
このページのスレッド一覧(全4963スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 19 | 2009年5月23日 15:19 |
![]() |
14 | 15 | 2009年5月22日 23:45 |
![]() |
15 | 21 | 2009年5月22日 20:37 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月22日 13:34 |
![]() |
5 | 5 | 2009年5月22日 13:21 |
![]() |
57 | 18 | 2009年5月22日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
凄く賑わってますね。
ニコンユーザーですが、これは気になります!!
ところで、メーカーHPで
『名機の魂が息づく、凝縮された本格性能』
とありますが、この「名機」とは何のことを指しているのですか?
とても気になりました。
ペンタックスに詳しくないので、みなさん教えて下さい。
宜しくお願いしますm(__)m
1点

いろいろなご意見があると思いますが、LXのことを言っているのだと思いますが。 良く出来たカメラです。数年前まで持っていましたが欲しがっていた友人と交換しました。
http://f650gs.hp.infoseek.co.jp/LX.html
書込番号:9584829
2点

私も詳しくは良く知らないのですが、PENTAX LXのことではないかなーと思います。
http://www.camera-pentax.jp/history/
このページのバックも、LXのようです。
↓PENTAX LX
http://f650gs.hp.infoseek.co.jp/LX.html
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/Body/PENTAX_LX/LX_j.htm
「プレミアムコンパクト」という共通点はありますが、単純にオールドファンに対する呼び文句で「名機」と謳っているだけであって、名機の判断は人それぞれにおまかせしますよ、ということでいいのではないでしょうか。もしくは、PENTAX機=名機ということで。
ちなみに私の中でのPENTAX名機と言えば、PENTAX SFXです。
名機っていうか、エポックメイキングなだけかもしれませんが。
書込番号:9584842
2点

名機の考え方は人によってちがうと思いますが
ペンタックスといえばアサヒペンタックスSP ペンタックス6×7 ペンタックスLX
この三機種は名機といえますね
で、K-7の「名機の魂が息づく、凝縮された本格性能」とは凝縮されたボディに
多機能&高性能と言ったところでしょうか。
K-7は小さくてズシリとくる高級感&しっかり感 多分コレだと思います
でっかくてズシリとくるのはアタリマエですからね〜
書込番号:9584874
4点

「名機」はLXのことでしょう。
発売時期、スペックから考えてもLXはキヤノンのnewF-1とともにニコンF3の対抗馬?になるのでしょうか。3機とも今では生産を終了してしまいましたが、3機ともいまだ愛好者の多い名機だと思います。
書込番号:9584955
0点

ニコン、パナユーザーですが、このカメラ気になって仕方がありません。つい先日も別の板にライブビューや可動液晶がどうのこうのよりもファインダーが良くて小さく軽いカメラが欲しいと書いていたところです。まさにこういうカメラです。とにもかくにもカメラファンの声に耳を澄まし、メーカーとしての良心や技術力が最大限に発揮されたカメラだという印象です。発売後に再度検証したいと考えます。
書込番号:9584993
7点

「名機」には,*ist D も入っていると思います。
ボディサイズは,これを目安にしたそうです。
書込番号:9585043
7点


>『名機の魂が息づく、凝縮された本格性能』
なるほどLXですか。確かにLXは歴史に残る名機です。
フルサイズのLXDを待ち望んでいますが。
書込番号:9585108
2点

みなさん、ご親切にありがとうございます。
LXですかぁ。
早速調べてみます。
松下ルミ子さんの
K-7は小さくてズシリとくる高級感&しっかり感 多分コレだと思います。
チロポン2さんの
メーカーとしての良心や技術力が最大限に発揮されたカメラだという印象です。
この2つの意見は同感です。
あ〜K-7気になってきた
書込番号:9585218
1点

こんにちは、名機の登場に喜んでいる一人です。
私にとっての名機とは「長年にわたって使える事」が重要なポイントだと思っています。
今回のK7はバッテリーグリップを装備すれば単三電池タイプが利用可能、つまり電源供給の
心配が長い目でみて減る事。
また、防湿防滴も今や電子機器の集合体である機体には同様の意味で必要不可欠かと。
そしてついにダストリダクションシステムの見直し。
これは一眼レフである以上、レンズ交換は当然であること、外で気軽にレンズ交換が出来ることを踏まえれば避けて通れない改善すべき事項だったこと。
AF始め各機能も改善に取り組んだ事。
これらを真面目に取り組んだペンタックスに素直に拍手を贈ります。
書込番号:9585251
0点

ティザーでの名機は過去の製品のことを指していたのでしょうけど、ここでいう名機はK-7そのものではないでしょうか。
個人的には名機はどうかは1−2年経って色褪せ具合をみないとわからないと思いますけど。
書込番号:9585756
0点

>名機とは「長年にわたって使える事」
私は外観や質感以外のデジタル部分にも何かしかけがあると踏んでいます。
・istDSがファームアップでDS2相当に機能アップ
・K10Dのファームアップで前後ダイヤルへの機能割り当て選択可能化・・・etc
過去の事例からすると、かなりの機能アップを見越した設計がされている様な気がします。
書込番号:9585808
3点

LXの精悍なロボット然とした雄姿と比較すると、K-7が間延びした顔に
見えるのは私だけ?
銀塩とデジ1を比較してもしょうがないが、「中身より顔だよ」と
反論してみたり..........
ともあれ、K-7(販売価格)−K20D(中古買取値)=minになる機会を待って
買おうかと。そんな計算できるくらいなら苦労はしませんよね。
書込番号:9585989
0点

SN-ONさん
>LXの精悍なロボット然とした雄姿と比較すると、K-7が間延びした顔に
見えるのは私だけ?
K-7が間延びしているとも思いませんが、カメラ好きの私にさえ極普通のカメラに見えます(笑)たぶん一般的にいうとどこが特別かわからないことでしょう。
SN-ONさんのおっしゃること何となくわかります。
>銀塩とデジ1を比較してもしょうがないが、「中身より顔だよ」と
機能はデザインに表れるものと思います。
LXの良さがシンプルであるのに対し、K-7の良さはてんこ盛りにあります。
そのあたりをSN-ONさんが感じ取っておられるのではないかと思います。
私もK7は購入予定ですし良いとは思いますが、てんこ盛りではなくて、「LXデジタル」みたいなのがあったらいいなと思います。
マニュアルフォーカスのみ。絞り優先のみ。ISOはダイヤルでマニュアルで切り替え。先進技術ではSRとDRは搭載。
>ともあれ、K-7(販売価格)−K20D(中古買取値)=minになる機会を待って
買おうかと。
待てるなら待つべきかと。でもデジタルではK-7(販売価格)−K20D(中古買取値)=minになのは両方がゼロになるときですね(笑)
書込番号:9586071
0点

「君が好きだというかわりに、僕はシャッターを押した。。。」
ペンタックス ME SUPER
作家、喜多島隆さんのさCFディレクタ時代の名コピーです。
書込番号:9586590
3点

訂正:「君が大人になる頃、僕はプロになっているかもしれない…。」
モデル早見優
ペンタックス MG
でした。
汗;
書込番号:9587571
3点

私もメーカーが意図してるのはLXだと思います。
しかし、私の中の名機は「MEsuper」です。
コンパクトで高機能!まさしくK−7のモデルでは?
書込番号:9588336
1点

いい感じなんですよね。今見ても。
MGは、ひとつ上のクラスを狙ったカメラで、CMもプロへのベクトルがメッセージにこめられていました。(本当は入門機なんだけど)
http://www.youtube.com/watch?v=FbwNumxa9wM
http://www.youtube.com/watch?v=DBpcyf8ErJU
K−7は、やはり、ひとつ上を狙ってほしい。
そんなメッセージがこめられたカメラのように思います。
K−7でCMの中のデビュー前の早見優ちゃんのような、写真が撮れたらいいな。
(それにしても、最近のカメラのCMはなってない!)
書込番号:9588732
0点

LXでも視野率は100%では無かったのですね。
書込番号:9591014
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
未だ見ぬK-7に魅了され、PENTAXユーザになろうと考えています。
まったくゼロから揃えることになるのですが、
@標準ズーム(広角系含む)
A望遠ズーム
Bマクロ
とりあえず、3本程度のレンズを同時購入しようと思っています。
特別変わった被写体は今のところ想定しておらず、子ども撮りや(旅行が趣味なので)風景、植物や昆虫などのマクロ撮影をしたいと考え、本体と併せての予算は30万位まででと思っています。
あ、それから動画機能も使いたいのですが、AF等の音を拾ってしまうという問題があるようなので、極力駆動音の静かなものが良いです。(※DAレンズは近いうちに順次新型に入れ替えられるとの噂も耳にしたのですが、そのあたりの情報もお持ちでしたら是非!)
PENTAXの先輩ユーザの皆様、経験・実感にもとづくアドバイスを頂ければ幸いです。
0点

せっかくのコンパクト・プレミアムですから、三姉妹(DA21,40,70Lim)は外せないかと。
書込番号:9585759
1点

あまりにも普通の答えですが、
18-55WR
50-200WR
DA35マクロリミ
でいいと思いますよ。その後DA21やDA70などにゆっくりはまって行くのが楽しいと思います。
書込番号:9585811
2点

私もK10Dからの乗換えでK-7を予約しました。
発売までが楽しみですねぇ。
標準ズーム、望遠ズーム、マクロでいつも自分が持ち歩くのがDA★16-50, DA★50-135, DFA 100mmマクロの三本なのですが、予算が許せばお勧めしたいところですが、全部揃えるとちょっとオーバーですね^^;
代替案としては、
標準ズーム
DA17-70・・・SDM搭載ですので、AF音の問題はクリア?
DA18-55WR・・・キットレンズとして買えばコストパフォーマンスに優れる。簡易防滴も魅力。
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8・・・明るいF2.8通しのレンズながら、コストパフォーマンスに優れる。
望遠ズーム
DA55-300・・・比較的お手ごろ価格ながら、画質には定評があります。
シグマ APO 50-150mm F2.8・・・純正DA★50-135と似たようなスペックですが、割安?
マクロ
TAMRON SP AF90 F2.8・・・マクロの定番ですね。
こんなところでしょうか!?
僭越ながらお勧めレンズの作例なんかを。。。
書込番号:9585833
1点

TK85000さん、初めまして〜。
楽しみな時でしょうね〜♪
ズームでリーズナブルで描写も優れているのが、DA16−45mmF4EDALですね。
之で、広角(35o換算24.5mmのワイドから、中望遠クラスの69mmまで、カバー可能。)
マクロは純正の描写が素晴らしいので、DFAマクロ100mmF2.8は如何でしょう?
望遠ですが、価格と描写性能、コンパクトを優先したら、DA50−200mmEDのWRタイプ。
更に、長い望遠がご希望でしたら、DA55-300mmEDですね、之は描写やボケ味も良いですよ!
ペンタックスSMCレンズは、逆光に強くて、色再現性も素晴らしいと感じます♪
書込番号:9585887
2点

TK85000さん、こんにちは。
私もK10Dからからの買い増しでK-7を予約してしまいました。
(ヨメ対策どうしようかな。。。)
レンズは上記の先輩方が書いてくれたもの、全部良いと思いますよ。
DA★50-135は、写りが抜群なので、私もいつも持ち歩いています。ただ、鳥などを撮る場合、望遠側がちょっと短いと思います。
風景の場合でも、短いと感じる時が有ります。
そのため私は、シグマ100-300F4を一緒に持ち歩いています。
又はDA★60−250F4というレンズがありますので、こちらを検討されても良いかもしれません。
なお、DA★はすべてSDMなのでAF静かです。DA★以外(つまり、★印の付いていないレンズ及び他メーカーレンズ)はボディ内モーターを使用するので、AF音がそれなりにします。
書込番号:9585915
1点

あるふぁです。こんにちは。
TK85000さんwrote:
>未だ見ぬK-7に魅了され、PENTAXユーザになろうと考えています。
「うぇるかむ・とぅ・ぺんたっくすわーるど」でございます(^^)
K-7は、『従来の一眼レフの枠組みから踏み出した新機軸満載の機械』
だと思います。
とすると、従来のレンズは例え評判のものであっても慎重に考えたほうが
よいのかもしれません。
# 特に収差補正機能の出来が気になります
ということで、ボディ+最低限のレンズ(キットのWRが妥当でしょう)のみ
の購入にしておいて、温存した差額で、(K-7発売後に)K-7と合わせた時の
評判のよいレンズを別途購入、という戦略はいかがでしょうか?
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9585950
1点

標準ズームは動画に一番使うレンズでしょうから、静かな超音波モーターSDM搭載となれば、自ずとレンズは2本だけ。
DA★16-50mm F2.8 (\100,000)
DA17-70mm F4 (\50,000)
です。
望遠は動画に使うならスレ主さんのご希望にかなうレンズは2本。
DA★60-250mm F4 (\145,000)
シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (\80,000)
超音波モーターにこだわらなければ
DA55-300mm F4-5.8 (\32000)
マクロは安価でもいいのではないでしょうか。
シグマMACRO 50mm F2.8 EX DG (\23,000)
K-7を12万円で計算すると
DA17-70mm
DA55-300mm
SIGMA50mmEXDG
・・・\225,000
DA17-70mm
SIGMA70-200mmEXDG
SIGMA50mmEXDG
・・・\273,000
(これがいいかな?30万以内でマクロも好きなものに変更できそう)
DA★16-50mm
DA55-300mm
SIGMA50mmEXDG
・・・\275,000
DA17-70mm
DA★60-250mm
SIGMA50mmEXDG
・・・\338,000
(これがオススメですね。予算が許せばw)
ってな感じです。
書込番号:9585986
1点

皆さん、早速のお返事を有難うございます。
やはり経験者の皆さんが仰ることだけに、それぞれ意見は違っても説得力がありますね。
>f64が使えないさん
Limitedレンズは間違いなく追って購入します!
>エナガさん
仰るとおり、WR搭載でもありますし、まずはここからスタートというのも順当な話ですよね。
何よりリーズナブルで軽いですものね!
>気分は旅人さん
素敵なお写真、有難うございます。
特に3枚目のマクロ、水滴に映りこむ花なんてお洒落です!
そして、標準ズームは「DA17-70」がSDM搭載ということもあり、良いかなぁ・・なんて考えていました.
マクロは、「DFA 100mm」か「TAMRON SP AF90 F2.8」のいずれかでしょうかね。。
>キョロ坊さん
ホント、色々迷ってる時で最高に楽しいですね♪
「DA16−45mmF4EDAL」って、見逃してました!
35o換算24.5mmからって、かなり魅力的ですね。
これ、レンズキットをチョイスしない場合の「DA17-70」対抗馬かもです!
>プラッと・ピットさん
ヨメ対策、重要ですよねー(笑)
一応、うちは財布のひもはヨメに握られておらず、
私の収入も掴まれていないので、コツコツ貯めてきたとかって言い訳が出来ますが(^^;ゞ
DA★は、、間違いなく良いのは解るのですが、、少々予算オーバーなので難しいですね。
>ALPHA_246さん
おぉ!ここで非常に冷静なアドバイス!!
確かに、収差補正機能の出来等によってはまたコストパフォーマンスの考え方も変わってくるかもしれませんね。
うーん、先走らずこの考え方が正解かも。。
>深谷 健之進さん
更なる整理を有難うございます。
頭の方が非常に整理されてきました!
皆さん、これからも色々とアドバイスを宜しくお願いしますm(._.)m 謝謝!
書込番号:9586045
0点

>シグマMACRO 50mm F2.8 EX DG (\23,000)
>TAMRON SP AF90 F2.8・・・マクロの定番ですね。
撮影対象によって、どちらを・・かは、選んだほうが良いですね。
虫のように近づくと逃げられるモノは、タムロン90/2.8でしょうね。
小物や花を撮る、少し安価にであれば、シグマ50/2.8もありです。
シグマ使ってますが、結構楽しめますy
DA18-55WRは、お勧めできるかとCP良さそうです。
書込番号:9586213
1点

何も所有していないのであれば、「レンズキット」が、お得だし、無難ですね。
交換レンズは、追々、1本ずつ揃えるのも愉しいですよ。
量販店の店頭で、一網打尽の「セレブ買い」は、富裕層にまかせましょう。
収差補正機能の出来によっては、中古(キズ・ボロ・ジャンクのMFレンズ数千円)で感動かもしれません。
書込番号:9586350
1点

レンズ毎の収差補正機能は、DA、DA★、DFAレンズに限られるようですよ。
書込番号:9586390
2点

>深谷 健之進さん
>・・・収差補正機能は、DA、DA★、DFAレンズに限られる・・・
訂正ありがとうございます。
シグマ・タムロン・トキナー、M42とMとリケノンは別にしても、A、F、FAも対象外ですか。
そうなると、ますますキットの1本は、あった方が良いですね。
書込番号:9586469
0点

K10Duserデス!
K20、K200、K-mの流れの中でK7の内容には期待してなかったけど、宣伝を見て全く考えが変わりました。
ほっすぃ〜〜〜!!
使える&使いやすいレンズとして、個人的感覚では、
17-70(もってないけど、店頭ではいい感じ)
55-300(ポートレイト、ボケ写真にばっちし)
tamron90macro
かなぁ
16-45、18-50は色収差が気になって手放しました。。
DFA100macroの中古をマップカメラ店頭で試しましたが、AFの動きが非常に鈍いし、AFが迷う感じが多々あり、全く買う気にはなりませんでした。個体差でそういうのもあるかもしれないけど…
50-200も実は捨てがたい・・・ 55-300とはまた違うやわらかい発色だから(そんな気がする・・・)。でも今なら55-300でしょ!
21、40、70も買ったけど、最近は出番が少ない・・・
DA15f4とDA14f2.8迷ったあげく、DA14を4月に買ってから、はまりました。
これにして良かったと感じてます!
書込番号:9586531
0点

結局、私には何がサプライズだった分かってないんですが、渾身の一台なのは分かりますな。他社ユーザーからは羨望の熱い眼差しが!っていう内容ですなぁ。個人的にはAFはどうか?っていう事だけですが、果たして?
さて、レンズですが、順番にDA17ー70、50ー135、DFA50にFA31があれば満足ですなぁ。超望遠60ー250も捨てがたいが、知らないレンズだから・・・。
書込番号:9586585
1点

K−7にFA77limでスリーセブンで決まりでしょう(笑)
実際写りもいいですし、個人的には一番のお気にです。
自分はシルバーですが、K−7にはブラックの方が似合いそうかも...
書込番号:9588170
0点



重要度「高」のスレなのに人相間違いました。 m(__)m
書込番号:9577725
0点

>フォーカシングスクリーンが新しい仕様だそうですが、どんな?
防塵防滴とか。。
消さないで〜^^;
書込番号:9577816
1点

えっ、今より見やすいって事ですよね?
ち、違うんですか!?(゚∇゚)
書込番号:9577884
2点

当然交換可能でしょうから
汚れが付きにくく拭いてもキズが付かない静電防止ハードコーティングだと嬉しいな。
って、このスレはマジレスしてもいいの?
書込番号:9577913
2点

>えっ、今より見やすいって事ですよね?
見えにくくなってドースンのよ!(この先続けても削除よね
書込番号:9577916
0点

ダイヤル1つで、マイクロ、スプリット、マイクロスプリット、全面マットなど7種類に切替え可能!。
それで、K−7。
書込番号:9577933
0点

猫の座布団さん、ドモです。
マジです。
ものすごマジです。
約一名不真面目です(大泣
書込番号:9577970
0点

グッドアンサーありがとうございますm(_ _)m
あんなんでいただけるとは・・(^ ^;
書込番号:9578537
1点


待ってました“ナチュラルブライトマット III”
全面マットも新たに加わった。
風景撮りには”全面マット”。v^^
真っ白な”キャンバス”に描くという感じで撮れます。
書込番号:9578877
0点

「全面マット」いいですね。
最近のデジ一って、画面にいろいろ余計なスパーインポーズが表示されて、とても写真撮る雰囲気じゃなかったですが、「全面マット」で写真の原点に回帰ですね。
書込番号:9578925
1点

Chubouさん、ドモです。
>「全面マット」で写真の原点に回帰ですね。
イイこと言うね。^^
撮る気にさせます全面マット!
”視野率約100%、倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー”
ワシなんかこれだけで満腹。
加えて小型軽量ですから。(気が遠くなってます
書込番号:9579020
0点

現在、MXで撮影を楽しんでいますが、やはりマット面はいいですね(^_^)
始めた頃はスプリット等に頼っていて、AF機を使うと、ひどく不安でした。
MF機には敵わなくても、使えるマット面であると良いですね。
跳び箱のマットの匂いは嫌いでしたが(笑)
書込番号:9580018
1点

カタイン星人さん、ドモです。
>AF機を使うと、ひどく不安でした。
ワシもAF使っていてもペンタプリズムのシッカリしたファインダーでないと不安です。
>マットの匂いは嫌い...
ニガイ思い出がありますか?^^
書込番号:9582737
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
題名の通りですが、動画記録中の静止画撮影はできますでしょうか。(既出でしたらすみません)
この機能がなくても喉から手が出るほど欲しい仕様です。(k10dユーザです。)
早く一度手に触れてみたいです。
欲言えばバリアングル液晶も欲しかった。こちらは次回もしくは他機種で期待です。
0点

動画のなかから後で必要な場面を抜き出すのではだめですか?
動画は解像度を落としているんでしたっけ?
書込番号:9585119
0点

動画はMotion Jpeg(AVI)30fpsで保存されますので、これから静止画を切り抜いてあげるのが現実的でやり易い方法じゃないかと思います。
画素数は最大で1536 x 1024ですね。
書込番号:9585148
1点

そうですか、150万画素ですか。それなら静止画の1500万画素の
1/10、不満は出ますね。
書込番号:9585165
0点

そうなんです。
1/10になってしまうというのが、唯一、不満な点ですね。
かくいう私も、その機能を高速連写の代わりに使おうと思っています。
(早速昨日ポチッとしてしまいました。。)
書込番号:9585198
0点

動画撮影中の静止画撮影仕様が見当たりませんね?
明日アキバで聞いてきます。
動画30fps
一枚一枚は1/30のシャッタースピードでしたっけ?
動体ブレに注意ですね。
書込番号:9585205
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ところで、KX3、GH1と比べると、このカメラはどうでしょう。
最近、HDR合成を始めました。
でも、一番やりたいのは動画でショートムービーです。
そしてレンズ資産は、今は全部キャノンです。
ひとつ大きな仕事が終わったら、自分へのご褒美としてKX3&タスカムのレコーダーを買おうと我慢我慢で待っていたところにこのカメラが出てきました。。。
また、迷いが。。。優柔不断でごめんなさい。
でも、すっごく楽しそうなカメラに見えるんです、このK−7.
どなたか詳しい方、三者比較していただけると嬉しいです☆
よろしくお願いいたします。
1点

まだ発売してませんからね。比較のしようが・・・
もう少し待つしかないですy
書込番号:9583716
0点

KX3,GH1,どちらも公式ページで公開されている動画のサンプルは,すばらしいですよね。
K-7の動画も,早く見てみたいです。出来がよければ,K-7即買いです。ビデオカメラが要らなくなります。。
書込番号:9583763
0点

X3とGH1、同等以上と期待を込めて注文しました。
買った以上はなんとしてでもX3 GH1を越える動画を作ろうと思います。
書込番号:9583804
3点

単純に考えて、レンズを所有しているならKissX3にされるのが1番だと思いますよ。
動画にこだわりたいなら、GH1は今のところ他のメーカーでは越えられないかと。
書込番号:9584591
1点

雪平夏見さん、
> 一番やりたいのは動画でショートムービー。
> レンズ資産は全部キャノン。
> 自分へのご褒美(←予算あり?)
あなたにもっとも合っているのは・・・
XL H1+EFアダプターXL、かも知れませんよ。
[参考リンク] Canonホームページ>XL H1S/XL H1A
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xlh1s/features.html
書込番号:9585168
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ついに正式発表になったようですが(今の時間)日本はまだ。
質問です^^
K-7の発表により詳細をみてどの様なシステム構成をしますか?
1 初のPENTAX機K-7を買う
2 買い増し(PENTAX機をすでにお持ちの方)
3 今持ってるカメラを手放して買い替えでK-7のみ
4 K-7を買って他のメーカーとの数台体制
5 暫く様子をみてから買う
6 今のままのカメラシステムで十分なので買い換えない。
7 他のPENTAX機を買う
凄いスペックを搭載で液晶も他社に追いつきました。画質などは?ですが
PENTAXこのご時世に頑張ってくれました。ありがとうございました。
追加番号と項目ありましたら宜しくお願いいたします。
4点

take a pictureさん、おはようございます。
5で4です。
K-7の画質はK20Dの延長線上にあると判断し、全く心配してません。
機能テンコ盛りなんで初期の品質とか気になります。
書込番号:9578688
2点

給料・ボーナスカットの為、欲しいけど買えません(笑)
書込番号:9578696
2点

K10Dユーザーです。
5+2です。バッテリーグリップがそのまま使えるならば「3」も考えましたが。。
K-7はキャッシュバック狙いかな。
先にCX-1をぽちっと、、、
書込番号:9578697
2点

5ですね。
とにかく初期不良等あると思うので
十分に時間が経ってから良いものであれば購入したいですね。
書込番号:9578707
2点

take a pictureさん、こんにちは。
私は2の買い増しで考えてます。K10Dとの2台体制。
あっMZ-5もあるんで3台体制で・・・・
DA15Ltd.用に貯めてた貯金を崩して。でもまだ足りません。
初期ロットはできれば避けたいので、5の要素もちょっとあります。
できればBGとWRレンズもセットで買いたいでスネェ。
更にお金が必要そうです。500円玉貯金頑張んないと。
ってことで、2(+5)でお願いします。
書込番号:9578724
2点

2 買い増し(PENTAX機をすでにお持ちの方)
K20Dを2台使用中
K-7使用してみて、その後K20Dを手放すかどうかは考える。
いいな〜
↓この動画を見ていて欲しくなってしまいました。
http://www.youtube.com/watch?v=BNCHdsZI88g&feature=channel_page
これは、我慢できずに予約してしまいます。
この値段と性能だと予約待ちの可能性大だろし、、、
もっと安くなったときは次の新型が出るだろうから!
新しいカメラで気分の良い期間は1年間だけだし
安く買えたと喜ぶのも数ヶ月なら早い方が楽しい
ここは、ポッチと行って幸せになろうと思います。
ただ、背面操作ボタンがかなり小さいのと
配列がイマイチの様な気がするのは気のせいだろうか…
書込番号:9578731
4点

おはようございます。
K-7良いですね、見れば見る程欲しくなります。でも、6月15日発表の
オリンパス・マイクロフォーサーズを見てからどうするか考えます。
比較対象にはならないでしょうけど、オリンパのマイクロフォーサーズ
は、コンセプトがすばらしいと思っており、どうしても欲しいなと。
気持ち的には、K-7をパスして年末にでも発表されるK30D(?)が
本命かなぁって思っております。
書込番号:9578733
2点

わたくし、ちょうど1ヶ月前に
ペンタK10Dなど一式を友人に譲り、
50Dに買い換えてしまったのです・・・(泣)
手元に残ったのは540-FGZのみ。
ペンタを信じきれなかった僕が悪いのです・・・
あぁ、なんて魅力的なK-7・・・・
書込番号:9578763
7点

こんにちは。
今のニコンのシステムで8割くらい満足しているんですが、
一部手放してまで欲しいです(3?)。
オリのE-3後継機やマイクロフォーサーズも気になるので、
とりあえず9月頃まで様子を見て決めようと思ってます(品薄で手に入らなかったりして(汗))
3、4の一歩手前と5になりますね(^^;
書込番号:9578778
4点

キヤノンLレンズを処分すれば、十分過ぎるくらいお釣りが来ますので、キヤノンを捨てるかどうか検討します。
書込番号:9578957
7点

まさに、プレミアムスモール!!
ペンタックスは、「画質新次元」や「プレミアム・スモール」など毎回ストレートなコピーを出してくれますね。^^
しかし、みなさまの反応を見る限りこれはかなり「買い」のカメラであることは間違いないですから品薄になる可能性も十分ある気がします。
本当に気になる場合は、予約しておいた方がいいかもしれません。
私はどうしよう…。
とりあえず、予約してまで買うほど急いではいないのでしばらくはK20Dの今後を考えつつ様子見…というところでしょうかね。
にゃんころがしさま
お察しします。
情報は、ある程度早めに出してほしいですよねっ…迷っちゃうから。
書込番号:9579055
3点

我が家は、私が2年前にDsからK10Dに買い替え、1年前カミさんがお下がりのDsからK20Dに買い替えて、二人であちこち飛び回って撮影を楽しんでいます。
次は私の分の順番なので、K−7はわたし用ということになりますねぇ。アハッ!
なので、2番の追加購入ですね。
我が家のペンタックスは、コンデジ入れたら4台態勢になってしまいます。
書込番号:9579060
4点

4&5です
K-7買うのは間違いないです。よくぞここまでのものを作ってくださいました。
感謝申し上げます。
趣味様のK20D以外に 子供の運動会とダンス発表会用にEOS50Dと望遠ズーム+α(L単2本など)があるので、AF精度&速度の向上次第では、この際、キヤノンシステムをすべて下取りに出して、Pentax一本に絞ろうかと考えています。
望遠ズームも出ますしね・・。
書込番号:9579348
4点

2です。
ペンタはユーザに応えて低価格の高パフォーマンス機種なので、
純粋に利益のみの追求ではないような気がます。
メーカはこんなに頑張っているし、例え多少スペック通り以下
の何かの不具合があったとしても、この機能、この発想、この
価格は評価すべき。
家にK100(妻用)、K10D(子供用)、K20Dは現役だが、発表を
記念に、このラッキーセブンをレンズキットで予約しました。
書込番号:9579940
3点

8です、オークスかダービーで当たったら買います。
つぼを押さえた憎いカメラですね。視野率100%、92万ドット液晶、バッテリーグリップで単三乾電池も使えるし、防水だし、フォーカシングスクリーン交換まで。
でも今は予算が、クラシックレースで頑張らねば。オークス勝ったら、K-7を買ってブエナビスタ(素敵な景色)撮りに行こう。だからブエナビスタ負けて!大穴取らせて。
でも、いま机の上のK200Dが睨んだような気が。
書込番号:9580108
3点

こんばんは^^
uss_voyさん ノーズプレスさん hidesanpapaさん 追手佐官さん やむ1さん デジモンIIさん akira.512bbさん にゃんころがしさん こねぎさん 自称敏腕コンサルタントさん muchicoさん yosacoiさん やまさん0331さん sumaroさん 撮る造さん
沢山のご意見拝見させて頂きました。
はじめて見るID様も多くてビックリしています。
にゃんころがしさんが後悔してるようですが大丈夫ですか?
自称敏腕コンサルタントさんはキヤノンを捨てるまで書き込むとはビックリしました。
買い増しの方・買い替えの方・初のPENTAXの方・他機種と混合の方
K-7で素敵な1枚を沢山撮影してください。
本当にありがとうございました。
書込番号:9581157
1点

2か3でしょうか。(現在K100D所有)
ところで、初期不良ってだいたいどの位で改修されるんでしょうか?
半年?1年?
できれば2月までには手に入れたいな〜と思っているので。
書込番号:9582764
0点

トーゼン2、です!
K10D,20Dに加えて3台体制、
あるいはペンタの良さをわかってもらうために、K10Dは友達に譲るか・・。
はたまた色ノリの良いK10Dは残して同じCMOSのK20Dのほうを里子に出すか・・。
いずれにしても、K7は「買い」、です(^O^)/
書込番号:9583257
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





