ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(86970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4963

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon 70Dとの比較

2023/06/28 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

当機の他にCanon 70Dも所有してある方にお尋ねします。ファインダーの明るさなのですが、どちらも変わりないものでしょうか。所持してるCanon 70DとPentaxK30を比べるとK30の方がチョット暗いので、K70もPENTAXの特性で同様に暗いものなのでしょうか。地元にK70を置いてる店がないので所持されている方のご意見を聞かせて下さい。また自分は手が大きいのでK70のグリップの厚みはCanon 70Dと比較してどうなのでしょうか。二つの条件がクリアーできたらやはり秀逸なPENTAX-K70を入手したいと思いますので、どなたかこのK70と70Dの両方を所持されている方ご意見宜しくお願いします。

書込番号:25320729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度4

2023/06/28 19:04(1年以上前)

>gdu3687fuさん

>所持してるCanon 70DとPentaxK30を比べるとK30の方がチョット暗いので、

 当然レンズをつけての比較ですよね?
 その場合、全く同じレンズをつけての比較でしょうか?光学式ファインダーですから光線の透過率に差があるかもしれませんが、それを言えばレンズの光線透過率も考慮する必要があると思います。

 個人的には70Dでなく7DUですがK-70とで明るさに違和感を感じたことはありません。

>K70のグリップの厚み

 7DUとの比較ですが、厚みは薄く感じますし、大きさの関係で握ると指が余ります。

書込番号:25321224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2023/06/28 19:54(1年以上前)

gdu3687fuさん こんばんは

どちらのカメラも持っていませんが ペンタックスの場合 交換用のファインダースクリーン用意されているように MFでの見え方重視しているようですので もしかしたら ピント合わせしやすいように ファインダースクリーン暗めになっている可能性があると思います。

書込番号:25321305

ナイスクチコミ!1


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/28 20:09(1年以上前)

装着レンズですが、70DはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM、K30は18-135WRです。この両者の光線透過率は分かりませんがそこまで違うものなんでしょうか。それとファインダー倍率がK30みたいに小さいと暗く感じるものなんかなあと思って何度も見比べてみても、倍率大小に関わらずやっぱり暗く見えるんでやっぱ倍率は影響されないとも思ますが。とは言うものの、お持ちの倍率1倍の7DUはフルサイズみたいに見易いでしょうね。0.95倍のK70と明るさに違和感がないと言う事ならK70のファインダーは明るいのでしょうね。そう思うと明るさの件は少し安心しました。
あと、グリップについては7DUはずっしりと重みもあるので、グリップも必然的に厚みも増さざるを得ないのでしょうね。問題はK70がもしかして70Dより少しでも厚ければいいですけど....

書込番号:25321321

ナイスクチコミ!0


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/28 20:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ファインダースクリーンについてはK30の場合、MENUの中に設定変更はどこにあるのでしょうか?

書込番号:25321342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2023/06/28 20:25(1年以上前)

gdu3687fuさん 返信ありがとうございます

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_finder.html

設定ではなく 上のアクセサリーの所を見ると 交換用のファインダースクリーン用意されているようです。

書込番号:25321353

ナイスクチコミ!1


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/28 20:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
K30は新品で購入したのでフォーカススクリーンは当然標準タイプですが、その標準タイプはMFを考慮して暗いものなんでしょうか。そうだとしたら、もしK70も標準タイプが装着されていたらK30みたいに同じ暗さと言う事になるのでしょうか。

書込番号:25321379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/28 22:08(1年以上前)

>gdu3687fuさん

こんにちは。

>K70もPENTAXの特性で同様に暗いものなのでしょうか。

>70DはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM、K30は18-135WRです。

ペンタックスはMFでのピント合わせ重視で
スクリーンの拡散性が高くF5.6のような
暗いレンズではファインダーが暗く感じます。
F4でもちょい暗くかんじ、F2.8なら問題ありません。

70Dはわかりませんが、キスなどでは、
F5.6の暗いズームでもそれを感じさせない
明るさのファインダーで、どちらかというと
AFに頼ったMFでの精度はそこまではない
かな、とかんじていました。

ペンタックスのAFはキヤノン比ではやはり
苦しいため、MF重視にせざるを得なかった
だけかもしれませんが。

量販店で標準ズーム付きで比べると
ペンタックスのほうが明らかに暗く感じ、
なるほどこれは687fuさん

こんにちは。

>K70もPENTAXの特性で同様に暗いものなのでしょうか。

>70DはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM、K30は18-135WRです。

ペンタックスはMFでのピント合わせ性能
重視でスクリーンの拡散性が高く〜F5.6の
ような暗いレンズではファインダーが暗く
感じます。F4でもまだ少し暗くかんじ、
F2.8ならきになりませんが。

70Dはわかりませんが、キスなどでは、
F5.6の暗いズームでもそれを感じさせない
明るさのファインダーで、どちらかというと
AFに頼ったMFでの精度はそこまではない
かな、とかんじていました。

ペンタックスのAFはキヤノン比ではやはり
苦しいため、MF重視にせざるを得なかった
だけかもしれませんが。

量販店で普及隊の標準ズーム付きで比べると
ペンタックスのほうが明らかに暗く感じ、
なるほどこれは覗いただけでもキスが
売れるわけだ、と変に納得した記憶が
あります。

同条件の撮影結果がペンタックスが暗い、
などはあまり聞いた記憶がありませんので、
レンズの透過率の問題ではないように思います。

書込番号:25321534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2023/06/29 07:58(1年以上前)

>gdu3687fuさん
K-30は持ってないですが、K-70持ってました。
今手持ちのK-S2、K-3U、KPを比べても、どれも同じような明るさですので、K-30からK-70にしても明るくなるとは思えません。
たしかに他社のカメラの方がファインダーが明るいようには感じます。

ただ、もう7年くらいペンタックス使ってますが、特に不自由を感じたことはないです。
暗くてもしっかりピントの山が掴めるファインダーだと思います。

書込番号:25321934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/29 18:47(1年以上前)

>とびしゃこさん
>ペンタックスのAFはキヤノン比ではやはり苦しいため、MF重視にせざるを得なかっただけかもしれませんが。

そうですか。それにしてもどれだけこの時代にMFで撮る人がいるのでしょうかね。
そのマイナーな人向けに暗さを改善もせずに今日に至っているPENTAXのマーケット感覚ていうのも如何なもんでしょうかね。
その点はちょっと残念ですね。でも方や暗さを気にしない方も少なからずおられるので、メーカーも今のままで良しとしているのでしょうね。

書込番号:25322827

ナイスクチコミ!1


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/29 18:53(1年以上前)

>pky318さん
まあ確かにちょっと暗いぐらいよりも、自分の場合、TAVやPなどの撮影モードで70Dと違って、絞りやシャッタースピードなどダイヤルを回せば直ぐいじれる所や、鮮やか等の設定とか、フラッシュ有無の設定などそのままデフォルトにならずに残っている点など、70Dみたいに他のモードにすればデフォルトに戻ってイチイチ同じ設定をしないといけないけど、その必要がが無い点など、PENTAXは使い勝手が凄くいいので、やっぱPENTAXはいいですね。
特にこの70Kはモードダイヤルが右にあってロックボタンがないので、操作がスムースに行えていいのでシャッターチャンスの逃しも少なくて済みますしね。
そう思うと暗さとグリップの厚みにこだわり過ぎかもですね。しかしながら、昔は地方のカメラ売り場でも置いてあったPENTAXも、段々と無くなり今ではすっかり見なくなったのが凄く残念です。

書込番号:25322836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2023/06/29 19:11(1年以上前)

gdu3687fuさん 返信ありがとうございます

>K70も標準タイプが装着されていたらK30みたいに同じ暗さと言う事になるのでしょうか。

フィルムカメラ時代 AFになり MFよりも見え方重視で明るいファインダー増えましたが ペンタックスの場合ピントの見え方重視で 暗めのファインダーになっているのだと思います。

でも 暗いと言っても MF時代よりも明るいですし ミノルタのフィルムカメラα9などは ノーマルに対しピント見やすいよう 暗いファインダースクリーン用意されていました。

書込番号:25322863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/29 19:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ピントの見え方なんですが、自分は明るいキャノンの方が逆にピントを合わせ易いと感じるのですけど。やっぱ皆さんと違い自分は変わっているでしょうね(笑) でも今回の件お陰様でだいぶ分かってきたようです。色々とご意見下さいまして有難うございました。

書込番号:25322910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/29 21:15(1年以上前)

>gdu3687fuさん

文章が変につぎはぎになっていましたのに
GAまでいただいてすみませんというか
ありがとうございます。

ファインダーやグリップの感覚や感触は
好みも大きいですので、触って、覗いて
気にいる方が良いと思います。
なれる、というのも逆にありますが。

書込番号:25323094

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2023/06/29 21:28(1年以上前)

>gdu3687fuさん
ご返信&グッドアンサーありがとうございます。

ペンタックスってエントリーモデルから2ダイヤルあって、Tv、Av、TAvなどモードも多いので使いやすいですよね。
ペンタックスで初めて買ったカメラはK-S2でしたが、全く迷わずに使えたのはいい思い出です。
ニコンやキヤノンのエントリーモデルは直感的に操作ができなかったです。

おっしゃるように、ペンタックス置いてある店舗は減りました。
地方だけでなく、大阪ですらヨドバシくらいです。
ビックカメラにはありませんでした。
ヨドバシ梅田は最高です、ほとんどのレンズが試せます。

ペンタックスはもう少数の信者だけで細々と生きていくのかなぁ。

書込番号:25323129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2023/06/29 23:11(1年以上前)

>gdu3687fuさん

> そのマイナーな人向けに暗さを改善もせずに今日に至っているPENTAXのマーケット感覚ていうのも如何なもんでしょうかね。

なんと、そんな風にとらえてるんですね。
ユーザ受けしやすいぱっと見の明るさよりも、ピントの山をつかみやすい実用的な暗めのファインダーを維持しているのが、ペンタックスの良心だと、私みたいな古参のユーザは思ってるんですけどね(^^;)

書込番号:25323327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2023/07/01 12:11(1年以上前)

ペンタックスはキャノンと違って
MF一眼の頃のレンズが今でも使えるし
実際に使っている人も多いからね。

その辺の事情も考えないとね。

書込番号:25325519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星にピントを合わせていますが

2023/06/23 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス

スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

ƒ/3.5 25 秒 18 mm ISO 3200

【困っているポイント】
満天の星空で写真を撮ってきましたが、実際にピントはあっていたのかよくわかりません。

【利用環境や状況】
ペンタックスk3mr3 ペンタックスDA18-135 

【質問内容、その他コメント】
遠くに見えた、建造物の明かりを使って合わせたつもりですが、アップにすると滲んで見えます。
ピントが合っていないのか、露光時間が長いからなのか。
ピントを動かすと無限遠で止まらず、結局よくわかりません。

書込番号:25313017

ナイスクチコミ!2


返信する
PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2023/06/23 12:54(1年以上前)

>loveseanさん
こんにちは

星にピントが合ってないように見えますね。
ライブビューで画面中央あたりの一番見易そうな星を拡大して、マニュアルフォーカスでピントを合わせた方が良いです。
あと全体的にモヤっとしているので三脚が揺れてしまった可能性もあります。
三脚の脚は伸ばさない方が揺れにくいですね。
それからフィルター類は全て外した方が良いです。
次回はその点に注意してトライしてみてください(^^)/

書込番号:25313060

Goodアンサーナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件

2023/06/23 13:04(1年以上前)

>loveseanさん
はじめまして。
自分は16-85を使ってますが、18-135も同様に距離リングがないから無限遠出しづらいですよね。
PRMX8さんもおっしゃっているように、ライブビューで明るい星を拡大して、マニュアルでピント合わせてパーマセルテープやマスキングテープで固定するのをお勧めします。
焦点距離変えたら、フォーカスも再度合わせ直した方がいいですよ。

あと、アストロトレーサーはお使いではないでしょうか?
25秒ということで、少し星が流れているように見えます。
持ってないのですがK-3Vは単体でアストロトレーサーが使えると聞いたことがあるので、使ってみられたらいかがでしょう。
星が点になりますよ。
ただ、風景は少しブレますが。

書込番号:25313079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/06/23 13:05(1年以上前)

>loveseanさん
星空は難しいですね。
撮影時間が長いと星がぼやけてきます。
理由は色々ありますが、一般的に認識が少ないのは空気の揺らぎです。日暮れは地面の温度が高く8時から10時ごろは出やすいです。
反対に朝方は露が多くカメラが露だらけになる事があります。
後三脚はかなり良い物でないと風で揺れたり近くの自動車の振動もひらいます。
シャッターは手で押してはいけません、できればリモートなければセルフタイマーを使いましょう。
スッキリした画素を希望なら明るい単焦点レンズがお勧めですがフィルム時代のMFレンズならマウントアダプターで使用可能です、価格も安いですし無限設定がたやすいので夜景にはもってこいですね。
これに懲りずに経験を積んでチャレンジしてみて下さい。

書込番号:25313080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/23 13:09(1年以上前)

>loveseanさん
ピントを動かすと無限遠で止まらず、結局よくわかりません。

最近のレンズは熱膨張を考慮して無限より更に回ります。MFには向かない構造です。

どうしてもやるやら
ライブビューで拡大してピントリングを回します。でもバックラッシュでズレる時もあるので、慎重に!

書込番号:25313087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2023/06/23 13:10(1年以上前)

loveseanさん こんにちは

ピントが来ていないように見えますが ピント明るいうちに マニュアルで遠くの山にピントを合わせ ピントリングテープで固定してしまえば ピントが遠景に固定されると思います。

でも今回の場合 フォーカスポイント1点で 下の建物にAFでピント合わせ フォーカスロックしたまま フレミングを直し 撮影すれば ピントは来そうな気がします。

書込番号:25313089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/06/23 14:06(1年以上前)

>loveseanさん

いい加減な書き方かもしれませんが、星を撮影する時は、ソフトンフィルターを掛けて
ワザと星の点を大きくするときもあります。

なのでこの写真の場合には、遠景の山がピンアマでなければいいと思います。

参考
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/rec-filter-201902.html

書込番号:25313150

ナイスクチコミ!3


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2023/06/23 14:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>@/@@/@さん
>プラチナ貴公子さん
>pky318さん
>PRMX8さん
やはりピントはあってないんですね。ライブビューで拡大してあわせ、最初は二秒タイマーでスタートしてるんですが。

次回は、保護フィルターを外す。三脚の固定をしっかりする。明るいうちにピントを合わせピントを固定する。でやってみます。

このカメラとレンズの場合、広角で何秒が理想でしょうか?状況によって変わるとは思いますが、理想的な設定あれば教えてください。
また、アストロトレーサーを55-300mmで試そうとしましたが、なんだかさっぱりできませんでした。詳しくわかる説明記事あったら教えてください。

書込番号:25313167

ナイスクチコミ!0


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2023/06/23 14:34(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
肉眼でしっかり見えていた北斗七星が写真では判別できなかったのは、そういうことですか・・・
色々知らないことが多いです。

書込番号:25313198

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/06/23 16:49(1年以上前)

>loveseanさん

こんにちは。お写真ぱっと見で、どこにもピント合ってないです。(地上にも)
明るいうちに遠景にピント合わせして固定もいいですが、
何かの拍子にズレたりすることもあると思うので、基本はその場できちんとピント合わせができた方が良いです。
それと、「ピント合っていたのかわからない」というのも問題で、作例等を見てきちんと写真を見たら現場で判別できるようにしておきましょう。

他人様のページで申し訳ないのですが参考になるものを貼り付けておきます。
https://www.photografan.com/basic-knowledge/tutorial-focus-for-stars/

一眼レフにおけるピント合わせとピント判別が作例と共に解説されています。
K-3MK3はライブビュー撮影時に16倍まで拡大してピント合わせができますので
本番までに家の近くで、市街地でも視認できる明るい金星等で段取り含め練習することをおすすめします。

書込番号:25313356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/06/23 18:22(1年以上前)

ピントの問題もありますし、
>25 秒 18 mm
→25 秒 換算f=27mm
なので、25*18=675ですから【500ルール】よりも 35%も長秒ですね(^^;

【500ルール】は銀塩写真時代の目安なので、多画素デジカメとしては【300ルール】あたりが適当とすると、倍ほど長秒になります。

その割には、線状には見えないですが、ピンぼけやブレの影響なのかも?

書込番号:25313477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件

2023/06/23 19:25(1年以上前)

>loveseanさん
2秒タイマよりケーブルレリーズがいいです。
三脚が弱いと、押したときに多少ブレる恐れがあります。

三脚は脚をできるだけ短くして、重心を低くすることをお勧めします。

18-135は明るいレンズではないので、アストロトレーサーはぜひ覚えて使われた方がいいです。
以前、絞りF5、ISO1600で天の川を撮影した際は90秒開けました。
それでも全然流れませんでした。

書込番号:25313580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2023/06/23 19:51(1年以上前)

こんばんは。k3mr3 も DA18-135 も天体写真撮りもありませんが・・・

知ったかぶり、
天体写真のピント合わせ。
「バーティノフマスク」

どうやら天体望遠鏡や望遠レンズ向けのようで、広角レンズに役立つかは、
とーぜん知りません。

興味があればWeb検索を。

本音、自分なら・・・

マニュアルフォーカスで試し撮り、
撮れた画像のピントを拡大表示で確認して、
マニュアルフォーカスを微修正、
・・・の繰り返し。

ピントリングのあるレンズで、
ピントリングをテープなどで固定しても、
電源OFF/ONの度に、必要な精度でピント固定されているのかは、しりません。

ひとつの方法、
昼間、明るい時、
星と同じ写真的に距離無限遠と呼ぶ、
遠くの何かを狙って、
マニュアルフォーカス。

その時、ピントリングを無限遠越までぐるぐる回して、
それから無限遠ピントにまで戻す。
ピントリングの戻す回転量を把握、
ピントリングにテープを貼るなどの目印。

真っ暗な夜空の撮影でも、
無限遠越ぐるぐるから、
この目印の回転量だけ戻せば、
厳密とは言えなくとも、
無限遠に近いところにピント位置が来るはず、
と思いたい。

そして上記の試し撮りの繰り返しでピントを追い詰め。

自分で確かめたわけではありません、
いわゆる「机上の論」。
「〜空論」かどうかは確かめてください。

<余談>

最近、通販で購入。
カモ井マスキングテープってトコから、
ピントリングの固定や目印に使えそうな
「カモ井mtナンタラ」っての。
白色・黒色・他イロイロあります。

写真機材にこだわるなら
堀内の「パーマセルテープ」一択の雰囲気。

カモ井は遥かに安い、
こだわりがなければお勧めできるかも。
使い込んではいないので、
信頼できる商品評価はなし、
あしからず。

書込番号:25313609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/06/23 19:55(1年以上前)

ブレっていうか単なるピンボケです。

書込番号:25313615

ナイスクチコミ!1


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2023/06/23 21:37(1年以上前)

色々な視点からの助言ありがとうございます。初めて天の川が撮れて、私としては、それだけで結構嬉しく、予習も練習も足りなかったのですね。
実際暗くなってからピントを合わせられず、グルグルリングを動かしてしまったので、何処にもピントが合ってなくても仕方ない始末です。
明るい時にManuelで合わせるコツを繰り返して身につけ、暗い環境も繰り返してやってみる事が必要だと思います。ありがとうございました。

書込番号:25313775

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件

2023/06/23 21:44(1年以上前)

>loveseanさん
ぜひ頑張ってください!
頭に取り付けられるヘッドライトが両手使えて便利ですよ。
アウトドア用のものだと赤色灯にできて、周りの人への影響も抑えられます。

書込番号:25313792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/24 03:11(1年以上前)

>最近のレンズは熱膨張を考慮して無限より更に回ります。MFには向かない構造です。

いや
AFレンズは昔から基本オーバーインフまで回るので…
ごく初期ならオーバーインフまで回らないレンズはあるかもね
オーバーインフにできない欠点が理解できていなかった可能性はあるてとこ(笑)

オーバーインフにできないと
いきよいよくAFしてきたときに∞でがつんとぶつかり故障の原因になるからです

書込番号:25314048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ149

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

サービスセンターでのピント調整

2014/06/05 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 ボディ

クチコミ投稿数:44件

K-3を購入してから約半年、手持ちのレンズ7本、それぞれ自分でAF微調整メニューで調整し、完璧に調整が出来たとは思えないが、まあ不満なくピントもしっかり来て、それなりの解像した写真は撮れていました。
しかし、サービスセンターで調整されたものは、写りが劇的に変化したという記事を良く目にする為、保証期間中に一度は調整に出そうと考えていました。
そこで、先日ファインダーのゴミが目立ってきた為、ついに、ボディの映像素子清掃、点検と一緒に、手持ちのレンズ全てを東京サービスセンターへ送り、ピント調整を依頼しました。ところが、これが、予想以上に日にちを要し、発送してから9日後にようやくサービスセンターから電話があり、レンズのピント調整を行いたいのでもう1週間ほど時間を頂きたいとの事…(今日までボディの点検をしていたのだろうか?) この間今現在もカメラもレンズも全く手元に無い事が辛すぎる…
今後も、ボディのみセンサーの清掃でサービスセンターに送る事を想定すると、またこんな悲しい思いをするくらいなら、予備のボディが欲しいなと思う今日この頃。
そこで、諸先輩方に質問ですが、ボディを新たに導入したとして、またサービスセンターにボディのピント調整をお願いするとしたら、また今回の様にレンズも全て送って調整を依頼しないといけないのでしょうか?もしくは、ボディのみ送ればよい?もしくは、今回手持ちレンズ全てを調整に出したことで、今後はボディのAF微調整メニューの一括調整で済む? などなど色々勝手に想像しています。 経験豊富な諸先輩方、アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:17593449

ナイスクチコミ!2


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/06/05 00:56(1年以上前)

ぐーにーず13さん、
   こんばんは、・・・・

>ボディを新たに導入したとして・・・・・

一度すべてのレンズのAF調整をしてしまえば、
経年変化のズレが無いと仮定すれば、
他のボディでも、調整はしたくありませんが、
現実的には、ボディごとにずれる現状があります。

本来は、新品の状態で、
レンズ・ボディとも調整する必要が無いのが理想です。

>今後はボディのAF微調整メニューの一括調整で済む?

それで、対応できると思います。

私の場合、
一度、K-5Usと手持ちレンズのAF調整を行い、
ボディ側は、無調整で
K-01、K-30、K-5Usでズレが無くなりましたが、
今回のK-3では、ズレがあり
一律+8程度のAF微調整で使っています。
K-3ボディのAFの管理が甘いのではと感じています。

レンズによっては、新品でもズレあるというカキコもありますね。
私の新品購入レンズは、問題有りませんでした。

全てのレンズのAF調整をしてるなら、
ボディの一律AF調整で対応できると思います。
ボディの一律調整値を±0にしたいなら、
レンズ1本(単焦点)とボディを調整に出せば良いと思います。
ズームレンズの場合は、ズーム域でのズレが生じるみたいです。
単焦点でも、撮影距離によってズレがあるようです。

AF調整に関係なく、
ボディ・レンズとも保証期間内に
センサー清掃・レンズのチェックを兼ねて、
一度、清掃点検に出したが、良いと思います。
要する期間は、時期によって長くなる場合もありますね。

書込番号:17593583

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/05 01:04(1年以上前)

ボディの調整位置を同様にしてもらえれば、レンズの調整は必要無いかなと思います。
100%同じ調整位置とは限らないですし、可能かはメーカーに相談ですが。
その場合はボディ2台を預ける必要ありますな。

キヤノンですが、メーカーでの清掃は2週間くらいと言われます。
簡易清掃なら1日、朝一依頼なら夕方まで。
札幌SCの場合。

週末に撮影する必要があり、急ぎで依頼した場合でも1週間から10日。

基本順番通りですし、レンズが多いと調整にも時間はかかると思いますな。

書込番号:17593613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-3 ボディのオーナーPENTAX K-3 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/06/05 01:34(1年以上前)

(・。・) 個人的な話しです あくまでも 個人的

うちは ボディ側でのピント調整は したことがありません
ボディもレンズも規定値±0にメーカーで合わせてもらっています

例えばレンズかコケているのにボディ側で合わせていたのでは
ボディ毎に調整する必要があるし レンズ1本1本 合わせていたら
何だか気が遠くなります なので常に基準値の±0です

あと新宿に近いので 持ち込みで点検調整です
そこら辺が 少し違うかもしれませんね
どの道 調整外にコケていればボディもレンズも入院させます
「スクエア新宿→サービスセンター」のシンプルな流れなので
新宿で預ける時点で完成予定日を確認出来ます

修理で直接送った時も 事前に電話で相談
その日にピックアップリペアではなく一般配送で届け
2日後には見積もり連絡が来ました

まぁ ボディもレンズも 他のを使えば済む話しなので
うちは気にしないのですが メーカー側の方が神経質で
ぐーにーず13さんの印象とは真逆なので不思議に思います (^^;)

てなワケで ボディもレンズも購入したら
個々で調整をしてもらうので
うちの場合は 購入したモノを単体で点検に出します 


書込番号:17593672

ナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2014/06/05 04:38(1年以上前)

ピント調整、簡単な修理等は通常2週間以上時間を頂いていると思います。
私も6月2日に修理依頼して、出来上がりは19日予定ですので、2週間以上かかっています。
レンズ1本とボディ1台でこの日数ですから、レンズ7本でしたらもっと時間がかかると思います。

調整はがーたんさんと同じ方法で、ボディもレンズも基準値に修正してもらっています。
そうすると、新たにボディを導入してもボディだけ基準値に修正するだけで済みます。

それに加えて、一番使うレンズとボディの組み合わせで一番良い結果が出るように調整してもらいます。

他社の組み合わせですが、70-200mmの200mm側+1.4テレコンで一番ピントが合うように調整してもらったりしています。

おそらく、ボディ側で調整仕切れなかったのだと思います。
ピント調整も保証がないと有料となるので、保証があるうちにやっておくのは良いと思います。

書込番号:17593801

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/05 07:20(1年以上前)

3月に新宿のサービスセンターに手持ちのレンズまとめてピント調整に出しました。
300mは長すぎてサービスセンターで調整できないとのことで、工場送りで1週間ほどかかりました。
K-5の時は何本か調整が必要だったので今回も必要かと思って出したのですが、結果としてすべて調整不要でした。
ご参考まで。

書込番号:17593930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/06/05 07:53(1年以上前)

まずボディをメーカ基準値にあわせてもらい、その後すべてのレンズをボディにあわせて調整済みです。

今後ボディを買いなおししてピンずれが出た場合には、手持ちのレンズ1本とボディとを一緒にメーカ調整に出し、レンズに合わせてボディ側を調整してもらいます。

ボディ調整の基準とするレンズはピントにシビアな大口径の単焦点レンズが望ましいですね。
私はFA77を基準レンズに設定しています。

書込番号:17593997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/06/05 20:53(1年以上前)

こんばんは。

キヤノンユーザーです。

動態撮影はされているのでしょうか?
動態といえども出来れば静止画級のピント感を望むものですが、結構難しいとキヤノンの
中堅級(7D)では感じています。
K3ではばっちりでしょうか?

で、それの対応策ですが
「迫り来る被写体」専用にAF微調整を特化させています。
競馬のパドックでの闊歩でー1、ワンちゃんでー3、馬の全力疾走でー5・・etc・・
※この場合、静止画だと前ピンとなるようにしています。

>自分でAF微調整メニューで調整し・・・それなりの解像した写真は撮れていました。

それでしたら、それに慣れてしまった方が良いのでは?と私なら思います。
そこを基点に上記動態撮影時に数値をそれぞれ入力してみるのも面白いかも?

書込番号:17595763

ナイスクチコミ!0


駿秀さん
クチコミ投稿数:18件

2014/06/05 22:01(1年以上前)

レンズそれぞれにわざわざ自分でピント調整しなければならない意味が分かりません。
初期不良だったんでないの?
そういった状況ですでにサービスセンター送りだと思いますが。。。

書込番号:17596055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/06/05 22:53(1年以上前)

>レンズそれぞれにわざわざ自分でピント調整しなければならない意味が分かりません。

気が付かない、分からないなら、
気にすることは無いですね。

広角の絞り込んでの風景であれば、
分かり難いですが、
マクロ的な近撮や望遠系での開けての撮影では、
気になると思います。

経年変化もあると思いますが、
中古であれば、ずれてることはありますよ。

自分でボディ側のAF調整でも対応可能ですが、
メーカーにて整備・調整がスッキリしますね。

解像感やローパス云々を気にするなら、
AFがずれたレンズを使っても、意味を成しませんからね。

FA系のレンズは、本来フィルム用でしたので、
受光センサー素子に対してのズレもあるようですね。

書込番号:17596314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2014/06/05 23:27(1年以上前)

1641091さん
やはり、ボディ毎にずれが生じるのは仕方ない事のようですね。しかし、一旦今回の様にメーカーにきちんと調整してもらう事で、新たなボディでの調整は割とスムーズに出来そうですね。

fuku社長さん
精密機器の厳密な調整となると、やはりメーカーにお任せするしか手だては無いようですね。メーカーでの調整、清掃って意外と日にちを要するものなんですね。

が〜たんさん
ブログよく拝見していますが、ボディ、レンズが目まぐるしく入れ替わるが〜たんさんの写真(作品)は、やはりしっかりとしたメーカーによる基準値での調整ありきなんですね!

書込番号:17596434

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2014/06/05 23:31(1年以上前)

ピント調整だけで、サービスセンターなんかに出したことない。
いくら、保証期間内とはいえ、そんな、健康診断みたいなことを無料でやるのは、おかしくないか?と思う。
一部の、要領のいい?ヘビーユーザーだけが得をするシステム。
多くの一般ユーザーは、そんなこと、頼まない(知らない人も多いだろう)。

まあ、みんながみんな、ピント調整に出し始めたら、サービスセンターは大変なことになるだろうけど。

書込番号:17596452

ナイスクチコミ!4


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 ボディのオーナーPENTAX K-3 ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2014/06/05 23:39(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

久し振りに調整してみた。K-3と100 MACRO WR

100 MACRO WR 絞り解放で。

ついでにFA31 Limitedも。

近距離で合わせるのはどうかと思うが「+7」でジャスピン

気になるテーマです。

カメラとレンズが手元を離れるのは寂しいので
ピント調整等は出した事がありません…田舎だし。

某雑誌の付録だったチェックシートを
ラミネート加工して、大事に使っています(^_^;)

マクロ撮影は、MFなので関係ないですが
望遠系/広角系のレンズは気になるので、たまに自分で調整しています。
撮影距離が遠い場合は、MFよりAFの方が合うし。

ただし、自分で調整したところで、
撮影距離で少し違うことと、芯がずれているだのセンサーがおかしいだのは分からないのが難点。
今のところ、写りに不都合はないですけどね(^_^;)
純正レンズは、個別調整結果をカメラ側で記憶出来るのが有難い。

それより、位相差AFってバラつきますね。
何回も撮影してみて、どっかで妥協しないといけない(笑

書込番号:17596479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/06/05 23:42(1年以上前)

ronjinさん
ピント調整を経て、精度があがったレンズたちが帰ってくるのが今から楽しみです。やはり基準値に調整してもらえば、新たなボディを導入しても、ボディの調整だけで済む様ですね。 今回の調整では、K-3のボディに合わせて各レンズのAF調整をお願いします。とだけしか伝えていないんですが、この場合この基準値と言われる値に合わせてもらえるんでしょうか??

タイマイさん
九州在住の為、新宿のサービスセンターに行ける事がうらやましい限りです。私も今回300mmの調整もお願いしています。

ちさごんさん
ボディ調整の基準とするレンズですね!なるほど〜!私もFA77が候補となりそうです。

書込番号:17596485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/06/06 00:11(1年以上前)

ミホジェーンVさん
動態撮影は飛行機の撮影が多いです。飛行機程度の動きはある程度満足出来るピントは来ていました。
被写体に合わせてAF微調整を行うという手法もあるんですね!非常に面白そうですね!

駿秀さん
私も最初は自分でピント調整をしなければならない意味が全く分かりませんでした。しかし、工業製品である以上は、やはりそれぞれ僅かながら誤差も生じるでしょうし、ボディとレンズの相性もあるでしょうし、それは仕方の無い事であると今は理解しています。 その為にカメラの機能としてAF微調整というのがあるんじゃないでしょうか。

Photo研さん
ヘビーユーザーだけが得をするシステムかどうかは分かりませんが、私も多くのユーザーはこんな事知らないんだろうなと思います。

kantyan-yさん
私も田舎だし、今回断腸の思いでカメラとレンズを全て入院させました。私もこれまでは、ピントチェックシートを使って、あーでもない、こーでもないとやっていましたが、結局は気休め程度の調整しか出来なかった様に思います。まだレンズたちが退院して、実際に使用してみない事には答えが分かりませんが… 

書込番号:17596567

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/06/06 00:39(1年以上前)

>いくら、保証期間内とはいえ、そんな、健康診断みたいなことを無料でやるのは、おかしくないか?

 保証期間が切れるぐらいに、
 ボディのセンサーの清掃・点検をかねて、
 メーカー整備に出しますね。

 その際、レンズも一緒に出します。
 別におかしなことをしてるとは、思いませんけど・・・・・

 レンズの保証期間が切れてる場合の
 修理は、有償ですが、
 点検のみであれば無償です。

 飾って置くものでも無いので、
 点検・整備は必要だと思います。

 ヘビーユーザーでなくとも、
 対応してくれますので、
 知らない・不要と感じるであれば、出さないだけですね。
 実際、点検に出せば異常があったり、
 要調整のレンズがあります。
 また、整備後6カ月は、保証があり、
 無償です。

 大阪・新宿のSCであれば、AF調整は、
 望遠系以外であれば、無料でしてくれますが、
 地方であれば、本社送りしか手がありません。

書込番号:17596629

ナイスクチコミ!5


hotkeikiさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/06 06:57(1年以上前)

私も先日調整に出しましたが、不良が見つかり基盤交換になりました。購入したらすぐに調整に出すのが良いのかもしれませんね。そろそろ自動調整機能を付けてほしいですね。

書込番号:17596969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2014/06/06 12:51(1年以上前)

Photo研さん

>いくら、保証期間内とはいえ、そんな、健康診断みたいなことを無料でやるのは、おかしくないか?と思う。

全然おかしくありませんよ。
メーカーとしては、せめて保証期間内はコンディションも面倒みましょうということでしょう。
素人が勝手に判断、調整など行わず、プロに任せてほしいと考える部分もあるかと思います。
ご自分できちんと調整できる方は、それこそ極一部の方になってしまうでしょう。
確かにあまり大々的に宣伝しているサービスではないように思いますが、ユーザーが自ら情報を
集めていれば自然と耳に入ってくるのではないでしょうか。
私もデジ一始めてしばらく経ったのち、こちらのサイトで教えていただきました。

書込番号:17597748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/06/06 13:50(1年以上前)

おそらく、多くの方々はピントずれには気づかずに”あーこのレンズは性能悪いなーー”とか判断しちゃってるんでしょうね。。。残念なことです。

過去13本のAFレンズを購入しましたが、ピントチェックしてジャンピンだったのは2本だけでした。
残りのレンズはすべてピンズレでピント調整しています。

位相差AFというAF方法では、レンズおよびカメラ双方の製造誤差の発生から、論理的にピントずれは防ぐことができないものだと判断しています。そして実際にズレているのですから、調整するのは当然ですよね。(笑)

レンズメーカにとっては大変な労力がかかる作業なので、やりたくはないでしょう。
すでにシグマはユーザー自身でレンズの調整できるツールを提供しています。

今後全カメラ、レンズメーカが同様のツールを提供してくれることを望みますね。

”いやいや。自分のレンズは大丈夫!”っと、思った貴方!
ちゃんとピントチェックされることをお勧めしますよ。。。。(苦笑)

書込番号:17597895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/06 18:16(1年以上前)

>Photo研さん

>一部の、要領のいい?ヘビーユーザーだけが得をするシステム。
多くの一般ユーザーは、そんなこと、頼まない(知らない人も多いだろう)。


ヘビーユーザーでない私も必ず調整に出しますよ、
まだビギナーと言っても良いくらいのユーザー
ですが。

取説の最後に東京サービスセンター、大阪サービス
センター、リコーイメージングスクエア新宿、銀座
等々が表記されておりますので情報は集められる
と思いますが…

価格の差はあるとはいえ、自動車等でしたらディー
ラー等から定期点検のお知らせが来ますよね。
車種や購入方法に違いはあれど、半年、一年、三年
等と無料にて点検をしてくれますが、通知が来ない
から点検に出すのがおかしい?
知っているからヘビーユーザーなんでしょうか?

これに関しては個人の考え方もありますので、
致し方ないとは思いますが、得をするというのは
言い方を変えた方がよろしかったのでは無いかと
思い書き込ませていただきました。

書込番号:17598568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2014/06/06 23:52(1年以上前)

カメラ以外に、保証期間内に、不具合もないのに、無料で点検、整備してくれる製品って、何かありますかね?ふつう、そんなことしないですよね。
なんで、カメラだけ、こんなサービスしてるんだろう?って、ふと、疑問に思いました。

レンズを買ったら、必ず点検に出す方もおられるようですが、それって、なんか変ですよ。仮にも、品質管理の下で製造された工業製品なんですから。
購入者全員がそんなことし始めたら、サービスセンターはパンクしてしまう。

無償で、点検、整備を受けてしまう、メーカー側にも、問題がありますね。
点検にかかるコストは、結局は製品に跳ね返ってくる。一部のユーザの、そんな行為の負担を、他の多くのユーザが負担しているわけです。これって、不公平じゃないですか。

いつから、こんなことになったんでしょう?ずっと昔から、フィルムカメラの時からそうだったんでしょうか?それとも、デジタルになってから?

車の定期点検を例えた方がおられますが、定期点検ってタダじゃないですよね。最初の半年、1年はタダだったかもしれないけど、購入者全員だから、不公平はない。

単なる点検、整備だったら、保証期間内であっても、有償であるべきです。
サービスって、そういうもんじゃないですかねぇ?

書込番号:17599735

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

瞳AFの精度

2023/05/31 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:10件

KPを使って風景写真を撮影しています。
最近、ポートレートにも目覚めて撮影を開始したのですが、AFエリアの問題で同じような構図になってしまい、新しい機種を購入しようと考えています。
最初は瞳AFがあるEOS R7にしようと思ったのですが、PENTAXの最新機種にも瞳AFが付いていることを最近しりました。
そこで質問ですが、瞳AFの精度は問題ないでしょうか?
EOS R7のように全面で使用できないのは承知していますが、AFポイントでどのくらいのトラッキング性能があるかが知りたいです。
できれば今の資産を利用したいのでこの機種がいいのですが、大したことなければR7にしようと思っています。

よろしくお願いします。

※腕がないことは重々承知しておりますので、KPで腕を磨けなどはご遠慮いただけると助かります。

書込番号:25282017

ナイスクチコミ!0


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/05/31 20:44(1年以上前)

>りこるずさん
>PENTAXの最新機種にも瞳AFが付いていることを最近しりました

ペンタは昔使ってましたが、今は全然わからないので
すが、瞳AFはLV以外、ファインダーでも使えるのですか?
基本LVはミラーレスと同じ事なので瞳AF実装は可能だと
思いますが、ファインダーを覗いて撮る場合は、OVF使用
時に使えるのかしっかり確認された方が良いかなと思います。

書込番号:25282055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/05/31 20:56(1年以上前)

>hattin89さん
コメントありがとうございます。

私も知らなかったのですが、下記サイトを教えていただきました。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/special/interview/af.html
このサイトでは瞳を認識しているような発言があります。

勝手にファインダーでと思っていたのですが違うんですかね?

書込番号:25282076

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/31 21:13(1年以上前)

>りこるずさん

>PENTAXの最新機種にも瞳AFが付いていることを最近しりました。
>そこで質問ですが、瞳AFの精度は問題ないでしょうか?

実際の使用感は分かりませんけれど、
次のK-3 Mark IIIの商品説明では、顔検出機能は、ライブビューのコントラストAFとなっています。

これですと、ポートレート撮影には実用的では無いと思います。瞳AFに定評があるメーカーの新しめのミラーレスにされることをお勧めします。

PENTAX K-3 Mark III: 仕様
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/spec/
-------------------------------------------------------------------------------------------
ライブビュー
方式 撮像素子によるTTL方式
フォーカス コントラスト検出式(オートエリア、ゾーンセレクト、追尾、セレクトL/M/S、スポット)
機能 フォーカスアシスト、顔検出、タッチAF
表示 視野率約100%、拡大表示(最大16倍まで)、グリッド表示(16分割表示、黄金分割表示、スケール表示、正方(L)、
正方(S)、色:ブラック/グレー/ホワイト)、ヒストグラム表示、白とび警告、構図微調整

オートフォーカス
方式 TTL位相差検出式
測距センサー SAFOX13、101点測距(中央25点はクロスタイプ)
輝度範囲 EV-4〜18(ISO100、常温) ※-4EVは、F2.8光束対応レンズ装着時、F2.8光束対応測距点のみ
AFモード シングルAF(AF.S)、コンティニュアスAF(AF.C)
AFエリア オートエリア、ゾーンセレクト、セレクト、セレクトエリア拡大(S、M、L)、セレクト(S)、スポット
--------------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25282108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/31 22:08(1年以上前)

>りこるずさん
 全く、当てハズレかもしれませんが瞳AFが人の顔の瞳を検出する機能とするとミラーレスでないと画像処理(瞳の検出)ができないと思います。ミラーレスカメラでは受光素子から得た画像をファインダーに映していると思っています。よってミラーレスでない機種ではファイダー経由では無理と思います。ただ、ライビュー時でもファインダーに映せる機能が装備されてるのなら別ですが実装は困難な気がします。
 ただ、瞳AF がファインダー内の撮影者の瞳を感知して瞳の先の対処に焦点を合わす物と勘違いしていたバカですので間違ってたらご容赦ください。

書込番号:25282213

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/31 22:47(1年以上前)

>りこるずさん

リンク先の資料に次の記載があります。どうやら、一眼レフのAF動作中に、AEセンサーで顔/瞳を認識しているようです。

-------------------------------------------------------------------------
K-3 Mark IIIではAFモジュールとしてSAFOX 13を搭載し、測距点が101点に増えたとともに、
ファインダー上でのカバーエリアも大きく拡がりました。
・・・
また、AEセンサーがこれまでの約8.6万画素のRGBセンサーに対し、
約30.7万画素のRGBIrセンサーとなりました。
センサー解像度の向上によって、AEセンサー上で顔や瞳を認識したうえで、
測距点を選択させています。
-------------------------------------------------------------------------

>勝手にファインダーでと思っていたのですが違うんですかね?

間違いではなくて、それで良いみたいです。

書込番号:25282263

Goodアンサーナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2023/06/01 01:09(1年以上前)

一応、ファインダー使用時でも被写体認識はできます。
ざっと試した感じでは、ファインダー使用時は三分割した中央部のみ検出できるようです。
LVでは全エリアから検出できるようです。

この点はミラーレスの方が圧倒的に有利ですね。
大したことがあるのかないのか(100点中60点なら合格とするのか90点でなければ合格しないのか、その点数の基準はどこなのか、とか)は分かりかねますが、ミラーレスの方が良いことは確実だと思います。

>りこるずさん
>※腕がないことは重々承知しておりますので、KPで腕を磨けなどはご遠慮いただけると助かります。

無理を承知で提案しますが、

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/kP.pdf
KPの取説63ページには、

>LV使用時
>AUTOモードは、「顔検出」固定です。

と書かれていますので、AFエリアをAUTOモードにしておけば(少なくとも中央付近であれば)KPでもLV使用時は顔検出できるのではないかと思います。


また、AFエリアをスポットにしておき、人物(またはピントを合わせたい場所)にそのAFエリアを合わせて、シャッターボタンを半押ししてから、カメラを撮影したい向きに動かしてシャッターを最後まで押し込むと、画面中央以外の場所にAFでピントを合わせることができます。

書込番号:25282393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/06/01 06:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>pmp2008さん
ありがとうございます。
ファインダーでも検出できるんですね。
私も何かの記事で一眼レフでは認識できないようなことが書いてあったので無理なのかなと思っていたのですが、できるんですね。

>晴空のち星空さん
ファインダー内の撮影者の瞳を感知して瞳の先の対処に焦点を合わせる機能があればうれしいですね。
でもそのうち実装されそうな気がします。

>heporapさん
KPでもライブビューで顔認識できるのは知っていますが、スピード、精度もとに使えるレベルではないように思います。
じっと立っててくれればいいですが、ちょっとでも動くとつらいです。
フォーカスポイントで瞳に合わせてから構図を変えたりしていますが、コサイン誤差?でずれる事があるんですよね。
少し絞ってやればいいのですが、どうせなら解放で撮りたいので(主に55mmF1.4や77mmf1,8を使用しています)

書込番号:25282506

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2023/06/01 08:38(1年以上前)

>りこるずさん
>じっと立っててくれればいいですが、ちょっとでも動くとつらいです。
>フォーカスポイントで瞳に合わせてから構図を変えたりしていますが、コサイン誤差?でずれる事があるんですよね。
>少し絞ってやればいいのですが、どうせなら解放で撮りたいので(主に55mmF1.4や77mmf1,8を使用しています)

そのレベルの要求であれば、ミラーレスに移行されることをお勧めします。
LV撮影(背面モニターでの撮影)ならマシですが、K-3 IIIのファインダー撮影では画面内の中央部1/3くらいの範囲内しか認識しませんので、少しも動かなくてもおそらくフォーカスポイントから外れると思います。

なおペンタックスのレンズにおけるPLMレンズのモーターの動く速度が、昨今のミラーレスレンズの標準的な動作速度と思います。
PLMレンズは、現状ではDA ★16-50 PLMとDA 55-300PLMの2つだけだったと思いますが、レンズを変えない限り、K-3 IIIにしたからといって早くなるわけではありません。

書込番号:25282603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2023/06/02 20:46(1年以上前)

>りこるずさん

このページ中ほどの"ペンタックス リアルタイムシーン解析システム"に
"ファインダー撮影における人物の顔や瞳の検出、精度の高い被写体追尾などを実現"
とちゃんと記載されてますよ。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/feature/02.html

K-3 III使ってますが、ファインダー撮影でもAF-Cでオートエリアかゾーンセレクトなら
顔認識も瞳認識もしますが他にも合ったりと瞳追尾し続けるわけではないです。
こんな感じですがボディ内モーターのレンズでもちゃんと瞳に合焦はします。
一発で確実に瞳に合焦するかというと何とも言えません。

書込番号:25284780

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:4件
機種不明

時間設定する部分にBULBの文字が出てきてからアストロが作動しません。

こんばんわ。
みなさまのお知恵を拝借したく投稿させていただいてます。
アストロトレーサーを使用していたところ、sigm8-16mmからsmc FA100mmにレンズを変えた時から急に時間設定する部分にBULBの文字が出てきましてそれ以来、キャブリレーションはできるのですが時間設定ができなくなりました。
アストロトレーサーのランプは青。
カメラもレンズもMF
初期設定に戻しても状態は変わりません。。。どなたか同じ経験をしたことある方はいらっしゃいますか?

よろしくお願いします。

書込番号:25265402

ナイスクチコミ!2


返信する
風 丸さん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/18 20:45(1年以上前)

>goaustraliaさん
こんばんは。
グリーンボタンでバルブと時間設定を切り替えできるはずですが、試してみましたでしょうか。

書込番号:25265450

Goodアンサーナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/05/19 21:47(1年以上前)

所有機で確認してみました。

K-3IIIにMFレンズ、O-GPS1を付けた状態で
シャッターモードをB(バルブ)にして
アストロトレーサーをType1にすると
背面液晶の左上はBulb。

ここでグリーンボタンを押すと、
風 丸さんの書かれている通りに
シャッター速度設定とBulbが交互に表示されました。

アストロトレーサー使用時はいつもタイマー付きのリモートレリーズを使っていたので、
この部分を使ったことがなかく、良い勉強になりました。

これがスレ主さんのケースではグリーンボタンを押してもBulbから切り替わらないということなのでしょうか。

書込番号:25266628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/05/20 00:55(1年以上前)

風丸様!!!

ありがとうございます!!アストロトレーサー使えました!!
ペンタックスのお客さま相談室は日本国内の方を対象とのことでオーストラリア在住の私には対応できないとのことでした。
本当に助かりました!!風丸様・価格ドットコム様。ありがとうございます

書込番号:25266798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/05/20 01:02(1年以上前)

別機種
別機種

使えました!!

家の庭から

>koothさん

グリーンボタン一発で切り替わりました!
Type1にすると背面液晶の左上はBulbになるのですね。Type1は久しく使っていなかったので試しにと設定してしまったかもしれません。
カメラの故障ではなくってホッとしました!有難うございます。

書込番号:25266803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/05/20 01:17(1年以上前)

機種不明
当機種

家の上に天の川

天の川

>kooth様

K5の画像を貼り付けてしまいました。K3/3の画像を貼り直します。有難うございました。本当に嬉しいです。

書込番号:25266815

ナイスクチコミ!4


風 丸さん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/20 03:02(1年以上前)

当機種

Type2

>goaustraliaさん
こんばんは。
お役に立てて、本当に良かった。
アストロトレーサー時のグリーンボタンでのバルブタイマー切り替えはK-3Uあたりから搭載されて、
それ以降の機種にも引き継がれたようです。(K-1はファームウェア Ver.1.4で対応)
私も当初同じように切り替え方がわからず焦った記憶があります。

オーストラリア在住なのですね。
写真は南半球の天の川でしょうか。素敵です。
私も北半球の天の川を貼っておきます。

>koothさん
グリーンボタンは機能が多すぎて、覚えるのが大変です。
でもPENTAXの良い伝統ですね。

書込番号:25266855

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Digtal Camera Utility が真っ黒

2023/05/07 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:7件
別機種

この状態のままです

Digtal Camera Utility なんですが、キーボード操作で画像の前後切り替えが出来ずいろいろやっていたら画面が真っ黒のままになってしまいました。
再インストールをして立ち上げても一瞬メニュー画面が出た後に「未選択」のタブが真っ黒に表示されるだけです。このタブを消してもアプリは立ち上がったままメニューバーも何も表示されません。
どなたか解決方法をご存じないでしょうか

書込番号:25251268

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2023/05/07 17:01(1年以上前)

>サヌキリさん

使ってるパソコンのOSやスペックを書いた方が良いと思いますよ。

書込番号:25251274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/05/07 17:29(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます
使用パソコンは下記のとおりです
raitrek R5-RL5
OS Windows11 Home
Corei7-13700H

書込番号:25251323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/07 19:09(1年以上前)

>サヌキリさま

既に実施済みかもしれんせんが、ご確認です。
4/28にバージョン5.10.0が公開されてますが、Digital Camera Utility5をアンインストール後、再度インストールし、アップデータ適用されてらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25251459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/05/07 19:21(1年以上前)

はい
5.10.0になっています

書込番号:25251484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/07 19:36(1年以上前)

>サヌキリさま

もう一点だけご質問ですけど、普段タスクビューってお使いですか?試しにですけど、OFFに変更して変化するかみていただけませんでしょうか?
設定→個人設定→タスクバー→タスクビューでOFF

書込番号:25251506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2023/05/07 19:54(1年以上前)

こんばんは。Pentaxのデジカメは持ってませんが・・・

グラフィックドライバーのリセット(Win10)〜マウスコンピューター
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=30632#:~:text=%E3%80%8C%20Windows%20%2B%20Ctrl%20%2B%20Shift%20%2B,%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E3%81%8A%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82

どうなるかは知りません。
不具合が起こっても知りません。
あしからず。

書込番号:25251544

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2023/05/07 19:57(1年以上前)

>サヌキリさん

スペックは問題無さそうですね。

確認ですが再インストールはアンインストール後に再起動してから実施してますよね。

書込番号:25251549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2023/05/08 12:42(1年以上前)

>サヌキリさん

GWも終わりましたから再インストールなどしても解決しないようであればメーカーに問い合わせてはと思います。

書込番号:25252276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/05/08 20:19(1年以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございました
メーカーサポートに連絡を取り、無事復活しました。レジストリ情報の削除で改善できました

書込番号:25252643

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング