
コメントいただき、ありがとうございます!
ミラーレスは進化が早いので、気長に待つほうがいいのかもしれませんね。
もう少しじっくり考えてみます。

書込番号:25361036

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj_pentさん
クチコミ投稿数:42件

2023/07/27 14:11(1年以上前)

>koothさん
コメントいただき、ありがとうございます。
koothさんのK3Bレビュー、何度も見ていました。

仰る通りで、どちらもとても魅力的ですよね。
もう少し、時間をかけて、実機を触りながら悩むことにします。

書込番号:25361065

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/07/27 14:37(1年以上前)

>kj_pentさん

予算的に30万上限と考えるとα7Wで現状と同じ焦点距離をカバーするには少なからず倍の予算は必要にらなるのかなと思います。

K-3Vは発売から経過してることもありますが、価格が下がってるため購入するには良いタイミングには思います。

AFに関しては現状よりも良くなると思いますし、色味なども大きく変わらないと思います。

ミラーレスだと瞳AFとか便利ではありますが、予算不足は否めないですし、レンズも継続して使えるのでK-3Vが良いのではと思います。

書込番号:25361088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2023/07/27 14:53(1年以上前)

>kj_pentさん
こんにちは
私が思うに、これから貴方の子供が成長するにつれてお金は随分と入り用になります。
そのため、ソニーのレンズはいくら豊富なレンズ揃えがあっても、全てにおいて価格が平均的にPENTAXよりも高い故にそこまで購入出来ないと思うのです。
それにk-3markiiiのAF性能は鳥でも撮るのではないのなら、これで必要十分かなとも思います。顔認識afも一応ありますし。
唯一不安なのはご子息様が成長し、運動会での撮影かなと。AFが成長したとはいえ55-300plm前提で挑まないと、他のレンズでは難しいかなと思います。
後は色味かしら、好みの問題なのでペンタの色味がどうしても好きだったりやソニーの色味もなかなか趣あると感じられたりで変わってくるかもです。

書込番号:25361103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/07/27 15:14(1年以上前)

私は小型軽量で機動力に優れるマイクロフォーサーズをメインで使っていますが、それでも撮影を続けているうちに機材の重さで若干しんどくなって来たり、下手すると熱中症になりかかる時がありますね。マイクロフォーサーズよりはセンサーも大きいですし、当分はPENTAXが良いと思います。

書込番号:25361140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2023/07/27 16:41(1年以上前)

>kj_pentさん

こんにちは。

>題名にもある通り、現在のシステムをSonyのフルサイズミラーレス機へ乗り換えるか悩んでおります。

大して解決策にもなりませんが、SONYのフルサイズミラーレスではなく、APS-Cミラーレスに乗換、が多少は予算に余裕ができるかな? 運動会で望遠でピントが合い、他イベントでもソコソコ写りが良ければフルサイズに拘る必要はゼロ、とは言わないが低く済む、いや高く無くて済む筈ですわな。

>今は子どもや夢の国がメインですが、子育てが落ち着いたら、風景や夜空などの写真も撮りたいと考えております。

現在〜子育てが落ち着くまでは、AF性能の良いカメラ一式が必要で、
子育て完了後〜は、AF性能に拘る必要はなく、むしろ基本性能が十分ならそれでOK、

と言う感じでしょうかね?
予算の事を考えると、上の条件は結構厳しい感じになるでしょうか。
現在〜後数年はAF性能の良いカメラ=ボディ+レンズは現PENTAXでは厳しく、他マウントに行くとすれば手持ち資産は売却して新たに揃える必要があるが30万では足らない可能性大。

かと言って数年後に風景と夜空中心では、オーバースペックになり、それなら現行機材に新ボディ追加しても何とか持ち堪えられる。

多分運動会や夏冬のイベント、新学期イベントにレンタルでAF性能の良い機材を確保できればそれで過ごせるでしょうが、必ず機材確保できる可能性が??ですね。

書込番号:25361221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/27 17:12(1年以上前)

>kj_pentさん

>α7Wはファインダーの中でスマホを見ているような感覚があり、なんだか目がチカチカして、違和感がありました。


Nikon Z 6IIなら光学ファインダーを覗いているのに近く、満足できます。

書込番号:25361250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kj_pentさん
クチコミ投稿数:42件

2023/07/27 17:51(1年以上前)

>with Photoさん
コメントいただき、ありがとうございます。
システムの再構築に私のお財布は破綻しそうなので、K3Bの購入を前向きに考えようと思います。

書込番号:25361284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj_pentさん
クチコミ投稿数:42件

2023/07/27 17:56(1年以上前)

>シルクネコのお父さんさん
コメントいただき、ありがとうございます。
システムの再構築にかかる費用が想像を超えてました…
AFで不安なのは仰るような運動会などのシーンです。
PLM前提のシステムとなると、今後の更なるPLMレンズ追加を期待したいところです。
発色という意味では、やはりペンタカラーが好きです。

書込番号:25361288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kj_pentさん
クチコミ投稿数:42件

2023/07/27 17:59(1年以上前)

>ポポーノキさん
コメントいただき、ありがとうございます。
マイクロフォーサーズのお話聞いて、ハッとしました。
固定概念でフルサイズかAPS-Cだけしか考えていませんでした。
今後、作品づくりなどをするつもりはありませんが、趣味として楽しめるバランスを考えて、APS-Cの機種で考えていこうと思います。

書込番号:25361290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kj_pentさん
クチコミ投稿数:42件

2023/07/27 18:09(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントいただき、ありがとうございます。
フルサイズへのこだわり、なんででしょうね(笑)
純粋にフルサイズの写りを楽しみたい気持ちもあるのだと思います。
ミラーレスのAPS-Cはきちんと考えてなかったため、こちらも踏まえて再考したいと思います。
必要に応じてレンタルで割り切ることも良いかもしれないですね。
撮りたい絵を今一度整理して、予算と照らし合わせてみます。

書込番号:25361301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj_pentさん
クチコミ投稿数:42件

2023/07/27 18:10(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントいただき、ありがとうございます。
週末に実機を触ってみます。

書込番号:25361303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/27 18:17(1年以上前)

光学ファインダー映像に感激したなら、レフ機が合っているのかもしれませんね。
レフ機じゃないと気持ち悪いって言う人いまだに居ますからね。

視力は関係ないです。視度調整ダイヤルを回すだけです。

フルサイズに対する憧れというのは、具体的に何ですか?画質なら大差ありません。

被写界深度とか高感度ノイズとか言われてよく分からないなら、フルサイズにこだわる必要はあんまり無いんじゃないかなと思います。

eマウントのレンズ群が非常に多いのは僕も良いなと思いますね。しかもzやRFに比べると全体的にリーズナブルなんですよね。

で、どっちを勧めるかって言うと、「しっくり来たほう」つまりペンタックスのレフ機が良いんじゃないですか。

書込番号:25361311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2023/07/27 18:28(1年以上前)

>kj_pentさん

現在の機材を下取りしてソニーに行くにしても、
レンズを揃えるなら予算が足りないのでは?
フルサイズにしても、レンズはどう考えていますか?

予算ありきなら、
ソニーに、またフルサイズ限定では難しいかと。
他社も含めて再孝ではないでしょうか?
また、中古もありですか?

書込番号:25361320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に50件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング