ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(86970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4963

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-30から他機種へ乗り換え検討

2022/11/17 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 ('Д')さん
クチコミ投稿数:2件

発売当時に購入してもう10年目。
特に問題は発生してませんが、そろそろ他機種へ乗り換えようかと考えています。
レンズも買い足している(計5本)ので、PENTAX他機種を検討中です。
お恥ずかしながらこの10年、特に上達もしていない素人になります。

予算は本体価格15万円まで。
新品・中古にこだわりはありません。

おススメ機種があればご教示いただきたいです。
それともまだK-30を愛し続けたほうが良いでしょうか。

書込番号:25013424

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2022/11/17 11:37(1年以上前)

PENTAXのレンズがあり活かすなら新型KFはどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001490711/

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kf/

KFは初回生産全世界700台ずつ限定クリスタルホワイト
、クリスタルブルーの限定からがボデイのみあります。

それかK-30の後のKF少し前の現行機種のK-70
https://kakaku.com/item/J0000019002/

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/

本当はK30からステップアップK-3Vの凄く良いと思いますが。
K-30→Kfよりも進化が感じるカメラでしょうね。
でもボデイで18万から20万円位行くので。
https://kakaku.com/item/J0000035513/?lid=itemview_relation2_name

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/


K-30が使えるのであれば使い続けてもよし
2台でK-30をサブに行かせても良いのではないでしょうか?

書込番号:25013464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2022/11/17 12:48(1年以上前)

>('Д')さん

>お恥ずかしながらこの10年、特に上達もしていない素人になります。

この一文を額面通り受け取るのであれば、新型を購入しても変わるものは無い、と言う事になります。
しかし、何かのきっかけでカメラの乗り換えを考えたのであれば、変われる機会が芽生えた、と考える事もできます。

今後もデジタルカメラを使い続けたい、のであれば他社製品乗り換えを含めて考える、
デジカメに拘らないのであれば、高画素のスマホカメラに乗り換える、とか。


>それともまだK-30を愛し続けたほうが良いでしょうか。

どの程度『深い愛情を注ぎ込めるか』でしょうかね。
買い足した5本のレンズを無駄にしたくないのであれば、リコー=PENTAXのカメラを使い続けるのが良いでしょうし、
手持ち資産(レンズ)に拘りが無ければ、他社製品に乗り換えるのも宜しいでしょう。

K-30自体への『愛』が残っていれば、K-30が天寿を全うするまで使い続けるのもあり、かと。

5本のレンズにカビや顕著な傷が無ければ、ソコソコのお値段は付くので下取りに出せば頑張って買値の1/10程度のお値段は付くでしょう。
同時に大事に使っていて手放し難く思うのなら、次のカメラもPENTAX、と言うことです。

書込番号:25013565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/11/17 13:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

内蔵ストロボ

外付けストロボでバウンス撮影

K-70のキットレンズ DA55-300

解像番長と呼ばれる DA☆300oF4

こんにちは、('Д')さん

>特に問題は発生してませんが、そろそろ他機種へ乗り換えようかと考えています。

問題がないなら買い替えなくていいと思う。
新しいモデルになにか必要性を感じるなら別だけど。
予算的に新品はKFかK-70、中古はKPになるので、メリットとしては

1)高感度ノイズが少なくなる
2)PLMレンズというAFが速いレンズが使えるようになる
3)液晶が可動式になる
4)Wi-Fiが使えるようになる

あたりです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001490711_J0000001574_J0000019001_J0000023942&pd_ctg=0049

KFとK−70は内容があまり変わらず、価格は倍くらい違います。
ただしK-70は在庫限りですから、迷っているとなくなるかも。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_se=8&pdf_so=p1

KFは黒死病対策が取られているか気になるし、今は出たばかりで高いから、待てるならしばらく待ってからの方がいいんじゃない。
K-3MarkVがさらに安くなるかもしれないし。

>お恥ずかしながらこの10年、特に上達もしていない素人になります。

カメラ変えても、撮れるものは変わりませんよ。
カメラ以外を変えた方が写りはよくなるので、どうせならそちらに予算を向けてみては。
効果が大きいのは外付けストロボ、三脚/雲台、レンズの順で、これらはけっこう高いけど、カメラ買い替えても使えるから長い目で見れば経時的。
作例を上げますのでご参考まで。

ちなみに作例に挙げた製品はこれらで、15万の予算があれば手に入ります。
https://kakaku.com/item/K0000566966/
https://kakaku.com/item/10504511916/

書込番号:25013627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/11/17 16:47(1年以上前)

K-30てすでに基本性能は完成していたからなあ
エントリー機の値段で買えるどんくさい中級機て感じ

これはKFでもかわらないので

K-30からかわった部分にどれだけ価値を認められるか次第

一応
PLMレンズは裏技でK-50のファームを入れれば使えます(笑)

書込番号:25013835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ('Д')さん
クチコミ投稿数:2件

2022/11/17 17:19(1年以上前)

個別だと長くなりそうですので、まとめて返信させていただきます。
ご了承ください。
まずは皆さんコメントありがとうございます。

なぜ買い替えを検討したかと申しますと、所詮は電化製品ですので10年選手ともなれば不具合が発生しそうだなと感じたことと、不具合が発生してから買い替えるのではなく、少しでも新しい機種に乗り換えてみてはどうかと考えた次第です。
スマホの乗り換え感覚に近いかもしれません。
かと言って、集めたレンズに未練がないわけでもありませんので、同じPENTAX内で…と考えました。

三脚、外付けストロボは購入済なので、もう少し長い目でK-30と向き合おうかと思います。

"愛"でいえば、ニューあふろザまっちょ☆彡さんのコメントで「エントリー機の値段で買えるどんくさい中級機」と表現されていて、やっぱそうかあ(笑)とクスっといたしました。

書込番号:25013855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2022/11/17 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

迷ったら、縦構図その1.

迷ったら、縦構図その2.

迷ったら、透過光だぜコスモスの花。

基本はテッチャンです。

>('Д')さん

>三脚、外付けストロボは購入済なので、もう少し長い目でK-30と向き合おうかと思います。

承知でございます。 永く愛して上げて下さいませ。

当方は3年程降灰いや後輩のK-S2を現役使用中です。もっと先輩のK−5も使ってます。
つい数週間前も、近所のコスモス畑で使いました。

部品が動作不能・修理不可になるまで、キチンとした絵を出し続けるなら、使い続けて上げるのも『愛』ですな。

書込番号:25014261

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/11/18 18:00(1年以上前)

> ('Д')さん、 こんにちわ♪

スレは終了してしまったようですが(?) おいらも同じペンタユーザーとしてコメントさせてもらいますです♪
おいらのデジカメ歴は 以前はフォーサーズオンリーでしたが 4/3のミラーレス化に馴染めず 
その後はずっとペンタKマウントオンリーでやってきてます、  K-5Us 、 K-S2 、 K-70 等々 

すみません! 自分のカメラ歴を紹介してもしょうがないですね ((○┐ ペコリ  
さて、スレ主さまの新機種導入ですが、仰る通り そろそろ別機種の導入を考える時期でしょうかね 
ナニをお勧めかと言うと 今自分が使ってる K-70 あたりにしたいところですが、んん〜〜・・・・・ 
この機種はちょっとビョーキの心配が? 
K-30 もたしかその心配があったと思いますが 例の「酷使病」 いやっ 「黒死病」と言われてるやつですね 
おいらが使ってる K-70 も スレ主さまが現在使われてる K-30 も まだ発症はしてないようですが
まちがいなく爆弾はかかえてると言えるわけで、これから導入されるカメラとしてはお勧めしにくいところ、、 

で、自分としては程度の良い KP の中古か、最新の KF をお勧めさせていただきます 
中古ならば 店頭対面受け取りが出来て 気に入らなければキャンセルも可能な キタムラさんの
中古お取り寄せもあります、 
しかし スレ主さまはご予算的に余裕がありそうなんで KF の新品購入が安心かもしりませんね♪ 

それと いずれかを購入の際、現使用中の K-30 は予備機として当分の間は所有されておかれた方が、、 
レンズも数本お持ちのようですし、カメラ2台にそれぞれレンズを装着して 2台持ち出すのも楽しいもんですよ ( ^ ^ )
                                               

書込番号:25015118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2022/11/22 13:01(1年以上前)

私もいくつかボディを買い替えましたが、それは シャッターボタンがネチャッとしてきたとか、より暗所に強い機種が欲しくなったとか
より手振れ補正が強力な機種が欲しくなったとか

現状で、まったく問題なく使えているのであれば、そのまま使い続けてよろしいかと。


でも・・・・KPにしてから・・・・・マクロレンズでの手振れが良く効いて、歩留まりが良くなりました

誘惑 ごめんなさい

書込番号:25020281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:826件

こんにちわ、一眼レフの中古を探しています。

最初はK-70を検討していたのですが、
中古で良ければ本機のような物もあると知り、できれば安いほうがありがたいなと思います。

K-70なら新品で買って5年保証を付ければ良いですが、中古保証は通常1ヶ月、限られた店で半年か1年です。

黒死病について色々調べたところ、新品で買った方も1年を過ぎた頃から症状が出始め、運の悪い方はメーカー修理後も1年前後で再発されています。

アメリカでの集団訴訟の記事も読みましたが、基本は有償修理する方針で確定しているようです。問題の電磁羽根の修理は1.5万から2万円程度の方が多いみたいです。

今回何を聞きたいのか、ですが、程度の良いK-S2を入手できたとして、その後3年以内に黒死病を発症する確率ってざっくりどれくらいあるのでしょうか。

10台に1台未満なら、思い切って買ってみようと思っています。

逆に5台に1台とかが普通なら、今回はやめておいて他社中古で一式揃えようかなと考えております。

そんな統計はメーカーにしかないよって話かもしれませんが、この掲示板は量販系の販売スタッフの方も見ていらっしゃるかもしれないので、少しは情報が集まるかもしれないと思い質問させて頂きました。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:24683005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度5

2022/04/03 18:13(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
はじめまして。
定量的なデータは持っていませんが、感覚的には中古での購入は避けた方がいいです。
K-S2だけではないですが、私の知人は何人も黒死病を発症しております。

ペンタックスならK-70を5年保証つきで新品購入されることをお勧めします。
K-S2では使えないケーブルレリーズも使えますし、ライブビューのAF性能も上がっています。

ただ、敢えてリスクのあるメーカを選ぶより、リスクのない他社の製品を選んだ方がいいです。

書込番号:24683080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/04/03 19:24(1年以上前)

こんばんは、CSKAよいさんさん

K-S2 2015年 3月 6日 発売
K-70 2016年 7月22日 発売

K-S2の最終年でも6年前となります。
まだ修理可能製品ですが、一覧の後ろの方ですから、修理受付は間もなく終了でしょう。
詳しくはメーカーに問い合わせてください。
受付終了したら黒死病の修理も受けてもらえなくなります。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_list.html

あと心配なのが時計のバッテリーです。
これが切れると電池交換のたびに日時がリセットされ、さらにひどくなると電源落としただけでリセットされ、毎回日付設定する羽目になるという面倒なことになります。
時計用バッテリーの交換は出来ず、これを直すには基板交換となります。
これはどのメーカーもそういう仕様です。

価格コムで中古価格も掲載されています。
K-S2 33,700円
K-70 39,400円〜
差額5,700円をどう考えるかですが、修理のこと考えたら私ならK-S2はないな。
https://kakaku.com/item/J0000014716/used/#tab
https://kakaku.com/item/J0000019001/used/#tab

ちなみにムラウチのアウトレットなら価格コム最安値より安い57,800円、会員登録すると値びクーポンでさらに100円引き、+5%で延長保証に加入できます。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000023187428/

黒死病の確率はわかりません。
私のk-70は発症していないし、周りにペンタックスユーザーがいないので。
紹介したムラウチのアウトレットで延長保証を付けたのですが、保証を付けるとなぜか壊れず、保証が切れたとたんに壊れるってのもよくあるパターンです。
5年使えれば十分だけどね。

書込番号:24683207

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:826件

2022/04/03 19:49(1年以上前)

>pky318さん

はじめまして、情報ありがとうございます!
やはり発生頻度は低くないのですね。
自分には技術的にも心の準備的にも対応する自信が無いので、やはり冒険するのはやめようと思います。
他社中古か新品の購入か、よく考えたいと思います。

書込番号:24683274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2022/04/03 19:54(1年以上前)

>たいくつな午後さん

修理対応期間まで考えておりませんでした、
おっしゃる通りK-S2の最終出荷がK-70の発売日前後で、
メーカーの対応期間が出荷終了から7年程度と考えると、早ければ来年には修理受付が終わってしまいますね。

アウトレット品の紹介もありがとうございます、
ペンタックスにする場合はこちらのアウトレット品にしようかなと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:24683288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/03 20:12(1年以上前)

たいくつな午後さん

>時計用バッテリーの交換は出来ず、これを直すには基板交換となります。
>これはどのメーカーもそういう仕様です。

すくなくとも自分の使っているEOSの場合は、時計用電池の電池の交換はできますけどね
分解せずとも。

書込番号:24683329

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/04/03 20:58(1年以上前)

> CSKAよいさんさん  こんにちわ♪ 

自分は PENTAXユーザーです 
問題の症状が発生する可能性がある機種として K-S1、 K-S2、 K-70 を所持しています 
入手してから数年を経過してますが 幸いと言うかどの機種も症状は出ていませんです 

思うに・・・・・ その個別個体による症状の出方というよりか、使用する人の扱い方? 
による発生頻度なのかな? と、個人的には感じてます
いや! 扱い方に問題があるんだろうということではなく、その人の取扱い方のクセというか 
流儀が人それぞれ違うと思うんですよね、 相性 みたいな? 
症状が発生した人の取扱い方に問題があった ということを言ってるのでは決してありません! 

万一その症状に見舞われたとしても いろんな対処療法で改善した、というコメントも見かけます 
分解して問題の部品を交換したというハードなやり方もあれば、分解せずに治したという方も! 
百均で入手できる強力磁石(ネオジウム?)で消磁できたとか 昔のテープデッキで使用してた消磁機を
試しに使ってみたら治ったとか!? 

まあ、しかし、発生する可能性があると考えれば なんとなく敬遠したくなりますよね 
CSKAよいさんさんのご予算的には余裕はありますでしょうか? 
問題の症状に対する対策が施されてるという KP の選択というのは有り得ないでしょうか? 
中古でも 5〜6万円台の相場みたいですが、KP にすれば性能的にも十分に満足できるかと ( ^ ^ ) 
                                            

書込番号:24683414

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/04/03 21:57(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

K-30、K-50と使ってました。
K-50は中古購入です。

自分が購入してからのシャッター回数はK-30が約11万回、K-50が約8万回です。
黒死病になる前に手放しました。
運良く発症することがなかったなと思ってます。

黒死病が改善されたのはKPからです。
リスクあるカメラを買うのはオススメしません。
ペンタックスを使いたいならKPが良いです。

以前、黒死病について調べたら発症してる台数が多いのはK-30で次がK-50でした。
先に発売したカメラが多くK-70では減ってますが販売台数も違うと思いますし、K-70でも発症してることを考えると改善されてないです。

予算の都合もあると思いますが、KPやK-3mkUなら良いかなと思いますが、K-S2やK-70の中古を購入するならキヤノンやニコンの方が良いように思います。

書込番号:24683535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:251件

2022/04/03 22:32(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

>中古で欲しいと思った時、黒死病は心配するべきか


多いに心配すべき、やめたほうがいいでしょう。

ペンタックスに何かこだわる理由が特にないのであれば今さらペンタックス製品を選ぶのはやめたほうがよいでしょう。特にペンタックスのエントリー機はなおさらリスクあると思います。
私もかつてペンタックス機を所有してたことありますが、購入から1年もたたずにダイヤルが壊れ、保障期間すぎたらまたダイヤルが壊れ、
1年半もたたずにバッテリーをはずす度に日付、時刻がリセットされてしまうという症状がでて、最後はとどめに黒死病の被害に。
これでペンタックスの製品品質に不信感を多いに抱き、それからはペンタックス製品を購入時の検討対象からは外すことにしました。
ちなみにほぼ同じ時期(3ヶ月違い)に購入したニコン機はこれまでトラブルいちども無し。
購入してからもう5年近く経つ3万円台で新品購入したパナソニックのミラーレス機もこれまでトラブルいちども無いです。

書込番号:24683598

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/04/04 11:36(1年以上前)

気にして不安になるなら避けた方が無難。
それもまた運…くらいに消化できるならあり。

今までist※DS2、K10D、K20D、K5D、K5UDsを愛用し、今の所は全て完動です。

書込番号:24684143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/04/04 18:42(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

>10台に1台未満なら、思い切って買ってみようと思っています。

10台に1台も壊れるなら、販売店から販売停止にされますよ。
これ実際に体験あって、ヨドバシに買いに行ったらお目当ての製品はトラブルが多いという理由で販売停止食らってた。
その後販売再開されたけど、なにか改良したのだろうか。


>hotmanさん

>すくなくとも自分の使っているEOSの場合は、時計用電池の電池の交換はできますけどね
>分解せずとも。

それは失礼しました。
いいなあ。
キヤノンはパワーショットA710ISがうちにあるんだけど、これはダメですよね。
電源落とすたびにリセットされるんで超めんどくさい。

書込番号:24684713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 19:09(1年以上前)

>syuziicoさん

ありがとうございます、
おっしゃる通り部品側が持ってる要因が、使用状況の個々人の癖によって発症してるんだろうなと思います、

そしてそのデータと傾向はペンタックスだけが把握していて今後も公表するつもりが無いと考えますと、皆さん言うように自分はやめといたほうが良さそうだと感じました。

KP、角張っていて格好良いですね!
しかし中古相場も7万前後と、ちょっと自分には手が出ません。
一応候補に入れたいなと思います、ありがとうございます^_^

書込番号:24686243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 19:12(1年以上前)

>with Photoさん

貴重な情報ありがとうございます、
K-70も少しは改善方向にはあるのですね、
KP今は高いけど良いのが放出されないか、K-3 iiの相場もよく見ておきたいと思います!

書込番号:24686249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 19:16(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん

うー、そうですか皆さん同じご意見ですね。
故障に対して心の耐性と知識の耐性がついてから
あらためて検討しようと思います。

書込番号:24686255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2022/04/05 19:22(1年以上前)

>たいくつな午後さん

確かに10台に1台なんて頻度なら現役販売のK-70も延長保証の提供会社から断られますよね。

K-70はブラックの在庫は無くなってきましたし、残ったシルバーの在庫がはけたら、もしかしたら終わりなのかなと思いました。

皆様貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:24686261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akinassさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/18 18:06(1年以上前)

α7初代を分解してみましたがマザーボード上に小さなリチウム充電池が載っていて交換できそうでした。同じ型番の電池がAmazonで売っていました。

書込番号:24839839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akinassさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/18 18:24(1年以上前)

外から消磁して治ったは、誤報ですから信じない方が良いです。叩いてテレビを治す、レベルの方法です。
そもそも原因は帯磁ではないです。絞りレバーを制御する馬蹄形のパーツは帯磁していません。
馬蹄形金具は本体のネオジム磁石に普段はくっついています。絞りの制御する時、これを引き剥がすのですが、引き剥がす力が弱くなって動かないのが原因です。馬蹄形金具が帯磁して強くくっついているわけではないです。

書込番号:24839875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/24 08:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

こういう形があれば心配ご無用

k-5 k-3など

pentax の黒死病は限定的な話で、リスクがあるのは該当パーツに中国製を使った K-30,50,70と K-S1,S2ですね
写真にあるように外観で円筒状や台形の出っ張りがある機種 (K-01, K5,K3,K-Pなど)は絞りを開放する機構が全く異なりますので黒死病は発生しません。削るとかハンダを盛るとか消磁など黒死病への様々な対処方法が溢れていますがそれは確実ではなく、ソレノイドを日本製に交換しないと再発のリスクは消えませんが、その共通パーツは他機種の中古品から取る以外に入手は不可能です(中華製の見分けはつきます)。ちなみに K-30以前の出っ張りのない機種では絞りに日本製が、フラッシュのポップアップに中華製が使われていたりしますね。関西の某修理屋さんが絞り機構全体を交換しないと治らないとか言って高額なパーツを販売していますが、それは原因がわからなかったメーカーがごく短い期間だけそういうことを言っていましたが後にそれでは治らないと訂正しています。
病気の発生確率は 2012/12までの生産、 2012/12〜2015/11までの生産、2015/12以降の生産型で問題のソレノイドが改善されたという未確認情報がアメリカのフォーラムにありますが、結局完治はしませんでした。というわけですのでK-S2では黒死病は必ず起きると考えたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:24978369

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスが合わないことが多い

2019/03/22 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 LumiKidさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 MFTで楽しむカメラLife* 
当機種
当機種

LUMIX GX8やNikon D5500などを使用しており、少し前にこちらのKPを購入したのですが、AFがやたら手前に来ることが多々あります。例えば一枚目の娘にピントを合わせようとした写真。同じような写真を何度もロックを解除しながら(毎回半押しでピントを合わせながら)撮影したのですが、最初の何枚かはこのようにピントが外れた状態。(ちなみにこのとき娘はゆっくり歩いています)

2枚目の向かってくる電車(前面の青部分)でも同じ症状です。他社の機種だとそのようなことで悩んだことがなかったため、PENTAX特有の症状なのか、そもそも使い方が間違っているのかどなたかご教示いただけますでしょうか。ちなみに静止している物はしっかり合わせることができるため、ピント調整が必要というわけではなさそうです。

設定はAF-S1点と、AF-C セレクトエリア拡大8点などで試しました。SSはどちらも1/1000です。使用しているレンズは20-40mm Limitedです。

もしかしたらと思うのは、特定の色に合わせづらいとか、あと娘の顔に合わせようとすると結構外すことが多いので、人物(特に肌部分)に弱いとかあるのかなと。

PENTAX使いの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22549211

ナイスクチコミ!5


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件

2019/03/22 01:02(1年以上前)

使用するレンズによって違ってくると思います。
ピントがよく来るレンズと、そうでないレンズがあります。
シャープで切れのあるFA50mmF1.4はドンピシャでピントが来ますが、
コントラストは高くともやや描画が柔らかいFA35mmF2はピントを外すことが多いです。

書込番号:22549237

Goodアンサーナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/03/22 07:51(1年以上前)

こんにちは。

ファインダー撮影ですよね?

1枚目は、ターゲットが小さく後ろに柵があるのでAFを合わせ難いと思います。絞りもF5.6-F8ぐらい絞っ方が良いとかと。

2枚目は、撮れない理由が思いあたりません。

TAVモード(シャッタースピードと絞りを任意で設定、isoオート)でAF-C連写セレクト1点を、ユーザーモードに設定しておくと便利ですよ。

書込番号:22549495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LumiKidさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 MFTで楽しむカメラLife* 

2019/03/22 10:22(1年以上前)

>k@meさん
おはようございます。少し古いレンズなので心配してはいたのですが…。ただ撮影しているときは「ピピッ」とピントが合ったように見えるんですよね。それでシャッターを切るのですが、ピントが合っておらず。

16-85mmの方がAFも速く精度が高かったりするのでしょうか。見た目で気に入って選んだのが20-40mmでした。


>dottenさん
おはようございます。ファインダー撮影です。確かにターゲットが小さいときにピントが合わないことが多いです。ターゲットが小さく後ろに柵があると合わせ難いというのは、どういうことなのでしょうか。ピントが合っている右下手前と、子供までは結構な距離があるように思うのですが。

絞ると良いというのは、狙ったところにピントの山は来ていないけれど、全体的に被写界深度が深くなってピントが合っているようにするということでしょうか。それとも絞るとピントの精度が上がるのでしょうか。

LUMIXではセンサーサイズが違うため単純に比較はできないのでしょうが、例えばF値1.7のレンズでもこのようなことで悩んだことがありませんでした。ただ、Nikonでは頻度は少ないのですが、たまにありますね。

教えていただいた設定、試してみます!

書込番号:22549710

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件

2019/03/22 11:54(1年以上前)

AF-Cはピントが合っていなくともシャッターが押せてしまうので、条件によってはピンボケ連発すると思います。
16-85mmの方がピントが来るかどうかの情報までは持っていませんが、
レンズや画角、条件によってピント合いやすい、合いにくいというのがあります。

書込番号:22549832

ナイスクチコミ!3


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/22 12:53(1年以上前)

>LumiKidさん
そりゃあ、パナソニックやNikonよりずっとフォーカス性能は、落ちますよね。afは、リコー&ペンタックスの弱点です。娘さんなら一点にしないとどこに合うか怪しいです。(複数の意味があるのか?そこを考えたいですが。。)

書込番号:22549952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/22 13:24(1年以上前)

>LumiKidさん

カメラになれるまで 日の丸写真で撮りはったほうが よろしと思いまっせ あと いずれもフォーカス優先にしなはれ



書込番号:22550019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/22 15:22(1年以上前)

ニコンだと、AF-Aにしておけば、自動でAF-SとAF-Cに切り替えてくれるから、あれに慣れると他メーカーのカメラでは戸惑うよね。

書込番号:22550196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/03/22 23:55(1年以上前)

>AFがやたら手前に来ることが多々あります。例えば一枚目の娘にピントを合わせようとした写真。

娘さんが歩いて遠ざかっているので、シャッターを切るときのタイムラグで微妙に前ピンになるのでは?

>もしかしたらと思うのは、特定の色に合わせづらいとか、あと娘の顔に合わせようとすると結構外すことが多いので、人物(特に肌部分)に弱いとかあるのかなと。

PENTAXに不満や不信感があるのであれば、キヤノンの80Dとか?買い替えをお勧めします。

書込番号:22551286

ナイスクチコミ!3


スレ主 LumiKidさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 MFTで楽しむカメラLife* 

2019/03/23 11:38(1年以上前)

>k@meさん
それがAF-Cだけでなく、AF-Sでも(しかもフォーカス優先設定)連発することがあります。原因はレンズだけでなく、画角も影響するのですね。

>若花田さん
やはり他社と比べると性能は落ちるのですね。ただ色々と試してみて少しでも精度を上げられるように練習してみようと思います。

>おまっと〜さん
フォーカス優先にはしておりました。中央の精度が高いということで、なるべくそのようにしていたのですが、それでも合わないときは合わなかったです。

>モンスターケーブルさん
ニコンが優秀すぎるというのもあるのでしょうか。ただKPは見た目がかなり好みなので、色々試してみます。

>ロロノアダロさん
微妙どころか、結構な前ピンなので原因が別にあるのかなと思いました。PENTAXに不満や不信があるわけではありません。デザインが気に入って購入したので、多少は上手くいかないことがあっても使っていこうと思っております。

回答をいただいた皆様、ありがとうございました!

書込番号:22552156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/03/23 11:45(1年以上前)

>LumiKidさん
そうでしたか。気に入って購入したカメラなら、多少のことは気にせずに、末永く大切に使ってあげてくださいね。

書込番号:22552170

ナイスクチコミ!5


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/25 19:56(1年以上前)

拝見いたしました 01、Us、3Uを使っているものです
お写歩も好きでレフ機片手撮りなどもよくやっています

妙ですね  F3.5/1000とか 自分も散歩を満喫しているときは
面倒になってPに放り込むときが少なくないですけど^^

手ぶれ補正が強力なKPで1/1000でガッタンシャッターブレなどありえないしね・・
これは・・ 本体セットの故障ではない気がしましたよ あくまで予想ですが

ホールド時に ズームやピントリングに軽く触れてしまっているのかな? と感じました
20-40は所持していませんが 保持するときに2つのリングが近いようで つい?

書込番号:22557902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/29 12:12(1年以上前)

>LumiKidさん

見当違いの書き込みかもしれませんが書いてみます。

amazonでkpのレビューを見ていたのですが、動体AFのオススメ設定をlalさんという方が書かれています。

もし試されてなければ、価値ありかもしれません。1枚目のような現象は暗がりで時折経験します(kpでなく、k70とか、k-1とか)。でも、昼間は、あんまりないかな。

レンズ由来かもしれませんし、ペンタに1度相談してみてはいかがでしょう?

書込番号:22565770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵マイページ 

2019/04/01 23:46(1年以上前)

当機種
当機種

20mmの作例です。

40mmの作例です。

KP+20-40mm Limitedを愛用している者です。

作例を拝見しますといずれも微妙にどころか異常に前ピンであることが分かります。1枚目はすぐ近くの路面および金属の柵にピントが合っています。ざっくり娘さんは10メートルくらい先でしょうか? シャッターラグがあるとは言え、ピントが合ってからそんなに速く歩きませんよね? また2枚目も画面左端のすぐ前にある緑色の鉄柱にピントが合っています。AF-SでもAF-CでもPENTAXでも(笑)いくら何でもこんな外し方はしません。静止している物にはきちんと合うというのが逆に不思議です。動体への追従と動いている物のその時の位置にピントを合わせることとは別問題です。例えば、2枚目の写真は電車がいなかったらそのあたりの風景にピントが合っているんでしょうか? もし電車がいなくても合わないのなら、静止している物にも合わないということになります。静止している物というのはごく近距離にあるものではないですか? 被写体の距離レンジによってピント精度に差がでることはあります。一度メーカーに点検してもらうのが良いと思います。

20-40mm LimitedはけっしてAF性能の高いレンズではありませんが、このような大外しはないです。リミテッドらしいこってりした写りで解像度も高く、私は非常に気に入っています。参考までにこのレンズの作例を上げておきます(ヘタクソな写真ですがご容赦ください)。

ちなみにこのカメラにもAF-Aはあります。私は使いませんが…

書込番号:22573974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵マイページ 

2019/04/02 22:24(1年以上前)

suzakid77さんも指摘していらっしゃいますが、2枚ともF3.5 1/1000秒であることに今気づきました。
TAvでご使用でしょうか? Pならば2枚ともこの露出設定にはならないはずです。カメラの設定を
もう一度ご確認ください。TAvはMに近いモードで、明確な露出意図がある場合に使用するモードです。

書込番号:22575881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/03 16:20(1年以上前)

>LumiKidさん

>中央の精度が高いということで、なるべくそのようにしていたのですが、

しかし 被写体がどちらも 中央にありませんね

なんか 根本的に 勘違いしてまへんか

書込番号:22577238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LumiKidさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 MFTで楽しむカメラLife* 

2019/04/03 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

中央のこども

青のワンピースの子

誰に合わせたか忘れました

解決済みにしていたので、返信を確認しておりませんでした。皆様、遅くなりまして申し訳ございません。


>suzakid77さん
Pモードハイパープログラム(シャッター優先)にしていたと思います。ピントリングに触れている可能性ですが、持ってみたところそれは無さそうです。私の持ち方だと意識してピントリングに触れようとしないと、手が届かない位置なのです。

>tachitsutetoさん
購入前にチェックしておりました。最初はまさにその設定通りに試しておりました。他にはAF-S1点やセレクトエリアを拡大するなど色々と試しましたが、ほとんど変わりません。

>クサンスさん
素敵な写真をありがとうございます。レンズ自体(特にデザイン)はとても気に入っています。一枚目は娘がゆっくり歩いているときに撮った写真です。何枚か撮ってピントがきたのが4枚目くらいでした。ピントを合わせてすぐにシャッターを切っているので、ラグがあったとしてもここまで手前に外れるのはおかしいですよね。

>静止している物にはきちんと合うというのが逆に不思議
仰るとおりです。言われてみると静止している物や風景などの撮影自体が少ないので、もしかしたら思い込みで実際には被写体に関係なく合わないのかもしれません。ちょっと週末に色々と撮りに出掛けてみます。AF-Aは使ったことがありません...

撮影は、Pモードにしてハイパー操作系(シャッター優先)で撮ることが多いです。

>おまっと〜さん
上でアップした写真は違いますが、中央にしてたくさん撮ってもおりました。


アップした3枚は先週撮った写真ですが、被写体の大きさは関係なさそうです。やはりすべてかなり前にピントがきます…。3枚目はシャッター速度も遅めなので、ブレているだけかもしれません。(いや、それでもやっぱり前にきてるような…)

書込番号:22578203

ナイスクチコミ!0


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/04 16:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

人ごみに押されながらP!

落ちそうな川辺を歩きながらスナップ!

いつか我々も 未来スナップ!

左手はリード 数か月後に他界した

.

スレ主殿、また拝見させていただきましたが・・ これは初期不良というか不具合でしょう

光学モノには残念ながら ときどきありまして 私の望遠など半年で2度の入院
でも リコーペンの窓口はフレンドリーかつ真面目で7〜8日でビガビガになって帰ってきました

もちろん >こちらからの送料は着払いで良いな? にも快諾してたし(笑)
今回は比較できる Kレンズがなければ本体とセットで送ったほうが一度で済みそうです
AF機構やSRUに不具合が隠れているかも知れませんしね

おまけで歩きメモショットを探したのでのっけてみます 知らない町の散策が好きで
さんざんやっていたコンデジスタイルで撮るのが趣味 Pモードは意外性が楽しい

KP+20−40は43単とともにベストな旅カメラでしょうね 



書込番号:22579415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵マイページ 

2019/04/04 23:23(1年以上前)

>LumiKidさん

これらの3枚の写真を見る限り、明らかにレンズかボディの不具合だと思います。
20-40mm以外に他にレンズはお持ちですか? もしお持ちならそのレンズでは
どうですか?

1枚目の写真では右端の女の子にピントが合っていて、画面周辺部にも関わらず
非常にクリアに写っています。皮肉にもこのレンズの本来の性能がそこに表れています。

書込番号:22580302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/10/22 07:09(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ PENTAXのレフ機はカッコいいなぁ〜
⊂)  20-40も・・・・・
|/ 
|

書込番号:24975269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入迷い

2022/10/10 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:23件

現在、k-1mk2をメインでサブでk-3iiを使っています。

フルサイズのレンズをフルサイズ画角で利用したくて、(交換の手間省くため)

もう一台k-1mk2の購入を検討中。

k-1mk2が発売されてからかなり経つので、
このタイミングで購入すべきか?

k-1mk2を買ったあとに新しいフルサイズなんて出たら😓

少し安いK-1を中古で購入するか?

さくっとフルサイズの後継機が出てくれれば良いのですが、

いつ出るのやら不明だし。

書込番号:24959057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2022/10/10 15:42(1年以上前)

 まあ、これは人によって対応が異なりますね.

 私は迷ったら買わない、あるいは迷いがなくなるまで待ちます.すると欲しい気持ちが消えてあのとき何故に欲しかったのか自分のことながら理解できないことがあります.対して、何ヶ月も絶対の欲しいとの気持ちが変わらないと、これは買います. 

 ご参考まで.

書込番号:24959085

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/10 15:45(1年以上前)

八王子ルンバさん こんにちは

>k-1mk2を買ったあとに新しいフルサイズなんて出たら😓

新型が出ても 今の価格帯よりは上がりますので 欲しいのでしたら k-1mk2の購入も良いように思います。

書込番号:24959093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2022/10/10 16:45(1年以上前)

ほしいときが買い時…

書込番号:24959179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件

2022/10/10 17:08(1年以上前)

>八王子ルンバさん
K-3Vが出るまでの時間を考えたらまだまだK-1Vは出ないと思いますので、買っても後悔はないかと。
K-1Uのような基盤交換でバージョンアップはもうしないと思うので、開発に時間がかかると思います。
今はK-70の後継の開発も必要ですし。

書込番号:24959213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/10/10 17:21(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 買っちゃダメ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:24959237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/10/10 18:11(1年以上前)

こんばんは、八王子ルンバさん

新しいフルサイズが出るとして、価格はK-3MarkVの初値\251,813を超えて30万円以上と予想しています。
それでも買いますか?
出せないなら現モデルを買うか、新しいモデルが値下がりするまでさらに何年も待つか。
そもそも新しいフルサイズが出るのか疑問なんだけど。
(私もK-1ユーザーなんで、こんなこと書きたくないのだが、現状を見るとね)

>少し安いK-1を中古で購入するか?

K-1とK-1MarkUの中古価格が1万円程度しか違いません。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec113=1&pdf_so=u1&pdf_ob=0kkkk

この価格差で修理期間が短いK−1を買うことないと思います。
K-1販売終了から5年近くたつので、間もなく修理受け付け終わりではないだろうか。
正確なところはメーカーに聞いてください。

書込番号:24959312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/10/10 19:48(1年以上前)

たいくつな午後さんへ

新しいフルサイズが30万越え、

確かに次はかなり高そうですね。
それでも2年以内に発売されれば興味があります。

ただ、いつ出るか? 4年先なんてなればK-1mk2を即購入なんですがね。>たいくつな午後さん

書込番号:24959448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/10 19:49(1年以上前)

☆観音 エム子☆さんへ

その理由は?

今のところペンタックスが潰れない限りマウント変更は考えていません。

書込番号:24959451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/10 20:07(1年以上前)

小学生の頃、欲しいものがあって親にねだると”一週間経ってまだ欲しければ買ってあげる”と言われました(笑) 今の様に物が豊かな時代ではなかったので、自然にそういう習慣が身に付き、今でも購入するまでに暫く時間をかけるようになりました。お終い。

書込番号:24959482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2022/10/10 20:38(1年以上前)

>狩野さん

確かに熱が冷めた時に、

まだ欲しいのかってありますよね!

悩ましい☺

書込番号:24959533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/10 21:03(1年以上前)

>八王子ルンバさん

こんにちは。

>確かに次はかなり高そうですね。
>それでも2年以内に発売されれば興味があります。

K-1mkIIがただリミテッドというだけで
30万越えしていますので、K-3IIIと
同等のAFや連写を載せるだけで、
35万越えは確実、37.8万ぐらいかな
と恐れています。

新品でその半額弱、中古で1/3の
値段のこなれたサブ機なら、メイン
システムとして2代目もありなのかな、
とも考えます。

2018年発売ですので、5年、つまり
来年つまり2023年のCP+まで待って
見てはいかがでしょうか。

https://www.cpplus.jp/

・・と出展企業一覧を見てみると、
まだリコー/ペンタックスはないですね。

出展申し込み締め切りは今週末10/14に
延長になっていますが、名前もないと
なるとK-1mkIIIも期待薄ですかね・・。
(あるいは工房化したから出ない??)
K-1mkIIIどころか、他の目玉的新製品も
しばらくないのかもしれません。

ということで、来週ぐらい?に締め切り後の
CP+出店一覧を確認する、というのも、
判断材料になるかもしれません。
(間違っていたら、ごめんなさい)

書込番号:24959570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/10/10 22:09(1年以上前)

>八王子ルンバさん

>ただ、いつ出るか?

これは私も予想が大きく外れたからなあ。
というわけで経験談。

私のK-1はリミテッドシルバーでして、K-1発売から1年半待ちに待って、シルバーの発売日に30万出して買いました。
そしたら半年後に突然のMarkU発売で、旧モデルは54,000円で基板交換すると来た。
30万も出したのに、半年で5万以上また出すなんて無理だ。
K-1は息の長いモデルにするって言ったじゃないかあ。
思いっきり予想が外れましたね。

で今ではMarkUが18万切りでしょ。
もう出てすぐなんて買わない。
出てすぐ買って懲りた人間の体験談でした。

書込番号:24959695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2022/10/11 06:02(1年以上前)

もう一台欲しいという気持ちはよくわかります。

私もK-1一台所有で、K-1IIが欲しい。

先日、職場関係の集合写真を頼まれて、その3日前にK-1出してチェックしたら
シャッター切ったとたんミラーアップ。

まあ最悪K-3でもK-70でも構わなかったのでそれほど深刻な話ではなかったのですが
それでもK-1が私にとって唯一無二のカメラであることを再認識しました。

幸いバッテリー外して戻したらミラーも戻りましたが。

もう一台欲しいなら「買い」じゃないですか。
後継機は予告も噂もなんにも出てない状態ですから早くても1年ぐらいは出ないんじゃないでしょうか。

私はK-1IIが15万円を切ったら考えようと思ってますが
後継機が出なければ15万は切らないでしょうね。

私のK-1は、IIへのアップグレードプログラムが終了してから13万で買いました。

5000万画素、秒7コマ連写程度以上の後継機が欲しいですが
カメラに30万円は出せないよ、わたしは。

書込番号:24959998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/10/11 06:15(1年以上前)

>秋葉ごーごーさんへ

ミラーアップ焦りましたね😓

あまり外でレンズ交換したくなく、

ふだんはfa43をつけっぱなし!

fa77の出番がほぼなしの状態で、サブもフルサイズにしてしまえばと思いまして。

後継機の噂がちっともありませんからね😅

紅葉シーズンに年末年始と何かと出かけるので、悩んでいます。


書込番号:24960009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/11 06:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さんへ

ありがとうございます。

購入に前進です😅

書込番号:24960010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/11 06:20(1年以上前)

>狩野さんへ

少し前から運用体制を考えてまして、

なにせ後継機のアナウンスがなさすぎ、

噂も無い状態ですからね!

K-1発売時も長く使って欲しいカメラと言ってまもなくmk2発売😱

mk2発売からは、かなり経ちますからね、

悩みどころです。

書込番号:24960011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/11 06:20(1年以上前)

>Jennifer Chenさんへ

ありがとうございます🙌

書込番号:24960012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/11 06:23(1年以上前)

>みきちゃんくんさんへ

少し熱が冷めるのを待つ、

確かにですね。

今、カメラ運用体制を考えてて、フルサイズ2台となれば持っているレンズが良い感じになるなぁーと思いまして。

書込番号:24960016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/11 12:17(1年以上前)

>とびしゃこさんへ

あまりにも情報が無いし、

現在k-3iiiはまったく興味が無いし、

フルサイズレンズをフルサイズで使うためのボディを一台増やしたいけど、

発売からかなり経つk-1mk2を買うべきなのか?

待っても出そうに無いし。


書込番号:24960352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/10/14 08:51(1年以上前)

>とびしゃこさん

cpプラスは参加しないようですね、

いつだかペンタはcpプラスには、これからは参加しないと、そんなニュースを見たような。

ソニー、キヤノン、ニコン、フジと電気屋さんに行けば並んでいるカメラたち、

ペンタが量販店に置かない方向も寂しいですね。

私がはじめて買った一眼レフがペンタでその頃は、まだまだ人気もあったけど😥

頑張って欲しいペンタックス。

ありがとうございました。

書込番号:24964097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線機能の連動について

2022/09/28 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

はじめまして
出始めは値段が30万円台と高額のため一年たちシルバーレンズキットで、約マップカメラで新品23万程度で購入しました。
中古ですが、35mm f2 、55mm f1.4 、55-300plm、100マクロの、計4本購入にいたりました。美品で綺麗なものかいましたが、比較的値段も中古と言うこともあり、13万円位。

他社と違いレンズが比較的安価で、手が出しやすいので、お金を散財しないように、気をつけていきたい。
オールドレンズや三姉妹レンズも気になります

本題に入りますが、一つ気になる点として、無線機能がBTとwi-fiを使用するのですが、繋がるまで遅く場合によっては使えないことがしばしばあります。皆さんは安定した使用ができていますか?

書込番号:24942775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/28 08:51(1年以上前)

>スイフトフィットアテンザさん

>> 無線機能がBTとwi-fiを使用するのですが、繋がるまで遅く場合によっては使えないことがしばしばあります。

最近は、5GHz帯とWi-Fi5規格の搭載したカメラが多くなっています。

スレ主様のWi-Fiインフラ環境の性能がプアーだったりしませんか?

書込番号:24942828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2022/09/28 09:31(1年以上前)

K-3MakeVIEEE802.11nの2.4GHzなので電子レンジとかが無線親機の
近くにあると影響受けやすいですね。親機の機械はどこのメーカーの
どの機種ですか?それと親機の場所とカメラ使う部屋が離れていると
電波弱くなったりします。特に鉄筋造と鉄骨造は1部ですが。
壁の中にコンクリート系の家は鉄の網が入っているのでシールドの役目
をする事と、壁自体の厚みもあり電波の通りが悪くなります。
親機の場所とカメラ使う場所が離れている場合は中継機置くしかないですね。

書込番号:24942869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/28 09:54(1年以上前)

>スイフトフィットアテンザさん
初めましてこんにちは♪
k3-3購入おめでとうございます。

さて、表題の件ですが無線機能の利用目的は
パソコンへのデータ転送の為でしょうか?
スマホへの転送用でしょうか?

パソコンへの転送用でしたらカードリーダー
のほうが早く、簡単、確実ですね!
sns等へのアップ用にスマホへの転送でしたら、カメラの無線をオンにしてからスマホの
イメージシンクを立ち上げればほぼ確実に
繋がります。
k3-3、k1-2の両方使用中ですが、当初の
設定に戸惑って後、現在は快適に利用しております。
検討違いなレスでしたらスルーして下さい。

書込番号:24942885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/28 11:41(1年以上前)

訂正
検討は見当違いの間違いです。

書込番号:24942999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/09/28 11:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
環境はsc-41のドコモ回線で、現状4G回線で、パソコン接続よりはスマホが、基本です。

書込番号:24943001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/09/28 11:52(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
現在はパソコンを使用しての環境はしておらず、出先でスマホ使用での環境となります。

書込番号:24943006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/28 12:35(1年以上前)

>スイフトフィットアテンザさん

>> 環境はsc-41のドコモ回線で、現状4G回線で、パソコン接続よりはスマホが、基本です。

https://www.docomo.ne.jp/support/product/sc41a/spec.html

スペックを確認しますと、
Wi-Fiのテザリング機能は、Wi-Fi4までの規格までの仕様のようです。

スマホのWi-Fiのチャンネルもある程度固定されているのが多く、
周囲にも沢山利用者が多いと繋がりが悪いかと思います。

書込番号:24943060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2022/09/28 13:33(1年以上前)

>スイフトフィットアテンザさん

所有のWi-Fi搭載他社機(ニコン、ソニー、フジなど)程度に不安定ですね。
野山では大丈夫でも、都心でダメだったり(電波の取り合いで負ける)とか、
スマホのOS更新でアプリが対応できなくなるとか
スマホ側のBTを一旦無効−有効にし直さないとだめとか、
不安定な理由は各社色々・・・。

書込番号:24943116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/09/28 20:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そろそろ5Gのスマホにしようか検討中です。それで改善したらうれしいですが。

>koothさん
この手のアプリはどのメーカーも似たり寄ったりなんですかね。以前オリンパスを一時期使用していましたが、安定しているときもあれば不安定な時もあったので、この辺はやむを得ない感じみたいですね。

総括:今後はアプリはあまり使用せずパソコンを使用して編集してみようと思います。現段階ではスマホもG5でないこ、アプリの信頼性が低く、つかいずらいため、せっかく買った一眼レフなので勉強していきたいと思います。
申し訳ございませんが、皆様にご協力いただきましてありがとうございます。

書込番号:24943514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2022/10/01 06:10(1年以上前)

解決済みとありますが、スレの流れを見て???と思うところがあるのでツッコミも含めて回答です。

>グリーンビーンズ5.0さん
make3(メイク3)ではなくmark3(マーク3)です笑

>スイフトフィットアテンザさん、他の皆様

テザリングとは、スマホに接続された機器がスマホの回線を使ってインターネットに接続することです。カメラをBluetoothやWi-Fiを介して接続したスマホに撮影データを転送することはテザリングとは言いません。

ご理解されているかと思いますが、当機他無線機能付きカメラとスマホの接続に、4Gや5Gなどのスマホ側のネット通信性能は関係ありません。接続までの時間や接続後のデータ転送スピードに関係あるならBluetoothとWi-Fiの規格、又はカメラとスマホの処理能力の差の筈です。

その上でK-3mark3とKPでの私の経験で回答すると、
カメラとスマホのWi-Fiによる接続のスピードは差はありません。スマホ自宅が自宅や外部のWi-Fiと接続されているなら、その接続を一旦解除してから接続機器を探すようにする(Wi-Fi接続先でカメラを選択する)と即繋がります。

Bluetoothでの接続を試みたことがありますが私の手順が間違えていたのか?上手くK-3mark3とスマホを接続することができませんでした。接続できたとしてもデータ転送スピードはBluetoothよりWi-Fiの方が速いと思います。

PENTAXアプリを使用した接続後のスマホへのデータ転送スピードは、体感ではK-3mark3の方がKPより数倍速いです(スマホはiPhone13)。これはWi-Fiの規格の違いは無い(共にIEEE 802.11b/g/n )ので、カメラ側の処理能力差かなと思います(詳しくは無いので悪しからず)

書込番号:24946416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ダストリムーバルについて

2022/08/13 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:12942件

ミラーレスカメラは、レンズを外すとミラーもシャッター幕も無くて撮像素子がむき出しに見えますが、レフ機ってレフレックスミラー>シャッター幕>撮像素子って感じで考えてよろしいのでしょうか?

その場合のダストリムーバル機能は結構有効なのでしょうか?


初のデジタル一眼レフ購入時にE-1にしたのは、オリンパスでいうところのダストリダクションにあります。当時は他社はこの手の機能を採用してなかったので、すごい機能に感じました。実際にはその恩恵をどれだけ受けているのかわからない状況で使ってはいましたが、特に困ったこともないので恩恵を受けていたのでしょうね。

あれから20年近い時間が経ってますので、各社工夫されていて通常使用なら問題ないレベルで使えるものなのでしょうか?
検索していると、自分で撮像素子をクリーニングする方法が紹介されてたりするところを見るとやはりメンテナンスが必要なのですかね?

実際にペンタックス機をお使いのみなさんはどのくらいの頻度でメンテナンスをされるのでしょうか?また作業は簡単でしょうか?
カメラとレンズは置くとしたら、防湿庫です。が、カメラバッグに入れっぱなしとかもあるかもしれません。

書込番号:24875928

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/13 12:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんにちは

K-3のダストリムーバルは一能、超音波振動による
撮像素子クリーニング機能「DR II」がついています。

K-7、K-5、K-3シリーズ、K-1シリーズはDRIIで、
廉価機はDR(効果薄の手振れ補正ブルブル方式)です。

経験的にDRIIで全くゴミがつかないわけではないですが、
全然方式の違うDRよりははるかにマシです。
(オリンパスE-3やOM-Dほどはない感じですが、
悪くはないです。)

ミラーでカバーされていることもためか、また、たいした
連写コマ数もなかったためか、液体系の飛沫はあまり
ついた覚えがなく(自分の使用頻度のせいかもですが)、
ゴミがあってもホコリ系でブロアで飛ぶぐらいでした。
(あくまで自分の場合です)

書込番号:24875967

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2022/08/13 12:40(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

どれだけ現場で気を付けようが、機材一式を防湿庫にぶち込んで保管していようが、
  ホコリは気が付いたらセンサーに着いている。

でしょう。とにかく空気の流通というか対流さえあれば、何時までも空中に浮いているような微細なホコリが、センサー表面の静電気に吸い寄せられてしまう訳です。

ズームレンズなら鏡筒の摺動面なりレンズがニュルっと出てくるセンサー側だったり、ボディーならそれこそミラー(に付着しているホコリ)、シャッターが開いた瞬間、連写の最中でミラーが猛烈にハウジング内をバタバタ扇いでいる最中、等はホコリは大喜びで飛び回るでしょう。

ミラーレスにしても当然ながら防護シャッターのない機種ではセンサーがむき出しで、レンズ交換時、機材バッグにレンズとボディをバラして収納時など着くタイミングはそこら中にあります。

体感としては、レフもミラーレスもホコリ付着の割合は変わらない、かな。人それぞれとは思いますが。
ただし、この空気の流れがまったくないと今度はカビ胞子が大喜びといった塩梅になります。


>実際にペンタックス機をお使いのみなさんはどのくらいの頻度でメンテナンスをされるのでしょうか?また作業は簡単でしょうか?

NIKON機ももっており新宿のSCでセンサークリーニング講習を受けた事があります。
その『技』を存分に活用して自宅と言わず、旅先でも場合によっては撮影現場でもクリーニングした事もあります。

最近はクリーニングも面倒なので、大抵は青空部分の気になるホコリの影はフォトショで消します。
あまりに増え過ぎたら重い腰を上げて、自作の竹製スティックにシルボン紙巻きつけ無水アルコール付けてセンサー掃除です。

年1〜2回程度かな? 気合を入れる撮影の前は当然クリーニングしておきます。

作業自体は簡単と言えば簡単ですが、実は10年以上前にどうやらD-200のセンサーに傷を付けてしまったようです。
SCの窓口で傷を指摘されました。写りにまったく反映されて居なかったので気づきすらしなかったのですが、油断すると付きます。それが大変怖いというのなら、毎度センター送りにして掃除してもらった方が精神衛生上楽です。

書込番号:24875984

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2022/08/13 12:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは
ダストリムーバルでも取れない埃はあります。
そんな時にはペッタン棒がお勧めです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000808325/
私の場合はメインレンズをつけっぱなしにして放置しているため、殆ど埃はつきません。
ですからメンテナンスと言えば、外観の埃をブロアで飛ばす程度です。
参考になると良いですね。

書込番号:24875992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/08/13 13:19(1年以上前)

下記のリンクはK-3 Mark IIIのゴミに気が付いてキタムラにて対処して貰った引用例ですが、2021年10月の書き込みである所から仮に2021年 4月23日発売日に購入したとしても半年でセンサーにゴミが付いた事になります。その辺りは保管環境や使いこなしの影響も受けると思いますよ。
https://mageoutdoor.com/k3iii-sensor-cleaning/

下記の動画はK-3 Mark IIIのセンサーに付いたゴミをロケットブロワーで吹き飛ばすものです。まず、ミラーダウンさせたままカメラを下向きにしてロケットブロワーを吹き付け、ミラーのゴミを落とします。その後にクリーニングのためのセンサーアップを実行し同じように下向きの状態からロケットブロワーを吹き付けると言うものです。これで目に付きやすいゴミは飛んだようです。
https://youtu.be/tutjHXg_7Yo?t=128

カメラの場合は常に密封された空間では無いですから、多少ミラーでカバーされていたとしても隙間はあるでしょうし、バッテリーやSDカードの出し入れ時にゴミがセンサー部分に到達し、静電気等の影響からダストリムーバルでも取り切れない事も有りえるでしょう。

書込番号:24876029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2022/08/13 14:03(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
はじめまして。K-3V欲しいと思ってるPENTAXユーザーです。
K-3UとKP、子どもがK-S2使ってます。

K-3U、KPはVと同じDR2が搭載されていますが、たまにゴミが付着します。
かなり撮ってから気づいてレタッチに苦労することもあります。
ただ、ブロアで吹けば取れるレベルで、ペンタ棒を使ったことはありません。

K-S2は超音波ではないDRですが、こちらもブロアで問題ないです。
特にDR2と比べてゴミが付きやすいということもないです。

ということで、レフ機であっても付く時には付きますので、あまり気にせず気づいたときに掃除すれば十分かと思います。

書込番号:24876078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12942件

2022/08/13 18:47(1年以上前)

>とびしゃこさん

初めまして、以後よろしくお願いします。
なるほどとりあえずはフラッグシップなんでそこそこの物がついているということですね。

>くらはっさんさん

なるほど、レタッチで対応していよいよの場合はプロに任せる感じですかね。
まぁ、自己満足の世界ですから、よほど目立たないかぎり大丈夫な気もしますね。

>ronjinさん

ああ、こういうのを使って自分でメンテする動画は見た気がします。
手先が不器用で老眼で近くが見えにくいから私だと危ないかもしれません。

>sumi_hobbyさん

3000円くらいでやってくれるならお店に任せてもいいかもしれませんね。


>pky318さん

ブロア必須ということですね。


みなさん参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24876418

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2022/09/02 11:24(1年以上前)

DRとDR2は、全く別物だし、機能的にも雲泥の差です。
ずっと、ペンタックス一眼を買い続けていますが、DR2になって、悩まされてきたゴミが、激減しました。
手振れ補正の機能を流用し、振動でごみを撮るDRは、しょせん、なんちゃってダストリムーバルです。
DRだと、機能が働くたびにゴトゴトって鳴るので、無音のDR2より、仕事してる感、はあるんですけどね。

DRが出た当初、素子を基盤ごとボディにたたきつけて、大丈夫なのか?というコメントずいぶんありましたが、DRのせいで素子に不具合が起こった、というのは聞いたことないので、大丈夫みたいですね。

書込番号:24904353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング