
このページのスレッド一覧(全4317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 19 | 2024年11月26日 20:49 |
![]() |
105 | 13 | 2024年12月2日 22:38 |
![]() |
8 | 3 | 2024年11月14日 20:06 |
![]() |
17 | 7 | 2024年11月15日 11:43 |
![]() |
67 | 27 | 2024年11月14日 14:20 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2024年11月10日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
娘のためにX-T50+XF16-50mmを購入しました。オンラインで購入して到着待ちなのですが、その前にメモリーカードを購入しようと思っています。
娘は写真を主に撮りたいようですが、高校で映像美術のコースに通っているので動画撮影もある程度すると思います。将来高校を卒業したらしばらく海外旅行をして色々撮影もしたいようです。
私自身はむかーしにコニカミノルタのデジタル一眼を所有していたことはあるものの、最近のカメラに関してはほぼ素人です。
富士フィルムのメモリーカード対応表を見て、それに載っている SDXCカード(V60?)を購入しようと思っていますが、どの容量を何枚買うのが一番いいのかを迷って質問しています。
最初は128GBのものを1枚買おうと思っていたのですが、64GBの物を2枚買った方がいいのでしょうか?もちろんお値段的には128GB1枚の方が安いのですが、2枚に分けた方が安全とか、そのほかのメリットがあるならある程度お金を上乗せして64GB2枚にしようかと思っています。
それとも前提として128GBの容量は適正なのか?64GB1枚でも困らないのか?それとも128GBだと足りないのか?という判断もついていません。
もちろん撮影条件や、すぐメモリーカードからデータをダウンロードできる環境にあるのか?とかで必要な容量は変わるでしょうから素人丸出しの質問なんですが、このカメラのお持ちの方のお考えや体験をお聞かせいただけると嬉しいと思って質問しています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25969977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>しゃーきぃさん
複数枚にするかは考え方次第ですが、SDカードも消耗品なので安全とは言い切れません。
リスク回避を考えると複数枚にした方が良いと思います。
最近は価格も安いですし、動画を考慮すると128GBの方が良いかも知れませんね。
高速連写するカメラって訳でもないですから、ネクストレージのUHS-USEとかで良さそうに思います。
高速モデルのような書き込み速度はありませんが、動画もV60で良いならコスパ良いと思います。
Amazonで正規品買えます。
この価格なら128GBを2枚にしたら良さそうに思います。
https://amzn.asia/d/213tFcW
書込番号:25970008 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>しゃーきぃさん
どう考えるかでは?
1枚だけ用意してその一枚がダメになれば
それまで撮ったデータ全てを失うおそれもあるかと。
複数持っていれば…
1枚だけダメになっても他のカードで撮影もできる。
また、合計容量が同じなら、
1枚がダメになっても、2枚の方が半分は救えるとか…
私ならリスクを考えると
必要と思われる容量の1/2の物を
少なくとも2枚以上を用意しますね。
書込番号:25970066 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しゃーきぃさん
もうご存じだと思いますが
SDカードはそんなに高額ではありません
64Gでも良いですし128Gでも良いですが
足りなくなったりすれば又買い足せば良いだけです
静止画(写真)は大量に撮らなければそんなに容量必要なし
動画だって長時間撮らないんじゃないですか
64G,128G各1枚でどうですか(区別もつくし)
それよりバッテリーは予備があればと思ったりします
書込番号:25970104
8点

>しゃーきぃさん
> SDカードの容量と枚数について
RAWで撮らないならば、スピードクラスV60ノ64GBくらいで良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001216434_K0001622120&pd_ctg=0052
128GBでもこのくらいですが
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001216433_K0001622121&pd_ctg=0052
書込番号:25970269
1点

X-T50の取り扱い説明書、及び仕様からですと、
64GBで、一番容量食いのRAW(非圧縮)で730枚になっていますね。で、バッテリーの方を見ると、エコノミーモード時で390枚。ノーマルモード時で305枚になっています。ですので、単純には、バッテリー満充電から撮影を始めると、64GBのSDカードですとカードの容量が一杯になる前にバッテリーの方が先に空になりますね。ですので、SDカードの容量は、64GBで良さそうに思います。
私も、>okiomaさんと同じ考えで、予備のカードは持つようにしていますが、最初から全ての物を揃える事もないとは思います。
とりあえず、64GBを一枚買われて、いづれは予備バッテリーと128GBのSDカードを買われてはどうでしょう。で、先々にそれらを買われたら、128GBをメインに64GBを予備にされればと思います。
書込番号:25970341 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も使っていますが。サンデイスクとかは高いんでコスパで。
https://www.amazon.co.jp/SDXCカード-128GB-最大280MB-SDR2V6-製品寿命期間保証/dp/B0CW9XX7D6/ref=pd_ci_mcx_pspc_dp_d_2_i_4?pd_rd_w=qVSLo&content-id=amzn1.sym.39d82d44-be3a-4784-a4fb-3f27821e8c41&pf_rd_p=39d82d44-be3a-4784-a4fb-3f27821e8c41&pf_rd_r=VZ5YWSD56RD6NHAQJXH3&pd_rd_wg=Ue2eh&pd_rd_r=ebf3f768-77a2-4069-b682-e0ab085e4ab4&pd_rd_i=B0CW9XX7D6&th=1
書込番号:25970349
7点

>しゃーきぃさん
大した大きさでは無いので複数枚持つことをお勧めします
SDは接点不良、認識しない等が起こりやすいので予備を必ず持ちましょう
高いから性能が良いとはならないので色々試すと面白いですよ
後はおかしいなと思ったらケチらずに交換しましょう
書込番号:25970407
9点

>しゃーきぃさん
これがオススメ。6900円
Nextorage (日本メーカー)
UHS-II V60 128GB SDXC SDカード
最大読出し速度280MB/s
最大書込み速度100MB/s
4K録画 F2SEシリーズ
NX-F2SE128G ネクストレージ
https://amzn.asia/d/2AmSjTG
あまり連写しなくて4K動画もあまり撮らないなら、
サンディスクのコレ。3528円
https://amzn.asia/d/75MlEhw
書込番号:25970442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>どの容量を何枚買うのが一番いいのかを迷って質問しています。
128GBを1枚『だけ』購入したとしますと、目一杯撮影したメディアが何かのトラブルでお釈迦になった場合、最悪撮影結果が全滅の可能性もあります。
ならば、オカネが許すのであれば128GBを2枚以上とか、半分容量の64GBを4枚以上とか、要はトラブった場合の保険的な/代替的な感じで持っておく方が宜しいかと思います。
当方が撮影に出かける際は、面倒なのでありったけの…と言ってもメモリカードケースそのまんま持ち出すだけですが、5〜6枚の様々な容量の物を持ち歩いてます。小さいので嵩張る訳でもなし。但し識別の為にメディアそれぞれには番号なり記号なりを書き込んで、見分けが付くようにはしてます。
あと、最近あったのが1枚だけ妙に書込み/読み出しが遅くなってしまったのがありました。
こりゃもう何等かの予兆だと思い、捨てました。具合の悪くなったのを何時までも持っていると、誤って使ってしまいせっかくの撮影結果が台無しになる可能性もありますから、直ぐに捨てるに限ります。
書込番号:25970624
7点

>しゃーきぃさん
スマホ若しくはタブレットをお持ちかと思いますがリンゴ系かAndroid系の何方でしょうネェー!
小生はAndroid系のタブレットでスマホ代わりに使用して居ます!
カメラにはマイクロSDカードを主体にして居ますが64GBを複数枚持って居ます!
東芝製オンリーで現在はキオクシアと製品名が代わりました。
使用歴は数年に成りますがトラブルッた事は一度も有りません!
Android系のタブレットにはマイクロSDカードを挿入すれば即!フォトにストック出来ます!
此れが何かと便利で重宝して居ます!
リンゴ系にはカードのスロットが未搭載なのが残念なので一度も持った事が有りません。
使用のカメラはフジのT30とペンタのQにリコーのCX6が主な機種に成ります。
で、お勧めはキオクシアの64GBを2枚後予備のバッテリーと成ります!
参考迄に!
書込番号:25970979
0点

みなさんお返事ありがとうございます!みなさんのコメントを見てやっぱりSDカードは2枚に分けて買おうと思い、とりあえず来週のカメラ到着に間に合わせるようにLexar Professional 1667x SD Card 64GBというカードを一枚買いました。
https://www.amazon.com.au/dp/B07T276D4R?psc=1&smid=ANEGB3WVEVKZB&ref_=chk_typ_quicklook_titleToDp
オーストラリア在住なのでオーストラリアのAmazonですが、セールになっていて4000円弱くらいなので日本のAmazonと変わらない値段でした。
価格コムで調べると同じものが最安値のところは3000円くらいなのですが、やっぱり高くてもAmazonなどの身元がはっきり(?)しているところで購入した方がいいんでしょうか?SDカードは偽物ブランドが出回っているという話を聞くのですが…。もう直ぐ日本に一時帰国するので、もし日本で買った方が安ければもう一枚のカードは日本で買おうかと思っています。
結構なお値段をする物を買っておいてケチくさいことを言っているんですが、この辺の周辺機器は子供に出させる予定で、すでにカメラ代の一部を負担する予定の子供としては一円(1ドル?)でも安い方がいいと…。
あとコメントいただいているように、子供は予備バッテリーも購入しないとですよね?純正のが結構なお値段でびっくりですが、サードパーティの予備バッテリーでそれなりに使えるものというのはないんでしょうか?もちろん純正のが一番いいのはわかっていますが…。
書込番号:25971065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>尾張半兵衛さん
SDカードからどこに保存するか?はきちんとは考えてませんでした。子供はiPhoneとMacBookを持っていますいるので、MacBookに保存して…と漠然と思っていましたが、iPhoneはともかくMacBook持って旅行は行かないかもしれないですよね。
確か富士フィルムはスマホ連携のアプリを出していて、カメラとiPhoneを連携すればカメラの画像(動画も?)をBluetooth経由でダウンロードできる機能があると思ったのですが、それはどのくらい使えるものなのでしょうか?十分仕様に耐えるし便利?もしくは時間がかかりすぎて使えない?もしかしたらダウンロードできるサイズに制限がある?などなど、もし使っている人がいたら使い勝手を教えていただけると嬉しいです。
別のスレ立てて質問した方がいいんでしょうかね…これ?
書込番号:25971137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゃーきぃさん
フジフィルムのアプリには二種類有ります。
@ Camera RemoteとA XAppです。
Aの方が新しいアプリです!
Aに成って転送の他にスマホ又はタブレットの画面で構図等が決められるように成りました!
小生は前にお話ししたようにAndroid系のタブレットのカードスロットにマイクロSDカードを直接挿してフォトにストック出来るのでアプリの転送より簡単なので最近は使わなく成りました!
カードの保管は高温.高湿度を避ければ充分だと思います!
バッテリーは少し高いが純正をお勧めします。
動画を主に撮られるなら尚更ですョ!
動画の撮影は高温に成り勝ちです!
汎用バッテリーが膨らんでカメラから取り出せ無く成ってフジに修理に出したら17Kもしたと云う事ですョ!
小生はバッテリーは純正しか使った事が有りません!
前に紹介したキオクシアの64GBのマイクロSDカードは価格コムの最安値では591円128GBでも1250円と安いが高品質なので再度お勧めします!
蛇足ですがフジ推奨のSDカードはフジフィルム製品の他にはサンデスクと東芝(現在のキオクシア)に成って居ました。
書込番号:25971171
1点

こんにちばんは。
メーカーWeb取説によると(抜粋)
64GBのメモリーカードで
静止画
JPRG: 2640枚
RAW: 730枚
動画
4K、フルハイビジョン共に 79分
メーカーが64GBでのソレを挙げてるのだから、明確な撮影枚数の希望がなければ64GBでいいんじゃないの。
そんなには撮らないとか、RAWの連写で1000枚以上撮るとか、動画を数時間撮るとかならそれに応じて。
それより気になるのが、メモリーカード複数枚を差し替えての撮影。
既出の説だと、
カードのトラブルが起こった時、
たとえば2枚のカードを使えば、1枚はダメでももう1枚の方は救えるみたいなことかと。
カード交換時の人的トラブル、
たとえば草むらにカードを落っことしたみたいな時、そのカードをティッシュとかで拭いて続けて使うのか、
それが水たまりや泥なら・・・。
一日の撮影終了まで、
たとえば、撮影後、夜にメモリーカードの写真データーをスマホやパソコンにバックアップ保存するまでの間、
メモリーカードの差し替えはしない方がいいのではの思い。
要は、メモリーカードのトラブルと、差し替え時の人的トラブルと、どっちが起こりやすいのかということ、確率的に。
自分としては人的ミスの方が心配、まだ残量がたっぷりあるカードを撮影途中に撮り差し替えるなんてことはしたことがないし、することもないと思う。
メモリーカードのトラブルを確率的に少しでも少なくしたいのなら、
取説に推奨メーカーが書いてあるかもしれない、信頼できるメーカーのカードを、
信頼できそうなお店から購入すること、
安さだけにとらわれずに。
カメラに不具合を感じてメーカーサービスに問い合わせした時、
「推奨カードでないからカードを替えて再度確かめてください」
みたいなことを言われることがあるとか、ないとか、
自分では経験ないけど。
もうひとつ、
とりあえず64GBか128GBか、少々高くても信頼できるカードを1枚購入。
実際の撮影で容量不足を感じそうなら、それから追加購入でいいのでは。
<余談>
とりあえず使えるからと、
ドライブレコーダー用に買った32GB、
1000万画素と1600万画素コンデジで使って、
2400万画素ミラーレス一眼で打ち上げ花火の連写に使うと、
カメラが壊れちゃったかと思うくらい連写が中断。
推奨品にしとけばな、
まぁ、やっぱり、後の祭り。
書込番号:25971298
1点

何をお買い上げされるかご本人の自由では御座いますが、傍目から老婆心で言わせて頂くと古来より日本には
安物買いの銭失い Penny wise, pound foolish
と言う諺も御座います。
最近ではメモリメディアやSSDでも容量詐称で128GBを謳っているのに実際は数GBも無かった、なんて事例もこの掲示板でもチラホラと。
やはり容量に対してそれなりの相場観、と言う奴があり極端に安価なものは『何かを犠牲にしている』可能性が高いです。
バッテリーにしても非純正品だと当然ながら発火・発熱関連のトラブルが発生したら誰が責任を追うのか、そのメーカーを追求したところで既に解散してたら…なんて事態も。
何年か前その筋の専門誌で純正品と互換品の分解事例を掲載してた記事がありました。互換品の方は回路的には問題なさそうに見えても、安全基準の観点からは大いに疑問符が付く設計だったようでした。
要は瞬間さえ動作すりゃ良い、後は経時と共にぶっ壊れようが関係ない、みたいな。
…と言う諸々を御勘案の上お買い求めになられては如何でしょうか。
書込番号:25971422
0点

バッテリーも純正品買います…涙
オーストラリアで買うと1万円以上したのでびびっていましたが、日本で買えば純正でも6000円代で買えそうなので日本で買います。
新しいアプリが出てたのは気がつきませんでした。最近の機械はスマホ連携がやっぱり重要なんでしょうか。今時の子ですから、撮った物をすぐインスタだのスナチャだのにあげたがると思うので、いちいちカードを抜いてーカードリーダーに入れてー読み込んで保存してーという手間が減るのはありがたいです。
書込番号:25971574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゃーきぃさん
フジのアプリXAppはご使用のPCが旧いとアプリを検索してもリストに出ないのでご注意下さい!
小生の場合Android9ではリストに表示されません!
Android13には表示されるのでフと気が付きましたのでご注意をと思って書き込みました!
ご確認宜しくお願いします!
書込番号:25972003
0点

私はダブルスロットのカメラ使用していますが、基本「複数枚」は持ちません、挿してある2枚だけですしバックアップの設定にもしていません。
撮影したら基本直ぐにPCにRAWデータを移します。
過去の経験から「カット&ペースト」ではなくコピーすることにしていますが、これは「データ損失を警戒して」と言うより「PCからカメラ内の画像を削除するとエラー扱いになって面倒くさい」ので、コピーした画像を現像処理終わったら、カメラ側でカードをフォーマットして画像削除しています。
これは旅行先でも同じで、そのために処理能力の高いPCを持ち歩いています・・・カーボン筐体で軽いですけどね。
カードの破損・エラーは過去に一度だけ経験があります。
完全に私のミスで、PCと間違えてカメラのカードにPCからホルダーを作成してしまったら、そのカードは画像読みだせずフォーマットしても使えなくなりました。
他の方のお話でもメモリーカードは壊れ物、寿命もあるものですので、破損は確率論で起こり得ると思います。
私のように「カメラ側のメモリーカードにデータは保管しない」という運用なら予備カード無しで良いですが、一定期間カメラ側カードに保管されるなら予備カードあったほうが・・・。
とここまで書いて思ったのですが、「撮影中にカード壊れた」なら結局「撮影済みデータはオシャカ」ですよね?
もちろんシングルスロットだと予備カードに差し替えないと撮影続けられないので必要ですけど、データバックアップとしては予備カード持ってても意味無いのでは・・・と思いました。
「データは基本PCやHDDなどのストレージには移動せず、メモリーカードに保管する」って運用が一般的なのですかね?
なんか本末転倒のような気が・・・。
書込番号:25973260
0点

>とここまで書いて思ったのですが、「撮影中にカード壊れた」なら結局「撮影済みデータはオシャカ」ですよね?
壊れ方によっては、救済できるデータが有るかも知れません。リンクテーブルがぶっ壊れたのなら、何とか頑張って専用ツールで修復してとか。静電破壊、物理的破壊なら駄目かな。
また、何処で『諦めを付けるか』でしょうかね。
仮に自宅PCの内蔵HDDに、或いは外付けのHDDやチョイと高級なNASや流行のSSDやらにデータを保管したところで
『壊れるときゃ壊れる』
訳です。それが旅先のモバイルHDDやSSDで有っても自分がすっころんでメディアを激しく路面にぶつければ、運が悪ければデータは消える時は消える…可能性は0.00何パーセント以下でしょうが…
その『もしかしたら』を極限に小さくするために、データは別々の地域にあるメディアに保管するとか結構大げさだけど真剣な方策も企業ベースで行われてたりします。これが個人様ならもう、オカネが幾らあっても足りません。
なので例えば今日の出来高はスマホに、明日の撮影結果はタブレットに、明後日はMACに、毎週何曜日はネット上の何処かに保管、見たいな策をとっておくのでしょうな。それはその人の運用スタイルに依りけりなんでしょうね。
因みに自分の場合、何時だったか忘れましたが『機材は最悪喪失でもメディアさえ手元に持っておけば何とかなる』、と帰路につく前にカメラから抜いてチャック付袋に入れて財布にしまってました。
(財布落とせば元も子も御座いませんが)
書込番号:25975358
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ
x100ivシリーズのときみたいに最初の予約枠を逃したらしばらく買えませんか?
すでにマップカメラではSOLD OUTになってる模様なので
書込番号:25961998 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こうちゃん0123さん
売れすぎて製造が間に合いません。
予約が殺到して製造が間に合いません。
人気を煽ってから売る作戦か?
シェアが下位のメーカーはもともと売れないので、
作りすぎての不良在庫は致命傷になる
多分ですが、
初期ロットは極僅かで、量産試作の50台とか?
予約が集まったら本格製造する作戦か?
毎度毎度、この
売れすぎて製造が間に合いません。
予約が殺到して製造が間に合いません。
では誰も信用していないし、
本当ですか?と疑ってしまう。
そんなFUJIとは手を切って
他のメーカーにするのも良いと
書込番号:25962013
46点

そうなんですね…欲しいと思ったものが買えないのは残念ですね、
また転売屋の餌食ですかね?(-_-;)
書込番号:25962029 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こうちゃん0123さん
グローバルな世の中ですから
晴海フラッグだって 草
書込番号:25962079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こうちゃん0123さん
既に、カメラのキタムラは、予約上限数に達したので、予約購入できなくなっていますよ。
書込番号:25962080 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんは購入予定でしょうか?(^-^)
書込番号:25962135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうちゃん0123さん
いや、自分は単なる野次馬
晴海フラッグを外国人が買い漁ってるニュースを眺める傍観者のようなもの
書込番号:25962225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


マップじゃ黒ボディが最後まで予約できてたけど今見たら売り切れでした。
予約なのに売切れってZ50Uは変わらず予約受付中になってるから、メーカー事情なのか同じタイミングで違うのが面白いですね。
私はシルバーのレンズキットを予約しました。
縦型のFinePix以来です。
書込番号:25962734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回から言語が絞られて転売しにくい工夫がされているようですので、そう待たれなくても流通するのではないでしょうか。私は初代をリアルタイムで知っていますが大半の方がこのシリーズの予備知識はないとフジもふんで、最初の生産数は様子見だったのではないでしょうか。そもそも初代はあまり売れていた印象なく センサーがT1と同じのものであったにもかかわらず投げ売りされていた記憶がありますから。
書込番号:25963005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

予約開始日の昼頃ではまだ、「発売日にお渡し」になってたので、
今回は余裕があるなぁ。と思っていました。
欲しいと思ったら、初日予約は普通ですよね。
私は事前にカメラ店に話しつけてましたから、発売日に受け取れる予定です。
書込番号:25972471
1点

https://www.gizmodo.jp/2024/05/fuji-film-digital-camera.html
ご存知かもしれませんがこういう考え方のメーカーです。
また同じように価格低下させないために生産調整してる可能性はあるかもしれません。
手に入らないものを欲しがる心理を利用してるのかもしれませんね
書込番号:25973083 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

発売日、錦糸町の淀橋カメラで現物触ってきました。
金属の冷たい感じの金属感の全くないつるつるマットのプラスチックなので、金属アレルギーの方や冷たい感触が苦手な方には最適かと思われます。
Xシリーズの割には、価格に見合わないチープ感があるので、現在の予約された方への供給が一巡すれば、案外在庫が潤沢になるのが早いと思います。
また、その頃にはキャッシュバック等のキャンペーンもあるのでは?
書込番号:25978057
2点

>こうちゃん0123さん
こんばんは&はじめまして。
既に解決済みかもしれませんが、JR中野駅にあるフジヤカメラなら、現在、在庫があります。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/goods/search.aspx?search=x&keyword=X-M5&search=search
暇つぶしに、ヨドバシドットコム、カメラのキタムラ、マップカメラ、荻窪カメラのさくらや等、日頃から利用させていただいているお店のサイトを覗いていたら、偶然発見しました。
ボディ色がブラックのレンズキットは売り切れでしたが、ブラックのボディ単体や、シルバーは在庫あり、でした。
書込番号:25983455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

>アイドルさんさん
現SONYユーザーですが
フリッカー低減機能だと思います。
取扱説明書でフリッカーと検索してみて下さい。
書込番号:25961177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイドルさんさん こんばんは
フリッカーレス S.S.設定は どのようになっていますでしょうか?
書込番号:25961211
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット
売れ過ぎて製造が間に合いません。
>やらまいかokさん
いつものセリフ
発売前なのに、
予約が殺到して製造が間に合いません。
予約前なのに
書込番号:25958639 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちょっとおかしいですよね
場合によっては来年なってことありうるかも
やはりニコンが影響してるのかな
書込番号:25959335
0点

>やらまいかokさん
アメリカのアマゾンでも、X-M5は予約できない状況が続いています。
なんと、日本のフジフイルムモールにも、X-M5はありません。
https://mall-jp.fujifilm.com/shop/c/cfinepixX/
書込番号:25959437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乃木坂2022 さん
拝見しましたがほんとありませんね
ホームページには製品掲載されていますが
何だか奇妙ですね
下旬と言えばあと1週間たらず
フジにとって何か不都合でもあったんでしょう
書込番号:25959666
2点

掲載されましたが、11/28発売予定だそうです。
マップカメラではボディが122,760(税込)
これは売れそう…
書込番号:25960610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あられ餅 さん
やっと発表されましたか
ニコンを意識した価格設定ですね
11万台なら世間も驚く価格でしたが
でも頑張った価格だと思います
書込番号:25960881
1点

皆さん予約できましたか?
自分は仕事後にスマホさわれたのが夜で、その時点でキタムラ、ヨドバシ、オンラインでは予約完売でした。
今朝、10時に近所の馴染みのキタムラ店舗に電話したら、「店頭では予約は受付ていなく、オンラインのみです、オンライン予約完売なので予約は無理です」、と言われました🥺
書込番号:25961829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
x-t5とこのx-t50で迷っています
気軽にコンパクトに持ち歩きたいのでx-t50に惹かれているのですが、防塵防滴がありません。
防塵防滴ってやっぱり必要ですか?
使う環境によるとは思いますが、皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?
書込番号:25956093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重視しません。
雨中での撮影をしたいなら
濡れないようにしたり、
撮影後も含めてそれなりの対処をしますね。
もしくは、撮影を諦めます。
埃に対しても、同様です。
防塵防滴のためのシーリングは経時的に劣化しますので、
維持したいなら定期的なメンテも必要かと思っています。
更に、防塵防滴仕様だと内部結露が発生しないように余計に気を使うかも。
書込番号:25956104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

防塵防滴は防水と呼べない中途半端な性能に付与する称号なので、
水に濡れないよう気を遣って使えば防塵防滴でなくても良いと思いますよ。
書込番号:25956112
3点

全く必要ありません、フェイクニュースにたまされてはいけません。必要なのはファインダー
書込番号:25956113
3点

>_62fさん
私はX-T5を使っていますが、なくても特に困らないかと思います。レンズも防塵防滴でないといけません。防滴であって「防水」でないのでお気をつけください。私的にはちょっと安心くらいですかね。X-T5はファインダーの見え方やボタンの多さ、縦にも開くチルト液晶などで優位かと思います。
書込番号:25956119
2点

>_62fさん
防塵防滴をうたっていても保証してくれる訳でも無いので
カメラ・レンズは濡らさないように取り扱います。
書込番号:25956125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>_62fさん
>皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?
・・・・・無いのは買わないな。
・・・・・使ってる途中で予期せぬ「パラパラ」とか、「滝のそばに行っての、水煙り(水しぶきではない)」とか。
・・・・・さすがにあらかじめ雨が降ることがわかってるときや、ザーザー降りでは、カメラをさらすことはしませんけど。
・・・・・と、いうことで「保険」「保障」の類(たぐい)ですよ。付ける人は付ける、付けない人は付けない。泣く人は泣く、泣かない人は泣かない。ただそれだけの話です。
・・・・「私の場合」は
1.ボディ内手ブレ補正必須(どんなレンズにも対応できるため)
2.センサークリーニング機構(説明の必要は無いでしょう)
3.防塵防滴
・・・・この3つを「必須」としてます。
・・・・・なお、「私の場合」とあらかじめお断りしてますので、万人に対しての強制でもなんでもありませんので、あくまでもご参考まで。
書込番号:25956127
7点

>_62fさん
既出
主に野球撮影用のカメラの購入について悩んでいます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25835322/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96h%90o%96h%93H
購入を検討していますA
https://s.kakaku.com/bbs/K0001635630/SortID=25820102/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96h%90o%96h%93H
防滴性能の信頼性について
https://s.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25791234/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96h%90o%96h%93H
などなど
防塵防滴やセンサーゴミ取りなどは昔からクチコミで議論されているから、スレ立てする前に検索してみるといい。
書込番号:25956133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>_62fさん
とっても重要ですけどね。
もっとも防塵防滴謳っててもメーカーによりピンキリですけどね。
富士は知りませんが、過去に見た動画によるとメーカーによる違いはこんな感じです。
オリンパス(現OMD)>ニコン、キヤノン>超えられない壁>ソニー
屋外で使うシャワーヘッドによる防滴テストでしたが、オリンパス、ニコン、キヤノンは特に問題ないけど、ソニーだけは電源室に水が侵入して動作不可能になってました。
オリンパスの製品はヨドバシの店頭デモでは、仮想の池に半分使った状態で動いてました。
屋外での撮影は不意に雨が降ることとかありますしね。海辺とかの撮影では砂や海風も舞ったりしますしね。
防塵防滴性能はあるに越したことはありません。
まぁ、もちろんそれがメインで選ぶ必要は無いと思いますが、アウトドアで使うことが殆どなカメラには大事な機能のひとつだと思います。もちろんレンズにも防塵防滴性能が必要ですね。
書込番号:25956160
5点

_62fさん こんにちは
>皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?
カメラにとって雨は天敵だと思いますので 防滴が付いていれば 雨の日の安心感が変わってくるため 防滴が付いている方が 安心感あります。
その為 防滴が付いているのでしたら重視しますし 付いていない場合 雨の時は 濡れないよう注意して使います
書込番号:25956185
2点

>_62fさん
関連するスレをお知らせします。
『防滴体制について皆さんのご経験を教えて下さい。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=24288109/#tab
『防塵防滴性能はどの程度ですか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25535006/#tab
『雨の中で短時間なら使えますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172969/SortID=25538755/#tab
書込番号:25956187
1点

防塵も防滴も、ある方が良い、もしくは必要ですね。
雪景色を撮るとカメラ(スマホ)に積もった雪でベチャベチャになりますし。
防滴性能を超えた水量水圧ですけど、撮影する時間くらいならなんとか大丈夫そうです。
また、雨風景でもカメラや手だけ傘の外に出ることがあるので、そのときも防滴があると安心です。
防塵の方は、買い物カバンや通勤カバンに入れているので、カメラ専用のバッグと異なり鞄の中が埃だらけですし、
一応インナーバッグや布に包んでいますけど、ガードする方法は何重にもなっている方が安心できます。
>使う環境によるとは思いますが、皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?
使う環境次第だと思いますよ。
雨の中の撮影は厳禁にしているとか、通勤通学カバンとは別のカメラ専用バッグにいれてるのなら、それほど気にする必要はないと思います。
書込番号:25956210
3点

カメラは屋外で使われる前提、またホコリが大敵なのは当たり前ですから、
メーカはそれらを十二分に考慮して作っているはずで、ことさらに考慮したことはありません。
使う上での配慮はします。
書込番号:25956234
0点

>_62fさま
お住まいは何方でしょう ?!
北風が強く吹く日に名古屋空港の送迎デッキで撮影中でした!
T30でしたが突然フリーズして撮影が不可能に成りました!
予備のバッテリーと取り換えてもダメでした!
撮影を諦めて館内に戻ったら普通に撮影が出来ました。
若しお住まいが極寒地なら寒い間撮影が出来なく成るかも知れません!
予算に心配が無いならT5をお勧めします!
マイナス10℃作動保証ですので・・・!
書込番号:25956257
2点

有れば良いかな程度です。使い方次第でしょうか。
フィルムカメラ時代からと今はキヤノンR10を使っていますが、防塵防滴案件でまだ壊れたことは有りません。
風が強く砂埃が酷い時はそもそも撮影に行かないし、雨の時はカメラ・レンズが濡れないようビニール袋をかぶせて使っています。ネットで検索すればいくらでも対策方法が出てきます。
使った後は、ブロアーやブラシなどで掃除しています。
気お付けて使ってあげればよいと思います。
精神的に不安は気持ちが有るのなら、防塵防滴仕様のカメラを購入したほうが良いでしょうね。
書込番号:25956305
2点

防滴なんて気休めにもならないと思うけど。
ズームレンズなんて伸びた状態で鏡筒に付いた水滴は縮めたらレンズ内に入らない方がおかしいと考えるから。
私は雨や雪や水飛沫かかる所はおろか、高湿度、霧、水煙、湯気、これらあるとこでは潜水できる防水コンデジしか使わないヘタレです。
一眼はそういう状況で使いたくないから防塵防滴の有り無しはさほど重要視しない。
書込番号:25956553
0点

>5g@さくら餅さん
>ズームレンズなんて伸びた状態で鏡筒に付いた水滴は縮めたらレンズ内に入らない方がおかしいと考えるから。
その防止のためのシーリングです。
実際のズームレンズのシーリングの強力さは、製品毎に異なるのでしょう。
ですので、気にされる方は、購入の際に、製品のそこの謳い文句を見る、のが良い、のかもしれません。
ご興味ありましたら、私の書込番号:25956187 のリンク先のスレをご一読ください。
書込番号:25956618
3点

使用する人、立場によって違うとしか。
雨が降ろうがどんなに悪天候であろうが仕事等で必ず撮らなきゃならない立場の人や、急な天候の変化でも安心して撮りたいって人は防塵防滴は必須な人もいます。
要らないって人は、カメラを趣味で使ってる人、雨なら無理してカメラは使わない人に多いと思います。特にここの掲示板。そういう人には防塵防滴は無用の長物って事なんじゃない。
レインカバーつければいいやって人もいれば、壊れたら買いなおせばいいやって人もいるかもしれないけど。レインカバーは基本的に撮影の邪魔になるし、毎日持ち歩くものでもないから、常備してなければ天気の急変には対応できませんね。
>気軽にコンパクトに持ち歩きたいのでx-t50に惹かれているのですが、防塵防滴がありません。
>防塵防滴ってやっぱり必要ですか?
遊びや趣味のカメラ選びなら、カメラが濡れる雨の中で撮影するシーンは少ないでしょうし、
軽さを優先するなら必ずしも防塵防滴じゃなくてもいいんじゃないでしょうか。
「防塵防滴は無いよりはあった方が良い」というのは間違いありませんが。
「一般的に必要かどうか」ではなく、「自分のカメラに防塵防滴が必要かどうか」で選ばれたら良いかと。
書込番号:25956637
6点

・・・・まあ、「愛用のカメラ」にその機能が無ければ「そんな機能はいらない」って言うしかないと思う。
書込番号:25956663
5点

>使う環境によるとは思いますが、皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?
以下自分は、の場合です。
スタンバってる最中はスーパーのレジ袋で覆ってたり、小雨時の撮影中は左手に傘とレンズ、右手でカメラ等色々やったことはあります。
敢えて雪の中の撮影では、メーカーモノのレインカバーで覆って撮影してた事もあります。
ただ気持ちが折れる位の大雨になってしまったら、カメラどーのこーのよりは自分が何処で雨宿りするか、が最大の問題かな。
現在は、雨天中止。まったく濡れない前提での撮影。
・・・『スレ主さんは』どういったシチュエーションでの撮影なのか、でカメラに対する要求要件が変わってくるのでしょう。
書込番号:25956726
1点

真冬のアイスバーン道路を片道5時間以上かけてやっと目的地に着き、
そこにお目当ての被写体がいたらもう雨だろうと吹雪だろうと後先考え
ずにいくタイプなので防塵防滴は必須です。。。
もっとも、今は暴風雪警報が発令になっていたら行きませんが・・・
書込番号:25956758
5点

>5g@さくら餅さん
天候はいきなり変わったりしますからね〜。防塵防滴はあるに越したことないですよ〜〜。
>ズームレンズなんて伸びた状態で鏡筒に付いた水滴は縮めたらレンズ内に入らない方がおかしいと考えるから。
自動車にお乗りでしょうか?自動車のサスペンションとか見たことありませんか?ショックアブソーバーとかは内部にオイルが入っているところを上下運動するんですよね〜。ドアのヒンジとかについているショックアブソーバとかもっとわかりやすいかも?
これはよほど古くならない限りオイルが漏れてくることありません。シールが施されてますからね。
もちろん雨天走行時に付く水や汚れが内部に侵入することもありませんね。
カメラのレンズも同様です。
防塵防滴性能に優れたカメラは、先にも書いたように水圧がかからないレベルなら水に浸かっても撮影可能です。
OMDではこの手の動画は初代の時代からよくあります。
https://www.youtube.com/watch?v=BsnkyZ1S_Jk
https://www.youtube.com/shorts/_5VNoPhpha4
https://www.youtube.com/watch?v=sc0snyC_C1o
私も川辺や滝の写真を撮るときに重宝してます。雨の日しか撮れないシーンもあったりしますしね。
これだけずぶぬれになっても軽くタオルで拭くくらいの手入れしかしてません。
通常保管は防湿庫に入れてます。
書込番号:25957006
2点

>pmp2008さん
>KIMONOSTEREOさん
オリやペンタのそういった動画は昔から当然知っていますし重々承知しています。
私のメイン機材のペンタックスはそういった構造です。
でもレンズのマウントや可動部の防滴構造なんて所詮ほっそいOリングだけでしょ?
日常生活防水の時計と大差ありません。
そもそも車のサスと比べ物にならない脆弱さだと思いますが。
レンズ完全に覆って電池蓋も二重で頑強にロックする構造の潜水できる防水カメラと比べても脆弱です。
それにズームレンズのOリング程度で完全に水分の侵入防げますかね?
Oリングなんてホコリかんだりするとそこから水分侵入しますよね。
ごくごくわずかな水分は必ず侵入してしまうと考えてしまいますので私は防水カメラ以外使いませんね。
一眼しか持ってない場合は撮影諦めてます。
防滴レンズでもこういったことありますからね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856762/SortID=22013620/#tab
個々で判断することではありますが、あまり大丈夫大丈夫と喧伝するのもどうかと。
水の侵入の故障は保証対象外ですしね。
書込番号:25957070
1点

>_62fさん
雨、祭の勢水、沢の水飛沫、浜辺の砂塵など、
防塵防滴に結構助けられています。
その機能がないカメラで、
砂塵一発でレンズ駆動がジャリジャリになったり、
ファインダー内が曇ってカビたりした経験もあり。
一方防塵防滴ボディでも、
繰り返し運用でダメージ受ける事もあります
(実際に基板交換した事あり)。
なので、気にし過ぎない程度に気にするのがお勧めで、
スレ主さんがどんな運用するか次第。
小雨ならタオルとかスーパーの袋で対応して
後のケアをしっかりすれば
防塵防滴なくても概ね大丈夫。
雨ならスマホや防水コンデジで済ますと
割り切ってしまうのもあり。
しっかりした長期保証を付けて、
故障を直すスタンスもあり
(PENTAX17はそう割り切って、雨天でも持ち出しています)。
書込番号:25957120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防滴というのは、どの程度効くのかわかりません。
でも、わざわざメーカーが防滴ありとない機種を分けているところを見ると、なんらかの意味はあるのでしょう。OMは防滴機能が具体的にどうなっているのか図示で公開しています。
かなり以前のことですが、砂埃の多いオリンピックで、ニコンは不具合続出で、これ以降、ニコンはキヤノンに負け続けています。
わたしは防水カメラを持ってますが、肝心の画質が気に入らないので、水中撮影以外は使ってません。
積極的に雨の中で撮影するのは景色撮影する人たちです。以前、風景写真という雑誌で特集してました。みなさん、結構大胆です。防滴があった方が良いだろうという結論でした。故障したという話は出て無かったです。
書込番号:25957165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5g@さくら餅さん
レンズの水濡れ対策についてご存じだったのですね。
これは失礼しました。
書込番号:25957170
0点

追記です。
もしX-T50にされるなら、
ホットシューカバーを別途ご用意ください。
X-T5には付属しているけれど、X-T50にはないので。
ここにカバーがないと、
防塵防滴ボディでも水が入る可能性がかなり高まります。
書込番号:25958136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

様々な意見ありがとうございます。
普段自分が街中であったり、普段の生活範囲で撮ることが多かったので、自然の景色の過酷な場面などは全然考えてなかったので、やっぱり撮る人のスタイルや環境によるんだなと思いました。
自分の撮る環境ではあれば良いけど、無くても工夫すれば無くても良いのかとも思いました。
皆様のご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25960888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット
【一眼レフ使いたい環境や用途】
20年前にEOS20Dで始めて今も使っています。
最近はスマホでしか撮っていなかったので、久々に写りの良いカメラを検討してました。
気軽に撮れるiphoneシリーズに慣れてしまったせいで、今回新しくなった16promaxシリーズと
迷っているところです。
主に山登りやポタリング、風景、ポートレート全般、手軽にそこそこ写りの良さそうなiPhoneを
見つつこちらのxーM5も気になっています。
【重視するポイント】
スマホのような手軽さ、持ち運びやすさ
【予算】
iPhone promaxくらいまで
【比較している製品型番やサービス】
iphone16promax
【質問内容、その他コメント】
1点

>s-nakkaさん
iPhone 16 Pro MaxやGalaxy S24 Ultra、Google Pixel 9 Pro XLが苦手なのは、望遠撮影です。フルサイズ換算200mmを超えると、ミラーレス一眼との画質差はかなりのものになります。
この場合、X-M5は適任ではありません。富士フイルムだとファインダーがあるX-S20以上で、レンズはXF70-300(またはタムロン 18-300mm)あたりになります。両方で30万円近くになります。
https://kakaku.com/item/K0001539681/
書込番号:25955605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>s-nakkaさん
>久々に写りの良いカメラを検討してました。
・・・・・欲しいものは「スマホのような手軽さ、持ち運びやすさ」の「写りの良いカメラ」ってことで間違いないですか?
・・・・・だったら、もう、この時点で「iphone16promax」はあり得ません。
・・・・・「フルサイズ」と「APS-C」、どちらが「画質が良い(と言われている)(と思っている)」ですか? 「フルサイズ(と言われている)(と思っている)」ですよね?
・・・・・「理由はセンサーサイズがフルサイズは大きいから」ですね。
・・・・・もう一つ、「ガラスレンズ」と「樹脂(プラスチック)レンズ」、「描写(ヌケ)の良い」のはどっち? 「ガラスレンズ」ですよね。しかも「蛍石並みのLSDガラス」などをミクロン単位で研磨したレンズ。
・・・・・で、「iphone16promax」。
・・・・・センサーサイズは? 「1インチにも満たな」いですね。
・・・・・レンズは? 「量産型の樹脂(プラスチック)モールドレンズ」ですね。
・・・・・つまり、「ソニー RX100」に「量産型の樹脂(プラスチック)モールドレンズ」を載せた「劣化版 RX100」ってことです。
・・・・で、「それ」を、「何重ものフィルターと補正」によって「無理やり見るに耐えられる画像に作り変えてる」のですから。まあ、言わば「化学調味料たっぷり・添加物たっぷりの何日も腐らない市販弁当」。
・・・・・それを美味しい美味しいと食べてる人たちにはちょうど良いでしょうが。
・・・・そういうことで、「スレ主さん」に合ってるのは、1型コンデジの ソニー RX100M7 以上の画質でOKで、「防塵防滴」(山登りやポタリングするので)のものです。
1.1型コンデジ ソニー RX100M7 時価(18万円程度?)
2.ソニー α6400パワーズームレンズキット(パンケーキ型16-50mmF3.5-5.6) 12万円
3.本当はマイクロフォーサーズの オリンパス M−5 あたりがちょうど良いのだが、「ボディは防塵防滴」でも、「防塵防滴で小さいレンズ」が無いため、エントリーできず。
書込番号:25955944
4点

>s-nakkaさん
こんにちは
iphoneは13proで16proではないですが、
一般的な事から
特に暗くもない日中の野外では、写真の差はあまり出ないところはあるかもしれません。
しかし夜の撮影で違う温度の光りが混在する場合は、まだまだiphoneの処理技術では
ギトギトした絵になりがちかなと思います。
ここはまだまだより大きなサイズのセンサーで連射で撮ったRAWなりを、PCでRAWノイズ除去ソフトを通してノイズをなくし、
iphoneよろしくPCで合成した方がより透明感は出せるのではと思います。
またセンサーサイズ的に透明感を求めるのには不利だと思います(1枚のRAWとして)。
またiphoneの連射によるノイズ除去した圧縮ファイル作成技術では、
連射ですので速い動きの動体だとそれを止める表現を用いたい場合、無理が出てくるところはあると思います。
またAIによるiphoneのボケ表現は光学式のボケとは違います。
またiphoneが行うような距離深度を利用したボケ加工はPCでもアプリがあれば、
(adobe lightroom classic等)実行することができます。
総じて山とかで日中などに風景を撮影する場合はiphone16でもいいかもしれません。
ただSSを少し変えて、AIによる合成でなくRAWで例えば木々の葉っぱの揺れ表現を加えたいとか、水の流れであったりを
表現したい場合iphoneでは、iphoneは設定等逆に面倒臭くなるかもしれません。
望遠撮影が光学式で行いやすいのは一眼です。
サードパーティーでiphoneのレンズにかぶせるような望遠レンズアタッチメントもありますが、
ブレの補正、また被写体の追いやすさなどファインダー付きのカメラに比べると、難しいところはあると思います。
またphoneが不利なのは、レンズに最適化したフードが付けにくいというところであり、
それも考えておいた方がいいと思います。
逆光はコントラストを消失させる原因で画質を悪くしますが、
スマホはデフォルトでは何もついておらず、
手を翳して撮るなどより慎重な撮影が必要です。
またiphone等スマホではストロボ撮影ができないことはないですが(スピードライトもそうですが、他に無線同期できるアクセサリーが必要になる)、かなり困難になります。
総じて登山でただ単に記録的に写真を残しておきたいという比重が強ければ、
iphone16のほうが、別にカメラを持ち運ぶ必要がないのでいいかとは思います。
書込番号:25955951
0点

>s-nakkaさん
私は、16Plusにしましたが、望遠もお考えなら16Proは良い選択だと思います。
16Proなら、光学120mm+外付けSSDに直接録画もできます。
カメラコントロールボタンを使うと、ほぼ使用感は、コンデジです。
手軽さでは、スマホが1番だと思います。
書込番号:25955956
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





