富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴について

2024/11/10 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 _62fさん
クチコミ投稿数:11件

x-t5とこのx-t50で迷っています

気軽にコンパクトに持ち歩きたいのでx-t50に惹かれているのですが、防塵防滴がありません。

防塵防滴ってやっぱり必要ですか?
使う環境によるとは思いますが、皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?

書込番号:25956093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2024/11/10 10:49(1年以上前)

重視しません。

雨中での撮影をしたいなら
濡れないようにしたり、
撮影後も含めてそれなりの対処をしますね。
もしくは、撮影を諦めます。

埃に対しても、同様です。


防塵防滴のためのシーリングは経時的に劣化しますので、
維持したいなら定期的なメンテも必要かと思っています。

更に、防塵防滴仕様だと内部結露が発生しないように余計に気を使うかも。

書込番号:25956104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2024/11/10 10:59(1年以上前)

防塵防滴は防水と呼べない中途半端な性能に付与する称号なので、
水に濡れないよう気を遣って使えば防塵防滴でなくても良いと思いますよ。

書込番号:25956112

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/10 11:00(1年以上前)

全く必要ありません、フェイクニュースにたまされてはいけません。必要なのはファインダー

書込番号:25956113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/10 11:06(1年以上前)

>_62fさん

私はX-T5を使っていますが、なくても特に困らないかと思います。レンズも防塵防滴でないといけません。防滴であって「防水」でないのでお気をつけください。私的にはちょっと安心くらいですかね。X-T5はファインダーの見え方やボタンの多さ、縦にも開くチルト液晶などで優位かと思います。

書込番号:25956119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/11/10 11:08(1年以上前)

>_62fさん

防塵防滴をうたっていても保証してくれる訳でも無いので
カメラ・レンズは濡らさないように取り扱います。

書込番号:25956125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/10 11:09(1年以上前)




>_62fさん



>皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?



・・・・・無いのは買わないな。

・・・・・使ってる途中で予期せぬ「パラパラ」とか、「滝のそばに行っての、水煙り(水しぶきではない)」とか。

・・・・・さすがにあらかじめ雨が降ることがわかってるときや、ザーザー降りでは、カメラをさらすことはしませんけど。


・・・・・と、いうことで「保険」「保障」の類(たぐい)ですよ。付ける人は付ける、付けない人は付けない。泣く人は泣く、泣かない人は泣かない。ただそれだけの話です。



・・・・「私の場合」は

1.ボディ内手ブレ補正必須(どんなレンズにも対応できるため)

2.センサークリーニング機構(説明の必要は無いでしょう)

3.防塵防滴

・・・・この3つを「必須」としてます。


・・・・・なお、「私の場合」とあらかじめお断りしてますので、万人に対しての強制でもなんでもありませんので、あくまでもご参考まで。




書込番号:25956127

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/10 11:15(1年以上前)

>_62fさん
既出

主に野球撮影用のカメラの購入について悩んでいます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25835322/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96h%90o%96h%93H

購入を検討していますA
https://s.kakaku.com/bbs/K0001635630/SortID=25820102/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96h%90o%96h%93H

防滴性能の信頼性について
https://s.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25791234/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96h%90o%96h%93H

などなど

防塵防滴やセンサーゴミ取りなどは昔からクチコミで議論されているから、スレ立てする前に検索してみるといい。

書込番号:25956133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/11/10 11:31(1年以上前)

>_62fさん

とっても重要ですけどね。

もっとも防塵防滴謳っててもメーカーによりピンキリですけどね。

富士は知りませんが、過去に見た動画によるとメーカーによる違いはこんな感じです。

オリンパス(現OMD)>ニコン、キヤノン>超えられない壁>ソニー

屋外で使うシャワーヘッドによる防滴テストでしたが、オリンパス、ニコン、キヤノンは特に問題ないけど、ソニーだけは電源室に水が侵入して動作不可能になってました。
オリンパスの製品はヨドバシの店頭デモでは、仮想の池に半分使った状態で動いてました。


屋外での撮影は不意に雨が降ることとかありますしね。海辺とかの撮影では砂や海風も舞ったりしますしね。
防塵防滴性能はあるに越したことはありません。

まぁ、もちろんそれがメインで選ぶ必要は無いと思いますが、アウトドアで使うことが殆どなカメラには大事な機能のひとつだと思います。もちろんレンズにも防塵防滴性能が必要ですね。

書込番号:25956160

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2024/11/10 11:45(1年以上前)

_62fさん こんにちは

>皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?

カメラにとって雨は天敵だと思いますので 防滴が付いていれば 雨の日の安心感が変わってくるため 防滴が付いている方が 安心感あります。

その為 防滴が付いているのでしたら重視しますし 付いていない場合 雨の時は 濡れないよう注意して使います

書込番号:25956185

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/10 11:48(1年以上前)

>_62fさん

関連するスレをお知らせします。

『防滴体制について皆さんのご経験を教えて下さい。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=24288109/#tab

『防塵防滴性能はどの程度ですか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25535006/#tab

『雨の中で短時間なら使えますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172969/SortID=25538755/#tab

書込番号:25956187

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:55件

2024/11/10 12:04(1年以上前)

防塵も防滴も、ある方が良い、もしくは必要ですね。

雪景色を撮るとカメラ(スマホ)に積もった雪でベチャベチャになりますし。
防滴性能を超えた水量水圧ですけど、撮影する時間くらいならなんとか大丈夫そうです。
また、雨風景でもカメラや手だけ傘の外に出ることがあるので、そのときも防滴があると安心です。

防塵の方は、買い物カバンや通勤カバンに入れているので、カメラ専用のバッグと異なり鞄の中が埃だらけですし、
一応インナーバッグや布に包んでいますけど、ガードする方法は何重にもなっている方が安心できます。

>使う環境によるとは思いますが、皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?

使う環境次第だと思いますよ。
雨の中の撮影は厳禁にしているとか、通勤通学カバンとは別のカメラ専用バッグにいれてるのなら、それほど気にする必要はないと思います。

書込番号:25956210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/11/10 12:19(1年以上前)

カメラは屋外で使われる前提、またホコリが大敵なのは当たり前ですから、
メーカはそれらを十二分に考慮して作っているはずで、ことさらに考慮したことはありません。

使う上での配慮はします。

書込番号:25956234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2024/11/10 12:38(1年以上前)

>_62fさま

お住まいは何方でしょう ?!

北風が強く吹く日に名古屋空港の送迎デッキで撮影中でした!
T30でしたが突然フリーズして撮影が不可能に成りました!
予備のバッテリーと取り換えてもダメでした!
撮影を諦めて館内に戻ったら普通に撮影が出来ました。
若しお住まいが極寒地なら寒い間撮影が出来なく成るかも知れません!

予算に心配が無いならT5をお勧めします!
マイナス10℃作動保証ですので・・・!




書込番号:25956257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:116件

2024/11/10 13:19(1年以上前)

 有れば良いかな程度です。使い方次第でしょうか。

 フィルムカメラ時代からと今はキヤノンR10を使っていますが、防塵防滴案件でまだ壊れたことは有りません。


 風が強く砂埃が酷い時はそもそも撮影に行かないし、雨の時はカメラ・レンズが濡れないようビニール袋をかぶせて使っています。ネットで検索すればいくらでも対策方法が出てきます。


 使った後は、ブロアーやブラシなどで掃除しています。

 気お付けて使ってあげればよいと思います。


 精神的に不安は気持ちが有るのなら、防塵防滴仕様のカメラを購入したほうが良いでしょうね。

書込番号:25956305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/10 17:28(1年以上前)

防滴なんて気休めにもならないと思うけど。
ズームレンズなんて伸びた状態で鏡筒に付いた水滴は縮めたらレンズ内に入らない方がおかしいと考えるから。
私は雨や雪や水飛沫かかる所はおろか、高湿度、霧、水煙、湯気、これらあるとこでは潜水できる防水コンデジしか使わないヘタレです。
一眼はそういう状況で使いたくないから防塵防滴の有り無しはさほど重要視しない。

書込番号:25956553

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/10 18:38(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

>ズームレンズなんて伸びた状態で鏡筒に付いた水滴は縮めたらレンズ内に入らない方がおかしいと考えるから。

その防止のためのシーリングです。
実際のズームレンズのシーリングの強力さは、製品毎に異なるのでしょう。
ですので、気にされる方は、購入の際に、製品のそこの謳い文句を見る、のが良い、のかもしれません。

ご興味ありましたら、私の書込番号:25956187 のリンク先のスレをご一読ください。

書込番号:25956618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2024/11/10 18:57(1年以上前)

使用する人、立場によって違うとしか。

雨が降ろうがどんなに悪天候であろうが仕事等で必ず撮らなきゃならない立場の人や、急な天候の変化でも安心して撮りたいって人は防塵防滴は必須な人もいます。

要らないって人は、カメラを趣味で使ってる人、雨なら無理してカメラは使わない人に多いと思います。特にここの掲示板。そういう人には防塵防滴は無用の長物って事なんじゃない。

レインカバーつければいいやって人もいれば、壊れたら買いなおせばいいやって人もいるかもしれないけど。レインカバーは基本的に撮影の邪魔になるし、毎日持ち歩くものでもないから、常備してなければ天気の急変には対応できませんね。

>気軽にコンパクトに持ち歩きたいのでx-t50に惹かれているのですが、防塵防滴がありません。
>防塵防滴ってやっぱり必要ですか?

遊びや趣味のカメラ選びなら、カメラが濡れる雨の中で撮影するシーンは少ないでしょうし、
軽さを優先するなら必ずしも防塵防滴じゃなくてもいいんじゃないでしょうか。
「防塵防滴は無いよりはあった方が良い」というのは間違いありませんが。

「一般的に必要かどうか」ではなく、「自分のカメラに防塵防滴が必要かどうか」で選ばれたら良いかと。

書込番号:25956637

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/10 19:14(1年以上前)





・・・・まあ、「愛用のカメラ」にその機能が無ければ「そんな機能はいらない」って言うしかないと思う。




書込番号:25956663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2024/11/10 20:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

この程度の天候ならスッピンで撮影。

雪雲が間近だったのでレジ袋でカバー。

この後、自分もレンズも雪まみれになりました。

>使う環境によるとは思いますが、皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?

以下自分は、の場合です。
スタンバってる最中はスーパーのレジ袋で覆ってたり、小雨時の撮影中は左手に傘とレンズ、右手でカメラ等色々やったことはあります。

敢えて雪の中の撮影では、メーカーモノのレインカバーで覆って撮影してた事もあります。
ただ気持ちが折れる位の大雨になってしまったら、カメラどーのこーのよりは自分が何処で雨宿りするか、が最大の問題かな。

現在は、雨天中止。まったく濡れない前提での撮影。


・・・『スレ主さんは』どういったシチュエーションでの撮影なのか、でカメラに対する要求要件が変わってくるのでしょう。

書込番号:25956726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/11/10 20:25(1年以上前)

別機種

真冬のアイスバーン道路を片道5時間以上かけてやっと目的地に着き、
そこにお目当ての被写体がいたらもう雨だろうと吹雪だろうと後先考え
ずにいくタイプなので防塵防滴は必須です。。。

もっとも、今は暴風雪警報が発令になっていたら行きませんが・・・

書込番号:25956758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/11/11 02:15(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

天候はいきなり変わったりしますからね〜。防塵防滴はあるに越したことないですよ〜〜。

>ズームレンズなんて伸びた状態で鏡筒に付いた水滴は縮めたらレンズ内に入らない方がおかしいと考えるから。

自動車にお乗りでしょうか?自動車のサスペンションとか見たことありませんか?ショックアブソーバーとかは内部にオイルが入っているところを上下運動するんですよね〜。ドアのヒンジとかについているショックアブソーバとかもっとわかりやすいかも?
これはよほど古くならない限りオイルが漏れてくることありません。シールが施されてますからね。
もちろん雨天走行時に付く水や汚れが内部に侵入することもありませんね。
カメラのレンズも同様です。


防塵防滴性能に優れたカメラは、先にも書いたように水圧がかからないレベルなら水に浸かっても撮影可能です。

OMDではこの手の動画は初代の時代からよくあります。
https://www.youtube.com/watch?v=BsnkyZ1S_Jk
https://www.youtube.com/shorts/_5VNoPhpha4
https://www.youtube.com/watch?v=sc0snyC_C1o


私も川辺や滝の写真を撮るときに重宝してます。雨の日しか撮れないシーンもあったりしますしね。
これだけずぶぬれになっても軽くタオルで拭くくらいの手入れしかしてません。
通常保管は防湿庫に入れてます。

書込番号:25957006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/11 07:18(1年以上前)

>pmp2008さん
>KIMONOSTEREOさん

オリやペンタのそういった動画は昔から当然知っていますし重々承知しています。
私のメイン機材のペンタックスはそういった構造です。
でもレンズのマウントや可動部の防滴構造なんて所詮ほっそいOリングだけでしょ?
日常生活防水の時計と大差ありません。
そもそも車のサスと比べ物にならない脆弱さだと思いますが。

レンズ完全に覆って電池蓋も二重で頑強にロックする構造の潜水できる防水カメラと比べても脆弱です。
それにズームレンズのOリング程度で完全に水分の侵入防げますかね?
Oリングなんてホコリかんだりするとそこから水分侵入しますよね。
ごくごくわずかな水分は必ず侵入してしまうと考えてしまいますので私は防水カメラ以外使いませんね。
一眼しか持ってない場合は撮影諦めてます。

防滴レンズでもこういったことありますからね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856762/SortID=22013620/#tab

個々で判断することではありますが、あまり大丈夫大丈夫と喧伝するのもどうかと。
水の侵入の故障は保証対象外ですしね。

書込番号:25957070

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5489件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/11/11 08:24(1年以上前)

>_62fさん

雨、祭の勢水、沢の水飛沫、浜辺の砂塵など、
防塵防滴に結構助けられています。
その機能がないカメラで、
砂塵一発でレンズ駆動がジャリジャリになったり、
ファインダー内が曇ってカビたりした経験もあり。

一方防塵防滴ボディでも、
繰り返し運用でダメージ受ける事もあります
(実際に基板交換した事あり)。

なので、気にし過ぎない程度に気にするのがお勧めで、
スレ主さんがどんな運用するか次第。

小雨ならタオルとかスーパーの袋で対応して
後のケアをしっかりすれば
防塵防滴なくても概ね大丈夫。
雨ならスマホや防水コンデジで済ますと
割り切ってしまうのもあり。

しっかりした長期保証を付けて、
故障を直すスタンスもあり
(PENTAX17はそう割り切って、雨天でも持ち出しています)。

書込番号:25957120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件

2024/11/11 09:25(1年以上前)

防滴というのは、どの程度効くのかわかりません。

でも、わざわざメーカーが防滴ありとない機種を分けているところを見ると、なんらかの意味はあるのでしょう。OMは防滴機能が具体的にどうなっているのか図示で公開しています。

かなり以前のことですが、砂埃の多いオリンピックで、ニコンは不具合続出で、これ以降、ニコンはキヤノンに負け続けています。

わたしは防水カメラを持ってますが、肝心の画質が気に入らないので、水中撮影以外は使ってません。

積極的に雨の中で撮影するのは景色撮影する人たちです。以前、風景写真という雑誌で特集してました。みなさん、結構大胆です。防滴があった方が良いだろうという結論でした。故障したという話は出て無かったです。

書込番号:25957165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/11 09:33(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

レンズの水濡れ対策についてご存じだったのですね。
これは失礼しました。

書込番号:25957170

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5489件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/11/12 07:37(1年以上前)

追記です。

もしX-T50にされるなら、
ホットシューカバーを別途ご用意ください。
X-T5には付属しているけれど、X-T50にはないので。

ここにカバーがないと、
防塵防滴ボディでも水が入る可能性がかなり高まります。

書込番号:25958136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 _62fさん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/14 14:20(1年以上前)

様々な意見ありがとうございます。

普段自分が街中であったり、普段の生活範囲で撮ることが多かったので、自然の景色の過酷な場面などは全然考えてなかったので、やっぱり撮る人のスタイルや環境によるんだなと思いました。

自分の撮る環境ではあれば良いけど、無くても工夫すれば無くても良いのかとも思いました。

皆様のご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25960888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 iphone16promaxと

2024/11/09 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

スレ主 s-nakkaさん
クチコミ投稿数:25件

【一眼レフ使いたい環境や用途】
20年前にEOS20Dで始めて今も使っています。
最近はスマホでしか撮っていなかったので、久々に写りの良いカメラを検討してました。
気軽に撮れるiphoneシリーズに慣れてしまったせいで、今回新しくなった16promaxシリーズと
迷っているところです。
主に山登りやポタリング、風景、ポートレート全般、手軽にそこそこ写りの良さそうなiPhoneを
見つつこちらのxーM5も気になっています。

【重視するポイント】
 スマホのような手軽さ、持ち運びやすさ 
【予算】
 iPhone promaxくらいまで
【比較している製品型番やサービス】
 iphone16promax
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25955581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/09 21:48(1年以上前)

別機種

iPhone 16 Pro Maxでは絶対撮れない(X-S10)

>s-nakkaさん

iPhone 16 Pro MaxやGalaxy S24 Ultra、Google Pixel 9 Pro XLが苦手なのは、望遠撮影です。フルサイズ換算200mmを超えると、ミラーレス一眼との画質差はかなりのものになります。

この場合、X-M5は適任ではありません。富士フイルムだとファインダーがあるX-S20以上で、レンズはXF70-300(またはタムロン 18-300mm)あたりになります。両方で30万円近くになります。

https://kakaku.com/item/K0001539681/

書込番号:25955605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/10 08:23(1年以上前)






>s-nakkaさん


>久々に写りの良いカメラを検討してました。



・・・・・欲しいものは「スマホのような手軽さ、持ち運びやすさ」の「写りの良いカメラ」ってことで間違いないですか?

・・・・・だったら、もう、この時点で「iphone16promax」はあり得ません。



・・・・・「フルサイズ」と「APS-C」、どちらが「画質が良い(と言われている)(と思っている)」ですか? 「フルサイズ(と言われている)(と思っている)」ですよね?

・・・・・「理由はセンサーサイズがフルサイズは大きいから」ですね。


・・・・・もう一つ、「ガラスレンズ」と「樹脂(プラスチック)レンズ」、「描写(ヌケ)の良い」のはどっち? 「ガラスレンズ」ですよね。しかも「蛍石並みのLSDガラス」などをミクロン単位で研磨したレンズ。



・・・・・で、「iphone16promax」。

・・・・・センサーサイズは? 「1インチにも満たな」いですね。

・・・・・レンズは? 「量産型の樹脂(プラスチック)モールドレンズ」ですね。


・・・・・つまり、「ソニー RX100」に「量産型の樹脂(プラスチック)モールドレンズ」を載せた「劣化版 RX100」ってことです。



・・・・で、「それ」を、「何重ものフィルターと補正」によって「無理やり見るに耐えられる画像に作り変えてる」のですから。まあ、言わば「化学調味料たっぷり・添加物たっぷりの何日も腐らない市販弁当」。


・・・・・それを美味しい美味しいと食べてる人たちにはちょうど良いでしょうが。



・・・・そういうことで、「スレ主さん」に合ってるのは、1型コンデジの ソニー RX100M7 以上の画質でOKで、「防塵防滴」(山登りやポタリングするので)のものです。


1.1型コンデジ ソニー RX100M7 時価(18万円程度?)

2.ソニー α6400パワーズームレンズキット(パンケーキ型16-50mmF3.5-5.6) 12万円

3.本当はマイクロフォーサーズの オリンパス M−5 あたりがちょうど良いのだが、「ボディは防塵防滴」でも、「防塵防滴で小さいレンズ」が無いため、エントリーできず。



書込番号:25955944

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/10 08:36(1年以上前)

>s-nakkaさん
こんにちは
iphoneは13proで16proではないですが、
一般的な事から

特に暗くもない日中の野外では、写真の差はあまり出ないところはあるかもしれません。
しかし夜の撮影で違う温度の光りが混在する場合は、まだまだiphoneの処理技術では
ギトギトした絵になりがちかなと思います。
ここはまだまだより大きなサイズのセンサーで連射で撮ったRAWなりを、PCでRAWノイズ除去ソフトを通してノイズをなくし、
iphoneよろしくPCで合成した方がより透明感は出せるのではと思います。
またセンサーサイズ的に透明感を求めるのには不利だと思います(1枚のRAWとして)。
またiphoneの連射によるノイズ除去した圧縮ファイル作成技術では、
連射ですので速い動きの動体だとそれを止める表現を用いたい場合、無理が出てくるところはあると思います。
またAIによるiphoneのボケ表現は光学式のボケとは違います。
またiphoneが行うような距離深度を利用したボケ加工はPCでもアプリがあれば、
(adobe lightroom classic等)実行することができます。

総じて山とかで日中などに風景を撮影する場合はiphone16でもいいかもしれません。
ただSSを少し変えて、AIによる合成でなくRAWで例えば木々の葉っぱの揺れ表現を加えたいとか、水の流れであったりを
表現したい場合iphoneでは、iphoneは設定等逆に面倒臭くなるかもしれません。

望遠撮影が光学式で行いやすいのは一眼です。
サードパーティーでiphoneのレンズにかぶせるような望遠レンズアタッチメントもありますが、
ブレの補正、また被写体の追いやすさなどファインダー付きのカメラに比べると、難しいところはあると思います。
またphoneが不利なのは、レンズに最適化したフードが付けにくいというところであり、
それも考えておいた方がいいと思います。
逆光はコントラストを消失させる原因で画質を悪くしますが、
スマホはデフォルトでは何もついておらず、
手を翳して撮るなどより慎重な撮影が必要です。

またiphone等スマホではストロボ撮影ができないことはないですが(スピードライトもそうですが、他に無線同期できるアクセサリーが必要になる)、かなり困難になります。

総じて登山でただ単に記録的に写真を残しておきたいという比重が強ければ、
iphone16のほうが、別にカメラを持ち運ぶ必要がないのでいいかとは思います。






書込番号:25955951

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/10 08:41(1年以上前)

>s-nakkaさん


私は、16Plusにしましたが、望遠もお考えなら16Proは良い選択だと思います。
16Proなら、光学120mm+外付けSSDに直接録画もできます。
カメラコントロールボタンを使うと、ほぼ使用感は、コンデジです。

手軽さでは、スマホが1番だと思います。

書込番号:25955956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HEIFからJPEGへの変換

2024/11/09 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 tomy1380さん
クチコミ投稿数:2件
別機種

画像再生メニューから「HEiFをJPEG/TIFFに変換」を選択して、変換完了までいくのに実際は変換されません。。やりかた間違ってますかね…??

書込番号:25955567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tomy1380さん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/09 21:38(1年以上前)

解決しましたごめんなさい

書込番号:25955590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて教えてくださいm(__)m

2024/11/08 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:7件

FUJIFILMのカメラが欲しくて買おうと思ってます

FUJIFILM X-T50 を買う事は決めてるのですがレンズがなかなか決まらなくて…

人を撮ったり旅行に持ってったりが多いと思いますが
近々結婚式が立て続けにあるので、
結婚式で使えるようなレンズも欲しいです
(ゲストとして参列)

いまのところ、XF35mmF1.4 が日常使いやすいかなと思ってる最有力候補で、
XF90mmF2 もポートレートに欲しいなと思ったり…

上の2つ欲しいなと思ってるので本体だけ買おうと思うのですが、結婚式の事考えたらレンズキット買った方が良いですか?
レンズキットのレンズって使わなくなるような気もして…

結婚式でレンズレンタルするのもありかなと思ってますが、その場合どれが良いのでしょうか…

ちなみに、シグマ30mm F1.4 のニコン用持ってますが、マウントアダプター?使ったら使えるのでしょうか?

書込番号:25954467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/09 00:10(1年以上前)

>桃が食べたいさん
結婚式だけならXF3514やXF90mmF2でもいけると思いますが、旅行とかもとなるとズームレンズもあったほうがラクかと思います。旅行なんかに行くとイロイロレンズ持って行ってもXF18-55やXF10-24なんかを使ってることが多いです。結局レンズ交換とかが面倒くさくなってるのでしょうね。x50のキットレンズのXC15-45は電動のパワーズームなので結婚式ではどうかなあと思います。XF16-50かXF18-55のほうがレンズ明るいのと手動なので楽かと思います。XCは写りはいいけどチャッチャとズームできないのが難点です。手動のほうが早いです。ましてや会場が暗くなりがちな結婚式場では明るいレンズの方が楽です。ちなみに私は今月知人の結婚式にX-T5とXF3514とXF56mmF1.2、フォクトレンダー23mmF1.2(MF)、オールドレンズの85mmF1.8を持っていきます。
ニコンのレンズはFマウントのですか?AF効くアダプターもありますがまあまあお高めです。MF用なら安いです。 https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001921/

書込番号:25954561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/11/09 02:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン 18-300mm VC(B061X)

タムロン 18-300mm VC(B061X)

タムロン 18-300mm VC(B061X)

タムロン 18-300mm VC(B061X)

>桃が食べたいさん

フジフイルムのX-S10を使ってます。

@タムロン 18-300mm VC(B061X)
AXF35mm F1.4 R
BXC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ

の3本を持っていますが、使用頻度は@→A→Bです。

タムロン 18-300mm VC(B061X)は、フルサイズ換算27-450mmですが、X-T50だとデジタルテレコンで最大900mmになりますから、大概の撮影に対処できます。スポーツ撮影も鉄道航空機撮影も、野鳥撮影も、ダンス撮影もOKです。新品7万円台前半と、信じられない安価ですが、高倍率ズームとは思えないほど解像度が高いです。

https://kakaku.com/item/K0001378051/

書込番号:25954625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/09 05:00(1年以上前)





>桃が食べたいさん


>近々結婚式が立て続けにあるので、結婚式で使えるようなレンズも欲しいです(ゲストとして参列)


・・・・「内蔵フラッシュ」の光量が「GN約3.9.」で、とても小さいので、明るいレンズで、しかも「軽量・コンパクトな X-T50 」に合わせるのなら、レンズもやはり「軽量・コンパクト」でなければ「頭でっかち」のバランスが悪いものになってしまいます。

・・・・しかも「内蔵フラッシュ」の場合は、「大きいレンズだとレンズが邪魔をして光の影が出来る(ケラレと言う)」だから、「コンパクトなレンズが必須」です。

・・・・以上から、

1.シグマ 18-50mm F2.8 DC DN  285g \70,000

2.富士フイルム XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 310g \70,000

3.富士フイルム XF16-80mmF4 R OIS WR 440g \100,000

の3つの中からのどれか、ですね。(軽い順に並んでます)


・・・・「重さ 440g」が気にならなければ、「XF16-80mmF4 R OIS WR」が「広角側が 16mm 」と広い範囲まで写るので、「室内撮り」や「テーマパーク」「風景」などではとても有利になれるので、個人的にはオススメですが、「X-T50 とのバランス」を考えると「1か2」のどちらかで、さらに「無難な純正であること」を考えると「2」かな、って気はします。






書込番号:25954672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/11/09 05:50(1年以上前)

X-T4ですが、タムロン18-300をほぼ付けっぱなしで愛用しています。
これ1本でほぼ全ての画角がまかなえるし、マクロ撮影もできるので最強です。
希にぼけ味を生かしたいときや、カリカリの解像感が欲しいときにViltroxの33mmと56mmを使いますが、最近はほとんど出番がありません。

ポートレート用ならViltroxの85mm/F1.8という手もありますね。
https://amzn.asia/d/ak882be

書込番号:25954684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/09 06:58(1年以上前)


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/11/09 09:14(1年以上前)

>桃が食べたいさん

これがお気に入り
TTArtisan 35mm f/1.4 C [フジフイルム用]
https://kakaku.com/item/K0001321070/

書込番号:25954832

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/09 12:01(1年以上前)

希望されている2本のレンズは購入されるとして、標準ズームは有ると便利だとは思います。

おすすめはやはりF2.8通しで小型軽量な「シグマ18-50mm F2.8 DC DN」です。

「XF35mmF1.4」をメインで使用されるにしても、標準ズームは便利です。
キットレンズだと物足りなさを感じる場合でも、F2.8のズームであれば使い易いと思われます。

書込番号:25954994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:10件

勝手ながら質問させていただきます。
当方はX-H1,X-H2を使用しており、始めてフィルムシミュレーションダイヤルのあるX-T50を購入しました。

初期設定しながら使っていると、カスタム設定に設定したフィルムシミュレーションが適応されていないことに気づきました。
例えばC1にリアラエースを設定して保存し、他のC2などからQボタンでC1を呼び出してもフィルムシミュレーションダイアルがクラシッククロームであれば、リアラエースにならずにクラシッククロームのままの状態です。

説明が下手で申し訳ないのですが、要はカスタム設定でフィルムシミュレーションを設定しても物理ダイアルのフィルムシュミレーションが優先されます。皆様のカメラも同じ状態でこれは仕様なのでしょうか。

書込番号:25948670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/03 22:18(1年以上前)




>ストレアさん



>フィルムシミュレーションダイアルがクラシッククロームであれば、


・・・・これが間違いだと思われます。「フィルムシミュレーションダイアルは C にする」だと思います。



書込番号:25948696

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/11/04 05:43(1年以上前)

Cがあることに気づきませんでした。
おかげさまで解決いたしました。
本当にありがとうございます。

書込番号:25948884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

購入検討しています。

2024/11/03 10:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 tc0905さん
クチコミ投稿数:8件

現在x-t30を使用しています。
動画の手ブレが気になりx-t5、x-t50、x-h2の
3機種で悩んでいます。
主に写真で使用(子どもがメイン)たまに記録用に動画撮影を使っています。

サイズはx-t50が良さそうですが動画機能については調べてきれず他2機種と比べて動画撮影はどうでしょうか?また3機種ともAF精度は変わらないでしょうか?

画質はx-t30でも満足している、印刷等はあまりしないを踏まえどの機種でも可能かと思います。
教えていただけるとありがたいですm(_ _)m

書込番号:25947879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/03 10:34(1年以上前)

>tc0905さん

X-T5はチルト液晶、X-T50はバリアングル液晶だから、動画メインならX-T50が使いやすいよ。

書込番号:25947909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/03 10:49(1年以上前)

>tc0905さん
>動画の手ブレが気になり
>(子どもがメイン)たまに記録用に動画撮影を使っています。

動画は最新スマホかOSMO Pocket3にして、X-T30と併用したら?

書込番号:25947924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/11/03 11:01(1年以上前)

>tc0905さん

手振れだけが問題なら
重量が許せるならジンバルの導入とか
https://amzn.asia/d/0q4Z47T

簡易的には一脚を重し代わりにぶら下げて水平を出し易くするとか、どうですか?

動画撮影は、とにかくカメラをしっかり持って
被写体の動きをむやみに追わず
ゆっくり動かす事が大切です。

書込番号:25947937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2024/11/03 11:08(1年以上前)

機種不明

tc0905さん

・XT30の液晶はチルト液晶ですが、バリアングルにしたいならXH2になります。チルトで問題ないならXT5もXT50もチルトです。ただしXT5は3方向チルトですので縦にも横にもチルトします。

・AF性能はセンサーと画像処理エンジンが同世代ですのでほぼ変わらないのではないでしょうか。

・大きさ、重さともに、XH2(660g)>XT5(557g)>XT50(438g)>XT30(378g)となりますので、XT5はXT30と比べると「ちょっと重いな」と感じるかもしれません。お店などで持ってみることをお勧めします。

・私はXT50を推しますが、逆にXT5の方が良いと思うポイントは、ファインダーが見やすいこと、電池の持ちがいいこと、防塵防滴(少々の雨なら安心感がある)ですかね。

・フラシュを使うことがあるならXT50一択です。

・どの機種を選んでも画素数が上がりますので、写真のファイルサイズが大きくなることにご注意ください。

書込番号:25947944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/03 11:14(1年以上前)

>tc0905さん

> 購入検討しています。

バリアングル式液晶のFUJIFILM X-H2 が良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040033_J0000044763_K0001471431&pd_ctg=V071

書込番号:25947951

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2024/11/03 11:23(1年以上前)

>tc0905さん

記録用の動画ならスマホでも良さそうですけどね。
X-T30に不満が無いようなので。

動画で望遠使いたいなら買い替えでも良いのかも知れませんが、スマホレベルの画角で良いならiPhoneとかカメラ機能に優れたスマホが普段から持ち運びするから良いと思います。

1インチセンサーになったOsmoPocket3も良さそうですね、ジンバル一体型で軽くてコンパクトなので。

書込番号:25947961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 tc0905さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/03 11:32(1年以上前)

>乃木坂2022さん

ご返信ありがとうございます!
チルト式とバリアングル式の違いですね!
バリアングル式を使用した事がなく1度バリアングル式のカメラの実機を触ってその部分も加味して見てみます!m(_ _)m

書込番号:25947969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tc0905さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/03 11:34(1年以上前)

>サンシャイン62さん

ご回答ありがとうございます!
携帯の動画撮影でも撮っていたのですが最近はフジのカメラで撮る画作りにハマっていまして、、、
OSMOpoket3は検討していなかったのですがどのような物か1度調べてみます(*^^*)

書込番号:25947971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tc0905さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/03 11:36(1年以上前)

>よこchinさん

ご返信ありがとうございます!
ジンバル等は頭になかったので手軽に導入も出来そうなので店頭でどれぐらい変わるか見てみます!(*^^*)
素敵なアドバイスありがとうございます!

書込番号:25947974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tc0905さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/03 11:41(1年以上前)

>あゆむのすけさん

比較しやすいよう画像の添付もありがとうございます!
XH2は持った時の重さ変わってきそうですね、、、!
重量踏まえるとXH2は少し厳しそうです。

XT5とXT50の2機種で検討となりそうです。
XT50はフラッシュ内蔵されているのですね!!
フラッシュ撮影した事ないのですがあれば便利なのかなと悩ましいところです。

ご丁寧に教えて下さりありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりました!

書込番号:25947981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tc0905さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/03 11:44(1年以上前)

>湘南MOONさん

ご返信ありがとうございます!
動画は自撮りではなく他撮りメインとなりそうですが、その場合でもバリアングル式だと撮りやすくなりますでしょうか?(;_;)

書込番号:25947987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tc0905さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/03 11:48(1年以上前)

>with Photoさん

ご回答ありがとうございます!
現在フジの画作りを気に入っておりまして写真撮影に追加して動画記録もカメラにて回したい気持ちがあり悩んでおります(;_;)
他の方もOSMOpoketすすめて下さったので1度どういうものか調べてみます!(*^^*)

書込番号:25947992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/03 12:21(1年以上前)

>tc0905さん

バリアングルの方が撮る角度が
自由にになるので良いかと。

書込番号:25948030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/03 17:29(1年以上前)

別機種

X-S10で手持ち夜景 タムロン 18-300(B061)

勘違いしてました( ^ ^ ;

バリアングル液晶 → X-S20
X-T5、X-T50 → チルト液晶

なので、動画メインなら2610万画素のX-S20になります。
自分のは1世代前のX-S10ですが、X-S20の方が被写体検出が進化しています。

https://kakaku.com/item/K0001539681/

書込番号:25948352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/05 22:07(1年以上前)

>tc0905さん

こんばんは、現在X-T30を使っていて絵作りが気に入ってるとのことですが、検討しておられる3機種どれもおすすめできません。この3機種に使われている第5世代のセンサーは今までの絵作りと全く異なります。今までの絵作りが好きなようでしたらやめておいた方が良いです。
それぞれのフィルムシミュレーションによる色合いも今までのものと全然違うのでおそらく期待外れなことになりかねません。

AFに関してはこれまでのフジより良くなっているとは言いますが、子供などの動体をとるには向きません。私自身がX-H2を持っていますがいろいろ設定を試しましたが動く子供を撮っていてちゃんとピンが合うのはほんのわずかです。それに高画素化のためにブレに弱いというよりはブレが拡大するととてもよく見えます。等倍で見ると見るに耐えません。

スレ主さんの用途でしたらほかの方も言っているようにスマホをおすすめします。手ブレに関してもこちらの3機種より強いです。
動画に関しましても手ぶれ補正が付いていますが、手ぶれ補正のついたスマホのほうが良いですし、そもそもこれらの機種で撮ってもレンズの性能にもよりますがそれでもAFが綺麗に追いつきません。

どうしてもフジの絵作りが好きだというのでしたら今度出るX-M5もしくはX-S20のほうが1世代前のセンサーを使っているのでスレ主さんの好きな絵作りに近いと思いますし、画像処理エンジン自体は新しいものを使っているので良いと思います。ファインダー無しで軽いものがよければX-MA5,ファインダーが欲しいならX-S20のように

ただ、先ほども書きましたが、大きく印刷したりしないのであれば良いカメラの付いたのスマホをお勧めします。

書込番号:25950970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2024/11/06 18:58(1年以上前)

どうがともなるとX-M5がいいのではないでしょうか?
実際手にしてみましたが軽量コンパクトですし、手振れ補正は内蔵されていませんが電子手振れ補正は付いてますし、手振れ補正付きレンズを装着すればほぼ補整されますよ。

価格もT5の半値くらいだろうとメーカーから聞きましたので早めに予約しておいた方がいいのかなと思います。

書込番号:25951825

ナイスクチコミ!1


スレ主 tc0905さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/06 23:20(1年以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます!今週末出れそうなんで見てきます!
バリアングル早くどんな感じか試してみたいです(*^^*)

>乃木坂2022さん
おおお!!!素敵なお写真ありがとうございます!
やはり写真は見ても撮っても楽しくいいですね!
動画はサブの予定ですが別の方が色味がX-s20が好みそうだとアドバイスいただいたので検討外でしたがx-s20良さそうな気がしてきました!

>Hikahikahikahikahikaさん
ご返信ありがとうございます!
x-t30とセンサーや色出し違うのですね、、、!!!
その情報知らずだったのでとてもありがたい情報です!
たくさんの案出していただき嬉しいです(*^^*)
スマホで撮るのも手軽で好きなのですが、やはりカメラで撮ったあの写真の空気感が好きで、、、
X-M5やx-s20も検討に入れて再度熟考します!


>1976号まこっちゃんさん
ご回答ありがとうございます(*^^*)
X-M5価格抑えめなのですね!!それは嬉しいお話です!
ちゃんと調べてみます!手ぶれ補正もレンズで補正されるんですね(*^^*)

書込番号:25952148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング