富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正

2025/05/24 15:35(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmレンズキット 日英2言語設定モデル

クチコミ投稿数:41件

この機種はボディ内手振れ補正はありませんが
電子式手振れ補正はありますでしょうか
動画を少し始めたいと思っています
スチルは人物、風景などで動きのあるものは考えていません
またソニーのa6400と比べてどちらが私の使用条件に合っていますでしょうか
教えてください

書込番号:26188925

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/24 16:41(4ヶ月以上前)

>やらまいかokさん

こんにちは。

>電子式手振れ補正はありますでしょうか

電子手振れ補正はありません。
キットのレンズについている、
レンズの手振れ補正のみです。

>またソニーのa6400と比べてどちらが私の使用条件に合っていますでしょうか

AF性能からするとソニーですが、
動画ならZV-E10の方がより
目的にあっていると思います。

・VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000036260/

書込番号:26188976

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2025/05/25 14:15(4ヶ月以上前)

とびしゃこ さん
ZVE10ですか 知らなかったです
価格的にも随分安いですね
交換レンズもたくさんありそうなので候補として
検討させていただきます
どうもアドバイスありがとうございました

書込番号:26189862

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2025/05/25 21:39(4ヶ月以上前)

>やらまいかokさん

動画撮るならソニーの方が良いのでα6400の方が合ってると思います。

とびしゃこさんも書いてますが、動画撮るならソニーでもZV-E10の方が良いと思います。

センサーはα6400もZV-E10も同じだったと思いますが、機能的に動画向けなのはZV-E10ですし、割合としてスチルが多いならα6400ですかね。

予算があってスチルが多くAFも良いのがα6700になるのかなと思いますが。

書込番号:26190323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2025/05/26 07:58(4ヶ月以上前)

with Photo さん
そうですね 最近動画ならソニーかな
なんで思うようになりました
ZVE10ですが価格もお手頃ですよね
発売からかなり経ちますがそれだけ人気があるんですかね
アドバイスありがとうございました

書込番号:26190578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

使い勝手(持ちやすさ,色味)

2025/05/21 19:13(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:52件

旅行スナップ機としての購入を検討していますが、少し気になる点があります。
ちなみに富士フイルム機は使ったことがありません。

・持ちにくいとの噂を聞きましたが、どれほどでしょうか。
・フイルムシュミレーションは富士初心者でも使いこなせますか。
・他社のような「普通」の色合いのフイルムシュミレーションはどのモードにすれば良いのでしょうか。

教えてください。

書込番号:26186159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/21 21:43(4ヶ月以上前)

>Kent_nattouさん

ニコンZ30みたいな使い勝手です。
X-M5はファインダーがないので安いのですが、ファインダー付のニコンZ50 IIと同じ値段です。
富士フイルム独特の色味や操作感が、あなたに合うかどうかは分かりません。

書込番号:26186302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/21 22:04(4ヶ月以上前)

>Kent_nattouさん

こんにちは。

>他社のような「普通」の色合いのフイルムシュミレーションはどのモードにすれば良いのでしょうか。

フィルムシミュレーションから
プロビア、リアラエースあたりを
選ばれたら良いのではないでしょうか。

書込番号:26186327

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/05/21 22:34(4ヶ月以上前)

別機種

Kent_nattouさん、こんにちは。

X-M5使っていますので、私の感じていることをお答えします。


>持ちにくいとの噂を聞きましたが、どれほどでしょうか。

持ちにくいです。コンパクトなカメラなので右手だけで全て完結したいのですが、難しいですね。
まず、グリップがほぼないので、前面を中指、薬指、後面を親指または母指球筋のあたりでしっかり挟んでいないと落としそうになります。その状態で後ろダイヤルを回すことがやや難しく、背面のボタン(menuボタンやAEL/AFLボタンなど)やジョイスティックはカメラを握ったまま操作することがほぼ不可能です。上面のQボタンも非常に小さく押しづらいです。
ニコンZ30と似ている部分もありますが、ニコンZ30は比較的大きなグリップのお陰で操作性は良く、基本的に右手で完結します。その点はX-M5とは全く違います。
両手で使うならまあ大きな問題はないですが、私は片手で完結したいのでSmallRigのレザーハーフケースを装着しています。グリップしやすさがちょっとマシになります。
いずれにしても、一度大型家電量販店などで確認してからの購入をおすすめします。お住まいによっては難しいかも、ですが…。


>フイルムシュミレーションは富士初心者でも使いこなせますか。
>他社のような「普通」の色合いのフイルムシュミレーションはどのモードにすれば良いのでしょうか。

フィルムシミュレーションはNIKONでいうところのピクチャーコントロール、CANONでいうところのピクチャースタイル、ソニーのクリエイティブスタイルと同じようなものですので、「使いこなせない」とかはないです。好きな色味を選ぶだけです。
一応「PROVIA」(=スタンダード)というフィルムシミュレーションが「普通の色合い」なのかなと思います。私はASTIAが好きでよく使っていますが、ASTIAや最近の機種に搭載されたREALAACEも普通の色合いに近いと思います。

書込番号:26186350

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2025/05/22 11:40(4ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん
返信ありがとうございます。
ニコンZ30も候補に挙げていましたが、やはりそこがライバル機ですか。
ですが、フジは大手量販店等では入手ができないのでそこが難点ですね。

書込番号:26186750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2025/05/22 11:41(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
そのあたりが富士のスタンダードなのですね。
店頭に富士の実機があったら今度試してみます。

書込番号:26186751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/05/22 11:45(4ヶ月以上前)

>あゆむのすけさん
返信ありがとうございます。
やはり噂通り持ちにくいのですね、、、
当方田舎に住んでいるため、近くの量販店をハシゴしましたがX-M5は見当たりませんでした。
今度、東京などへ行く機会があれば量販店に寄ってみます。

ネットで見た富士の色は好きだったのですが、フイルムシミュレーションが不安でした。
フジは名称を変えて、推しているだけで他社と機能自体は変わらないと聞き安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:26186756

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

XH2SとG9 PROUで迷ってます

2025/05/12 15:16(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:14件

こんにちは。
X-T5を使っていましたが、Vlogでスーパースロー動画などを撮りたいと思い、XH2SかG9 PROUのどちらかに買い替えようと思ってます。
今更ですが、FHDならXT5でも撮れるみたいで後悔してますが、折角ならXT5の買戻しではなく他の機種にしようと思っています。主な被写体は風景と花です。どちらかと言うとスチル6ムービー4みたいな感じですが、この2機種だとどちらがお勧めですか?

MFTはOM-1を使っていたので特性理解してるつもりです。G9 PROUはリアルタイムLUTが楽しそう、4K300p撮れるのがいいですね。パナライカ200 F2.8を使ってテレマクロも楽しそう。

XH2Sはレンズ買い換える必要ないので良いですし、FUJIのレンズラインナップは単焦点多くてが結構好きなんですが、高速連射は不要です。

書込番号:26176728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/12 18:20(4ヶ月以上前)

>さくらくれぱすさん

X-H2Sにすると、画素数が2620万画素になりますが、問題ないですか? 積層センサーなのと、結構ゴツいのと、液晶がバリアングルになります。風景用と言うよりはレーシングカーや飛びものなど動体用のカメラです。

書込番号:26176876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/12 18:28(4ヶ月以上前)

それが個人的にネックと言えばネックですね。4000万画素対応レンズとしてXF80 F2.8、XF33 F1.4、XF70-300を集めました。その他、17-70 F2.8、SIGMA56 F1.4を所持しています。なんだか勿体ない気がしてきました。かと言っても既に手放してしまったんですが。悲しい。

あまりムービー撮影している人の評判を聞かないんですが、やっぱりスチル目的が多いんですかね。

書込番号:26176883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/12 23:38(4ヶ月以上前)

>さくらくれぱすさん
動画を楽しみたくてXH2Sの予算があるなら、GH7オススメしますよ。
G9M2は動画撮れるように見えますが連写専用機です。

書込番号:26177238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:109件

2025/05/13 00:04(4ヶ月以上前)

写真はX-H2Sのほうが綺麗、動画は互角と思いますが、
GH7はlogをiso500で撮れるので低感度ならGH7優位です。
ひとつ問題なのはパナソニック機はスローだとAFが効かない、H2Sは120pですとクロップされます。
スローでALL-iや像面位相差AFが使えるZV-E1などのソニー機のほうがこのジャンルですとやはり強いです。

書込番号:26177256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/13 11:38(4ヶ月以上前)

>さくらくれぱすさん

H2Sを動画5割、静止画5割程度で使っています。

積層センサーの魅力は、ローリングシャッター現象がほぼ発生しないため
画面を横切る鳥などが違和感なく綺麗に写ることと、Boostモードで
読み出し120pや240pにすることでAFが安定することです。
高速連写はそれに付随するものと考えます。
AF性能ではT-5より確実に上で、被写体認識AF-Cで外す割合が少なくなります。

動画ではDR設定とフィルムシミュレーションだけ変えて
ほぼ取って出しですが、SNS程度ならポスト処理不要かと思います。
また、スローの場合、媒体もCFexpressが使えるH2Sの方が安心できると思います。

レンズもせっかく揃えられてるので、H2Sを使用してみて、やっぱり合わない
ということであれば、MFTを検討されてもいいのではないでしょうか。

ちなみに、動画界隈で有名なSUMIZOONさんも4K(800万画素)の範疇であれば
ボケ以外にセンサーサイズの差は少ないと言われてます。
https://jp.pronews.com/special/202208241700319033.html

ちなみに、G9ProUは、GH7相当の動画性能と言われてますので
どちらにされても満足できそうな気はします。
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2024/12/01/233959

私の場合、1台で静止画、動画を切り替えながらやると、ND付けたり外したりが
結構面倒なので、サブでX-T50を追加しました。

書込番号:26177617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/05/13 19:37(4ヶ月以上前)

>しま89さん
G9U以外のMFT考えていませんでした。GH7は動画機、G9Uはスチル機で合ってますか?
ムービーも楽しみたいですが、どちらかと言うとスチル優先なのでGH7は選択肢にないです。すみません。

>hunayanさん
全然知識ありませんが、FHD300Pが撮れるので動画はG9Uが上かなと思ってます。スチルはレンズのバリエーション的にもXH2Sが上かと思います。
ですので、どちらかと言うとスチル優先なので、若干XH2S優勢かと考えています。

>kakamikagamiさん
使用者様のコメントありがとうございます。
SUMIZOONさんのG9Uで撮った動画をSNSで拝見して今回の買い替えに至りました。
動き物は撮らないのでXT5のAFに不満を持った事あまりありませんが、使ってみたら実感するのかな。
XH2Sと4000万画素のXT50でスチルに差は感じますか?A3くらいまで引き伸ばさないと違いは分からないと聞きましたが。

書込番号:26178031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/13 22:08(4ヶ月以上前)

X-H2S をスチル8ムービー2 くらいの割合で使っていますが、スチルカメラタイプの動画機としては熱耐久性も高く CFexpressTypeBで高ビットレートの動画撮影・外部レコーダーを使えば BRAWも使える等、積層センサーを積んだハイブリッドカメラとしてよく出来ていると思います。
あと動画撮影ではパワーズームレンズが便利ですが、XF18-120mmF4 は写りも良くサイズ・価格も手ごろなので気に入っています。

G9 PROUも良い製品だと思いますが製品毎に得手不得手があるので、カメラの仕様の優先順位の他に、どんなレンズが必要か等を合わせて考慮されると後悔の無い選択ができるかなと思います。

製品選びは迷っている時が楽しいので、エンジョイしてください。

書込番号:26178223

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/15 00:58(4ヶ月以上前)

>さくらくれぱすさん
G9M2もバージョンアップしましたので、GH7はG9M2の動画が長回しできる物と考えて頂ければ、どちらもスチールで使えます。
GH7、G9M2は全画素読みのオーバーサンプリング4K120pですがG9M2は4k30p以外はオーバーヒート気味なところがあります。
低感度、低照度はセンサーの違いダイナミックレンジブーストが効いてるのかH2よりGH7の方がいいみたいです。
フジが動画に力入れてるけど今ひとつ人気にならないのは、動画向きの項目、機能が使いにくい、足りないがあるかと、オリンパスも同様かな。
ソニー、パナソニックは痒いところに手が届く、奥が深い、使い勝手がいいがあると思います。

書込番号:26179261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

Fujifilm x-t50 のポートレート撮影に合うレンズ

2025/05/02 21:56(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:8件

カメラ初心者です。
この前FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキットを購入し、人物の撮影をしました。

しかし今持っているGR2よりも画素数が良いはずなのに、ちょっとぼやけてる感じがします。
(AFモードでちゃんとピントがあってから撮っていました。)
単焦点レンズのほうがズームレンズよりもキレイに映ると調べたら書いてあったのですが、単焦点レンズを買えば今よりもバッチリ映るのでしょうか?

またこのカメラに合うポートレート撮影向きのレンズのおすすめがあれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26167312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件

2025/05/02 22:04(4ヶ月以上前)




>ねこたねこみさん


「シグマ 56mm F1.4 DC DN (フジフイルム用)」です。
https://kakaku.com/item/K0001423255/


・・・フルサイズ換算85mm、APS-C専用設計で、値段もリーズナブルなのに、描写はピカ一。


書込番号:26167321

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:109件

2025/05/02 22:25(4ヶ月以上前)

ぼやけている理由が色々あると思うのですが、フォーカスが別のところを捉えているか、
iso感度が高く画像が粗くなっているか、でしょうかね。
あるいはX-torans特有の画質に違和感があるのかもしれません。

レンズの影響もあるかもしれませんが、キットレンズでもそこまで画質が悪くなるというわけではありません。
ただ、ズームレンズよりは単焦点レンズのほうが背景がボケやすく被写体が浮き出るので
ポートレート向きではあります。
フジのレンズですと33oF1.4 35mmF1.4 56mmF1.2 90mmF2 50mmF1.0あたりがポートレート向きと思います。

書込番号:26167342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/05/02 23:21(4ヶ月以上前)

>最近はA03さん
シグマ!安いですね!
フジフィルムのレンズを見てましたが、14万くらいするので、これで大差ないならこっちがいいな…

書込番号:26167379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/05/03 06:29(4ヶ月以上前)

>ねこたねこみさん

中華メーカーですがViltroxも良いですよ。
https://amzn.asia/d/4fplIJ2
換算で50mm前後になる35mmも使いやすいです。
https://amzn.asia/d/i3Z37ZN

私のは一つ古い型ですが気に入っています。
https://review.kakaku.com/review/K0001349846/ReviewCD=1493537/

書込番号:26167546

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/03 07:26(4ヶ月以上前)

>ねこたねこみさん
>ちょっとぼやけてる感じがします。
一応ですがこれだけだとそう感じた原因がわかりません。
まず新しく違うレンズを購入前にここの原因を確かにした方がいいと思います。
一番良いのはその写真をアップされるのが良いとは思いますが、
それができないのなら、晴天下でなにかを2mぐらいの距離で写した物をアップされるのが良いと思います。
その時はシャッタースピード1/500より速いSSで撮った物をあげてください。
カメラ内でその写真を再生するときに、
ISO、SS(シャッタースピード)、絞り値(Fが先頭に入る数値)
、撮影時のレンズ焦点距離を表示出来るかと思いますが、
その写真の上記4つの数値とそれが昼間または夜、室内もしくは野外など伝えられれば、
(カメラで撮った写真を違うそのままアップされると多分にそれらの情報はこちらの価格では写真下の情報に自動的に入ります。カメラの方で高次のデーター保存のところを何もいじっていなければですが)
ある程度の推測や原因排除方法などもお伝えすることはできるかもしれません。

書込番号:26167581

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/03 08:54(4ヶ月以上前)

>ねこたねこみさん

こんにちは。

>しかし今持っているGR2よりも画素数が良いはずなのに、ちょっとぼやけてる感じがします。
>(AFモードでちゃんとピントがあってから撮っていました。)

拡大で見た話であればレンズの解像力不足か、
あるいは室内等で高ISO感度でのざらざら画質、
または低速シャッターによる手振れ、被写体ブレ
等の可能性があると思います。

シグマ56/1.4DCDNは評判の良いレンズで、
上記の問題であればいずれも解決の方向に
向かう可能性が高いように思いますので
導入して見られるのも良いかもしれません。

書込番号:26167662

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1387件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/03 15:55(4ヶ月以上前)

「56mm F1.4 DC DN」がお勧めです。
私はマイクロフォーサーズ版を利用していますが、描写がとても良いです。

マイクロフォーサーズは換算焦点距離が長めなので、ステージ撮影に使っていますが、フジで使うならポートレートに向いているでしょうね。

書込番号:26168002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

標準

ズームをしている最中のAF

2025/05/02 10:54(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:31件

購入を考えております。

X-T5はズームをしている最中、ズームリングを回している最中にAFは追従するでしょうか?

ご教授お願い致します。

書込番号:26166657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/05/02 11:23(4ヶ月以上前)

AF-Cにしておけばある程度は追従するのではないでしょうか?
ズームレンズやズーム操作次第だとは思いますが。

書込番号:26166681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/05/02 11:32(4ヶ月以上前)

あ、ちなみにX-T4+タムロン18-300のサンプルを上げていますので、参考になるかどうか分かりませんが宜しければ。
https://youtu.be/dXOeh_z_glY?si=meqJnhMcaaWiZQt4

書込番号:26166686

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/02 11:37(4ヶ月以上前)

>シン・モリヱルさん
AF-Cにすれば問題ありません。
ズーミングしても被写体までの距離は変わりません。
但し、レンズによってズーミングでピントがズレるものがありますが、AF-Cにしておけばピントは合います。

書込番号:26166692

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/02 12:01(4ヶ月以上前)

多くのズームレンズは
バリフォーカルレンズですからね。
ズームするたびに
ピント合わせをする必要があります。

ズーミング中であればピンズすれば発生するかと思います。

レンズやボディの追従能力次第かと思います。

書込番号:26166720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2025/05/02 18:01(4ヶ月以上前)

>シン・モリヱルさん

okiomaさんが書いてますが、ズームレンズと言いながら多くはバリフォーカルレンズで本当のズームレンズは少ないです。

したがってズームするとピント位置が変わるため本来ならズームしたら改めてピントを合わせる必要があります。

AF-Cなら追従してくれるかも知れませんので試してはと思います。
ただ、追従はレンズやボディ性能に依存してるので上手くピントを合わせ続けてくれるかは何とも言えませんね。

書込番号:26167072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2025/05/02 18:55(4ヶ月以上前)

以前は焦点距離を変えるたびに一旦大外ししてからフォーカスをあわせ直す動作に困っていました。70-300が一番悩まされました。
意識してズーム後に自分でフォーカスし直すという動作をしないと被写体に追いつけなかったのですが、レンズ、本体それぞれファームウェアが更新されるたびに改善されてきました。
実際にはズームに合わせてピントがズレるのは体感できます。その後復帰の動作に入り、それ以上ずれることも無くピントが合って行きます。とはいえ大外しする症状もゼロになったわけでもなく忘れた頃にふと発生したりもしますがw
といった具合に最近では特別意識せず撮影できるようになっています。でもこの辺は他社ならもっと機敏に動いてくれるんじゃないでしょうか。

書込番号:26167136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/02 19:03(4ヶ月以上前)

シン・モリヱルさん こんばんは

このカメラは持っていませんが 感覚でいうと ズーミング中にピント合わせに行くというよりは ズーミングが止まった時点でピント合わせに行く感覚に近い気がします

書込番号:26167142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2025/05/02 21:12(4ヶ月以上前)

レンズによります。
100-400はAF中にズーミングしてもピントは追従しますが、70-300は大デフォーカスになり復帰まで時間がかかりました。
またFringarのマウントアダプターにEF70-200F2.8ISでも大デフォーカスになります。

ちなみにタムロンの18-300はシングルAFでピントを合わせてズーミングするとピント外れますが勝手に補整してくれます。

書込番号:26167256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/05/02 21:15(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
レフ機のような、像面位相差AFを積んでいるカメラはAF効かせながらズーミングしてもAFが食らいついていましたね。
あの体験がこの機種で出来ないなら見送ろうかと思ってますm(_ _)m

書込番号:26167260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/05/02 21:19(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
ご教授ありがとうございます。
レフ機時代の像面位相差AFがバチバチ効いて、AF効かせながらズーミング出来る体験をこの機種で出来れば購入検討しますが、ズーミングが終わってからAF働くような機種なら見送りですね⋯

書込番号:26167262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/02 21:21(4ヶ月以上前)

>シン・モリヱルさん

こんにちは。

>X-T5はズームをしている最中、ズームリングを回している最中にAFは追従するでしょうか?

AFによる補正を使うのでボディ性能も関係ありますが、
基本はレンズの光学、機構設計によるものですので、
同じボディでもレンズがズーミングでとんでもなく
ピントが飛ぶ(バリフォーカルがすごい)レンズでは
追従できない場合があります。
(=使用レンズによる)

書込番号:26167265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/05/02 21:24(4ヶ月以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。

レフ機時代の食いつきの良いAFが懐かしいです。
ミラーレスでも像面位相差AFを積んだカメラは大体ズーミングしてる最中もAFが食いついてきました。
ようやくレフ機時代のAFに追いついてきた感じですね。

この機種が、この方法でのAFが出来ないなら見送りですね⋯

書込番号:26167268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/05/02 21:27(4ヶ月以上前)

>ぬちゃさん
ありがとうございます。

私はレフ機時代の像面位相差AFに早く追いついてもらいたいと思ってます。
この機種なら広く撮っておいて切り出せば解決し出来るでしょうが、AFを効かせながらズームインズームアウトしながら画角を決めていきたいタイプでして

書込番号:26167271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/05/02 21:29(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

AF効かせながらズーミングして、画角を決めていく方法が撮れないのであれば見送りですね。
今メインで使っているG9Proと大差ないように感じますね。
早く、レフ機時代の掴んだら離さないAFに追いついてもらいたいものです⋯
ありがとうございます。

書込番号:26167275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/02 21:43(4ヶ月以上前)

>1976号まこっちゃんさん

タムロン18-300mmは6万円台と安いのに優秀ですね。
シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS はどうなんでしょうね。

書込番号:26167294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2025/05/02 22:32(4ヶ月以上前)

>シン・モリヱルさん

ズーミング中でのピンずれは
先程言いましたがバリフォーカルという
レンズの構造からくるものです。
ですから、
ミラーレスとか一眼レフとかは関係はありません。

一眼レフがよいと感じたのは
使用していたボディとレンズの
AF性能からくるものかと思いますが…


それと、一眼レフは像面位相差AFですか?

書込番号:26167349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/03 09:46(4ヶ月以上前)

>シン・モリヱルさん

>X-T5はズームをしている最中、ズームリングを回している最中にAFは追従するでしょうか?

ボディの性能もあるのでしょうが、このAF性能は、使用するレンズによる違いが大きい、かと思います。

関連するスレをお知らせします。

『割と致命的な弱点(仕様)?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328214/SortID=24711813/#tab

XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR (ボディはX-S10)は、用途によっては、使いものにならない、ようです。

書込番号:26167713

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/03 10:27(4ヶ月以上前)

>シン・モリヱルさん

>AFを効かせながらズームインズームアウトしながら画角を決めていきたいタイプでして

それは、ズームレンズでは、普通の撮影スタイル、かと思います。

関連するスレをお知らせします。

『ズームをするとピントずれますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000711236/SortID=24544210/#tab

ここにありますように、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) はズームしてもピントはずれません。
つまり、ズーム中のAFは、静止物の撮影では問題ありません。

X-T5でも、同様なレンズを使用すれば良いです。
しかし、ズームするとピントがずれるレンズを使用されるのなら、スレ主さんがそれで撮影できるかは、レンズによる、のでしょう。


なお、ポートレート撮影ですと、被写体が前後に素早く大きく動く、ということは、まずないのですが、
スレ主さんの撮影中、被写体はそのように動きますか?(カメラとの距離が変化しますか?)

この場合は、また別の話で、カメラ/レンズのAF性能が重要です。

書込番号:26167754

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2025/05/03 11:57(4ヶ月以上前)

> レフ機時代の像面位相差AFに早く追いついてもらいたい

本来のレフ機に積まれているのは普通の位相差AFで、
像面位相差AFはミラーレスやコンパクトデジカメに積まれてる方式です。
T5はこちらです。ちなみに最初に実用化したのもフジフイルムです。

レフ時代はズーミングでズレるタイプのレンズ(=バリフォーカルレンズ)は
嫌われていたので、高級なものは特に非バリフォーカルレンズになっていた
ように思います。

これがミラーレス時代になると、ズーミングのズレはボディ側でズーミング
補正を加えればよく、それよりもレンズの小型化を優先する、という考え方が
強くなったと思います。

で、ご質問のT5の場合ですが、レンズとの組み合わせ・双方のファームウェア
バージョンによって動作が異なる、というのが回答になるかと思います。
例えばこのスレで数回出ているXF70-300の最新ファームの組み合わせの場合、
私の感覚では、この程度のディレイ(0.1sec以下くらい?)の追従ならまあ十分、
と思える程度のものではあります。

この組み合わせも製品発売時にはその対応がなかった(簡単にズレていた)ので、
もし気になる純正レンズがあるなら、アクセスが可能であれば、
東京・大阪のフジのサービスカウンターにいき、トライアルサービスを使って
現状どういうレベルであるか確認されるのが一番よいかと思います。

書込番号:26167829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2025/05/06 10:58(4ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん
そうなんですよ、しかもAF中にズーミングしても大デフォーカスとまではなりませんでした。
ただ通常使用でのAF精度はすごく低いです

シグマはどうなんでしょうね…ならなければいいのですが…

書込番号:26170551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

raw現像のためのPCスペックについて

2025/04/22 15:43(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

現在RYZEN5最新、32GBののメモリ、GPURTX4060搭載機種を使用しています。このカメラのファイルを200枚とか開くとかなり遅くなります。
買い替え4カ月ほどですが、ご意見をいただきたく思います。HDDは外付け、ライトルームカタログは外付けSSD1TBに保存してます。よろしくお願いします。

書込番号:26155673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/22 20:13(5ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん

32GBならせいぜい50枚くらいでしょう。

書込番号:26155933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/22 20:28(5ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
メモリをアップしてしましょう。
SSDの通信速度はいくらですか?

書込番号:26155954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2025/04/22 21:39(5ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん
さっそくありがとうございます。フルサイズだとそれほど落ちないので、やはりそうですか。

>Kazkun33さん
さっそくありがとうございます。SSDの速度は調べてみます。64GBが理想という話もありますが、速度が上がらないという話も聞きました。ただ、理論的には開く枚数が多ければありですよね。

書込番号:26156031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2025/04/22 22:28(5ヶ月以上前)

かなり時間がかかるというのが実際の計測結果がないため何と比較して遅いのかなどで変わると思います。実際に1枚当たりのファイル量が全然違いますので2000万画素のカメラと比較しているのでしたら単純に5倍はかかると思えばいいのではないのでしょうか?

またSSDといえどあくまで外付けなので一旦内蔵のSSDにデータをコピーして比較してみたりM.2の内蔵型にしてみるなどいかがでしょう?

ちなみにメモリを32GBから64GBに増設したばかりですがそれほど大きな違いは感じません。

書込番号:26156095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/23 14:26(5ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
超ベテランの方に対して、ホント『釈迦に説法』な限りですが。

他の方も書かれておりますが、単純に5千万画素の倍です。昔GFX50SやEOS5DsRで撮った写真を今になって現像することがありますが、単純に「速っえ〜・・」。
ましてや他のカメラと併用されている方なら、その差を常に体感せざる得ない状態ではないでしょうか。

書込番号:26156799

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2025/04/23 16:01(5ヶ月以上前)

>1976号まこっちゃんさん
早速ありがとうございます。
12月まで代9世代core i7、32GB.GPU無しを使ってました。現像は数十秒、ノイズリダクションは数分でした。ただ現像時の調整のためスライダーのタイムラグはそれほどでありませんでしたが、今の機種はスライダーがなかなか動かないことも、タイムラグは数十秒です。特に現像時間が長引くと固まったように時間が長引きます。GPUの恩恵は書き込みとノイズリダクションくらいです。理由が分からなくて書き込みました。最初はそうでもなかったのですが。

書込番号:26156885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2025/04/23 16:41(5ヶ月以上前)

>ごろごろ567さん
ご丁寧にありがとうございます。苦手分野はなかなか消えませんので(笑)
実は様々な調整の際にスライダーが固まるような感じでタイムラグが長すぎで20秒くらいは普通に。購入時は感じなかったのですが。最近ドライバーの更新があり、それもあるかなと思います。

書込番号:26156928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度5

2025/04/24 08:26(5ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
Lightroomの現像モジュールの動作が遅いのであれば、
まず疑うべきはメモリ容量の不足です。
通常であれば32MBで十分なのですが、
1億画素となると容量不足が疑わしいです。

僕の場合は32MBから64MBに増設して、
GFX100Sの現像作業が軽くなった感じがしています。
32MBの頃も「スライダーが固まるような感じでタイムラグ」はなかったですし、
実測したわけじゃないので、プラシーボ効果かも知れませんけど(;^_^A

ハードウェアの対策の前に試せることもあります。
Camera Raw キャッシュのサイズを20 GB 以上に増やして、
その保存先を高速な内蔵SSDにすることです。

設定方法は以下をご参照ください。

(公式)パフォーマンスを最適化する
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/optimize-performance-lightroom.html
ここの中段にある「Camera Raw キャッシュサイズを増やす」

studio9「Lightroomの動作が重くなったら試すと良い7つの事」
https://photo-studio9.com/speeding-up-lightroom/

書込番号:26157629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2025/04/24 12:33(5ヶ月以上前)

>ダポンさん
早速ありがとうございます。昨日は
サクサク動きました。取り込みと現像を重ねると遅くなるようです。今夜ゆっくり読ませていただきます。いつもありがとうございます。

書込番号:26157927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度5

2025/04/24 13:23(5ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん

> 取り込みと現像を重ねると遅くなるようです。
画像の読み込み(とプレビュー作成)と書き出し(RAW現像)は、
Lightroomが最もCPUを使う類の作業ですので、
読込み中または書出し中に他の作業をすると、
僕のPCでも動作は鈍くなりますが、これは正常だと思います。

読込み中または書出し中の同時並行作業をサクサク動かしたいのであれば、
CPUをもっともっと上位のものに交換するなど、
ハードウェアの性能をかなり上げるしかないですね。

それでも、書き出し(RAW現像)はCPUの能力を使い切る仕様ですので、
書出し中の同時並行作業は、どうしても動作が鈍くなると思われます。

書込番号:26157988

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2025/04/24 19:56(5ヶ月以上前)

>ダポンさん
いい参考資料ありがとうございました。目からうろこです。思い当たる節がたくさんあります。使いこなすほど重くなるのが早いようですね。じっくりと読みながら実践していきたいと思います。ありがとうございました。スレのほうもよろしくお願いします。

書込番号:26158411

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2025/04/24 20:04(5ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございました。
基本的にライトルームは使いこなすほど重くなるのが早くなるようです。
大体遅くなる理由が見当つきました。またSSD使用を考えることも必要のようですね。
一応カタログはSSDに保存してます。ファイルはHDDです。さすがにGFXがあるのでSSDは厳しいです。
ということで、遅くなる理由とSSDに関する情報をいただいた3方にグッドアンサーをきめさせていただきました。
毎回、心苦しいのですがよろしくお願いします。
ありがとうございました。お世話になりました。

書込番号:26158422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング