富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

空港近くの公園などで航空機を撮影してみたのですが、しっかりピントが合う場合と、それが甘い場合があります。
ただ意外と航空機の機種によって飛行位置や大きさが異なるので、傾向がつかみ切れていません。
レンズはタムロン150〜500mmです。

AF-Cとフォーカスリミッターを設定し、AF範囲を狭くしたり、広げたりしてみました。
ISO1600なので、F11あたりでも4000/1が使えることから、手振れ補正のオンオフも試してみました。

カメラにはどのような設定をすれば最善の結果(400〜500mm領域でしっりピント)が得られるのでしょうか。

書込番号:25099153

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/01/16 00:39(1年以上前)

>700cccさん

そのピンボケ写真をアップしていただくことはできますか?

書込番号:25099257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/16 01:17(1年以上前)

>700cccさん

 陽炎の影響はないですか?
 出来れば、実例を提示して欲しいです。

書込番号:25099279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2023/01/16 06:20(1年以上前)

カメラのAF制御能力(ピント追従)が航空機の移動速度に追いついていないと言うことでは?
また、止まっている物には合いますか?これがダメだと調整が必要と言うことになります。

書込番号:25099358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/16 06:54(1年以上前)

>700cccさん

こんにちは。

>空港近くの公園などで航空機を撮影してみたのですが、しっかりピントが合う場合と、それが甘い場合があります。

そのあった場合と合わない場合の写真が
ありますと、、飛行機の大きさや色、
撮影距離(画面中の機体の大きさ)、
時間(夕方、夜)などで合わないのかが
推測できますし、

連写の中で合う写真と合わない写真が
混ざるのか、一コマ目からある条件では
しっかり合わないのかなどもう少し
詳しい情報があると皆さんの答えが
もっと集まりそうに思います。

書込番号:25099391

ナイスクチコミ!0


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2023/01/16 08:00(1年以上前)

>から竹さん
>遮光器土偶さん
>盛るもっとさん
>とびしゃこさん
早々の返信、ありがとうございます。まだ写真はカメラの中なので後ほど送ります。

静止状態では、しっかりピントが合っています。

訂正
4000/1 → 1/4000
しっりピント → しっかりピント

書込番号:25099439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/01/16 08:10(1年以上前)

>700cccさん

詳しい状況がわかりませんのでなんともですが…

同じ日で撮影時間の大きな違いがない場合、 
ピントのAFエリアの設定は?
エリアを狭くすることによりピントの精度は上がるかと。
但し、エリア内に被写体を入れる腕も必要。

後は、被写体までの距離や色と背景の状況などでも影響もあるかと。

撮影日や時間が違う場合、
上記に加えて、
周囲の明るさ、
空気のよどみ、
撮影時間など色々なファクターも出てくるかと思います。

書込番号:25099447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/01/16 08:14(1年以上前)

あと、
使用している機材の能力も?

書込番号:25099449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/16 10:19(1年以上前)

700cccさん
>空港近くの公園などで航空機を撮影してみたのですが、しっかりピントが合う場合と、それが甘い場合があります。
>レンズはタムロン150〜500mmです。

X-E4への装着は電子マウントアダプター(Fringer?)経由ですよね?
そうであれば、早い動きものに対してAF-Cに追随できないのは止むを得ないのではないでしょうか。

書込番号:25099567

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/01/16 11:50(1年以上前)

>yamadoriさん

フジは詳しくないのですが
150-500(A057)のXマウント用でも
電子アダプター経由ですか?

書込番号:25099649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/16 15:52(1年以上前)

okiomaさん、こんんちは
>150-500(A057)のXマウント用でも電子アダプター経由ですか?

TAMRONの150-600mm、最近Xマウントが発売されましたが、以前から一眼レフ用に販売されています。
スレ主さんがマウントを明記していないし、AF性能がイマイチとのことだったので、Xマウント以外の150-600mmを電子マウントアダプターだと推測しました。

マウントは何なんでしょうね。

書込番号:25099926

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/01/16 17:22(1年以上前)

>yamadoriさん

ご返信ありがとうございます。

スレ主さんはタムロンの150-500としていますよね。
このレンズはミラーレス用。
フジ用は昨年の後半に発売され
150-600ではなく150-500です。
勘違いされていませんか?

タムロンの150-600は一眼レフ用のみですから、
スレ内容から、ミラーレス用を使っていると判断するのが妥当ではないでしょうか?
ですから、アダプターは必要ないと思いますが…

書込番号:25100027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/16 18:16(1年以上前)

700cccさん こんにちは

>しっかりピントが合う場合と、それが甘い場合があります。

確認ですが 動くものを追いながらの撮影の場合 微ぶれが出ていると言う事は無いですよね?

書込番号:25100107

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/16 19:01(1年以上前)

okiomaさん
>スレ主さんはタムロンの150-500としていますよね。
>このレンズはミラーレス用。
>フジ用は昨年の後半に発売され150-600ではなく150-500です。
>勘違いされていませんか?

ご指摘ありがとうございます。
私の勘違いでした、申し訳ありません。


書込番号:25100166

ナイスクチコミ!0


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2023/01/16 19:25(1年以上前)

まずは、諸賢の方々へ
斯様な質問に真摯に返信くださり感謝いたします。

週末に飛行機撮影をするつもりで質問しました。
「どのような設定をすれば最善の結果(400〜500mm領域でしっかりピント)が得られるのでしょうか。」といっても回答は容易でないことが良く分かりました。カメラの設定項目は多いですからね。

つきましては、自分なりに試行しながら、設定条件を詰めて問題点を整理したいと思います。

また、短時間にあまりに多くの返信をいただいたため、個々に対応ができなくなってしまいました。
回答が容易なものだけの対応にさせてください。
気を悪くされる方も少なくないとは思いますが、ご容赦願います。

書込番号:25100201

ナイスクチコミ!0


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2023/01/16 19:41(1年以上前)

当機種
当機種

ピンボケ写真

ボケてない写真

写真例です。

書込番号:25100219

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/16 19:55(1年以上前)

700cccさん
 TAMRON150-500mmはXマウントでしたね、勘違いして申し訳ありませんでした。

 写真とEXIF DATAを見て、ひと言。
ピントが合っているといわれた二枚目の画像も、くっきりしていないように思います。

絞りF13は絞り過ぎによる回折が悪さをしていると思いますから、
絞りは開放から2/3段か1段絞る程度だと、よりシャープに写ると思います。
(ISO感度も下げることができますし)

書込番号:25100235

ナイスクチコミ!3


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2023/01/16 20:10(1年以上前)

現状を改めて説明します。
1.被写体の飛行機
 500mぐらい前方から直線的に接近し、200mぐらいで横向きになり、後方へ抜けて行く。
 (結果として、トラッキングで飛行機の先頭を捉えると、横向きになったときにAFが迷う)
 順光
2.カメラ側
 1/4000〜1/2000、f 8.0〜13.0 になるようにISOを設定(上限1600)
 AF−C Set1 or 3 ゾーン(トラッキングにしないのは前出)
 顔検出off
 プリAF off
 マウントX (E4)
 Tamron 150-500mm 5-6.7 DiV Vc VXD  Vc:on mode:1(流し撮り用ではないモード)


AF−Cの設定を被写体保持4、速度変化2、ゾーンエリア:オートを次回試してみます。
またズーミング後にAFが迷わないようにプリAFも試してみます。

書込番号:25100256

ナイスクチコミ!1


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2023/01/16 20:52(1年以上前)

当機種

ボケてない写真

>yamadoriさん
写真を再送します。
翼の下の車輪や尾翼の写りが良くなっていると思います。

>諸賢の方々
要するに問題点はここなのですよ。

「写りにバラつきが出る」のは腕でしょうかね。 とりあえず次回は、前出の設定と、教えていただいたF値でもって試してみます。

ありがとうございました。

(本当のところは、飛行機撮りの超初心者です。ピント以前に「ど真ん中」に捉えるところで苦労している段階です。)

書込番号:25100328

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/16 22:25(1年以上前)

700cccさん
>写真を再送します。
>翼の下の車輪や尾翼の写りが良くなっていると思います。

写真追加ありがとうございます。
この写真を見ても、やはり絞り過ぎで回折が影響していると思います。

> とりあえず次回は、前出の設定と、教えていただいたF値でもって試してみます。

ぜひ絞りを開けて撮ってみてください。
絞り開放でも問題ないと思いますが、念のため1/3段、2/3段、1段と段階的に絞って撮り比べると、レンズの性能を把握できますから。

書込番号:25100510

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2023/01/17 11:17(1年以上前)

羽田へのランディングシーンですね。
3枚の作例を拝見して、これはピントではないと思い、ご使用のレンズの記事を見てみると、このレンズは解放で最も解像するようです。

https://digicame-info.com/2021/06/150-500mm-f5-67-di-iii-vc-vxd-1.html

なので、yamadoriさんが言われるように次回は絞り開放から試してみてはと思います。

書込番号:25101061 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2023/01/17 19:52(1年以上前)

>sweet-dさん
>羽田へのランディングシーンですね。

はい、34Lです。
(34Lとは羽田空港の滑走路の番地みたいなものです) 

>yamadoriさん
>絞り開放でも問題ないと思いますが、念のため1/3段、2/3段、1段と段階的に絞って撮り比べると、レンズの性能を把握できますから。
>sweet-dさん
>3枚の作例を拝見して、これはピントではないと思い、ご使用のレンズの記事を見てみると、このレンズは解放で最も解像するようです。

情報、ありがとうございます。 頂いた情報を考慮して試してみます。
FujifilmのHPでの写真例では、AF−C Set2 を使ってたので、これも試してみます。

また教えていただきたいのですが、点像復元(取説119頁)オンにすると、絞り込み時の回析ボケや、レンズ周辺部のボケが改善されるとありますが、この機能を使った方が良いのですか。 
更に良くなるのなら、使いたいと思います。
尚、私は「富士の色」が気に入っているので、「撮って出し」が前提条件です。

書込番号:25101791

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/01/17 20:05(1年以上前)

>700cccさん

フジは分かりませんが、
回析現象とか補正の効果は
どう感じるか主観でもありますので、
使ってみての判断で良いかと思います。

別に飛行機でなくても、
静止している身近なものでも
効果の確認はできると思います。

書込番号:25101811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/17 20:21(1年以上前)

700cccさん
>また教えていただきたいのですが、点像復元(取説119頁)オンにすると、絞り込み時の回析ボケや、レンズ周辺部のボケが改善されるとありますが、この機能を使った方が良いのですか。 
>更に良くなるのなら、使いたいと思います。

FUJIの点像復元、私は「気休め程度かな」って感じです。

>尚、私は「富士の色」が気に入っているので、「撮って出し」が前提条件です。

私もFUJIの色を気に入ってますが、もっぱらRAWのみ設定です。
理由:X RAW STUDIOで現像すれば、撮って出しと同じ画質のJEGを得ることができるからです。
撮影現場で、あれこれ設定を変更する必要がないし、自分が望まない設定に気付かず、後で後悔することがないですし。

撮影現場では、絞り、SS、ISO感度(殆どISO AUTOです)、フレーミング、連写速度、AFモードのの設定に集中できるので、JPEG記録の必要性が無いんです。

書込番号:25101849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2023/01/18 19:45(1年以上前)

このスレは、カメラとレンズの設定についての質問です。

スレに対する直接的な回答はありませんでしたが、有益な情報とアドバイスは十二分に頂けましたので「解決」といたしました。

「good answer」 は、システム上3つしか選択できないので致し方ありませんでしたが、全員の方へお礼申しあげます。

書込番号:25103267

ナイスクチコミ!0


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2023/01/18 20:24(1年以上前)

解決済みとしましたが、一つ誤りに気付きました。

このレンズのフォーカスリミッターを無作為に「MOD〜10m」にしていたかもしれません。色々操作したので記憶が曖昧ですが、今日になって初めて「MOD」とやらを理解しました。
言い訳になりますが、このレンズは元々ソニーのフルサイズ用を富士用にしたものです。なので取説がソニーと共用になっており、差異があるところだけ別記になっています。そしてソニーの方が前出になっています。スイッチの数は切換数は同じなので、ソニー用を読んで設定したつもりになってしまいました。レンズの設定というのは、同じレンズでもメーカー毎に違うものなんですね。
知人が「レンズは沼」と言っていましたが、なるほどと納得しました。

>yamadoriさん
フォーカスブラケット機能を使った後でフォーカス合成をしてみたいと思っています。
その折には、RAWからの現像にチャレンジ致しますので、その折には宜しくお願いいたします。

書込番号:25103323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/18 23:11(1年以上前)

>700cccさん

空気の層による微揺らぎ、ピントが合いきっていない、絞りすぎ、レンズの保持力不足
言ってしまえば原因は色々あるようです。

しかし、ピントや揺らぎ以前に画質自体がいまいち悪いのです。

この原因はISO1600にありそうです。
単純に同条件で絞りF8で約1.3段、旅客機なのでSSを1/1000秒まで落とし約1.3段、両方実行して凡そ2.5段のISOを落とせますね。
ISO1600 → ISO500か640くらいで撮ってみましょう。

どれだけどうなるかフジのカメラはわからないのでわかりませんが。

あと、つらいかもしれませんが、奇麗に撮ろうと思うなら手振れ補正はOFFにしたほうがいいと思いま。

つまり、上に書いたのはすべて相反する問題です。 ISO落とすことはシャッタースピードを下げブレやすくなること。
しかもそのうえで手振れ補正を切るのはさらにブレを招くこと。

奇麗に撮るために、の結論は、低速なシャッターでも、手振れ補正OFFってもしっかりレンズを保持し追い続ける技術を身に着けることが最も簡単で確実な方法ということです。

簡単とは、新しい機材を無駄に金を掛けて買う必要もなく、設定にあれこれ迷い続け精神を疲弊させる必要もなく、ただ単にカメラレンズを保持する稽古をすればいいだけ、という意味です。

さあ、頑張ろう! ^^

書込番号:25103601

ナイスクチコミ!4


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2023/01/18 23:45(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
確かに画質が悪いですね。
元画しか見ていなかったのでわかリませんでした。
送信するとダメなんですかね。
元画と全然画質が違っています。

ただ御意見、了解いたしました。トライしてみます。

書込番号:25103649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/19 15:36(1年以上前)

>700cccさん

『送信するとダメなんですかね。
元画と全然画質が違っています』

多分それはないと思いますよ。
よくあるのが、ご覧になるブラウザの表示が100%以上になっている場合です。
元画像の閲覧ソフトの表示が100%表示でブラウザの表示が120%や150%である場合、当然ブラウザで見る画像は劣化して見えます。

ノートパソコン等では初めから100%以上の表示設定になっていることが多いようですよ。
一度御確認如何でしょう。^^

書込番号:25104320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2023/01/19 20:55(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

普通にアップロードしただけですが、スマホで見ると画質がひどいことに。
拡大すると、もはやボケボケで。

このスレでは、今さらなのでもう手をつけませんが、次回Tamronレンズの評価をする(しないかも)際のためにご指摘を留意しておきます。

ありがとうございました。

書込番号:25104697

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/01/26 15:44(1年以上前)

>700cccさん

既に解決済みになっていて、
直接関係ないかもしれませんが
こんな情報がありました。

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=127083/

書込番号:25114098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2023/01/26 20:57(1年以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます!!

このスレは、カメラとレンズの設定について質問したものなので、まさかTamronの不具合情報が書き込まれるとは思ってもいませんでした。
改めて有益な情報に感謝しいたします。

尚、私のTamronのロット番号は、再調整扱いに該当しました。




書込番号:25114449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイナミックレンジとISOの関係について

2023/01/15 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:753件

ちょっと混乱しました、どなたか詳しい人に教えていただきたいです。
説明書によると、DR400の設定はDR100よりダイナミックレンジが広くなります。
DR400設定するにはISO800の下限が必要、DR100はISO100からでいいです。
普段、基準ベース以上にISO値を上げると、ダイナミックレンジが狭くなるとのイメージですが、ここはなぜダイナミックレンジ広いDR400のISOは逆に高くなっていますか。
よろしくお願い致します。

書込番号:25098555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/01/15 17:02(1年以上前)

原則と個別仕様の差だけかと思いますので、深く考えても仕方がないかと(^^;

要は、その撮像素子の基準感度に最も適しているのは ISO100ではなくて、もっと高感度で、

その本来の基準感度を「減感」して ISO100としたものの、
その減感の都合で ダイナミックレンジが落ちている、と(^^;

上記のような仕様は、十数年前から多々ありましたので、
あまり気にしても仕方がないと思います(^^;

書込番号:25098568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/01/15 17:18(1年以上前)

>スピード最高さん

これが分かりやすいです。

“富士フイルムならではの色”がある、その秘密を聞く
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1308/19/news040_2.html
-----------------------------------------------------------------
 例えばDR400%の場合はわざと2段落として撮影し、あとから4倍に上げてます。
そのとき、暗いところは上げますが、明るくなるにつれ徐々に滑らかにしてハイライト部は上げません。
それによってなめらかな階調でハイライト部を残すことができてます。
DRオートの場合はハイライト部とシャドウ部の両方をみて、どうするか判断しています。

――つまり、ISO100のシチュエーションでDR400%で撮るときは、ISO400の画質になるけれども、
その分、ハイライト部は2段アンダーで撮ったときと同じくらい広くなりますよ、という意味なのですね。
-----------------------------------------------------------------

書込番号:25098602

Goodアンサーナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/01/15 19:53(1年以上前)

>スピード最高さん
フジ独自のソフトウェア処理の機能ですのであまり考えても意味無いですよ
DR拡張機能は拡げれば拡げるほど露出をアンダーで撮影することによってハイライト部分を確保し、高度なソフトウェア処理によってシャドー部を持ち上げている。(独自のノイズ処理とカーブ)。
当然ノイズレベルも上がります。

DRがそれ程必要ない、ノイズが嫌なら室内等の撮影ではDR100%を選択した方がいいです。
あと一部の写真女子で流行っているハイトーンの写真はフジのDR400、ISO800で撮影すると暗部を持ち上げるので御用達のカメラになってます

書込番号:25098812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2023/01/15 21:47(1年以上前)

皆様、いろいろ教えていただきどうもありがとうございます。特にpmp2008 さんのご説明は分かりやすくすっきりしました。
DR400でも実際のダイナミックレンジを広げるわけではなく、アンダーで撮るため、暗い部分のためのISO上げですね。

書込番号:25098995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2023/01/15 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 アポコさん
クチコミ投稿数:5件

私のX-H2はバッテリーの100%から1%まで約2分に1%消耗して、最後の1%は30分程持ちます。ブースト、ノーマルモードにあまり影響されないようです。皆様のカメラはどうですか?

書込番号:25098349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 アポコさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/15 20:53(1年以上前)

追伸: 机の上に置いてるだけでこの消耗レベルというのを言い忘れました。

書込番号:25098899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2023/01/15 23:12(1年以上前)

私も最近、フジのGFXで同様の経験をしました。満充電した電池が翌日になるとゼロになっている。これではでかけられません。詳しくは調べてませんが、6時間くらいでゼロになるようです。

何をやっても直らないので、修理に出しました。答えは異常が見当たらないとのこと。

おかしいなと思って、せっかくカメラが修理工場にあるので、メンテナンスプロを頼みました。
結果は異常なし。

戻ってきてみると、確かに異常はないです。 

電池ボックスあたりが怪しいと思ってます。電池を出し入れすることで、正常になったのかもしれません。

書込番号:25099137

ナイスクチコミ!0


スレ主 アポコさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/15 23:51(1年以上前)

sonyもnikonもさん、返信ありがとうございます。それはかなりひどいてすね。結局異常無しでしたか。何だか謎ですね。直って良かったですね。

もう一点追伸です。😅 私の場合、電源はオン状態です。充分だろと思っているかもしれませんが、あくまでもスタンバイ状態の持ちで、写真を撮り始めると一時間半辺りで10%位になってしまうので。バッテリーは二個持っていますが両方同じです。

書込番号:25099197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルテレコンについて

2023/01/13 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

クチコミ投稿数:9件

X100Vのようなデジタルテレコンはこちらの機種は搭載されていますか?
X-S10はなかったとおもうのですが、、

書込番号:25095053

ナイスクチコミ!2


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2023/01/13 10:02(1年以上前)

>Yukin.さん
フジでは、デジタルズームと言います。
搭載されていないようですね。

書込番号:25095102

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2023/01/13 10:11(1年以上前)

搭載されていないと思います・・・・必要がないからでは(=クロップで十分)?

参考>https://noripin.com/2020/12/14/x100v_terecon/

書込番号:25095108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/13 10:20(1年以上前)

Yukin.さん こんにちは

搭載されいないようですね。

書込番号:25095113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/01/13 10:34(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます.

私のほうでも調べましたが、やはりついていなさそうですね。。
ニュアンスは違いますが代わりにスポーツビューファインダーなる機能があるとか。。

https://note.com/photographer_ao/n/na318925f9442

あれば便利だなと思ったのですが、やはり画素数が画素数だからですかね。
というかレンズ交換式なんだから替えろよみたいな。。

お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:25095133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/13 17:26(1年以上前)

>Yukin.さん

デジタルズームは便利ですよ。
他社では超解像ズームと呼ばれていますが、15-45が15-90に、18-55が18-110に、16-80が16-160に、18-135が18-270に、50-230が50-460に、タムロン18-300が18-600として使えます。

自分のX-T100にはデジタルズーム付いてますから、中華TTA 50mm F1.2が100mm F1.2になり、シグマの「ボケマスター」レンズのように使えます。

X-T100のデジタルズームは、解像度が2400万画素の6000x4000ピクセルのまま変わりませんから、トリミングとは違います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027544/SortID=24943572/

書込番号:25095592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:993件
別機種
別機種

m1.e1を2015年頃に購入。H1を底値の2020年に新品購入しました。望遠レンズをH1に、標準レンズをM1に付けて使い続けております。
理由がありましてH1で富士山などを望遠で狙い、4K動画を撮ったり、低山に登山し風景写真を撮ることが多いからです。
しかし、H1は初心者の私には難しく、勝手に連写モードになったりするくらい(説明書から戻せました)使いこなせていません。

M1のように簡単な撮影モードは存在しますか?当機種の説明書すら難しく感じます。そこもH1のいいところですが。

書込番号:25094394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/12 21:32(1年以上前)

X-2桁シリーズには、レバー1つでAUTOモードになりましたし、X-T100/200はモードダイヤルのSR+に合わせるとAUTOモードになります。他人に撮って貰う時には便利です。

書込番号:25094537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/01/12 23:15(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん
取説の「P、S、A、Mで撮影する」で理解できないとなると・・・ H1をX-S10に交換するとか

書込番号:25094720

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:993件

2023/01/15 17:37(1年以上前)

>乃木坂2022さん
そうなんです、私は歴代機2002年のFinePix2800Z、2011年のFinePix F6003台、XM1、XE1とずっとその操作方法でした。フジを気に入っててNikon、Canon、SONY、ペンタックスはもう買いません。しかし、H1ではもちろんプロ向け、富士フイルムファン向けカメラなので跡形もなく簡単操作は廃止されました

書込番号:25098637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIX DC-GF9とFUJIFILM X-A5で迷っています

2023/01/11 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット

スレ主 y_21212121さん
クチコミ投稿数:15件

LUMIX DC-GF9とFUJIFILM X-A5で迷っています
1年ほど前にcanon eos kissでデビューした初心者です
風景と人物写真をよく撮ります。
持ち歩きたい為小型なのとモバイルバッテリーで充電できる点、スマホ転送できる点でこの2機種を候補にしました
【重視するポイント】
人物写真はiPhoneでは出せないボケ感を撮りたいです

まだまだ無知な為どちらが良いか教えて頂けますと幸いです

書込番号:25092027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 y_21212121さん
クチコミ投稿数:15件

2023/01/11 01:26(1年以上前)

追記
レンズもなるべくコスパ良く始めたいとは考えております

書込番号:25092040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/11 07:18(1年以上前)

>y_21212121さん
小型なのとモバイルバッテリーで充電できる点、スマホ転送できる点でこの2機種を候補にしました

まず、禁止ではありませんがマルチ投稿は好ましくありません。

選択がAPS-Cか4/3かになってますが、どちらも発売が古すぎてオススメできません。

更に4/3は既にオリンパスが撤退しパナソニックも急速に終息しているので今更感があります。しかもセンセーサイズが小さいのでボケも期待できません。画質を含めてコンデジ並みです。

買うなら1年以内に発売されたAPS-Cからになります。これならスレ主の希望は全て満たすと思いますが?

まずは、今のカメラの詳しい機種名と不満を書かないと?

書込番号:25092172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/01/11 08:37(1年以上前)

>y_21212121さん
LUMIX DC-GF9とFUJIFILM X-A5ですか、お値段だけで選んでいると思っているのと違うことになりますとだけ言っておきます

この2機種だとセンサーがどうのこうの言う方が多いですが、ボケ感だけならフルサイズになります。
あえてこの2機種なら、 X-A5はAFが遅いのでオススメはしません。GF9ですと、Wレンズキットという12-32の標準レンズと25mmの単焦点レンズが付いてるモデルが有りますので、GF9なら25mmの単焦点レンズレンズ使ってボケ感のある写真は撮れます。

書込番号:25092234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 y_21212121さん
クチコミ投稿数:15件

2023/01/11 13:39(1年以上前)

>しま89さん
>ppoqqさん
ご返信ありがとうございます。
今使ってる機種はeoskissx7標準レンズです。
不満点は素人趣味範囲なのでないのですが追加で自撮りができる180℃モニターが良いなと思ったのと、もっと小さいサイズでデイリーで撮れたらなと思い、値段帯は5,6万円を上限として検討し、この2機種が候補に上がっていましたが他に候補があれば検討したいと思っております。

まとめますと
本体レンズキット 5,6万円上限 中古でも可
追加レンズ 今後検討しますがなるべく金額を抑えたい
要望は自撮り可能モニターとUSB充電可能とスマホでは出せないボケや色味になります

今後二重スレは気をつけます
コメントの方お待ちしております

書込番号:25092508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_21212121さん
クチコミ投稿数:15件

2023/01/11 13:49(1年以上前)

本体レンズキット5,6万円予算で全部の要望通りは無理だと思うので、USB充電と自撮り可能モニター以外のボケ感と色味の要望は妥協してもいいと考えています

書込番号:25092525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_21212121さん
クチコミ投稿数:15件

2023/01/11 14:35(1年以上前)

追記
GF9とX-A5のどっちも標準レンズ使用の場合どっちが良いかも教えて頂きたいです
購入したら使用しますがgf9は持ち歩きやすさでいったら単焦点より標準レンズの方がコンパクトな為

書込番号:25092568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/01/11 14:58(1年以上前)

>y_21212121さん
自撮りが楽なのはGF7、GF9、GF10です、自撮りでいろいろ楽しめる機能も付いてますし、Wレンズキットなら25mmの単焦点レンズが付いてます。

書込番号:25092587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/11 20:34(1年以上前)

>y_21212121さん

こんにちは。

>持ち歩きたい為小型なのとモバイルバッテリーで充電できる点、スマホ転送できる点でこの2機種を候補にしました

レンズも含めて考えると、
マイクロフォーサーズが
携帯性は良いです。

GF9とGF10はDFDという
素早いコントラストAFが
ついていますのでお勧めです。

GF10のダブルレンズキットは
新品で5.8万ぐらいですよ。

自分もGF10を使っていますが、
AF速度、精度ともなかなか良いです。

書込番号:25092981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:45件

2023/01/11 21:45(1年以上前)

>y_21212121さん
キットレンズの標準ズームGF9の12-32、
X-A5の15-45ともに写りは良いですよ。

# それぞれ他のボディーで使っています。

使い勝手は電動ズームの15-45より、沈胴式ですが
12-32の手動ズームのほうが良いです。

標準セットだとGF9のほうがコンパクトですね。

書込番号:25093106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング