
このページのスレッド一覧(全4318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 13 | 2024年10月3日 17:51 |
![]() ![]() |
30 | 34 | 2024年7月21日 17:52 |
![]() |
25 | 10 | 2024年7月19日 21:38 |
![]() |
13 | 12 | 2024年7月18日 13:09 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2024年9月21日 14:16 |
![]() |
27 | 11 | 2024年7月9日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
当サイトの相談にて、X-T5とXF150-600の購入を購入したものです。
X-T5を購入と同時に比較のためにX-H2sをレンタルいたしました。
本日、X-H2sとXF150-600にて撮影を試しに行きました。
添付写真がそれですが解像していますでしょうか?もっと綺麗になりますでしょうか?
返却まで色々試したく、飛翔写真における設定やコツ等あればご教示いただけないでしょうか?
主にフィルムシミュレーション等はプロネガスタンダード、ノイズリダクション-3でハイライトとシャドウは-1.5、カラー+2、CCB Weakで他は0で撮影しました。
AF-Cカスタムは被写体保持特性3、速度変化特性2、ゾーンエリア特性手前です。
AFモードは、ゾーン 3×3です。野鳥AF ONです。
2点

YOucBeさん、こんばんは。
作例にアップしたウミネコの写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。
YOucBeさんがアップされたウミネコの写真を拝見しましたが
2枚共、少しピントがあまいように感じます。
X-H2sとXF150-600は使ったことがないので、その動体AF能力は分かりませんが
私自身、実際に自分で野鳥の飛翔シーンを撮影している経験から
1、晴天の屋外で飛翔シーンを撮影するなら、もっとISO感度を下げて撮影する。
2、せっかく望遠端が600mmのレンズを使っているなら、600mmで撮影し
飛翔中の野鳥を、なるべくアップで撮影する。
上記2点に留意して撮影すると、もっと綺麗な飛翔写真が撮れると思います。
YOucBeさんの、野鳥飛翔写真撮影の参考になれば幸いです。
書込番号:25819012
10点

>YOucBeさん
・X-H2SとXF150-600、XF200/2+TC1.4を使っていますが、添付された作品、ナイスと思います。
・X-T5でも撮ってみてください。縦グリ廃止をうらみますよね。
書込番号:25819059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YOucBeさん
・シャッター速度 1/2500秒固定
・ISO1000固定
※(露出補正あり)
の撮影条件でしょうか?
ISO感度は、オートで良かったのでは?
書込番号:25819115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんと、isiuraさんの写真、1インチのコンデジなんですね。
明瞭に負けてます。まあ、しかし、意見聞いて良かったですね。自己満足でひどい写真撮り続けている人、少なくないですから。
書込番号:25819169
2点

撮影距離も気になります。
実f=600mmで、「0.2mm解像」の最長距離の(上限)目安は、下記のようになりますので。※飛んでいるので、もっと短距離
F9 23.8m
F11 18.9m
書込番号:25819199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>isiuraさん
毎度さすがです。パナ1インチ高倍率ズームおそるべし!
>YOucBeさん
なんかピン甘ですね。鳥認識ONにして秒間10コマ連写しました?
シャッター優先1/2500秒は問題ないですが、ISO3200オートにした方が良いです。
1枚目
2024年07月20日 15:32
X-H2S
XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
1/2500秒
316.2mm
F11
+0.3
ISO1000
2枚目
2024年07月20日 15:27
X-H2S
XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
1/2500秒
255.5mm
F9
+0.3
ISO1000
書込番号:25819348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>添付写真がそれですが解像していますでしょうか?もっと綺麗になりますでしょうか?
注目点が『解像』してるか否か、だけですか? そこだけが最大のポイントで後はどうでも良い…?
なーんて事は多分ないと思います。
ついでに言えば、解像していてもっと綺麗に撮れる確率が1%であったとして、100枚撮れば1枚、1000枚撮れば10枚。ならば撮影に行く都度頑張って何千枚も撮れば、10枚以上は期待の仕上がりが含まれてる計算になります。
要は確率一定なら『撮りまくるしかない』んじゃないかと。
基本的な事柄から考えれば、
・ピント合わせは機械任せで
・露出も機械任せで
・構図は自分の美術センスで
・何枚撮れるかは準備=予備バッテリやメモリの品揃え次第で
・傑作が撮れるか否かは、時間と場所と運次第。
これらのうち、自分で出来る事を頑張って確率の分子を増やすしかないでしょう。
単にシャッターを押すよりは、事前にどうレンズを振り回して何処でシャッター連写して次に備えるとか、を空き時間に徹底的に考えまくるとか。
これ位しか思い付けません。
因みに添付の駄作は、1000枚/日程度を撮って、うち上手く撮れた(と思う)たったの10数枚の一つです。
書込番号:25819426
1点

YOucBeさん こんにちは
>もっと綺麗になりますでしょうか?
>飛翔写真における設定やコツ等あればご教示いただけないでしょうか?
・光がいい朝、夕。太陽が低い時の方がくっきりすると思います。
もやがかかっているときは、後でPCで見るとくっきりしていない時が多いです。
・飛んでいる鳥は、背景に露出が持って行かれる事が多いので
マニュアル露出にしています
絞り:解放
SS :1/1000 前後
ISO :カメラの露出計で少し+ 鳥を試し撮りしてISOを調整
・AFのポイント数
複数のポイントでAFした場合、向かってくる鳥へのAF追従が出来なくなる場合があります
うまく追従出来れば良いのですが、追従が甘い場合はポイント数を減らすとうまくゆく場合があります
被写体検出機能はカメラにかなりの処理をさせているので、AFの追従が悪くなる可能性があります
解像感について
ほとんどレンズの性能で決まってくると思います。
カメラの(レンズ)性能を見たければ、月を撮影してクレーターの写り具合を見るのもいいかと。
カメラ:D500 レンズ:500mm f/5.6E PF
書込番号:25819684
2点

>isiuraさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>sonyもnikonもさん
>Mアッチャンさん
>くらはっさんさん
>乃木坂2022さん
>ありがとう、世界さん
みなさんアドバイスいただきありがとうございます。
私の写真の改善点は以下だと気づきました。
ISO固定→オート or より低いISOで撮影するようにする
時間帯→朝、夕
焦点距離距離→600mmで大きく写るようにする
構図に関しては、まず解像する写真が撮れるようになってからかと考えています。
特に時間帯や天気も大きな間違いだったと思います。15時という比較的太陽が高い状態で尚且つ曇りの状態で逆光気味に撮っていたことです。
アドバイスいただいたことを踏まえて再度挑戦してきます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25819894
3点

スレ主様こんばんは。超遅レスになりました。
■2枚共に良く撮れていると思います。
薄曇りの条件でしょうか、+露出補正をかけると翼にノイズが目立ちます。
現状の設定は軟調設定であり、羽毛などの解像感を出すには不向きです。
■白いウミネコ+薄曇りでの羽毛や瞳の解像感は厳しいですが、仕上げ設定を見直せばカッチリした絵になると推察します。
・フィルムシミュレーション;プロネガスタンダード→STD(プロヴィア)
・ノイズリダクション -3→0
・ハイライトとシャドウ -1.5→0
・カラー+2→0
・CCB Weak→off
・シャープネス 0→+2(撮って出しならば)
■露出
・絞りは基本的に「解放」とし、ISOとSSに割り振る
・羽毛の解像感にこだわるのであればT5はISO800、H2Sは1600程度を上限に
■その他;動き物の場合
・消費電力設定→パフォーマンス→ブーストに
書込番号:25841896
1点

(私も亀レスで(^^;)
>YOucBeさん
添付画像の左側は、簡易な画像処理(レベル補正)例です。
ただし、上手く露出補正するほうが効果的になります(^^;
書込番号:25841923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田舎のエンジニアさん
返信が遅くなりました。
アドバイスいただきありがとうございます。
最近は撮影に行けていなかったので、ご教示いただいた設定にて再挑戦したいと思います。
軟調にしすぎるのもよくなかったようですね。
>ありがとう、世界さん
補正いただきありがとうございます。
添付いただいた画像を元に近づけるよう調整してみようと思います。
書込番号:25883428
0点

>YOucBeさん
解決済みですが
約1年間、X-H2SとTAMRON150-500で野鳥撮影に挑みました。
干潟の海鳥がメインでしたが、画像を見るとピントが合っていないようですね、
X-H2Sのポテンシャルはこんなものではありませんよ。
積層型でα1などと同等の120回/秒演算速度もあり
予測型と言うよりパパパパと高速でその都度AFを合わせているような速さがありました。
また、積極的に鳥も目にピントが合うようになって
ブラックアウトフリーの40連写(実際は20連写くらいで十分)
ピントは合ったり外れたりを高速で繰り返しながら撮影する感じで
数打てば当たる、そんなカメラでしたがピントが合った時の解像感は
素晴らしいと思います。
もう少し明るい望遠レンズがあればと思いはしましたが。。。
結局は高ISOに弱いことやダイナミックレンジ、ボケ感などを理由に
フルサイズのα7CUに乗り換えてしまいました。
ただ、比べてその凄さを改めて実感しています。
(添付写真は全て手持ち撮影です)
T5でも被写体認識等は同レベルと思いますが如何でしょうか。
晴天下ですと条件は良いので1/1600〜1/2500の範囲内で
問題ありませんが、ISOが上がってくるとディテールが粗くなりますね。
あとサギ類など白い鳥は白飛びしやすいのと階調がやはりAPS-Cなので
いまいちと思う事はありました。
書込番号:25913280
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 XF16-50mmレンズキット [ブラック]
はじめまして。
現在X-T1 とXF 35mm F1.4 Rを所持しており、今回機種の追加を検討しているため、アドバイスいただきたく投稿します。
検討機種
@FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット
(35mm判換算.23〜69mm相当)
Aニコン Z 5 24-50 レンズキット
質問
上記2パターンの場合、室内での人物撮影や風景をメインで使用する場合、どちらをオススメしますか?
購入検討の経緯
今までは風景や屋外での人物撮影が主だったため、X-T1に大きな不満がなく、そのまま使用していました。
今回追加購入を検討している理由は、
@子どもが生まれ、室内での撮影が増えたため、高感度にある程度強いカメラが欲しい。
A秋頃にディズニーへ行く予定がありますが、去年ディズニーに行った際、グリーティングで距離が近く35mmでは撮影が出来ず。結果携帯で撮ることになってしまい、広角が必要に感じたためです。
X-T50は、X-T1を使用しているため操作に抵抗ない点、なによりフジの色味が好きなため候補に。
Z5は、フルサイズの中では価格が安く高感度に期待しており、NIKONの割に色味が独特で好印象だったためです。
なお将来的に望遠レンズを追加する可能性はありますが、現時点では考えてません。以前オールドレンズにハマってしまい色々漁った経緯があり、なるべく現状のシステムで行こうと思ってます。
またレンズキットにした理由は、予算の都合やコスパ的に良いかなと思いました。
長文になってしまい申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:25816950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>the unknownさん
X-T50とニコンZ5 両方買えば良いと思います。
あと、XF35mm F1.4 RはAFマウントアダプターXTZ(35000円)を介してZ5のDXモードで使えます。
書込番号:25817050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます。
予算があればどちらも購入するのですが流石に両機種は難しく。22万前後で収めたいので、もしどちらかを選ぶならどうしますか?
アダプタの件、教えていただき感謝です。Z5購入する際は、そちらも別途検討したいと思います。
書込番号:25817069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>the unknownさん
>購入を検討しています
Z f 40mm f/2(SE)レンズキットにNIKKOR Z 24-120mm f/4 S
https://kakaku.com/item/K0001569666/
https://kakaku.com/item/K0001395594/
書込番号:25817075
1点

>the unknownさん
記入中に…、え!予算22万でしたか。
XC15-45mmを使うのなら、FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmレンズキットのが良いのではないでしょうか。
予算オーバーになってしまうかもしれませんが、高画素機のX-T50にはFUJIFILM X-T50 XF16-50mmレンズキットが良いと思います。
XF16-50mmは4000万画素用に作られたレンズと言う事なので、X-T50の性能が引き出せるのではと。
私はα7RXを使っていて、望遠側のトリミングは結構いけるので、50o時の画像を3倍150mm相当までトリミングしても不満が出ないのでは。結果、望遠側のレンズを購入しなくても、望遠効果が得られるので結果お得だと思います。
書込番号:25817081
0点

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
Zfの見た目はとても好みで候補に上げるか迷いましたが、予算の都合、個人的にグリップが合わなかった点、Z5と比べて撮って出しの場合にZ5のほうが好みだったので外しました。
レンズのおすすめまでありがとうございます。
今すぐには購入難しいですが、Zシリーズのレンズは評判も良いので、ニコンを購入した際はこちらのレンズも検討してみます。
書込番号:25817095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルミネアさん
コメントありがとうございます。
最初に予算を書くべきでした。申し訳ないです。
X-T30 IIはT50と比べた際に、手ブレがない点とシャッター速度が遅い点が気になって候補から外しました。正直T1からであれば気にするレベルではないのかなと思いましたが、せっかく購入するならより良い方が…と思いまして。
実際のところはどうなんでしょうか?
XF16-50mm、良いレンズみたいですね。予算付けばこちらにしたいところですが…。この点はもう少し悩んでみます。
3倍の150mm相当までトリミングしても不満が出ないとは…。確かにそれを考えると望遠レンズ代わりになるから、将来の出費はなくなりそうです。とても参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:25817110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>the unknownさん
私が、高画素機を使ってみて一番感じたのは、どのようなレンズでもレンズ性能を使い切ることの出来るカメラと感じました。
性能が今一つのレンズでも、等倍に拡大せずにそのレンズで一番きれいに見える所で観賞すればよい。そんな感じです。
高画素機に合った高解像度のレンズを使っての感想は。トリミングが自在にでき、3倍位までの望遠効果が自在に調整できるカメラです。
私的には、X-T50を購入するのなら、もう少し頑張ってはと感じます。
書込番号:25817140
1点

>the unknownさん
XC15−45ミリを一時持って使って居ました!
FXのレンズと違う処にマウントがプラスチックと云う事が在りますが中々どうして写りではオマケズームと侮れない良いレンズと思いました!
特にレンズ前5センチ迄の接写が出来るのはテーブルフォト等に超便利で重宝しました!
最高機種のX−H2での使用にも耐えたと云う書き込みも有りました!
フジの色味がお気に入りならX−T50との組み合せはピッタシと思いお勧めします!
只電動ズームの採用で思う様に焦点距離を一発で決めれない処が有るのをご承知置き下さい!
下手なアップですが参考に成ればと思います!
書込番号:25817160
0点

>the unknownさん
こんにちは、はじめまして。フジ使いです。T1より前から使ってます。今は、GFXとH2がメインです。
被写体を考えますとレンズの選択からマウントを選ぶべきかなと思います。それとT1は卒業してもいいと思います。新しい機種が来たらまず使わなくなると思います。現行世代とかなりの差があります。
被写体を考えるならZ5とZ24-120ズームにします。フルサイズなので高感度有利。レンズもこれが描写がいいです。なんなら24-70でもいいかと思います。残念ながら、最新のズームはわかりませんが、単焦点をのぞいて、Zのキットズームと張り合える広角をもつズームはフジには無いと思います。私もズームは赤バッチのみです。
フジ使いではありますが24ミリあたりを満足に使えるのはどうかな?と思います。単焦点のフジの広角はどれもいいです。
まあ、条件ですとレンズとカメラの組み合わせでニコンが大分有利かと思います。参考に最新のフジのカメラでしたら、xcシリーズは力不足だと思います。単焦点、赤バッチレンズです。優秀なキットレンズのニコンは、正直羨ましいです。後はかっちり固めの描写が気にいるかどうかでしょうね。よるのパレードはいいでしょうね。フジは上級ズームでないと風景はイマイチです。Zと結構な差があります。
参考になれば幸いです。
書込番号:25817179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エルミネアさん
高画素機にしたい訳ではなかったので、正直そこまで調べておらずとても勉強になります。
てっきり端まで細かく写って見たまんまを写すイメージを持っており、そこまで細かく表現しなくても良いかなと個人的に思ってました。ただ、レンズ性能を生かすと考えれば、また見方が変わりますね。
もう少し頑張ってみては言うのは、XF16-50mmの件ですよね?おっしゃる通り、真面目に検討したいと思います。貴重なアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:25817183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>尾張半兵衛さん
コメントありがとうございます。
実際使ってる方の意見はとてもありがたいです。 また写真のアップまで…!重ねてお礼申し上げます。
特に三枚目のような少し暗めのところでの雰囲気が分かり助かりました。個人的にもここまで写せるなら、十分だと思います。
昔だとキットレンズはいまいちだからと、別々で購入する方も一定数居たかと思いますが、ここまでレベルが上がるとキットレンズだけで十分だと思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
他の方のコメントも含め、検討したいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:25817195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸、ズームの画像のイメージとして、強い日光が入って来た場合の逆光をイメージしてました。被写体との間に暴れるような光条件が無ければ高いも安いもそれほどの差はありません。
書込番号:25817215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lazy Birdさん
コメントありがとうございます。
フジユーザーからのご意見、とても参考になります。
そしてまさかのニコンを勧める辺り、真剣に考えていただき感謝です。
やはり高感度を考えるとフルサイズという点は強いですよね。そしてZシリーズのレンズ評判はかなり良いのでとても納得です。おっしゃる通り、パレードとかを真剣に撮るならわたしも悩まずZ5を選んでいると思います。
そして風景でもそこまで差があるのですね。風景はそこそこ撮る機会があるので、とても参考になりました。
しかし紹介いただいた、NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは共に予算オーバーなのが悩みのタネでして。
キットレンズのZ 24-50mm f/4-6.3にした場合でも、フジよりおすすめ出来ますか?
なお、T1は今のところ手元に置いとくつもりです。現役で使えてるのと愛着がありまして。ただおっしゃる通り、新機種買ったら卒業した方が良いのかな。その辺りは購入までに考えてみます。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25817233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>the unknownさん
後一つお勧めの条件を書き忘れて居ました!
X−T50にはストロボが内蔵されて居ます!
小さな光量ですが被写体との距離が近い時には便利に使えます!
ナナちゃんのカットも本来ならストロボを使うべきでした!
35ミリはフジでは神レンズと云われて居ます!
数字的な写真の仕上がりも大切ですが少々ピントが甘くっても雰囲気の有る方が後からは楽しくご覧に成れると思いますが如何でしょう!
X−T1も持って居ましたがフジのミラーレス機の礎と成ったカメラです!
今はX−T30を使って居ますが時々T1で撮った写真を懐かしく観て居ます!
じゃァー!
書込番号:25817264
0点

>the unknownさん
私の場合、ほとんどGFXでH2はほとんど使ってません。風景では。職場で人物スナップはt20で単焦点レンズ使ってます。綺麗に写ります。屋外のように様々な光線が入り乱れる条件ではフジのキットレンズは厳しいです。素直な光条件で近距離、輪郭がはっきりしている被写体は素晴らしいです。ですから、屋外の大気が入った遠景が苦手なのです。それでGFX購入となりました。例えばディズニーのパレードで頭上に太陽があると燻んだり、画像が薄くなったりします。それとT1ではポップコーン現象があり、桜や木の葉がカエルの卵のようになり、遠景が極めて苦手な場面も出てきます。
今の世代は大丈夫です。また、Lightroomで現像できれば大丈夫です。
と言う事で、風景を撮られることを考えるとニコンのキットレンズの方がフジのキットレンズより有利です。ニッパチズームや上級単焦点ならどのメーカーでもいいのですが。
ですから、もしフジのカメラで行くのなら現行機種と現行上級ズームで行くしか無いと思います。リクエストにお答えするのは、まずレンズかと思います。参考にフジの赤バッチを使ってても、Zの24-70sの写りにはびっくりしましたよ。
悩ましいと思いますが、予算を考えると新機種、新レンズにつぎ込むようにすることを勧めます。z5のキットズームについては画像見たことないのでわかりません。xf35ミリは名レンズですが、自分に必要かどうかよく考えてください。私は2回手放しました。その時その時で被写体もかわり、適正レンズもかわりますから、今は今の被写体につぎ込むことがベターかと思います。予算が厳しい時は、潔く行く事を私は勧めます。それが結果的に費用効果の最短距離になると思います。
書込番号:25817321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尾張半兵衛さん
度々画像UPありがとうございます。
屋内でも十分キレイで安心しました。
内臓だとストロボ忘れた際や身軽にしたい時に助かりますよね。アドバイスありがとうございます。
35mm、本当に大好きです。レッドバッジも以前所有してましたが、最終的に手元に残ったのが今の子。確かに最新レンズや高級レンズに負ける場面もありますが、ハマった時の一枚は35mmがベストだと今だに思ってます。
そしてピントの件も同意です。それを含めての思い出になりますからね。もちろんすべて外しちゃうとがっくり来ちゃいますが。
色々とありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:25817379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lazy Birdさん
とても勉強になり、参考になりました。
特に、自分に必要かどうかよく考えてください、この点は確かにそうだなと思いました。
35mmは本当に大好きなのですが、今後もこの一本で子どもを撮り続けられるかとなると難しいというのが現実。そのせいで、今回追加購入を検討しているので。
そうなると例えば所有しているT1と35mmを下取りや買取を活用して、予算に回すのも一つの手なのかなと感じました。
ただ個人的には単焦点一本は欲しいなと思っているので、その辺りをどうやりくりするかが悩ましいところですね。
しかし今のニコンは本当に勢いがあるんですね。まさかレッドバッチにも負けないとは。この際ニコンに乗り換えするのも面白いのかなと思いました。ただフジの表現力も捨てがたい…。
もう少し手持ちの機種をどうするか考え、予算に回した場合どこまでの機種を買えるのか調べてみようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:25817397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>the unknownさん
・X-H2S, X-Pro3とXFレンズ群も持っている者です。
XC15-45mmはオススメできません。X-T50はX-T5と甲乙付け難いハイクラスカメラです。対してXCレンズはエントリークラスのレンズで吊り合いません。
・Z 9, Z fも使っています。Z 5はフルサイズかもですが旧いです。Z fがコスパMax機ですよ。
書込番号:25817465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>the unknownさん
私はせっかくならFUJIFILM X-T50 XF16-50mmレンズキットにされた方がいいと思います。XCの写りは良くても電動ズームでお子さんはしんどくなる気がします。予算22万円とのことですが、ボーナス併用の無金利ローンにしてほどほどの月額負担にしておけばそんなに苦にならないかと思います。
XFだと24mm相当でf2.8なら狭い部屋とかでも何とかなると思います。
もう一つの選択肢としてタムロンの11-20mm F/2.8 もありかも。レンズも通しで明るいし超広角。風景や狭いところで屋内撮影も良さそうです。私はXF10-24を使っていますが、最近ちょっと気になっています。XCのキットとこのレンズ買って、XCは気に入れば使えばいいし、合わなければ売ってもいいかと。3514は売らずにおいといた方がいいと思います。
https://photohito.com/lens/brands/tamron/model/11-20mm_f%252F2.8_di_iii-a_rxd_(model_b060)_%5B%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0%E7%94%A8%5D/?cid=kakakuitemview_lens_text_top
書込番号:25817534
0点

>the unknownさん
こんばんは。一足遅いですが。
現在、メインでT50と15-45を使っています。
電動ズームに慣れず、一度は売却したのですが、キットレンズで買い戻しました。
T50の高感度性能もずいぶん良くなっていますし、とにかくコンパクトで画質も良く、
重さが機会損失に繋がらない点がメリットです。
Z5もスペック的にはZ6シリーズと同等の部分も多く、連写が遅いことを除けば、とても魅力的だと思います。
ただ、フルサイズなので、結局レンズが一回り大きく、良いレンズになればなるほど大きく重くなる傾向があります。
カメラを持ち歩くことが苦で無ければ、ニコンのフルサイズ機をお勧めしますが(Z24-120は良いレンズです)、
フジを使ってこられているので、レンズ資産の流用も出来ますし、フジの絵作りも気に入られているのではないでしょうか。
15-45のコンパクトズームでまずは楽しんで、さらに最新のT50で35/1.4を使ってみてください。
その後、改めて自分に必要なレンズを考えてみるのもいいと思います。
15-45も決して悪いレンズではありませんし、T50で使う35/1.4もずいぶん使い勝手が良くなりますよ。
書込番号:25817892
2点

>カメホリさん
土居流ですか! しかも流し撮り!
>the unknownさん
X-T50ボディも、XC15-45キットも、どの店でも売切なので、どちらにせよ予約しないと買えません。富士フイルムは今やソニーやキャノン、ニコンより人気あるので、予約しないと買えません。キタムラでもマップカメラでも、どこでも良いので予約して買って下さい。自分が使ってるX-S10は新品29万円、中古18万円もするので、止めた方が良いです(笑)
書込番号:25818050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ユーザーからのコメント、とてもありがたいです。
ありがとうございます。
XC15-45mmは人によりけりみたいですね。もちろんどこまで求めるかにもよると思いますが、注意して選択しようと思います。
Zfの見た目は好きなのですが、予算の都合やグリップが合わなかった点、Z5と比べて撮って出しの場合にZ5のほうが好みだったので外しました。
旧さの点は私もマイナスポイントですが、T1に比べれば十分過ぎるほどのスペックのため、おそらく大丈夫かなと思ってます。
書込番号:25818314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harmonia1974さん
コメントありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
タムロンのレンズはまったく考えてませんでした。
URL見ましたがとても良さそうです。
もう少し自分でも調べてみようと思います。
3514はやっぱり残すのも手ですかね。ここはもう少し考えてみます。
また視野が広がりました!
本当にありがとうございます。
書込番号:25818320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメホリさん
まさに今検討している機種のユーザー様で、貴重なアドバイスありがとうございます。
画像拝見しましたが、とても素晴らしい作品ですね。
15-45でも腕次第でここまで撮れるのかと良い刺激になりました。
またZ5の情報もありがとうございます。
実際に店舗で触りましたが、確かに重さは気になりました。
カメラのみなら気になりませんが、子供と一緒と考えると軽いことにこしたことはないので。その点もZ5を即買い出来ず、躊躇している点でもあります。
35/1.4をT50でですか。どこまで変化が起きるのか楽しみになりました。そういう選択もあるんですね。
色々とアドバイスいただき感謝いたします。
書込番号:25818333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
素晴らしい写真ありがとうございます。
X-S10は触ってないですが20は店舗で使った感じ、Tシリーズと比べて操作感に抵抗を感じてしまって…。予算もありますが、その点で候補から外しました。
予約したいのですが、そもそもZ5とまだ迷っているので購入機種が決まっておらず。決まり次第即予約しますね。
アドバイスいただきありがとうございます
書込番号:25818338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、様々なご意見ありがとうございました。
本当に勉強になりました。
結果として、手持ちのT1を手放し、売った金額分を予算に上乗せする方向にしました。
35mmをどうするかはまだ検討中です。下取りに出してもそこまで大きな金額にならなそうなため、手元に残し資産にしようかなと思ってます。
以上により、予算が上がるため、機種を改めて検討いたします。
そのため一旦この投稿を締め切り、決まり次第改めて投稿するので、お時間ある方はアドバイスいただけますと幸いです。
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:25818431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明のレンズはXF16-50mmで合っています。
色々な人の案が出始めていたのでしばらく様子を見ていました。
X-T50は4020万画素、
一般的にライブラリーと言うカメラマンが業者に写真を預け、業者が販売するという仕組みが有り、フィルム時代からデジタルに変わる時にデジタル写真の最低画素が1200万画素と決められたことが有りました。今はこのような事に疎いので変わっているかもしてません。
それを基準に、4020÷1200=3.35でプリントに必要な画素まで3倍拡大できると思っています。
4020万画素のカメラで2400漫画素用のレンズで撮影すると、データ量の多いだけの2400万画素レベルの写真が出来上がります。
4020万画素のカメラで4020漫画素用のレンズで撮影すると、4020万画素の写真が出来ます。
このような理由でXF16-50mmをお勧めしています。
説明下手なので、もっと詳しい人が説明してくてると良いのですが。
書込番号:25818648
0点

>the unknownさん
>エルミネアさん
私はX-T5使ってて、4,000万画素に対応しているレンズは1本しか持ってません。スマホやタブレットで見ることが多いので4,000万画素対応レンズと2,000万画素対応に違いが感じられるかと言えば、正直なところよく分かりません。パソコンのモニターで拡大したりして見ていったら、まあそうかなあと思います。4,000万画素もいるかなあと言うのが正直なところです。(ひいきの某プロのカメラマンYouTuberもおっしゃってました)
データが重くなったのは間違いないです。ただ、デジタルテレコン機能が便利!55-200しか望遠は持っていなくて、子どもの行事等を撮るとき役不足だったのですが、高いバズーカレンズ買わずに済ました(笑)
4,000万画素にレンズが対応しているかいないかより、使いたい画角、レンズの明るさ、最短撮影距離など「撮りやすさ」や「撮りたいものがとれるか」を重視すればいいと思います。
エルミネアさんの仰るように、総合的に見たらXCよりXFの方をオススメします。お子さんこれから動きが活発になっていきますから。撮れるっちゃあ撮れるでしょうが電動ズームはしんどいと思います。しばらく使ってみて、お子さんダシにして、買い増しを財務大臣様にお願いするのもありかも(笑)
XF3514はやっぱり置いときましょう。F1.4でしか撮れないものありますし。F3.5や、2.8の世界とはやっぱり違います。
書込番号:25818720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harmonia1974さん
>>4,000万画素もいるかなあと言うのが正直なところです
>>(ひいきの某プロのカメラマンYouTuberもおっしゃってました)
プロ機のEOS R1(100万円)が2400万画素だから、2400万画素あればOKと言うことですよ(笑)
>the unknownさん
XF35mm F1.4 Rは残した方が良いです。
ノクトン系の柔らかさとシャープさを兼ね備えた銘玉なので、これを使わない手はないです。
書込番号:25819576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エルミネアさん
様子見されていたとは…ご配慮ありがとうございます。
そのような背景があるのですね。
とても納得しました。
皆様の意見を参考に、改めてカメラを触ったり、買い取り等の見積もりを見た結果、予算を上げてボディ単体(T5.T50.Z5)+そこそこのレンズに決めました。
当初の質問からは少しズレてしまうため、このあと改めて投稿しようと思ってます。
もし御迷惑でなければ、そちらでもアドバイスいただけますと幸いです。
書込番号:25819994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>harmonia1974さん
コメントありがとうございます。
私も基本はスマホでの閲覧がメインです。
後はカレンダー作成やL判での印刷をする程度。
それを考えるとそこまでの画素数は必要ないんですよね。
ただ他の方もおっしゃっている、テレコン機能はとても便利だと感じてます。その点をどうするかで決まりそうです。
そして、撮りたいものが撮れるか、正にそのとおりですね。
あれから検討し直したので、別板でもお時間あればアドバイスいただけますと幸いです。
最後に、XF3514、手放す方向で考えてました。ただ最後の最後に、残したほうが良いとの意見を他の方々からもいただいたので、この点は改めて検討しようとと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:25820004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
コメント及び写真のUP ありがとうございます。
これまた素晴らしい写真ですね。
わたしも他のレンズにない、柔らかくて温かさを感じるこちらのレンズは、数値以上のものを感じます。
いろいろな意見から、正直手放す方向で考えてましたが、改めて検討しなおそうと思います。
ちなみに、先日アドバイスいただいたキット、お店に在庫1 個あったので、仮取り置きさせていただきました。
とても親切な方で、機種をどちらにするか迷っているのにも関わらず、1週間ほどいただけることに!
しかし待たせるのも悪いので、早めにどうするか決めようと思ってます。
改めて投稿するので、もしお時間ありましたら、そちらでもアドバイスいただけますと幸いです。
この度はありがとうございました。
書込番号:25820012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を出して解説される方が出てきましたので私も。
周囲はプライバシー保護のため消して有ります。
同じ場所から同じレンズで撮影。Pモードで撮影したのでF値が機種により違っています。
写真1 キヤノンR6 2010万画素
写真2 ソニーα7RX 6100万画素
画素数の違いで、ここまで解像感が違ってきますのでトリミングはかなり有利です。
レンズは20年前発売のΣMACRO 150mm F2.8です。最新のレンズならさらに良い画質になると思います。
このように画像をペイントソフトで加工して出すのは初めてなので、正常に見れなかったらすみません。
書込番号:25820115
0点

>the unknownさん
α7RXのレンズ名が変な名前に?バグ??
EFマウントレンズをK&Fのマウントアダプターで付けたので、データーに異常が出たのかもしれません。
書込番号:25820145
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
ご使用されてる皆様にご質問があるんですが、このモデルはファインダー剥離と言う持病があるみたいですが、皆様のはいかがですか?
購入を考えてるんですが、不安です。
昨日、京都のヨドバシに確認に見に行ったら
置いてませんでした。
書込番号:25815720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anny4649さん
発売日購入からもう1年半以上使っていますが私のX-T5では発生していません。
他機種の話になりますが、無水エタノールなどの薬品でファインダーを清掃をすると
コーティングが剥離することは結構あるようです。
本件SNSで「同一の方が、何回も発生させている」という内容の話題を私も見かけました
ユーザー側のメンテナンス手法の情報は未公開だったので、さもありなんと思ったのを覚えています。
書込番号:25815734
3点

>anny4649さん
>ファインダー剥離と言う持病
痔病は時病であって、発売まもないカメラの不具合に書かない。
書込番号:25815765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anny4649さん
「本当に製造上の問題」なら、「とっくにリコールになってる」はずです。
それから考えると、「ほんの一部の過剰な正規でない手入れをする人だけがなる」現象と思われます。
書込番号:25815772
4点

実際そうだとしても、発売から結構経ったのでサイレント改修されているとは思いますよ。
書込番号:25815837
0点

anny4649さん こんにちは
https://note.com/redsugar/n/n419aed95d629
上のブログを見ると 5月頃でも問題視されているので 改善されているかは 判断難しいですね。
書込番号:25815851
2点

note見ましたが、剥がれというより、ひび割れみたいですね。
T4まではガラスだったのが、プラスチックに変更したことが原因で、温度変化でひび割れるというのが主張のようです。
GFXも危ないとしていますが、わたしのGFXは今のところ問題ありません。まあ、最近寒いところに持っていっていませんが。
続けて3度というのがすごいですね。それだったら大問題になっているはずですが、わたしの周囲では発生してません。組み立てに問題があり、無理な力がかかっているとかではないですかね。個体差のような気がしています。
ただ、発生したばあいに、みんながネット上に投稿しているとは思えないので、実数は多い可能性はあります。
書込番号:25816006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

T5のファインダーを拭いたら簡単に傷ができたという書き込みを見ました。
私の理解では、T5のファインダーはヤワで、簡単に傷が付くということだと思います。
こういうのを持病というのかどうか知りません。
汚れたらどうする? という問題はあるかもしれませんが、ブロワーで吹くくらいが安全だと思います。自分を振り返ってみると、ファインダーを清掃した記憶があまりないです。
書込番号:25816041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンでもそうですが「何もしてないのに壊れた」とユーザーが言っているときでも
実際には何かのキッカケはあったはずなのです。
むしろユーザーがそのきっかけに気づいていないから何度も繰り返すのだと思います。
他の人は未発生がほとんどで、一人は3回発生の異常を、部品の個体差と考えるのは
確率論的に無理があります(アタリなしで連続3回も稀なハズレを引く可能性たるや)
原因は特定できずとも個別な環境(使用方法)によるものと考える方が合理的でしょう。
書込番号:25816906
5点

>Shell@Fujiさん
私にはよくわからない論理展開です。
仮に不具合発生確率が4.5%(2σ以下で余り発生しない)現象が3回発生したなら0.045^3で0.000091位の確率で発生するので、1万人に一人は3回連続で発生すると思いますが。また検証回数を複数に増やして10回の3回発生とかにすればもっと確率は増えると思いますが、如何でしょうか。
書込番号:25817700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SSMayさん
不具合発生確率が4.5%だとすると、1回は不具合を体験されている方が
もう少しいらっしゃるのではないでしょうか?
体感的には、それこそ大問題のレベルになりますよ。
いずれにせよ私の方では「稀な不具合」を仮定しておりますので
シックスシグマとは申しませんが、不具合率4.5%の想定からでは
同じ結論に辿り着かなくても致し方ないと思います。
書込番号:25817747
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
現在6年ほど前に購入したxt100を使用しています。
当時は風景撮影をメインにしていたのですが、最近はバレーボールやディズニーのパレードなどをメインに撮影しています。
そのためxt100ではピントが合いづらく限界を感じてきたためカメラの買い替えを検討しています。
使用しているレンズはタムロンの18-300mm F3.5-6.3 になります。
今よりもちょっといい写真を簡単に撮れたらいいなー程度に考えています。
検討しているカメラはxs20、xt50、xh1、xt4あたりです。
みなさんのおすすめなどありましたらお聞きしたいです!
書込番号:25812593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>htnk66さん
>検討しているカメラはxs20、xt50、xh1、xt4あたりです。
・僕はX-H2S, X-Pro3, X-T5を使っています。
・X-T50がベストチョイスですね、4選択肢中。
・バレーボールなら定点撮影し易いので、X-T50なら完璧ですね。
書込番号:25812895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>htnk66さん
18~300ミリの便利ズームをお持ちならX-S20をお勧めします!
センサーの画素数はT-50が多くフィルム.シミュレーションも新しいのを搭載して居ますがX-S20の方がグリップも大きく深いので便利ズームを付けた時には撮りやすいと思いますョ!
其れとバッテリーの容量が一回り大きいので何もかも全てバッテリーが頼りのミラーレス機にはバッテリー容量が大きい方が何かと便利と思いますョ!
ご参加迄!
書込番号:25813050
2点

htnk66さん
XT100のAFに不満なら、それより古い機種のXH1は候補から外していいのではないでしょうか?
残りの候補でおすすめは当然XT50だと思います。
XT100、XT50はどちらもチルト液晶ですが、XT100はちょっと変わった3方向チルト(反転して自撮りもできる縦チルト)だったと思いますので、XT50のチルト(縦方向チルトなし)とは違いますので、その点は注意が必要です。
チルトよりバリアングルが良ければXS20またはXT4の選択肢はアリかと思います。その他、XT4の利点は防滴なことでしょうか。お持ちのタムロン18-300も防滴のようですので、XT4と組み合わせれば、雨や水しぶきに対して多少の安心感があるかもしれません。
書込番号:25813093
0点

xt50が良いのですね!
ちなみにですが値段と重さがネックで選択肢から外していたのですがこの中にxh2sを入れるとやはりスポーツ撮影においてはxh2sが良いですかね?
書込番号:25813097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おすすめありがとうございます!
写真を見た感じだとxs20が1番持ちやすそうだなと思っていました!
バッテリーの容量も大きいのですね!
ぜひ参考にさせていただきます!
書込番号:25813100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おすすめありがとうございます!
xt50が良いのですね!
ちなみにですが値段と重さがネックで選択肢から外していたのですがこの中にxh2sを入れるとやはりスポーツ撮影においてはxh2sが良いですかね?
書込番号:25813104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>尾張半兵衛さん
おすすめありがとうございます!
写真を見た感じだとxs20が1番持ちやすそうだなと思っていました!
バッテリーの容量も大きいのですね!
ぜひ参考にさせていただきます!
書込番号:25813105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆむのすけさん
おすすめありがとうございます!
xt50は最新なので気になっていました!
参考にさせていただきます!
書込番号:25813112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザーなのでよくわかっているのですが、H1はAF悪いですよ。すぐ後ろに抜けます。ただそれ以外はいい機種ですよ。
T4やS20はもう生産終了で新品は探さないとないですし、中古で買うのはどうかなあ、と思います。
今ならT5かT50ですが、軽量であることを重視しないなら断然T5だと思います。
軽量であること以外、T5の方が優れていますが値段は大差ないですからね。
H2はHシリーズなので、他の富士機と少し違っていますが、グリップやシャッターはとてもよいですよ。Hシリーズのシャッターフィーリングは素晴らしいですよ。
そして、これまたH2もT5やT50と値段が大差ないので、大きさを許容できるならH2ですね。
ほぼすべてのスペックでH2が上ですからね。
T5も持っているんですが、正直Tシリーズのグリップや形状は長時間撮影には向かないです。
個人的にはH1は古いですが、Hシリーズを推して、H2ですかね。
書込番号:25814726
2点

>htnk66さん
候補に挙げておられる機種の中からだと、スチルメインならT50、動画メインならS20ですね。
スポーツを撮ることが結構多いようですので、H1やT4はAF性能の面から今更買う機種ではないと思います。
H2Sはあまり注目されていないしデカ重だけど、素晴らしい機種ですよ。積層センサー機がこの価格で買えるのはバーゲンだと思います。
AFや連写性能だけでなく、質感や剛性感やシャッターフィーリングといったイイ物感も流石フラッグシップだけあって、T50やS20よりかなり上質です。
8Kが必要ないなら動画性能も富士最強です。
でもタムロン18-300だとレンズのAFが足を引っ張って、折角のH2SのAF性能が100%発揮出来ないのではないかと思います。
書込番号:25815223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>htnk66さん
一つ言い忘れて居ました!
タムロンの便利ズームをお持ちなのと室内でのスポーツの撮影が多いとの事からバッテリー容量がT50より一回り大きいX−S20をお勧めしましたが後ストロボの内蔵が有ります!
フジのカメラはストロボ同調に優れて居るので光量は小さいのですが近接撮影には効果が期待出来ます!
皆さんお勧めのX−H2はフジの最高機種に成ります!
価格と重量が気に成らないならお勧めですがレンズの性能から云うとバランス的には高性能を活かし切れません!
そんな事からX−S20をと思った次第です!
書込番号:25815512
1点

>htnk66さん
こんにちは、T20、H2、GFXを使ってます。
結論から言うと、動体撮るならH2シリーズがかなり有利です。カードはCFexpressでRAW連写がきく事、マウントの剛性が高く望遠レンズもふりまわせること、グリップがいい事、この辺がTシリーズより有利なところです。それとレンズの検証も室内バレーでは必要かと思います。もっと明るい物が有利になります。理想はニッパチズームです。もちろん現行レンズでも慣れたら行けると思います。いずれにせよ、連写、可能なら三脚が写真の質を上げるベースとなるところだと思います。そばに行けるなら広角も面白いです。
場数をこなして必要な物を実感することも大切です。
書込番号:25815985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
【困っているポイント】
目にピントが合いにくい、あまい。
被写体の輪郭がどことなくぼんやりする。
【使用期間】
半年程
【利用環境や状況】
AF設定については瞳AFon、フォーカスモードはaf-c、ゾーン3×3 にしています。また、その他は初期設定のままです。
【質問内容、その他コメント】
一歳の子供を撮る際に本機を使用しているのですが、子供の動きが激しいせいかピントが甘いことが多いです。おすすめの設定はありますでしょうか?
また、ゾーンに変更してから大外しはしないもののピントが甘くなる確率が上がった気がします。。ゾーンとシングルポイントを比較するとシングルポイントの方が鮮明に撮れたりするものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25807598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>気球ボーロさん
ピント外し・動体ブレ・手振れの切り分けは出来ていますか?
書込番号:25807621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>気球ボーロさん
FUJIFILM富士フイルム】
【デジタルカメラ Q&A回答】
【小さい子供に対してピントの追従が遅い場合】
【更新日付 : 2023/06/03 16:48】
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000006497
「Q. 小さい子供に対してピントの追従が遅い場合」
「A. X-S10、X-S20以外の機種はシャッタースピード優先(S)モードでシャッタースピードは1/100より速くしてください。(被写体ブレ防止のため)
X-S10、X-S20などのAUTOのフォーカスモードは、動きの少ない被写体などの簡単な撮影に特化した機能です。
そのため、動きの速い動体追従のためのコンティニュアスAFが利用できるようモードダイヤルを「P:プログラムオート」にしてコンティニュアスAFでのトラッキング(追従)動作ができるように下記のように設定してください。
<設定方法>
・X-S10、X-S20はモードダイヤルをP
・MENUボタンを押す>AF MF >「フォーカスモード」をAF-C、
「AFモード」をワイド/トラッキング または ゾーン5x5程度
・MENUボタンを押す>AF MF の「プリAF」をON 「顔検出/瞳AF設定」をON
これで動く子供に適した設定となります。」
「X-S10、X-S20以外の機種はシャッタースピード優先(S)モードでシャッタースピードは1/100より速くしてください。(被写体ブレ防止のため)
※P:プログラムオートの初期設定では顔検出/瞳AF設定がOFFになっているため、動いている人物撮影の場合には顔検出/瞳AF設定をONに変更してください。
※X-S10のAUTOモードでのiso感度は最大6400です。Pでのiso感度AUTO3は初期設定で最大12800です。
※X-S10はファーム1.02でAUTOモードでの室内での撮影に最適化しました。
X-S10、X-S20では設定項目を登録するカスタム機能が4つまで登録可能となっておりますので、上記設定をカスタム登録してお使いいただくようお願いいたします。
<カスタム登録方法>
MENUボタンを押す>IQの3ページ カスタム登録/編集 >現在の設定を反映>カスタム1>実行
※登録後には上部モードダイヤル C1で直接呼び出すことが可能です。
以上が動く人物を撮影する場合にお勧めな撮影モードです。」
書込番号:25807655
3点

レンズ変えるのが最善。
70万円のニコンZ9でも、安いレンズだと、ピンボケ連発と聞きます。フジだと33mm 単が評判良い。
書込番号:25807703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>気球ボーロさん
>AF設定については瞳AFon、フォーカスモードはaf-c、ゾーン3×3 にしています。また、その他は初期設定のままです。
>1歳の子供の動きが激しいせいかピントが甘いことが多いです。おすすめの設定はありますでしょうか?
>ゾーンに変更してから大外しはしないもののピントが甘くなる確率が上がった気がします。ゾーンとシングルポイントを比較するとシングルポイントの方が鮮明に撮れたりするものなのでしょうか?
・X-T5なる最新型マニアックカメラを使いながらも、ピントが甘いことを1歳児のせいにするとは。石丸構文「恥を知れ恥を」
・ゾーンとシングル。シングルの方が演算が単純になる分合焦が速く正確になります。
・被写体が不規則に動いている場合、それにピタッと瞳にピントを合わせられる人が職業カメラマン。素人は被写体が止まった瞬間を射るのです。そのためのボデイ内でブレ補正機構。
書込番号:25807707
2点

>気球ボーロさん
>子供撮影時のAF設定について
AF設定は判りましたが、室内の明るさ・被写体までの距離・使用しているレンズの他SS等設定条件が書いてない。
手振れか、被写体ブレはが判別できません。
書込番号:25807727
3点

>湘南MOONさん
返事ありがとうございます。
使用しているレンズは室内ではフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rが多いです。SSは165程、f値は低め、距離は1m半ほどでしょうか…
外出時はフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR、f値2.8~4程、SSは1000以上が多いです。
よくよく考えると視線を得るために声掛け等している折に手元がいい加減になっているのかもしれません…
書込番号:25807790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、しっかり瞳を狙うことを意識しようと思います。今までは声かけして子供がこちらを見てくれ、かつ緑枠になったタイミング(瞳ではなく顔でも)になんとなくでシャッターを切ってました。
ゾーンとシングルの話ですが、お顔の細部までしっかり写したいと思ったらシングルでいったほうが打率が上がりますかね…?
書込番号:25807807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒマなので超遅レス。。1/165は一般論としてやや遅い。被写体が大人なら1/125で数枚撮れば止まるだろうけど、幼児でしょ。1/500で撮りたいね。ISOはすでに限界? だとしても試してみる価値はあるよ。あと、やはりタイミングが大切。最近のデジカメ事情についていけてない自分ではあるけど、まともに動いているものを止めるのは無理に近いと思う。さらに目のピントをうるさくいうのは目が大きく写っているからのはずで、そうなると、目のどこにピントが来ているか?が問題になるし、動いているため、同一ピント面の2点でも、それぞれの動きが違うため片方しかピントが来ずに(正確には片方がブレる)、それが全体としてのピント感に影響してくることもある。まあ頑張って
書込番号:25898774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S II ボディ
>kz44さん
>詰まり具合
コレって初読みですが、何の意味?
書込番号:25802305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kz44さん
バッファの詰まりですよね?
私は連写タイプなので、この機種興味有りませんし
知人はSシングルショットばっかりなので
バッファフルにはして無いので安いX30タイプ使ってますよ、
書込番号:25802307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッファ詰まりを気にされると言うことは、連写を良く使う方なのでしょうか?
それで、このカメラを買うことを決めていて、SDの選び方の質問でしょうか?
私はこのカメラのユーザーでは無いので一般論になりますが、
SDの書き込み速度の差は連写速度の継続枚数には殆ど影響しません。
差が出るのは、バッファフルから書き込み完了までの待ち時間の長さです。
例えば圧縮RAW30枚撮った時点で連写速度の低下が発生しますが、
その時撮影を中断してデータの書き込みが完了するまでの待ち時間が
高速なSDほど少なくなります。
違うと言っても、待ち時間が仮に30秒だったら25秒程度に短縮される程度だと思います。
連写撮影中は実はこの5秒の差が勝敗を別けたりするんですけどね。
ただ、このカメラはそう言う使い方をするカメラでは無いと思いますよ。
連写を楽しみたいならCF express が使えるカメラが良いです。
設定によっては無限連写も出来ますから。
書込番号:25802350
1点

>kz44さん
・バッファの事ですか!
・SDカードに依存しませんよ、カメラのバッファ量は。
・SDへの書き込みを出来るだけ早くし、カメラのバッファを早く空けたいなら、UHS-II, V90のSDカードがいいですよ。
書込番号:25802371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kz44さん
このモデルはUSB-C接続で2TBの汎用SSDが使えますよ。
コスパの悪いSDカードは必要無いでしょう。
PC用の爆速NVMe M.2 SSDを汎用ケースに入れてUSBですぐに使えるなんて素晴らしいじゃないですか。
対ショック防水のケースに入ったものもいくらでも出てます。
導入爆安だしPCへの読み込みにCFex用のアダプタ要らんし。 それにCFex typeBと同等以上の速度が出ると思う。
Z8やZ9でSSDを使おうとすると地味に高いZITAY SSD Converter Adapterを介さないと使えない。ウラヤマシイ。
書込番号:25802628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たまたまSDカードの件をオーナーさんと話していたけど、そのオーナーさんは1億画像のデータでただでさえ重いから連射はあまり考えてないのでSDカードはV90でいいかなとは言っていた。
外部のSSD使えるなら、Type-C(USB3.2 Gen2x1)のCFexpress Type B カードリーダー使ってCFexpress Type B 使うのもありだと思います
書込番号:25802692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kz44さん
ネクストレージUHS-UPro、プログレードデジタルのコバルトとか良いと思いますよ。
連写するようなカメラではありませんが、データは大きいと思いますから、相応のバッファは搭載されてると思います。
バッファに余裕があれば撮影リズムは保てると思いますし、撮影スタイルで変わると思いますが、書き込み速度が少しでも速い方がバッファフルから開放までの時間が短縮できると思います。
ただ、体感できるほどの差があるかは何とも言えません。
大和鹿丸さんが買いてますが、USB-C経由で外付けのSSDが使えるならコスパわ容量を気にせず撮影するには良いかも知れませんね。
>「詰まり具合」
コレって初読みですが、何の意味?
高いカメラ使って、色々と書き込みしてるのにわかんかね。
確かに言葉が足りないと思うけど、タイトルと詰まりのキーワードで想像できると思うけどね。
書込番号:25802824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kz44さん
何を使っていますか?
つまり=そして
具合はいかがですか?
と解釈しました。
いつも
KIOXIA MicroSD EXCERIA
もしくは
TODHIBA MicroSDHCカード
特に何の問題もなく
エラーも起こさず使えてます。
書込番号:25803340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kz44さん
SDでもMicroSDでも
性能は変わらないと思います。
書込番号:25803341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんのご返信ありがとうございます。
言葉足らずと言われたらそれまでですが、このカメラのことを知っている方であればわかるかと思い端折りました。
結果、残念な回答がほとんどとなってしまいましたが、一応、お礼をお伝えします。
ついでに本来の意図も伝えておくと、アドバイスくれとかではなく、使用者のリアルを知りたかっただけです。
どういうものを使って何を撮ってどんな感じかを。
わかりにくかったですね。
返信不要です。
では。
書込番号:25803503
0点

>使用者のリアルを知りたかっただけです。
端折りまくった文章から意図を汲んでくれるだろう、と言う何とも他力本願な期待が有ったということですな?
>どういうものを使って何を撮ってどんな感じかを。
冒頭二行でそれを理解できる人がいれば、大した想像力だ。
…次回からは質問の意図と目的を明に書く努力と謙虚さを表現できれば、少しは成果が得られるのでは?
返信不要です。
書込番号:25803812
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





