
このページのスレッド一覧(全4318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2024年7月10日 10:30 |
![]() |
7 | 8 | 2024年7月4日 06:12 |
![]() ![]() |
24 | 19 | 2024年7月14日 08:44 |
![]() |
16 | 8 | 2024年7月19日 23:54 |
![]() ![]() |
29 | 22 | 2024年7月12日 05:50 |
![]() |
15 | 9 | 2024年6月26日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X-H2で主に動画を撮影して凡そ一年になります。
以下について教示頂けませんでしょうか。
暑さ対策
真夏の野外での動画撮影では温度警告が出やすいですが、暑さ対策はどのようにされていますか。
いろんな冷却グッズが出ているようですがあまり効果がなさそうで、また純正は高価過ぎるので、良い方法があれば教えてください。
動画は主に4K30P、4K60Pで撮影しています。
フィルムシミュレーション変更
フィルムシミュレーションは便利に使っています。
静止画の場合はLrcで撮影後に変更できますが、動画の場合撮影後にフィルムシミュレーションを変更する方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

>ID変更しましたさん
純正は高杉るって言うから10万円くらいするのかと思ったら、25000円じゃないですか。
https://amzn.asia/d/0ePCE8bb
書込番号:25801589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ID変更しましたさん
>暑さ対策とフィルムシミュレーション変更
暑いときは屋外での撮影はしないのが一番撮るなら7時まで
動画は撮りませんので
書込番号:25801661
2点

本当だ。
効果なしという評価は何処からきたのですかね。
書込番号:25801667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ID変更しましたさん
>暑さ対策 真夏の野外での動画撮影では温度警告が出やすいですが、暑さ対策はどのようにされていますか。いろんな冷却グッズが出ているようですがあまり効果がなさそうで、また純正は高価過ぎるので、良い方法があれば教えてください。
X-H2Sを使っています。
同時に「冷却ファン FAN-001」を購入しました。熱停止は全くありません!
書込番号:25801688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん 返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ナタリア・ボクロンスカヤ さん
FAN-001 の使用状況をもう少し詳しく教えてください。
動画撮影のロケーション、時間など、よろしくお願いします。
書込番号:25802533
1点

本体に直射日光が当たらないように、またハンディファンを最弱で当てる。
書込番号:25804654
1点

皆様、たくさんの有意義な回答ありがとうございます。
これでこの口コミを閉じさせて頂きます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:25804977
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ
X-T30IIからWindowsにSDカードのデータを移行させたいのですがそもそもPCに認識されていないようです。データ送信のできるケーブル(USB3.2Gen1)を買ったのですが何か正しい方法があるのでしょうか。またそもそも移行できないのでしょうか。教えてください。
書込番号:25796432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Xousさん
>X-T30IIからWindowsにSDカードのデータを移行させたいのですがそもそもPCに認識されていないようです。データ送信のできるケーブル(USB3.2Gen1)を買ったのですが何か正しい方法があるのでしょうか。
・確認ですが、カメラ内のデータ(SDカード内のデータ)を有線でPCにデータ送信できると取説に記載がありましたか?それともXousさんご自身の常識からの方法ですか?
・PCへのデータ移行は、SDカードリーダーを介して行うのが普通ですが、なぜカメラから直接PCへデータ移行したいのですか?
書込番号:25796464
1点

Xousさん こんにちは
接続方法が書かれているホームページありましたので貼っておきます
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/connections/computer/index.html
書込番号:25796546
1点

>Xousさん
>ケーブルでWindowsに保存できない
XousさんこのカメラのUSBは充電専用みたいですよ。
取説 33頁
バッテリーを充電する
書込番号:25796552
2点

皆様ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
そうなんですよね。これを見て特に対応機種が記載されてなかったのでケーブル接続できるものの共通の内容と思っていました。もしかしたらできるものとできないものがあるのかもしれません...
書込番号:25796633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Xousさん
接続設定→接続モード→USBカードリーダーにすればパソコンに転送可能だと思います。
取扱説明書のP285から見ればわかりやすいと思います。
カードリーダー経由が普通だとか書き込みしてる方がいますが、パソコンとケーブルを接続してバックアップ取る方も多くいます。
どちらの方法でも良いです。
パソコンへのバックアップに関してはカードリーダー派とカメラ直接接続派と考え方次第です。
以前はカードリーダーの方が速かったりしたと思いますが、USB-Cになりカメラ直接接続でも速度は速くなったと思います。
カードリーダー派はカメラのUSB端子が破損しやすいため破損した時の修理費用が高いってことでカメラとの接続を避けてることが多いと思います。
逆にカードリーダーだとSDなどのメディアを抜き差しすることでエラー等のトラブルを回避したいためカメラとパソコンを直接接続するって考え方もありますので好きな方法で良いと思います。
書込番号:25796651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
ありがとうございます。
始めたばかりなので、基礎知識非常に助かります。
ただ今回の問題に関しては、接続モードが元々USBカードリーダーに設定されていましたがうまくいかずです...
FUJIFILM X Acquireも入れてみましたがそもそも開けませんしカメラ接続しても反応しません。対応表にはX-T30IIの記載があったため使えるはずなのですが。
あと中古で買ったため手元にある説明書が基本操作編のみでした。なるほど別の冊子が存在するのですね。通りで何もためにならなかったんだ...
結局ウェブで確認しています。
書込番号:25797060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Xousさん
返信ありがとうございます。
下記リンクから取扱説明書(PDF)をスマホにダウンロードすればいつでも見れますよ。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30-2/
書込番号:25797207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Xousさん
>FUJIFILM X Acquireも入れてみましたがそもそも開けません
ソフトが立ち上がらないということですか?
そうであれば、PCに問題があるかもしれません。
PCは以下の条件に合っておりますか?
購入されたショップで確認してもらうのが良いと思います。
動作環境
OS Windows 11(×64)、Windows 10(×64)、Windows 8.1(×64)、Windows 7 SP1(×64)
メモリ 2GB以上推奨
書込番号:25797419
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
購入するつもりでヨドバシいったのですがシャッターボタン押したときのファインダーが真っ暗になる時間が長く感じて買い止まりました。あれくらいは許容範囲なのかな?教えて下さい
書込番号:25793108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

許容範囲だから販売されてますよ
書込番号:25793118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使う人が許容するかどうかですよ。
ブラックアウトフリーのカメラもありますからね。
書込番号:25793120
1点

許容するかは、撮影者です。
シャッタースピードは関係していませんか?
書込番号:25793125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう一度触りに行きます、初歩的な事のような気がしてきました。アドバイスありがとうございます!
書込番号:25793131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>umibozu21さん
・加えて、メカシャッターで撮ったのか、それとも電子シャッターで撮ったのか、ハイブリッドに設定したのか。
・ブラックアウト時間が比較的長い、とは何を基にして長いのか。シャッタースピードが1/60sec.でシャッターを切ったら、ブラックアウトされる時間が1/15sec.はあったよ、ってことを質問されているんですよね?
書込番号:25793198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D850使っていて感じました。細かい設定までわからず、、、後ろに人が待っていたので慌てました。たぶんメカシャッターだと思います。
初めて投稿してこんなにレスポンスがあるなんて感動です!やはり平日閉店前にのんびり触りに行こー。悩むな、フルサイズ肩凝るし。
書込番号:25793210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>umibozu21さん
>ファインダーブラックアウトの時間について
SSによっても変わってきます。
umibozu21さんの感覚が鋭いのでは
わたしなんか一眼でもあまり感じません
書込番号:25793214
1点

モルトが粘ってくるとクイックリターンに時間が掛かる。ミラーが貼り付いて落ちなくなる。コレ正にミラーレスなり。
書込番号:25793333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何の数値もなければ長いの基準は人によってバラバラです。
カメラ経験があるのでしたら機種は違えどシャッター速度などの設定は確認できると思います。
シャッター速度が遅くてブラックアウトしていたのか、遅いカードが入っていて書き込んでいたのか、もしくは明瞭度が設定されていて演算中だったのかなど予測でしか回答が得られませんがどれかだと思います。
書込番号:25793368
0点

>umibozu21さん
ヨドバシで、ちゃんと設定してから撮りました?
超初心者の人は、そのまま試し撮りしてパニックになります(爆)
もっと安いフルサイズ機なら、EOS RP/RF24-105 IS STM レンズキット新品が、たったの158000円で、在庫5台。10年保証付き。umibozu21さんのような超初心者さん向きのフルサイズです。
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=19293&admin=on
書込番号:25793556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>umibozu21さん
お店のカメラ結構いじられてます。メニュー画面から設定を初期化して使われてはと思います
書込番号:25793650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにファインダーのぞくと、あれっ?と思うくらい長いです。
液晶モニターでは気になりませんけど、初期設定が何かおかしいのでしょうか?
書込番号:25793667
0点

先ほどの訂正です。
ブラックアウト時間は、ファインダー・液晶モニター共に同じでした。
X-T50の1コマ撮影時のブラックアウト時間は、X-T30より明らかに長時間です。(初期設定の関係かも知れませんが)
しかし連写モードにすると、画像のブラックアウト時間は短くなります。高速連写モードでは、まばたき並みの時間になりました。
まったく問題ない能力はあります。設定の問題なのか、ファームウェアのアップデートで対応になるのかかと私は思います。
書込番号:25793769
2点

>umibozu21さん
富士初心者あるあるですが、多分展示機の明瞭度の設定が0以外の設定になっていたことに気づかなかったためと思われます。
明瞭度はかなり重い処理なので、0以外の設定になっているとEVFがブラックアウトした状態で1、2秒待たされます。
なお、明瞭度の設定が0以外になっていると単写しか選択できません。
私のT50は単写も連写も瞬きする程度で、よほど遅いシャッタースピードを切らない限りEVFが完全にブラックアウトすることはありません。
書込番号:25794613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>umibozu21さん
>やまちゃん4Cさん
確認してみました。
先日購入したX-T50、 これまで使っていたX-T30と同じ感じでブラックアウト等感じなくて、
撮影できていました。
試しに明瞭度を+1にしたところ、保存中。の画面が1秒程度?続きました。
他にも、カラークロムエフェクトとか、グレイン・エフェクト等いくつか試しましたが、遅くなった感じはしませんでした。
書込番号:25794748
2点

買いましたー!
展示機いじられまくってました。
ありがとうございます!
書込番号:25794781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>umibozu21さん
ファームウエア 1.01と1.02がアップされました。
機能だか一昨日だか。
1.00から1.01に更新ができない個体用が1.02で
1.01と1.02は同じだそうです。
ブラックアウトして戻らないとか、あったようなのみました。
書込番号:25808319
0点

さらに改善されて来るならうれしいです
書込番号:25810087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャコールグレーのボディなぜ外国にしか販売しないんだー!誰か取り替えてほしい、チャコールと、、、
書込番号:25810106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
30以来なので5年ぶりくらいですかね
念願の手ぶれ補正もついてほんと楽しみです
ところで昔あった純正ボディーケースは用意されなくなったんですかね?
昔はキャンペーンで色々もらえたらしたのになかなか厳しい世の中になりましたね笑
書込番号:25790677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あーーあさん
>昔あった純正ボディーケースは用意されなくなったんですかね?
どれくらい昔ですか?
書込番号:25790683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーーあさん
>昔あった純正ボディーケースは用意されなくなったんですかね
そういえばMXには革ボディーケースが有りましたね
X-T5としてこんなのが有りましたよ
https://www.amazon.co.jp/kinokoo-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%81FUJIFILM-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E6%9C%AC%E9%9D%A9-%E4%B8%89%E8%84%9A%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E3%81%A7%E3%81%8D%EF%BC%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC/dp/B0BRHV6S24/ref=sr_1_53?dib=eyJ2IjoiMSJ9.H8GnaCcsUOpUspKvonpZ-PGtFog9FIuYmh45U3XlVHluTaNcpSsgJQ6ji5ROPecu8hYzunjGbBNR_-p8GUL7rDMhSzrd_86oxyFgq_vOTDqIUQAYDPEuZNtxPEE2BHJrYqmnyeC0POt345Pg9GLjXIqccJ3i0EKoX3P3EiYA_ZA2asDr0qVtN9IK90Oz8LqNBhf2-3IU2lQa-WAC1da3UXDsCCd5_BHN8yxrjXeiT45vkPhlDEm4mImFbQkIPN12sTWfDRSKZ4S8v7gYNxn52nS-SiQorqFAlntG58v8ek8.PA0g3FJ7LmLs83O3JqBeN0wGIJ61amCdePvK8MIb56E&dib_tag=se&keywords=kinokoo&qid=1719611078&sr=8-53&th=1
書込番号:25790749
1点

5年くらい前は純正ケースがオプションにありましたよね
いつからなくなったんだろ
外品しかないか、、、
書込番号:25790775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーーあさん、X-T50購入おめでとうございます。
smallrigのレザーハーフケース売ってますよ。
https://www.smallrig.com/jp/Leather-Half-Case-Kit-for-X-T50.html?skuId=1791008920749469700&gad_source=1&gclid=CjwKCAjwvvmzBhA2EiwAtHVrb53OO2mAsmnVMGvJgzXBtuEYvymSQ-XqKJ4cVGEO2IkV0qjHsIexshoC8ZYQAvD_BwE
https://youtu.be/A-PeP8ORTNw?si=_HOvrCOKR_nPqnW6
書込番号:25790787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あーーあさん
ライツのエバーレディケース(ニコンがW速写ケースWと意訳した)の様な物の事ですか?アレに入れるとカビますよ。
書込番号:25791445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーーあさん
こんにちは。
>ところで昔あった純正ボディーケースは用意されなくなったんですかね?
発送元が中国のカメラ屋?さんですが、
TPオリジナルのケースはありますね。
・FUJIFILM X-T50 XT50用ハンドメイド本革ハーフカメラケースバッグカバー コーヒーカラー
ブランド: TP Original
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D7MD9ZCZ/?th=1
そのうち日本のTPオリジナル取扱店でも
出てくるようになるかもしれません。
書込番号:25791475
1点

結局smallrigのケースを買いました。
本当にないのかなぁとフジのHP見にいきましたがやはり
二桁シリーズは30Uまででした。
純正のケース好きだったんだけどなー。
(X100のXとYが同じだったのは驚きです)
T50あまりに30と変わらなすぎて(いい意味で)使いやすそうです。
高いのだけが残念ですがまた長くお付き合いできそうです。
あ、35mm1.4は買い替えないといけないのかな。
まぁご愛嬌ですね。
書込番号:25792028
2点

smallrig、届きました
びっくりです
めちゃクオリティ高いですね
むしろノーマルボディ単体より高級感が上がります
ちゃんと三脚座も残るし、クイックシューつけてもカバーアクセスできるし言うことなしです
あまりに良い出来だったのでレポートしました笑
書込番号:25817869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
どうぞ宜しくお願いします。
現在NikonからGFXへの鞍替えを検討中です。
GFX100Sに ボディGFX NikonFレンズのfringerアダプターをかませて、
SIGMA 150-600を使用したいと考えております。
経験者の方や有識者の方にお伺いしたいのですが
@そもそも使えますか?
AAFはつかえますか?
Bトリミングに耐えられないほどのケラレは起こしますか?
@についてはfマウント変換とはいえNikon純正レンズではないのでそもそも適用外の可能性かあると思い質問させて頂きました。
Aについては
野鳥撮影などに使用する上でMFオンリーともなると
この作戦は諦めざるをえないかと思っております
高性能の動体AFは期待しておりませんが
フォーカスの回転量や手持ち撮影の場合を考えますと
私の技量では見つけた野鳥にMFで瞬時に合わせることは現実的ではないかと思っています。
Bについては
以前、他の質問で、画角は捨てるが基本的と教わりましたので、多少のケラレは許容です。
ご助言頂きたくよろしくお願い致します。
書込番号:25787635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>enjoycameraさん
対応レンズ表は見ましたか?
https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-gfx
GFX100sのAF自体、それほど速くないので、飛んでるアカショウビンなどは難しいでしょう。
書込番号:25787673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>enjoycameraさん
FR-NFTG1取説より:
フォーマットモードについて】
本製品使用時、カメラ側の撮影設定が「35mmフォーマットモード[AUTO]」の場合は、35mmフォーマットが自動的に適用されます。ラージフォーマットモードで撮影したい場合は、設定を切り替えて使用してください。
※装着するレンズにより、画像周辺部のケラレ等が発生する場合があります。あらかじめご了承ください。
書込番号:25787720
2点

>みんなエスパーだよさん
早速のご回答ありがとうございます!
対応表について教えて頂きありがとうございます
ひとまず対応してそうですね。助かりました
書込番号:25787794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
説明書の引用いただきありがとうございます
本体側の設定でいけそうで良かったです。
ありがとうございました
書込番号:25787797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんなエスパーだよさん
AF性能についても教えて頂きありがとうございます
そもそも自身が鈍いので(^^;)
書込番号:25787812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 装着するレンズにより、画像周辺部のケラレ等が発生する場合があります。あらかじめご了承ください。
チェックしてあるなら、こんなことは書けないはず。きちんとチェックしてないのかな?
書込番号:25787917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>enjoycameraさん
こんにちは。
このカメラでマウントアダプターをカマス場合基本的に自己責任になります。価格コムでは使い勝手の情報は基本的に手に入れられないでしょう。YouTubeとかで、プロの動画を勧めます。
Bについてですが、レンズによっても、zoomなら焦点距離、絞りによっても変わります。その上で知っておきたい事は、GFXはフォーマットを縦横比は3:4です。ですから画素を最大限生かすなら横幅はそのままで2:3にしてケラレをカットする方法。9000万画素ほどです。マニュアルで縮小してサイズ変えてもいいでしょう。基本フルサイズレンズをつけた場合、焦点距離は換算0.8倍になります。
二つ目は、内蔵システムの35ミリフォーマットです。縦横比は2:3に代わります。確か6000万画素ほどだったと思います。これは当然けられません。焦点距離は表示通りです。
個人的には、3:4か2:3の比で最大限広げて蹴られをカットしています。勿論RAW現像ソフトで。基本的にトリミングは心配しなくて大丈夫です。トリミングしてもフルサイズ高画素同様以上の情報量があります。
シグマでは単焦点でこのカメラでもケラれない物もあるようです。プロの動画で確認してみてください。
このカムラは情報量のある画像なので、やはり画質が一番目につきます。フルサイズやAPSCの時より画質が荒くなったとレンズによっては感じます。ですからまず基本レンズで目をならしてから望遠は選択してください。システム構築を考えたらGFマウントのレンズですが、今撮りたい被写体があるならGFマウントの単焦点高額レンズか半額ほどでフルサイズ上級レンズを選ぶようになります。私は画質の実績でフルサイズレンズにしました。APSCカメラでも使えますしね。現段階では、貴重な被写体に40万オーバーの実力がわからないレンズは選べませんでした。慎重にレンズ選びをしてください。フリンガーのHPで動作確認のレンズリストがあります。個人的には60600とCanon天秤にかけました。そして日の出に強いレンズを選びました。
参考になれば。
書込番号:25787992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sonyもnikonもさん
お世話様です
承知しておりますが、質問文に書いたとおり
程度の問題をお尋ねしました。
レンズによっては…なため
同じようなシステムで組まれている方の経験や
有識者の方のご意見など伺いたいと思った次第です
質問に対し何か気に障ったようであれば失礼しました。
書込番号:25788651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lazy Birdさん
おはようございます。いつも丁寧親切にご回答くださりありがとうございます!
自己責任の件承知しておりますので大丈夫です
しかしながら情報を得る手段はプロの動画などが有効であるとのことわかりました!ありがとうございます!
さまざまなな条件でケラレ発生が変化するとのこと承知しました。
3:4フォーマットに対し横幅固定で2:3にしてケラレをカット。なるほどですね✨
>フルサイズやAPSCの時より画質が荒くなったとレンズによっては感じます。
これにはおどろきました
元の性能を発揮できない可能性は大いにあるだろうとは思っておりましたが、下回ることもあるのですね!
本当に恐ろしく値段の高いレンズたちなので
それはそれは慎重に選ばなければなりませんね
ご助言ありがとうございます
最初は標準レンズの単焦点が望ましいということですね
今後レンズを追加できる機会(資金力)があるかにもよりますがフルサイズの上級レンズも選択肢に加える方法もあると思うと助かります。
ありがとうございました!
書込番号:25788675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>enjoycameraさん
いくつか引っ張り出して、粗さが目についた作例も上げておきます。
GF100200の作例と比較です。
書込番号:25789200
1点


>Lazy Birdさん
投稿された内容を興味深く拝見させて頂きました。フォーマットの異なるレンズ流用のモヤモヤみたいなものが整理されていてよく理解できました。
丁寧な説明ありがとうございます。
FBで海外のGFXのフォーラムに投稿される内容を見ると中華レンズはもちろん、コンタックスなどのオールドレンズ流用など躊躇なく使ってますね。
周辺減光なども当然見られますがポートレートなどはむしろ味みないなものが出て来てこれはまたイイじゃないかと。
海外のGFX使いはレベルが高い事に驚きます。
プロのフォトグラファーも混じっているんでしょうがセミプロみたいなユーザーばかりな印象も。我々とは人種が違う対象のポートレートだけでもなんか芸術的に見えてしまうのもありますが。
書込番号:25790184
2点

わたしも参加してますが、レベル高いですね。
ただ、日本人も海外人から見るとエキゾチックなんじゃないかと思いたい。すらっとした感じなんかはどうしても負けますね。アジア人は目も小さいし。
書込番号:25790370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大和鹿丸さん
早速のレス、ありがとうございます。現状ではGFXとフルサイズの両立は自分には厳しいのでxマウントと両立しています。
ここまでの経験からの感想としてニッパチズームレベルのレンズは物理的にGFXでは70万ほどになるだろうと思っています。
ですから、現状のGマウント望遠レンズは自分には性能的に満足できないと思っています。それでもXマウントより良質な望遠画像を手に入れるなら、35ミリフォーマットでも実績あるフルサイズの望遠しか無いと言う結論に到達しました。もちろんそれ以上に大きなイメージサークルも期待して。
今は撮りたい被写体があるので、システムの構築より、より良質な望遠画像を手に入れることが優先です。現状満足しています。GFXで100400の画像をゲットできるのは大変有意義だと思います。しかも安く(笑)それと正直、GFXの単焦点望遠は使い勝手が厳しいですね。
書込番号:25790390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> GFXの単焦点望遠は使い勝手が厳しいですね。
それは感じます。前に書いたかもしれませんが、250mmは売りました。鳥の撮影は単焦点の方が解像度の点でいいのかもしれませんが、景色は難しいです。やたら重いし。広角は単焦点でも行けますが、望遠単焦点はきついです。
拝見しているうちに、100-400に興味が湧いてきました。推奨はEF100-400ですか?わたしはソニーのFE100-400を好んで使ってます。でもソニーは使えませんよね。
書込番号:25790510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
ご理解ありがとうございます。先程まで日の出の雲海を撮影してましたが、EF100400はファインダー除いてもかなりいいレンズでした。逆光の遠景は素晴らしかったです。
ただ、最新のフルサイズのレンズとは比較した事が無いのでその辺はご理解ください。GFXを生かせる望遠レンズである事は間違いないです。後ほど作例はりだします。
ただ、フルサイズで100400をお持ちなら、そちらの方がメリットは大きいと思います。当然ですが。風景の時、画像数でメリットが出るくらいで、後はGFXの画像の景色が好きならメリットがあるくらいでしょうか。フルサイズを持たない私には山岳系の写真では画角が解放されたように楽しめてます。
書込番号:25790826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lazy Birdさん
こんばんは
わざわざ画像を探してくださり本当にありがとうございます
言葉でお伝えいただくより、”荒れる”の意味がよく伝わりました
私レベルでは比較してようやく判るものかもしれませんが
確かにXFマウントの方がクリアで驚きました
購入してからガッカリするよりも、事前にそういう性質があるということを
理解して使用していくことができ大変ありがたかったです。
また、他のレンズの画像を見させていただきありがとうございます
特に2035の滑らかな色表現にはため息が出そうに美しいと感じました。
また、推しのEF100400の画像、確かに素晴らしい写りですね!
これだけの写りで100400は純正レンズのラインナップを見ても性能、焦点距離、価格と
総合的に実に魅力的であると感じました。
GFX購入にはフルサイズを手放すことになるので、フォーマット違いの選択が増えたということは
今後の楽しみにも繋がりそうです
ありがとうございました
>大和鹿丸さん
>sonyもnikonもさん
楽しいやりとりを拝見させていただき
とても興味深く勉強になることばかりです
ありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
書込番号:25791819
1点

>enjoycameraさん
>sonyもnikonもさん
>大和鹿丸さん
みなさん、こんばんは。EF100400の報告を。
KANI GND0.8 と longGND0.6 フィルターを使用しています。
やはり、遠景のクリアさと逆光の強さはかなりのもので、
GFXも風景においてはXマウントのように画角を自由に使いこなせるようにしてくれる貴重なレンズだと思います。
心配は、長年使用しての故障とかでしょうね。
以上です。
書込番号:25793219
2点

>Lazy Birdさん
こんばんは
EF100400のご紹介
素晴らしいお写真にてありがとうございます
どれもこれも美しすぎて言葉を失いますね
ていうか
これ、レンズ云々の前にLazy Birdさんの腕前が
9割ですよね(^-^)
ケラレも予想より大分僅かで、おっしゃる通りの
クリアさがものすごいです。
GFXの他の作例などを拝見しておりますと
割と深い重量感のような印象のものが多く
それはそれで湿度感や空気感があって良いのですが
この度ご紹介頂きましたお写真は
それに加え突き抜けるような爽快感や開放感のような
広大さを感じました!
本当にオススメに惹かれております(汗)
危険です笑
昨夜はずっとKANIさんのフィルターを見てました。
これもまた種類が多すぎて何を求めればよいか
分からなくなりますね(汗)
内容的にはサンセットのワタナベモデルが良さそうな感じがしましたが、これまた結構なお値段で…笑
さて、>Lazy Birdさん
>大和鹿丸さん
>sonyもnikonもさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>みんなエスパーだよさん
皆様のおかげさまをもちまして
本日GFX100SUのオーナーとなりました
せっかくなので新型にしました
ご相談にのってくださりありがとうございました!
ほんの少し触っただけで、仕事終わりに庭の花や室内を撮ってみただけですが
早速感じましたのはやはり最初の心配通り
想像以上に寄れないことでした
ちょうど良品中古が出たので32-64に飛びついてしまいましたが
素直に大和鹿丸さんオススメの35-70にしておけば良かった〜と早速の後悔です(T_T)
多分買い替えしてしまうかもしれません
あと、夕方ということもありF4は暗いなと感じました。
気軽に普段使いも出来るようにしたいので
GFXの能力・描写力を生かせる一番良い形で
花撮りができる(寄れる、明るい、軽い)システムを構築するのが課題となりそうです
ファーストインプレッションとして、
ラージフォーマットは思いの外シビアで
扱いが想像以上に難しいと感じました
慣れるまで時間がかかりそうです
週末に風景など撮りに出かけて本格的に触ってみます
ありがとうございました!
書込番号:25795873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>enjoycameraさん
ラージフォーマットへようこそ!100SUの導入おめでとうございます。
Z8と比べればなんともタルイと感じますよね。でもこれは分かっていた事。
違うカテゴリを求めて買ったとはいえ、私はGFXから出て来る絵を見た時は階調の深さと奥行きには感嘆しました。
ガンガン外に持ち出しますよ〜 登山はもちろん、スキーをする時も連れて行きます。
書込番号:25800604
0点

>大和鹿丸さん
こんばんは
ありがとうございます
ついにラージフォーマットのお仲間入りを
させて頂きました
まぁ見事な描写に驚くばかりですが
まだ手に余る感じで
表現はおかしいですが
荒くれの名馬にはじめて跨った感覚で
とてつもないじゃじゃ馬のような
印象で乗りこなすのが楽しみであります。
比べてZ8は貴賓のある名馬とでも
申しましょうか
どちらも全く違う性質の
上質感を持ち
願わくば贅沢にも
2匹とも飼い慣らしたいものです
過去にはFUJIFILMのXT4、5を愛用しており
FUJIFILMの絵造りは好きでしたが
GFXはまた違った印象で
何も考えずに撮ると
大分色味がコッテリと出すぎてしまう感じを受けました
このあたりもいろいろ探りがいがあって
実に楽しいカメラです!
登山はしたことがありませんが
これを持ちますと
大和鹿丸さんの素晴らしいお写真のような
ダイナミックな風景に憧れがでます
本当に素晴らしいお写真に魅力されます
見事にじゃじゃ馬を乗りこなされていますね^_^
さて、スレッドのタイトルとさせて頂きました
マウントアダプターを介しての
シグマ150-600についての結果ですが
身近なところで蓮子の花でテストショットを行いましたが全く問題なくGFXの性能を活かしてくれました
周辺のケラレや減光もまずは許容レベルでした。
また、同じくアダプターを介しての
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
も問題なく使用でき、ひとまずGFXでのマクロ撮影もクリアできました
一枚目がシグマ600o、2枚目がNikon60oMicroです。
ひとえに大和鹿丸さんはじめ皆様のご助言のおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:25807090
1点

>enjoycameraさん
> 周辺のケラレや減光もまずは許容レベルでした。
教えていただきたいですが、許容レベルという意味は、ケラレや周辺減光は、出るという意味ですか? それともほとんどわからないという意味でしょうか?
どうせだったら純正の500mmの方がいいかなと夢想しています。fringerの説明書を見たら、レンズが1.3Kg以上の場合、レンズとボディの両方を支えてくださいと書いてあります。EF100-400mmは1.56Kgです。
書込番号:25807184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
フルサイズ4575万画素のニコンZ7 II が、7万円キャッシュバックで実質279000円になります。APS-C 4020万画素のX-T5と11000円しか違いません。X-T5はキャッシュバックやりませんか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1602996.html
Nikon Z7 II
2020年12月発売
裏面照射型CMOS 4575万画素
ISO64〜25600(拡張ISO32~102400)
3.2型210万ドット液晶
防塵防滴
5軸手ぶれ補正機構
別売バッテリーグリップあり
書込番号:25787558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みんなエスパーだよさん
売れ残っていない(どころか量販店なら数ヶ月待ちの)カメラを
わざわざ割引して売ることもないと思いますが、いかがでしょう
書込番号:25787582
5点

みんなエスパーだよさん こんにちは
今も品薄続いているようですので 逆にキャッシュバックすると 品物が無いため パニックになる気がします
書込番号:25787633
2点

>もとラボマン 2さん
>Shell@Fujiさん
3月まで4万円キャッシュバックをやっていたので、あるかもと思ったのですが。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/cb23-xf-winter/
書込番号:25787662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんなエスパーだよさん
キャンペーン対象をしっかりご覧ください
つまり、そのレンズが売れ残ってるということなんです
書込番号:25787688
1点

>みんなエスパーだよさん
X-T5は対象外のようです。
書込番号:25787730
1点

このまま1ドル160円の円安が続くと
キャッシュバックどころか、値上げでは
書込番号:25787743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みんなエスパーだよさん
先日キタムラに行ったら受注再開と書かれてました。
店頭在庫が無く、受注してからの納期も不明の中でのキャッシュバックは無いと思います。
在庫を残したくないフジは今後も同様の状況が続くように思います。
書込番号:25787787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんなエスパーだよさん 返信ありがとうございます
https://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g16782246/
フジのサイトを見ても 在庫切れのようですので この状態が解決しないと難しいかも。
書込番号:25787793
0点

キャッシュバックは期待できないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:25788134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





