富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの読み込み速度について

2024/06/26 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ

スレ主 Xousさん
クチコミ投稿数:8件

いつも富士フイルムのアプリを使って無線でカメラからiPhoneに写真を読み込んでいます。もしSDカードの性能が高ければこの読み込みスピードも上がるのでしょうか。

書込番号:25787164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/06/26 05:00(1年以上前)

SDの読み出し速度よりも無線の転送速度の方が圧倒的に遅いので、高速なSDに変えても速くはなりません。
それよりもSDをカメラから取り出しカードリーダーに刺して転送した方が確実に速いです。
iPhone対応のカードリーダーを使いましょう。

書込番号:25787201

ナイスクチコミ!2


スレ主 Xousさん
クチコミ投稿数:8件

2024/06/26 06:39(1年以上前)

>盛るもっとさん
ありがとうございます!

書込番号:25787236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Zレンズ

2024/06/21 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

クチコミ投稿数:33件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
GFXの購入を考えております
花などをマクロ撮影することがよくあるのですが
GFレンズのラインナップを見るとハーフマクロしかありません。そこで手持ちのNikonのZ105oを活用できないかと思ったのですが、GFX本体とZレンズを装着できるようなアダプターは存在しますでしょうか?
調べて見たのですが見つけることが出来ませんでしたので皆さまのお知恵をお借りできればと思います
どうぞ宜しくお願いします

書込番号:25781696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/21 20:31(1年以上前)

>enjoycameraさん
ありません

書込番号:25781721

ナイスクチコミ!3


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/21 20:38(1年以上前)

>enjoycameraさん

Zマウントのフランジバックは16.00mm

GFマウントのフランジバックは26.70mm

フランジバックとはマウント面から撮像素子までの焦点距離です。

普通はフランジバックが長いマウントのレンズをフランジバックが短いカメラボディーに使います。

Zマウントのレンズを付けても無限遠が出せません、近接撮影だけでいいなら価値はありますが、

物理的に付けるだけでも難易度が高いです。

書込番号:25781728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/21 20:43(1年以上前)

enjoycameraさん こんにちは

ニコンのZマウントのフランジバック 16mmに対し フジフィルムのGマウントは26.7mmと長いため Gマウントに付ける場合 ボディの中にレンズが入り込まないと ∞が出ないので ∞が出ないので良いのでしたら 付くと思いますが それでは 需要が無いため マウントアダプター作れないのだと思います。

書込番号:25781737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2024/06/21 20:47(1年以上前)

FUJIFILM純正のマクロエクステンションチューブはダメですか?

書込番号:25781741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/06/21 21:29(1年以上前)

>Kazkun33さん
ご回答いただきありがとうございました

書込番号:25781790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/06/21 21:39(1年以上前)

>すー.jpさん
丁寧な説明をいただきありがとうございます
探しても見つからなかったのは
当然の理由でしたね。
よく解りました。ありがとうございます
GFXデビューをしたいのですがそれには
資金的にも所有機材を全てトレードオフする必要があり
即ちGFマウント一本化の決断となるのですが
レンズもおいそれと買える価格ではないですし
撮る機会の多い花などのマクロ撮影に最適なレンズが
見当たらないことに決断できずにおりました。
そこでNikonのマクロレンズだけでも残してと
考えで見たのですが……
教えて頂きました理由では今後においても期待は出来ませんね。

解りやすく教えて頂きありがとうございました♪

書込番号:25781807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/06/21 21:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます!
そうなんですね(T_T)
なんとかしてGFXデビューを
果たしたく、マウント一本化しても後悔のないカメラライフとなり得るか画策してみたのですが
愚策でした
非常にわかりやすい説明をいただきありがとうございました♪

書込番号:25781817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/21 21:51(1年以上前)

>enjoycameraさん

ハーフマクロが使いやすいのでは?花を等倍で撮ったら画面からはみ出ませんか。

書込番号:25781829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/06/21 22:11(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
素敵なご提案を頂きありがとうございます!
そのような可能性があるとは知りませんでした
勉強不足ですみません。
GFXデビューにあたり、自分はスナップ、花、風景、野鳥、たまにポートレート、たまに行事の頼まれ写真など
を撮るので
今回のマウント変更でのレンズ構成を考えており
迷っているのですが
GFX100Sと32-64と500で今後のカメラライフの最終形となるかなと考えたりしていたのですが
充分なマクロ撮影ができるレンズがないため
踏み切れずにおりました。
新たな可能性を示してくださりありがとうございます♪
32-64に付けられるか、つけたらどうなるかなど
調べてみます!

書込番号:25781853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/06/21 22:22(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご提案頂きありがとうございます
自分は花などのマクロ撮影をする際に
かなり寄ってシベのあたりをクローズアップして撮ることと、120マクロを買ってしまうと
95oの距離では他での使い道が限られてしまい
マウント一本化作戦には予算的にも厳しいかなと
思ってしまいました。
GFレンズのサードパーティがどの程度揃っているかも
まだ調べていなかったので
それら含めてあらためて調べてみたいと思います
ありがとうございました♪


書込番号:25781874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/06/21 22:30(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>まる・えつ 2さん
>もとラボマン 2さん
>すー.jpさん
>Kazkun33さん
皆様ご回答いただきありがとうございました
いずれも明快な回答を頂きまして、解決の方向へのお導きとなりそうです。
ベストアンサーを皆様におつけしたいのですが
3枚様のみということですので、詳しく教えてくださいました、回答順3枚様とさせて頂きましたことご理解の程よろしくおねがいします

書込番号:25781883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/22 02:15(1年以上前)

extension tube使ってます。大きい方です。

120mm マクロに付けてます。他のレンズにも付けられますが。
確かに等倍撮影はできます。しかし、焦点距離の合う範囲が非常に狭く、使いこなしが難しいです。最近、別スレッドで話題になり、ほとんど評価記事がなく、こんなに素晴らしいものがあるのなら早く買えば良かったということになるのが嫌なので、思い切って購入しました。安い35mmレンズなら一本買える値段です。

例えば、仕事として、撮影距離をあまり変えずに、バラの花を何百枚も撮影する、美術品の撮影をするといった場合は非常に有効だと思います。しかし、いろんな撮影をする中で、等倍撮影もする、といった場合には、あまり役に立ちません。その度にレンズ交換する、extension tube外すのはあまりに面倒です。

GFXにおいてマクロ撮影をどうするかはかなり重大な問題点だと思っています。ハーフマクロはマクロではないというのが私の実感です。キヤノンなら等倍以上のマクロ撮影が撮影できます。今の時点で私の結論は、マクロ撮影は35mmフルサイズに任せる、というものです。せっかく買ったものなので、もう少し頑張ってみようかとは思っています。売ったら二束三文だと思うので。



書込番号:25782012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/22 07:42(1年以上前)

>enjoycameraさん
等倍までなら
マウントアダプター経由で
contax645用の
APO MAKRO PLANAR 120 for CONTAX645
が使えるとは思います。
オールドレンズにはなりますが、
比較的新しいものにはなり、評価は高いレンズだと思います。
これにこのアダプター(下の名称でアマゾンで検索)経由で
装着することはできると思います(両方とも所有はしていませんので、使用感などはわかりませんが)

Fringer FR-C6TG2 電子マウントアダプター(コンタックス645マウントレンズ → フジフイルムGFX Gマウント変換)

ただしこのマウントアダプターの価格にはびっくりしました。
安く売っているところもあるかもしれませんけど。

書込番号:25782137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/06/22 07:59(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
経験を交えた説明を頂きありがとうございます
大変参考になりました!
取り扱いの難易度が高そうですね
また、確かにあれもこれもの撮影ともなると
都度の付け替えは手間がかかり現実的ではなさそうです。
おっしゃる通り、マクロについては別の機器にて
撮ると割り切った方が快適そうですが
GFXを購入するには、全ての手持ち機材を下取り交換に出さなければならないので
2台体制は難しく……(T-T)

それは含め、全てを手放して
GFX一本化にすることで
後悔なくいけるものか…?
が判断の分け目となっており
悩むところでございます

ありがとうございました♪




書込番号:25782151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/06/22 08:59(1年以上前)

>DAWGBEARさん
回答頂きありがとうございます!
具体的な商品までご提案頂き感謝します
早速見てまいりましたが
たしかにアダプターはびっくり価格でしたね(^^;)
レンズもオールドレンズにしてはなかなかのお値段でしたがGFXとの組み合わせでどういった写真を生み出してくれるのか興味深いです。

ご提案を頂き、ふと思いついたのですが

Gマウント→F変換アダプター(SHOTEN NFG-FG)
→FTZU→NikonZレンズ

が行けるのでは?と思いました。
ただしSHOTEN NFG-FGアダプターの説明では
(Gタイプ対応)と記されており
それにFTZUが対応に値するのか?が疑問であります。
可能であれば、マニュアルフォーカスならZマウントレンズを使えるのでは?と思いました。

新たなる可能性を教えて頂きありがとうございました♪

書込番号:25782201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/22 09:38(1年以上前)

>enjoycameraさん

>Gマウント→F変換アダプター(SHOTEN NFG-FG)
>→FTZU→NikonZレンズ

「NFG-FG」は、ニコンF(Gタイプ対応)マウントレンズをフジフイルムGマウントのカメラボディに装着するためのマウントアダプターです。
なのでマウント側がGマウント、レンズ側がFマウントです。

FTZUアダプタは、FマウントレンズをZマウントボディに装着するアダプタです。
マウント側がZマウント、レンズ側がFマウント。
(そもそもがZマウントボディにZレンズを付けるにはアダプタは不要)
残念ながらZマウントレンズを付ける事は出来ないと思われます・・・

アダプタ介入させるためには、ボディ側とレンズ側のマウントを同一にする必要があります。
この時点で接続不可が2つ生じてしまいます。


・・・フジやPENTAX他のブローニー系センサーを扱うには、まずは最低でもデジイチ・ミラーレスの諸々を使いこなした上でのステップアップが無難かと思われます。(でないと余計な出費が大変なことに)

書込番号:25782238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/06/22 10:18(1年以上前)

>くらはっさんさん
的確なご指摘ありがとうございます!

確かに!そうですね
とんだ勘違いをしました。お恥ずかしい(汗)
失礼しました。あれやこれやと考えすぎて訳分からなくなってしまいました(笑)

こんなだから他の方に
知識もないのに金はあると言われてしまうんですね
(汗)どっちもございません(笑)


>・・・フジやPENTAX他のブローニー系センサーを扱うに>は、まずは最低でもデジイチ・ミラーレスの諸々を使>いこなした上でのステップアップが無難かと思われま>す。(でないと余計な出費が大変なことに)


貴重なコメントありがとうございます。
やはりここでも、知識不足が露呈しました。
まずは中判を扱う上での基礎やブローニー系について勉強し直します。

諸先輩方の一般的な常識では
そもそもGFXは素人が手を出すべきじゃない
もしくはそのシステムだけで行こうとするのは
ハードルが高いという認識になりますでしょうか?

以前はフジ APS-C機を使用。
現在Nikon フルサイズミラーレスで
24-120、105マクロなどで、特に深い知識もなく使っておりました。

GFXを購入検討している理由は
やはりフジの表現が好みであることと
1億画素の世界を体験したい使いこなしたい
というのが
写真趣味として最後に叶えたい夢でありました。

しかしながらご指摘いただいたとおり
詳しい技術的知識を勉強することなく来てしまったので
最低限分かっておくべきことを知らずにおりましたので

アドバイスいただきましたこと非常にありがたいです。


ありがとうございます




書込番号:25782279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/22 10:58(1年以上前)

>enjoycameraさん
>Gマウント→F変換アダプター(SHOTEN NFG-FG)
→FTZU→NikonZレンズ

うーん。行けるかと思いますが、絞りリング付きと書いてあるところから、
電磁接点経由での絞り操作ができませんし、ボディ側には別のアダプターを装着薄るということで、
絞り開放のみでしか使えない可能性は大きいと思えます。

また一応ですが、お持ちのzマクロレンズが装着できたとして、
けられないかどうかも確認は念のためしたほうがよいのかどうかはわかりません。
多分105mmだっったら問題ないとは思いますが、センサーサイズの違いから
、けられないとしてもより周辺はギリギリのところを使うことになるので、
周辺は厳密に言えば悪くなる可能性はありますね。

しかしご紹介したcontax645レンズは645用のレンズなので大丈夫だと思います。
かなりお高いアダプターですが、
CONTAX645 Planar 80mm f2とか、プラナー好きが憧れる名玉も使えるようになり、
また他に35、45,55のdisttagonとか、持っていればバリエーションも増やせるとは思います。
しかしこの645 planar 80mmは中古でもかなり値が張りますけど。

書込番号:25782343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/22 11:31(1年以上前)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-sofmap/4571375497260.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-title
https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-sofmap/4571375497277.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-title

接写リングは社外品で十分だと思いますよ

ただの筒で接点繋げてるだけなので(笑)



あとはリバースアダプタでマクロ撮影もできますが
ストレートにGFXに付けるアダプタはおそらく無いので
色々工夫することになります

興味あったら質問くださいな

書込番号:25782379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/06/22 12:37(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ありがとうございます
contax645レンズとても良いですね♪
アダプターを購入してもバリエーションを増やせるというのは夢があります
GFXではほぼ純正の高額レンズしか使えないものかと思っていたので嬉しい知恵を授けてくださりありがとうございました!

書込番号:25782464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 jinziさん
クチコミ投稿数:19件

X-H2でタイトルの現象を確認しました。
同様の現象確認されている方いらっしゃいますか?

屋外で晴天、シャッター方式M+E(メカニカル+電子)を設定。ストロボ装着していない状態です。
非常に明るい状態で、シャッタースピード8000(メカニカルの上限)で赤色点滅状態になりEシャッターにならない。
当然露出オーバーになります。
@シャッター方式をE(電子)設定にする。→正常に(1/40000とか)高速シャッター撮影できます。
AレンズXF16f2.8、XF35f1.4、XF50f1 →現象変わりません。
BP、T、A,、Mの撮影モード       →現象変わりません。
C取説                   →この現象の説明はありません。

いろいろやった結果、
フラッシュ機能設定でシンクロターミナル「OFF」にすると正常に切り替わることが分かりました。
設定OFF →正常にM+Eシャッターが切り替わる。
設定M  → シャッター設定M+EでもE切り替わらない。

尚、X-H2SではM設定でもM+Eは正常に切り替わりました。
自機の不具合か、バグか、仕様なのか(であれば取説に注意事項として記載していただきたい)知りたいと思っています。

書込番号:25781477

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/21 17:01(1年以上前)

>jinziさん

>フラッシュ機能設定でシンクロターミナル「OFF」にすると正常に切り替わることが分かりました。
設定OFF →正常にM+Eシャッターが切り替わる。
設定M  → シャッター設定M+EでもE切り替わらない。

・シンクロターミナルを使用する設定にしたら、それはメカシャッターOnlyになりますよ。シンクロコードを使って専用ではないストロボを使う訳なので、X接点以上のシャッタースピードになる。電子シャッターは使わない。
・初期設定ではシンクロターミナル「OFF」ですよね。そもそも何故シンクロターミナルの設定を変更したのですか?

書込番号:25781504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/22 06:46(1年以上前)

>jinziさん
このカメラのメーカー仕様書
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/specifications/

ここで
フラッシュ同調速度
メカニカルシャッター
1/250秒以下
と記述されています。

ストロボはメカシャッターでなければ使えない仕様ですよね。
シンクロターミナルがONになっていれば、
メカニカル+電子の設定なら、
カメラはメカニカルでストロボ同調に対処させようとします。
なので当然の挙動だと思います。
電子シャッター設定なら、そもそもストロボは使えない仕様であることから、
シンクロターミナルのONOFF設定は無視するのではないでしょうか。
この場合、メニュー表示かなんかで例えば
「現在の設定ではシンクロターミナルに接続したストロボは使えません」
などと表示されれば設定している状況がわかりやすいとは思いますが、
ストロボを接続していない場合は撮影時にワンテンポ遅れる原因にもなりますよね。
シンクロターミナルのONOFF設定には関わらず、
電子シャッター設定時にホットシューにストロボやコマンダーを繋げた場合に、
エラー表示が出ればいいぐらいにしか考えてないのかもしれません。
(エラー表示は出るのかどうかも、私はユーザーでもないのでわかりませんけど。)
ただマニュアルとかにはシンクロターミナルのONOFF設定での挙動について、
記していたほうが親切だとは思いますね。





書込番号:25782101

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/22 07:01(1年以上前)

>jinziさん
挙動についての追記ですが、
>シャッタースピード8000(メカニカルの上限)で赤色点滅状態
この赤色点滅ですが、繋げたスピードライトの設定をHSSにすれば、
メカシャッター上限まで赤色点滅状態にはならないかもと思います。
(このカメラ持ってないので推測ですが)
電子シャッターが使えないのは同じです。

書込番号:25782111

ナイスクチコミ!0


スレ主 jinziさん
クチコミ投稿数:19件

2024/06/22 08:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼いたします。

ナタリア・ポクロンスカヤさん、
>・シンクロターミナルを使用する設定にしたら、それはメカシャッターOnlyになりますよ。
→そう思いますよね、しかしシャッター方式E(電子シャッター)で正常に撮影できたので気が付くのが遅れました。
(シンクロターミナル設定はいつの間にかなってました。どなたかにお貸した時とかかも)

DAWGBEARさん
>電子シャッター設定ならそもそもストロボは使えない仕様であることから、シンクロターミナルのONOFF設定は無視するのではないでしょうか。
→深い考察ありがとうございます。技術的にはその様な考え方なのだろうと思います。

>ただマニュアルとかにはシンクロターミナルのONOFF設定での挙動について、記していたほうが親切だとは思いますね。
私の言いたいことはまさにここでした。 「一言マニュアルに書いておいて欲しい」でした。

>この赤色点滅ですが、繋げたスピードライトの設定をHSSにすれば、
ストロボない状態での話でしたので今度見てみます。

ありがとうございました。

書込番号:25782181

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/22 08:49(1年以上前)

>jinziさん

こんにちは。

>尚、X-H2SではM設定でもM+Eは正常に切り替わりました。

X-H2Sは積層型センサーでスキャンも速く
電子シャッターでも1/125秒でフラッシュも
同調可能なためシンクロ設定ONでの制限が
ないのでしょうね。

「M設定でも」というのはマニュアル
(M)露出設定でも、という意味でしょうか。
P、A、SではM+Eが使えた(使えなかった)?
のでしょうか。

あるいはM(メカシャッター)設定で
M+Eになるようならバグかなと思いますが。

書込番号:25782191

ナイスクチコミ!1


スレ主 jinziさん
クチコミ投稿数:19件

2024/06/26 07:02(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは、返信ありがとうございます。

>電子シャッターでも1/125秒でフラッシュも
>同調可能なためシンクロ設定ONでの制限が
>ないのでしょうね。

詳細な解説ありがとうございます。そうだと思います。
ここにコメント下さる技術的な中身を理解されている方であれば大きな問題にはならないのでしょうが
しかし、そういうユーザーの方ばかりではないでしょうから、
取説に一言、 「シンクロターミナル設定が「M」になっている場合、シャッター方式M+Eで一部動作しない」等の
説明が欲しいと思いました。

>「M設定でも」というのはマニュアル(M)露出設定でも、という意味でしょうか。
シンクロターミナル設定が「M」ですね、分かりつらくてすみません、

書込番号:25787249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

α6000から乗り換え

2024/06/21 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 おみUさん
クチコミ投稿数:1件

現在α6000使ってます。こちらの機種に乗り換えたら夜景を撮るときとかに差を感じられますかね?撮るのは風景ばっかです。

書込番号:25780836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/06/21 02:33(1年以上前)

どんなカメラに買い替えても違いはあります。

カメラを買い替える時の動機としては、
今使っている機種に物足りなさや不満を感じ、
それを解消する様な機種に買い替えると言うのが
一般的ですよね。
今の機種にどんな不満があるのか、その辺の理由が
書かれていないと、買い替える機種が正しい選択かどうかの判断ができませんよ。

書込番号:25780858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/21 05:08(1年以上前)

>おみUさん

>夜景を撮るときとかに差を感じられますかね?

a6000は10年前の発売です。対してX-T50は今月の発売。ノートPCに置き換えて考えると差がない方が変ですよ。

書込番号:25780890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:117件

2024/06/21 06:16(1年以上前)

>おみUさん


ちょうどこのスレに、「10年前の機種」から「最新の機種」まで、それぞれ「夜景スナップ」を投稿してますから、一度、ご覧になってください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25778149/#tab

書込番号:25780926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/21 07:27(1年以上前)

>おみUさん

>α6000から乗り換え 撮るのは風景ばっかです。

LLサイズで見れば FUJIFILM X-T50の方がきれいですが
等倍ですとFUJIFILM X-T50の方が撮るのは難しいですよ。
おみUさんのスキルにあれば、FUJIFILM X-T50の方が良い画は撮れます。

書込番号:25780984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2024/06/21 08:16(1年以上前)

違っても認識出来るの?

書込番号:25781035

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/21 08:46(1年以上前)

>おみUさん
極端に言えば
本当に風景だけだったとして
RAW現像して自分の思っている色合い等に調整する運用でないのであれば、
出てくる写真に違いはあると思いますよ。
どちらが好みかどうかはわかりませんが。
またjpeg撮って出しの運用であれば、
新しい古いの違いで夜間の場合のノイズ感に違いがあるかもですね。
RAW運用だとこの場合そこまで関係ないかも知れません。
しかし手ぶれ補正のところで、手持ちだと運用上の違いは出てくるかな。

しかしもう少しくっきりと、また周辺部分の画質をよくしたい、
逆光時にもコントラストのある絵で撮りたいなどを求める場合は、
レンズを代える方がいいです。

書込番号:25781064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッタースピードダイヤルについて

2024/06/20 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ

スレ主 Xousさん
クチコミ投稿数:8件

皆さんはシャッタースピードをどこで調節していますか?私はシャッタースピードダイヤルをTに設定してリアコマンドダイヤルで調整しているのですが、シャッタースピードダイヤルで調節すると良い場面やメリットなどはございますか?わざわざダイヤルとして存在しているだけの価値は見出してやりたいです。

書込番号:25780444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/20 19:46(1年以上前)

>Xousさん

>シャッタースピードダイヤルで調節すると良い場面やメリットなどはございますか?わざわざダイヤルとして存在しているだけの価値は見出してやりたいです。


シャッタースピードダイヤルはフィルムカメラのオマージュです。サブコマンドダイヤルを使う方が好きならシャッタースピードダイヤルはAとかCで固定ですね。

書込番号:25780473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2024/06/20 20:06(1年以上前)

>Xousさん
フジでズボラに撮影するには有りの機能かと、見かけ上他社と同じように前後ダイヤルだけで設定できますしね

書込番号:25780490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xousさん
クチコミ投稿数:8件

2024/06/20 20:06(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
Cというのもあるのですか?
またTに設定していればコマンドダイヤルで調整できることを使っている中で発見したのですが、調べてみると1秒より長い場合に使うと記載がありました。違った使い方をしているのでしょうか。

書込番号:25780491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/20 20:15(1年以上前)

>Xousさん
シャッタースピードダイヤルで調節すると良い場面やメリットなどはございますか?

このカメラは使ってないけど、目立たなくさっと撮りたいとき、あらかじめSSを目視で設定や確認できるとは思います。馴れればクリック数えて暗い場所でも出来るかな。あんまりやらないかもですけどね。

書込番号:25780500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/06/20 20:34(1年以上前)

>Xousさん

X-T30Uは使ってませんが、Tはタイム撮影でリアコマンドダイヤルで露光時間を決める時に使うモードのようです。

シャッタースピード優先(S)とは違うようです。

Tにして、シャッタースピードを1/500とか1/2000とかダイヤルに書かれてるシャッタースピードに設定できるならリアコマンドダイヤルで設定する方が便利と考えるなら今まで通りの使い方で良いと思いますが、詳しくは取説を見ればわかると思います。

書込番号:25780534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2024/06/20 21:31(1年以上前)

>Xousさん

シャッター.ダイヤルで決めて居ます!
シャッター速度優先で撮る時には一目で確認が出来ます!
いちいちファインダーや液晶画面で確認するより一目瞭然で良いと思いますョ!


書込番号:25780607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/20 21:48(1年以上前)

>Xousさん

・Tですか。それもフィルムカメラのオマージュですね。
・Bはバルブ、Tはタイム。違いはBはレリーズボタンから指を離すとシャッターが閉じますが、Tにセットすると、指を離してもレリーズボタンを押しっ放しに出来ました。ケーブルレリーズのロック機構無しで!Tがあるのはプロ機の証でした。

書込番号:25780623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2024/06/20 22:39(1年以上前)

Xousさん、こんばんは(^^

>わざわざダイヤルとして存在しているだけの価値は
>見出してやりたいです。

同感ですね(^^
なんとか有効活用してあげたい.....けど、露出を1段ずつしか変更できないんじゃ活用は難しいですよね。
(微調整はコマンドダイヤルを組み合わせないとイケナイ)
自分はマニュアル露出で撮影していて、時々このシャッタースピードダイヤルを活用しようとチャレンジするのですが、結局Tポジションにしてしまいます。

シャッター優先オートで使う時くらいしか、このダイヤルの使い道はなさそうに思います。
たまに頑張ってシャッターダイヤルをクルクルしてあげるくらいで、我慢してもらいましょう。

書込番号:25780681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Xousさん
クチコミ投稿数:8件

2024/06/21 00:00(1年以上前)

>タツマキパパさん

こんばんは
状況としては全く同じのようですね笑

やはりTが使い勝手良いですね
通常のTであれば一度押してもう一度押すまでシャッターが開いたままのはずなのですが、、

むしろ通常のタイムとして運用するにはどうすれば良いのかが分かりません

書込番号:25780776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2024/06/21 00:32(1年以上前)

タイムがシャッターの時間です。Tに設定しておくと電子シャッターのSSまで切り替え無しで使えますので、ダイヤルを1/8000にして電子シャッターに切り替える必要がありません。
確かにSSダイヤルの意味はなくなりますが便利です

書込番号:25780805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2024/06/21 00:33(1年以上前)

高速シャッターから低速シャッターへの切り替えはSSダイヤルの方が断然早いですね。
例えばサーキットで高速シャッターで止めたり低速シャッターで流し撮りをしたいときなどです。

そんな自分もメインはTです。屋外で使うことが多く晴れたり曇ったり、また絞りを変えることも多いのでSSダイヤルだけだとリアコマンドダイヤルの補整内におさまらないので…

書込番号:25780808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/21 06:45(1年以上前)

>Xousさん

> シャッタースピードダイヤルについて

ISO・絞りはオートで、光の加減で撮るので シャッタースピードダイヤルで調整しています。

書込番号:25780947

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/21 11:22(1年以上前)

Xousさん こんにちは

シャッターダイヤルが使われなかった理由は シャッタースピードが 細かくなりダイヤル内に収まらなくなったためですが それを考えると コマンドダイヤルでのセットの方が 今の1/3段表示のシャッタースピードの方が 使い易いと思います。

でも 逆に考えると 早いシャッタースピードを 急に低速やバルブに設定したい場合 コマンドダイヤルをグルグル回すより 上部のダイヤルを回す方が 早くセットすることはできると思います。

書込番号:25781219

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/21 14:34(1年以上前)

>Xousさん
私は主要被写体と背景の関係等を考慮する必要がある撮影には絞りリングを調整して、絞り優先で撮っています。
但し、シャッターチャンスを重視するスナップ撮影には、シャッタースピード優先にして使っており、この場合には頻繁にシャッタースピードを変える必要がないと思い、1/125辺りに固定してまま使っています。だから、Tにしてコマンドダイアルでシャッタースピードを変更する使い方をするのは、フリッカー問題で厳密にシャッタースピードを決める時や、長秒撮影くらいです。
こんな感じで私としてはシャッターダイアルは充分に有用だと思います。
またPSAMモードダイアル派の方だと、コマンドダイアルでシャッタースピードを変えるのがしっくりくるのかも知れませんね。

書込番号:25781395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:95件

お世話になります。 

T-5やS-20のような通常サイズのカタログは、
x-T50は出ないのでしょうか?

今日お店に見に行ったのですが
ちゃんとしたカタログが見当たらず、とても小さな簡単なものしかありませんでした。

ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けましたらありがたいです。


書込番号:25774722

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/06/16 16:02(1年以上前)

>はぴい☆さん

カタログを出すなら発売日が既に決まってるので店頭に並んでても良いように思います。

広告費や宣伝費も安くはないですから、予算削減の観点でチラシのような簡易的なものだけかも知れませんね。

SDGsの観点でも大量に使って余るのも無駄になると思いますから、以前のようなカタログは出ないかも知れませんね、

書込番号:25774784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/06/16 16:19(1年以上前)

そのお店で聞くのが一番

書込番号:25774811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/16 16:20(1年以上前)

>はぴい☆さん

>ちゃんとしたカタログは出るのでしょうか

富士フイルムイメージングシステムズに商品に関するお問い合わせをしてください。

書込番号:25774812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2024/06/16 21:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/06/16 21:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

>はぴい☆さん

大きいカタログは出ないんじゃないかな?
って気がしてます。

書込番号:25775274 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング