
このページのスレッド一覧(全4323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 12 | 2022年12月22日 16:51 |
![]() |
1 | 2 | 2022年12月16日 14:58 |
![]() |
8 | 7 | 2022年12月16日 18:46 |
![]() |
10 | 15 | 2022年12月17日 17:36 |
![]() |
14 | 5 | 2022年12月21日 19:38 |
![]() |
51 | 12 | 2022年12月14日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
【使いたい環境や用途】
先日、イルミネーションを録りに出かけ、現在4k再生可能なモニターにて、カメラからの出力で綺麗な動画を見ています。
しかし、いつまでもカメラのメモリーに入れっ放しというわけにはいかないと思いますが、今使っているノートPCではhdmi出力こそあれ大きなモニターに4k出力できない現状です(激安PC)。PC入れ替えるとして
富士H2Sの4K,6K動画はメーカー仕様によっては再生できないことがあるでしょうか。注意する点があるとすれば教えていただけませんでしょう。
今使っているモニターはhdmi、lan端子が有ります。
書込番号:25057263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記録形式によって再生すらできないかと。
ソフト要因と
ハード要因の総合になりますが。
テスト用にSDカードに入れ、
購入前に再生テストされては?
書込番号:25057273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
お店の人に動画の入ったSDを持っていき、聞いてみます。
モニターの端子、訂正します。
Lan端子でなく、USB3.0の端子でした。
書込番号:25057339
0点


>Qoo77さん
再生だけなら
Windows11
intel Core i5 以上、または AMD Ryzen 5以上
メモリ8GB以上
ビデオ編集するなら、メモリは16GB以上
書込番号:25057414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPU内蔵GPUあるいはGPUボードのスペックに因ります。
4K60pが再生できるスペックおよびプレーヤーを検索して調べてみてください。
書込番号:25058762
1点

>Qoo77さん
こんにちは。
とりあえず再生より、必要なのはバックアップを作っておく事だと思います。
カメラのメモリーに入れたままだと何かの拍子にデータが壊れたり
消してしまう恐れが有るので。
今お持ちの格安PCで良いので複数のHDDや別のSDなどにバックアップを
取っておくことをお勧めします。
折角のデーターが壊れたり消えたりしたらどうしようも無いので。
書込番号:25060329
0点

>holorinさん
>乃木坂2022さん
>ありがとう、世界さん
みなさん、ありがとうございます。
以下のノートパソコンをWebで見つけたので只今検討中です。
↓
プロセッサー
インテル® Core™ i7-12700H プロセッサー (Eコア最大 3.50 GHz Pコア最大 4.70 GHz)
初期導入OS
Windows 11 Home 64bit
グラフィックカード
NVIDIA® GeForce® RTX™ 3050 Ti Laptop GPU 4GB GDDR6
メモリー
16 GB DDR4-3200MHz (SODIMM) (2 x 8.0GB)
ストレージ1
512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe
ディスプレイ
16" WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 350 nit, 165Hz
内蔵カメラ
1080p FHDカメラ (プライバシーシャッター付)
バッテリー
4 セル リチウムイオンポリマーバッテリー 71Watts/Hr
電源アダプター
170W
指紋センサー
指紋リーダーなし
ポインティングデバイス
タッチパッド
キーボード
ホワイトバックライト付 - 日本語
ワイヤレス
Wi-Fi 6対応 (IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n準拠) 2x2 & Bluetooth®
オフィス なし
プレイヤーは
動画再生アプリのVLC media、Videopro vlogger など試してみます
書込番号:25060354
0点

>ねこさくらさん
ありがとうございます
一様、外付けHDDにデータファイルをコピーして保管しました。
パソコン内はデータが重くてすぐパンクしそうです。
まだ容量は一杯あるのですが、消して4K動画が見れなくなるのが寂しくて。
書込番号:25060362
0点

i7-12700H は中級のCPU なので動画再生には十分ですね。
動画編集用には遅いCPU ですが、一番時間を食う「動画のレンダリング」では一晩放置すればレンダリングも完了しますから問題ないです。
ただ、メモリー16GBは動画再生には問題ないですが、動画編集になるときついかな。
24GBもしくは32GBがおすすめです。メモリーは安いから32GBにすると将来も安心です。
ディスク容量は、外付けHDDを活用すれば何とかなります。
動画をやってると、すぐにHDDがいっぱいになります。
私は今は25TB程度の動画がたまっています。50TB入る大きなNASを使っています。(NASのスケルトンを買ってHDDは自分で追加すると安く構築できる。HDD入りのNASは超高いからねー)
書込番号:25061844
0点

それは中途半端かもしれない。
動画編集する際にPremiereだとその構成が最適なんだけど、Creative Cloudにロックインしてしまうので本当ですか? っていう気はする。
クラウドワークとかでバイトするならPremiere一択ではあるんだけど。
ただし、After Effects使いたくなった時にメモリー足りないかな。
Davinci Resolveを考えるならVRAM容量が重要なので4GBはさすがに苦しいと思う。
ゲーミングPCはそれなりにお高いんだと思うけど、ノートだと何かが足りなかったときにどうしようもなくなる。
その辺は大丈夫?
あと、バックアップですね。SDに正本を保存し続けるわけには行かないだろうから、HDD×2は最低でも必要でしょう。ノートは何も解決してくれないかと。
書込番号:25062084
1点

>Qoo77さん
動画編集には、CPUパワーとか必要ですが、
汎用レベルの4K-mp4ファイルの動画【再生】では、数年前の中華Padでも余裕レベルです(タブの場合は発熱問題あり)。
数年前の中華Padでは 大した CPUを使っていませんが、動画再生に関わる動画処理回路の【GPU】(※CPUではありません)が、4K-mp4ファイルの動画再生用のものを使っていて、再生ソフトもそれに見合っていればOKです。
しかしながら、国内メーカーのPCでは、CPUの格とGPUの格を、わざわざ合わせるような仕様が少なくないようなので、
格安中華PADや(ハードウェアの)格安メディアプレーヤーで容易な、汎用レベルの4K-mp4ファイルの動画【再生】もヒヤヒヤ扱いだったりします。
そんなこんなで、そこそこ詳しい方でないならば、スペックを見比べて機器選択しても無意味かもしれませんから、
再生対象ファイルを用意し、店員さんの許可を得て実際に再生して試しみてください(^^;
書込番号:25062126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
どうも。 店員に持ち込み4K動画データで映るか試してもらえるかどうか確認したところ
それはできないと言われました。
4K60P再生には少なくともcore i5できればi7 を勧められました。
PCの動画編集については少しかじってみたい気がしてきましたので、グラフィックもRTX 3050当たりをつけようかと思います。
>ムアディブさん
ありがとう
>クラウドワークとかでバイト考えてるか……
今のところは考えてないです。 YouTubeにあげるのに多少の編集用に必要かと思います。
>orangeさん
ありがとう
> メモリー 24GBもしくは32GBが……
24GB 以上だとデスクトップですね。ノートにしたい気もあるので思案中。
>私は今は25TB程度の動画がたまっています……
いやあ−凄いですね。特に4K動画って1動画の容量がGB単位ですもんね(^_^;)
外付けHDDを後々に追加かな。
>ムアディブさん どうも
> ノートだと何かが足りないとどうしようもない
そうなんですよね。 後々に買い換え迫られても もうお金無い になりそう。
まだレンズも予約中で出金予定あるのに(/ _ ; ))
>holorinさん どうも
RTX 3050当たりならいけそうみたい。 3060 少し高くなる。
書込番号:25064480
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
皆様 こんにちは。
大至急教えていただきたいです。
このh2sにおすすめの標準レンズはなんでしょうか。
ズームレンズですね。
よろしくお願い致します。
書込番号:25055594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピード最高さん
こんにちは。
やはり16-55f2.8じゃないでしょうか。
書込番号:25055623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>午後のほうじ茶さん
早速のご返信どうもありがとうございます。
16-55f2.8を買うことに決めました。
書込番号:25055643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmレンズキット
こんにちは。
最近Amazonで新品購入し、使い始めたんですが、仕様なのか初期不良なのかわからない点がありました。
使い始めですので、色々メニュー画面で設定しては試し撮り、という事を繰り返しているんですが、メニュー画面に入るたび、先ほど選んでいた項目ではない、全然違うタブになっているんです。
ですのでまたポチポチと辿って行って直前に選んでいた項目に戻って設定して、、というムダ操作になっています。
コレ、かなりストレスなんですが、
これって皆さんの個体も同じでしょうか?
お教えいただければ助かります。
書込番号:25055215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rodosta2000GTさん
FUJIFILMは取説が不親切な記述とか説明不足なことが多いので、自分もサポートセンターへ問い合わせることが多いです。
電話対応では、応対者が質問者と同じカメラを操作しながら質問回答してくれます。
ーーーーーーーーーーー
サポートセンター
・電話
富士フイルムデジタルカメラサポートセンター
TEL:0570-04-1060
※ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-6625-2809 におかけください。
受付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30
※日曜日・祝日・年末年始を除く
・メールフォームでのお問い合わせ
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital?_ga=2.129924299.617642364.1670898308-1954660262.1646018014
書込番号:25055270
1点

rodosta2000GTさん
・そうは言っても、取説を読んでいますか?
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30-2/?_ga=2.51835886.639453030.1671085327-1954660262.1646018014
>使い始めですので、色々メニュー画面で設定しては試し撮り、という事を繰り返しているんですが、メニュー画面に入るたび、先ほど選んでいた項目ではない、全然違うタブになっているんです。
メニューは二種類(メニュー、Qメニュー)あるけど、どちら?
書込番号:25055279
2点

>rodosta2000GTさん
フジのメニューは正直、できが悪いですよね。
私はニコンで慣れていたので面食らいました。(^^ゞ
私のはT4ですので同じではないかもしれませんが、メニューボタンを押すたび「MY(マイメニュー)」のタブになりません?
よく使う項目はそこに登録しておけば早くたどり着けるという仕組みです。
最初は面倒ですが、自分の使う機能をマイメニューに登録してしまえば、まあ使えます。
書込番号:25055298
2点

ご返信ありがとうございます。
仰る通り、途中でマイメニュー登録を発見し、よく使う項目はそこに登録しました。
マイメニューに一つでも登録すれば、メニュー画面のスタートタブはマイメニューに戻るようですね。
ただ、使用する状況を考えれば、マイメニュー云々ではなく、直前メニューを保持するべきだろう、、と思った次第です(私の個体だけの問題でなければ)。
書込番号:25055305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
Qではないメニューのほうですね。
取説は一通りみましたが、記入ありませんでしたね^^;
書込番号:25055306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rodosta2000GTさん こんにちは
色々調べてみましたが 他のメーカーのような メニューカーソル保持のような機能見つけることできませんでした。
書込番号:25055394
1点

メニューで設定しても、カスタム登録しておかないと、バッテリーを抜くと設定が保持できませんね。ニコンやソニー、オリのカメラではそんなことは無いです。この辺りが不便ですね。
書込番号:25055913
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
X-T5を動画で使用する場合に最適なレンズは
どうゆうのがありますか?
ちなみに、シグマの18-50 F2.8は予約したのですが今だ連絡なし。
このレンズは手振れ補正付いてないから、動画として使うのは不向きですよね。
一番強いレンズはどれなんでしょうか?
1点

>JACKDANIKORORIさん
SIGMAの18-50mm F2.8のレンズは手振れ補正機能は付いていませんが
X-T5に手振れ補正機能が付いているので大丈夫だと思います。
ちなみに、FUJIFILMのサイトに掲載されている純正レンズとの組み合わせでの
手振れ補正の段数一覧表がありますので、ご参考に。
一応ここにも添付しておきます。
X-T5の場合、一番高い段数は7段です。
書込番号:25054766
2点

>harusansanさん
一覧表ありがとうございます。
早速、確認してみました。
気になったのが、18−55 F2.8-F4のレンズが7段なんですね。
このレンズってキットレンズですよね
現在16-80 F4レンズを使用していて、動画で歩きながら撮影すると
手振れ補正を最強にしても、結構ブレが激しいので
もうちょっと押さえたいなという感じなんです。
今のレンズだと、最高6段なので、7段になるとかなり違ってくるのでは?と思ったりします。
今予約しているレンズは、F2.8通しだからボケ写真を撮るのには良いレンズであるのですが
動画だと、ちょっと弱くなりますからね。
ここは凄く悩み所ですね。
ボケ写真を取るか、動画レンズの手振れ補正が強力なキットレンズを取るか
キットレンズも、ボケ写真がそれなりに撮れてくれればいいのですが
ズームするとF4になるから、50mm付近で使用するんだったら、ボケが足りませんからね
接写で使うにはいいかもしれないですが・・・
キットレンズのF2.8って、18mmの広角端だけですか?
書込番号:25054788
0点

JACKDANIKORORIさん、こんばんは。
>>7段になるとかなり違ってくるのでは?と思ったりします。
富士フイルムの手ブレ補正は、アクティブ手ブレ補正ではないので、歩きながら動画を撮ると確実にブレます。仮に8段あっても無理です。
ジンバルを買って下さい。オススメはDJIのRSC 2。
https://kakaku.com/item/K0001302743/
ちなみに、私のX-T100には動画用の電子式手ブレ補正やフル画素のテレコンが内蔵されているので、XC16-50が16-100mmとして動画撮影できています。
書込番号:25054972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
YOUTUBEで18-55と16-80の手振れ補正の比較動画を上げてる人がいたので
先ほどみてましたが、18-55のキットレンズは、明らかに16-80よりもブレが抑えられていて
かなり強力でしたね。
ジンバルを使えば確かに良いですが、それだとコンパクトで軽いカメラを買った意味がなくなります。(重くなるので)
ジンバル使うのは、コンデジクラスのようなもっと軽いカメラじゃないと難しいと思います。
1キロあるカメラにジンバル付けたら、2キロ使くなりますよね
それだと、今度は動画撮影する時間が限られてしまうので、逆にデメリットになります。
今回は、18-55のキットレンズが手振れ補正が強い事はわかりましたが
動画撮影のブレをおさえる為だけにこのレンズを買って使うのもなんだかなぁという気持ちになったので
今回は、おとなしく、シグマの18-50 F2.8のレンズを購入して
歩き撮影はなるべくしないで、動画用にはシグマのレンズを使おうかなと思います。
このレンズに手振れ補正が7段付けば、私的には最強だったわけですが・・・
書込番号:25054993
0点

>JACKDANIKORORIさん
16-80 F4は手ぶれ補正も悪いですし、動画向きで無いので多分動画もシグマの方がいいと思います。
書込番号:25055061
0点

スレ主さん、DISは試されました?
レンズの違いよりDIS ON/OFFの違いの方が多分大きいと思うので、
16mmをクロップしても18mm程度ですから、その画角を目的とするなら
XF18-55のDIS OFFよりXF16-80のDIS ONの方が安定する気がします。
自分はそんなあたりの理由で今のところViltrox 13/1.4でDIS ONで使うことが
一番多いです。広角目で撮っておけばさらに後処理を加えることもできますし。
T5は人物認識AFはどうにもアレですけどIBIS制御はいい感じですね。
書込番号:25055373
3点

>JACKDANIKORORIさん
実は富士フイルムには動画に特化したミラーレス一眼X-T200があったみたいですが、既に販売終了になっています。なんと「電子ジンバルを内蔵」しているようで、HDR動画も撮影可能です。
https://www.rentio.jp/matome/2020/10/fujifilm-x-t200-review/
>>「X-T200」からは電子式手ブレ補正よりもさらに強力に手ブレを抑止する「電子ジンバル」を初搭載しました。
>>カメラ本体に内蔵されたセンサーで動きを検出することでブレを大幅に軽減してくれます。
>>手持ちで動きのある被写体を追いたい時、歩きながら撮影する時でもなめらかな動画の撮影が可能となります。
https://kakaku.com/item/J0000032312/
書込番号:25055395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JACKDANIKORORIさん
>補正が一番強いレンズは?
動画撮影に対してはフジの場合レンズに手ぶれ補正が付いて無い、もしくはOISを切れるSWがレンズに付いてるレンズだと思います。
手ぶれ補正の段数では無いと思います。
乃木坂2022さんも書かれてますが、フジのレンズの手ぶれ補正は撮影をメインに考えていると思われ、レンズを左右、上下にパンして撮影する、動きながら撮影すると動いている間でなく途中、途中で手ぶれ補正が効きます。
XF18-55がXF16-50よりいいように見えるのは、XF18-55がレンズでは4段ですが、XF16-80の方がレンズの手ぶれ補正の効きがいいから顕著にかくつきがでるからで、XF18-55はかくつきが少なく目立って無いだけです。
XF16-80はフォーカスブリージングが少なくズーム操作のピントずれも少ないレンズですが、レンズのOISを切れるSWが付いて無いのでジンバル乗せても手ぶれ補正が切れずに同様な動きをしますので、今ひとつ動画には向いて無いレンズだと思います
書込番号:25055484
1点

>lssrtさん
Disいれても変わりなくでした。
16-80F4レンズだと、動画撮影ではダメダメですね。
書込番号:25055874
1点

>乃木坂2022さん
今は別カメラの所有は考えておりません。
あくまで、16−80F4レンズより、マシになればいいかな程度で
ジンバルを乗せて完全にブレを防止しなくてもいいわけです。
他のカメラの選択肢があるなら、DJIのジンバル搭載カメラとかを買いますね。
書込番号:25055882
0点

>しま89さん
なるほど、富士のカメラってそういう仕様なんですね。
では、動画に特化しているH2のカメラでは、動画撮影がメインになると思うのですが
H2だと、どんなレンズをみなさん使われているんでしょうね?
書込番号:25055889
0点

>JACKDANIKORORIさん
現在富士のレンズで最も動画向けに作られたレンズは、H2Sと同時発売されたXF18-120mmF4 LM PZ WRですね。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/xf18-120mmf4-lm-pz-wr-promotional-video/
書込番号:25056422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまちゃん4Cさん
教えて頂きましてありがとうございます。
書込番号:25056776
0点

>JACKDANIKORORIさん
シグマ18-50F2.8ですかね。
お店によっては結構在庫あるみたいですが、入手できましたか
書込番号:25056842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
しま89さん、マップカメラから連絡があって来週中には入荷して届くそうです。
来週、手に入ったら年末はシグマのレンズ使って動画とボケ写真を楽しもうと思います。
書込番号:25057337
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
メニューを見ると、Lに4:3と3:2の二つがあり、それぞれドット数が違いますが、、、
計算すると、3:2の設定が4000万画素相当のように考えられます。。。
そういう理解でよろしいのでしょうか。。。
4点

そうです。
3vs2がフル有功活用で4000万画素
4vs3は両端の画素を捨てています。
基本は3vs2で撮影してパソコンでトリミングが良いです。
書込番号:25052710
1点

縞狸2014さん、こんにちは
>計算すると、3:2の設定が4000万画素相当のように考えられます。。。
>そういう理解でよろしいのでしょうか。。。
そうですよ、最大4千万画素にするには3:2の設定が必須です。
今更の質問だと思いますが・・・・
書込番号:25052711
2点

ありがとうございます。
今更、、、ですよね。。。丁寧にアンサーいただき、ありがとうございました。
先日、10-24mmで撮影してきたのですが、、、4:3で撮影して、、、等倍にしなければ十分美しい。。。
良いレンズなんですが、X-H2推奨レンズではないんですよね、、、8-16にすると、ワンランク上の写りになるのでしょうか。。。
考え中です。。。
書込番号:25052733
0点

縞狸2014さん、こんにちは
>良いレンズなんですが、X-H2推奨レンズではないんですよね、、、8-16にすると、ワンランク上の写りになるのでしょうか。。。
四千万画素非推奨レンズについて、(私も)心配だったのでFUJIFILMへ問い合わせしました。
回答:「絞り開放での四隅周辺部の写りが甘くなる(?)が、絞り込めば問題ない」とのことでした。
ということは、中央部の写りは絞り開放でも行ける>ということだと勝手に解釈しています。
−−−−−−−−−−−
既にX-H2を持っておられるんですから、三脚を使いフレーミングを固定して実機テストすれば、疑問を解消できますね。
実機テストの場合、ご存知かと思いますが
・ISO固定、絞り優先モード、手振れ防止OFF、電子シャッター(シャッターショック防止と絞り開放の高速SS対策)、リモートレリーズorセルフタイマー、WB固定。
・記録はRAW(ロスレス圧縮)+JPEG FINEが良いかな。
ーーーーーーーーーーー
比較結果が出たら教えて下さいね。
よろしくお願いします。
書込番号:25052858
3点

いえ、そこまでは、、、
お時間と熱意のある方に、お任せします、、、
書込番号:25063385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
久々の書き込みです
ボディ内手振れ補正が好みでずっとペンタックス機を使用しておりましたが
1年ほど前にX-T2を入手してフジの画質にはまっているものです。
フィルムシュミレーションは心躍りますし、特に暗い場所で高isoでのフジの実力の高さに驚いております。
今回X-T5(厳密にはX-T4もありますが、、、)にボディ内手振れ補正が内蔵され
画素数も4000万画素となり非常に興味があります。
そこで質問なのですが、
@APSサイズで4000万画素は本当に大丈夫なのか?
(X-H2の口コミは読みました)
A4000万画素になったことで高isoでの画質はどうか?
Bデジタルテレコン(デジタルズーム)X1.4→Mサイズ画質(2000万画素程度)はどうか?
(他の口コミでトリミングと説明は聞いたうえでの疑問です)
(卒業式で室内XC50-230ズームで230側 1.4倍での使用考えております)
との疑問が生じました。
所有しているレンズはXC F2単焦点 XC50-230ズーム
でメーカーの推奨レンズではないようですが、
レンズの性能は使い切れるとのメーカー説明受けました。
抽象的な質問で恐縮ですが
X-T5オーナー様のご意見、お聞かせください
1点

持ってないので無視して貰って結構ですが
その状況下なら
吾輩ならXF 100-400 買います(或いは借ります)
書込番号:25051566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>osakaya3さん
ベイヤーセンサー2400万画素の富士フイルムX-T100を使っています。
>>A4000万画素になったことで高isoでの画質はどうか?
2600万画素のX-T4より若干悪いかなという感じです。以下のサイトにある比較チャートで各感度におけるノイズが確認できます。ISO6400ではX-T100が1番低ノイズ、次いでX-T4、X-H2(X-T5のチャートは未だありません)、1番ノイズが多いのがソニーα6400です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xh2&attr13_1=fujifilm_xt4&attr13_2=fujifilm_xt100&attr13_3=sony_a6400&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=856&x=-0.05895063970761956&y=0.6498152027257802
B卒業式で室内XC50-230ズームで230側 1.4倍での使用とありますが、4000万画素のX-T5やX-H2ではかなり絞っても解像しないと思われます。デジタルテレコンでも同様に低画質になります。4000万画素ではXF70-300以上のレンズが必要になります。
書込番号:25051569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X-T5 Tamron17-70mm/2.8 SOOC(70mm f/2.8 ISO400) |
X-T5 XF50-140mm/2.8 SOOC(140mm f/2.8 ISO320) |
X-T5 Nikon AF-S500mm/5.6(Fringer使用) SOOC (500mm f/2.8 ISO2000) |
3枚目の同時撮影RAWデータのCaptureOneによる現像サンプル |
@ 本当に大丈夫です。私も懐疑的だったのでお気持ちは良く解るつもりですが、少なくともX-T3との比較では、高画素化のデメリットをまったく感じていません。画像処理エンジンの進化で、デメリット部分は上手く吸収されたということでしょう。一方、ストレージの圧迫度の方はそれなりに深刻です。
A 等倍比較ではややノイズが多く見えますが、実鑑賞サイズ(PC画面いっぱいに全体表示)の比較では違いが解りません。増えている以上に、ノイズが微細に縮小表示されるため目立たないということでしょう。こちらも実用上のデメリットはほぼないです。うるさくうるさく言うならば、ベース感度が1/3段下がっている(ISO160→125)ので、その影響はあると思います。
B デジタルテレコンはご存知のようにトリミングしているだけなので、マスターレンズの画質そのままです。使い所によって大変便利ですし、XC50-230は中央解像度のたいへん高いレンズですからデジタルテレコンで周辺を断つのは良い利用方法だと思います。風景を広く精彩に撮る時などにデジタルテレコンを使う必要はほぼないわけですので、画素数減はあまり気になりません。
書込番号:25051644
11点

>乃木坂2022さん
とても参考になるサイトありがとうございます。
低isoだと4000万画素の効果ありますね。
やはり高isoだと荒いように感じました。
ちなみにX-T2も比べてみたら発色の違いはありましたが
結構頑張っているように感じました。
>ほら男爵さん
ありがとうございます。XF 100-400 いいですね。
こうなってくると レンズもありなのか本当に迷います。
予算的に少々厳しく、(本体買えるなら 買えるって話ですが)
現在持っているxcレンズをボディ内手振れで使いたいという気持ちもあります
でもいつかは買いたいレンズです。
書込番号:25051690
2点

>Shell@Fujiさん
ありがとうございます
昼間の4000万画素いいですね。
本当に欲しくなります
又XC50-230の情報ありがたいです。
このレンズ買う時 写りはXFとあまり変わらないと説明受けたもので
今回4000万画素の機種の対象外みたいな説明受けて少しショックを受けていたもので
救われました。
勝手なお願いではなはだ恐縮ですが
もし可能であればiso3200かiso6400くらいで
ノーフラッシュで夜間の画像 (室内とか)お持ちではないでしょうか
余談ですがFringer使用いいですね。ペンタックスレンズ用もあるといいのですが
(手振れレンズはないですけど。。。)
あればリミテッドレンズもAFで使えそうですし
ペンタックスの資産も生かせそうですし。。。
書込番号:25051726
2点

>osakaya3さん
良さそうな作例がなかったので、転がっていたコピーロボットで高感度撮影をしました。
1枚目から順に、ISO3200、6400、12800と、最後はISO3200で2倍デジタルテレコンです
レンズはXC50-230mmの望遠端、ほぼ最短撮影距離です。
PCで見てから被写体がのっぺりしすぎていてノイズを見るにはまずかったかと反省しましたが
ご参考まで。楽しくご検討ください。
書込番号:25051870
6点

>Shell@Fujiさん
本当にありがとうございます
のっぺりだなんてそんなことないです。
床(テーブル)の木目も写っていてとても参考になります。
フジの高感度恐るべしですね。
更にXC50-230で撮影して頂いて感激です。
X2のデジタルテレコンも 当方の23インチの液晶で見る限り
十分きれいでした。
画素数にこだわってX1.4のデジタルテレコンが限界と思っていたのでうれしい誤算です。
楽しく検討させていただきます。
書込番号:25051897
2点

>osakaya3さん
T5で高感度の画像ありましたので・・・
参考になるかわかりませんが、UPします。
全て、夜間の手持ち撮影です。
私自身、ISO6400までは、常用として使用しています。
画素数が増えて、ノイズが心配でしたが・・・ そんなに
気にする必要はないと思いました。
色々、話題になっていますが・・・、高画素になっての恩恵は大きいです。
トリミング耐性はUPするので、デジタルテレコンも気兼ねなく使えて楽しいです。
是非、ご検討してみてください。
書込番号:25052312
5点

>リンクーさん
きれいな夜景写真ありがとうございます。
私も、以前ペンタ機の時は常用iso1600迄でしたが
X-T2にしてからは安心してiso3200場合によってはiso6400まで
使っています。
UPしていただいたお写真を見ると改めて
X-T5いいなと思います。
デジタルテレコンもメニューにあるということは
撮った写真をトリミングするひと手間省けますし
個人的には、大変魅力を感じています。
現在品薄で購入まで時間がかかっているみたいですし、
又、田舎暮らしの為、実機を手に取ることが出来ず、悶々とした日々を過ごしています。
近々町にくり出し何とか実機見てこようと思います。
書込番号:25052790
0点

>osakaya3さん
手持ちで工場夜景撮影した時の写真ですが
高感度耐性の参考にどうぞ(^^)
×1.4の紅葉撮影時のものものせておきます
書込番号:25053418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Sっさんさん
お写真ありがとうございます。
特に3枚目のiso8000 圧巻でした。
先ほど手持ちのsurface(デスクトップのモニターより画面の解像度きれい)で
今一度皆様がUPしてくださった写真見比べてみました。
高iso時の画像が今までと同等といううことがわかりました。
ならば、低isoの4000万画素の画質は圧巻ですので
デジタルテレコンの利便性、コンパクトになったボディ
様々なことを考慮しても
X-T5最高ですね。
唯一の不満は現在品不足でなかなか手に入らないといううことでしょうか。。。
いろいろお教えいただいた皆様に今一度御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:25053595
1点

本当は皆様にgood answer つけたかったのですが、3人しか選べず
心苦しいです。
皆様ありがとうございました。
うらやましい限りですが、X-T5ライフ楽しんでください。
私も必ず仲間入りいたします。
書込番号:25053608
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





