このページのスレッド一覧(全4333スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 12 | 2024年7月18日 13:09 | |
| 12 | 8 | 2024年9月21日 14:16 | |
| 27 | 11 | 2024年7月9日 10:44 | |
| 13 | 7 | 2024年7月10日 10:30 | |
| 7 | 8 | 2024年7月4日 06:12 | |
| 24 | 19 | 2024年7月14日 08:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
現在6年ほど前に購入したxt100を使用しています。
当時は風景撮影をメインにしていたのですが、最近はバレーボールやディズニーのパレードなどをメインに撮影しています。
そのためxt100ではピントが合いづらく限界を感じてきたためカメラの買い替えを検討しています。
使用しているレンズはタムロンの18-300mm F3.5-6.3 になります。
今よりもちょっといい写真を簡単に撮れたらいいなー程度に考えています。
検討しているカメラはxs20、xt50、xh1、xt4あたりです。
みなさんのおすすめなどありましたらお聞きしたいです!
書込番号:25812593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>htnk66さん
>検討しているカメラはxs20、xt50、xh1、xt4あたりです。
・僕はX-H2S, X-Pro3, X-T5を使っています。
・X-T50がベストチョイスですね、4選択肢中。
・バレーボールなら定点撮影し易いので、X-T50なら完璧ですね。
書込番号:25812895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>htnk66さん
18~300ミリの便利ズームをお持ちならX-S20をお勧めします!
センサーの画素数はT-50が多くフィルム.シミュレーションも新しいのを搭載して居ますがX-S20の方がグリップも大きく深いので便利ズームを付けた時には撮りやすいと思いますョ!
其れとバッテリーの容量が一回り大きいので何もかも全てバッテリーが頼りのミラーレス機にはバッテリー容量が大きい方が何かと便利と思いますョ!
ご参加迄!
書込番号:25813050
2点
htnk66さん
XT100のAFに不満なら、それより古い機種のXH1は候補から外していいのではないでしょうか?
残りの候補でおすすめは当然XT50だと思います。
XT100、XT50はどちらもチルト液晶ですが、XT100はちょっと変わった3方向チルト(反転して自撮りもできる縦チルト)だったと思いますので、XT50のチルト(縦方向チルトなし)とは違いますので、その点は注意が必要です。
チルトよりバリアングルが良ければXS20またはXT4の選択肢はアリかと思います。その他、XT4の利点は防滴なことでしょうか。お持ちのタムロン18-300も防滴のようですので、XT4と組み合わせれば、雨や水しぶきに対して多少の安心感があるかもしれません。
書込番号:25813093
0点
xt50が良いのですね!
ちなみにですが値段と重さがネックで選択肢から外していたのですがこの中にxh2sを入れるとやはりスポーツ撮影においてはxh2sが良いですかね?
書込番号:25813097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おすすめありがとうございます!
写真を見た感じだとxs20が1番持ちやすそうだなと思っていました!
バッテリーの容量も大きいのですね!
ぜひ参考にさせていただきます!
書込番号:25813100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おすすめありがとうございます!
xt50が良いのですね!
ちなみにですが値段と重さがネックで選択肢から外していたのですがこの中にxh2sを入れるとやはりスポーツ撮影においてはxh2sが良いですかね?
書込番号:25813104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>尾張半兵衛さん
おすすめありがとうございます!
写真を見た感じだとxs20が1番持ちやすそうだなと思っていました!
バッテリーの容量も大きいのですね!
ぜひ参考にさせていただきます!
書込番号:25813105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あゆむのすけさん
おすすめありがとうございます!
xt50は最新なので気になっていました!
参考にさせていただきます!
書込番号:25813112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ユーザーなのでよくわかっているのですが、H1はAF悪いですよ。すぐ後ろに抜けます。ただそれ以外はいい機種ですよ。
T4やS20はもう生産終了で新品は探さないとないですし、中古で買うのはどうかなあ、と思います。
今ならT5かT50ですが、軽量であることを重視しないなら断然T5だと思います。
軽量であること以外、T5の方が優れていますが値段は大差ないですからね。
H2はHシリーズなので、他の富士機と少し違っていますが、グリップやシャッターはとてもよいですよ。Hシリーズのシャッターフィーリングは素晴らしいですよ。
そして、これまたH2もT5やT50と値段が大差ないので、大きさを許容できるならH2ですね。
ほぼすべてのスペックでH2が上ですからね。
T5も持っているんですが、正直Tシリーズのグリップや形状は長時間撮影には向かないです。
個人的にはH1は古いですが、Hシリーズを推して、H2ですかね。
書込番号:25814726
2点
>htnk66さん
候補に挙げておられる機種の中からだと、スチルメインならT50、動画メインならS20ですね。
スポーツを撮ることが結構多いようですので、H1やT4はAF性能の面から今更買う機種ではないと思います。
H2Sはあまり注目されていないしデカ重だけど、素晴らしい機種ですよ。積層センサー機がこの価格で買えるのはバーゲンだと思います。
AFや連写性能だけでなく、質感や剛性感やシャッターフィーリングといったイイ物感も流石フラッグシップだけあって、T50やS20よりかなり上質です。
8Kが必要ないなら動画性能も富士最強です。
でもタムロン18-300だとレンズのAFが足を引っ張って、折角のH2SのAF性能が100%発揮出来ないのではないかと思います。
書込番号:25815223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>htnk66さん
一つ言い忘れて居ました!
タムロンの便利ズームをお持ちなのと室内でのスポーツの撮影が多いとの事からバッテリー容量がT50より一回り大きいX−S20をお勧めしましたが後ストロボの内蔵が有ります!
フジのカメラはストロボ同調に優れて居るので光量は小さいのですが近接撮影には効果が期待出来ます!
皆さんお勧めのX−H2はフジの最高機種に成ります!
価格と重量が気に成らないならお勧めですがレンズの性能から云うとバランス的には高性能を活かし切れません!
そんな事からX−S20をと思った次第です!
書込番号:25815512
1点
>htnk66さん
こんにちは、T20、H2、GFXを使ってます。
結論から言うと、動体撮るならH2シリーズがかなり有利です。カードはCFexpressでRAW連写がきく事、マウントの剛性が高く望遠レンズもふりまわせること、グリップがいい事、この辺がTシリーズより有利なところです。それとレンズの検証も室内バレーでは必要かと思います。もっと明るい物が有利になります。理想はニッパチズームです。もちろん現行レンズでも慣れたら行けると思います。いずれにせよ、連写、可能なら三脚が写真の質を上げるベースとなるところだと思います。そばに行けるなら広角も面白いです。
場数をこなして必要な物を実感することも大切です。
書込番号:25815985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
【困っているポイント】
目にピントが合いにくい、あまい。
被写体の輪郭がどことなくぼんやりする。
【使用期間】
半年程
【利用環境や状況】
AF設定については瞳AFon、フォーカスモードはaf-c、ゾーン3×3 にしています。また、その他は初期設定のままです。
【質問内容、その他コメント】
一歳の子供を撮る際に本機を使用しているのですが、子供の動きが激しいせいかピントが甘いことが多いです。おすすめの設定はありますでしょうか?
また、ゾーンに変更してから大外しはしないもののピントが甘くなる確率が上がった気がします。。ゾーンとシングルポイントを比較するとシングルポイントの方が鮮明に撮れたりするものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25807598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>気球ボーロさん
ピント外し・動体ブレ・手振れの切り分けは出来ていますか?
書込番号:25807621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>気球ボーロさん
FUJIFILM富士フイルム】
【デジタルカメラ Q&A回答】
【小さい子供に対してピントの追従が遅い場合】
【更新日付 : 2023/06/03 16:48】
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000006497
「Q. 小さい子供に対してピントの追従が遅い場合」
「A. X-S10、X-S20以外の機種はシャッタースピード優先(S)モードでシャッタースピードは1/100より速くしてください。(被写体ブレ防止のため)
X-S10、X-S20などのAUTOのフォーカスモードは、動きの少ない被写体などの簡単な撮影に特化した機能です。
そのため、動きの速い動体追従のためのコンティニュアスAFが利用できるようモードダイヤルを「P:プログラムオート」にしてコンティニュアスAFでのトラッキング(追従)動作ができるように下記のように設定してください。
<設定方法>
・X-S10、X-S20はモードダイヤルをP
・MENUボタンを押す>AF MF >「フォーカスモード」をAF-C、
「AFモード」をワイド/トラッキング または ゾーン5x5程度
・MENUボタンを押す>AF MF の「プリAF」をON 「顔検出/瞳AF設定」をON
これで動く子供に適した設定となります。」
「X-S10、X-S20以外の機種はシャッタースピード優先(S)モードでシャッタースピードは1/100より速くしてください。(被写体ブレ防止のため)
※P:プログラムオートの初期設定では顔検出/瞳AF設定がOFFになっているため、動いている人物撮影の場合には顔検出/瞳AF設定をONに変更してください。
※X-S10のAUTOモードでのiso感度は最大6400です。Pでのiso感度AUTO3は初期設定で最大12800です。
※X-S10はファーム1.02でAUTOモードでの室内での撮影に最適化しました。
X-S10、X-S20では設定項目を登録するカスタム機能が4つまで登録可能となっておりますので、上記設定をカスタム登録してお使いいただくようお願いいたします。
<カスタム登録方法>
MENUボタンを押す>IQの3ページ カスタム登録/編集 >現在の設定を反映>カスタム1>実行
※登録後には上部モードダイヤル C1で直接呼び出すことが可能です。
以上が動く人物を撮影する場合にお勧めな撮影モードです。」
書込番号:25807655
![]()
3点
レンズ変えるのが最善。
70万円のニコンZ9でも、安いレンズだと、ピンボケ連発と聞きます。フジだと33mm 単が評判良い。
書込番号:25807703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>気球ボーロさん
>AF設定については瞳AFon、フォーカスモードはaf-c、ゾーン3×3 にしています。また、その他は初期設定のままです。
>1歳の子供の動きが激しいせいかピントが甘いことが多いです。おすすめの設定はありますでしょうか?
>ゾーンに変更してから大外しはしないもののピントが甘くなる確率が上がった気がします。ゾーンとシングルポイントを比較するとシングルポイントの方が鮮明に撮れたりするものなのでしょうか?
・X-T5なる最新型マニアックカメラを使いながらも、ピントが甘いことを1歳児のせいにするとは。石丸構文「恥を知れ恥を」
・ゾーンとシングル。シングルの方が演算が単純になる分合焦が速く正確になります。
・被写体が不規則に動いている場合、それにピタッと瞳にピントを合わせられる人が職業カメラマン。素人は被写体が止まった瞬間を射るのです。そのためのボデイ内でブレ補正機構。
書込番号:25807707
2点
>気球ボーロさん
>子供撮影時のAF設定について
AF設定は判りましたが、室内の明るさ・被写体までの距離・使用しているレンズの他SS等設定条件が書いてない。
手振れか、被写体ブレはが判別できません。
書込番号:25807727
3点
>湘南MOONさん
返事ありがとうございます。
使用しているレンズは室内ではフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rが多いです。SSは165程、f値は低め、距離は1m半ほどでしょうか…
外出時はフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR、f値2.8~4程、SSは1000以上が多いです。
よくよく考えると視線を得るために声掛け等している折に手元がいい加減になっているのかもしれません…
書込番号:25807790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、しっかり瞳を狙うことを意識しようと思います。今までは声かけして子供がこちらを見てくれ、かつ緑枠になったタイミング(瞳ではなく顔でも)になんとなくでシャッターを切ってました。
ゾーンとシングルの話ですが、お顔の細部までしっかり写したいと思ったらシングルでいったほうが打率が上がりますかね…?
書込番号:25807807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヒマなので超遅レス。。1/165は一般論としてやや遅い。被写体が大人なら1/125で数枚撮れば止まるだろうけど、幼児でしょ。1/500で撮りたいね。ISOはすでに限界? だとしても試してみる価値はあるよ。あと、やはりタイミングが大切。最近のデジカメ事情についていけてない自分ではあるけど、まともに動いているものを止めるのは無理に近いと思う。さらに目のピントをうるさくいうのは目が大きく写っているからのはずで、そうなると、目のどこにピントが来ているか?が問題になるし、動いているため、同一ピント面の2点でも、それぞれの動きが違うため片方しかピントが来ずに(正確には片方がブレる)、それが全体としてのピント感に影響してくることもある。まあ頑張って
書込番号:25898774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S II ボディ
>kz44さん
>詰まり具合
コレって初読みですが、何の意味?
書込番号:25802305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kz44さん
バッファの詰まりですよね?
私は連写タイプなので、この機種興味有りませんし
知人はSシングルショットばっかりなので
バッファフルにはして無いので安いX30タイプ使ってますよ、
書込番号:25802307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッファ詰まりを気にされると言うことは、連写を良く使う方なのでしょうか?
それで、このカメラを買うことを決めていて、SDの選び方の質問でしょうか?
私はこのカメラのユーザーでは無いので一般論になりますが、
SDの書き込み速度の差は連写速度の継続枚数には殆ど影響しません。
差が出るのは、バッファフルから書き込み完了までの待ち時間の長さです。
例えば圧縮RAW30枚撮った時点で連写速度の低下が発生しますが、
その時撮影を中断してデータの書き込みが完了するまでの待ち時間が
高速なSDほど少なくなります。
違うと言っても、待ち時間が仮に30秒だったら25秒程度に短縮される程度だと思います。
連写撮影中は実はこの5秒の差が勝敗を別けたりするんですけどね。
ただ、このカメラはそう言う使い方をするカメラでは無いと思いますよ。
連写を楽しみたいならCF express が使えるカメラが良いです。
設定によっては無限連写も出来ますから。
書込番号:25802350
1点
>kz44さん
・バッファの事ですか!
・SDカードに依存しませんよ、カメラのバッファ量は。
・SDへの書き込みを出来るだけ早くし、カメラのバッファを早く空けたいなら、UHS-II, V90のSDカードがいいですよ。
書込番号:25802371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kz44さん
このモデルはUSB-C接続で2TBの汎用SSDが使えますよ。
コスパの悪いSDカードは必要無いでしょう。
PC用の爆速NVMe M.2 SSDを汎用ケースに入れてUSBですぐに使えるなんて素晴らしいじゃないですか。
対ショック防水のケースに入ったものもいくらでも出てます。
導入爆安だしPCへの読み込みにCFex用のアダプタ要らんし。 それにCFex typeBと同等以上の速度が出ると思う。
Z8やZ9でSSDを使おうとすると地味に高いZITAY SSD Converter Adapterを介さないと使えない。ウラヤマシイ。
書込番号:25802628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たまたまSDカードの件をオーナーさんと話していたけど、そのオーナーさんは1億画像のデータでただでさえ重いから連射はあまり考えてないのでSDカードはV90でいいかなとは言っていた。
外部のSSD使えるなら、Type-C(USB3.2 Gen2x1)のCFexpress Type B カードリーダー使ってCFexpress Type B 使うのもありだと思います
書込番号:25802692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kz44さん
ネクストレージUHS-UPro、プログレードデジタルのコバルトとか良いと思いますよ。
連写するようなカメラではありませんが、データは大きいと思いますから、相応のバッファは搭載されてると思います。
バッファに余裕があれば撮影リズムは保てると思いますし、撮影スタイルで変わると思いますが、書き込み速度が少しでも速い方がバッファフルから開放までの時間が短縮できると思います。
ただ、体感できるほどの差があるかは何とも言えません。
大和鹿丸さんが買いてますが、USB-C経由で外付けのSSDが使えるならコスパわ容量を気にせず撮影するには良いかも知れませんね。
>「詰まり具合」
コレって初読みですが、何の意味?
高いカメラ使って、色々と書き込みしてるのにわかんかね。
確かに言葉が足りないと思うけど、タイトルと詰まりのキーワードで想像できると思うけどね。
書込番号:25802824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kz44さん
何を使っていますか?
つまり=そして
具合はいかがですか?
と解釈しました。
いつも
KIOXIA MicroSD EXCERIA
もしくは
TODHIBA MicroSDHCカード
特に何の問題もなく
エラーも起こさず使えてます。
書込番号:25803340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kz44さん
SDでもMicroSDでも
性能は変わらないと思います。
書込番号:25803341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たくさんのご返信ありがとうございます。
言葉足らずと言われたらそれまでですが、このカメラのことを知っている方であればわかるかと思い端折りました。
結果、残念な回答がほとんどとなってしまいましたが、一応、お礼をお伝えします。
ついでに本来の意図も伝えておくと、アドバイスくれとかではなく、使用者のリアルを知りたかっただけです。
どういうものを使って何を撮ってどんな感じかを。
わかりにくかったですね。
返信不要です。
では。
書込番号:25803503
0点
>使用者のリアルを知りたかっただけです。
端折りまくった文章から意図を汲んでくれるだろう、と言う何とも他力本願な期待が有ったということですな?
>どういうものを使って何を撮ってどんな感じかを。
冒頭二行でそれを理解できる人がいれば、大した想像力だ。
…次回からは質問の意図と目的を明に書く努力と謙虚さを表現できれば、少しは成果が得られるのでは?
返信不要です。
書込番号:25803812
15点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X-H2で主に動画を撮影して凡そ一年になります。
以下について教示頂けませんでしょうか。
暑さ対策
真夏の野外での動画撮影では温度警告が出やすいですが、暑さ対策はどのようにされていますか。
いろんな冷却グッズが出ているようですがあまり効果がなさそうで、また純正は高価過ぎるので、良い方法があれば教えてください。
動画は主に4K30P、4K60Pで撮影しています。
フィルムシミュレーション変更
フィルムシミュレーションは便利に使っています。
静止画の場合はLrcで撮影後に変更できますが、動画の場合撮影後にフィルムシミュレーションを変更する方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
2点
>ID変更しましたさん
純正は高杉るって言うから10万円くらいするのかと思ったら、25000円じゃないですか。
https://amzn.asia/d/0ePCE8bb
書込番号:25801589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ID変更しましたさん
>暑さ対策とフィルムシミュレーション変更
暑いときは屋外での撮影はしないのが一番撮るなら7時まで
動画は撮りませんので
書込番号:25801661
2点
本当だ。
効果なしという評価は何処からきたのですかね。
書込番号:25801667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ID変更しましたさん
>暑さ対策 真夏の野外での動画撮影では温度警告が出やすいですが、暑さ対策はどのようにされていますか。いろんな冷却グッズが出ているようですがあまり効果がなさそうで、また純正は高価過ぎるので、良い方法があれば教えてください。
X-H2Sを使っています。
同時に「冷却ファン FAN-001」を購入しました。熱停止は全くありません!
書込番号:25801688 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆さん 返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ナタリア・ボクロンスカヤ さん
FAN-001 の使用状況をもう少し詳しく教えてください。
動画撮影のロケーション、時間など、よろしくお願いします。
書込番号:25802533
1点
本体に直射日光が当たらないように、またハンディファンを最弱で当てる。
書込番号:25804654
1点
皆様、たくさんの有意義な回答ありがとうございます。
これでこの口コミを閉じさせて頂きます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:25804977
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ
X-T30IIからWindowsにSDカードのデータを移行させたいのですがそもそもPCに認識されていないようです。データ送信のできるケーブル(USB3.2Gen1)を買ったのですが何か正しい方法があるのでしょうか。またそもそも移行できないのでしょうか。教えてください。
書込番号:25796432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Xousさん
>X-T30IIからWindowsにSDカードのデータを移行させたいのですがそもそもPCに認識されていないようです。データ送信のできるケーブル(USB3.2Gen1)を買ったのですが何か正しい方法があるのでしょうか。
・確認ですが、カメラ内のデータ(SDカード内のデータ)を有線でPCにデータ送信できると取説に記載がありましたか?それともXousさんご自身の常識からの方法ですか?
・PCへのデータ移行は、SDカードリーダーを介して行うのが普通ですが、なぜカメラから直接PCへデータ移行したいのですか?
書込番号:25796464
1点
Xousさん こんにちは
接続方法が書かれているホームページありましたので貼っておきます
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/connections/computer/index.html
書込番号:25796546
1点
>Xousさん
>ケーブルでWindowsに保存できない
XousさんこのカメラのUSBは充電専用みたいですよ。
取説 33頁
バッテリーを充電する
書込番号:25796552
2点
皆様ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
そうなんですよね。これを見て特に対応機種が記載されてなかったのでケーブル接続できるものの共通の内容と思っていました。もしかしたらできるものとできないものがあるのかもしれません...
書込番号:25796633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Xousさん
接続設定→接続モード→USBカードリーダーにすればパソコンに転送可能だと思います。
取扱説明書のP285から見ればわかりやすいと思います。
カードリーダー経由が普通だとか書き込みしてる方がいますが、パソコンとケーブルを接続してバックアップ取る方も多くいます。
どちらの方法でも良いです。
パソコンへのバックアップに関してはカードリーダー派とカメラ直接接続派と考え方次第です。
以前はカードリーダーの方が速かったりしたと思いますが、USB-Cになりカメラ直接接続でも速度は速くなったと思います。
カードリーダー派はカメラのUSB端子が破損しやすいため破損した時の修理費用が高いってことでカメラとの接続を避けてることが多いと思います。
逆にカードリーダーだとSDなどのメディアを抜き差しすることでエラー等のトラブルを回避したいためカメラとパソコンを直接接続するって考え方もありますので好きな方法で良いと思います。
書込番号:25796651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
ありがとうございます。
始めたばかりなので、基礎知識非常に助かります。
ただ今回の問題に関しては、接続モードが元々USBカードリーダーに設定されていましたがうまくいかずです...
FUJIFILM X Acquireも入れてみましたがそもそも開けませんしカメラ接続しても反応しません。対応表にはX-T30IIの記載があったため使えるはずなのですが。
あと中古で買ったため手元にある説明書が基本操作編のみでした。なるほど別の冊子が存在するのですね。通りで何もためにならなかったんだ...
結局ウェブで確認しています。
書込番号:25797060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Xousさん
返信ありがとうございます。
下記リンクから取扱説明書(PDF)をスマホにダウンロードすればいつでも見れますよ。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30-2/
書込番号:25797207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Xousさん
>FUJIFILM X Acquireも入れてみましたがそもそも開けません
ソフトが立ち上がらないということですか?
そうであれば、PCに問題があるかもしれません。
PCは以下の条件に合っておりますか?
購入されたショップで確認してもらうのが良いと思います。
動作環境
OS Windows 11(×64)、Windows 10(×64)、Windows 8.1(×64)、Windows 7 SP1(×64)
メモリ 2GB以上推奨
書込番号:25797419
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
購入するつもりでヨドバシいったのですがシャッターボタン押したときのファインダーが真っ暗になる時間が長く感じて買い止まりました。あれくらいは許容範囲なのかな?教えて下さい
書込番号:25793108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
許容範囲だから販売されてますよ
書込番号:25793118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
使う人が許容するかどうかですよ。
ブラックアウトフリーのカメラもありますからね。
書込番号:25793120
1点
許容するかは、撮影者です。
シャッタースピードは関係していませんか?
書込番号:25793125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう一度触りに行きます、初歩的な事のような気がしてきました。アドバイスありがとうございます!
書込番号:25793131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>umibozu21さん
・加えて、メカシャッターで撮ったのか、それとも電子シャッターで撮ったのか、ハイブリッドに設定したのか。
・ブラックアウト時間が比較的長い、とは何を基にして長いのか。シャッタースピードが1/60sec.でシャッターを切ったら、ブラックアウトされる時間が1/15sec.はあったよ、ってことを質問されているんですよね?
書込番号:25793198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D850使っていて感じました。細かい設定までわからず、、、後ろに人が待っていたので慌てました。たぶんメカシャッターだと思います。
初めて投稿してこんなにレスポンスがあるなんて感動です!やはり平日閉店前にのんびり触りに行こー。悩むな、フルサイズ肩凝るし。
書込番号:25793210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>umibozu21さん
>ファインダーブラックアウトの時間について
SSによっても変わってきます。
umibozu21さんの感覚が鋭いのでは
わたしなんか一眼でもあまり感じません
書込番号:25793214
1点
モルトが粘ってくるとクイックリターンに時間が掛かる。ミラーが貼り付いて落ちなくなる。コレ正にミラーレスなり。
書込番号:25793333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何の数値もなければ長いの基準は人によってバラバラです。
カメラ経験があるのでしたら機種は違えどシャッター速度などの設定は確認できると思います。
シャッター速度が遅くてブラックアウトしていたのか、遅いカードが入っていて書き込んでいたのか、もしくは明瞭度が設定されていて演算中だったのかなど予測でしか回答が得られませんがどれかだと思います。
書込番号:25793368
0点
>umibozu21さん
ヨドバシで、ちゃんと設定してから撮りました?
超初心者の人は、そのまま試し撮りしてパニックになります(爆)
もっと安いフルサイズ機なら、EOS RP/RF24-105 IS STM レンズキット新品が、たったの158000円で、在庫5台。10年保証付き。umibozu21さんのような超初心者さん向きのフルサイズです。
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=19293&admin=on
書込番号:25793556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>umibozu21さん
お店のカメラ結構いじられてます。メニュー画面から設定を初期化して使われてはと思います
書込番号:25793650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにファインダーのぞくと、あれっ?と思うくらい長いです。
液晶モニターでは気になりませんけど、初期設定が何かおかしいのでしょうか?
書込番号:25793667
0点
先ほどの訂正です。
ブラックアウト時間は、ファインダー・液晶モニター共に同じでした。
X-T50の1コマ撮影時のブラックアウト時間は、X-T30より明らかに長時間です。(初期設定の関係かも知れませんが)
しかし連写モードにすると、画像のブラックアウト時間は短くなります。高速連写モードでは、まばたき並みの時間になりました。
まったく問題ない能力はあります。設定の問題なのか、ファームウェアのアップデートで対応になるのかかと私は思います。
書込番号:25793769
2点
>umibozu21さん
富士初心者あるあるですが、多分展示機の明瞭度の設定が0以外の設定になっていたことに気づかなかったためと思われます。
明瞭度はかなり重い処理なので、0以外の設定になっているとEVFがブラックアウトした状態で1、2秒待たされます。
なお、明瞭度の設定が0以外になっていると単写しか選択できません。
私のT50は単写も連写も瞬きする程度で、よほど遅いシャッタースピードを切らない限りEVFが完全にブラックアウトすることはありません。
書込番号:25794613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>umibozu21さん
>やまちゃん4Cさん
確認してみました。
先日購入したX-T50、 これまで使っていたX-T30と同じ感じでブラックアウト等感じなくて、
撮影できていました。
試しに明瞭度を+1にしたところ、保存中。の画面が1秒程度?続きました。
他にも、カラークロムエフェクトとか、グレイン・エフェクト等いくつか試しましたが、遅くなった感じはしませんでした。
書込番号:25794748
2点
買いましたー!
展示機いじられまくってました。
ありがとうございます!
書込番号:25794781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>umibozu21さん
ファームウエア 1.01と1.02がアップされました。
機能だか一昨日だか。
1.00から1.01に更新ができない個体用が1.02で
1.01と1.02は同じだそうです。
ブラックアウトして戻らないとか、あったようなのみました。
書込番号:25808319
0点
さらに改善されて来るならうれしいです
書込番号:25810087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チャコールグレーのボディなぜ外国にしか販売しないんだー!誰か取り替えてほしい、チャコールと、、、
書込番号:25810106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





