富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 水準器が傾いている?

2024/08/13 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:6件

風景撮影用にX-T50を購入しましたが、自分の感覚と水準器が示す水平が合いません。

試しに海に行って水平線と水準器の水平を合わせてみると、水準器の水平が傾いています。右に1、2度くらいかな。

これは修理に出すしかないのかな?買ったばかりなのに。

皆様はどうですか?


書込番号:25848385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2024/08/13 10:17(1年以上前)

その傾いていると感じている画像をUPしてください。

書込番号:25848391

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2024/08/13 10:24(1年以上前)

>あおいたぬきさん
こんにちは、H2ですが、私のも水平がずれていることがかなりあります。現像するので運営上は問題ないので気にしませんでしたが。まあ、自分の感覚でやってます。

書込番号:25848397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/13 11:21(1年以上前)

>あおいたぬきさん

稀にですが、普通にある事です。
初期不良なので
修理ではなく
必ず
新品交換して下さい。

書込番号:25848449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2024/08/13 11:25(1年以上前)

あおいたぬきさん こんにちは

基準内と言われるかもしれませんが 購入したばかりのようですし 一応メーカーで点検してもらったらどうでしょうか?

書込番号:25848454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/13 11:36(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、早速の返信ありがとうございます。

水準器が水平を示す状態で取ってみました。
手持ち撮影です。

出先でスマホでしか確認出来ませんが、傾きが、あるように思います。

書込番号:25848464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/08/13 12:05(1年以上前)

一枚目 0.9度の右上がり、二枚目は良いようです。
個人的は、0.5度傾いていると被写体次第ですけど違和感をおぼえます。

メーカに見て貰いましょう。

書込番号:25848489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/08/13 13:26(1年以上前)

>あおいたぬきさん

>自分の感覚と水準器が示す水平が合いません。

ああ、あるあるですね。単体で水準器1個あってもいいですよ。ヒトの感覚ってあてにならないのが分かります。
シンワ測定(Shinwa Sokutei) ブルーレベル Basic 300mm マグネット付 73490
1,030円
https://amzn.asia/d/1jHYfnJ

書込番号:25848578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:64件

2024/08/13 18:43(1年以上前)

メーカーの水準保証は0.5度だったと思います。

2度は明らかに異常ですね。販売店で交換してもらうか、修理が必要だと思います。

わたしは、ストロボポートに外付け水準器乗せてます。これとボールヘッドの組み合わせは、内蔵水準器と比較してかなり快適です。

まさかと思いますが、三脚に載せた時の話ですよね。手持ちだと撮る瞬間に動いている可能性があります。


書込番号:25848989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2024/08/13 19:49(1年以上前)

>あおいたぬきさん

私の
パナGF7の水平器は、水平でない状態でそのまま使っています。

カメラ用水平器では、
ハクバ KPA-08G
をカメラのアクセサリシューに付けて水平を確認したりします。

他に土木関係の水平器では、
@エビス 設備レベル (ED-10SBMB)、
Aシンワ デジタルアングルメーターmini (76447)、
Bマイゾックス デジレベル250 (DGL-250)
を使用しています。

明らかにするには、
信用出来る気泡管の水平器で確認されるといいかと思います。

書込番号:25849089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/13 21:47(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
お盆休みを利用した旅から帰宅したら購入したマップカメラに相談してみます。結果はまたお知らせしますね。

実は他の方が投稿されているフロントダイアルを押し込んだときに説明書に記載されている切り替えが出来ない問題もあり、購入を少し後悔しているところでした。良い方に改善されれば良いのですが、、追加購入を考えていたX-T5はメーカーの対応をみながら様子を見ることにします。

沢山のコメント、ありがとうございました。

書込番号:25849267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2024/08/14 09:25(1年以上前)

別機種

津軽海峡の水平を利用しました。

Xクラスの横幅が短い機種で、尚且つボディ内の電子水準器の精度がどの程度なのか/水平検知感度がどの位の精度なのか? は判らないので素人憶測ではありますが、

  大した精度は期待できない

と考えてます。多分センサーに玉コロか液体を使い、センサ中央の『水平位置』付近に玉コロか液体が位置すれば水平だ、なんでしょうが、そもそもセンサー全体が基板に正しく水平出した状態で固定されてるか、基板そのものが抜群の精度でカメラボディに固定されてるか、なんてパッと見判りません。と言うことはセンサの出す水平が本当に水平か、は少々疑問な訳です。
…出荷前に調整して、滅茶苦茶精度が悪いと言う事は無いとは思いますが。

一番精度の高い方法は…ずばり水平線を一緒に写して水平を出す。これに尽きるかと。但し、海辺か湖沼近辺限定になってしまいます。
水準器も使い方を間違うと全然水平が出せない、只の儀式にしかならないかな??

…となれば残された方法は以下。
(1) 自分の水平感覚が常に正しく水平を出せるよう、特に三半規管系が正常に機能するよう健康に留意して何枚か試し撮りする
  実際疲れた際の水平感覚は、自宅に戻って成果確認した際は笑ってしまう程狂ってます。

(2) 少し長めの棒を用意し、雲台の水平面に棒中央を固定して両端でレベル=水平を測定して、取り敢えず両端の水平が確保できた=カメラの水平も確保できたとして撮影する。  電工用のカード型水準器が便利そうと思いました

書込番号:25849734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:64件

2024/08/14 15:46(1年以上前)

最初の書き込み読み直したら、手持ちなんですね。

それだったら、三脚に乗せてみて比較する必要があるでしょう。空気粒型の水準器も使って。

今の状況で店舗に行っても、手持ちだからじゃないですか、と言われて終わりですよ。

アクセサリーシューに付ける水準器ほんとに楽ですよ。モニター画面で調整するより遥かに楽。だだしもちろんストロボとの併用はできません。

あと.景色次第ですが、水準器の水平が写真として正しいとは限らないので要注意です。水面が見えてれば、水準器の水平は正しいわけですが。

書込番号:25850253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/08/15 13:44(1年以上前)

◯カメラ内蔵の水準器は誤差があることを知っていましたか? 

https://b3.silentvision.net/hakuba-2-way-leveler-kpa-02/
https://yoshipic.com/2020/03/06/leveler-z6/

書込番号:25851474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2024/08/17 22:26(1年以上前)

私は以前修理してもらったことがあります。
オリンパスなら自分で調整できるのですけどね。
うちの机はまっすぐですので、それで合わせました。(他機種とそろっているので)
サービスステーションで簡単に調節できそうですけど。
前もって予約を入れておけばいいかもしれません。

書込番号:25854655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:33件

インナーフォーカスの16-50mmが気に入ってX-T50で初めてのフジフィルムのミラーレスを手にしたのですが、晴天にも関わらずISO800という高い感度が表示されているので不思議に思いWebのマニュアルを見たところ、フロントコマンドダイヤルにISO感度感度が割り当てられていて、それを意図せず操作してしまっていることに気づきました。
マニュアルではフロントコマンドダイヤルの中央を押すたびに1→2→3→4の順で機能が切り替わると書かれているのですが、ISO感度から切り替えることが出来ず、今は非常に使いにくい状態です。
フジフィルムのミラーレスは初めてなので、そもそもの操作が誤っているのかのしれませんが、露出モードをプログラムに設定した際にフロントコマンドダイヤルは絞り、リヤコマンドダイヤルはシャッタースピードを変更(いわゆるプログラムシフト)を行えるようにしたいのですが。
アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:25846838

ナイスクチコミ!2


返信する
tell_xxxxさん
クチコミ投稿数:24件

2024/08/12 10:14(1年以上前)

設定メニューからセットアップ→操作ボタン・ダイヤル設定→コマンドダイヤル設定で前ダイヤルの切替が出来ますよ。
私も富士フイルムのカメラは初めてですが、癖が多くて色々戸惑ってます。

書込番号:25847139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/08/12 12:29(1年以上前)

>tell_xxxxさん

ご回答ありがとうございます。
やっぱり、そこですよね。

私が疑問に思っているのは、マニュアルではフロントコマンドダイヤルの中央を押すたびに1→2→3→4の順で機能が切り替わると書かれているのに切り替わってくれないことです。試しにフロントコマンドダイヤル1〜4までの割り当てをすべて絞りに設定してみたところ、ダイヤルを回してもISO値が変わることはなくなりましたが、かといって絞り値が変化するわけでありませんでした(要はフロントダイヤル自体が応答しない状態)。
また、ISO値はAUTO2に設定しているのに、暗い所にレンズを向けてもISO値は上がってくれず、固定されたままの状態です。

>私も富士フイルムのカメラは初めてですが、癖が多くて色々戸惑ってます。
同感です。私はソニーとニコンを使っていますが、こんなに設定に迷うことはありませんでした。フォーカスポイントの動きも独特ですし、正直言って非常に分かりづらいです。レンズありきで購入したのですが、ここまでカメラ側で苦戦するとは思っていませんでした。すでに心が折れかけています…

書込番号:25847323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/08/12 12:46(1年以上前)

自己レスです。

ISO感度の方は撮影設定→感度でAUTO2になっていませんでした。どうもコマンドダイヤルをいじっていた拍子に設定が変わったと思われます。
しかもファインダー内表示が上限の3200になっているのであれっと思ったら、シャッターを半押ししてはじめて使われるISO値が表示されるのですね。

でも、他社の製品だったらISO設定はAUTOがデフォルトで、しかもシャッターを半押ししなくてもISO値は変化して表示しているような。そもそもそんなに簡単に操作はできないような気もしますし…

いろいろ戸惑うことばかりです。

書込番号:25847342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/08/12 19:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

X-S10なら簡単に花火が撮れます

X-S10なら初心者でもカワセミ撮れます

>digital gadget starさん

>>ソニーとニコンを使っていますが、こんなに設定に迷うことはありませんでした。

初めてのフジ機がX-T50なら、なおさらです。

>>ここまでカメラ側で苦戦するとは思っていませんでした。

X-S20なら、なんの迷いも無かったでしょう。
自分のはX-S10ですが、簡単にカワセミのダイビングや花火が撮れるので助かります。

>>すでに心が折れかけています…

売るなら早めが良いですよ。
カメラの設定で苦労すると、撮るのが億劫になりますからね。

書込番号:25847786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tell_xxxxさん
クチコミ投稿数:24件

2024/08/12 22:07(1年以上前)

私は普段マニュアルフォーカスレンズを使っているのですが、その状態だとフロントダイヤルに絞りを割り当てても表示されないようです(オートフォーカスのレンズだと絞りが表示されます)。マニュアルフォーカスレンズなので絞りはレンズのダイヤルで調整しないとならず、フロントダイヤルに割り当てても変更できない項目は表示しないようになっているみたいですね。

シャッターボタンを半押ししないとISO感度が表示されないのは私も戸惑いましたが、それより屋外で撮影したときにISO感度が500より下がらず全て白飛びしてしまうのが一番迷いました。サポートに問い合わせて原因が分かったのですが、ダイナミックレンジの設定をDR400にするとAUTOでもISO感度が500より下がらない仕様だそうです。富士フイルムユーザーには当然の仕様かも知れませんが、マニュアルのISO感度の所に書いて置いて欲しいですよ。

でもフィルムシミュレーションは気に入っているのでセカンドカメラとして使い続けるつもりです。

書込番号:25847960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/08/13 13:15(1年以上前)

コメントを頂いた皆様、ありがとうございます。

富士フィルムのサポートに確認しました。
フロントコマンドダイヤルを押すことで設定した機能に切り替えるためには、以下の設定が必要です。

■使用機材
X-T50
16-50mm F2.8-4.8

■フロントコマンドダイヤルの設定
1 F値
2 露出補正
3 ISO
4 FILM

まず、カメラの露出補正ダイヤルとフィルムシミュレーションダイヤルの設定を両方とも「C」にする必要があります。
この状態でフロントコマンドダイヤルを押すと、露出補正-ISO-FILMが液晶ディスプレイ上に表示され、順番に切り替わります。

16-50mm F2.8-4.8を装着している場合は、デフォルトではメニュー1に設定したF値はフロントコマンドダイヤルでは切り替えられません。有効にするにはセットアップ→操作ボタン・ダイヤル設定→絞りリング設定(A)を「AUTO」から「コマンド」に変更する必要があります。絞りリングがあるレンズでは絞りリングで操作することが推奨されるような印象です。

また、露出補正ダイヤルやフィルムシミュレーションダイヤルの設定を「C」以外にすると、物理ダイヤルで設定された値が設定されるため、フロントコマンドダイヤルからは操作できないようになっています。

私の場合、露出補正ダイヤルとフィルムシミュレーションダイヤルの設定は出荷時のまま(露出補正ダイヤル:0、フィルムシミュレーションダイヤル:STD)、絞りリング設定(A)もAUTOのままでしたので、

1 F値:レンズ側に絞りリングがあるので表示されない
2 露出補正:物理ダイヤルで露出補正0と設定されているため表示されない
3 ISO:表示される
4 FILM::物理ダイヤルで露出補正STDと設定されているため表示されない

となり、ISOしか操作できないというわけです。

要は物理ダイヤルでの設定が優先される仕様ということになります。ダイヤルの「C」って何に使うんだろうと思っていましたが、ようやく腑に落ちました。

私としては、ISOの設定がダイヤル操作で変わってしまうのは困りますし、フィルムシミュレーションも使いません。露出補正は物理ダイヤルで操作する方がよさげなので、最終的にはメニュー1にF値のみ設定して、2-4は「なし」とする設定で落ち着きそうです。

以上ご報告です。この度はありがとうございました。

書込番号:25848567

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

本日、ちょっと長時間、継続して使ってみました、、、

サードパーティ製のバッテリーを使うと、撮影しなくても電源つけっぱなしにしてると、二時間ぐらいで「高温警報」が出ますね。

それから、、、
電源切ると、isoの設定やデジタルテレコンの設定が飛んでしまうことも、、、

このあたりは、標準仕様なのでしょうか?それとも、ソフトウェアのバージョンアップで解決されてるのでしょうか?

サイズとデザインは気に入っているので、このあたりが解決されればなぁ、、、と思っています。

ご存知の方がいらっしゃるようでしたら、情報お願いします、、、

書込番号:25835483

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2024/08/02 21:38(1年以上前)

>縞狸2014さん


>サードパーティ製のバッテリーを使うと、


・・・この時点でアウトです。仕様がどうの、ファームのバージョンがどうのという話はまったく通用しません。きちんと純正を使ってください。

書込番号:25835496

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/02 22:37(1年以上前)

デフォルト状態では自動電源オフ温度の設定が「標準」になっていますが、低温ヤケドを防止する観点からかなり安全サイドの設定になっているので、私は「高」で運用しています。

カスタム選択C1からC6で撮影している場合、カスタム登録内容の自動更新を「しない」にしていると、電源を切って再度オンにすると、元々カスタム登録していた設定に戻ります。
電源を切る前の設定を保持したい場合は、カスタム登録内容の自動更新を「する」にして下さい。

デジタルテレコンは、カスタム選択で撮影していない場合でも、電源を切って再度オンにすると、デジタルテレコンを使用しない状態に戻りますので、電源を切る前の設定を保持することは出来ないと思います。

書込番号:25835556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/03 09:17(1年以上前)

>縞狸2014さん

>電源落としたら設定がクリアされるのですが?

メーカーに問いあわせれば、購入直後でも有償修理の対象になりますよ。

書込番号:25835898

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2024/08/03 10:13(1年以上前)

縞狸2014さん こんにちは

>サードパーティ製のバッテリーを使うと

確認ですが 純正バッテリーではこの症状出ないのでしょうか?

書込番号:25835966

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2024/08/03 12:35(1年以上前)

>縞狸2014さん

付属の純正バッテリー使って問題は無いなら純正使えば良いと思いますよ。

サードパーティー製のバッテリーはメーカーの動作保証が無いため不具合が発生しても保証対象じゃないですし、純正で同じ使い方して高温警告とか設定がクリアされないならサードパーティー製バッテリーが原因だと思いますし。

純正でも発生するなら基盤とかキャパシタとかボディ側の問題かも知れませんが。

書込番号:25836081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2024/08/06 03:21(1年以上前)

>縞狸2014さん

お話より 40℃近い気温の中での使用で有れば誤作動が考えられますが、

サードパーティ製のバッテリーを使うと、

@撮影しなくても電源つけっぱなしにしてると、二時間ぐらいで「高温警報」が出ますね。→異常です

A電源切ると、isoの設定やデジタルテレコンの設定が飛んでしまうことも、、、→異常です

Bこのあたりは、標準仕様なのでしょうか? → 有り得ません

購入時に付属していた純正バッテリーで症状が出ないのであれば、サードパーティ製のバッテリーの使用を直ぐに止めるべきです。

サードパーティ製のバッテリーが原因で故障した場合、一年保証が使えなくなる可能性が有ります。


なお、ROWAのバッテリーで有ればROWAに症状を伝えて相談した方が良いです。

もしかするとカメラが発売されたばかりで、バッテリーの設定が追い付いていない可能性が考えられ、購入して間もないので有れば返品できるかもしれません。


ちなみに、ROWAのバッテリーを複数のカメラで使用していますがトラブルの経験は無く、逆に自己都合(カメラ使用不可)の返品を快く承諾してくれたりととてもありがたく思っています。

書込番号:25839459

ナイスクチコミ!1


古海さん
クチコミ投稿数:31件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/08/06 13:16(1年以上前)

>縞狸2014さん

>電源切ると、isoの設定やデジタルテレコンの設定が飛んでしまうことも、、、
>このあたりは、標準仕様なのでしょうか?

マニュアルに「ISO感度は、カメラの電源をオフにしても保持されます。」
「画像サイズは、カメラの電源をオフにしたり、撮影モードを切り替えたりしても保持されます。」
とあるので仕様ではないはずですよ。
https://app.fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t50/taking_photo/iso/
https://app.fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t50/menu_shooting/image_quality_setting/#image_size

書込番号:25839953

ナイスクチコミ!1


古海さん
クチコミ投稿数:31件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/08/06 20:54(1年以上前)

すみません、自機で試したらデジタルテレコンの方は普通に電源オフでリセットされますね。
メニューからのサイズ変更とは違う扱いでした。訂正いたします。

書込番号:25840497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/08/08 17:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

純正バッテリーと互換バッテリー

互換バッテリーでもAF速度は変わりません( ^ ^ ;

>縞狸2014さん
>>サードパーティ製のバッテリーを使うと、

X-T50など4000万画素機は、電源管理がシビアになっているようです。

自分の(2610万画素の)X-S10も、X-T50と同じNP-W126Sですが、互換バッテリーでも純正と変わらずに使用できています。アマゾンで2個1700円くらいでした。

書込番号:25842719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/08/08 18:02(1年以上前)

ありがとうございます。。。
バッテリーが心配なので、純正の中古や新品同様ってのを、メルカリで購入しました。
手ぶれ補正のせいか、電源の減りが早いので、、、いや、手ぶれ補正はありがたいんですが、、、
いろいろシビアになっている分、使う側も配慮が必要なんですね。。。

貴重な情報に感謝です。。。

書込番号:25842753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

運動会撮影は可能でしょうか?

2024/07/29 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ

クチコミ投稿数:7件

お世話になります。 

このサイトを毎日楽しく拝見させていただいております! 

諸先輩方に質問です。このカメラのかっこよさ、解像度の高さに憧れて購入を検討しております。

被写体は子どもと風景です。4歳の娘を主に撮っております。 
タイトル通り、娘の運動会くらいの撮影が可能かどうかをご教示いただせませんでしょうか?afの速さなどはいかほどでしょうか?

書込番号:25830105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/29 17:08(1年以上前)

>n-シュンさん

>運動会撮影は可能でしょうか?

撮影は可能ですが、GFX100にGF500mmF5.6 で撮ると
結構目立ちますよ。
使えるズームが無いので。
孫が保育園のお遊戯会の時、5D3+70−200o2.8
でも気にしながら撮りました

書込番号:25830134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/07/29 17:26(1年以上前)

湘南MOON様 

ご返信ありがとうございます!ですよね。目立ちますよね。

Canonの100-400ぐらいをアダプターで付けてみようかなと考えてました。 

afのスピードは大丈夫そうでしょうか??

書込番号:25830157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/29 17:43(1年以上前)

>n-シュンさん

>運動会くらいの撮影が可能か

ハイソサエティな家柄なんですか、旧華族様とか?
なんでわざわざ1億画素のラージフォーマットCMOSセンサーカメラで運動会を撮る???

書込番号:25830169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/07/29 18:04(1年以上前)

ナタリア、ポクロンスカヤ様 

普通の会社員ですー。これまで少しずつ買いためてきたものを売りながらやってます。 

ただ子どもの画質を良い形で残したいなとの思いだけです!

書込番号:25830195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2024/07/29 18:38(1年以上前)

正直辞めておく方がいいです。
保育園幼稚園は会場が狭く競技が一瞬で終わります。

ピントが合っていない高画質な写真を増産するだけです。
H2Sや他メーカーのAFが強い機種をお勧めします。

書込番号:25830234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2024/07/29 18:41(1年以上前)

1976号まこっちゃん様


ありがとうございます!もともとずっとNikon機を使ってましたので、そちらでも検討して行こうと思います。

書込番号:25830242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6143件Goodアンサー獲得:472件

2024/07/29 18:42(1年以上前)

今更、生産終了した買うのか。?バッテリーパックも入手困難。

男のロマンですか。?

> 運動会撮影は可能でしょうか?

可能ですが腕次第です。

書込番号:25830243

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10087件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/07/29 20:36(1年以上前)

14年落ちの
645Dでもなんとかなるので
大丈夫だと思うけど
アダプター使用は不安かも?
2台体制で行けばどうですか?
お子さんピンポイント用既存機種

広角に当機とか?

書込番号:25830444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/29 20:42(1年以上前)

ktasks様

ありがとうございます!中古でうまく構成できないか考えてみます! 

貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:25830451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2024/07/30 00:52(1年以上前)

>n-シュンさん
はっきりいって格好良さだけで買うカメラでも無く、焦点距離の約0.8倍が35mm換算になりますから、レンズのラインナップと重量を考えると、お子さんの運動会を撮るレンズ、カメラでは無いとだけ言っておきます。

書込番号:25830724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2024/07/30 08:47(1年以上前)

このカメラは所有していませんが、単に解像度(画素数),諸々の性能を考えると運動会撮影で使えない事はない、とは思います。

ただ、一式恐らく百万前後の機材で運動会=砂ホコリが舞い、他人様が大勢いる中で使える機械なのか?と言う観点ではオーバースペック以前に防塵及びセキュリティと言う観点では『使いたくない』のが個人的な本音です。

ついでに言えば、ブローニー判の75o前後がフルサイズの標準50oに相当しますので、GFXの100oを購入したとしても画角は思ったより広く写る筈です。…後からトリミングするにしても1億画素からはチョイ面倒かな?

どちらかと言えばGFX系はスタジオでプロが使う/商用/ハイアマが風景撮影に、的な使われ方が多いと理解してます。
そこを目指すと言うのなら、コスパは高いように思います。

むしろ広角〜望遠での自由度が高く、軽量でハンドリング性の高い機材を検討したほうが、幼稚園〜小学校位までは大丈夫そうかと。中学生〜になれば、恐らくはお友達同志での付き合いの方が優先度が高くカメラマンは敬遠され出番激減ですかね??

書込番号:25830969

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2024/07/30 12:22(1年以上前)

>n-シュンさん
はじめまして。GFX使いです。
結論から、可能かどうかなら可能です。4才のお子さんなら可能です。ただし、動体は不得意なので撮影者の創意工夫が頼りになります。カメラの力は当てにしない事です。
GFXは、もともとこのカメラで撮るぞ、と言う覚悟がいるカメラです。ですから動体では失敗多数は覚悟してください。ただ撮れた場合は画質や雰囲気は素晴らしいです。三脚もあるといいでしょうね。まあ、子供の柔らかい肌の質感、その可愛いさなど試行錯誤で挑戦する勝ちはあると思います。ただ、捉えるの一瞬止まった瞬間狙いになります。100400でも移動動作はまず厳しいと思います。中望遠で全体的に捉える感じになると思います。わたしも電車は何度かあります。慣れたら問題無しです。

書込番号:25831190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/07/30 12:24(1年以上前)

皆様ありがとうございましたm(_ _)m
よくよく考えて検討したいと思います。

書込番号:25831193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 FUJIFILM GFX100 ボディのオーナーFUJIFILM GFX100 ボディの満足度5

2024/08/15 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

解決済みだったら申し訳ありません。
動体撮影ということですが、意外とトラッキングAFの食いつきも良く、大きめな被写体や瞳AFが効く人間相手なら分は悪くないと思います。
難点があるとしたら
@遅い連射速度(表情、ポージングまで考慮するなら物足りない)
A高画素故の被写体ブレ(流し撮りも難しい。画素数を活かしたいなら、シャッター速度を上げて撮りたい)
Bたまに暴れるトラッキングAF(歩留まりは他のカメラより良くない)

それでも「撮って出しで1億画素が欲しい」なら、本機で十分対応できると思います。

書込番号:25851519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/08/15 15:22(1年以上前)

>おっくせんまんさん
素敵なお写真つきでありがとうございます! 
実はどうしても欲しくて手に入れてしまいましたm(_ _)m

これからじっくり慣れていきたいと思います。アドバイスくださったみなさま今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:25851576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/08/21 09:23(1年以上前)

当機種
当機種

GFX-100+ムタ―1.4×+Tele-Tessar FE350mmF4.0 T* ☞ f/11 SP1/50 ISO500

▲GFX-100+ムタ―1.4×+Tele-Tessar FE350mmF4.0 T* ☞ f/11 SP1/50 ISO500

n-シュンさん
はじめまして。
本日初めて、ID登録致しました。GFX100を使ってます。
純正レンズではありませんが、モータースポーツも撮れます。

書込番号:25859187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

X-E1価格高騰??

2024/07/29 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 実ヲタさん
クチコミ投稿数:95件

最近X-E1が価格高騰して、X-E2より高いのもあるのですが、E1がE2より優れているところがあって急に人気が出たんですか!?

書込番号:25829804

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2024/07/29 13:37(1年以上前)

単に希少価値が高いだけです。入手困難な中古品は転売業者の餌食になります。

書込番号:25829882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/29 14:37(1年以上前)

>実ヲタさん

E1はAFトロいし、液晶は46万ドットしかないし、電子シャッターは1/4000秒までしかないし、E2より良いとこはほぼありません。E2美品が売れまくって、余ったE1の価格が高騰しただけでしょう。以前はE1美品が4万円くらいでした。

書込番号:25829948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/29 15:07(1年以上前)

>実ヲタさん

X-E1とX-T1を持っていたことがありましたが、いずれもEVFが青味がかってカクカクしてAFが爆遅でした。
X-E1のロゴをX-E4にしてヤフオクに出すんだと思います。

書込番号:25829990

ナイスクチコミ!1


スレ主 実ヲタさん
クチコミ投稿数:95件

2024/07/29 16:23(1年以上前)

なるほど!
特にポジティブな理由はないんですねw

2年くらい前は2万以下だったんですけどね〜w

書込番号:25830080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

歪み補正をオフにしたい

2024/07/25 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

動画撮影時、18-55や15-45などで広角側で画角を微調整する際、周囲が一瞬カクッと画角変動します。
X-H2本体には周辺光量補正しか項目がなく、このカクつきがとても邪魔です。
どなたかオフの仕方ご存知でしょうか?

書込番号:25824512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/25 12:58(1年以上前)

>新参者でございますさん

X-H2SとX-Pro3を使っています。

他社と異なり、歪み補正offはできません。
同様にフィルムシミュレーションoffもできません。

設定をカメラ任せから自分任せに出来ない点が職業カメラマンが敬遠する要因です。

書込番号:25824682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2024/11/28 20:19(11ヶ月以上前)

歪み補正を切るには、純正レンズではなく他社製レンズを使ったり、Flingerなどでライセンス契約して作られたものではないレンズを使うしかないですか??
それとも、それでも自動歪み補正が入りますか??

ちなみに、動画でも自動歪み補正が入るのでしょうか??

書込番号:25977741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/22 13:24(10ヶ月以上前)

動画でも影響ありますよ
最新の16-55mm f2.8でも録画中にズーミングすると
画面の端がカクカク歪むし、中途半端なところで止めているとずっと端だけピクピクしてました
動画には使えないですね。。。

書込番号:26046449

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング