富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

EVF露出オーバーについて

2023/01/29 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 SRT7さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして
最近X-H2Sを使用していて以下の設定でシャッターボタンを半押ししている間EVF表示の露出が明るく
オーバーになります、シャッターを押して撮影した写真は適正露出になります。

・露出モード 「マニュアルM」
・フォーカスモード 「コンティニュアスAF-C」
・AFモード 「ワイド/トラッキング」
・被写体検出AF設定 「動物」
・消費電力設定:ブースト
・消費電力設定:EVF/LCD設定 「EVF表示フレームレート優先(240P)」
・ファームウェア 「3.0」 

LCDでは特に露出の変化は見られませんが何故かEVF表示だけ露出が1段ほど明るくなります。

不具合なのか仕様なのか不明ですが、皆様のX-H2Sどうでしょうか?

書込番号:25118169

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2023/01/29 14:35(1年以上前)

>SRT7さん
同じ設定にしてみましたがならないです。
どのレンズでも同じでしょうか?

書込番号:25118225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SRT7さん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/29 15:05(1年以上前)

>kosuke_chiさん

手持ちレンズ少ないのですが以下のレンズすべて症状がでます。

XF16-80mm F4 R OIS WR
XF50-140mm F2.8 R LM OIS WR
XF35mm F2 R WR

特にダイナミックレンジ 「400%」にした場合に症状がでます。
また、EVF/表示フレームレート優先に設定した場合のみの症状です。

書込番号:25118276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2023/01/29 16:02(1年以上前)

ダイナミックレンジがAUTOか100%だとならないですが、200%と400%でその症状になりますね。EVFは解像度優先でもわずかに明るくなるので、ダイナミックレンジが影響しているようです。

私はダイナミックレンジ100%固定なのですが、200%と400%を使う人は大いに問題ありですね。

書込番号:25118365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/29 22:16(1年以上前)

自分も確認してみましたが、以下の設定だと同様の問題があります。

ダイナミックレンジ: DR200/DR400
EVF表示フレームレート: 120p/240p

表示が明るくなるメリットも感じられないのでバグかと思いますが、ひと先ずは以下の選択肢から影響の少ないものを選んで回避するのが良いかと
@EVF表示フレームレート:フレームレート優先以外を選択
ADレンジ優先:”Off” 以外に設定
Bダイナミックレンジ:”Auto”/”100%”に設定

個人的には DR200/DR400だと確かにダイナミックレンジは広くなるのですがノイズが多く、必要に応じて後処理した方が良い結果となることが多いので Dレンジ優先 "Auto" で撮影しています。
参考になれば

書込番号:25119002

ナイスクチコミ!2


スレ主 SRT7さん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/31 21:50(1年以上前)

>優柔不断ですがさん

EVF表示のみの症状なのでやはりバグかもしれませんね

ひとまず@フレームレート優先以外で使用してメーカーにも問い合わせてみます。

書込番号:25121772

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバンスモード時のAF

2023/01/29 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 tiktakpigさん
クチコミ投稿数:14件

この前初めてアドバイスモードで撮影したのですが、AFの挙動がいつもと違いピント合わせが止まるような、カクカクする様な動作を致します。モードを通常に戻せばいつもの通りに戻るのですが、皆さまのカメラも同じ挙動でしょうか?

レンズはXF35mmf1.4r を使用しております。
※このレンズ以外オートフォーカスのレンズを所持していないため他のレンズでは試せておりません。

書込番号:25117607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/29 03:54(1年以上前)

機種不明

チェンマイ旅行中

>tiktakpigさん

X-T100でも、アドバンスモードは挙動が異なりますよ。それが普通です。気にする必要はありません。

書込番号:25117620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tiktakpigさん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/29 23:58(1年以上前)

ありがとうございます♪
安心できました。

書込番号:25119146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

X-H2かX-H2sかで悩んでいます

2023/01/28 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

はじめまして。
現在X-S10を使用していて特に不満はないのですが、第5世代センサーへの興味があり買い替えを検討しています。
当初はX-H2を購入する予定でしたが、価格コムを見るとX-H2とX-H2sの価格がほぼ同じかX-H2sの方が安くなってきており、どちらを購入するか悩んでいます。

使用用途としては日常でのスナップやポートレート、物撮り、YouTubeでの解説系の動画の投稿等になります。
動き物の撮影は趣味の熱帯魚や友人と出かけた際の撮影を想定しますが、頻度はそれほど多くないです。

X-H2は8K動画やピクセルシフトマルチショットなどが特徴として挙げられますが、SNSやYouTubeで投稿する程度なのでそこまでの画質が必要なのか疑問に思っています。
それならよりAF性能の良いX-H2sの方が使いやすいのかなと思ったり。

もしX-H2とX-H2sが同じ価格であった場合、どちらのカメラを購入したほうが幸せになれるでしょうか?
カメラ通な皆様のご意見をお聞かせいただけますと幸いです。

書込番号:25116316

ナイスクチコミ!4


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/28 10:35(1年以上前)

>キタムラサキウニさん

>当初はX-H2を購入する予定でしたが、価格コムを見るとX-H2とX-H2sの価格がほぼ同じかX-H2sの方が安くなってきており、どちらを購入するか悩んでいます。

使用用途からすると今のS10で全く問題ありません。
X-H2もX-H2sも必要ないと思います。
その予算でレンズをかいましょう!で

書込番号:25116365

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2023/01/28 10:51(1年以上前)

>キタムラサキウニさん
YouTubeでの解説系の動画の投稿がメインなら機種は迷う事無く決まってくると思いますが
現行のYouTubeでのスペックで満足なら、レンズなどに投資するもありだと思いますよ

書込番号:25116388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/01/28 12:18(1年以上前)

画質だけを考えるとH2一択だと思います。
ニコンのZ6UよりもH2のほうが高画質と評価するサイトもあるからです。
多少バイアスはかかってると思いますが、
Xtransはローパスレスですし、ソニーの裏面照射型で一番新しい製品なので
低感度ならちょっと前のフルサイズとなら互角なのは本当だと思います。

H2にした場合のデメリットがスレ主にとってどうなのかでしょうね。
H2SのEVFはブラックアウトフリーですし
動画のローリングシャッター歪みもH2Sのほうが少ない。
あと4K60pはH2の場合クロップされるのが明確な差と思います。
youtubeで4K60pを重視される人もいるので注意点ですかね。
動画のダイナミックレンジもH2Sが上です。

この2機種は2台持ちで使い分け出来るくらい差があるので、
好みの問題と思いますが、動体を撮らないなら60fpsが必要かどうかと思います。
x-s10は動画撮影時の制限がいくつかあるので
買い替えはありと思います。

書込番号:25116505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/28 15:02(1年以上前)

4000万画素のX-S20が今年出るかもだから待つのもありかと(^^)

書込番号:25116715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/28 20:12(1年以上前)

YOUTUBE向けだったら、自分ならLUMIXのS5IIにしますけどね。
富士のカメラはAFはそんなによくないです。

書込番号:25117165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/28 21:33(1年以上前)

X-H2Sユーザーで X-H2を実際使った事はありませんが、もし画質にそれほどこだわりがないなら X-H2Sが無難かと思います。X-H2 の高画素を堪能するにはファイルサイズが大きくなり、ファイルサイズを下げると高画素のメリットがなくなります。それなら X-H2Sの高速性・AF性能・低ローリングシャッター歪み等の方がメリットを感じやすいです。 4K 120pが撮れるのも映像表現の幅を広げる方法としては魅力的です。

AF性能も最近のファームウェアアップデートで向上し、スレ主さんの用途では十分ではないかと思います。少なくとも自分が併用していた Z6Uよりは動体撮影(AF性能・EVF)ではかなり使いやすいです。

ただ動画機として気になるのが発熱で、晴天 28℃ 直射日光下での10分程度の録画でも本体がかなり熱くなったので、真夏に屋外での長時間録画は厳しそうです。この点を重視される場合は他(S5MK2等)も検討されてはと思います。

書込番号:25117290

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2023/01/29 07:47(1年以上前)

私も2ヶ月ほど前に両者で悩み、結果H2Sを購入しました。

決め手は、
@AFの快適性が欲しい
A家族写真がメインのため画素を求めない
B40M対応レンズを殆ど所有していない。H2買うとそれらが欲しくなり、莫大な出費がかさむのは間違いない。
の3点です。

H2と迷いながらの購入でしたが、結果的にSを選んで大満足しています。
今までと比べると信じられないくらい、快適な撮影を楽しめていますので。

写りについては、H2の画質と比べてはいないのですが、第4世代と比べると深みが感じられるというか、余裕のあるワンランク上の写りになったと感じます。
写真をズラッと並べてみて、「あっ!これいいな」と思う写真は、H2Sで撮ったものが多いです。

今回購入してみて思ったのは、Hシリーズは高いけれども良い!ということ。
写りの良し悪しとは異なりますが、機械としての作りの良さが感じられ、持ち出すだけで気分が上がります。
写真で食べている人ならともかく、趣味で楽しむ人にとってはこういった面での楽しみ方も良いものだと感じています。

書込番号:25117706

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2023/01/29 20:52(1年以上前)

コメントありがとうございました。
この2機種は性質が全く異なるカメラのようなのでどちらも購入したい所ですが、自分の用途にはH2sの方がマッチしていそうなのでこちらを購入することにします。

書込番号:25118835

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2023/03/05 10:59(1年以上前)

いろんな作例を見ると、H2はH2sに較べてコントラストが低いような気がするんですが、実際はどうなんでしょうか。

書込番号:25168890

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/03/05 14:53(1年以上前)

センサーの味付けで、コントラスト高めに設定されている可能性はありますが、
それはむしろマイナス要素です。
解像性能等に自信がない場合このような性質があります。
また、成果を重視する場合もそうだと思います。
EOSR6もこの傾向です。
純粋な高画質を求める場合は無用の味付けだと思います。

書込番号:25169163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レリーズボタンの愛用者の方に質問です。

2023/01/26 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

以前からシャッターボタンの中央の穴が気になっていましたが、最近になってレリーズボタン※というものを取り付けることを知りました。ただ下記の説明が良くわかりません。ケーブルならばΦ3.5のステレオプラグです。
ネットで見る限り洋服のボタンに似た形状で、千円未満から7千円以上と大きな価格差があります。
そもそもカタログにも、取説にも記載がありません(見逃しているかもしれませんが)。

そこでレリーズボタンを愛用されている方に質問です。

(1) どうしてレリーズボタンを使っているのですか。差支えがなければ、その価格も。

(2) どのようなメリットがあるのですか。

(3) 高価格のものは、機能的に優れているのですか。


「レリーズボタンは、レリーズケーブルを繋げるためにネジ穴がついているシャッターボタンへ取り付けられるボタンのこと。
2021/02/02」 kitamura HPより

書込番号:25114497

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2023/01/26 22:08(1年以上前)

機種不明

これ用ですね...

書込番号:25114559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/26 22:26(1年以上前)

>ただ下記の説明が良くわかりません。

外皮で囲われてワイヤーが通ったのがレリーズケーブル。
レリーズケーブルの先がオスネジになっていて、カメラのシャッターボタンの真ん中がメスネジになってます。そこにグリグリ差し込む。

レリーズケーブルの反対側に指で押すボタンがあり、これがワイヤーを押し出してワイヤー先端がカメラボディのシャッターボタンの『中』を押すのでシャッターが切れる。

フィルムカメラでは極普通にあった仕掛けで、三脚にカメラを付けてシャッターを押す時に、しばしばこのレリーズケーブルを使ってました。


…と言う説明で良いんでしょうか?

書込番号:25114584

ナイスクチコミ!4


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/26 23:27(1年以上前)

いやー 懐かしいですね。( ^ ^;
このカメラのレリーズのアナはただ単に昔のメカシャッターにあったデザインにしたかったのでは無いかと?( ^ ^;
本来 これは くらはっさんさん の言う通りで昔のメカシャッターのリモコン? の差し込みネジを再現したものと思います。
レリーズケーブルはググって下さいね( ^ ^;
本題のレリーズボタンですが 昔のカメラのシャッターボタンは小さく なおかつ重いまたはストロークが長いカメラがありました。( ^ ^;
指が痛くなる様なカメラまであり
その為 レリーズボタンを使うことがありました。( ^ ^;
ですので 今のカメラには見た目だけでつけても良いかもですが( ^ ^;
飛び出しますので 勝手にシャッターが切れて困るかも( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

書込番号:25114655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/01/27 06:05(1年以上前)

別機種

ケーブルレリーズ ニコンAR-3

ニコンD100にはフィルム時代と同じケーブルレリーズ装着用のねじ穴が、
シャッタレリーズボタンに付いています。
メカニカルリモート式ですね。

書込番号:25114795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/27 08:56(1年以上前)

700cccさん こんにちは

フィルムカメラ時代によく使っていましたが 指の腹部分全体で押せるため シャッターが押しやすくなり ソフトな感じで感触が良くなると思います。

でも レリーズボタン付けると シャッターボタン飛び出しますので 電源を切らないでカメラバックに入れると シャッターボタン押された状態になりやすく 電源が入った状態になり バッテリーが空になってしまう事が よくありました。

自分の場合 よく無くすので フィルムカメラ時代の ニコンの安い物使っていましたが 高価の物と機能的には変わらないと思います。

書込番号:25114916

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2023/01/27 22:37(1年以上前)

ま、私の場合は殆どの機種でモータードライブ付けていましたので、本体側のレリーズボタンは使っていなかったですが、雨天時の撮影の際、雨水が内部に入り込むのを防ぐ為に付けていましたね。
昔はそう言う話が多かったので、それ用の防水レリーズボタンと言う物が商品化されていました……

書込番号:25115904

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/29 10:04(1年以上前)

別機種
機種不明

左側 T3にVKO製(黄銅)  右側 E3にF-Foto製(アルミ)

ソフトシャッターボタン紛失防止に[シリコンOリング]は必須です!

>700cccさん
(1)どうしてレリーズボタンを使っているのですか。差支えがなければ、その価格も。
(2)どのようなメリットがあるのですか。
(3)高価格のものは、機能的に優れているのですか。

 700cccさんさん、初めまして!
 ソフトシャターボタンの問合せかと思い投稿しました。

 私は、現在E3とT3にソフトシャターボタンを使用しています(プレビュー)。
 過去(2019/9/10)に、私が投稿した[ソフトシャターボタンと…]がありました。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000032431/SortID=24331453/

 Xシリーズカメラのシャターボタンは、他社と同じ様に凸グリップ頂にあるH2,S10を除いて、他はボディ軍艦部右側に小径雌(凹)ネジ式シャターが鎮座しています。これに、雄(凸)ネジの付いた直径10mmソフトシャターボタンを被せる事で人差し指が掛かり易くなり、また1.5mm程高くなった為AF等の装着性がし易くなりました(私見)
 それと、無愛想なシャターのアクセントにいいと思ったからです。

 価格については、Amazon商品一覧を紹介します。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3/s?k=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3

 VKO製799円(2個)、JJC製999円(1個)、F-FOTO製1,032円(1個)、Nikon製1,727円(1個)等々
 高価のものが機能的に優れているかとの問いですが…価格差による差は無いです。価格よりも私はカメラに似合ったサイズ、デザイン、カラーと素材(黄銅、アルミ等)質感から選べばよろしいかと思います。
 私は現在2個(直径10,11mm)で799円と格安のVKO製(黄銅製、紛失防止用シリコンOリング4個付)を使用しています。
(注) 付属の紛失防止用Oリングは、必須です。
 円錐型の凹凸ネジ式で合体するソフトシャターボタンは、形状的に直ぐに緩んで落下紛失する心配があります。凸ネジにOリングを挟んで凹ネジに捻じ込む事でより密着し落下を防げます(プレビュー)。
 通販での発注時、これの付属の有無をお確かめ下さい。

 それから、うさらネットさんご紹介の[Nikon ケーブルレリーズ AR-3]ですが、私もフィルムカメラ時代に利用しており、今も記念に保管しています。現在は、[Canon リモートスイッチRS-60E3]を利用しています。

書込番号:25117854

Goodアンサーナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/29 10:23(1年以上前)

>700cccさん
 
 追加投稿です。

>v36スカイラインどノーマルさん
>撮影の際、雨水が内部に入り込むのを防ぐ為に付けていましたね。

 これは、確かに効果あります。
 それにシリコンOリングを挿み込めば防水対策は万全です。
 只、E4は防塵防滴対策ボディではないのでご注意ください。

書込番号:25117878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/29 16:25(1年以上前)

>700cccさん
 
 文章の訂正です。
投稿25117854中段
(誤)1.5mm程高くなった為AF等の装着性がし易くなりました(私見)
(正)1.5mm程高くなった為AF等の[操作性]がし易くなりました(私見)

書込番号:25118401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2023/01/29 21:52(1年以上前)

https://sizeblog.net/Entry/311/
確かこれです。
さすがに今は無いですが……

書込番号:25118952

ナイスクチコミ!0


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2023/01/29 23:49(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。
一度購入してみようと思います。

>m2 mantaさん
丁寧な説明を頂きありがとうございました。 「ソフトレリーズシヤッターボタン」とも呼ぶ方が一般的のようですね。 検索を掛けるとネット上に多くのレビューがあり、そちらでも参考になりました。

>もとラボマン 2さん
納得しました。 ありがとうございました。

>うさらネットさん
>ニコンD100にはフィルム時代と同じケーブルレリーズ装着用のねじ穴が、シャッタレリーズボタンに付いています。
レリーズボタンに付いているのは、ねじ穴ではありません。添付した写真は、多分間違っています。
レリーズボタンは、>QueenPotatoさん の写真の通りです。
>メカニカルリモート式ですね。
分かりません。
(分からないから質問しているのであって、逆に難しいことを聞かれても返答できません。悪しからず。)

書込番号:25119135

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/30 10:19(1年以上前)

>700cccさん
>一度購入してみようと思います。

 おはよう御座います。
 Goodアンサーありがとう<(_ _)> ます

購入時の注意点です…老爺心のお節介 (^_−
1.口径の大きなソフトシャターボタンは選ばない!
E4のシャターボタンの根元に[電源レバー]があります。
この電源レバーの口径よりも大きな口径のソフトシャターボタンは、電源ON/OFFの際に指先に引っ掛かり操作し難い物があります。
それで私は、口径10mm前後のソフトシャターボタンを選んでいます。

2.シリコンOリングについて
私の場合10年前にE1とソフトシャターボタンを購入しました。
残念ながら直ぐに落下紛失し、メーカーを変えても同様でした。3個目からは紛失防止に幅15mm両面接着テープを2mm程切って丸めソフトシャターボタンの凸ネジ部分に巻き付けて凹にねじ込んでいました…効果はあったが見てくれに不満?
それで5年程前、VKO製のソフトシャターボタンにOリングが付属していたので、試したら具合が良かった…今のところ落下ナシで紛失の心配から解放、黒のOリングなのでスッキリ♪
700cccさんのスレから、改めてNETカタログを見ると他のメーカーでもOリングが付属している様です…でも、ご注意(^.^)

書込番号:25119475

ナイスクチコミ!1


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2023/02/01 12:29(1年以上前)

とても参考になりました。
ボタンの直径も大事だとは、全く気がつきませんでした。
親身な回答に感謝します。

もしも、これが笑点でしたら、座布団を何十枚も差し上げたいところです。(余談)

書込番号:25122436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッタースピード表示って?

2023/01/24 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 ca4012さん
クチコミ投稿数:4件

最近のファームアップからなのか、シャッター半押ししないとシャッタースピード表示しなくなりました。ファームアップ以前はしていたような…。設定いじくっても解決せず、そういうファームアップなら諦めるしかないのですが、解決策ご存知ありませんか?

書込番号:25110791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
700cccさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/24 12:45(1年以上前)

まず、撮影画面でDisp/Backボタンを推すと表示が変わりますか? 画面とファインダーの表示設定は別ですが、その辺りは大丈夫ですか?

書込番号:25111215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/24 13:26(1年以上前)

ca4012さん
>シャッター半押ししないとシャッタースピード表示しなくなりました。

1.質問するなら、状況を説明してもらわないとコメントすることが困難ですね。
 レンズの型番、露出モードとかフルAUTOとか、設定で初期値から変更している設定など。
2.ファームウェアのバージョンアップ後、初期化(二種類)すると通常状態に戻りますが、試されましたか?

書込番号:25111258

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/24 13:50(1年以上前)

ca4012さん
>シャッター半押ししないとシャッタースピード表示しなくなりました。

そのモニター表示画面を撮影して掲載すると、具体的なコメントが集まる可能性が高まります。
・シャッター半押ししていない状態のモニター表示
・シャッター半押しした状態のモニター表示

書込番号:25111286

ナイスクチコミ!2


スレ主 ca4012さん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/24 22:57(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。
>700cccさん
表示を変えてもss表示は同じくシャッターボタンを押さないと表示しないですね。

>yamadoriさん
そうでした。言葉足りず申し訳ありません。レンズによる表示の変化はないようです。モードは絞り優先オートです。他のモードでは表示します。初期化はまだ試してません。ただいま出張中ですので帰宅次第試したいと思います。

書込番号:25112073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


legatoさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/25 00:21(1年以上前)

>ca4012さん
私も出てなかったですが、いろいろといじくりまわしてみたところ、ダイナミックレンジの設定をAUTO以外に設定したらシャッターボタンを押さなくてもSS表示されるようになりました。
でもダイナミックレンジAUTO設定でSS表示できるようにするにはどうすればよいかは今のところわかりません。

書込番号:25112206

ナイスクチコミ!3


スレ主 ca4012さん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/25 21:00(1年以上前)

>legatoさん
ありがとうございます。オート設定やってみました。なるほど、表示がss、絞り値両方表示されるようになりました。ただ、仰るようにダイナミックレンジがオート以外は使いにくいかもしれません。ですので初期化決行し、ss、絞り値表示あり、ダイナミックレンジオートあり確保しました。取り敢えずまた設定構築し直しながら、今回の事象検証していきたいと思います。回答くださいました3名の皆様、ありがとうございました。

書込番号:25113282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

タイムラプスで雲撮影したのですが
この写真はどうやって連続再生して見ればよいのでしょうか?

YOUTUBEで検索したらPremierProの動画編集ソフトを使えば簡単に作れるけど
それ以外の方法はありますか?

書込番号:25108497

ナイスクチコミ!2


返信する
torao120さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/24 13:37(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん
無料版のDaVinci Resolveでもjpegなら作成できます。
現在は有料ですがMac版のGlueMotionを使っています。
操作が簡単でRAWの簡単な編集もできデフリッカー機能もあります。
Canon使ってまして露出平準化機能がないんですよ。

書込番号:25111266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2023/01/24 18:43(1年以上前)

>torao120さん

情報ありがとうございます。
私の環境下では、Premier使うのが良さそうですね。
フジのカメラ使ってる人達はみんなどうしているのか疑問でした。

書込番号:25111609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/01/28 10:58(1年以上前)

Macをお持ちでしたら、写真アプリか何かでスライドショーを実行でよろしいのでは?

録画ファイルを作りたければ、それを画面収録でキャプチャすると言う手もあります。

書込番号:25116404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2023/01/28 20:05(1年以上前)

>alpha2zetaさん

MACは持ってません。

書込番号:25117155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/06 19:55(1年以上前)

富士のソフトで編集出来ないのでしょうか。
自分の所のシステムで完結できないのは、無責任ですね。
私もX-T5 の購入を考えているので、大変興味がありまありますので、
フォローさせてください。

書込番号:25130311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2023/02/06 20:33(1年以上前)

>何でも聞いちゃおうさん

富士のカメラは色々とメンドクサイです。
私は初めて富士のカメラを使いましたけど、こんなにメンドクサイカメラだとは思わなかったです。
OMからフジに替えたけど、ぶっちゃけOMの方がソフトもあちらの方が使い易し
タイムラプスも使い易いですし、手振れ補正もOMの方が優秀
画素数も、ハイレゾショット使えば5000万画素撮れますからね。
T5は、単にフジの独自デザインが好きな人向けだと思う。
私はこのカメラにはかなりがっかりしてます。
手振れ補正もよくないし、高感度耐性も弱いし、AFも悪いから。
いい所は、デザインだけだと思いました。
なので、私はこれ売り払って、GH5MK2に移行します。
富士のカメラはもう2度と買わないですね

書込番号:25130369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/07 18:51(1年以上前)

実は、現在ニコン機を使っています。
タイムラプスはPhotoshopでも処理可能だと思いますが、ニコンから無償ね提供されている、
「Capture NX-D」で編集しています。
ただ、富士のデジカメで撮った写真が、「Capture NX-D」で処理できないと問題です。
富士フイルムのX-T5は、コンパクトでデザインが良いので興味がありますが、
手を出さない方が無難でしょうか。

書込番号:25131764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度3

2023/02/07 19:44(1年以上前)

>何でも聞いちゃおうさん

タイムラプスに関しては、一番やりやすい方法は動画編集ソフトでやるほうが
一番楽な方法です。
ダヴィンチリゾルブとか無料の動画編集ソフトはあるのでこれを使う前提ならば問題ないかと。
あと、T5のカメラは、私は個人的には良いカメラだとは言えません。
AF弱いですし、特に夜間撮影は、AFがめちゃ迷います。
夜間撮影の場合は、AFよりMF使う前提なら問題ないかと。
4000万画素をつかうには、4000万画素推奨レンズを使う必要がありますので
古いレンズは使えないので、新しいレンズを買う必要があります。
私は個人的には、16-80F4通しのレンズが、手振れ補正6段あって、ズームも120mmまでいけるし
広角は16mmなので、とても人気のレンズですが、4000万画素が使えないレンズです。
3:2の比率で撮影しないと40Mにならないので、16:9にすると34Mになります。
こういう所もイマイチだなと思いました。
私は主に16:9なので、40M使えませんからね
とは言っても、34Mあれば十分と言えば十分です。
思ったほど、手振れ補正はよくないので、夜間の手持つ撮影は、かなりブレ写真が量産されます。
この辺は、OMの方が強かったですね。
動画撮影も、手振れ補正はぜんぜんよくないので、カメラ動かさずに撮影するなら問題ないけど
動かすとかなりブレます。
このカメラ自体は動画向きではないですけどね。
写真機として使う場合はそんなに悪くはないです。(昼間撮影なら)
デジタルズームが使えるのが結構良かったです。
富士のカメラは、軍幹部のダイアルがとても使い易いです。
あと、シャッター音が、変な音なので、シャッター音は、滅茶苦茶、不評のカメラです。
私は、このシャッター音は、流石にないわ・・・と思った。
いままでカメラを色々使って来たけど、一番最悪だったのがこのカメラ。
価格コムのレビューみたらわかるけど・・・
タイムラプスに関してしては富士のT5は細かい設定が出来て良いという話は聴いた事あるけど
長くタイムラプス撮りたいって人はいいかもしれないですけど
悪い部分も結構多いカメラだから、どこまで妥協できるかどうか・・・
私は悪い所が多過ぎて、もうこのカメラで撮影したいとは思えません。
撮影意欲がなくなりました。
他社から新しいカメラは、これから出て来ると思うので
まだ様子見したほうがいいと思いますよ。

書込番号:25131855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング