ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(86970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4963

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TAvモード時の露出補正

2024/09/11 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

スレ主 桂吾さん
クチコミ投稿数:5件

あらためまして。 訳あって再参加です。 どうぞよろしくお願いいたします。

このモデルを中古で購入しました。 とても満足しています。
ただし、TAvモード時に露出補正ができないのが残念、。

どなたか、TAvモードでもこうすれば露出補正できるよ、
というような裏技などをご存じでしたら教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25885965

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/11 01:30(1年以上前)

>TAvモード時に露出補正ができない

故障でない場合は、ISO感度を固定していませんか?

あるいは、過去ログ(下記引用)によると、ISOオートの範囲を超えた撮影条件では?


>TAvモード
>ISOオートの下限と上限の範囲で自動露出。
>ISOオートの範囲を超えた場合はアンダーあるいはオーバーになる。
>露出補正可。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=16695036/

書込番号:25885974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/11 03:38(1年以上前)

機種不明

K−S1取説より



>桂吾さん


「スレ主さん」は「仕様上、不可能である」ことを熟知しているからこそ「裏技はないか?」と尋ねてるんでしょうね。

・・・「仕様上、不可能である」のだから、「裏技」は無いでしょうね。

「Pモード」でのハイパープログラムを使って露出補正かければ良いのでは?



書込番号:25885998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/11 11:13(1年以上前)




>桂吾さん


ちなみにSONY(ミノルタ)だと、フィルム時代(ミノルタ時代)から「Pモード」で前後ダイヤルで「絞り」「シャッタースピード」を変えられたし、現行のSONY機でも「Pモード」で前後ダイヤルはもちろん、露出補正もできるので、「ペンタックスさん」はいろいろ名称をつけるもんなんだなあ、って思ってました。

おそらく、SONY使いの人は、普通に使ってる、普通の機能です。目立たないけど(笑)



書込番号:25886297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/11 11:44(1年以上前)

TAVは他社でいうMモードISOオートであり
プログラムモードでのプログラムシフトとは違う機能だし
(プログラムシフトの場合絞りを変えるとシャッター速度も変わるし、シャッター速度を変えれば絞りも変わる。TAVは絞りを変えてもシャッター速度は変わらない)
ペンタックス機でも当然、プログラムモードでのプラグラムシフトができます

K-S1は近年のカメラだと唯一1ダイアルであり
TAVはもともと2ダイアル機にしかつけてなかったモードなので
K-S1だけへんなことになってますね

TAVで露出補正ボタンを絞り/シャッター速度の切り替えに使うので
露出補正ができなくなった

露出補正のできないTAVって時代に逆行してる

キヤノンだと1DXのファームアップ前と同じで
散々批判されていたところだった
ニコンはかなり早い段階でMモードISOオートでの露出補正が可能だった
D2HやD200あたりからだったかな?
ちょっと忘れたけど(笑)

書込番号:25886328

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/11 12:08(1年以上前)

なるほど(^^)


>K-S1は近年のカメラだと唯一1ダイアルであり
>TAVはもともと2ダイアル機にしかつけてなかったモードなので
>K-S1だけへんなことになってますね

>TAVで露出補正ボタンを絞り/シャッター速度の切り替えに使うので
>露出補正ができなくなった

書込番号:25886354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/09/11 13:04(1年以上前)

桂吾さん こんにちは

フィルムカメラ時代露出補正機能が無いカメラの場合 ISO感度を変える事で 露出補正の代わりにしていました。

書込番号:25886410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/09/11 14:25(1年以上前)

桂吾さん ごめんなさい

上の方法 マニュアル露出の場合で オートモードでは 補正されてしまう為 使えないです 

間違った 書き込み ごめんなさい

書込番号:25886485

ナイスクチコミ!1


スレ主 桂吾さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/12 01:17(1年以上前)

最近はA03 さま
やはりPモードで代用ですかねぇ。。
TAvモードはペンタックスの特許とのこと。もうひと踏ん張りしてほしかった、。
コメントありがとうございました。フォローもありがとうございました、。

ニューあふろザまっちょ☆彡 さま
1ダイヤル化のおかげでPモードもメンドウです、。
(ダイヤルで変更する値を、ボタンカスタマイズで指定しなければならない。)
でも、写りもスピードも素晴らしく、DA18-135との相性も良いようなので気に入りました。
コメントありがとうございました。

もとラボマン2 さま
コメントいつも楽しく拝読しております。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:25887269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/12 09:10(1年以上前)

>桂吾さん

プログラムの場合は慣れだと思いますよ
どのみち絞りとシャッター速度は連動して変化しているので
プログラムシフトさせていると意識すれば
絞りとシャッター速度を切り替える必要無いので

これに対してTAVで露出補正できないのは致命的な問題です

まあ個人的にはK100Dのように素直に1ダイアル機ではTAVモード付けなくてもよかったんじゃないかな?と思います

書込番号:25887513

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

k1の設定などを教えてください

2024/08/28 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

こんにちわ。父親が亡くなって父親が持ってたPENTAXのk1があるんですけど写真を撮ると写真が赤っぽくなるんですけどk1はそういうものなんですか?k70もあってそっちと同じような設定で撮っててk70の方はスマホとかで撮ったような目で見た感じの写真になるんですけど周りにPENTAXを使ってる人もいなくて教えてもらえませんか?

書込番号:25868679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/28 17:47(1年以上前)

背面十字キーのWBを押して、両機共に同じになっていますか。例えばAWBとかです。
WB : White Balance
AWB : Auto White Balance

なお、Infoボタンで簡単な設定確認等ができます。

書込番号:25868688

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/08/28 17:49(1年以上前)

機種依存では無く一般的な「ホワイトバランス」という機能は、ご存知でしょうか?

まずは、現状のホワイトバランス設定を確認されては?
特定の条件で固定されている(あるいは、固定されたままの)可能性もありますので(^^)

書込番号:25868690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 18:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
返信ありがとうございます。両方ともAWBで条件も同じでレンズも同じなんですけど写真の写り方が全然違くなってしまうんですよね🥲

書込番号:25868711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/08/28 18:09(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん

取扱説明書は読みましたか。

無かったのでしたらホームページからダウンロードして読んではと思います。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/

WBをAWBに設定してもカメラによっては雰囲気優先やホワイト優先などが設定可能なカメラもあります。

WB以外にも好みで設定変更してる可能性もありますから、まずは設定初期化してはと思います。
設定初期化することで出荷時の状態に戻りますから必要に応じて設定したら良いと思います。

書込番号:25868723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/28 18:31(1年以上前)

AWBのX-Y調整はセンター、つまり 0,0 で同じですかね。

書込番号:25868757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2024/08/28 18:51(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
撮影設定を初期化する方法です。

モードダイヤルを [ 撮影モード ] に合わせます。 MENU ボタンを 押します。 撮影設定メニューが表されましたら、ADJ./OK ボタンを下側に押します。 [撮影設定初期化] を選択し、ADJ./OK ボタンを右側に押します。

書込番号:25868783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/28 19:09(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
お父さんは星などの星景写真を撮っていませんでしたでしょうか。
レンズも15-30f2.8やサムヤン14o、星雲用に★300oがあるなど・・・
もしも違うならスルーして下さい。

もし、そうであれば星用に改造している可能性があります。
デジタルカメラは星の赤色を写すのが苦手(それでもPENTAXはまだ得意な方…)で、
星の赤色を出す様にセンサーの前のフィルターを赤色を強調する物に張り替える改造が存在します。

書込番号:25868808

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:33(1年以上前)

>with Photoさん
初期化はしたことあります!でも変わりませんてました。

書込番号:25868840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:34(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!見てみます!

書込番号:25868842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:35(1年以上前)

>バラの蕾さん
初期化はきてみたことあるんですけど変わりませんでした😭

書込番号:25868843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:39(1年以上前)

>ペンタにハマったさん
父親は星を撮ってました!その改造は目で見て違いがわかるものなんですか?

書込番号:25868846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/28 20:48(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
見た目では解りません。
比較対象があれば解るかもしれませんが・・・
私の知人も改造済みのK-1を使用していますが星を撮る時以外はマイクロフォーサーズで撮影してるので
普段の景色だと赤く写るのだと思います。

書込番号:25868933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/28 21:06(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
済みません。K70もあるのですね。
ではK70とK1のセンサーを見比べると解るかもしれません。
(センサークリーニングの設定でミラーアップさせておく)
表面の色や光り方が違うと思います。

書込番号:25868954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2024/08/28 21:40(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
PENTAXクラブハウス(四谷)に持ち込めば、改造されてるか判定してしてくれるかも。

書込番号:25868994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 23:39(1年以上前)

>ペンタにハマったさん
いろいろありがとうございます!k70は2つあって一個改造済みみたいなメモ描きあったのでk1も改造してある可能性がたかいですよね!

書込番号:25869107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 23:40(1年以上前)

>バラの蕾さん
クラブハウスすごく行きたいんですけど少し遠くていつか行きたいと思ってはいるんですけど😅

書込番号:25869108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/08/29 01:15(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
気になって調べてみました。張ったリンク先の赤かぶり写真みたいな感じですかね。ダストリムーバル機能が使用できなくなるみたいですね。

https://photo-days.net/photography-equipment/pentaxk1mkii

書込番号:25869151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/08/29 07:48(1年以上前)

>しま89さん
まさにこんな感じです!貼ってもらったリンク先とても勉強になりました!ありがとうございます。

書込番号:25869288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/01 13:51(1年以上前)

すばらしいスレW
ネットの知恵が真相を明らかにして問題を解決する様をひさびさに見せてもらいました。
ありがとうございます

書込番号:25874025

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

スレ主 Mikifamfamさん
クチコミ投稿数:29件

先日、タムロンのAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO Model A061という広角から望遠まで万能なレンズを購入して撮影したところ、望遠でのAFが効かずシャッターが切れない、マニュアルにすると時々シャッターが切れることがあるという感じになっています。その写真もピンぼけです。
被写体が近くにある場合にはピントが合いシャッターが切れます。なにか、カメラ側での設定やレンズの設定などしなければならないのでしょうか?
初心者なので全く原因がわかりません。
どなたかお教えください。

書込番号:25863674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/24 22:19(1年以上前)

2004年発売、ペンタ用の終売は2014年ですね。
2013年発売K-50への仕様対応がないのかもしれません。
Tamronにレンズファームウェアの更新とか問い合わせてみてはいかが。

書込番号:25863718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/24 22:27(1年以上前)

なお、K-rでTamron 18-250mm A18を使っています。
ペンタ純正18-250mmとしてOEM供給しているものと同じです。

なるべく純正か、それに近いものを選ぶのが安心ですよ。

書込番号:25863727

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2024/08/24 22:32(1年以上前)

>Mikifamfamさん

他のレンズをお持ちの場合、他のレンズでAFは効きますか?

レンズのAF/MF切り替えスイッチはAFになっていますか?
ボディーのメニューによる設定はAFになっていますか?
ボディーのAF/MF切り替えスイッチはAFになっていますか?

カメラの電源をオフにしてから、レンズを付け直してみてください。

電子接点の汚れを拭いて、電子接点復活剤や鉛筆やシャーペンの芯で電子接点を磨いてみてください。

書込番号:25863736

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/08/24 22:40(1年以上前)

>Mikifamfamさん

フルサイズで使うなら28o画角で使えて便利だと思いますが、APSだと42o相当で標準画角になりますね。

純正レンズを使ってAF動作やピントなど問題無いならレンズだと思います。

故障の可能性か高そうに思います。
AFに関しては広角側に問題が無いとしても望遠側にシフトすることでフレキとかの接続が緩くなるなどして通電しないとかかもと思います。

修理もできないですし、店舗購入なら返金した方が良いように思いますし、高価も考えると18-270oで動作に問題無いものを購入した方が良さそうに思いますね。

書込番号:25863752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/25 06:52(1年以上前)

>Mikifamfamさん

>タムロン28ー300レンズでのAFについて
>マニュアルにするとピンぼけです。

マニュアルテレ端でピントを合わせてもピンぼけですか。
他のレンズではどうですか

書込番号:25863986

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mikifamfamさん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/25 07:19(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく確認してみます。

書込番号:25864002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikifamfamさん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/25 07:21(1年以上前)

ありがとうございます。
相性があるのですね。
このレンズがダメならご教授いただいたもの検討します。

書込番号:25864003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/25 07:36(1年以上前)

テレ側でAFしない故障は、他社事例要因からしても、
with Photoさんのご指摘のように内部のフレキ (FPC) 断園の可能性が大きいですね。

書込番号:25864017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mikifamfamさん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/25 07:42(1年以上前)

皆様、色々教えていただきありがとうございます。
基本的に、近くの被写体をズームにする場合は問題がなく、遠くの被写体をズームするとピントが合いません。
カメラはAFSでAUTOです。遠くをズームすると、∞の位置にレンズが動き、半押ししててもピントが合いません。Mモードにするとシャッターは切れますがピントがあっていまでん。レンズのAF設定とは、レンズの元(カメラに近い部分)のところでしょうか?Aに設定しています。A以外は、22-3.5までありますが。
kxも持っており試したのですが症状は同じです。
レンズの故障の可能性が濃厚ですかね。

書込番号:25864022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2024/08/25 08:20(1年以上前)

>望遠でのAFが効かずシャッターが切れない、マニュアルにすると時々シャッターが切れることがあるという感じになっています。その写真もピンぼけです。

考えられる原因としては、
(1) レンズ側のAF機構のトラブル

(2) カメラボディ側の設定
  当方はK-5,K-S2持ってます。取説に次の一節がありました。

AF-Sモードに設定の場合、『フォーカス優先』であればピントがあうまでシャッターが切れません。
『レリーズ優先』であれば、ピントが合わなくてもシャッターは切れます。

・・・その設定は、MenuのカスタムメニューのC3で、とありましたのでK-50の取説を熟読の上、カスタムメニューを弄ってみては如何でしょうか?

書込番号:25864059

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/08/25 08:28(1年以上前)

>Mikifamfamさん

Aに設定しています。A以外は、22-3.5までありますが。

これは絞りの設定ですね。
カスタムだったと思いますが絞りリング使用に許可すればレンズで絞り値を設定できるようになったと思いますが、通常は許可しないでAにしておけばボディのコマンドダイヤルで絞りを設定できると思います。

AFはボディのマウント部にあるレバーをAF-Sにしておけば問題ないと思います。

やはりレンズの故障ではと思います。

書込番号:25864070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mikifamfamさん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/25 08:29(1年以上前)

ありがとうございます。
確認してみます。

書込番号:25864073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikifamfamさん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/25 09:55(1年以上前)

皆様、色々教えていただきありがとうございました。
素人ですので、故障なのか、特性なのか、設定なのか全くわかりませんでした。これで、故障の可能性が高いとわかりました。ありがとうございます。

書込番号:25864171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GFX50s II との比較

2024/07/14 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 小僧hideさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
風景 ポートレート

【重視するポイント】
雲等の繊細な描写、人肌の繊細な描写など。
モノクロでの表現も。

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
GFX 50s II

【質問内容、その他コメント】
レンズにもよるのかも知れませんが、ペンタックスの色味等が特別だとお聞きします。比較等でのご経験があればご共有下さい。

書込番号:25811019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/14 21:12(1年以上前)

>小僧hideさん

たんま!
GFX 50s IIってラージフォーマットカメラですよね。どしてフルサイズフォーマットのペンタK-1と比較が出来るのでしょうか???

SMCペンタックスのレンズがその差を埋める?それは流石に無茶ですよ。相手だって放送用カメラのEBCフジノンレンズですよ。更にデカいセンサーですよ。

書込番号:25811076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/14 21:26(1年以上前)

画質はGFX 50s IIのほうが上ですけど、
写真を3:2にすると1.5倍くらいのセンサーなので、APS−Cとフルサイズほど差はありません。
あと表現力はフルサイズのほうが上です、中判は明るいレンズだとフルサイズには勝てない
ボケの表現で勝てません、あとGFX 50s IIはだいぶマシになりましたがレスポンスはまだまだで
テンポは良くないです。
まあセンサーサイズはフルサイズにクロップ出来ますけど、アダプターかましてわざわざテンポの悪いカメラ使うのもね。

書込番号:25811094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/07/14 21:52(1年以上前)

>小僧hideさん

たった18万円のフルサイズと5000万画素の中判を比較するのは無謀です。比較するなら、フルサイズでさらに安い16万円のニコンZ5、12万円のEOS RPと比較すべきです。

K-1 mark2よりかなりAFが速いEOS RPを買われた方がレンズ代が出ます。

GFX50s IIはフルサイズに飽きた50歳以上のお年寄りが風景撮影用に買うカメラです。若い人は中判は買いません。

書込番号:25811134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/14 23:01(1年以上前)

>小僧hideさん

>【使いたい環境や用途】風景 ポートレート【重視するポイント】雲等の繊細な描写、人肌の繊細な描写など。モノクロでの表現も。


・であれば話が早いです。世間はAF課題の解決論争で、ついに積層型CMOSセンサーがハイアマ機に搭載され始めましたから。
・「雲等の繊細な描写、人肌の繊細な描写」は2,000-4,000万画素のフルサイズ機で可能です。
・レンズは20mm、50mm、85mmといった単焦点レンズが合ってます。先ずは50mmですね。
・可能な限り三脚にカメラを据えてじっくり1カット納得しながら撮ってください。
・ポートレートでは被写体振れに気をつけてください。上手に撮れてない2大敗因は、ピンぼけとブレです。
・残念ながらペンタックスKマウントって交換レンズの選択肢が少ないです。シグマもタムロンも出してないし。もしこれからカメラ選択でしたら、そいった福利厚生も考えた方がいいアル。
・とにかく撮る事です。そしてモニターに映して観て考える。コレの繰り返しですよ、写真趣味は。

書込番号:25811230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2024/07/14 23:23(1年以上前)

こんばんは、GFXとXマウント使いです。基本的にニッパチズームに目が慣れています。キットズームレベルはイマイチと感じます。
GFXの弱点はニッパチズームレベルのレンズが少なく、かつ画角を諦める面があると言う事です。GFXが欲しい人は良質な画質を求める人が多いと思います。物理的に動力系は弱いのでそこは期待する点ではありません。
 風景とポートレートと言う事ですが、前者に対しては様々な光線をさばく必要があるので、コーティングのよくないレンズだとAPSCに負けることもあります。しかし、決まればシャドウが綺麗なので切れのある画質になります。フルサイズと明確な差があります。超望遠域はフルサイズの上級レンズを使ってます。満足してます。
ポートレートは、フルサイズと最も差が出るところです。一番得意なところです。GF110を使用してますが、うむを言わせない差があります。
と言う事でGFXの場合、フルサイズと同等以上のレンズが手に入れられるかがポイントになって来ます。K1の使用レンズがわからないのでこの程度しか言えませんが。
また、フルサイズのニッパチズームレベルの価格でも、GFXでは、画質はキットレンズレベルの画質になる事もよくありますので頭が痛いです。レンズ選びが大切です。PCも4Kシステムでないと画質的にさばききれません。
こんな感じでイメージしてもらえたらと思います。
まあ、どの程度レベルの実践に慣れているかで、考え方も違って来ますので、よく考えてください。

書込番号:25811263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/07/15 00:10(1年以上前)


スレ主 小僧hideさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/15 00:15(1年以上前)

どの方のご意見も良い情報ばかりためになります。どうもありがとうございました。色々な選択肢を吟味してみたいと思います。最初に「たんま!」と始まるご意見も、面白くて笑顔が出てしまいました。どの方の文章も楽しませて頂きました。今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:25811311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/07/15 09:24(1年以上前)

小僧hideさん こんにちは

ポートレートもメインになるのでしたら ポートレートに使い易いレンズが有る ペンタックスの方が良いように思います。

書込番号:25811687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/07/15 11:36(1年以上前)

>雲等の繊細な描写、人肌の繊細な描写など。
モノクロでの表現も。

https://photo.yodobashi.com/fujifilm/beyond35mm/gfx100s_gf100-200f56_gf250f4/
FUJIFILM GF100-200mm F5.6/1050g

風景については中判の情報量が活きることもあるとは思いますが、なにしろレンズが明るさの割りに重いです。日没前後の撮影は厳しいでしょう。
また中判だからといってハイライト側の限界が特別広いわけでもないため、光線の状態により「雲等の繊細な描写」もRAW現像のスキル次第になります。
モノクロは、画質面では難易度が低くどこのカメラでもさほど心配要らないかと。


>【使いたい環境や用途】
風景 ポートレート
https://youtu.be/YT2b1RSFeIU?si=xqLf5ihKsVIXTmNX
https://xico.media/review/zeiss-batis-40-portrait/

「ポートレート」と言ってもスタジオ内でライティングを詰めて撮るのでない限り、35mmミラーレスの瞳AF性能や機動力を活かしたほうが優位だと思います。
K-1 Mark II でF1.4レンズを運用してピントが合うのか?、、、、ミラーレスとは比較にならない程「運次第」となります。全くオススメ出来ません。
GFX 50s II にもF1.7単がありますが、重さや価格に見合ったものか疑問です。
 

>レンズにもよるのかも知れませんが、ペンタックスの色味等が特別だとお聞きします。

富士の方が良いと思います。ペンタックス機で撮った写真集も所有していますが、色味が良いとは感じません。
ポートレートでは、富士でも他社でもJPEG撮って出しで済ませようとは考えない事です。GFX 50s IIの撮って出しより、APSCで現像スキルを活かした写真のほうが良いです。ただしモデルと天候条件が良いなら、JPEGに少し手直し程度でもいけるかも知れません。

正直、GFX 50s IIやK1Uとデカ重レンズを使うよりは35mmミラーレスで色々修練する方が楽しく豊かなフォトライフになるかと思います。最近のソニーEマウントは、ニコンZのSラインを凌ぐレンズも沢山ありますのでオススメです。

書込番号:25811846 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 小僧hideさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/17 08:38(1年以上前)

色々なご意見や情報をどうもありがとうございました。

書込番号:25814370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

テーマパーク丸一日の使い心地は?

2024/07/03 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:136件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

明日、私がカメラを使うようになってから初めて丸一日のテーマパークに行きます。子供達をつれてUSJです。そこでどのカメラ・レンズを持って行くか悩んでいます。

被写体・・・家族写真のみ。 建物やオブジェを背景に入れた極普通の家族写真です。ショーそのものや着ぐるみの人は狙って撮りません。

以上を踏まえて、望遠レンズは要らないだろう、むしろ至近距離から背景も大きく入るよう広角レンズにしようと思って5つ候補を立てました。

第1候補はK-3III(以下K3)と16-50mmPLMです。
第2候補はOlympus Tough TG-5です。
第3候補はE-M1II(以下EM1)とM.Zuiko12mmF2です。
第4候補はK3とDA15mmF4です。
第5候補はE5と14-35mmF2です。

画質・AF速度・防滴、これを考慮したらK3と16-50で決まりなのですが、画質と並んでキーポイントなるのが重さです。2時間3時間ぶら下げる程度なら全然問題ないのですが、朝から晩まで遊園地、しかも電車で行くというのは初めての経験で、どれだけ首にくるから想像がつきません。

そのため第2候補は画質を犠牲にしてコンデジのToughにしています。これならジーンズのポケットに入れられるので、夕方や帰り道で子供達が抱っこをねだったり寝落ちしたときに抱っこできる手軽さがあります。これは大きい。また、スプラッシュパレードというやつでビショビショドボドボになっても大丈夫というのも心強いです。ただし、やはりK3と比較すると画質が圧倒的に劣りますよね。

第3候補のEM1と12mmの組み合わせは出来るだけ軽くしつつ高画質で広角が撮れる訳ですが、1つネックが・・・レンズが防滴じゃないのでスプラッシュパレードの中ではしゃぐ子供を一緒に濡れながら写真を撮るのが出来ませんから(タオルや袋を巻いたら〜というのは面倒なのでなし)、その場合は濡れシーンでの写真は諦めないといけません。

第4候補のK3とDA15mmの組み合わせも同様です。かなりの広角で撮れるものの、濡れるシーンでは使えません。

第5候補は画質は今でも十分に満足出来るものですが、なんせ第1候補より重たくなるのがネックです。あとレンズの広角端が換算28mmという微妙な立ち位置です。


テーマパークで丸一日家族を連れて行かれた経験のある方々、どのようなカメラ・レンズで行かれましたか?やはりどこかで妥協されましたか?ご意見いただけると幸いです。

書込番号:25796322

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/03 11:01(1年以上前)

>みつえもんさん

・USJではとかく水をぶっかけられますよ。
・マル一日、小さいお子さん、etc.
・今回はオリンパスのToughがいいですよ。

書込番号:25796351

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/03 11:08(1年以上前)

>みつえもんさん

やはり、16mm(フルサイズ換算24mm)があった方が安心だと思います。

まあ、あくまでも「私は」なので、強制ではありません。参考意見です。

書込番号:25796355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2024/07/03 11:54(1年以上前)

スマホに一票。

この蒸し暑く高温注意報が出そうな状況でUSJは大変だと思います。

別スレで、そのスレ主さん所有のスマホとカメラの画像が出てまして、思いのほかスマホの方がきれいに撮れていたので、望遠使わず軽量で少々の雨や汗など気にせず使えるならスマホ一択と見ました。

URLは以下。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25794101/#tab

こちらは室内で使用されたのですが、同様に室外でも同じような高品質な成果が出せると視ました。


首に巻き付けたカメラを気にしつつ、お子さん含めファミリーサービスもせにゃならんスレ主さんは大変かと思います。
・・・交換レンズの隙間から容赦なく侵入する水分を気にしつつ撮影、なんて自分にゃ無理です。
K−3IIIは、撮影に専念できる環境でのみ使った方が宜しいかと。

書込番号:25796403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/03 12:10(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/757483.html

こういったホルスタータイプのケースがあると
長時間歩いても体への負担が少なくて良いですよ

ベルト通しがあるのでズボンのベルトに付けるか
付属のベルトでウェストに固定するかです

カメラの重さが腰骨にかかるので腰に負担がかかりません

これでK-3Vで大丈夫かも

個人的には、あるなら16-85当たりの方がちょっと軽いし良いかもと思ってしまうが

書込番号:25796420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2024/07/03 12:20(1年以上前)

もし それなりのスマホをお持ちなら、スマホだけでも 良いのかも

iPhone14を使ってますが、かなりきれいに撮れます。

ロック解除しやすい様にしておくと、より機動性が上がります。

お持ちでないなら、昼・・・とくにスプラッシュパレードでのお子様の姿を取り逃すのももったいないし は Olympus Tough TG-5
何よりも、重たいカメラをぶら下げて/持ち歩いて、子供の面倒が見れない というのも 家庭的に問題でしょうし 

で、夜は K-3III(以下K3)と16-50mmPLM か DA15mmF4 で 

写真を撮ることが好きな方だと思うので、好きなシーンはデジイチで

昼間はコインロッカー等に預けましょう 下手にリュックサックに入れてウロウロしたら、疲れますよ

書込番号:25796431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/03 12:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タイ アユタヤ遺跡

タイ ホテルからの夜景

タイの空港にて

タイ パタヤ ラン島の浜辺

>みつえもんさん

ちょうど2週間前、「テーマパーク」ではなくて「海外旅行」に行ってきました。

普通は「コンデジだけ」とか「便利ズームレンズ(高倍率ズームレンズ)だけ装着」で「身軽にして」行くみたいですが、「写真が撮りたい」「写真がメイン」の「私」は、「大口径標準ズーム」「超広角ズーム」「高倍率ズーム」「大口径望遠ズーム」の4本も持って行き、「全工程」持ち歩きました(笑)

やはり、こういうのって、「帰って来てからあ」「持って行って良かったー」って思えるんですよね。

・・・もちろん「私個人に限っての話」です。

書込番号:25796442

ナイスクチコミ!6


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 12:58(1年以上前)

別機種

XF10で撮ったアトラクション内

>みつえもんさん
もうかれこれ6年前になりますが、年パス買って毎月のように子ども達とユニバ行ってました。
そのときによく持ち出してたのは、フジのXF10というAPS-Cのコンデジでした。
コンパクトながら高感度耐性も高くハリーポッターのアトラクションの中でも平気で使えました。
換算28mmの単焦点レンズですが、広角なので家族写真にはぴったりでした。
写真貼っておきます。EXIF消えてるかも。

私もPENTAXユーザですが、一眼レフを持って行くときは16-85を使ってました。
見返したらK-S2を使って自撮りもしてました。

今ならK-3markVと16-85だと思います。
16-50PLMはさすがに重すぎますし、気を使います。

書込番号:25796467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/03 13:06(1年以上前)

以前は、一眼レフを持参しましたが、
その時は、標準ズームのみで撮れるものを撮っていました。
スマホを所有してからは、テーマパークではスマホのみになりました。

目的が撮影に行くのか、
家族と一緒に楽しみ記録として残すのかで
機材の選択も変わりませんかね?


あと、テーマパークに限らず、
体の負担を考えた場合、
首に掛けるだけでなく、
たすき掛けや肩に掛けたり
ストラップを手首に巻きつけ持ち歩いたり、
リックタイプにしまうとか
考えてみてはどうですか?



あと余談になりますが、
経験もないのでわかりませんが
防塵防滴が優れていても
この季節、高温高湿下において
カメラがびしょ濡れになった場合、
機材の急激な温度変化による内部結露を
心配しなくても問題ないのか…
よいものなその辺も気になりますが…

それと、防塵防滴のシーリングは
経時的に劣化しますからね…
その定期的なメンテも必要かも…

書込番号:25796476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/03 13:11(1年以上前)

間違えた

× カメラの重さが腰骨にかかるので
〇 カメラの重さが骨盤にかかるので

腰骨にかかったら腰にくる(笑)

書込番号:25796482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/07/03 14:25(1年以上前)

みつえもんさん こんにちは

写真撮ることがメインでしたら 重くてもK-3IIIになると思いますが 子供と一緒に楽しむ方が目的でしたら 画質よりも記録重視で TG-5で良いと思います。

でも TG-5だけでは心配でしたら 水が心配な時はTG-5ですが 予備にE-M1IIをバッグの奥に入れて必要になったら使うという方法もあると思います。

書込番号:25796561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 14:47(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
助言ありがとうございます。

なるほどスプラッシュ以外でも夏のUSJは水・水・水なのですね。それは想定外です。十分な下調べが出来ていませんでした。カメラの防滴性能を考慮する以前に携帯が心配です。今回は携帯電話を持って行かないことにしました(笑)妻とはぐれたときの待ち合わせ場所を話し合います。

Toughはフル充電での撮影枚数が眼レフより少ないですが、そこは予備電池が2個あるので、大丈夫かなと思います。それに電池自体が小型ですのでポケットに入れやすいですね。ただし、Tough5の広角端は換算25mmなので、そこはK3を使った方がすこしでも広く撮れるみたいです。

今では第1候補と第2候補が逆転してTough5に傾いています。

書込番号:25796583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 14:48(1年以上前)

>最近はA03さん
アドバイスありがとうございます。

確かに換算24mmは欲しいですよね。その点でもTough5は換算25mm〜ですので、写真撮りに関してはコンデジよりK3のほうが断然楽しいと思います。いろいろと場面を想像しているのですが、おそらくどの機材を選択したとしても「タラレバ」になるみたいです(笑)K-3を持って行ったらランチタイムまでは楽しく写真が撮れると思いますが、夕方が近づいてきたら「抱っこして〜」「え〜○○だけズルイ〜○○も抱っこして〜」と左右の腕で1人ずつ抱えることになるのです。

数年前ならそれでも平気でしたが今では末っ子でも15kgありますので20kgある2番目と合わせたら35kg。カメラをたすき掛けで後ろに回せば2人抱っこも無理ではありませんがなかなかしんどいですし、それじゃ撮影出来ないです(笑)

ただ、室内撮影する機会があったらTough5だとノイズが凄いことになりそうですね。そこはK3があれば綺麗に撮れるのに・・・と「タラレバ」悔やむと思います。

私にとっては海外旅行に限らず国内旅行も同じで、たぶん子供連れてUSJへ行くのは最初で最後になると思うので、一度きりの場所だから綺麗に記録写真を残したいという気持ちは確かにありますし、K3で撮れば後々写真を眺めながら「しんどかったけど良かった」と思うのでしょうね。

書込番号:25796584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 14:48(1年以上前)

>くらはっさんさん
アドバイスありがとうございます。

私のスマホはJelly2という何それ?的な誰も知らないような小サイズだけに特化した機械で、何の防滴性能もなければ写真の画質もざらざらブレブレですので、スマホは選択肢に入っていません。それどころか濡れて壊れたら困るので家に置いていきます(笑)

K3は撮影に専念できる環境でのみ・・確かに。わんぱく盛りの子供を複数つれて世話しながらUSJで水や直射日光を大量に浴びながら写真を撮るのって、実は極めてシビアな撮影環境なんだなと思いました。

書込番号:25796586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 14:48(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
貴重な商品紹介ありがとうございます。

こんな面白い商品があるのですね。なかなか良さげなのですが、わたしメタボ体型で下腹がポッコリ出ているもんですから標準体型向けの製品は合わないのです。むしろこのお腹を利用してカメラを首からぶら下げたり子供を抱っこするとき腹脂肪の上に乗っける形で楽しています。

16-85mmはお恥ずかしながら所有しておりません。Pentaxユーザーなら当然持っておくようなレンズなのかもしれませんね^^;私はまだまだPentaxianを名乗れるレベルには達していないということです(笑)

書込番号:25796588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 14:49(1年以上前)

>けいごん!さん
助言ありがとうございます。

スマホはわたし全然興味が無くて、殆どの人が名前も知らないような、そして見たこともないような変テコな物で、小ささだけに特化して必要最低限の機能しか搭載していませんから濡れたら壊れますし、普通に撮っても画質が悪いです。Tough5より更に悪いです。静物以外はまるで使い物になりません。

子供が駄々こね始めてからもカメラ優先でオカアチャンの機嫌が悪くなる・・・あるあるですね。「怒っている顔も好きだからUSJでの怒り顔も記念に1枚」なんて言って写真撮ってると本気で怒られるわけです(笑)

使い勝手が良いのはTough5ですが、写真は圧倒的にK3の方が良いのですよね。そして動画もFHDのTough5と4KのK3じゃあ全然違うでしょうし。かといって2台持って行ってロッカーに預けて・・というのは気持ちが乗りません。理由はないのですが高価なモノをロッカーに数時間保管しておくと心配で心配で落ち着かないのです。リュックも背中が暑いから持参しません。スマホも持参しません。カメラと電子マネーカード(ICOCA)だけです。

書込番号:25796590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 14:49(1年以上前)

>pky318さん
アドバイスありがとうございます。

16-85mmて先の方からも助言いただきましたがPentaxユーザーなら持っておくべきレンズなんでしょうね。確かに軽くて防滴で、Pentaxレンズの中では一番USJ行楽に合っているレンズだと思います。

ただ・・持っていません><
オリンパスの8-25mmProや12-45Proも手元にあればEM1と組み合わせたら使いやすいだろうに、残念ながら今まで一度も欲しいと思わなかったのです・・。今から買っても今日中には届かないし・・・そもそもUSJは多分一度きりしか行かないのでそのためだけにレンズを買うのもなんだかなーです。

PanasonicのGH7と9mmF1.7を組み合わせたら超広角で防滴で手振れ補正も強力で動画も高画質で撮れるから言うことないのですが、予約していますが発売が今月末なのでタイミングがちょっと悪かったです。

書込番号:25796591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 14:49(1年以上前)

>okiomaさん
助言ありがとうございます。

群れた環境下での温度変化による内部結露・・それありますよね。最悪壊れても心理的ダメージが少ない機材で〜と考えたらそこでもTough5になります。

防塵防滴性能を売りにしたオリンパスとペンタックスでやってきましたが実際に雨に打たれながら写真を撮った経験て数度だけです。K3では未経験です。K3の防塵防滴シーリング交換て今幾ら位なんでしょうね。私は5年前にオリンパスのE5をラバー張り替えおよび防塵防滴シーリング交換やりましたが、そのときで3万円台でした。

K3も購入したからもう数年経っていますから確かにあまり無茶は出来ませんね。

書込番号:25796592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 14:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは、アドバイスありがとうございます。

今までTough5かK3かのどちらかに傾いていたから思いつかなかったのですがふと思い浮かびました。

Toughを私が使いつつK3より小さいEM1+12mmF2を妻のカバンに入れておけば良いんですね!妻はスマホを持って行くので絶対に水でドボドボになる場面は避けて遠くから見守るはずで、私が子供達と一緒に濡れる係です。

そう考えれば水で濡れる場面ではToughを使いつつ、薄暗い室内とか昼食タイムはEM1+12mmというやり方でいける気がしました。さすがにK3は重たいから妻が嫌がるのですがEM1なら・・・何なら普段子供に持たせているE-PM2と17mmF2.8のパンケーキレンズでも良いかもしれません。これならToughだけ持って行くよりは高画質の写真がとれますし。

書込番号:25796596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/03 15:13(1年以上前)

メタボ腹の上の位置で固定すればよいかも
下にすっぽ抜けなければよい
首にかけるよりよりは体への負担が減ります

書込番号:25796623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 17:54(1年以上前)

>みつえもんさん
ご返信ありがとうございます。
大変失礼しました、選択肢にありませんでしたよね。

16-50PLMか15mmかということになると、どちらもちょっと手放しにおすすめできないかなぁと思います。
16-50PLMは子連れには思い、15mmは広すぎる、というのが理由です。

子ども達を撮った写真を見返したのですが、意外とワイ端の換算24mmは使ってないです。
意外と換算30mmから40mm程度が多かったりします。
それと荷物は軽い方がいいので、第3候補のTough TG-5がいいのではないでしょうか?

書込番号:25796828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーとLVで露出が変わる

2024/06/28 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 bmmgt157さん
クチコミ投稿数:12件

ネットやYouTubeで色々検索してみましたが、中々答えにたどり着けないため質問させていただきます。

【質問内容】
撮影時、ファインダーで撮ると異常に明るく撮れてしまいます。設定されたシャッタースピードよりも動作が遅く、露出が長くなることで明るく撮れてしまうようです。
LVモードで撮ると正常なので、ファインダー時のみおかしいと感じています。
撮影モードを切替える度に露出調整をすれば撮れなくもないのですが、シャッタースピードが遅くなって手ブレの影響も受けやすく、対策があればご教授いただきたいです。

【経緯】
K-30を購入して数年経ち、黒死病にもなってしまったので、こちらのコメントも参考にさせていただき自力で直しています。
最近、新しくHD PENTAX-DA 1:4.5-6.3 55-300mm ED PLM WR REを購入し、それに対応させるべくK-50のファームウェアを入れました。

書込番号:25790022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/06/28 16:28(1年以上前)

ファームウェアは、自分をK-50だと思い振る舞っているということですよね。
K-30ファーム時代に異常がなかったとすると、まさにそこじゃないでしょうか。

書込番号:25790068

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/06/28 17:00(1年以上前)

>LVモードで撮ると正常なので、ファインダー時のみおかしいと感じています。

EVFではなくて、OVFですので、
そもそも異常とかのハナシでは無いような?


OVF内にある露出インジケータを参考にするとか、
背景が白いとか明るい場合はプラス露出、逆光の場合は もっとプラス露出するとか、
OVF利用の基本的なところは、銀塩フィルム時代と同様ですので(^^;

書込番号:25790111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/06/28 18:01(1年以上前)

LV撮影の測光は画像センサ、
ファインダ撮影の測光はペンタ部の測光センサが行っています。
異機種のファーム次第では、ペンタ部の測光センサの演算がおかしくなりますよね。

書込番号:25790167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2024/06/28 18:32(1年以上前)

>bmmgt157さん

「多分割測光」をやめてみては? なんかアレ、各社、各機器、販売時期によって、なんとなくクセがあるよね。

中央重点かスポットで。

私のオススメはスポット測光。

書込番号:25790204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/28 19:09(1年以上前)

>bmmgt157さん

>撮影時、ファインダーで撮ると異常に明るく撮れてしまいます。設定されたシャッタースピードよりも動作が遅く、露出が長くなることで明るく撮れてしまうようです。LVモードで撮ると正常なので、ファインダー時のみおかしいと感じています。

K-30ってレフ機ですよね。ファインダーで見た像と実際に撮れた写真の露出に乖離があっても不思議ではないです。ミラーレス機と併用するとこいった思い込みをしますね。

書込番号:25790253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bmmgt157さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/28 19:17(1年以上前)

ありがとうございます。
一度レンズを元に戻して確認した後、
ファームも戻して確認してみます。

書込番号:25790267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bmmgt157さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/28 19:20(1年以上前)

ありがとうございます!
OVFなのでファインダーから見る露出と実際の露出は違うでしょうということですよね。
おっしゃる通りかと思います。
ただ以前と比べて明らかに露出が増えてるので変だなと思っておりました。

書込番号:25790270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bmmgt157さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/28 19:20(1年以上前)

ありがとうございます!
いづれにしても1度ファームを戻して確認が必要そうですね!

書込番号:25790271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bmmgt157さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/28 19:22(1年以上前)

ありがとうございます!
なるほど、機種によってもくせがあるのですね。
測光については色々試して見ましたが変化は内容でした。

書込番号:25790273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bmmgt157さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/28 19:26(1年以上前)

ありがとうございます!
私ミラーレス機を使ったことがないのでわかりませんが、ファインダーの明るさと違うことには違和感はありませんでした。
以前は露出の調整で±0でよほど逆光などの特殊な状態でない限り問題なかったのですが、最近は-2くらいしてちょうど普通の明るさになります。その際LVモードだと暗すぎなので±0に戻して調度良い明るさになります。

書込番号:25790277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bmmgt157さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/28 21:02(1年以上前)

ご回答いただいた皆様。
アドバイスいただいたことと気になったことを一通り試しました。

&#10112;キットレンズに戻す⇒×
AファームをK-30最新verに戻す(キットレンズのまま)⇒×
&#10114;レンズを55-300mm PLMレンズに戻す⇒△⇒×
Cスポット測光に変えてみる⇒×

でした。
&#10114;について、一度お!直ったと思ったのですが、すぐに再発。
プレビューで見るとシャッタースピードや絞り、露出設定を固定してもISO感度にばらつきがあるようでした。
そこで一度全て固定でPVとOVFで撮り比べた所、同じ写真となりました。
よって、OVFとPVでオートになる項目が違うことがわかりました。

なぜPVとOVFでこんなにもオート部分が変わるのかは謎のままですが、
おそらくシステムの何かなのだろうと思いますので、しばらくまたイジイジしてみようと思います。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>最近はA03さん
>うさらネットさん
>ありがとう、世界さん

ありがとうございました!











書込番号:25790391

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/06/28 21:22(1年以上前)

>bmmgt157さん

どうも(^^)

>私ミラーレス機を使ったことがないのでわかりませんが、ファインダーの明るさと違うことには違和感はありませんでした。

光学ファインダー(OVF)で絞りの影響を受けない場合、望遠鏡とか単眼鏡とかと同様で、
そもそも(OVF内を見ている範囲で)露出の概念自体が無いと思います。


なお、もしかすると、レフ板の後の、位相差センサーが汚れているとか異物が付いている(カビも含む)という可能性があるかもしれませんので、
気になれば点検してもらっては?
(保証期間外や保証対象外であれば有料になるので注意)

書込番号:25790418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bmmgt157さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/28 22:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
海外のフォーラムサイトがあり、そこで全く同じ問題について質問がされていました。
https://www.pentaxforums.com/forums/151-pentax-k-30-k-50/385425-k30-liveview-vs-viewfinder-differences.html
ただここでもこれといった解決策がないようですが、ありがとう世界さんがおっしゃる内容も含まれていたので
もしかしたらそうかもしれません。
こうなるともう自力ではできないので、ショップになってしまいますよね^_^;

書込番号:25790517

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/06/28 22:54(1年以上前)

>bmmgt157さん

どうも(^^)

下記は、デジイチ特有の事ではなく、銀塩フィルムの一眼レフ時代から引き続いている可能性です。

>レフ板の後の、位相差センサーが汚れているとか異物が付いている(カビも含む)という可能性


なお、紹介されている海外サイトを
ブラウザ翻訳で流し読みしましたが、
まるで、その内容をコピペしたかのようで笑いましたが、
海外サイトの件では【質問者の実写例】がありましたので、
回答者側の勘違いなどを軽減できていたと思います。


bmmgt157さんも、実写画像を(むかこうのJpegファイルのまま)挙げられては?

できれば、元画像と別にヒストグラム表示画像も挙げられては?
と思いますが、よく判らない場合は、こちらでヒストグラム表示画像をアップしますので。

書込番号:25790542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング