ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(86970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4963

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

rawファイルの閲覧ソフトについて。

2009/04/23 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:258件

私は、ペンタックスRAWファイルを、Darkroomにて現像していますが、現像前のファイル選択の際、画像を確認できない為、苦労しています。ファイルを一覧できるソフトがあったら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:9435282

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/04/23 08:27(1年以上前)

一覧できるだけでよければ、
 XnView
 FastStone Image Viewer
 Picasa
などがフリーソフトで気軽に使えますじゃ。

書込番号:9435326

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/04/23 08:49(1年以上前)

追手佐官さん、こんにちは。
K20DのRAWもDarkroomで読めるんですか?
K10DでDarkroom愛用していますが、2月時点の対応機種にK20Dがなく、
今後カメラ追加した際に、どうしようか悩んでいました。
噂のK7とかのRAWも読めるといいのですが。

Darkroomの右下にブラウズを表示するボタンがあります、
これでRAW画像が表示できると思うのですが、これでは不十分でしょうか?
あとは、フリーソフトの PhotoStagePro 辺りが比較的使い勝手もよくオススメです。

書込番号:9435359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/04/23 08:53(1年以上前)

すいません。私の使用しているカメラは、K10Dです。

書込番号:9435370

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2009/04/23 12:34(1年以上前)

PENTAX PHOTO Browser 3じゃ駄目なんですか?

書込番号:9435931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/23 12:55(1年以上前)

追手佐官さん、こんにちは。
私は、 FastStone Image Viewer を使っています。とにかく軽くて、似たような複数枚の中から選択するときには最適ですよ。
おスゝメです (^^ゞ

書込番号:9435994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 13:14(1年以上前)

FastStone Image Viewerも使ってますが、
このソフト、jpegの設定は反映されるんでしょうか?
JPEG+RAWでjpegとRAWの画質が同倍でも全く同じで見分けがつかなかったもので。

書込番号:9436059

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/23 14:00(1年以上前)

機種不明

 
> このソフト、jpegの設定は反映されるんでしょうか?
> JPEG+RAWでjpegとRAWの画質が同倍でも全く同じで見分けがつかなかったもので。

設定が反映というのがよく分かりませんが、サムネイルの右下の表示で判別できます。
PEFとJPEGの文字です。

書込番号:9436201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 14:39(1年以上前)

delphianさん

言葉が不正確ですいません。
JPEGとRAWのファイルとしての区別はつくのですが、
JPEG+RAW時にJPEGとRAWの区別がPCモニタ上では出来なかったという意味です。

例えば、
JPEG最高画質で人物、FS-ONに設定した画質と RAWを100%表示したものを見比べて差が分からなかった。
もしかしたらソフトがRAW画像を展開する時にJPEGの設定を反映させてしまっているとか??
まあJPEGの設定を大きく変えていないので微妙な差しかなく私にはわからなかったのかもしれません。
JPEGで風景、コントラスト・シャープ・彩度・FSともMAX値等、極端な設定にすれば、
RAWと差が出るのかもしれません。今度自分で確認して見ます。

その他のソフトはどうかも疑問ですが、今度自分で確認してみます。

書込番号:9436298

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/23 16:16(1年以上前)

 
インダストリアさん

そういうことでしたか。
RAWは現像しないと画像にならないため、殆どの Viewerが RAW内に埋め込まれた
プレビュー用JPEG画像を表示しています。
これは高速表示の為です。

で、プレビュー用JPEG画像はカメラの設定を反映した画像ですので、
RAW+で撮影された画像を Viewerで並べて表示すると同じパラメータの
画像を表示するため、違いが分からなかったのでしょう。

ちなみにプレビュー用JPEG画像は低品質の高圧縮JPEGですので、
よく見ると品質の違いが分かると思います。
下記のスレッドで検証しましたので、参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8480801/#8485119


ですので、

> JPEGで風景、コントラスト・シャープ・彩度・FSともMAX値等、極端な設定にすれば、
> RAWと差が出るのかもしれません。今度自分で確認して見ます。

の様に極端な設定にしても圧縮品質以上の違いはでません。

書込番号:9436567

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/23 17:16(1年以上前)

RAWファイルの確認は、カメラの設定を反映する純正画像ビューワーが最良ですが…
お持ちの Darkroom に、画像を拡大して閲覧できるボタンが有りませんか。

書込番号:9436746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 19:45(1年以上前)

delphianさん

ご丁寧にありがとうございます。
ご紹介のスレは見ていまして、”RAWはプレビュー用埋め込みJPEG画像を表示している”
を理解していたつもりですがうっかり忘れていました。

FastStone Image ViewerはRAW+JPEG撮影したものを順次閲覧すると
ファイル名順?に表示されて同じ画像を2回見ることになってしまいますが、
ファイル拡張子順にソートしてJPEGのみかRAWのみの閲覧はできましたっけ?


>カメラの設定を反映する純正画像ビューワーが最良ですが…

埋め込みJPEGを表示する方式なら、画質に反映されると言う点ではきっとどのソフトでも同じかと思います。
というかRAW現像前にはその方法しか画像表示するすべは無いのでは?
画像仕上げ等の設定自体の確認ができるメリットは純正にはありますが・・・
何故純正以外のRAWビューワの話題があがるのか、非PENTユーザには分からないでしょうね(泣)。

書込番号:9437219

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/23 20:27(1年以上前)

機種不明

 
インダストリアさん

 >ファイル拡張子順にソートしてJPEGのみかRAWのみの閲覧はできましたっけ?

 拡張子順に並べ替えは可能です。
 どちらか一方のみ表示は出来ないと思います。
 力業ですが、拡張子順にソートして全ての RAWを選択し、"\" で一括タグ付けします。
 で、ツールバーの ■ ボタンを押して、タグ付けした物のみ表示すれば RAWのみ表示できます。
 面倒くさいですね。

書込番号:9437396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/23 21:57(1年以上前)

ArcSoft RAW Thumbnail Viewer
http://arcsoft.com/products/rawviewer/
これでエクスプローラで(JPEGのように)サムネイル表示できます。

書込番号:9437868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/23 23:20(1年以上前)

単純に、 PENTAX RAW Codec ではダメですか?
Windows XP なら、HONDA-RA106さんご指摘の ArcSoft RAW Thumbnail Viewer 、 Windows Vista なら、 PENTAX RAW Codec でどうでしょう。あくまで、サムネイル表示さえできればよいのならですが...

書込番号:9438415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2009/04/24 08:43(1年以上前)


Darkroomの右下にブラウズを表示するボタンがあります、
これでRAW画像が表示できると思うのですが、これでは不十分でしょうか?

やむ1さんのこのやり方で、私としては、問題ありません。
有難うございました。


書込番号:9439592

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/04/24 10:08(1年以上前)

追手佐官さん、こんにちは。
情報が役に立ったようで、よかったです。
Darkroom1本で全て済ませれるんで、これで満足できればいいですよね。
JPGもRAWと同じ感覚でいじれるんで、私もDarkroom結構便利に使っています。
K20D/K200D/K-mも、そして次のK7?も是非ともアップデートで対応して欲しいですね。

書込番号:9439813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/06/02 12:44(1年以上前)

ご助言有難うございました。

書込番号:9640278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEG画質の設定は?

2009/05/31 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

皆さん、JPEGで撮る時画質設定は、★★★、★★、★3段階ありますがどちらで撮っていますか?
画像解像度は10M.6M.2Mどちらで撮っていますか?

ある記事で★★★と★★では拡大してもほとんど差が無いとも書かれていましたが・・・

ユーザーの組み合わせを聞くのも面白いかなと思いまして!

書込番号:9632541

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/31 21:46(1年以上前)

NISHI-TAKAさん、こんばんは。

普段はJpegメインで撮っています。
設定はJpeg★★★で10Mですね。

K-7が発表されてスペックを見ただけで欲しくなってしまいましたが、人柱さんの達の評価待ちにしました。
前倒しでできるだけ早く発売してほしいものです。

書込番号:9632602

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/31 22:01(1年以上前)

特に目的とかない限り、10M、★★★ です。
理由は、後で変換するにしろ、元画像は一番良い状態(最大解像度、最小圧縮)で
残しておきたいからです。

書込番号:9632700

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2009/05/31 22:53(1年以上前)

ありがとうございます。

ISOの設定はみなさんどうなされていますか?

書込番号:9633117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 Enthu passing fancy photo 

2009/05/31 23:07(1年以上前)

NISHI-TAKAさん、こんばんは。

ボクもそのカメラの最高画質で撮ります。
ISOは時と場合ですが、どうしてもシャッタースピー
ドが欲しい時はカメラ常用の最高感度まで使います。

K10DならISO 1600で撮るときもあります。
普段は何とかしてISO800までで抑えようとしますが、
ISO400までは全く平気で上げます(^.^);

書込番号:9633217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2009/05/31 23:23(1年以上前)

そうですか。ぼくもAUTO設定でISO400までにしています。

画像仕上(ナチュラル・鮮やか)はどちらを選択していますか?

書込番号:9633336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 Enthu passing fancy photo 

2009/05/31 23:30(1年以上前)

基本はナチュラルです。
曇った日とか、雨のときなんかは、
鮮やかにする時もあります。

書込番号:9633389

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/06/01 09:30(1年以上前)

NISHI-TAKAさん、こんにちは。
画質の設定は、後戻しはできないので、★3つに10Mです。
ここは外したくないという時にはRAW+で撮ってます。
画像が劣化してしまうのを避けるため、Winでの回転はしておらず、
無劣化回転のAZUREというソフトを使わせてもらってます。

ISOは400で若干ノイズが気になったことがありましたので、
普段は100-320のAUTOで使ってます。
でももちろん、撮れないのを一番避けたいので、
いざって時は感度を前ダイヤルに振ってますので(普段はAv使用)、
思い切って800,1250,1600と上げることもあります。

画像仕上げは、過去K100Dでツツジやチューリップ撮ってた時に、
色飽和を指摘されたこともありまして、それ以降ナチュラルで撮ってます。
カメラ側の設定で鮮やかにすることはまずないです。
後処理で色いじったりすることはたまに有ります。

書込番号:9634738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/06/02 11:46(1年以上前)

基本はJpegの場合他の方同様に★3つですが、私の場合はRAW+で撮影しメディア複数枚とバッテリー3個を保有して出かけます。
理由は家に帰り上手くないものはRAW処理かカメラ内現像で簡易補正することが多いので最高の状態で残しておきたいのが本音です。

書込番号:9640046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

今更なんだけど

2009/05/26 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

かつての三冠カメラでCCD搭載のK10DもKー7の登場で過去の遺物と化してきていると感じていますが、私個人は主戦でやって行く積もりです。


確かに今の最初カメラに比べるとAFは迷う、ダイナミックレンジはない、秒コマは3つなど他社はおろかKーmにすら抜かれていますが、やはり独特の味わいはこの機種にしか無いと思ってますし、私はこれでオールマイティーに撮影が出来るようになりたいと思って買いました。


で、質問ですが10Dでスポーツ写真を撮ると云うのは無謀なんでしょうか?

私は100%とは言いませんが、ある程度は出来るのではないかと思いますし、最新のデバイス搭載をしたカメラで撮影した場合、綺麗には撮れるでしょうがなんだかカメラに撮らされている印象しか無くて、自分で撮りこむと云う意識が希薄な感じがしてならないのです。


勿論ネタやなんかで書いているわけではないですし、確かに7や20Dが欲しいのは事実ですが、PENTAXで動体撮影するのはやはり無謀なんでしょうか?

そうは思いたくないので立ち上げましたが、皆様方の意見を御拝聴致したく存じます。

尚、他人に対する暴言、誹謗中傷はご遠慮下さい。


では宜しく

書込番号:9604361

ナイスクチコミ!2


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/26 01:18(1年以上前)

無謀ではないですよ。
単に、比較するともっと撮りやすくできているカメラがあるということですので。
1番重要なのは、自分がその道具をどう使いこなすかだと思いますし。
「弘法筆を選ばず」ということで。

書込番号:9604478

ナイスクチコミ!5


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/26 01:23(1年以上前)

こんばんは。
MFメカニカルマニュアルのフイルム機でも(努力しだいで)不可能な撮影など「ない」と思います。
といいつつ、K7、予約しましたが…。

書込番号:9604502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/26 01:23(1年以上前)

大村7さん、こんばんは!!

>で、質問ですが10Dでスポーツ写真を撮ると云うのは無謀なんでしょうか?
無謀じゃないと思います。
AFや連写が無い時代でも、スポーツの素晴らしい写真は撮られてきました。

本質は、昔も今も変わりがないと思います。
頑張って名作を撮ってくださいね。

書込番号:9604503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/26 01:24(1年以上前)

屋外なら、基本、MF+置きピンでいけるのでは?

ただ、暗い室内競技の場合は、ISO感度を上げていくという選択肢が厳しいので、シャッタースピードが稼げず被写体ブレ写真多発ですね。

書込番号:9604509

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/26 01:35(1年以上前)

私もK10Dユーザーですが、スポーツ写真を撮ることが無謀だなんて全然思いません。
昔は今ほど高速連写が無い時でも素晴らしいスポーツ写真があったわけだし、
今の高速連写で適当に撮って写真ができるより、自分が狙って撮って、決まった時の方が
満足度が高いと思います。カメラが撮ったのではなく自分の腕で撮ったのだから。
連写が早いのは確かに魅力ですけど、遅いからと言って気にする必要は無いと思います。

書込番号:9604549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/26 03:23(1年以上前)

機種不明
当機種

こんばんは。

K10Dでも十分スポーツ写真は撮れると思います。
2枚目の写真などは左サイド(写真では右)からのロングセンタリングに
ゴール右側で飛び込んだところで、選手をずっと追っていたわけではないので、
AFスピードと精度が高くないと撮れない写真でした。

僕は長年4社(PCNS)のカメラ使ってますし、
プロでないですがもう10年以上
複数のパブリックなところに頼まれて写真を撮ることも多いですが
K10Dで撮ったスポーツ写真は他社に比べても劣っていません。

確かにキャノンのUSMやニコンのD300以上+AF-Sには敵いませんし
連射やタイムラグもそれらのカメラより遅いのでタイミングを捉えるには
経験が必要と思いますが、それ以外のカメラでであれば遜色ないですよ。
レンズメーカー製の超音波モーター非搭載レンズではAF自体はむしろ最速と思います。

きっとペンタの一般的評価が低いのは室内とか曇天でのとっさのスナップとか
近距離&暗い所が苦手だと思うので、その影響ではないでしょうか。

スポーツ写真は中長距離撮影で、
一定のシャッター速度が稼げる条件(ある程度明るい)でないと
撮らないので、その条件にはK10Dは強いのではないかと思います。

書込番号:9604779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/26 07:37(1年以上前)

難しいことほど、達成できた時の喜びは大きいと思います。
ぜひ、頑張って挑戦してください。

書込番号:9605064

Goodアンサーナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/05/26 08:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大村7さん、こんにちは。
私もK10D使ってます。K-7予約しましたが2台体制でいくつもりでいます。
過去掲載された写真とか見ると、K10Dでも十分スポーツもいけると思いますよ。
ただ、その全てをAFに頼るとなると、厳しい面も多いと思います。
アジリティ(犬のショー)をK10D+DA55-300mmで撮影した事があるのですが、
犬の動きは早く、動きを予測できたとしてもAFはまず追い付けませんでした。
なのでAF+置きピンでの撮影がメインでした。あとはMFを使いこなすのも手ですね。
これをK-7に置き換えてAFで追えるかどうかはわかりません。
歩留まりは上がると思いますが、多分難しいのではないかと・・・・

書込番号:9605132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/26 12:55(1年以上前)

大村7さん、こんにちわ。

私はK10DからEOS40Dに乗り換えましたが、とくに動体撮影が有利になったとは思いません
単純にサーボAFの性能だけで言えばEOS有利だと思いますが、子どもや犬猫の動きは
予測がつかず恩恵はあまりありません。スポーツ等でも、例えば何人かの選手がフレームに
入ってくる場合は結局カメラまかせですので、狙った被写体にピントがくるとは限りません
鉄道や飛行機、レースならかなりいいとは思いますが・・・

むしろみなさんおっしゃるように、ある程度動きを予想しながら置きピンや、動きの上死点で
シャッターを切るようにすればいいと思います。
どんな機械でも撮り方次第、ではないでしょうか。

ちなみにニコペンさんのおっしゃるように
>レンズメーカー製の超音波モーター非搭載レンズではAF自体はむしろ最速と思います
これは本当です。USMは確かに速い(というよりスムーズ)ですが、普通のモーター搭載
レンズであればおそらくK10Dの方がワンテンポ速いです。A09なんて、K10Dなら
「キュークククッ」だったのが40Dだと「ウィーーーーーーン キュッキュッ」って感じです
EFレンズを買わせるための陰謀ではないかと思ってしまいます(笑)

但し暗所でのAF、これはEOS系に軍配があがります 肉眼でもよくわからない位の
暗さでもそこそこ合焦してくれますので、普通に撮ってて「暗くて合わない」ということは
今はなくなりました。


書込番号:9605963

ナイスクチコミ!4


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/05/26 15:07(1年以上前)

>皆様方

ご丁寧なレスを頂き、誠にありがとうございます。
今回アンケート的な内容になってしまったのですが、私が申し上げたかったのはよくある話で
PENTAXは花とか静物は良いけど………

って言う持論を持つだけなら良いのですが、それをネタに粗探しをしたり、PENTAXに対して誹謗中傷を述べたりするくせに、実際の腕は大したことはない人間が多く、カメラに撮らされている傾向があるのでは?と云う危惧を感じたのです。

それを私も肌で感じたのは先週だったか、東京上野動物園でキヤノンkissX3の試写会が行われ行ってみたのですが、確かに綺麗に撮れるのですけども、満足感は正直無かった(キヤノンファンの方スイマセン)です。

カメラの世界って職業としている方も知り合いに多数おり、PENTAXではかつて旭光学時代のH常務も知り合いでしたし、私にとっては子供の時に初めて触ったカメラがSPだったので故郷のメーカーでもあり、基本をマスターするには最適なメーカーだと思っていますし、今でもフラッシュは280(OEM、元製品共に含め)に思い入れが深く、愛用するなど素晴らしいメーカーと思ってます。


しかし最近は手軽にと云う傾向が強くなり、その結果市場では苦戦を強いられていますが皆さんの意見に勇気づけられました。

なんか愚痴っぽくかつ個人ブログみたいになってすいませんですが、本当に理解して本質的な意見を頂き感謝しています。

携帯からのアクセスなので(見ればわかるけどw)投稿頂きました方々へのレスは改めて行いますので今しばらくお待ち戴けますよう宜しくお願い致したく存じます。

また、ご意見等あれば引き続きご投稿宜しくお願いいたします。


今時点で、最後に

PENTAXバンザーイ
Хорошо!PENTAX

書込番号:9606333

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/26 15:53(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。
# あくまで特殊ケースとして読んでください

古いコンパクトカメラでプロサッカー観戦してきた話です。

とあるチームのサポーターからJ1の試合観戦のお誘いを受けました。
アウェイなんですが、我が家の近くのスタジアムで試合があり、
『ついでに泊めろ』と・・・どっちが目当てなんだか(笑)

当日はあいにくの小雨の空模様だったので、防滴ではない私の一眼レフを持ち
出すのは諦め、OptioS30という丸5年前の3Mpix、3倍ズームのコンパクトのみ
ズボンのポッケに押し込んで出かけました。
# ホントはDSLRでプロサッカー撮ってみたくて誘いを受けてからずっとワク
# ワクしてたんですがorz

さて、まともな撮影など期待していませんでしたが、せっかく持ってきたので。
と、ここから工夫が始まります。
まず、ブレブレでどうしようもないので画質は犠牲にして最高感度まで上げる。
AFタイムラグがすごいのでMFモードにして置きピン。
さらに電池消耗を考え、背面液晶はオフにして光学ファインダを覗く
# この時代のコンパクトは光学ファインダがまだついていたんですね

まぁ、テレ端110mm(換算)程度のレンズなので大写しとはいきませんが、それ
なりに試合の雰囲気を写すコトはできました。
そして、タイミングと運もあったのですけど、決勝ゴールを撃った瞬間を見事
押さえることができました。

さて、帰宅してからPCで確認すると高感度ノイズでメタメタです。焦点距離も
足りてないので、PhotoShopで面積比1/2くらいにクロップします。ただでさえ
少ない画素数で解像度も犠牲になるんですが。。。その上で、解像度とノイズ
消しの天秤をギリギリ妥協できる範囲までレタッチをやり直しました。

結果、選手の顔もぼやっと識別困難なシロモノが出来上がりましたが、なんと
か読み取れる背番号や髪型などから、ファンには、誰がどこにいてどう動いて
いるのか、ちゃんと分かるみたいですね。

それと、あとから聞いたのですが、この決勝ゴールは、怪我で長期欠場してい
た選手が復帰第一戦で決めたモノだそうで、ファンとしては喜びもひとしおだ
そうで。

ゴール脇にはC社白レンズの砲列が並んでまして、スポーツ新聞なんかに載せ
るような綺麗な写真を撮っているんでしょうけど、『ファンとしてうれしいゴー
ルを』『自分目線で』捉えた写真はとても喜んでもらえました。

「高価な機材を揃えて、より綺麗な写真を。」ついこういうことばかり志向し
てしまいますが、『いい写真』と『綺麗な写真』は必ずしも一致しないんだな、
ということを久しぶりに思い出せた気がしますので、ご紹介してみました。


--
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9606480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/05/26 19:04(1年以上前)

大村7さん、こんにちは。

私はスポーツ写真はあまり撮りませんが、以前ちょこっと息子のサッカーの試合を撮った時は、それなりのものが撮れましたよ。もちろんMF・置きピンですが。

たぶん、「K10Dじゃスポーツは撮れない」と思ってしまうとうまくいかなくなってしまうと思います。
なせば成るの精神でいけばオッケーかなと^^

ニコペンさんの書かれた、

>きっとペンタの一般的評価が低いのは室内とか曇天でのとっさのスナップとか
>近距離&暗い所が苦手だと思うので、その影響ではないでしょうか。

というのも、一種の思い込みのように思います。

私はまさに、「室内でのスナップ」である結婚式・披露宴のスナップを仕事で撮っていますが、問題なくお仕事いただけていますしね^^。
今はK10DとK20Dとの2台体制ですが、その前はK10D 2台で撮ってました。
EOS40D、50D等を使っているカメラマンさんと二人で撮影に入ることもありますが、撮影後の画像を見ても劣っているところは何もありません。

K10Dは、信頼できるいいカメラだと思います。

書込番号:9607155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/05/26 19:38(1年以上前)

別機種
別機種

TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3

PENTAX-DA★ 300o F4

今晩わ

未だに[PENTAX K100Ds]で撮影している者です (;^_^A 、フキフキ

>大村7さん

>質問ですが10Dでスポーツ写真を撮ると云うのは無謀なんでしょうか?

大丈夫ですよ (*'▽')

ましてや僕は[PENTAX K-10D]の前に発売されてる[PENTAX K100Ds]なのに・・・ (-公-;)ムムッ

>4cheさん

>1番重要なのは、自分がその道具をどう使いこなすかだと思いますし

昔価格com内に機材のせいにしてた人が居ましたけどね ( -ノェ-)コッソリ

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7456893/

では

書込番号:9607307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/26 22:50(1年以上前)

暗い所に弱い件について、思い込みと言われたので解説させていただきますね。
(反発しているわけではないので誤解しないでください。)

僕自身もK10Dの室内で困ることはなかったのですが
それはあとたんさん等もそうだと思いますが
ペンタ使いの経験者なのでピントが合うように
コントラストのあるものにAFポイントを自然と合わせているからのようです。

僕もかつてはK10Dがピントが悪いといわれるのが理解できなかったのです。
でもニコン、キャノンはもっと平坦なものでもピントを合わせてしまうので
ニコン、キャノン使いの人、またはAFポイントなど意識しない素人の人からすると
ニコン、キャノンなら合うのにペンタでは合わないことがある、と感じてしまうらしいのです。

でもこれは慣れの問題で使い込むことで解決できると思います。
K10Dに問題を感じない人は、すでにペンタの特徴に慣れてしまっているのだと思います。

あとレンズや光源によって前ピン後ピンになる個体が多く出たのも
K10Dのピント悪評の原因だと思います。
たとえばKシリーズが売れてあわててペンタ用レンズを出したタムロンなどのレンズで
ピンづれの個体が多く出回りましたし、(僕自身もA16を前ピンで交換しました)
純正レンズでもFAやFレンズはフィルム時代の精度で作られているため
デジタル高画素での当倍鑑賞ではピントが甘い個体が多く、
これにK10Dで気がついたユーザが多かった、とペンタ技術者から直接聞きました。
できればフィルム時代のレンズは使ってほしくないのが本音だ、と。

ペンタがFAレンズを大幅縮小した理由もこのあたりにありそうです。

あとこれはK-7のトークライブで聞いた予断ですが
K-7ではAEのための光源センサーが組み込まれ、これをAF調整にも利用したので
特に照明下でのAF精度向上に役立ったと設計者の方がおっしゃってました。

ただいづれもK10D本来のAF精度が悪いということではなく
他社比較やレンズとの相性等なので、気にならない人や克服できた人も多いようです。

ところで
この自然と自分の使い方にあっているとか、経験で克服できる、とかが
ペンタの魅力なのかな、と思います。
つまりペンタは自分の感性や経験が反映されやすいのかな、と。
僕はキャノンニコンも使いますし、それらは失敗しない信頼感はあるのですが
何となくカメラに撮らされている感があり、ペンタで撮るほうが楽しいです。
まあキャノン、ニコンのほうが合っている人は逆のことを言われるでしょうから
あくまで個人差でしょうけども。


書込番号:9608435

ナイスクチコミ!2


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/05/26 23:33(1年以上前)

こんばんは。
K10Dでスポーツ写真。"慣れれば"まったく問題は感じません。
istDS2で、FA100-300mm F4.7-5.8でラグビーの写真を撮ったことがありますが、
ジャスピンで、トライの瞬間を撮影できました。
肝は、そのスポーツをよく知って、
カメラを構える前に動きとポジションを把握しておくことだと思います。
運動会レベルでも同じ要領だとおもいます。
シャッタータイムラグやAF-Cの遅さも所詮慣れです。
相手の動きに対して、ペンタの見やすいファインダーで追っかけきれれば、
必ずチャンスはあります。
バットに当たった瞬間とか、蹴った瞬間とかまでは、連射性能がなければ無理ですが、
若干のずれがあったとしても、
ペンタの安価ですばらしいレンズ群で十分に表現できると思います。
もちろん、どんなカメラでもぶっつけ本番では無理で、
それなりに1回以上のふだんの練習は必要です。

書込番号:9608795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/05/27 02:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

楽天 戸部?投手

ヤクルト 真中外野手

楽天 河田選手

楽天 憲史外野手HRの瞬間@浜スタ

レスが遅くなって申し訳ありません。
昨年自分がK10Dを購入して間もない頃に撮影した置きピンの駄作ですけど、添付してみました。(中にはRAW処理あり)※確かレンズはすべてTAMRONのA17(70-300f4-5.6)を使用していた筈です。

K10Dを購入した理由は単純で、それまで所有していたK100Dを子供に取られ、マウントを変更するのもばかばかしいというのと、三冠カメラのオーナーになりたい虚栄心(笑)更には冒頭でも書いたように、どんな条件でも「PENTAXでこれだけ(動体撮影が)できるんだ」というようになりたい気持ちから購入に至りました。
20Dへのシフトは10Dの調子が悪いとかではなく、三冠カメラに無理をさせたくないという謂わば少しスローダウンさせるためのものであり、ネガティブな要素ではありません。


>4cheさん
はじめまして

その通りですね。流石に小生は弘法のような腕は持ち合わせてませんけど(爆)仰る通り「自分がその道具をどう使いこなすかだと」今日も友人のプロカメラマンと雑談をして来たのだが、やはりプロの場合失敗があっては困るので操作性が良いものが良く、そこがアマチュアとの違いではないか?とは言っていた。
彼は仕事でCanon、Nikonを使用していますがお遊びでもいいからPENTAXに引き込みたい気持ちがありますね(笑)

>fmi3さん
はじめまして

私もそう思います。フィルム≠デジタルとは思いませんがやる気があれば100%までは行かないにしてもあるレベルまでは到達できるのではと確信しています。

>Dあきらさん
はじめまして

“本質は、昔も今も変わりがないと思います。”

この言葉に電撃が走りました。名作が作れるかは自分次第でしょうが鍛錬は必要でしょう。
出来る限り、気楽に(職業ではないので) やりたいとは思います。

>ペンタッくんさん
はじめまして

ギグっ! AFなんですが…(・・;)
まぁこれがイースタンの屋内だから済んでいるようなもんで、本当の狙いはフィギュアスケートの演技を撮影したいというのが私の考えです。
確かにいろいろ厳しい点などあるかもしれませんがコイツとやってみたい題材ではありますね。

>nehさん
はじめまして

全くの同意です。
今回書いたのはPENTAX工作員によるキャンペーンでもありませんし(当然ですが)巷で駄作だピンずれチェック、裏メニューなどの問題があるがために敬遠されてきた故、もう一度見てもらいたいと思ったのです。
書き込んでいただいたことに本当に感謝はしています。しかしそれ以上にROMっている方にももう一度K10Dの凄さを認識してもらいたいと思いました。

>ニコペンさん
はじめまして
改めて書いてますので、失礼ですがここで纏めさせていただきます。ご容赦ください。

その昔トヨタのCMで「Fun to Drive」というキャッチコピーが流れていましたが、運転(駆り立てる)する喜びっていう意味のコピーだったように思います。
そしてPENTAXというメーカーに誹謗中傷を立てる輩なんかもいますが、実際私の駄作ですら撮れる訳ですから自分で操作できるという意味では、デジタルの基本を教えてくれる意味では絶好の教科書だと思っています。
私もまったく同じ意見だと思いますし、これを見て10Dとは言いません20DでもPENTAXを見直してくれるファンが一人でも多くなれば幸甚で立てさせていただきました。

ただアクセサリー関係は他社からのOEM供給があったりなどするのはPENTAXらしいんですが(笑)

>じじかめ卿
こんばんは

禅問答のようなお言葉ですが、トライしたいと思います。
その先には積み重ねた結果として大きなモノが出てきそうな気がします。
ありがとうございます。

書込番号:9609581

ナイスクチコミ!1


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/05/27 02:24(1年以上前)

別機種

ちなみに子供がk-mの試写会で撮影した花の写真

続きです

>やむ1さん
お久しぶりです

確かにMFの活用が必要になってくるかもしれません。
しかしそれもかつてはAFという文明の利器何ぞ無かったわけですから、当然の回帰であり腕を磨くのには“大きな”一つの進歩だと考えています。

>approximateさん
FA28-70の件ではお世話になりました。

確かにPENTAX製品においての問題はそこにあるのかもしれません。
しかしK-7がグリーンライトを採択したのであれば、それに代わるミニレーザーライトを使用する方法も可能ですか?
むろんフィギュアスケート競技の世界では難しいかもしれませんがf^^;

>ALPHA_246さん
ALPHAさんもお久しぶりです。

非常にいい話です。 感動しました。
確かに機材は良いに越したことに言うことは無いんでしょうが、自分が作り上げる写真って手間はかかってもそれが出来上がったときの写真はとても喜ばしいと思っています。

こんな感じで了解です(上等兵風)

>あとたんさん
はじめまして

まさにそれなんです。確かにEOSは完成されみんなから愛されている良い機械だとは認めます。
しかしそのEOSと遜色ないことが出来るんだという気概を持たなくなった人がいるのは少々哀しいと思いますね。
PENTAXここにありということを知ってもらいたい。
K10D(時代に残されつつありますが)という名機がある事実は不変のものであり、それを知って100D、*ist迄波及してくれるとうれしいですね。

>社台マニアさん
はじめまして

100Dsオーナーさんですか!
時々10Dがしんどいと子供のSuperを使う身勝手オヤヂですw
しかし良く撮れてますね。更に園田でのレースとはまためちゃくちゃ渋いw
私もスポーツに向かないとは思わないんですが、白筒みるとなんかめげたり、書き込み見ると
秒間5コマは欲しいとかいう人がいるのですが、私からしたらそれよりもっとシャッター押せと言いたいですね。

週末はダービー外して関西遠征します。(全く関係ないけど)

>qchan1531さん
はじめまして

確かにその場である程度の調整やタイミング取りの練習などは必須ですね。
しかしラグビーのトライの瞬間をって素晴らしいです。今年の冬は私もトライしてみたい題材ですが、確か秩父宮では禁止だった記憶があって少々残念な思いでいます。

みなさ〜ん
くれぐれも上の写真は購入したばっかの時点で撮影したもので、かなり下手なことは覚悟の上です。
それはあまりきつい言葉で突っ込まないでくださいね〜(おねがい)

書込番号:9609586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/27 02:32(1年以上前)

>バットに当たった瞬間とか、蹴った瞬間とかまでは、連射性能がなければ無理ですが、

連写性能があったとしても、バットに当たった瞬間とか蹴った瞬間が失敗なく必ず撮れる
わけではありません。
どちらにしろ、使っているカメラのシャッタータイミングの癖をつかみ、そこまで使い
こなせていれば、当たった瞬間、蹴った瞬間を撮ることは可能です。
そうでないとAFや連写ができなかった頃は、そんな瞬間写真は存在しないことに...
要はどんなカメラでも人がそのカメラの性質をつかみ、使いこなせているかどうかでしょう。

p.s. 何かマシンガンか何かを撃っている人がいますが...(^^;
     「連射」ではなく「連写」ですよ

書込番号:9609596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/27 02:41(1年以上前)

連写・・・知ってます。変換ミスです。ご容赦を^^

書込番号:9609613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/27 02:54(1年以上前)

連投失礼。

でも以前K10D板でピントの話をするととても荒れましたが
このスレはペンタ愛に満ちてますね。それも盲目でなく欠点を認めた上での愛情のようです。
過去機種になってしまいましたが、この位の注目度のほうが良い議論ができるのかもしれないですね。

スレ主さんの全員への返事の姿勢も素晴らしいし。
では皆さん、おやすみなさい。

書込番号:9609624

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

スレ主 HSRHさん
クチコミ投稿数:16件

k-mダブルズームキットで、一眼レフデビューしてもうすぐ3ヶ月になります。まだまだ超初心者で、うまく撮れない状況です。7月にディズニーランドに行く計画を立てているんですが、色々な人のブログでディズニーランドで撮影している写真などを見て、すごく上手に撮れててうらやましく思っています。特に夜のパレードや、シンデレラ城を綺麗に撮りたいと思っています。最近ディズニーランドでは、三脚使用が禁止になってるとのことですので、三脚なしで綺麗に撮れる設定などがあれば教えてください。初心者なんで、漠然的な的外れな質問かもしれませんが、どうか宜しくお願いします。最近、単焦点FA35mmF2ALを購入しましたので、夜の撮影の時に、特に気をつけないといけないような設定を教えてください。極力ノイズは少ないように撮れればと思っています。

書込番号:9628250

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/31 00:49(1年以上前)


こんばんは。

 > 極力ノイズは少ないように撮れればと思っています。

 基本は高感度撮影になると思いますので、多少のノイズは覚悟の上で
 ISO 800〜1600辺りで設定する事になるのではないでしょうか。
 SSに余裕があれば感度を下げていく感じになると思います。

 この件でしたら明日辺りにC'mell に恋してさんが適切なコメントをして下さると思います。

C'mell に恋してさん、ふっちゃいました (^^

書込番号:9628285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/31 01:22(1年以上前)

HSRHさん、こんばんは!!

余談ですが…
ノイズなど画像の評価をする場合、パソコンで等倍にしてチェックしていると思いますが、ブログですと画像が小さいのであまり目立たないのでは無いかと思います。

どうしても目立つようでしたら、パソコンでノイズを消す処理などすると良いかと思います。
で甘くなるようでしたらシャープにする処理とかいろいろ手はあると思います。

書込番号:9628412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/31 10:14(1年以上前)

過去に投稿された画像では、ISo:800、絞り:F2.8 で1/80秒ぐらいが多いようですから
絞り優先モードでF2.8-4.0ぐらいで写せばいいと思います。

書込番号:9629529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2009/05/31 16:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

わざとボカして見ました。

HSRHさん こんにちは

 delphianさんの召喚され、推参しました!
 宜しくおねがいします〜(笑)

 >特に夜のパレードや、シンデレラ城を綺麗に撮りたいと思っています。

 という事ですね!
 お持ちのレンズはDAL18-55mm、DAL50-200mm、FA35mmF2という事です!

 k-mでの設定に関して言えば、基本はRAWで撮影されてPCで現像される
 のが良いかと思います。
 基本的には、ISO1600やISO3200を使用する事になるかと思います。

 撮影モードに関しては、基本AVモードと、Mモードのどちらかが良いかと思います。
 AVモードですと、F値を小さく設定しシャッター速度が高くなるようにします。
 この際に私の場合は、感度はAUTOにはしません。

 感度をAUTOにすると、かえってシャッター速度が上がらずに、感度を下げて撮影
 してしまう事がありますので、感度は固定の方が安定した撮影ができるかと思い
 ます〜。
 そして、露出の測定方法は、スポット(中央1点)が良いかと思います。
 日の丸構図になってしまいますが、他のモードですと、背景の暗部の影響を受け、
 全体的に明るく撮そうとするために、シャッター速度が遅くなり被写体ブレを
 起こしやすくなり、キャラの顔などはライトアップのせいで真っ白になったり
 します。
 ですので、AF測定点も露出測定点も中央1点が無難かと思います。
 そしてキャラの明るい顔などを狙って撮影し、構図はトリミングで対応されるのが
 無難に思います。

 Mモードは数枚撮影して、上手く写ったシャッター速度と絞り値に固定して
 撮影するという風にすれば、その後は同じよう撮せますので、この方が良い時も
 あります。

 記録方法はRAWに設定した方が仕上がりが良いです。
 後でPCで調整するメリットがあり、高感度ノイズの出具合をPCのモニターで確認
 して強さを決定できるという事が上げられます。

 また、シャッター速度が挙げることが上手く出来ず、被写体ブレが懸念される
 場合は、露出補正をマイナスに少ししてあげ、PCで現像時に増感する事で、被写体
 ブレを減らすという方法もあります〜。

 しかし一番はキャラの動きが少ない時を出来るだけ狙って撮影するのが一番かと
 思います〜。

 また、私の場合ですが、k-mでシャドー補正は夜間の撮影時にはOFFにします。
 暗いところを明るくさせようとするために、かえって暗部のノイズが目立つ様に
 なるので、敢えて夜間の撮影はシャドー補正はOFFの方が良いかと思います。

 また、PPLでのRAW現像の時に、表示でトーンと呼ばれる斜めの直線の下の
 1/3から1/4くらいの所を気持ち下げてあげると、黒が引き締まり、高感度
 ノイズが目立たなくなります。


 AUTOで撮影するのであれば、持っているレンズで一番の候補はFA35mmF2に
 なると思いますが、意外にDAL50-200mmもいけそうな気もします。
 望遠で光の多く当たっているキャラをアップにすると、背景の暗部が少なく
 なるので、意外にシャッター速度が稼げる事があります〜。


 無難にFA35mmF2でキャラのパレードの全体像をメインにするか、掛けで望遠
 ズームでキャラのUPを狙って見るかという感じかと。


 可能であれば、RAW現像ソフトのシルキーをお薦めします。
 私はこの現像ソフトを使用しているのですが、このソフトで高感度ノイズを
 除去すると、カメラ内でのjpegやPCで付属ソフトのPPLなどで現像するよりも
 綺麗になります〜。

 高感度撮影のでの強い味方になり、レンズ1本以上の価値は十分にあるように
 感じます。
 
 RAWでシルキーで現像する事でk-mのISO3200でも結構いけるかと思います〜!


 あと全体的に暗いシーンでは、やはり高感度ノイズが気になりやすい状況に
 なると思います〜。

書込番号:9630845

Goodアンサーナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/06/01 11:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HSRHさん、こんにちは。
ノイズ少なく夜の撮影をされたいのであれば、
低感度での撮影が理想なので、明るいFA35が強い味方になってくれると思います。
ただし、焦点距離的に35mmというのは、TDLでは少々扱い辛いかもしれません。
三脚は禁止ですが、結構ゴリラポッドのような物を持ち込んでいる方はいるみたいですね。
キャストの方も、特に何も言われていなかったようです。
(ただ、言われないからOKじゃないと思いますので、確認はされた方がいいと思いますが)
あとは、バッグの上においてとか、塀の上に置いて等、
三脚代わりにできる物を探して、低感度で撮影できるといいと思います。
パレード等は動きが有りますので、低感度では厳しいですね。
被写体ブレ起こしてしまいます。ここは思い切って感度上げて、
後処理で何とかした方がいいと思いますよ。

参考になるか分かりませんが、下記にTDR系の写真掲載しています。
レンズの焦点距離や感度設定などもありますので、もしよろしければ覗いてみて下さい。
3ページ目辺りにTDLのパレードやキャッスルの写真も有ります。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR

イイ写真が撮れるといいですね。

書込番号:9635004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2009/06/01 11:57(1年以上前)

別機種
別機種

参考までに

参考までに

HSRHさん こんにちは

 やむ1さんもTDLでの写真を挙げてくださいましたが、やむ1さんの
 3枚目や4枚目様な写真を写すには、場所の確保も大切かと思います。

 パレードルートの脇の一番前を確保されているのかと思います〜。
 他のお客さんが手前に入ってくると前の方の頭の影でエレクトリカル
 パレードの台車の下の方が綺麗に撮せないかもしれませんので
 注意して下さい!

 また、目の前を通り過ぎる瞬間は一番ぶれやすいかと思いますので
 可能であれば、ブレが確認し難い、少し遠目の内に撮し始めるのが
 良いかと思います〜!

 参考までにですが、70-200mmF2.8クラスのレンズがあれば、DAL50-200mm
 ではかなり難易度の高いこの様な写真も何とかいけるようになるかと
 思います!

 あと、tamron28-75mmF2.8何かがあると良いんですが、機会があれば
 このようなレンズも購入候補に入れてみて下さい〜!

書込番号:9635113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/06/01 12:18(1年以上前)

C'mell に恋してさん、補足ありがとうございますm(-.-)m
TDLのパレード、できれば最前列を確保したいですね。
でも平日でも約1時間前からいい場所は埋まっていきます。
以前のようにシートでの場所取りは長時間はNGになりましたので、
付近に立っていて、OKのアナウンスが入ってからシート広げます。
荷物とかである程度範囲は確保しておいた方がいいかも知れません。
カントリーベア・シアター前辺りがオススメですよぉ。
カーブしてくるところなんで、パレードを正面から捉えることができます。

書込番号:9635170

ナイスクチコミ!3


スレ主 HSRHさん
クチコミ投稿数:16件

2009/06/01 21:50(1年以上前)

delphianさん
Dあきらさん
じじかめさん
C'mell に恋してさん
やむ1さん

親切丁寧なアドバイス、ご意見を頂きまして本当に有難うございました。正直、驚いております。初心者の私にここまで丁寧に色々と教えてくれまして本当に感動してしまいました。来月にディズニーランドに行きますので、皆様方のアドバイスを頭に入れて挑戦してみます。また分からないことがありましたら、投稿するかもしれませんので、その時は宜しくお願い致します。

書込番号:9637473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9401件

コンデジでは撮影した画像をブログやメール添付用などにリサイズする機能や、必要な部分だけカットするトリミング機能が当たり前に付いていて、別サイズを撮影時に同時に撮ってしまえる機能付きの機種もあるのですが、デジイチではそれほど必要性がない機能なのでしょうか?(一番重要な機能では無いことは勿論ですが)
PCに取り込み加工ソフトを使うことを前提としている方は無くても困らないでしょうが、なるべくPCを使わないようにしてる方とかには便利だと思うのですが*_*;。

実はK-mのキットレンズが廉価版なため、質感がまだ良いかと思われるキットレンズのK200Dの方を購入しようと検討していて取扱説明書を読んでみたら、K-mにはある「トリミング」や「リサイズ」機能が無いことが分かりました。(ミドルクラスのK20Dにも無い様です)

因みにニコンの機種ではどうかと見てみるとD60、D90、D5000ともみな「トリミング」「スモールピクチャー(ニコンで言うリサイズ)」機能はついているので、デジイチで上記2機能を付けないのが普通でも無い様です(キャノンなど他メーカー全機種は見てないので断定は出来ないですが+_+;)

書込番号:9628031

ナイスクチコミ!2


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/31 00:11(1年以上前)

人それぞれ用途により欲しい機能は様々だと思いますが、少なくとも私は必要ないです。
おっしゃるとおりPCで加工すれば済む事ですから。

トリミングやリサイズなどの機能より、撮影の本質である機能にリソースを割り振って欲しいです。
たとえば ISOブラケットや AFブラケットなどを実装するとか・・・。

書込番号:9628107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2009/05/31 00:25(1年以上前)

ISOブラケットとは?100、200、400など複数のISO感度で同時に撮ることですかね?
AFブラケットは?ちょっと分からないです*_*;。

書込番号:9628190

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/31 00:39(1年以上前)

 
> ISOブラケットとは?100、200、400など複数のISO感度で同時に撮ることですかね?

そうですね。

ISOブラケット
 絞りとシャッター速度は固定で、標準・アンダー・オーバーの写真を ISO値の変更で
 段階露出して撮影出来る機能。
 被写界深度やSSによる表現はそのままでアンダー・オーバーの撮影ができます。
 滝を撮るときなどに活用できるかな? とか思っています。

AFブラケット
 カメラが判断したフォーカス位置とフォーカス位置の前後を数枚撮ってくれる機能。
 マクロ撮影等でジャスピン率が上がると思います。

どちらも手動ですれば出来る機能ですが、カメラが自動でしてくれると便利ですね。

書込番号:9628248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2009/05/31 00:48(1年以上前)

こんにちは(^^)

デジ一買ってから気がついたのですが、デジ一って結構画素数大きいですよね〜
携帯電話のカメラみたいに、メール添付サイズとか選べると思ってました(笑)

個人的にはブログとかで、そのまま使える640×480とか720×480とかで撮れるといいな〜って思います。
縮小すると、線がカクカクしたりするので〜

書込番号:9628278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2009/05/31 00:51(1年以上前)

なるほどWBのオートブラケットを更にISOで複数に区分けすることですか。
撮影枚数は例えば3枚×設定ISO区分数になるということですね。

AFブラケットはピントが合わせ難い(被写界深度が浅い)時にドンピシャの前後に合わせて数枚ってことですか、AF精度が優秀でも実際は合ってない事があるからですかね。

書込番号:9628298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件

2009/05/31 01:10(1年以上前)

覚羅(カグラ)さん  どうもです。
コンデジ(小生のリコーのR7)ではデュアルサイズを選んで最初から2枚撮り出来ますから、ブログ用にとかもって来いですよ^o^/。もちろん8Mサイズで撮っていてもリサイズして別途保存出来るから便利ですよね。

デジイチでは画質等いかに綺麗に撮れるかが一番(コンデジでもそうですが+_+;)重要なので、ちょっとした便利機能は大した事は無いのだと思いますけど、あのニコンでも普通にあるのにどうしてペンタックスではK-mにしか無いのかってのがちょっと不思議に思ったしだいで。
スーパーインポーズや測距点とかは削ったけどこういう便利機能は新規に搭載したのはコンデジからの移行組みへのサービスですかね*_*;。

書込番号:9628371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/31 01:11(1年以上前)

salomon2007さん、こんばんは!!

>デジイチでのトリミングやリサイズ機能の位置づけは?
デジタル一眼レフカメラとコンパクトデジタルカメラは、そもそも製品の方向性が違います。
ですが、最近は数多く売るために??(客層を広くするため??)、コンデジの機能がデジ一にも搭載されるようになりました。(デジ一のコンデジ化)


例えば、各種の簡単撮影モードとか、ライブビューなんかもコンデジからの流れだと思います。

今のデジタル一眼レフカメラは、パソコンありきに作られていますので、トリミングやリサイズはパソコンで行うのが主流だとメーカーさんが考えているのでは無いかと思います。
ブログやメールなら、それらを作るソフトの方にそういった機能を付けた方が便利な気もしますし。

ですが、コンデジからの流れで、これからそういった機能も標準化する可能性もあるとは思います。

書込番号:9628375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/31 01:30(1年以上前)

salomon2007さん こんばんわ。ざこ(っ)つです(^^

あたしは「ちびすな!」というフリーのソフトを使ってリサイズしたりしています。
設定しだいで目標何kbとかw1000pxとかいろいろできるし
Exifも残したり残さなかったりできる便利なソフトです。ほかにも似た系統のソフトもありますね。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/

でもカメラ内でできるほうがいいですよね。あたしはコンデジ感覚でD40でトリミングしたら
モトの画像が切り取られちゃってショックだったことがあります。
(コンデジでは普通はオリジナルはとっといて、トリミングしたものを別につくりますよね)
間違ってたらごめんなさい。

昨今はPCなしでダイレクトプリントしたりする人もいそうですし、
これからもっと小さくトリミングできるデジイチが出てくれるかもしれませんね。
何度か繰り返せば小さく(被写体は大きく)できるから今でも不便はないでしょうけど。
赤外線とかブルートゥースとかで転送できたら携帯やコンデジなみい便利になりますね。
ちょっとは高くなるでしょうけども。

AFブラケットはオリンパスのE-500やコンタックスNデジタル CANONパワーショットS80
に実装されているそうです。 うーん試してみたい(^^
もちろん普通機能になったら嬉しいです。液晶でジャスピンと思って帰ってみたらガーン
ってことがけっこうあるので(^^;

では。

書込番号:9628442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/05/31 05:54(1年以上前)

カメラ上で行う訳ですからアバウトな作業になりますね。
DSLRで写真を撮ると言うことがアバウトな作業であれば、
延長線上にアバウトなトリミング機能とか作業があってもおかしくはないです。

反対にDSLRで写真を撮ると言うことがアバウトではないと考えると、
アバウトな機能は百害あって一利なしです。私はこのような機能は全くもって不要です。

書込番号:9628874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/05/31 05:56(1年以上前)

Nikon使いですので、Nikon機についてということで。

書込番号:9628880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/31 06:52(1年以上前)

パソコン操作に詳しそうな、うさらネットさんならではのご意見でしたね。 あたしはカメラ使いなのでカメラ全般の話をしますが。。。

私見ですが、PCに依存する部分が少なくないデジタル一眼という側面がPC操作の習熟を前提としなければデジ一眼を利用できないというある種の壁を生じさせていると思います。

大雑把に言うといくら銀塩時代にカメラに習熟した達人であろうと、PCに抵抗のある少なくないであろう人たちがパソコンを利用したRAW現像をはじめ様々なデジタルの利点を利用できないという(いまの)現実が
少なからず購買層 特にご年配の方のデジイチ敬遠の遠因ではないかと妄想したりします。

当たり前のことですが、機能というものは使わない人は使わなくてよいという選択肢もあります。
あたしはほとんどAモードでファインダーしか使いませんが、AUTOもLVも選択肢が用意されていなければ選択の余地がありません。

余計な機能がついているとコストも上がるでしょうが、購買層の拡大等でなんとかなる部分です。

単純に、10人仲良しのご年配の銀塩カメラファンがいたとしてPC操作ができる方がAさんとします。
Aさんはデジカメに移行するのに抵抗はないでしょうが、
残りの九人はずっとフイルムカメラに固執していたほうがAさんは楽しいのでしょうか。
あたしだったら、寂しいです。とはいえ全員にPCの手ほどきをするのは難しいでしょう。
であるならPCレスなデジ一眼の普及というのは一定の意味があると考えます。
もちろんPCに詳しいことが望ましいですが、そこはスタートでない気がします。

あたしは現像やプリントなどはもちろんデポに頼んでしまいますが、AE-1とかでフイルム撮影はなんとかできます。うまい下手は別として。。。 カメラとレンズとフイルムがあればあとはいきあたりばったりでなんとかなったからです。
いろいろ撮影して失敗や成功を繰り返していけばおのずと「カン」のようなもので補えていく錯覚ができます。ありがたいことです。

これが暗室での現像や焼付けなどの習熟がなければカメラに触れないとしたら
あたしは一生カメラを触れなかったかもしれませんね。

書込番号:9628964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/31 11:06(1年以上前)

私もD70→D80と使っていますが、デジカメでトリミングしたことはありません。
トリミングは、パソコンに取り込んだ後でやります。

書込番号:9629705

ナイスクチコミ!1


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/05/31 11:10(1年以上前)

salomon2007 さん こんにちは!

トリミング、リサイズ機能、いいですね! たしかにあると便利かも…

K-7ではフォーマット変換機能(でしたっけ?)で正方形とかの画像が作れるのですから、「ブログサイズ」「設定容量にリサイズ」とかあったら便利かも。こんくらいなら開発コストもかからんでしょ(b^-゜)

SDカード規格で、無線LANの機能をカメラに付加する「Eye-Fi」と言うものがありますね。こういうの使うとカメラからダイレクトにWEBアルバムとかにアップできちゃうわけで…

カメラ内で(ある程度)いろんなことができると使い勝手の幅が広がって楽しいかも(^O^)?

書込番号:9629717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件

2009/05/31 15:09(1年以上前)

Dあきらさん、ざこっつさん、うさらネットさん、じじかめさん、L&Sさんお返事ありがとうございます。

デジタル一眼には余計な機能を付けずに本来の撮影にしっかり注力して欲しいというのが大方のデジイチユーザーの意見なんでしょうね。
今だと撮った画像はカメラ内でRAW現像するしないにせよ、保存はPCのHDDにというのが主流でしょうから、PCの加工ソフトでするのが間違いないのかもしれません。
ざこっつさんに紹介してもらった「ちびすな!」のようなフリーソフトもあるので、ペイントショップなどの高価なソフトが買えなくても大概のことは出来るというのは、小生のような者には有り難いですが*_*;。

ざこっつさんの仰るように、PC使用が前提だとフィルム世代の方にはデジイチは敷居が高いのかもしれませんね。そういう意味ではあっても良いですよね、それほどのコストアップ要因にはならないと思いますし+_+;。

ニコンのD40ではどうだったか確認してないですが、トリミングしても元画像は残すことは出来たはずなので、その場合は失敗したと思ってもやり直しが出来ますよね。

視野率100%なら撮像素子に写される範囲が事前に確認できますが、そうでない場合は周辺に意図しない物が写りこむ場合もあるので、カメラ上でトリミングしてみて違和感がなければ再度撮影することもないですし。(決定的なシーンは撮り直しは当然出来ませんけど*_*;)
リサイズやマルチアスペクト変換(オリンパスは撮影時には出来ますが、撮影後もカメラ内加工出来ましたっけ?)はカメラ内で印象がどう変化するかを確認できたらいいので、いちいち確認のためにPCを使わずに済むのは便利だと思いますけどね。


お詫び:[9628298]のコメントで「適正露出」をアンダーやオーバーに変化させたオートブラケットをと各べきところを、「WB」と書いてしまい申し訳ないです、まだまだ初心者ですのでご容赦のほどを*_*;。

書込番号:9630601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2009/05/31 16:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元絵

加工+トリミング

元絵

加工

salomon2007さん こんにちは

 k-mの方が発売が遅いですからね〜。

 トリミングなどの機能とスーパーインポーズやAF測定点セレクトなどと
 どちらが必要か踏まえて、K200DかK-mにされると良いかと思います〜!

 k−m内でデジタルフィルター加工やトリミングしたサンプルをUPして
 みます〜!

書込番号:9631039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/05/31 20:30(1年以上前)

ごめんなさい!「K-7」には「トリミング」も「リサイズ」もついてましたぁ〜(@_@)

リサイズは「0.3M」まで可能でした…

フォーラムで見てきました〜

K-m以降は搭載されてるんですねぇ…

書込番号:9632056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/05/31 23:20(1年以上前)

「トリミング」、DPEショップでも可能ですが。もちろんPCレスです。

端末を使いますが、店員さんに聞けば操作の仕方を教えてくれますよ。

書込番号:9633320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2009/06/01 19:30(1年以上前)

パスワードがいらない(X_X)さん

DPEショップでプリントする場合はそうですが、プリントせずにカメラの液晶画面で確認できる簡易性が欲しいな〜ということです。
ペンタックスではK-mで「トリミング」「リサイズ」が入って、6月発売予定のK-7にも当然のように付いてますので、デジイチでも普通な機能になりつつあると思います。

書込番号:9636682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっと迷いが…

2009/05/27 07:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

K7の発表でニコンとの2マウントをほぼ決めていたのですが
最終的にE620と迷ってしまってます。
簡単に言うと使ってみたいレンズはほぼ全てオリンパス、
また、使いたいボディは無論K7なのです。
オリンパスの使いたいレンズは9ー18、12ー60、50ー200です。
レンズで選べば、オリンパスになりますが、
どうもデジタルのボディはフィルムの役目もあり
ペンタックスの発色も捨てがたいのです。
ぺンタックスで上記レンズの代替案、もしくはスペックには現れない、両マウントの特徴などご意見頂きたいと思う次第です。よろしくお願い致します。

書込番号:9609867

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/05/27 08:27(1年以上前)

@MoonLightさん、こんにちは。
基本的にはボディよりもレンズの方が寿命が長いと思いますので、
使いたいレンズがあるメーカーを選ばれた方がいいような気がします。

ペンタだと、
DA12-24mmF4、DA17-70mmF4、DA☆60-250mmF4
辺りになるのでしょうか。
あとはよく言われる事ですが、やはり特徴はLtd.含めた単焦点でしょうね。
これを使いたくてペンタ買う方が多いような気がします。

最後は実際にボディを持ってみて、その感触で決められてはどうでしょうか。
いい選択ができるといいですね。

書込番号:9610005

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/27 10:17(1年以上前)

@MoonLightさん こんにちは

 お持ちのnikon機を考えると、フォーマットが違うメリットやバリアングル
 液晶などの事を踏まえて、E-620というのも良い選択ではと思います〜!

 しかもマウントアダプター経由でnikonのレンズもE-620で使用する事も
 できなくないメリットも有るかと〜!

 pentaxにされれば、pentaxユーザーが増えるので嬉しいですが、オリンパス
 にされるメリットも多いかと〜!

書込番号:9610286

Goodアンサーナイスクチコミ!5


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/27 12:27(1年以上前)

スレ主さま。

レンズの選択眼がとても的確だと感じました。
同社比でも他社比でも、もっとも優れたレンズ
群だと思います。
これらに惚れたのなら、思いきってオリンパス
に進んじゃいましょう。

ペンタックスに行くなら、素敵な単焦点群を
愛でるのでなければもったいないです。ただ
値段は結構高いですよね。まさに趣味の領域。

たぶん、この候補レンズとオリンパスを買わ
れたら、ニコンのカメラもやがてサブになり、
あるいは不要になるかもしれません。ペンタ
だと、たぶんおっしゃるように2マウント体制
になりそうです。そう考えると、長い目で見て
オリンパスに進むのが正解かと思います。

ごけんとうをいのります。

書込番号:9610681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2009/05/27 12:34(1年以上前)

@MoonLightさん、はじめまして^^

私はとにかく初心者でして、私自身の勝手な判断というものもたぶんに混じっていると思われますので、適当に聞いてやってください^^ 実は私もオリンパスのレンズに惹かれた者の1人です。E520のキットレンズを見て「すごい!!」と思いました。「キットレンズでこれだけの描写ができるのか!!」と思いました。

私は広角側でできるだけ絞ってはっきりくっきり撮りたいタイプなもので、オリンパスのキットレンズはそんな私のニーズにぴったりだったんですね。ところが使いたい機種はK20Dなんです。しかし、なにかと収差の多いペンタックスの純正レンズはちょっと受け入れがたく、DA16-45mm F4 FD ALがいいという書き込みを見て、この作例もたくさん見ましたが、やっぱりオリンパスの方がいいなあと思うんですね。

ここで「そんなにオリンパスのレンズが使いたいなら、E520、E620でもいいじゃないか」と思われるかもしれません。しかし、ここまで気に入ったオリンパスであるにもかかわらず、E520を最後まで受け入れられなかった最大の理由は、ほかでもない暗部のノイズのためです。

E520は、ISO100でも暗部にノイズが盛大に載りますね。私には受け入れがたかったんです。NeatImageでノイズを解決できる限界を超えてしまっていると思いました。暗部のデータが壊れているとでも言いましょうか。修復不可能なように見えたんです。E620ではこの暗部ノイズが改善されていることを願ったんですが、私にはE520と同じに見えました。

そこで、暗部ノイズにもある程度強く(E520より)、発色もいいK20Dを使うためには、ペンタックス以外のサードパーティのレンズはどうかと思うようになったんです。そこで今はシグマのEXレンズに目をつけています。広角側でも収差が少なく、くっきりはっきりです。

今では、K20DとシグマのEXレンズが私のニーズを満たしてくれる最強の組み合わせなのではないかと期待を寄せています。私は予算が多くないので純正よりも安いシグマレンズはまさにもってこいのようです。

と、とりとめもなくだらだらと書きました。昼休みを使っての投稿ということもあり、文章が幾分読みにくいようです^^ それではどうも。

書込番号:9610703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/27 12:48(1年以上前)

E-620を使ってまして、K-7が気になっています。
ペンタで弱いのは標準ズームなんですよね。
オリンパスの標準ズームは14-54の旧型ですが、ポートレートではとってもいい描写をします。
それと高倍率ズームでパナライカの14-150を使っているのですが、これの色乗りはなんともいえずいいものがあります。
他の高倍率ズームとは描写が違うと思います。

一方ペンタックスはやっぱりDAスターを使いたいところですが、16-50の評判はイマイチ・・・。
F4ズームのつくりはちょっと安っぽくて所有感を満たしてくれなさそうですし、防塵防滴じゃないし・・・。
ただ、DAリミテッドは魅力的なんですよね。

ズーム中心か単焦点中心か
 →ズーム中心ならオリンパス、単焦点中心ならペンタックス
撮影場所は光量十分か
 →十分であればオリンパス、ISO感度上げての撮影が多ければペンタックス
  (ただペンタックスの高感度も微妙ですが)

という観点を考慮して選ぶとよいと思います。

書込番号:9610767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/05/27 13:18(1年以上前)

>E-520 ISO100でも暗部にノイズ

デフォルト?の階調オートだと暗部を持ち上げるためノイズが出ます。
階調標準にすればノイズは出ませんよ。

書込番号:9610924

ナイスクチコミ!4


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2009/05/31 08:12(1年以上前)

みなさん、超遅レスお許し下さい。
また、新機種発表で盛り上がるK-7板で水を差すような
スレッドに温かく返信頂きありがとうございます。

やむ1さん
>使いたいレンズがあるメーカーを選ばれた方がいいような気がします。
今までボディはK100D、D300、D40、K-mと使用しましたが、
AF-S35mmF1.8以外は大口径、中口径のレンズを使用したことがございません。
しかし、3年以上も例えホビーユーザーではありますが、
ここまで来るとさすがにそう言ったレンズを使いたくなり(笑)
オリの12-60、50-200が気になる次第です。

C'mell に恋してさん
>pentaxにされれば、pentaxユーザーが増えるので嬉しいですが、
つい先日、弟にK-mWZKを出産祝いで上げちゃうまではPentaxユーザーですよ。
(D40をあげるつもりだったのですが一緒にあげるレンズがなかった…笑)
K100DのPentaxブルーが忘れられず、その為だけにK-mを購入した、
生粋のPentaxファンです。

quagetoraさん
>ペンタックスに行くなら、素敵な単焦点群を
>愛でるのでなければもったいないです。
全くおっしゃるとおりだと思います。
最後は3マウントになっていたりして(笑)

しまこうさん
まさに、各社各様って感じですね。
2枚目のK100DはSigmaのレンズで撮影しました。
高倍率ズームですが個人的にはPentaxに一番あうレンズメーカーだと思います。
1枚目のD300で撮った場所はK-mでも撮りましたが、
後ろの枯れ木に収差が出てすっきり感は余りありませんでした。

トントンきちチャンさん
>パナライカの14-150を使っているのですが、
>これの色乗りはなんともいえずいいものがあります。
そうだった、オリの場合、パナライカもあるんだった。
一気に全てはそろえられませんが、もし、オリの場合此方もみとかなくっちゃ。

あるおやじさん
K-mもそんな機能がありましたがノイズのため使用しませんでした。

書込番号:9629158

ナイスクチコミ!0


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2009/05/31 08:13(1年以上前)

ありゃりゃ、画像が添付できませんでした…

書込番号:9629160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/06/01 09:49(1年以上前)

@MoonLightさん こんにちは

 >つい先日、弟にK-mWZKを出産祝いで上げちゃうまではPentaxユーザーですよ。
  (D40をあげるつもりだったのですが一緒にあげるレンズがなかった…笑)
  K100DのPentaxブルーが忘れられず、その為だけにK-mを購入した、
  生粋のPentaxファンです。

 おお〜!
 pentaxから足を洗ってしまわれたのかと思いましたが、pentaxユーザーを
 増やされておられたのですね〜!
 素晴らしい〜(笑)
 そうであるなら、やはりK-7が本命ですね〜!(笑)

書込番号:9634783

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング