ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(86970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4963

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズについて

2021/06/19 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

PENTAXファンの皆さん、k-3markVが発売して2か月半が経ちましたが、いかがお過ごしですか。

私も下手ながら撮影を楽しんでいます。

夏が近づいてきて星の撮影のためのレンズを探しています。
11-18が正解択なのはわかっていますが、価格がどうしても高く迷っております。。


候補
・14mm f2.8
・12-24 f4
・sigma 10-20 f3.5
・SAMYANG 10mm f2.8
(11-18 f2.8)

私としてはsigmaが焦点距離、価格的にもマッチしていると考えていますが、いかんせん作例が少ない。
用途は星系写真です。画質は★レンズほどのものを要求していません。

アドバイス等あれば、お願いします。

書込番号:24197044

ナイスクチコミ!11


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/06/19 22:53(1年以上前)

前機種K-3IIにSAMYANG 10mm f2.8を付けたもの

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035513/SortID=24159002/ImageID=3559197/

お気楽撮りで自分のピント追い込みも甘いので、参考にならないかもしれません。
梅雨が明けたらK-3IIIでも同レンズを使ってみようと思っています。

書込番号:24197128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/20 07:30(1年以上前)

>karaage01さん

 11-18F2.8、私も欲しいですが高いですよね。星景写真ならMFでも問題ないのでサムヤンもアリだと思います。ペンタでは超広角を持ってないので、中古も含めて選ぶならピックアップされたレンズが候補になると思います。

 画像サンプルについてはPHOTOHITOで、レンズで絞り込んだ後、「星」などのキーワードで絞り込むと作例がたくさん出てきますので、予算と描写を比較して選ぶのも一つの方法だと思います。
 

書込番号:24197467

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2021/06/20 08:23(1年以上前)

karaage01さん こんにちは

>夏が近づいてきて星の撮影のためのレンズを探しています。

星の撮影と言う事ですが 今は生産終了でO-GPS2待ちの状態ですが アストロトレーサーの撮影でしょうか それとも 風景と一緒に撮影する 固定撮影でしょうか?

アストロトレーサーでの撮影でしたら 少し暗いレンズでもなんとかなる場合もありますが 固定撮影の場合 シャッタースピードの下限 限界があるので 少しでも明るいレンズの方が有利になるので 確認の質問です。

書込番号:24197520

ナイスクチコミ!0


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2021/06/20 21:50(1年以上前)

>koothさん
私にとっても必要十分な解像をしていますね!
F値の値も普通に使えそうなので候補入りか。。。
さらに迷う。

>遮光器土偶さん
中古での購入を考えているので、上のどの候補でも構いません。
やっぱり11-18高いですよね。。泣

>もとラボマン 2さん
アストロトレーサーはまだもってないので、合わせて購入を考えてました。
新型もでますが、とりあえず現行を買うつもりです。
固定撮影も考えているので、やはりF値がより低いものが望ましいですよね。sigmaのf3.5がどこまで戦えるか・・・

書込番号:24198719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2021/06/20 22:41(1年以上前)

karaage01さん 返信ありがとうございます

>sigmaのf3.5がどこまで戦えるか・・・

F2.8とF3.5だと 2/3段差ですので ISO感度1600の場合ISO2500にする必要があるので辛い場合も出てくるかもしれません 

でも 撮影場所の条件にもよりますので この部分は現場で判断するしかないかもしれません。

書込番号:24198807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/06/21 10:20(1年以上前)

別機種

KP DA11-18mm

>karaage01さん
こんにちは。

KP使いでして、Sigma10-20mmF3.5 から★11-18mmに買い替えました。
K3iii買うか★11-18mmのどっち買うか悩んでひとまずレンズを買うことに。

使ってみた感想として、F3.5とF2.8の差は意外と大きいです。
O-GPS1持っていますが、私の撮りたいものの特性上、背景をあまり流したくないので結局使わずに、
長くてSS30秒くらいで撮ってます。後は感度をどこまで上げざるおえないかとの調整になり、
Sigma使ってた時よりもISO下げられるので、結果画質の向上に貢献しています。

また★11-18mmのスレにも書いていますが、フィルターの厚みに対するケラレに対して★11-18mmの方が優勢です。
ソフトとスターリーナイトの2枚重ねでのケラレの影響があまり無いですね。

書込番号:24199249

ナイスクチコミ!5


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2021/06/21 20:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
2500まで上げるとなると流石にしんどいですね…
14f2.8も無難にありかもしれません。

>つよぱんさん
やはり11-18が最適ですよね。
sigma使っていたときはISOはどれくらいでしたか?

書込番号:24200006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/22 13:39(1年以上前)

>karaage01さん

>中古での購入を考えているので、上のどの候補でも構いません。

 APS-Cで10ミリと14ミリの違いは大きいです。星景写真で背景に星が写っていれば何でもいいというならともかく、星座とかがある程度イメージできて、どの程度の範囲を写したいかが想定できるのなら、何ミリくらいが必要かをまず考えるというのも一つの方法だろと思います。

書込番号:24201032

ナイスクチコミ!3


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2021/06/22 14:49(1年以上前)

別機種

昔のズームレンズは焦点距離を変えるとピント位置がずれ、焦点距離を変えるたびにピント合わせしました。それで、星を撮るときは単焦点が良いと言われていました。

今、のズームレンズはどうなんだろう?

ズームしたときにピント位置が変わるのであれば、単焦点レンズの方が良いと思います。

写真は、他のカメラで、18-55mmのキットレンズですが、参考になればと貼ります。

iso・露光時間等の撮影データは、写真を確認してね。

書込番号:24201123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/22 23:15(1年以上前)

>karaage01さん
こんばんは
わたしはKPで夜景撮影に嵌まった際に同じような悩みを抱えました。
星景もやりたかったので最終的に
10-20と11-18に絞り込み
ほぼほぼ10-20に決めていたのですが
中古美品の10-20が5万円それにフィルター類3種(プロソフトンとスターリーナイト普段用保護フィルター)で約3万円
8万円?ってなった時
中古レンズ下取りキャンペーン等
(内緒ですがキタ○ラの店長がそういうことにしてくれた、わたし自身は何もしてないw)
を利用したりすると11-18が12万
あれ?差額4万円ってなり
11-18頑張りましたw
安くはないですが
スレ主様も悩む余地があるなら
11-18逝っちゃった方が幸せになれますよ!
それくらい良いレンズです11-18。間違いないw

11-18はわたしのKP常用レンズです!

PS.結局はフィルター買うから3万円必要になってくるんですけどね(^_^;)

書込番号:24201894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2021/06/23 20:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん
FF機を使っていた時は20mmで撮影していました。
この画角で困ったことはなかったのですが、14mmだと若干狭くなってしまいますね。
確かに20mmのときももう少し広さが欲しかったことがありました。。。

>呆けさん
綺麗な天の川ですね!
おそらくズームするとヒントは変わると思います。

>(Calamity)さん
なんと、、同じ悩みを持たれていたのですね。
いずれ買ってしまいそうな気がしているので、最初から行ってしまうのもいいのか・・?
なぜか今値段が高騰しているので、買うとしてもすこし待ちの予定です。
ただやはり高い()

書込番号:24203118

ナイスクチコミ!1


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2021/06/24 02:31(1年以上前)

それまで星空も含めて広角はできるだけDA21(旧)で撮影していました。18−135も所有していますが、これはどうしても「便利レンズ」の域を出ないと(勝手に)判断し、星空には使っていませんでした。
そんな中、DA☆11−18が発売されると知り、「PENTAXはAPS−Cの新型機を発売するつもりだ!」と確信したので予算組みの上で購入しました。後日、K3−Vの正式発表を受けてGPS−1も。
別スレッドでも書いてますが、本当にお勧めできる滅茶苦茶良いレンズです。ただ、扱いが難しい事は覚悟してください。何しろ「画角が広くて余計な物が写り込む」感覚が半端ないです。私は山奥の温泉宿には行きますが街燈も無い奥深くまで入ったりしないので、どうしても建物の明かりや近隣の国道・県道を通る車のライトに影響を受けます。
でもそれでも! 「多少なりとも興味があるなら無理してでも買う価値のあるレンズ」と思います。ファインダーを覗いてる時はそれこそどこにピンが来てるかも判別つかなかったりしますが、戻ってピントチェックの為に等倍で確認すると、「ウソだろ!?」と思うくらいシャープな画像だったりするんです。あぁ、☆レンズってそういう事なのかと。

普段の軽い外出ならこの11−18と16−85、55−300PLMが定番になってます。宿泊を伴うお出かけになると、これにDA21と31、DFA100マクロの単焦点を足して、それにフラッシュと三脚を持って歩くと家族に不評な大荷物になります(笑)。まぁ、大抵「車移動」なので文句を言われる筋合いは無いのですが。

書込番号:24203560

Goodアンサーナイスクチコミ!2


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2021/06/24 13:22(1年以上前)

追記

31とあるのはFA31のことです。それと11−18は価格もそうですが「デカくて重い」のも弱点と言えなくもない…かな?という感じです。

以上、補足させていただきます。

書込番号:24204117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/24 22:50(1年以上前)

>karaage01さん

>確かに20mmのときももう少し広さが欲しかったことがありました。。。

>画質は★レンズほどのものを要求していません。

 ということで、妥協できるなら、シグマの10-20F3.5の中古で当面妥協してもいいように思います。もちろん頑張って11-18を狙うという考え方も正解ではありますが、例えば、地上の風景を入れて、さそり座からいて座あたりの天の川銀河中心部を入れて、さらに夏の大三角まで欲張ろうとすると、8ミリくらいが欲しくなるので、狙う内容によっては1ミリの違いは大きとは思います。
 

書込番号:24204922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2021/06/27 22:08(1年以上前)

>f1expertさん
>遮光器土偶さん

お二方、コメントありがとうございます。
11-18が魅力的に感じ始めましたが、今回は10-20でとりあえず撮ってみたいと思います。
予算の関係もありますが、一ミリの差と20-40と繋がりがよく一旦はこれで運用してみることにしました。今後欲しくなれば手に入れてみようと思います。

他のみなさんもアドバイスありがとうございました✨

書込番号:24210295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/28 15:32(1年以上前)

>karaage01さん
10-20に決められたのですね。
良玉が手にできると良いですね。

K-3V+10-20での作例お待ちしてます。
善きカメラライフを!

書込番号:24211395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新機能について

2021/05/13 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

既にオーナーの方にいくつか質問させて下さい。

・編集機能にある傾き修正は何度単位で出来るのでしょうか?

・粒状感モノクロームのノイズの塩梅はいかがでしょうか(重ねがけなしの場合)?

・クロップモードって画素数的にはどの位になるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24133132

ナイスクチコミ!5


返信する
unochikiさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/13 20:23(1年以上前)

別機種
別機種

画像編集 - トリミング

静止画 - 記録設定 - クロップ

>Alfakeiさん
まず、粒状感モノクロームの塩梅は撮影で使ってないのでお役に立てず...

・クロップでの回転は、0.1度ずつ編集できます。

・クロップモードは、1.3x Mサイズ相当の4752x3168です。
(→マニュアルに記載ないんですよね)
なんとなくですが、これってK-1 MarkIIIに透過液晶を流用するために付いているように感じています。

書込番号:24133840

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2021/05/13 21:25(1年以上前)

>unochikiさん
写真までご用意して頂いてありがとうございます。

0.1度!凄く細かい調整が出来るのですね。この機能はカメラ内で編集を完結したい私にはとても重宝しそうです。
これは予想外でした!かなりポイント高いです。

クロップで1500万画素なら十分使えます。
K-1でも1.3倍なら2000万画素は保てますね(^^♪

う〜ん、やっぱ傾き修正機能がいいな〜。KPや使ってるフジやパナでもこの機能は無いんですよね。
思い切るかな〜・・・

書込番号:24133943

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/14 01:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

デジタルフィルターはオフ

粒状感モノクローム:粒状感1

粒状感モノクローム:粒状感2

粒状感モノクローム:粒状感3

>Alfakeiさん

>・粒状感モノクロームのノイズの塩梅はいかがでしょうか(重ねがけなしの場合)?

まったく使ったことがないので、使いどころもわからない、ので、取りあえずの試写をしてみました。

レンズはPANCOLAR auto 1.8/50 MC CARL ZEISS JENA DDRでライブビューでMF
WBは太陽光、絞り優先、ISO100露出補正なし、F4、カメラを置いてセルフタイマー
カスタムイメージはBW

なんとなく、細かい部分が粒状感で隠れていくのと、
被写体のレンズ端の部分で粒状感の違いがちょっと見える。

書込番号:24134276

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2021/05/14 08:16(1年以上前)

>koothさん
おはようございます。
作例撮って頂いてありがとうございます!
粒状感の強弱が3段階なんですね。作例の限りでは、一番強い粒状感3でもフィルムのアクロスより若干抑えてあるのが確認出来ました。そしてわざとらしい不自然なノイズでなく、まんまフィルムの粒状感を再現している様に見えます。
これも期待通りの追加機能でした(^_^)

また何ともそそられるオールドレンズをお持ちですね♪出会いがあればプラナーツァイスとの違いを味わってみたいものです。

この機種の魅力をまた発見出来ました。本当にありがとうございました。

書込番号:24134468

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2021/05/14 08:23(1年以上前)

返信頂いたunochikiさん、koothさん こちらの意図を汲んで頂いたとても分かりやすい説明参考になりました。

やはり先延ばしせずに買うしかないかもしれませんね 笑

書込番号:24134475

ナイスクチコミ!10


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2021/06/09 19:26(1年以上前)

書込番号:24133943の自身の発言で、KPに傾き調整機能が無いと書き込んでいましたが、これは私が知らなかっただけでした。
昨晩、画像編集をしていてトリミング機能の中に1度づつの調整機能があることに気付きましたので、ここに訂正させて頂きます。

    m(__)m

書込番号:24180457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:114件
当機種
当機種

横向きと縦向きの写真が重なっています。

2年前に購入したKPです。
某所へあじさいを撮影に行き、帰宅後データを現像してみたら、なんと景色が2回分重なった写真(多重露出?)が3コマ見つかりました。
ただ、その前後のコマは正常に映っていました。
自分では特に異常な操作をしたり、また意図的にドライブモードで多重露出を設定した記憶はないのですが、どうしてこんな写真ができたのかわかりません。
ちなみに、撮影はRAWで行い、重なったコマは連写ではなく、間隔を置いて1コマ撮影したものです。
意図せずにこのような写真になることってあるのでしょうか?

書込番号:24168204

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/06/02 13:23(1年以上前)

こんにちは、
うっかり多重露出の設定になっていたということはありませんか。勝手にそのようになるとは考えにくいです。
 

書込番号:24168225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/06/02 13:49(1年以上前)

多重露出の設定がされていないのでしたらSDカードに異常があるのかもしれません。物理フォーマットをするか別のカードにしたほうが無難です。おそらくカード内のIDエリアに異常があると推測されます。

書込番号:24168267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/02 14:21(1年以上前)

これは祟りに違いない。
この紫陽花の丘の地は鶴岡八幡宮の鬼門方向にある七里結界の場所にあたるんじゃ。
くわばらくわばら。

書込番号:24168317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2021/06/02 14:57(1年以上前)

ポカリ烏龍さん こんにちは

今回の写真 撮影時間が ほとんど同じなので 前にも書かれていますが この時だけ多重露光になっていると言う事はないですよね?

書込番号:24168352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2021/06/02 15:16(1年以上前)

みなさま、早速のアドバイスありがとうございました。

多重露出については、ドライブで設定しないとできないと理解しています。
が、撮影中は絞り、露出補正、ISO感度変更のダイヤル以外は触った記憶がありません。

JTB48さんのご指摘であるSDカード異常の可能性も考えられるので、再度物理フォーマットしてみるつもりです。

書込番号:24168380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2021/06/02 15:22(1年以上前)

>三浦理秀さん

鶴岡八幡宮の鬼門方向とは知りませんでした。
確かに、最初1枚目の写真を見たときには、”幽霊”でも写ったのか..と思ってしまいました。

私の他にもカメラをぶらさげて撮影にきておられた方もいらっしゃいました。
何か不具合がでないといいですが..

書込番号:24168391

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/02 15:42(1年以上前)

カメラではなく、PCですがなんでも無いところで、リスタートが勝手にかかったことがあります。
滅多にある事ではありませんが、太陽の黒点の多さが悪さしたものと勝手に決め付けています。
どこかの宇宙軍が特定機器を狂わせる実験に遭遇しちまったと思って諦めましょう。
あるいは、スマホを見ながら歩いてるおばさんの怨念かも(勝手に撮るんじゃねー!)

SDのリセットだけではなく、カメラも初期状態に戻した方が良いかも。

書込番号:24168426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/02 16:14(1年以上前)

こんにちは

デジタルデータを重ねた(上書きした)からといって絵が重なることは無いと思いますが。

データ破損して読めなくなると思いますが。

書き込みエラーではなく、画サイズもぴったりなので、多重露光したとしか。

センサーがリセットできなかったという可能性もあるけど、そのときは白飛びするのでこれも違うかなと。

書込番号:24168466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2021/06/02 17:02(1年以上前)

>backboneさん、

アドバイスありがとうございます。
そうですね、カメラ側にも原因があったかもしれません。
ちょっといじってみます。

書込番号:24168548

ナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2021/06/02 17:20(1年以上前)

ポカリ烏龍さん

フォーカスポイントを動かす時に、真ん中のボタンを誤って押しすぎて
フォーカスポイントを移動しているつもりが多重露出をONにしてしまったのかも。

この可能性が一番大きいと思います。

書込番号:24168572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/02 17:44(1年以上前)

>ポカリ烏龍さん

なかなか由緒ある土地なので調べると面白い所です。売り出し中の紫陽花の里でもあります。

さて、多重かどうかを見るには、画像をolympus workspaceで開き、右上の丸に(i)マーク → プロパティウインドウにあるexifを開く。
個別画像処理が「特殊処理」になっていれば、多重露出とかアートフィルターとかの撮影になります。
普通の撮影だと「通常処理」となりますぞ。

お試しあれ

書込番号:24168610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2021/06/02 19:38(1年以上前)

みなさま、ご心配いただきありがとうございました。
原因がわかりました。

実は、SDカードを別物に替えてみて撮影しても、やはり多重露出写真となってしまったので、まさかと思いながらも、ドライブモードのボタンを押して設定を確認してみたら、モードがなぜか多重露出になっていました。

自分では意図してドライブモードボタンを押した記憶がなかったので、なぜそうなったかわかりませんが、無意識のうちに何かの拍子にボタンを複数回押してしまったのかもしれません。

みなさまのご推測の通りでした。
今後は、設定状態の確認も怠らないようにしたいと思います。
教訓:思い込みとは恐ろしいものです。

書込番号:24168806

ナイスクチコミ!6


mokameさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/05 08:39(1年以上前)

>ポカリ烏龍さん
>無意識のうちに何かの拍子にボタンを複数回押してしまったのかもしれません。

それは、やはり祟りかもしれません。 (´・ω・`)

書込番号:24172841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ220

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

AFは良くはなっているけど・・・

2021/05/08 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Premium Kit

スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5 GANREF 
当機種
当機種
当機種
当機種

ようやくMyフィールドでカワセミの撮影が出来ました。

他のフィールドでは幼鳥が出ているようですが、ここはまだの様です。

例年のようにはカワセミが出てくれません。

探し回ってようやく見つけたカワセミで試写してみました。

画素数が増えたことにより、カワセミの羽の細かい描写性がアップしています。

連写速度の向上と、AF性能の向上で飛び出しの瞬間だけでなく、その後もある程度追従できるようになってきました。

この写真は全てAFエリアは「セレクト」で撮影していますが、ばっちり合焦するときもありますが、ダメな時もあります。

例えば、オートエリアやゾーンセレクトで空抜けの背景の場合、虫のような小さな被写体でもばっちり合焦するのに対して、
背景があると、途端に合焦しなくなります。被写体が大きいものに対してはある程度合焦するようです。
遠くの鳥を取る場合にはほとんど使い物になりません。

そこで、フォーカスエリアを小さめに設定して、被写体をトレースするようにカメラを動かす必要があり、
予測が困難な被写体に対しては結構大変な作業になります。

今までK-3UやK-1では、40m先のカワセミのホバリングはばっちり合焦していたのですが、
背景があると、スポット1点でも合焦しません。

背景のある被写体を撮影するのに何かコツのようなものがあるのでしょうか?
分かる方がいましたら教えて下さい。

書込番号:24125839

ナイスクチコミ!33


返信する
f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2021/05/09 01:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

基画像(縮小済)

等倍トリミング

多分ですがウミウ

こちらも等倍トリミング

>ronjinさん
すみません、野鳥は普段撮らないのでどこまで参考になるかわかりませんが…羽田空港近くの公園まで、テストを兼ねて撮影に行って来ました。ただし、駐車場は閉鎖され、入り口には「利用自粛のお願い」なる立て看板があったのであまり褒められる行為では無かったと書き添えます。
ご覧いただいてお判りの様に、曇り空で決してコンディションは良くありません。あくまで基本性能のテストと割り切り、PモードのままISOやハイパープログラムで絞りを調節した程度です。フォーカスも測光も「全体」になっています。それぞれAF−Sで単写した結果ですが、どうでしょうか?

旧い話ですがK20Dを使っていた頃、友人の結婚式で「あまり失敗できないよな」と思って測光もフォーカスも中央重点(一点では無く)で臨んだら、露出もフォーカスもかつてないほど歩留まりが悪かった経験があります。フラッシュ(FGZ360)も使っていたので何がどう悪さをした結果なのか解りませんが、それ以来フォーカスのエリアセレクトは一度も使っていません。測光はさすがに明暗差のある時には重宝していますが。

あくまで私の予想ですが、特に動体へのフォーカスの場合は他のフォーカスポイントのデータも参照しながら対象を追っているのではないでしょうか。そういう意味でも一度、ポイントを「全体」でテストしてみたらいかがでしょうか。

書込番号:24126328

ナイスクチコミ!4


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5 GANREF 

2021/05/09 07:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

完全な空抜けは難なく撮れます

連写中の背景も問題ありません

ツバメも空抜けでは難なく合焦

小さな被写体も空抜けなら

>f1expertさん
ありがとうございます。

空抜けや空抜け連写からの背景ありの場合も多点フォーカスで問題なく合焦します。

K-3やK-1で撮れていたものがK-3mark3で撮れないとストレスが溜まります。

コアジサシなど、少し大きな被写体でしたら、AFモード「スポット」でも「オートエリア」など、どのAFモードでも合焦すると思いますが、
ツバメや虫のような小さな被写体に対しては、空抜けの様に背景がすっきりしている場合には、
f1expertさんのおっしゃる「オートエリア」やセレクトエリア拡大Lの様な多点エリアでの撮影で十分合焦すると思います。

それが背景のある場合、「オートエリア」やセレクトエリア拡大Lでも試しましたが、
背景にピントを取られて合焦しないのです。

150-450mmレンズはD560mmと共に「フォーカスレンジリミッター」を搭載しているので、
ピントの合わない範囲は無視すれば良いものを、そちらにピントを取られて
肝心の被写体に合焦しません。

K-3BはAFセンサーとAEセンサーを連動してフォーカスを行うことが出来ます。

主に連動してフォーカスしていますが、これが悪さするのでしょうか?

書込番号:24126529

ナイスクチコミ!8


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5

2021/05/09 08:36(1年以上前)

参考にさせて頂いてます!

>AFセンサーとAEセンサーを連動してフォーカスを行う
たしかに、これが影響を与えてる可能性もありますね。
私は、枝止まりの小鳥でスポットが思ってたより迷ったり精度が?な時がありましたので、連動しないで試してみます。 ちなみに、静物の周辺AFポイントは精度向上を感じてます。

あと、マニュアルにある「測距不能時の動作」も説明がよくわかりません。
ピント合わせができない時に、レンズを動かしてピント合わせを行うか、ピント合わせができるようになるまで待つか、どちらかを選べるようですが、後者は具体的にどういうことなんでしょうね。

書込番号:24126584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5

2021/05/09 08:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これはピント来てくれました

空抜けは本当に良くなりました

>ronjinさん

大変ご無沙汰しております。以前何度かアドバイスを頂き、ありがとうございました。

私もK-3 Mark V購入しましたが、同じような悩みを抱えています。今はAF-BORGで撮ってるのでスポット一択です。
今のメインの被写体は猛禽類の飛翔撮影ですが、背景があるとなかなか合焦してくれません。KPだとガチピン率は低いですが、少なくても被写体認識してAFは追従してくれるのですが、K-3 Mark Vは合焦以前に認識してくれないケースが多いです。特に距離があって背景があるとかなり厳しいです。空抜けの場合は相当良くなりましたが、猛禽は遠いですし、背景がある方が絵になるので今の状態だとちょっと厳しいです(-_-;)
AF.Cは従来レリーズ優先にしていますが、フォーカス優先にしてみたり、被写体認識をオフにしたりしてますが変わらない印象です。昨日AEセンサーとの連動をオフ(Type2)も試しましたが、若干良くなったような気はしますが気のせいかもしれません。昨日は背景のある場面は少なかったのでもう少し検証したいと思います。
何か良い設定があるといいのですが、仕様なのですかね。もしそうならファームアップで改善してくれるといいですね。
せっかくAFが良くなっているので勿体ないです。

書込番号:24126608

ナイスクチコミ!15


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5 GANREF 

2021/05/09 09:02(1年以上前)

>dottenさん
ありがとうございます。

「測距不能時の動作」については、
レンズ駆動する:AFボタンを押しなおすとレンズ駆動してAFが1往復して測距できないときには止まる
レンズ駆動しない:AFボタンを押し直してもレンズ駆動しない

レンズ駆動しないに設定すると、AFボタンを何度も押しても駆動しないので、壊れたかと思ってしまいます。

レンズ駆動する に設定しておいた方が良いと思います。

書込番号:24126618

ナイスクチコミ!7


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5 GANREF 

2021/05/09 12:35(1年以上前)

>スター☆ゲイザーさん
ご無沙汰しております。

BORGの中央解像度を経験したものとしては、他には移れない魔力がありますよね。
FAFアダプタの組み合わせも健在でしょうか?

PENTAXだと、BORGがフォーカスレンジリミッター搭載の爆速望遠レンズに早変わりするため、
やめられない時期がありました。

矢張り同じような悩みをお持ちでしたか?
私も色々と試してみますので、分かったことは是非共有願います。

書込番号:24126998

ナイスクチコミ!9


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2021/05/09 21:00(1年以上前)

>ronjinさん
いや〜、やっぱり素人が余計な事を言うもんじゃないですね。失礼しました。

ただ、K−3で同じようなシチュエーションだと間違いなく追い切れなかったのですが、Vになって半押しした瞬間「ピピッ!」と来るのには正直感慨深いものを感じました。

書込番号:24127812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5

2021/05/09 21:07(1年以上前)

>ronjinさん

こんばんは。
今もFAFアダプターを使ってます。BORGの中央解像度はやっぱり魅力ですね。あと非常に軽い(67FL)ので長時間の手持ち撮影が楽です(^_^;)
KPと比べて背景に引っ張られて合焦しないことが多い印象です。
でも向かってくる鳥も撮り易くなりましたし、空抜けだと合焦率が非常に高くなったのでそこは期待通りです(*^_^*)
良い設定が見つかったらまた教えて下さい!

書込番号:24127826

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5

2021/05/09 21:25(1年以上前)

>ronjinさん

「レンズ駆動しないに設定すると、AFボタンを何度も押しても駆動しない」ってのは、読んで字の如くなのでもちろん分るのですが、その後が分らんのですよね。測距できる距離に被写体が入ってくるまでカメラ側で何もしないのか、それともAEセンサーとかが何かするのか。前者だと使えるシーンって何だろうって。まあ動体撮影にはあんまり関係ないのかもしれませんが、存在理由が分らない設定なのでメーカーに質問してみようかなと。

被写体認識はオートエリアがゾーンセレクトの時だけのようなので、背景の入りのシーンで極小さい被写体を認識させるにはゾーンセレクトが解のように思えてきました。

書込番号:24127859

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/10 10:30(1年以上前)

>スター☆ゲイザーさん
凄い
特に一枚目!
こんなの撮れたら気持ち良いだろーなぁ

書込番号:24128498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5

2021/05/11 00:49(1年以上前)

>(Calamity)さん

光栄です(^_^;)
KPではこういうアングルの写真はなかなか撮れなかったのでK-3 Mark Vのお陰ですね!

書込番号:24129602

ナイスクチコミ!5


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5 GANREF 

2021/05/11 06:38(1年以上前)

当機種
当機種

>f1expertさん
私も素人ですので、色々意見は参考になります。これからもコメントよろしくお願いします。

>ただ、K−3で同じようなシチュエーションだと間違いなく追い切れなかったのですが、
>Vになって半押しした瞬間「ピピッ!」と来るのには正直感慨深いものを感じました。
今まで置きピンなど、苦労して取っていましたが、AFお任せで撮れるって感動ですね。(笑)

>dottenさん
エリア拡大で測距できるのであれば、なるべく使った方が有効でしょうかね。色々試してみます。
測距不能時の動作について、は私も知りたいので、何かわかりましたらお教えください。
測距不能時には、どちらの設定にしても、AF駆動が何れ止まってしまう設定の様ですので、
いつの間にかAF駆動が停止していることがありますので、そういう時は、

1.シャッターボタンを一旦離して再度AFボタンを押し直す。
2.AFボタンにAFキャンセルを設定しておいて、AF駆動が停止したらAFボタンを押してすぐ離す。

1か2を合焦するまで繰り返すことで、駆動停止を免れます。救済措置として使っています。

一度合焦しなかったら、何度やっても無駄だから、カメラ側で止めてくれている設定なのかもしれませんが、
私はチャンスは物にしたいので、往生際の悪い性格が表れちゃっていますね。

>(Calamity)さん
>スター☆ゲイザーさん
向かってくる被写体を取る場合、今までは置きピンで撮影していましたが、AFお任せで、誰でも撮れるようになる可能性を秘めたカメラになりましたね。
背景がある場合、どれだけ合焦するのか色々試してみたいと思います。

書込番号:24129737

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/11 19:06(1年以上前)

>ronjinさん

燕と目が合ってしまった。
すごいですね!
これがPENTAXで撮れるとは!
私のK-5ではチト考えられんわ

えっ、カメラの問題じゃないって。
そもそも腕が無ければできんでしょう。

書込番号:24130582

ナイスクチコミ!5


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5 GANREF 

2021/05/11 21:43(1年以上前)

>ひょっとこベラボーさん
pentax でもできるようになりました。
しかもオートでですよ。
テクニック要らずで、ツバメの動きに合わせてカメラを動かすだけです。
今までの苦労は何処に行ってしまったのでしょうか。

書込番号:24130816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/12 11:31(1年以上前)

>ronjinさん
>スター☆ゲイザーさん

向かってくる高速被写体に対してのAFは
本当にペンタックスはアレでしたので
自分の環境下にカワセミさんはいない(自分が知らないだけ)のと
そこの領域には踏み入れないようにしています(いろんな意味で敷居が高いです^_^;)
唯一ギンヤンマだけは毎年楽しみにしている被写体ではあるので
作例は大変そそられるモノがあります。


今まで撮れなかった写真が撮れた時の
あの高揚感って何なんでしょうねw
自分はKP買った当初
試しに夜景を三脚据えてカメラ任せに撮った時
SS見て「えっ?」ってなって
気付いたら三脚着けたままカメラ持ち上げて
シャッター押してたくらい嬉しかったことを
今でも思い出しますね(^_^;)
それから手持ち夜景に填まったクチですw

そんな気分を被写体は変われど味わえる機種なのかな
K-3Vは。

書込番号:24131484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/12 11:36(1年以上前)

>スター☆ゲイザーさん
連投失礼します。
どれだけの人が気づいているかわかりませんが
一枚目の写真で
鷹(ですよね?)が何気に足で掴んでる獲物って何なんですか?
ものすごく気になります(^_^;)

書込番号:24131490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2021/05/13 00:11(1年以上前)

>ronjinさん
いやいやいやいや(←4回言ってみた)、「飛んでる燕を」それも「望遠レンズで」ファインダーに捉えられること自体が既に「修練の賜物」じゃないですか。アタシなんかトンビとかカモメとかウミウとか、ゆるぅ〜く飛ぶとか真っ直ぐ飛ぶような被写体しか追いかけられないですよ。
あの日も足元にスズメが居たので狙ってはみたんですが、地上をピョンピョン跳びはねてるところさえ上手く撮れませんでしたもの。あ、フォーカスはするんですが、SSが足りないと見えてブレブレでした。飛んでるところは言わずもがな全滅です(爆)。

※ダメな写真は捨ててしまったのでデータが残っておりませんが、脚とか嘴とか、1/1000でもちゃんと止まりませんでした。地面にはフォーカスしていたので、ピンボケでは無いと思います。

書込番号:24132633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5

2021/05/13 00:39(1年以上前)

当機種

>(Calamity)さん

K-3Vだと向かってくる高速被写体でもガンガン撮れますよ!
今までだと一連の連射で全滅もザラですし、撮れてても1,2枚とかでしたが、今はこれも!これも!!これもピントが合ってる!!!って感じです(^_^;)
ギンヤンマを撮られてるんですね。トンボの飛翔は猛禽類なんかとは比較にならないくらい難しそうですが、K-3Vであれば撮れるのではないでしょうか。

お目が鋭いですね!写真の鳥はチョウゲンボウというハヤブサの仲間です。今は子育て真っ只中なので頻繁に獲物を巣に運んで来ます。獲物はスズメが多い様です。この時もスズメでした。1枚目の写真の後の写真を貼らせて頂きます。

書込番号:24132650

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5

2021/05/13 01:06(1年以上前)

>ronjinさん

燕の飛翔、素晴らしいですね!燕は動きが不規則ですし、猛禽類の飛翔より遥かに難易度が高いと思います。しかもかなりの近距離での撮影だと思うので流石ですね!
昔は皆さん、置きピンで撮られてたんですよね。でもなかなか撮れない分、ピンが来た時の喜びは今よりも遥かに大きいですよね〜

書込番号:24132666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5

2021/05/21 00:24(1年以上前)

>ronjinさん

こんばんは。
リコーさんにAF.C時の測距点追尾方法について質問したところ、回答を貰ったので参考までにお知らせします。
・Type1
AFセンサーのピント情報だけでなく、AEセンサーの画像情報も用いて主被写体に測距点を追尾させます。その為、主被写体の形や模様が大きくはっきりしているような場合では精度の高い追尾が可能となります。

・Type2
Type1は主被写体が非常に小さくてコントラストが低いような場合は背景部分の模様に引っ張られてしまう場合もあります。また、主被写体に似た模様が別部分に存在するような場合はその部分に飛んでしまう場合もあります。そのような場合で主被写体と背景とのピント差が十分ある場合にType2をお試しください。

被写体との距離が近い場合はType1が良さそうですが、距離が遠くて背景がある場合はType2の方が良さそうですね。ただ私も交互に比較してみましたが、若干Type2の方が良いかなぁという感じではありますね。

書込番号:24146995

Goodアンサーナイスクチコミ!13


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2021/05/28 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 茜0さん
クチコミ投稿数:11件

現在こちらとsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRを使用しているのですが、ズーム語りず…レンズの買い替えを考えていますが知人(Canon使用者)の方におすすめのmmを聞いた所100-400と言われたものの、PENTAXで同じようなレンズを探しています…。

書込番号:24158553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/28 00:54(1年以上前)

(Canon使用者)の方におすすめのmmを聞いた所100-400と言われたものの、PENTAXで同じようなレンズを探しています…。

⇒シグマに
135-400mmF4.5-5.6
120-400mmF4.5-5.6
が有りました
現行品でも
シグマやタムロンに
100-400mmは有った様な
Aps-cだと換算150-600mmですね
三脚が当たり前に使われる
超望遠域で
手軽には撮れないです

書込番号:24158572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/05/28 01:07(1年以上前)

こんばんは、茜0さん

ペンタックスで100-400に近いのはDFA150-450oですが、これ見たら引くと思う。
https://kakaku.com/item/K0000740512/

まあキヤノンも似たようなものだけど。
https://kakaku.com/item/K0000713956/

お勧めはDA55‐300oPLMですけど、300oでは足りないのかな?
https://kakaku.com/item/K0000883626/

そのズームが足りない写真と、どのくらいまで大きくしたいかトリミングした写真をアップできませんか?
それ見れば必要な焦点距離がわかります。

書込番号:24158584

ナイスクチコミ!3


スレ主 茜0さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/28 01:20(1年以上前)

当機種
機種不明

私が撮った写真がこちら

友人がとったのがこちらです

返信ありがとうございます。
リンクまでつけて下さりとても分かりやすかったです。

画像が画像なので後日消さなければならないかも…?しれませんが私のレンズが18-135
友人が100-400でした。

書込番号:24158592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/05/28 01:20(1年以上前)

>茜0さん

 ペンタックスとキヤノンのユーザーです。
 キヤノンマウントだと、純正以外に、シグマとタムロンから100-400が出ていますが、残念ながら、ペンタックスは現状この2社からは見放されています。

 したがって、>アートフォトグラファー53さんの言う

>現行品でも
>シグマやタムロンに
>100-400mmは有った様な

 というレンズはペンタックスでは発売されていません。

 現行品で近いのは、150-450、55-300、18-270あたりだと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000883626_K0000416086_K0000740512_K0000583656&pd_ctg=1050

 ただ、150-450だと少々高価で重くなります。手軽なのは400ミリに比べると短いですが55-300PLMでしょう。
 PLMのつかない方の55-300は所有してますが、AFスピードは遅く、作動音も五月蠅いです。18-270は一本でかなりの範囲を賄えますが、少々古いので、AFスピードや画質を期待するレンズではないと思います。

 なお、150-450や55-300を購入されるなら、18-135との買い替えではなくて、買い増しにしないと標準域をカバーできません。

 

書込番号:24158593

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2021/05/28 01:21(1年以上前)

>茜0さん
こんばんは。

ズームが足りないとのことですが、焦点距離どの程度まで欲しいかですね。
300mmまでであれば、こちらが K-S2に装着できる純正望遠ズームとなります。
https://kakaku.com/item/K0000883626/

これよりももっと望遠となると重くてでかい DFA 150−450mmになってしまいますよ。
キヤノンの100-400L IIはこの手の超望遠ズームとしては、サイズ的にも取り回しよいので、
超望遠域にこだわるのなら、PENTAXでなく、Canon EOS 90D + 100-400L IIでしょうか。

PENTAXで、300mmオーバーをそこそこのご予算でとなると、単焦点ですが、
DA* 300mm F4の中古(SDMの鳴きに注意)+DAコンバーターx1.4の中古かな?
女性でも扱える超望遠の選択肢が無いのが、PENTAXの悩みどころですね。

書込番号:24158594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/05/28 01:30(1年以上前)

>茜0さん

 追伸、

>Aps-cだと換算150-600mmですね
>三脚が当たり前に使われる
>超望遠域で
>手軽には撮れないです

 などと言う意見もありますが、この辺は体力とその気になるかどうかの問題で、男性としてはかなり非力だと自覚してる私でも、キヤノンAPS-Cにシグマのシグマの150-600つけて、手持ちで花の撮影などもしてますので、鵜呑みにしないでください。

 女性でもキヤノンの100-400クラスや、タムロン、シグマの150-600クラスを手持ちで撮影してる方は見かけます。

書込番号:24158601

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2021/05/28 02:32(1年以上前)

コンパクトに望遠ということなら、マイクロフォーサーズシステムにしては?

https://kakaku.com/item/K0000463666/

75-300ですから、フルサイズ換算では150-600になります。価格も重さもサイズも控えめです。
ボディはこのへんがお勧めです。
https://kakaku.com/item/J0000031670/

上記レンズでの作例です。
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/M.ZUIKO_DIGITAL_ED_75-300mm_F4.8-6.7_II_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

書込番号:24158622

ナイスクチコミ!0


スレ主 茜0さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/28 04:36(1年以上前)

>遮光器土偶さん
女性でもキヤノンの100-400クラスや、タムロン、シグマの150-600クラスを手持ちで撮影してる方は見かけます。

との事ですがまさに友人がその通りで、私も身長も高く非力という訳では無いので大丈夫なんだな!と思えました!ありがとうございます。

書込番号:24158640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 茜0さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/28 04:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
せっかく頂いたものなので出来たらこのPENTAXを使用していきたいなぁ…と思っているので他社は…(´・ω・`)でした。
やっぱり会社によって色々あるんですね…!
リンクまで丁寧にありがとうございます

書込番号:24158641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2021/05/28 06:36(1年以上前)

DA55‐300oPLM

がいいと思いますよ。

300mmと400mmの画角の差はそれほど大きくありません。

300使ってみて足りないなと思ったらテレコン買い足すというてもあります。
https://kakaku.com/item/K0000619747/

書込番号:24158693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/05/28 07:53(1年以上前)

>茜0さん

1枚目の画像ですが、トリミングされてますよね。
縦横比が3:2ではないので。
ノートリミングの画像をアップしていただけますか。
見せたくないところはモザイク等で隠してください。

あとご友人のカメラはなんでしょう。
APS-Cかフルサイズかで必要焦点距離が変わってくるので。

書込番号:24158772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/05/28 08:13(1年以上前)

>お勧めはDA55‐300oPLMですけど、300oでは足りないのかな?
>https://kakaku.com/item/K0000883626/

K-S2では使えないと思います。
ご注意!

書込番号:24158792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/05/28 08:30(1年以上前)

>ミッコムさん

 K−S2はボディのファームアップが必要とはHPに書いてありますが、使えないとは書いてなかったように記憶してますが、違いましたか。

書込番号:24158811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2021/05/28 09:59(1年以上前)

>茜0さん

シグマやタムロンのペンタックス用は基本的に流通在庫かメーカーオンラインショップの在庫だけではと思います。

ただ、両社ともペンタックス用の開発はやめたので、100-400oはキヤノン、ニコン、ソニーEしかありません。

予算に問題ないならキヤノン100-400oLUと同等の価格帯ですが150-450oがあります。

価格を抑えるなら望遠端が300oになりますが、HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REがあります。

電磁絞り対応のKAF4ですが、ファームアップでバージョン1.20にすれば使えます。

まずは55-300oで撮影ポジション、トリミングを併用してはどうかなと思います。

書込番号:24158902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2021/05/28 10:24(1年以上前)

多分ご理解されてないとは思いますが、何故日中の屋外撮影で、ISO感度51200、露出補正1で撮影されたのでしょうか。
せいぜいISO400〜800、絞り5.6〜8で速度1/125〜1/200前後程度で補正無し、が適正範囲かと推察してます。

重量バランスと取り回しで言えば、55-300とか300単焦点を使いこなせば宜しいじゃないでしょうか。
SIGMAもTAMRONもPENTAX用Kマウントは止めてしまったように記憶してます。
自分はSIGMAの120-400を持ってますが、三脚無しで使える代物じゃありませんでした。

書込番号:24158936

ナイスクチコミ!2


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2021/05/28 11:39(1年以上前)

当機種

>ミッコムさん
55-300PLMはK-S2で使えますよ!

K-S2は手放しましたが、使っていました
レンズは今も手許に残していますが、
オートフォーカスも早くてコンパクト、使い勝手の良いレンズです

書込番号:24159028

ナイスクチコミ!1


スレ主 茜0さん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/28 15:06(1年以上前)

>くらはっさんさん
ISOは最初100-500、から少しずつ上げていってそうなりました。
スポーツモードで撮影していましたがISOをそこまであげないと真っ暗になってしまい…。

>たいくつな午後さん
トリミングした画像をとの事だったのでトリミングしたのですが…( ´・ω・`)
友人のカメラ本体がCanonの何か…は分かりませんがレンズが100-400のものを使っていたのは写真など見て確認済です。

>with Photoさん
そうなんですね…。
たまたま頂いたカメラがPENTAXのこちらだったのでなるべくこの子を使いたいと思っているので
フォームアップのやり方など調べてHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REをまずはレンタルしてみようかなと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:24159317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/28 18:46(1年以上前)

PLMはモーターがステッピングモーターになっただけなので
ペンタックスのレンズ内モーターを制御できる機種ならすべてAF可能です

中級機ならK10D、エントリー機ならK100Dsuper以降のカメラ

ステッピングモーター化で過去の機種を切り捨てたのは唯一ニコンだけです
AF-Pレンズの対応を見ればわかります

書込番号:24159658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/05/28 18:53(1年以上前)

>皆様
レンズKAF4とボディKAF2だったのでダメだと思ったのですが、違ったのですね。
大変失礼いたしました。

書込番号:24159667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2021/05/28 20:25(1年以上前)

>茜0さん
> スポーツモードで撮影していましたがISOをそこまであげないと真っ暗になってしまい…。

おそらくカメラの故障です。
同じK-S2で写真が暗く写るようになってしまい修理したという内容のブログがありました。

PENTAX K-S2の持病が慢性化| Stock Hunterの御機嫌伺
https://stockhunterreborn.blogspot.com/2019/02/pentaxks-2.html

書込番号:24159809

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードについて

2021/05/24 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

【使いたい環境や用途】
子供の撮影、風景の撮影など
【重視するポイント】
なるべく不具合が少ないメーカー
【予算】
特になし
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
質問@PENTAX K-1 Mark II 28-105 WR レンズキット を買うことになりましたが、SDカードを何にするか迷ってます。
質問A2スロット有りますが、2スロット入れた方がいいですか?それとも1スロットでも良いですか?
今までKS-2、KPではTOSHIBAのを使ってましたが、今回はちゃんとした?良いやつを使いたいと思ってます。
自分なりに調べましたがよくわからないのでみなさんのお勧めを教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24152905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:97件

2021/05/24 16:38(1年以上前)

3290gさん

私は、「Lexar」と 「PROGRADE」というメーカーを使ってます。
 サブで「サンディスク」の安いグレードのものは保険でバックに携帯してますが
 ほぼ出番はないです。


書込番号:24152989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/24 16:51(1年以上前)

TOSHIBA(→キオクシア)がちゃんとしていないメーカだとは思わないのですが。

ちなみに私はTOSHIBA(→キオクシア)のSDカードを(安いので)よく使いますが、トラブルがあった事はありません。

私はペンタックスではありませんが、2スロット機の場合は両方にSDカードを入れ、設定は順次書き込み、静止画はスロット1から、動画をスロット2に指定しています。
こうしておくと、静止画撮影時にカードの残量を気にしなくていい事、常に空きがあるスロット2に動画を指定しておくことで急ぎ動画撮影をするときにも残量不足を回避できる、といったメリットがあります。

書込番号:24153013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/05/24 17:18(1年以上前)

>3290gさん

実はSDカードの中身であるフラッシュNANDのメーカーはどこも同じだったりします。
製造メーカーはほとんど東芝かサムスンでしょう。

で、モモくっきいさんが仰るように東芝製はちゃんとしたメーカーだと思いますが、
要はもう少し上のグレードのカードということでしょうか?
グレードの高いカードは高性能なNANDを使用しているので、基本的に高速・高耐久です。

サンディスクを例に出すと、Ultra→Extreme→ExtremePROの順で上級グレードです。
ブランドという意味ではサンディスクユーザーは多いので万人にオススメしやすいですが、
マイナーなメーカーでも使用チップなど構造の素性がはっきりしていれば問題はなかったりします。

転送速度が速いのが高性能NANDの証とも言えるのですが、
注意しなければならないのは書き込み速度の方です。
サンディスクの場合、最大転送速度とは読み込み速度の方なので、書き込み速度が遅い物はあまり高性能ではありません。

高速書き込み出来る高性能カードはどのメーカーのものでも高いので、
まあ高いものを=高性能という認識でも間違いではありません。

世代が新しい方が高速ですが、同じ容量でもNANDはどんどん細かくなっているので、耐久性は落ちます。
細かさで耐久性と速度がトレードオフになります。

それでも新しい方が技術的な進歩はしてるので新しい方が良いとは思いますけど。

今は容量が稼げないので最も高耐久で速度も速いSLC NANDのメモリーカードはほとんど無いですが、
MLC以上のメモリーカードならまず不具合もなく、高速だと思います。

まあメーカーで選ぶならユーザーの多いサンディスクが良いかと思います。

書込番号:24153055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/05/24 17:23(1年以上前)

途中で送信してしまいました…。

スロットについては、まあ別に不要なら埋める必要はないと思いますが、
私はメインのカードが不具合やいっぱいになった時の保険としてとりあえずカードは何か挿しておきます。

RAWとJPGだとかで使い分けて記録したり、事故を減らすためにミラーリングしてる人などが多い感じですね。
私は今までメディアで書き込み不良になったことは1度もないので、1枚記録でスロット2はほとんど使いませんね。

書込番号:24153059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/24 18:15(1年以上前)

歴史的に由緒正しいのは、
パナソニック、東芝(現キオクシア)、サンディスク。
この3社でSDカードの規格を決めた。

サンディスクは買収されブランドが残った。
サンマイクロのキーマンがレクサーに移って、
さらに独立して立ち上げたのがプログレード。
だったような。

安定性と信頼性なら、
これら各社は問題ないと思います。
ただし、偽物が多いので、
直販とか信頼できるショップで購入しましょう。

自分の使用カードだと、
キオクシア、サンディスクが多いかな。
あとはトランセンド。

書込番号:24153127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/24 19:46(1年以上前)

>インド〜ズさん
詳しく教えていただきありがとうございました!
キオクシアとサンディスク迷いますがその二つに絞って色々調べてみます!

書込番号:24153289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2021/05/24 22:35(1年以上前)

>3290gさん

解決済ですが、キオクシアは日本製。
サンディスクは中国製。

高速ならEXCERIA PROが良いと思います。
サンディスクで言えばExtreme Proですね。

サンディスクは偽物があるのでネット購入は注意が必要です。

コスパはサンディスクの海外リテールですが、国内保証はありません。
ヨドバシ、キタムラなどは国内正規品で国内保証が受けられますが、コスパが悪い。

自分は海外リテールで失敗してからは国内正規品しか購入してません。
Amazon販売、Amazon発送で購入したこともあります。
Amazon専用でしたが、国内正規品同等扱いでした。

UHS-Uには対応してませんが、プログレードのGOLDは UHS-U規格ながらコスパが良いです。
カメラで使う分には性能をフルに発揮しませんが、UHS-U対応カードリーダーでバックアップするときは快適です。

プログレードは日本国内ではAmazonのみです。
Pro Grade Digital,Inc.販売、Amazon発送が正規品になります。

書込番号:24153632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/24 23:30(1年以上前)

>with Photoさん
サンディスクはやめます
キオクシアの良いやつってどれですか?
調べたら色々出てきました

書込番号:24153736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/25 02:25(1年以上前)

キオクシアの製品サイト
https://personal.kioxia.com/ja-jp/sd-card.html
下に行くにしたがって速度が下がっていきます。
各製品をクリックすると詳細が出てきます。

私は安い一番下の白(ベーシック)を使ったりしますが、これだとちと遅くて、高速連写をするとバッファの開放に少し時間が掛かります。
私はバッファの開放動作中でも操作できるカメラを使っていますので、私個人はこれでもそんなに困る事はありません。
ただ、出入りしている店舗では、これより少し速いバーベイタム(三菱ケミカルメディア)のプレミアムが同価格帯で売られるようになったので、最近はこっちを買っています。これの原産地は台湾その他アジア複数国で、組立は台湾になっています。

書込番号:24153871

ナイスクチコミ!2


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/25 08:31(1年以上前)

>モモくっきいさん
ありがとうございます
自分にはプロは勿体無いので一個下のEXCERIA PLUSにしようと思います。

書込番号:24154044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2021/05/25 08:44(1年以上前)

>3290gさん

キオクシアだとやはりEXCERIA PROだと思いますがK-1UはUHS-1なのでEXCERIA PLUSで良いのではと思いますね。

UHS-UだとPCへのバックアップではメリットがあると思いますが、カメラで使う上ではUHS-1のEXCERIA PLUSで十分かなと思います。

書込番号:24154056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/25 09:09(1年以上前)

>3290gさん
おはよう御座います。
顔アイコンよくなって何よりです。
k1-2に限ってお話しします。
皆さんオススメのカードで大丈夫そう!
後は、容量をどのくらい必要かで選択して
いいと思います。
但し、書き込み速度は速くなくてもいいと
思います。

k1-2はかなりの鈍足です。
感度(高ISO撮影)を上げると更に遅くなります。
例のアクセラレータの影響でしょうか?
撮影後の レビュー表示も遅いです。
ライト側で90Mあれば大丈夫と思います。
あと、詳しくは判りませんが
実店舗にて購入された方が安心かも。
製造国に惑わされないのも必要かな?
通販だと?てな事になりはしないかと
私自身は思います。
現在私はサンディスク使用中です。
追伸
お子さんの為にストロボ使用はくれぐれも
お気をつけて下さい。

お役に立てたら幸いです♪

亀レス失礼しました。

書込番号:24154087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/25 12:31(1年以上前)

>with Photoさん
EXCERIA PLUSにすることにしました!

書込番号:24154307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/25 12:36(1年以上前)

>U"けんしんさん
こんにちは!
キオクシアのEXCERIA PLUS64GBぐらいのにしようと思います!
余談ですが防湿庫迷ってまして東洋リビングかトーリハンかハクバどれが良いと思いますか?

ストロボ…気をつけます!

書込番号:24154315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/25 12:58(1年以上前)

>3290gさん
パチパチ!
キオクシアに決定ですね。

防湿庫、うーん!?
私はリビングの120リットルを使用中。
本社、地元の上大岡です♪
引っ越ししてなければ、、、。

それは関係ないですが、今後どうするのか
で左右されそう。
大は小を兼ねるですね。
手持ちの機材が有って増える可能性があるかどうかで決めた方が良さそう。

使用されている方の過去スレを拝見すると
[大きくしておけばよかった。]
が多数です。

ちなみに、リビング、リハンは分社化?

東洋リビングー東洋リビング販売。
トーリハン。
人づてに小耳にはさんでますがよく似たような?ネーミングだと、、、。

長い間使用できそうですから、ご自分の
スタイルに合わせてどうぞ!!

書込番号:24154359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/25 13:12(1年以上前)

>U"けんしんさん
現状カメラ機材は無くて、当分レンズキットでいきそうです。
あまり大きすぎず良さそうな東洋リビングさんのを探してみます!

書込番号:24154378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/25 16:24(1年以上前)

>3290gさん
リビングさんの製品は
カラフルなものもの有ったような?
防湿庫は逃げていきませんので
ごゆっくり!!

って、このスレはSDカード?

それでは!!!

書込番号:24154598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング