
このページのスレッド一覧(全4318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2023年12月27日 18:33 |
![]() |
11 | 10 | 2023年12月15日 09:13 |
![]() |
21 | 9 | 2023年12月15日 13:04 |
![]() |
17 | 5 | 2023年12月13日 03:29 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2023年12月10日 23:03 |
![]() |
31 | 6 | 2023年12月31日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット

さっき、フジのサイトを見たら、X-S10が掲載されていて、サイトのショップから買えるらしい…。
もしかして、フジに異変が?
書込番号:25545686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシあるあるですね。欠品で、販売終了ではないです
D850とかD500とか、その表示と在庫復活を何度も繰り返してましたので
販売終了は「販売を終了しました」の表示です。
書込番号:25545719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>seaflankerさん
> ヨドバシあるあるですね。
単純に、欠品中、なのですね。
X-S20について、X-T5よりも、供給が不安定みたいですね。
なぜか、フジのサイトのショップで、X-S10が復活しているみたいだし…。(・_・;
フジは特有の部品(エンジンとか)をどこから調達したのだろう
書込番号:25545737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


少し前、ヨドドットコムで X-S10のWズームキット出ましたよ。
速攻で売れちゃいましたけど。
この年末、カメラの購入を見送ることにしました。
ただし、一脚だけ注文します。
書込番号:25545873
1点

>さすらいの『M』さん
> 少し前、ヨドドットコムで X-S10のWズームキット出ましたよ。
何と!
もっとも、フジのサイトにも、X-S10は、しっかり、残っているし。X-E4とかX-T30Uは消えてるけど。
本当に、よくわからないメーカーですね。^_^;
書込番号:25546522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシで レンズキット売られてますよ!
書込番号:25562645
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
サブ機としてX-S20を購入してからほぼ1ヶ月が経過しました。
動画が全く使い物にならないと思うのは私だけでしょうか?色々と設定を変えてみましたが手ブレ補正は皆さんが言ってるようにX-S10よりも低下してるとの事で同感です。(X-S10は購入すらしてませんが;)ピントもブレたり戻ったりと繰り返しでS20から追加されたV-LOGモードの必要性を感じません。レンズキットのXC-14-45mm装着のシューティンググリップで撮影していますがズームするとピントが即ずれます。
皆さんは動画は満足していますか?
動画時は動画モード、v-logモード、直接動画ボタンで操作と試ししましたがどのモードでも同じです。
よきアドバイスお願いします。
書込番号:25545089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラマン16号さん
X-S10で動画を撮りますが、手ブレ補正は良く効くし全く不満はありません。先日もモデル撮影会を、X-S10とXC50-230mm F4.5-6.7 OIS IIで撮りましたが、手持ちでも全く問題ありませんでした。その時のフルHD動画からの静止画切り出しと、静止画(無加工JPEG)を載せておきます。
カメラマン16号さんがお使いのX-S20ですが、一度メーカーに調整に出されてはいかがでしょうか? X-S10より手ブレ補正は強力なはず(ですよね?)
書込番号:25545189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラマン16号さん
> レンズキットのXC-14-45mm装着のシューティンググリップで撮影していますがズームするとピントが即ずれます。
その対策が施されているレンズは、XF18-120mmだけのはずです。
実際のところは、R7+EF-S18-135mmUSM+PZ-E1とあんまり変わらない(つまり薄氷の勝利状態)に感じました。^_^
> ピントもブレたり戻ったりと繰り返し
X-S10もそんな感じでした。
それほど動きが激しくない人物の顔のフレームが出たままでも望遠だとそんな感じになりました…。
X-S20でも、治っていないのですね…。
> よきアドバイスお願いします。
(高倍率の)電動ズームに興味がなければ、即、断捨離して買い替えましょう。
あるなら、当面は、ファームアップを忍耐強く待ちましょう。
書込番号:25545374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラマン16号さん
なお、ここで話題になっていたX-S20の手ぶれ補正の問題は、パンニングとかティルティングをカメラが誤認識するという問題だと思います。
動画の手ぶれ補正は、静止画よりも、撮り方というか撮影者の体幹力に強く依存すると思います。^_^;
書込番号:25545391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラマン16号さんはEOS R5とレンズ6本もお持ちのようなので、サブ機はEOS R7にすれば良いのに、なんでまたS20を買われたのか、不思議だす。
>2023年9月18日 13:48
>現在、EOS Rを売りR5所持しています。
>RFマウント14mmから500mmまで6本有ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=25427679/
書込番号:25545540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
メイン機はEOS R5です。それを使えばスチル、動画撮影も全て解決するのですが、ボデイにレンズ付けると手軽に持ち出せる重量ではありません。イベント撮影の時はメイン機を持ち出し通常はもう少し軽く何時でもカバンやバッグに忍ばせて手軽に持ち出せる様に数あるメーカー、機種の中から自分に合うX-S20を選びました。買い替えてもメイン機程のスペック等は望みませんが購入したからには使いこなす事を優先したいです。
書込番号:25545694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当初はR8も候補に入っていましたが、以前からフジフィルムのX-T3の時代から鮮やかな色に魅せられてました。メーカーが違うと操作も戸惑いますがX-S20はX-S20の良さを感じています。この機種にして良かったと思っていますよ
書込番号:25545707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラマン16号さん
> 通常はもう少し軽く何時でもカバンやバッグに忍ばせて手軽に持ち出せる様に
どんな動画を撮るかによると思いますが、X-S20も動画用のセットとなると、そこそこのサイズ・ウエイトになると思います。
常用のズームレンズはXF18-120mm一択になるし、単焦点レンズは、(そこそこ、重くて高価な)一部中華レンズがおすすめとなります。
書込番号:25545714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-S10からX-S20になってXprocessor4から5に向上しそれがセンサーと相性がイマイチの様なのも何処かで耳に入って来ました。
X-S10はそのプロセッサーとセンサーの相性が良いのでX-S20よりも手ブレ補正が上のようです。ファームウェアのアップデートで何とかしてくれるともっと良いカメラになるのではと思っています。
書込番号:25545725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の投稿で間違えてXC-14-45mmと書きましたが訂正です。XC-15-45mmが正解です。キットレンズなので電動ズームに対応しています。35mm判換算で23-69mmなので充分です。X-S20+レンズ+シューティンググリップ合わせても1Kgに満たないです。18-120mmのズームレンズはX-S20とほぼ同じ重量なので購入は考えておりません。X-S20はサブ機として使う為、レンズへの散財は考えていません。15-45mmは主に動画専用と考え通常はタムロンの18-300mm 1本で賄っております。
書込番号:25546206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラマン16号さん
> X-S20はサブ機として使う為、レンズへの散財は考えていません。15-45mmは主に動画専用と考え通常はタムロンの18-300mm 1本で賄っております。
というスタンスであれば、現行のX-S20とXC 15-45mmの動画性能を所与のものとして受け入れて楽しまれるのが良いと思います。
書込番号:25546492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
現在、fujifilmのxt100をしようしています。
ここ最近、散歩撮影だけではなく仲間たちのイベント撮影(外も会場内も)頼まれることが多くなりました。
だんだん手持ちのものでは動きが鈍く感じ変えようかと考えているのですが予算的にひねり出してもこちらの3機種が限界です。
fujifilm xt5とnikon z6ll またはz5 とうぜんAPSCとフルサイズの違いはあるのですが価格がそこまで離れていない気がするのですが皆様ならどうでしょうか?
やはり単純にフルサイズを選ぶのが後悔も少なさそうでしょうか?
ご意見お願いいたします。
書込番号:25543667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィーリングで選べば良いと思いますが、フルサイズのレンズはAPS-Cのレンズより大きく重いです。
自分は軽さ重視で、富士フィルムのX-S10を使っています。
書込番号:25543711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

イベント撮影では顔が良好に撮れていることかと思いますので、日中シンクロを含めてフラッシュ常用しています。
さらに補完システムとして同系 (レンズ違いとかの) が必要ですので二台体制ですね。
また、状況次第ですが高倍率ズームが必要なこともあります。
特にフルサイズに拘る必要はないでしょう。画質追求は二の次、ぶれ無くはっきり撮れていることが大切かな。
私はニコンメインなので、簡易に済ませる時は Z 5 + Z24-200mmとニコワンですが、上記自由でこれを勧めはしません。
書込番号:25543991
3点

少しでも「フルサイズもいいかな?」と考えてるのであれば、レンズの大きさや価格云々は別にして
フルサイズにした方が後々後悔しないと思いますよ。
FUJIFILMの絵作りが好みとか、フルサイズが優位なボケと高感度耐性をスキルで克服できる知識があればAPS-Cでいいでしょう。
逆に言うとそのスキルが無ければ、どちらを選んでも同じ絵しか撮れないと思います。
動きが鈍いと考えておられるなら、エントリーモデルよりも上のクラス(値段)のカメラを選んだ方がいいですね。
書込番号:25544097
3点

チルト派の選択肢でいいですね。よく分かります(笑)
> 動きが鈍く感じ
動きというのは主にAFと思っていいでしょうか。この部分だけで言えば、
おそらく現行機ではX-T30IIが一番違和感なくかつリーズナブルにアップグレード
できると思います。スチルだけなら自分はT30IIで相当十分に感じます。
ただ手持ち動画も撮るならIBISのあるT5やZ6IIに差額の価値はあるでしょうし、
4K60Pが欲しい場合もそれらのカメラという選択になりますね。
Xの高感度性能は前世代26M機の方が微妙にいいので、
つまり中古のT4でいいという可能性もあると思います。
またスレ主さんの場合はイベント撮影があるということなので、
明るい望遠ズームの必要があるかどうかも一つのポイントだと思います。
要するに35mm換算70-200mmあたりのF2.8ズームが必要かどうかということです。
これが必要ならZになると思います。しかしフルサイズ機でもF4以下のズームしか
使わないようならXで十分のはずです。(Xでもシグマの50-100/1.8をアダプタ
で使うという手段は一応あります)
自分もXとZの併用状態が続いていますが、この焦点域はこちらが有利だけどこの領域は逆、
みたいな部分が広範にあり、一般にどちらがお勧めというのは言いにくいところです。
書込番号:25544115
2点

>メダカ王さん
>fujifilm xt5とnikon z6ll またはz5
・フルサイズ入門ならZ 5でしょう。
・X-T5はAPS-Cの完成形。操作系はメカチック。
・Z 6 IIはAFが一世代旧く、Z fが同クラスなら最新
書込番号:25544413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

H2とGFXを使用してます。
基本、それほど差は無いと思います。
撮影形態にもよりますが、屋内撮影でストロボ使用しなければ、Zが有利です。多分一番差が出るところかと思います。まあ、大したことないと言えばそうとも言えますが。
自分は4Kのpcシステムで現像してます。GFXで一番良いレンズで現像のプリセットを作れば、ポートレートなどはXマウントでも、モニターやA3サイズなら分からないくらい肉迫します。現像出来ればどちらでもいいですが、トータルではZ有利かと思います。やはり高感度ですね。ただしレンズの好みの方が優先されていいと思います。そのくらいの差だと思います。
書込番号:25544473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
やはり重さですよね。
本日、実機の重さをくらべてきました。
昔、一眼が重くミラーレスにした経験からZ6IIにするとまた同じ感覚になるのではと心配もあります。
書込番号:25544893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
結局よくある常に都合がいい1台が欲しいになってしまいそうなので最終的には2台体制ですよね😅
>kakamikagamiさん
予算の壁が悲しいのもです😢
理想はフルサイズとAPSCの上位2台ですね…
>lssrtさん
チルトが一番しっくりきます(笑)
確かに全ての欲望をカバーは無いですね…
もう少しいろいろ悩む楽しみを感じておきます!
>Lazy Birdさん
フルサイズの暗い場所の優位は魅力ですね…
今の環境では室内でもそれなりに明るさが有るところなので良いですがこの先薄暗いところなども出てくるとって考えると…
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
フルサイズz5も悩みます、予算を考えると一番魅了があります…
書込番号:25544908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lssrtさん
>Lazy Birdさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>kakamikagamiさん
>うさらネットさん
>乃木坂2022さん
この度は皆様のご意見頂きましてありがとうございました。
lssrtさんをこの度はベストアンサーとさせて頂きましたが皆様のご意見全てが参考になりました。
結論としてはt5を購入することになりました。
きっと使い続けてるうちにまた交換したいなど欲望も出てくることもあるかと思いますが最初に惹かれた物で楽しんでみたいと思います!
書込番号:25546747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
FUJIFILMのXH2を使用しているのですが、動画撮影をしようとすると『!@カードがありません』と表示されてしまいます。
VerbatimというSDXCカードを使用しているのですが、これでは動画撮影は出来ないのでしょうか?
CFexpressカードは持っていないため入れておりません。
説明書を読んでもちんぷんかんぷんで、お力をお借り出来たら嬉しいです...。
書込番号:25543424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りえちまるさん
静止画なら良いかも知れませんが、動画では使えないです。
最低でもU3クラスとなってるのでSDXC云々ではなく、転送速度の問題です。
写真のSDはU1です。
リンクを貼ったので見てもらえば良いと思いますが、カメラの機能を最大限に発揮するならCfexpressになると思います。
プログレードデジタルやネクストレージは比較的購入しやすいと思いますし、不定期ですがAmazonでセールするのでチェックしてはと思います。
SDであればUHS-UでV90が理想的だと思いますが、ビットレート360MbpsならV60でも良いようです。
今後も含めて高速モデルが良いとは思います。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h2/basic_movie/movie_rec/index.html#movie_setting
書込番号:25543468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SD(slot2)入れてslot1(PCexpressカード)エラーが出るのは保存形式が順次書込以外のときです。
設定を見直してみてください。
書込番号:25543488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぬちゃさんのおっしゃる通りでしょうね。
カードの速度が遅くても「カードがありません」のエラーはないかと。
動画の保存先設定をチェックですね。
書込番号:25543559
3点

ありがとうございます!
保存場所を変更したら動画撮影が出来ました!
本当に初歩的な事でお恥ずかしいですが、丁寧に教えてくださってありがとうございます!
書込番号:25543687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

酷いアドバイスだな
U1でも動画撮れないなんてことはないよ
カードAにSDカード差し込んでるだけってことはすぐに分かるのに。
書込番号:25543879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
富士XH2 と OM1を併用しています。 X‐マウント レンズを OM1で利用できるマウントアダプターがないかとネットで
探しておりますが見当たりません。 センサーサイズが近いので不可能な様にも思えますが、アドバイスを頂けないでしょうか?
1点

>BeBe & YHMさん
ないです。
XマウントのほうがM4/3よりフランジバックが短いので、作るとしたら補正レンズ付きになるでしょう。
書込番号:25538630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xマウントの方がマイクロフォーサーズマウントよりもフランジバックが短いために、INF撮影が可能なマウントアダプターは物理的に作れません。
適応する商品も無いものと思います。
書込番号:25538633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xマウントのほうが
・フランジバックが短く
・マウント径も大きい
ので、物理的な段階でマウントアダプターを使えません(^^;
https://photosku.com/archives/1435/
↑
マウント フランジバック マウント径
フジフィルムX 17.7mm 43.5mm
マイクロフォーサーズ 20mm 40mm
※物理的に無理やり嵌め込む「だけ」でも、
マイクロフォーサーズのカメラ本体のマウントを抉って(切削して)拡大し、
Xマウントレンズを嵌め込む状態になります(^^;
(さらに電気接点のケアが必要)
書込番号:25538649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BeBe & YHMさん
せっかくのミラーレスカメラお使いですので、皆さんが書かれているフランジバックという言葉勉強してください。レンズの選択肢が増えて来ますよ。
書込番号:25538660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BeBe & YHMさん こんにちは
皆様も書かれていますが 別のメーカーにレンズ付ける場合 フランジバックが重要ですが フジの方がフランジバックが短いため 付いたとしても ∞が出ず 遠距離にはピント側ないですし
無限を出すためにレンズを付けようとすると ボディ内にレンズ入れないと フランジバックが合わず マウントアダプターで対応できないです。
書込番号:25538819
2点

>もとラボマン 2さん
マウント径自体、Xマウントのほうが大きいのです、
フランジバック以前に(^^;
書込番号:25539237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん 返信ありがとうございます
>マウント径自体、Xマウントのほうが大きいのです、
付いたとしても ∞が出ずと書いたように 無理やりつけてもフランジバックが合わないと書いたつもりでしたが 分かり難くてごめんなさい。
書込番号:25539370
1点

いえ、どうも(^^)
書込番号:25539378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、
多数のご回答とご意見有難うございます。やはり無理なようですね!
OM1&8-25 F1.7とXH2&XF16mm F1.4のような単焦点とズームの2台体制で
京都東寺や嵯峨野嵐山宝厳院の夜景撮影などを最近行いました。
皆様のレンズ評価の口コミ情報を参考にXマウントとM3/4マウントで同じようなレンズが被らない様に
レンズ構成を進めたいと思います。OM1の手持ちハイレゾの画質の良さが気に入り、
常に4000万画素での撮影ができるXH2への興味と感心がたかまり、最近XS10からXH2に乗り換えました。
XH2 & XF16mmF1.4で期待以上の精細で素晴らしい古都の紅葉夜景写真がとれました。
XH2の暗所撮影性能も充分満足で気に入りました。今後も宜しくお願い致します。
書込番号:25541099
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ
この手は元々生産数が少ないでしょう。
購入者が少なくとも、手元に来た人は少ないでしょう。
予約を入れるのが一番の早道でしょうね。
書込番号:25537824
0点

>わんわんちゃんですさん
>いま注文すると半年は覚悟でしょうか
仕事でフジフィルムにも行っていまして詳しい事はかけませんが、たぶんそうなると思います.噂話程度の話を聞くと、半年で入手できればラッキーとのことでした.しかし、これは実際に発注してみないと分かりません.現に、私に知人は一ヶ月以下で入手しています.
現状でフジフィルム製のカメラの納期は未定でカメラ屋さん泣かせという現実はありますが、欲しいものは欲しいわけで是非とも欲しいという気持ちがあれば、以外と早く入手できるかも知れません.またそれほどの思いで待って入手したカメラに強い思い入れが生じます.それもまた楽しいと思います.
書込番号:25537825
4点

予約直後で3ヶ月待ちになっとた
発売後は半年って言われたで
ふじもカメラ出すのはええけど、もう少し安定供給できるよーになってから発売してほしーな
ユーザーを舐めとるわー
書込番号:25537893 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

電池のディスコンといい供給能力不足といい、カメラ自体じゃないところで富士フイルムのカメラは買いたくないですね。
書込番号:25538173 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1784860-REG/fujifilm_600023590_gfx_100_ii_medium.html
海外では普通に在庫ありなんですよね
なんとかしてほしい、、
書込番号:25567349
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





