ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(86970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4963

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット

今度最前列で撮影をします。

現在このレンズキットとニコンのP950の2台を所有してるのですが、
P950はレンズが暗すぎて、今回はK-S1を使用を考えてます。

もらい物で慣れてない為にレンズで少しでもカバー出来たらと思ってます。

ついでに、お勧めの撮影のモードなども教えて頂けますと大変助かります。
よろしく願い致します。

書込番号:24637304

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2022/03/07 14:48(1年以上前)

自宅で練習できますので、
【シャッター速度優先モード】
を試してみてください。 1/500秒とか。

これを使わないと、高確率で「動体ボケ(被写体ブレ)」します(^^;

書込番号:24637309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/03/07 16:31(1年以上前)

>ななしのごんべい1さん こんにちは

最前列とのこと、広角で明るいレンズが欲しくなりますね。
例えばhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000592981_K0000522468&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
などです。
問題は場内の明るさと動きの激しさです。激しい動きまで止めようとすると1/250以上のシャッター速度が必要で、SSが早いと
絞りを開ける必要がありますので、キットレンズのF3.5より約2倍明るいF2.8が優位になります、それでも不足する場合はISOを
3200まで自動で上がる設定をするのがいいでしょう。
激しく動く一人が多少ぶれるのは反ってライブ感があっていいかも知れません、その時はSS1/125でも行けるかも。
撮影モードなど余計なことより、基本を体得すべきです。

書込番号:24637433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/07 16:44(1年以上前)

>ななしのごんべい1さん

撮影ポジションで違いますが、ある程度離れてるなら
レンズは定番の70-200of2.8ですかね。
ライブハウスだと照明があるにせよ、明るいズームレンズの方が扱いやすいと思います。

室内で広くないなら望遠端が35o換算で200oあれば大丈夫と言うのであれば50-135o(35o換算75-200o相当)でも良いと思いますが。

前例正面なら標準ズームで良いと思いますが、ISO感度を最小限にするためにもf2.8通しが理想だと思います。

TAvモードでISOオート。
シャッタースピードは被写体に動きがあるなら1/320から1/500程度、静止してる被写体なら1/250。
絞りはf2.8通しのレンズならf2.8、f3.2など開放から少し絞ったくらいにしてISO感度が上がりすぎないようにするなどしてはと思います。

ISOオートも上限を6400程度、可能なら3200程度にした方が良いと思います。

書込番号:24637450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/07 17:07(1年以上前)

>ななしのごんべい1さん

最前列なんですね。
大切な部分を見逃してました。

最前列ならシグマ17-50of2.8か17-70of2,8-4で良いと思います。

前者17-50oはシャープでf2.8通しなのは良いけど、最前列とは言え望遠端が足りるか、後者の17-70oはf2.8なのが20oくらいまでで徐々に暗くなります。

どの焦点距離を使うかで絞り値は変化するのでどの焦点域でも開放値で使うかf4通しで使うか考えた方が良いよかなと思います。

ただ、Kマウントは既に生産終了で新品購入は厳しいとさかも知れませんので中古も含めて探した方が良いと思います。

書込番号:24637484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2022/03/07 19:07(1年以上前)

「50-135mmF2.8ED」が良いでしょうね。
最前列とはいえそこそこ望遠は欲しいところです。
標準ズームは既にお持ちのようなので、F値が暗くても利用は出来ますので使い分けが良いと思います。

撮影ではシャッター速度優先で1/250秒、ISOオート設定で撮影するのが良いと思います。

書込番号:24637649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/03/07 19:18(1年以上前)

>ななしのごんべい1さん

 最前列と言っても、アーティストとの距離が不明ですが、仮に5メートル以上離れているなら、DA★50-135F2.8を考えてもいいかもしれません。

https://kakaku.com/item/10504511834/

 ステージを広く撮るには向きませんが、アップを狙うには向いていると思います。

 撮影モードは私ならシャッタースピード優先を使います。
 ただし、事前に室内撮影などでノイズが許容できる最大値を確認の上で、その範囲内でのできるだけ速いシャッタースピードを使います。

書込番号:24637667

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/03/07 19:59(1年以上前)

別機種
別機種

最前列で35oでこの程度かな

書込番号:24637746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/03/07 20:09(1年以上前)

>ななしのごんべい1さん

<バンドの撮影の場合を想定>
楽器店が主催しているライブハウスのイメージです。
バンドマンとの距離は3〜5メートルを想定しています。

この場合は、標準ズームが良いです。
広角側があると複数人を入れて撮影できます。
APS-Cのボディーなので、50o以上は1名だけUPで撮ることしかできないと思います。

レンズ1本だけの場合で考慮
@被写体が1人〜2人で使いやすい画角です。
 F2.8通しで70oドラマーまであるとドラマーも撮れます。
 HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
 https://kakaku.com/item/K0000814968/

A70oまで寄れませんが、広角側が使えます。
 被写体が1人〜3人ほど入り、使いやすい画角です。
 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
 https://kakaku.com/item/10504511833/

B安価で軽量ただし、望遠側がF4
 SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
 https://kakaku.com/item/K0000522468/

C1人をUPで撮りたい場合
 smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
 https://kakaku.com/item/10504511834/

撮影設定はISOオートでマニュアル設定で撮影するのが良いです。
APS-Cだと絞りはF2.8〜F5.6あたりを使うことが多いと思います。
シャッタースピードは動きの無いシーンは1/125以上。
動きがあるシーンは1/400〜1/500で止めるか、1/125で被写体ブレを活かして撮るのも良いです。
単調な手の振りの場合は、1/250でもある程度止めることが出来ます。
カメラの世代的にISO感度の上限は3200くらいがお勧めです。


2本のレンズを交換して使う場合は下記の構成だとバランスが良いです。
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
https://kakaku.com/item/10504511833/

smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
https://kakaku.com/item/10504511834/

書込番号:24637769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/07 20:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自分はフルサイズですが
ライブハウスの撮影は
24-70mmF2.8
70-200mmF2.8です
旧型のクラス一番安いタイプです
ライブハウスではカメコはウロウロ歩き回れないのです
いつも同じ位置から撮る事になり
構図する為にF2.8通しのダブルズームです

自分のカメラの場合は
複雑な動きをする演者は
AF-Cでは無く
AF-Sで高速で何回もちょんちょん半押しして
ピントを追い詰めてます

書込番号:24637773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/07 21:15(1年以上前)

>ライブハウスの最前列で撮影

オフィシャルとしての撮影なのか?
ストロボを焚いてよいのか?
アップでの撮影なのか?ステージ全体の撮影なのか?
とかの情報があると、皆さんから
的確な回答があるものと思われます。

書込番号:24637880

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/07 21:26(1年以上前)

>AF-Sで高速で何回もちょんちょん半押しして
ピントを追い詰めてます

えー、AFかよ。
いつも自慢してるMFじゃないのか。

書込番号:24637898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/08 03:24(1年以上前)

望遠なら70-200/2.8クラス
ペンタックスだと安く買うなら中古しかないけども

タムロンのA001が一番無難かなあ

https://camerafan.jp/i.php?i=fujiya_C2120154813641

標準は広角があまりいらないなら
フルサイズ用の24-70/2.8使うのもあり
換算36-105と中望遠までしっかりカバーしてくれる

書込番号:24638246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/03/08 09:24(1年以上前)

ステージ最前列から70-200はとてもじゃないけど入り切れません。
せいぜい28mmがいいところ。

書込番号:24638497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/08 10:31(1年以上前)

>里いもさん

バストアップとか頭部だけとか撮りたいかもよ?
僕は最前列てそういうカットも撮ってた

撮影スタイル次第やね

書込番号:24638598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/10 11:58(1年以上前)

そりゃあんたのα7無印とLAEA4ではAF-Cは1枚目にロックされる。LOWで秒1.2枚追従しても、ブラックアウト長すぎて追えない。
hiもmidも使えないAF-Cの状況で、AF-Cは使いません。じゃなくて、使えませんだろ?
あえてAFーS使ってます。みたいな言い方。
ダサいな。M村郡の橋さん。

書込番号:24641884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/06/12 00:38(1年以上前)

機種不明

ライブハウス最前から撮影

>ななしのごんべい1さん

PENTAX純正品
50mm f1.8
Amazon中古品 8K 新品12K
おすすめ

AVモード 絞り優先
ISO 400
絞り f1.8 開放
連続撮影モードをオートブラケット
+−1/3 に設定
これで
ライブ中、何枚か撮影して液晶モニターを見て適正露出か?
シャッタースピードは?
ブレてないか?
確認。
ブレてたらISO を800、1600と上げます。

PENTAX K-S1 は20年くらい前のAF能力しかないので、
沢山連写してください。
ピントが甘いのでtwitterくらいしか使えません。

参考写真は
ISO 400
f1.8
シャッタースピード 1/1000 です。

書込番号:24788975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリカードの選択について

2022/06/09 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 鍋.comさん
クチコミ投稿数:63件

【使いたい環境や用途】
ようやくK-3Bを購入いたしました。
SDXCカードでUHS-Uが利用できるようになっていることから試したいと考えてます。

【重視するポイント】
撮影後は即PCに取り込んでいるため、大きな容量のカードは選択肢にありません。

【予算】
SDXCカードの価格には躊躇しているところです。

【質問内容、その他コメント】
現在の選択肢は以下の製品です。
「キングストン SDXCカード 32GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K Canvas React Plus SDR2/32GB カードのみ 製品寿命期間保証」
なのですが、製品画像はSDHCと表示されており、説明文にはSDXCと記載されており、SDHCなのかSDXCなのか戸惑っております。
もし当該製品をご利用されている方がいらしたら利用できるものかご教示いただけないでしょうか。

32GBという容量区分ではSDHC表示となる。
UHS-U(端子が2列)のため専用のカードリーダが付属している。
であれば使用可能と考えております。

指南の程をよろしくお願いします。

書込番号:24785146

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2022/06/09 17:47(1年以上前)

ご指摘の通り、32GBだとSDHCになります。
因みに例外はあるとは思いますが、SDの寿命は書き込み回数に依るところがあるので、
小容量で頻繁に書き換えするような使い方だと寿命が早く来ると思います。

書込番号:24785169

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/09 18:57(1年以上前)

>鍋.comさん

製品画像のSDHCが正解ですね。
32GBまではSDHC、64GBだとSDXCになります。

商品としては32GB、64GBともにあって本来は別々の説明文にすべきをしてないだけだと思います。

SDHCは32GBまで、SDXCは2TBまでなので32GBは SDHCです。

キングストンは使ったことがありませんが、コスパも良く評価も高いですね。

書込番号:24785261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2022/06/09 19:24(1年以上前)

容量の規格で3GBから32GBまでがSDHCで64GBから2TBまでがSDXC
なので容量の規格の違いなので32GBはSDHCになります。
ただ、記載が違っているだけなんでは無いですか。
実際に私はKingSton同じタイプのSDXCの128GBは使用しています。
OM-DEM-1Xで動体を連写とかの撮影して行く場合、UHS-U対応のカメラなので
使用すると読み込み、書き込みが速くて連写が再開するまでが速いですし
このクラスのSDカードではお値段も安い方なのでコスパが良くて重宝しています。



書込番号:24785301

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 鍋.comさん
クチコミ投稿数:63件

2022/06/09 20:10(1年以上前)

盛るもっとさん
 リターンありがとうございます。
 K-5、K-5Us、KPはSANDISK製品の16GBを使用しています。
 メモリカードは消耗品と割り切っているので寿命は気にならないです。
 特に今回は「試し」ということもあります。

with Photoさん
 リターンありがとうございます。
 SDHC、SDXCは容量区分ですよね。
 当該製品はSDHCでUHS-Uという製品になるということですかね。

グリーンビーンズ5.0さん
 OLYMPUSカメラでKINGSTONの128GBを使用されているとのこと、たっぷり撮ってからPCへ取り込まれているのでしょうか・・・
 K-3VがUHS-Uに対応したようなので書き込みスピードを体感してみたいと思った次第です。
 実際に使用されている方のコメントは有難いです。

皆様ありがとうございました。早速購入して連写を試してみたいと思います。

書込番号:24785381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/06/10 04:01(1年以上前)

>鍋.comさん
こんにちは。

SDHCのUHS-Uでも性能は出せますよ。
一昔前の東芝製 SDHC 32GB UHS-U 最大260MB/s を2枚使ってます。

別機種ですが普通に写真だけなら十分使えます。
問題は、動画などになると32GBだと全然足りないので別の容量重視の物に
変えて使ってます。

書込番号:24785819

ナイスクチコミ!1


スレ主 鍋.comさん
クチコミ投稿数:63件

2022/06/10 09:25(1年以上前)

>ねこさくらさん
コメントいただきありがとうございます。

書込番号:24786037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ダストリムーバルの音が気になる

2022/05/11 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 outlookさん
クチコミ投稿数:9件

ペンタックスはk-s1や70.50.と持っているのですが、ダストリムーバルを起動するとガガガッといった音が聞こえます。それに対してKPだけは超音波のような音が聞こえます。
確か上位の機構を搭載していると言った文言を見た事があるので音が違うことは納得できるのですが、一度気づくと結構気になる高音だなぁと感じまして。
実は所持してからもう一年くらい経っているのですが今更気がつき、こんな音が鳴っていたのか?と思うくらいの音が鳴っています。
これ皆さんも同じですかね?
よろしければ音を聞かせてほしいです。自分は気になってしまうので起動時はオフにしました。

https://youtube.com/shorts/D0ocSoaw-s0?feature=share





書込番号:24741377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/11 21:28(1年以上前)

>outlookさん

確かに機種で違いますね。
自分はペンタックス機は既に手放しましたが、DRとDRUの違いだと思います。

高速でセンサーユニットを振動させるDR、超音波振動によるDRU。

K-7はDRUで超音波振動、K-30はDRでした。 
仕組みが違うので仕方ないと思いますし、コストの問題もあるのだと思います。

書込番号:24741416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2022/05/11 22:38(1年以上前)

>outlookさん
現在KPユーザーで、以前はK-S2を使っていました。
withPhotoさんがおっしゃる通り、K-S2等のDRではイメージセンサーを動かしてふるい落す仕組みですが、KPのDRIIではセンサーは動かさず、超音波で弾き飛ばします。なので音は全く違っています。
ただ、お聞きする限り私のKPの音とは少し違うようです。ちなみにこの音を録られた時には何のレンズを着けておられましたでしょうか?

書込番号:24741586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/05/11 23:01(1年以上前)

>outlookさん

同じDRII(超音波振動)機構を持つK-1IIですが、確かに作動させると、

同じような ・・キュィン(チュイン?)という超音波っぽい?音が聞こえます。


ON、OFF毎に作動の設定にしていましたが、いままで気になりませんでした。

生活音がそこそこあると気づきませんが、静かな環境では、ON、OFF時に

キュィン音が聞こえます。

書込番号:24741626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2022/05/11 23:44(1年以上前)

>outlookさん
レンズを外して動画と同じ動作をしてみたら、同じ音が出ました。日頃は電源ONOFF時の他の音と混ざっているので違う音に聞こえると書き込んでしまいましたが、改めてDRIIだけを動かした時の音は同じです。大変失礼しました。

したがって問題はないかと思います。

書込番号:24741681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 outlookさん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/14 08:19(1年以上前)

>とびしゃこさん
>さきわえたまえさん
教えていただきありがとうございます!
ライブビューモードをオンにしたままレンズ交換とかをやってしまったのでその際に何か悪影響あったら嫌だなぁと思っていたので救われました。

書込番号:24745151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rice_bさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/01 03:00(1年以上前)

KP所有です。
同じ音ですよ。ごく短時間に超音波で飛ばしているので甲高い音になると思います。
眼鏡屋さんとかの超音波洗浄機と同じ(或いは近い)音ですね。

書込番号:24772198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:599件

やっぱり買っちゃいました♪
ボディ1400g台は自前の1DXmk1より気持ち重め!レスポンス遅め!でした。...w
ただ、レンズが超安値の新古品で、200mmと45-85mmの2本を39,800円でゲット!
※ボディは285.000円でした。

古め中判ボディなので、のんびり撮影に向いているのかな?

とりあえず今週末、花写とポートレートを楽しんで、試写います♪
※AF120mmマクロは間に合いませんでした。

皆さんのご愛用ペンタ645レンズ有りますか?
オススメレンズが有れば教えて下さい!

書込番号:24743220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/13 00:07(1年以上前)

>♯Jinさん

購入おめでとうございます。

自分は645は使ってませんでしたが、ポートレート撮影してる知人はFA80-160を使ってましたね。

DFA645 90of2.8マクロってポートレートにも良さそうに思いますが、ボディより高いですね。

書込番号:24743246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/13 01:18(1年以上前)

>♯Jinさん
Zでその値段はいい買い物しましたね
私は645Dですが
どのレンズが良いのかテンでわかりません

DFAはまだまだ高いですし
67ー645アダプターを¥6600でゲットしたので
PENTAX 67 / SMC TAKUMAR 6x7 105mmF2.4
狙ってます
https://one-scene.com/products/84

フィッシュアイも面白そう?
高いけど

書込番号:24743309

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/13 12:17(1年以上前)

♯Jinさん こんにちは

自分の場合 フィルムカメラの時使っていたレンズの為 参考になるか分かりませんが ポートレートだと150oや ペンタ6×7用の120oソフトなどを使っていました。

書込番号:24743798

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:599件

2022/05/14 00:54(1年以上前)

>with Photoさん
有難う御座います。
某YouTubeで何度か見ているうちに、欲しくなってきました。...w
元来ペンタックスファンで、Q7のかQ10もあったので、ソレもサブ機wで欲しくなっていますよ♪

書込番号:24744934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:599件

2022/05/14 00:58(1年以上前)

>ktasksさん
実は67のマニュアルレンズも2本程ありまして、35mmのカラーフィルター内蔵フィシュアイもっています♪
明日は120mmマクロをキタムラへ取りに行きます♪

書込番号:24744939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:599件

2022/05/14 01:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
お陰様でおもいだしました!
67の120mmソフトと35mmフィシュアイを元々持っていました♪
アダプターも買わなきゃですね!w

書込番号:24744942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/14 17:33(1年以上前)

♯Jinさん 返信ありがとうございます

>アダプターも買わなきゃですね!w

6×7ソフトの場合 半実絞りですが 他のレンズの場合 純正マウントアダプターだと絞りが連動し 開放測光が出来るので 645のレンズと比べても使い易さ変わらず使えて良いですね。

書込番号:24745958

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/14 21:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PENTAX-FA* 645 300mm f/4 ED [IF]

smc PENTAX-FA 645 45mm f/2.8

PENTAX-FA* 645 300mm f/4 ED [IF]

smc PENTAX-FA 645 45mm f/2.8

>♯Jinさん
ぜひフィッシュアイアダプター手に入ったら
作例お願いします
自分が持ってるのは
smc A645 MACRO F4 120mm

https://kakaku.com/item/10504510410/

https://kakaku.com/item/10504510415/picture/#tab
です

書込番号:24746419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:599件

2022/05/16 22:21(1年以上前)

機種不明

デジレタッチは楽しいです♪

>ktasksさん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
古いカメラにも関わらず、ご意見ありがとうございました!!

先頃、葛城高原へポートレート修行行ってまいりました♪
自分はレタッチ編集派なので、結局はどのメーカー、ボディを使っても同じなのでしょうが、シャッター音やキレ、AFやファインダーの見え、ボディバランスを含めた個人的且つ感覚的フィーリングを大切にしています。

レンズは今のところ、120mmマクロ等3本に、本日55mmの防滴レンズが手に入りました。67-645マウントアダプターもついでにしいれたので、67mmの変わりモノ35mmフィシュアイと120mmソフトもマニュアルで使えそうなので、ポートレートから花撮りスナップまで幅広く楽しめそうです。
作例はレンズの板でボチボチ出していきますね♪

有難う御座いました♪

書込番号:24749753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/05/16 22:56(1年以上前)

うちは645D所有ですが最近は使ってませんねぇ(*゚∀゚*)a

基本645のレンズを使ってますが、1本67用の
マクロはオススメとして上げさせていただきます。

比較的ペンタの中判レンズの中では最近(2002)の
発売(十分オールド)ww。

中判レンズの解像度は一般的にそれほど高く無いと
言われますが、その中でもフィルム時代からシャープ
と言われていてデジタルでも十分通用する感じ。
120マクロを買うならこちらをお勧めします。

更新停止状態の古いブログですが
http://t223t.seesaa.net/article/446108349.html?amp=1

PENTAX645系の書き込みを見て、思わずバッテリー
をフル充電しました。月末のキャンプに久々持ち出して
みようかと思いました。

書込番号:24749793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2022/05/18 08:15(1年以上前)

>♯Jinさん、

おはようございます。

645Zご購入おめでとうございます。私も645Z使っていて撮影時の緊張感いいですね!

頑張ってください。

書込番号:24751621

ナイスクチコミ!3


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:599件

2022/05/18 19:17(1年以上前)

機種不明

200mmf4は、9,000ドラクマでした♪

>hattin89さん
フル充電おめでとう御座います♪...w
自分も去年からデジタル中判が気になりだしたのですが、富士が随分値下がりしたとはいえ、レンスのお値段が全て大三元価格!
て、手がでない??
たまたま、いつものカメラのナニワ中古店がリニューアルしたとのことを聞き、コイツに出会いました♪
ついでに、レンズ2本を買い、120mmマクロを仕入れました。
一昨日は55mmAWの新古品を衝動買い!
レンズ沼というよりも、滝つぼにハマりました♪
あまりポートレート向きでは無いのでしょうが、サブ機wとして週末カメラマン致します♪

情報有難う御座います♪

書込番号:24752256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:599件

2022/05/18 19:37(1年以上前)

機種不明

こんな感じで次回、55mmでチャレンジ致します♪

>ひとし君さん
有難う御座います♪
そうなんです!ライカには無い、楽しい緊張感が有ります。
シャッター音も耳に心地よく、この一点とレンズの安さだけは、富士中判に、ぶっちぎりで買って居ますね??
ただ、一つの思いの外の弱点は....
高感度耐性が、思っていた以上に弱いですね。
自分的には、ISO1600、できればISO800までに抑えたいのですが、手振れ補正がないので辛い!
AFは、1DXと同じように中央1点+親指AFで、使っていますが、モデルさんが前後に歩いたりしない限り、意外と大丈夫!

感度とシャッタースピードに注意して、ポートレート&スナップ修行に精進致します♪

書込番号:24752280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/19 16:31(1年以上前)

>♯Jinさん
FAのマクロ買われているので
MFの
smc A645 MACRO F4 120mm
ですが
試写のリンクです

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3673345_f.jpg

エフェクト入ってます

書込番号:24753341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:599件

2022/05/19 18:19(1年以上前)

>ktasksさん
添付有難う御座います!
120mmマクロは等倍だけあって、換算倍率も大き目なので、ビックリするくらい寄れますね♪
フードも横に貼っていないので、普通にカバンに入ります!
ポートレートでも、自分的にはギリギリ使いやすい焦点距離なので、あとEFマウントの135mmf2を買い戻せばポートレート系レンズは落ち着くかな?
ただ、α7系とはほぼ無条件で持ち出せても、1DXと一緒に持ち出すには、坂道ない舗装路という限定が付きます♪w

書込番号:24753448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

待ちに待っていましたが、K-1を超える初値にビビり
K-3の初値くらいだったらなぁと、血涙を流しながら購入戦線より撤退しました。
発売から1年が経ち価格もこなれてきました、

K-3III買ったらいい絵撮れますか?
歩留まり爆上げになりますか?
コロナ以降写欲減退してます、、、

最近は5IIsに16-85がメインで軽くサラッと撮ってます。
K-1はFALim専用、K-3は55-300PLM専用、K-01はHD21でほぼコンデジ扱いw
Borg、,150-450などデカい重いレンズは防湿庫の肥やしになってます。

書込番号:24735195

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/05/07 15:49(1年以上前)

>('jjj')さん

欲しいなら買う!

と言いたいところだが、8か月前のバイクの書き込みは結局どうなったの?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24323200/#tab

こういう書き込むするってことは、教習所すら行ってなくてカネがあると予想。

>Borg、,150-450などデカい重いレンズは防湿庫の肥やしになってます。

仕方ない、私がもらってあげよう。

書込番号:24735262

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2022/05/07 16:04(1年以上前)

カメラボディやレンズが防湿の肥やしでも気にされない場合は飾りで置いておくのもアリだと思います。眺めているだけでカッコイイ機種ですし、万がいちK-1の後継機が発売されないようなことがあれば「ペンタックス最後のフルサイズレフ機」になるわけですから。

私は故障を機に売却しましたが、故障してなければK3IIIと併用してたと思います。

高感度画質やAF合致速度はK-3IIIが上ですが、明るい室内や屋外撮影での浮き上がるような立体感の強さはK-1のほうがやはり上に感じます。

書込番号:24735271

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2022/05/07 20:10(1年以上前)

>('jjj')さん

こんばんは^^

さてはR-7 限定車を買い逃しましたか‥?^^; あっという間に売りきれたようですね^^;

僕もK-3Vは欲しいような気がするけど、、KPで満ち足りてるしなあ…という所です^^;

それより新しいレンズたちが黒松級デカ重ばかりで食指が動きません…

竹レンズ小型軽量が欲しいです。何ならMFでもいいので味のある操作性でカッコいい奴を!スレ違いですね、すみません・・・^^;

書込番号:24735602

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2022/05/07 22:20(1年以上前)

>たいくつな午後さん
>おちゃるまるさん
ぐふふ、完璧に読まれてますねwww
セロー乗るたびこれで十分て気になりますが
09見るたびキューンてなりますw
ストロボイエローR9出たらもうダメかもwww
まぁ先立つものがないから安心ですがw

>みつえもんさん
背景にピンを持っていかれ鳥撮り挫折しましたw
置きピン苦手でピンボケ連発
そんな自分でも3IIIなら、、、と期待してますが
風景のみならK-1で満足してます。
苦手をあきらめれば散財せずに済むのですがw

書込番号:24735849

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2022/05/08 08:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>('jjj')さん

>K-3III買ったらいい絵撮れますか?

スレ主さん的にいい絵って、スレ主さんの心の中にしかないから、撮る目的に合っているか次第。
個人的には
16-85で旅行を軽くサラッと。55-300PLMにテレコンで虫や鳥を。HD21で街歩きを楽しく撮っています。

>歩留まり爆上げになりますか?

高感度が使える分、シャッター速度の選択肢が広がることになるし、
55-300PLMでしたら、K-3に比べて動き物への追従が良くなるので、歩留まりは上がります。
ただ、今の他社ミラーレスの高速連写追従の瞳AFに比べると弱いです。

所有機のラインナップから想像するに
K-3よりK-5IIsの撮って出しの色艶がお好きに見えますから、
無理に購入されなくてもよいかなとは思います。

書込番号:24736284

Goodアンサーナイスクチコミ!5


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/13 18:58(1年以上前)

>('jjj')さん、ここに書いていらっしゃったのですか

K7〜K5Usの系譜はいったん終わっていますね 
K01とKS2でまとめて以降は 別の世界へ移行されたように感じていましてね

ですから・・ なかなか動けないんですよ(笑)


書込番号:24744398

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

もしかしたら、なのですが。

2022/05/02 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2681件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

8年ぶりに、もしかしたら、懲りもせずに出戻り2回目(汗)になるかもしれません。

現在、考えているシステムは以下の通りです。

本体は、言わずもがなK−3MarkV(黒)+DBG-8

レンズは以下の通りで決めています。

標準:HD−DA★16-50mmF2.8ED PLM AW
超望遠:HD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
マクロ:HD−DA 35mmF2.8 Macro Limited
魚眼:HD−DA FISH−EYE10-17mmF3.5-4.5ED

K-3無印を手放して、はや8年が過ぎ、もはやウラシマ状態で早速、メーカーサイト等で作例を観てみたのですが、メーカー作例はともかく、他の画像を観るとやけに白っぽい低コントラストな画像しかなく、良く解らないのでココの画像でも原版からはかなり劣化するのは承知ですが、参考の為に是非、見せていただきたいと思い質問します。

1.HD−DA★16-50mmF2.8ED PLM AW の人物画と風景画像が有れば観たいです。
2.HD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの方は、サーキットでの競技車の撮影か、アフターバーナーを焚いて離陸直後等のハイレートで上昇し始めるあたりの戦闘機等が観たいです。
3.マクロは、一番被写体に接近し、開放ではなく、F5.6程度に絞った際のディテール等が確認できればうれしいです。
4.魚眼は何といっても、新型になり、更に逆光特性が向上しているのか確認できればうれしいです。
5.本体ですが、K-3無印を過去にご使用で現在、K−3MarkVを使用している方に質問ですが、AFポイントの四角いマークの輝点は無印に比べて明るい(感じ)でしょうか?(個人的にはこれは重要なのです。)
6.ようやく装備されたジョイスティックコントローラーの使用感は如何でしょうか?
意図した所ににすぐに、ピタッと位置が決まる感じでしょうか?(行き過ぎたり、移動しきれない等、感覚的で結構なのでありませんか?)

7月までには結論を出したいので、是非、教えていただきたく、宜しくお願いします。

書込番号:24728506

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2022/05/03 00:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

smc DA FISH-EYE +K-5(Australia)

smc DA FISH-EYE +K-5(Australia)

HD DA FISH-EYE +K-1(Tokyo)

HD DA FISH-EYE +K-1II(Osaka)

>馬鹿なオッサンさん
数年越しペンタ沼の世界にお帰りなさい(^^

個人的にK-3IIIは持っておりませんが、HD PENTAX-DA FISH-EYEは撮影時に常に持ち歩いているので、項目4. レンズだけのコメントです.
smc DA FISH-EYEでは、しばしフレアが発生することがありましたがHD DA FISH-EYEでは耐性が上がっています+色収差も改善しています.
逆光耐性はサンプル写真の通りで、どうもHD版は他のレンズでも黒の締まりが良くなっているようで、すっきりした印象があります.
デジタル機種で使う限りはお勧めです.
smc版とHD版の比較写真を貼り付けました.いいサンプルではありませんがご参考までに(無理にフルサイズでの撮影のため周辺減光ご勘弁)

書込番号:24728600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/03 07:09(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ お帰りなさい♪
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24728753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/03 07:47(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
おはよう御座います。
お帰りになっていただきたくコメントをば。
お望みのレンズ群は残念ながら所持してませんので、、4.5について確認してみました。
4 について
赤い合焦点の輝度は暗く感じるかもしれません。理由は、無印に比べるとラインが細い為なのでしょうか?
ファインダーが大きいからかな?
合焦点一コマの大きさが無印の方が小さい。
その為か点灯時には低輝度に感じます。
ファインダーを覗いた感じはほぼk1-2と
同様です。
次、5について。
個人的にはあまり使いませんが、オーバーシュートはしない?行き過ぎも早過ぎも感じられせん。

以前マクロ35リミテッドは所持してましたが姪に奪われたので、後程100マクロの作例でしたらアップできますが、、、!

あまり参考には成りませんかね?

書込番号:24728797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/03 07:51(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
訂正です。
4は5に対してのコメント
5は6に対してのコメントです。

書込番号:24728804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/03 09:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


>馬鹿なオッサンさん
連投です。
腕がイマイチなので、、、、
身近な物を撮影しました。
100マクロです。
35リミテッドに較べたら画角が?です。
参考になれば!!

>☆M6☆ MarkUさん
お帰りって
なんか久しぶりにコメント発見!
懐かしーーー。

書込番号:24728904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2681件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/03 10:01(1年以上前)

>こまわり犬さん
お返事どうもです。

自分のブログには、理由を述べますが(宣伝ではない)、現在はCanonEOS R3と、アホみたいにお高いRF-Lレンズを中心としたフルサイズノンレフ一眼一眼レフ機への移行か、或いは一眼レフ機として、R3より更に高価なEOS -1D X MarkVへの更新か、はたまた、K-3MarkVにレンズごと出戻り移行かで検討している段階です。

そのような訳で確実に、出戻りが決まったわけではないのですが、フルサイズ機での作例どうもです。

魚眼ズームは、嘗てはK10D以来からsmc版のトキナーベースのレンズを愛用していましたが、当時からゴーストも出にくく、シャープな画だったのでお気に入りで、コレがコーティングをHD版にしたらどうなのかという部分に興味があります。

私のモニター越しでは価格に画像を貼ると、リサイズの挙句にシャープネスがかなり悪化するので仕方ないですが、確かにコントラスト特性が向上しているようで、安心しました。

ありがとうございました。

>☆M6☆ MarkUさん
お返事どうもです。
そう言うワケで、まだ、決定していないのですが、Canon以外となるとやはりココしか考えられません。(苦笑)

ありがとうございました。

>U"けんしんさん
そうですか・・・。(落胆)

あの暗くて見辛いK−3無印のAFポインターの四角い枠が動体撮影時に連写をまずしない上に、最終的にはQSFでピンを追い込まなくてはいけないスタイルの私には被写体追尾の際にポインターの視認性がキモなのに使い辛かった事がRICOH(PENTAX)から離れた要因の1つだったので、コレは衝撃を受けざるを得ません。(涙)

発売後しばらくした時に、一度だけ実機を触りましたが、ファインダーの広さと明るさは強烈に印象に残っていますが、AFポイントの輝度がドウだったか、マヌケにも覚えていないので質問しています。

EOS -1D系の様に輝度調整が出来れば最高だったのですが、ソレが出来ない事は既に分かっているだけに残念です。

コロナの所為で、ヨドバシ等に行き、実機をホボ触れない状況では直接確認が出来ないのが辛いですが、やはりもう一度行くしかないかも知れません。(大汗)

ジョイスティックに関しては、EOS −1D MarkV、まぁ、15年前のモデルなので比較は無駄かも知れませんが、割とカクカクな動きでイラついていた(1DXでは無くなりましたが)記憶が有るので聞いてみましたが、そうですか、ならこれは大丈夫かも。(笑)

100oマクロに関しては、作例どうもです。

ただ、嘗てK−3無印にDA100mmF2.8装着で使用していたので、ある程度は分かっているレンズです。

RICOH(PENTAX)には、Canon等とは異なり、もう10年以上前から意外に使える焦点距離35oでのマクロレンズが存在し、その後、smc版からHD版に改修されているので期待できるレンズだと考えています。

ありがとうございました。



書込番号:24728936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2022/05/03 12:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

絶滅危惧種のカセットテープ。

同じくほぼ絶滅した光磁気ディスクドライブ。

テッチャン撮影に使った一枚。12年も前になってしまいました。

35mmマクロは、マクロで使うより単なる35mm用として使ってます。
数年前マクロでブツ撮りの真似事した奴を貼っておきます。

…これを含め、15、21、70、100と良いレンズですので中々Kマウントが手放せません。

書込番号:24729061

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/03 12:29(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 止めなさい♪
⊂)
|/
|

書込番号:24729085

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2022/05/03 14:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

K-1+150_450

K-3A+150_450

K-3A+300

K-3B+150_450(ISO5000)

>馬鹿なオッサンさん
PENTAXで動体をとる変な人はあまり居ないでしょうから、参考になれば幸いです。
コロナ禍で風景撮影にも行けず、航空祭もないため、古い他機種になりますが、2のみ回答として写真を貼っておきます。

R3とは比較対象にならないと思いますよ。
動きの予測できる航空機などは何とか撮れますが、不規則な動き物はまだ苦手です。

K-1をクロップすると1600万画素程度となりますが、画素が大きいため、立体感というか、
やはりフルサイズといった画を出してきますね。ここはAPS-Cは及ばないところかなと思います。

ただ、高精細に関しては負けていなくて、K-1より1段上の描写をする時があります。
また、高感度にも強くなりましたね。

間違いなくK-3Bは進化しています。

私の場合は選択の余地が全くないため、迷う必要が無く幸せな写真ライフを送っています。(笑)

今年は航空祭、行けそうです。バンバン撮りますよ。

書込番号:24729210

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2681件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/03 21:59(1年以上前)

>くらはっさんさん
お返事と作例どうもです。

私としても、主にはこのレンズの場合では物撮り中心になるので参考になります。

DA100oF2.8マクロよりはややマイルド寄りな感じでしょうか。

ありがとうございました。

>☆観音 エム子☆さん
やめておけと仰るのは、Canonからの移行を、という事でしょうか?

まだ、決定しておりませんが、EFマウントには、28から35oF.14から2.8辺りのマクロIS付きの純正レンズが無いので、基本的にノンレフ一眼機、RFシステムへの移行が必要になるんですが、資金が140万以上必要になるので中々辛いし、EVFがなかなか受け入れられないので、検討しています。

ありがとうございました。

>ronjinさん
作例どうもです。

確かに、今年以降は航空祭や、レースがかなり復活するかもしれません。

RICOH(PENTAX)でシステムを組む場合は、私にとっては、APS-C機になるのでこのカメラで良いとは思いますが、確かに諧調性能が高いフルサイズ機の方が立体的に撮れることは承知しています。

しかし、標準の純正レンズがRICOH(PENTAX)の場合は遺憾ながら無いので、外さざるを得ないと考えていて、故にHD−DA★16-50mmF2.8ED PLM AW の作例も見てみたいと思います。

ソレに、動体はもうそれ程に苦手という認識が私には無いですね。

ところで3枚目の猛禽類の写真はK−3MarkVとHD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの組み合わせのようですが、このレンズの重量は2キロも有るわけですが、上向きで撮影する時、フロントヘビー気味ではないでしょうか?

ありがとうございました。

書込番号:24729808

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2022/05/04 01:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K-3B+DFA150-450

K-3B+DFA150-450

K-3B+DFA150-450

>馬鹿なオッサンさん
チョウゲンボウの撮影はK-3B+DFA150-450でほとんどが手持ち撮影ですので三脚座も外して軽量化しています。上向きで構えていると、1分と持たないため、普段は首からぶら下げておき、飛び出した瞬間に構えても追従してくれます。
頻繁に飛んでくれる事はないため、休み休み撮影出来ます。
ツバメの場合は常に動いているので、腕がパンパンになります。
ツバメ位の大きさだと空バックではピントがきますが背景有りだと背景に持っていかれるため、残念ながら置きピン撮影です。

書込番号:24730018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/04 02:55(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` はい♪
⊂)
|/
|

書込番号:24730060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2681件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/04 09:20(1年以上前)

>ronjinさん
何度もお返事及び、作例どうもです。

検討中のCanon EOS R3(65万円:1.5キロ)+RF‐100−500oF4.5-7,1LISUSM(35万円:1.5キロ)はシステム重量3キロ(コスト100万(泣))に対して、RICOH(PENTAX)ですと、K−3MarkV(24万円:DGB付、2ND電池無し、で推定1.1キロ)+HD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AW(20万円:2キロ)の合計3.1キロ程度(コスト44万円)と普及型APS-C機でありながら、大柄ながらノンレフ一眼機という事も有ってかプロ機と殆どシステム重量が変わらない内容です。(汗)

お聞きしたのは、感覚的で結構だったのですが、フロントヘビー気味で振り回し等はどうか、そう、重量バランスの感覚です。

Canonの方より、全長で40o長い割には、三脚座のプレート固定面の長さと位置を見るとかなり前寄りの長いプレート形状をしているのに対し、RF100−500は現在も使用しているEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMや、嘗て使用していた軽量でとても振り回し易かったDA★60−250oF4SDMではそれ程でもないように見えるので、当然、この重さでは仰るように1分も構えていると腕がプルプルとしだすのは理解できますが、先に頂戴したF-2Aの1枚目のような状態から3枚目の上昇している様子を撮影しようとしたとき、フロントヘビーのバランスになっているとすると、レンズの筒が前に倒れ気味になるような違和感は有りませんか、という事です。

それに、質問しているAFポイントの輝度の様子は個人的に如何でしょうか。

ありがとうございました。

>☆M6☆ MarkUさん
そうですか。

その気持ちも分からないでもないんですが、とにかくCanonの場合では旗艦機以外に過去の経験から機種選定上の選択肢が他に無いんです。(涙)

ご意見は色々とあるかも知れませんが、資金負担を軽減するために、例えばレンズの一部をF4通しの小三元にグレードダウンするとか、いっそ、旗艦機を止めてR5あたりでお茶を濁す等の選択も考えていたのですが、私の中(技量的な領域部分)ではソレにするくらいならもうよりお得なRICOH(PENTAX)システムでも撮れないわけではない事を知っているから検討しています。

また、Canonフォトサークルにもう4か月くらいR5レンタルの応募をし続けて落選の山を築いていますが、EVFがどうしても使い辛く、ホトホト困っています。

EF28oF1.8MacroISUSM(笑)が、現実に製品化されていたなら、EOS −1D X MarkVで、悩みもせずに、イヤ、納期だけ悩みつついったのだろうとは思いますが、無いものは仕方ありません。

個人的に嫌いなタム製50oF2.8VCマクロを使う事も考えましたが、非純正は何かと問題もあるので止めにしましたが。

ありがとうございました。


書込番号:24730293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2681件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/04 09:23(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
すみません、折角お返事を頂戴したのに、お名前を☆M6☆ MarkUさん様と間違えてしまいました。

お詫び申し上げます。

書込番号:24730298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2022/05/04 10:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

京都南禅寺の紅葉を100mmマクロで。

これは旧式のダイヤル付き100マクロ。

確かBORGの300mmレンズで撮影。

SIGMAの120-400で撮影。

>馬鹿なオッサンさん
二発目です。

>DA100oF2.8マクロよりはややマイルド寄りな感じでしょうか。

別焦点を比較した事はありません。ついでに100マクロも貼っときます。
ブツ撮りなら、50mm、100mm、Eマウント+引き伸ばしレンズで凌いでます。


キヤノンをメインにお使いの御様子で。
機材の『A』の付く機能(AFやAUTOなんちゃら系動作、等)に重点を置くのであれば、
素直にキヤノンにされておいた方が宜しいのでは?

書込番号:24730426

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2022/05/04 15:15(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
重量バランスでしたか。

ふと、私のシステムは何キロだろうと確かめたところ、

@K-3B(バッテリー、SDカード2枚付き):838g
AHD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AW(フードなし、三脚座なし、レンズコートあり):2069g
Bフード(レンズコートあり):155g
小計@+A+B:3062g
CLクランプ(Markins汎用PV-100)+ピークデザイン クラッチ(ハンドストラップ):110g
D照準器:183g
合計@+A+B+C+D:3355g(涙)

EバッテリーグリップD-BG8:275gですので、
ほぼC+D=293gと同等ということで、
私のシステムが参考になるかと思います。

AHD−D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AWはフォーカスプリセットが装備されており、
フォーカスが迷ったときにボタン一つで予め設定した距離にフォーカスを合わせてくれますが、
そのボタンの位置は、フォーカスリングの外側のスイッチ類の所にあり、
ちょうど三脚座の中心付近で、左手を添えるところにあります。

上記システムの重心はちょうど左手を添える位置にあり、フォーカスリング及び、プリセットボタンを押すには
最適の位置と思います。

振り回しても、レンズの先端が重いということは無いと思います。システムそのものは重いですが、、、

それから、AFポイントの輝度表示ですが、
AF-Cの時には、AFエリアを移動するときに一瞬赤く光り、AF動作中は黒い枠が表示されるだけで赤く光りません。
AF-Sの時には、AFエリアを移動するときに一瞬赤く光り、AF合焦時に一瞬赤く光り、その後は黒い枠表示になります。
AF-Sの時には、AUTOセレクトにしておくと、1点だけでなく、合焦した複数のエリアを表示してくれるため、
K-3の頃よりは見やすくなったと思います。

ただ、真っ暗なところでは、機能しないでしょうね。

私の場合、AF-Cで中央1点か、セレクトエリア拡大がほとんどなので、あまりAFポイントの輝度に関しては気にしたことがありません。

書込番号:24730736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2681件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/04 20:46(1年以上前)

>くらはっさんさん
何度もどうもです。

AF機能だけが重要という事ではなく、頑丈さや、信頼性、そして価格面を重視している訳ですので、確かに素直にCanonで更新であれば話は簡単なんでしょうが、ソレだと旗艦機以外には選択肢が無いのがCanonの場合は現状です。

ありがとうございました。

>ronjinさん
成程、システム重量はやはり同程度で、バランスとして違和感は余り無いという事で安心しつつありますが、やはり人に聞いてばかりではなくて、実物を自身で確認をしないと結論は出せないという当たり前の話を痛感する次第です。

AFポイントの件、やはり多分に感覚的なものが大きい様で、U"けんしんさんによると、輝度は暗く、枠自体の大きさが小さいとありましたが、これはファインダーが広いので小さく感じるのではと思いますが、その一方でK-3より向上しているとの認識もあるのなら、期待できそうです。

・・・、バカげていますが平日に休みを取り、Canonは銀座、RICOH(PENTAX)は新宿に出向いて人出が少ないトコロでレンズを含めて見てみるのも良いかも知れません。(苦笑)

ありがとうございました。

書込番号:24731225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/04 21:50(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
今晩は。
合焦点の輝度について、私の説明が誤解を招くような表現になったようですね。
文才がないのでもうし訳ありません。

K3無印。
ファインダー内の合焦点の枠が小さい。
故に、明るく感じる。点に近い。
塊感のある為でしょうか?
k3-3。
ファインダー内の合焦点の枠が細く、無印
より少し大きい。(大きくなったファインダーのせい?)
これはK1-2とほぼ同じ。ファインダー自体が大きくて見やすいが、その為個人的に少々
暗く感じる。
K3無印との違いは、合焦時にファインダー内のスクリーン表示も同時に一瞬点灯します
これについては、どのように感じるかは
個人差が有ると思います。

ronjinさんのコメントに有りますように
暗いところだと、一瞬なので合焦点は何処?
となるかもしれません。
これで誤解が解けたでしょうか?

動体は極たまーに撮影するだけでなので
あまり参考になりませんね、、、
ronjinさんのレビューを見てから挑戦してみようと思いながら、早くも一年経ちました。

アー早く自由な時間がいっぱい欲しいー
ってボヤいてる場合じゃないですね。

書込番号:24731336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2022/05/04 23:37(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん

>ソレだと旗艦機以外には選択肢が無いのがCanonの場合は現状です。

当方、K-5とK-S2がオンステージです。K-5は5年程前撮影中に、レンズリリースボタンが取れてしまい、
レンズ交換ができなくなりました。その場で爪楊枝クラスのプラを見つけて、ボタン穴に差し込み何とか交換継続。
自宅に戻り、ぶっ壊れて放置していたK-xのレンズリリースボタンを外して換装しました。

今のところK-S2は無事動作してますが、何時まで持つか判りません。
K-1とK-3の高価なボディしか選択肢がないRICOHのカメラ、廉価なボディが出ないと自分には非常に辛いものがあります。


何だかんだとボディを継続してリリース出来てるNやCやSが羨ましく思えてしまうのです。

書込番号:24731550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2681件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/05/05 09:28(1年以上前)

>U"けんしんさん
何度もお返事どうもです。

私の勘違いミスリードの様で申し訳ないです。(逆の内容で認識しておりました。(涙))

要するに、ポインターの輝度は低いという事ですか・・・。

K−3MarkVは通常のAPS-C機から比べると非常に広く、明るいファインダーが印象的ですが、超望遠の低速シャッターで流し撮り等をする等は、広いファインダーは構図も確認しやすく、大変に良い所だと考えていますが、やはりそこは殆ど改善されていないというお話のようですね。

私の眼の場合は、合焦時に光る感覚は一瞬ではなく、やや長めに光っているように見えるのですが、せめてK-5並みでないと次のフレームの位置関係を確認する、構図取りがやり難いので、本当に困ります。(悩)

来週にようやく3回目のワクチン接種があるので、その帰りにでも(副反応が無い場合ですが(汗))やはり実物を確認するしかなさそうです。

ありがとうございました。

>くらはっさんさん
そうなんです。

私のEOS −1D Xはあと半年ほどでメーカーの部品保持及び修理対応が終了する機種なのです。

私にとっては最も思い出深い機種のK-5、こちらはまだそういう事は無いのでしょうか?

Canon旗艦機の場合、壊れると修理費用はすぐに5から10万円コースとなり、効率が悪い部分が有るのに修理不能ではもう安心して使えなくなるので、故に更新検討を考えているんです。

RICOH(PENTAX)機と違い、Canonの場合はハッキリとした確証はないものの、防塵防滴方面の堅牢さに結構疑問が有り、K-5時代にはレインカバー未装着の状態でソコソコの雨の中、DA★60−250oF4SDMで撮影したり、旧DA★16−50oF2.8SDMで撮影中、岩場で波を結構被っても割と平気な信頼性の高さが有りますが、Canonはレインカバー無しだとやや怖いと感じるものの、昔、撮影旅行先で知り合った1D系使いの方から、「このカメラ(=1D系)とL(レンズ)だけは、アフリカで凄い砂とか盛大にかぶりまくっても、平気だったが、他は全部壊れた。(笑)」と聞いて、余計に旗艦機しか選択肢が無いです・・・。

そういう部分もあって検討しています。

廉価モデルは、業界として斜陽感が著しいデジカメ業界としては、もしかしたら廉価版を出して数を売る戦術から、高価で付加価値が望める高級機をソコソコ売る戦術に変化しているように見えるので、今後は難しいかも知れません。

ただ、高ければ良いというモノではないと昨今のRFマウントを見ていると呆れてきます。(苦笑)

ありがとうございました。

それにしても・・・。

皆さんからHD−DA★16-50mmF2.8ED PLM AW の作例を中々見せていただけないのですが、もしかしてこのレンズ、ほとんど売れていないのでしょうか。(号泣)

もう忘れてしまいましたが、RICOH(PENTAX)のギャラリーにSDカード持参で試し撮りしたデータの持ち帰りは出来たなら、新宿のビルを撮るしかないのかも。(涙)




書込番号:24731878

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング