このページのスレッド一覧(全4334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2024年5月13日 20:50 | |
| 21 | 9 | 2024年5月13日 23:53 | |
| 17 | 7 | 2024年5月10日 21:32 | |
| 59 | 15 | 2024年5月30日 17:28 | |
| 14 | 10 | 2024年5月13日 18:06 | |
| 0 | 3 | 2024年5月4日 17:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ
例えばC1にカスタム登録後、さらにいくつかの項目を変更したとします。
それを別のカスタム番号C2とかに割り当てて登録したとして、
元のC1を選択すると変更した項目には赤点があり変更した数値のままですよね?
一つ一つもとに戻すしか無いのでしょうか?
一発で数値変更前のC1に戻す方法はありますか?
0点
ごめんなさい。
自分で弄っていて、C1に戻したら設定も元に戻っていました。
あれれ…
お騒がせいたしましたm(_ _)m
書込番号:25733880
1点
>midori19さん
ナイス!
書込番号:25734070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
【使いたい環境や用途】
主に野球観戦
【重視するポイント】
選手を綺麗に撮りたい
【予算】
30万円くらい
【比較している製品型番やサービス】
Canon7R
【質問内容、その他コメント】
ドームでの野球観戦時をメインに使用したいと考えております。他には景色や花等も撮影したいです。Canon7Rとどっちがいいか悩んでいます。値段的にはCanon7Rの方が良いと思いますが、画質や撮影のしやすさ的にはどちらがいいか教えてください。
書込番号:25732809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
望遠レンズ入れたら30万円で済まないですよ。
書込番号:25732820
0点
>えびもいますよさん
・Canon EOS R7が最安価格(税込)174,500円
・Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USMが最安価格(税込)84,100円
合計258,600円です。
X-H2は4,050万画素の高画素機で、えびもいますよさんの撮影用途には不向きです。
書込番号:25732834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えびもいますよさん
富士フイルム X-H2は、現在 フジフイルム直販サイトや大手量販店では品切れです。次回入荷日は未定です。
今手に入れるとしたら、リスクのあるネットショッピングでの購入になります。
書込番号:25732840
0点
富士フイルムのカメラ、今、簡単に買えるのでしょうか?
3〜4か月待ちはザラにあって、長くても半年くらい待ちません?
早いときは、かなり早く入手できるみたいですけれど。
書込番号:25732845
0点
>えびもいますよさん
本体だけとの事ですのでR7買うならR8がいいと思います、RFレンズのテレ端が暗い望遠レンズでスポーツ撮影すらならフルサイズです。
フジは買えないから対象外していいです。
書込番号:25732909
1点
コンパクトさならOM-1MarkU 12- 45mmF4.0セットと
M,Zuiko digital ed 75-300mm F4.8-6.7Uの組み合わせは
どうですか?
OM-1MarkU
https://kakaku.com/item/K0001602407/?lid=itemview_relation2_name
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1mk2/index.html
M,Zuiko digital ed 75-300mm F4.8-6.7U
https://kakaku.com/item/K0001554549/
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/75-300_48-67_2
書込番号:25733648
0点
「X-H2は4,050万画素の高画素機で、えびもいますよさんの撮影用途には不向きです。」
とありますが、なぜ高画素だと球場の撮影に向かないのか首をひねってしまいます。
高画素であれば、クロップ撮影に向きますし選手を「綺麗に」撮れる可能性が高まります。
選手を撮るなら内野席か球場グラウンドと高低差がないファミリーボックス(?)的な席で撮ると思いますが、自分の経験ではAPS-Cでクロップ撮影して綺麗に撮れました。
レンズについては、シグマ120-300mm f2.8 の中古はいかがでしょうか?
Fringerというアダプタを使って富士の機種に使えます。
Canonマウントのものを買えば今後フジからCanonへ買い替えたとしてもCanon純正アダプタ使えば流用出来ると思います。
一眼レフ用レンズになりますが、ミラーレス用レンズがそれと比べて圧倒的な圧倒的な画質を確保しているわけでもないので、明るさ、安さ、焦点距離の長さを1番バランスよく揃えていると思いますので、オススメです。
もし8k動画撮影までお考えなら、こちらの機種が1番焦点距離も稼げるでしょうし、少し暗いレンズを購入しても動画なら静止画ほどは画質に影響受けませんし(設定にもよりますが)。
書込番号:25734222 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>milanoさん
下記の件ですが、
>「X-H2は4,050万画素の高画素機で、えびもいますよさんの撮影用途には不向きです。」
>とありますが、なぜ高画素だと球場の撮影に向かないのか首をひねってしまいます。
↑
「いつもの」スカポンタニア発言なので、考え込む必要はありません(^^;
書込番号:25734228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
値上げはあっても値下げはないと思います。
書込番号:25730469 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
返信ありがとうございます。
3月から急に値上がりしたのは何故ですか?
書込番号:25730477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SiN-9156さん
フジは在庫確保が上手くできてないのか、敢えて制限してるのかは不明ですが市場在庫が少ないため常に高値です。
転売ヤーが関係してることも考えられますが、基本的に値下げは無いと考えた方が良いと思います。
在庫が豊富なれば別ですが。
安いショップから売れたことで高値のショップが残ったのか知れませんね。
高くても買うユーザーがいるのは確かで敢えて高値で載せてるショップもあると思います。
現状、フジのカメラを安く買いたいなら予約しか無いのかなと思います。
書込番号:25730491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなんですね😲
丁寧説明して頂きありがとうございます🙇‍♂️
予約しようと思います。。
書込番号:25730496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SiN-9156さん
富士のカメラはオープン価格ですが暗黙の了解で
公式(フジフイルムモール)の掲載価格の0.9掛けになります。
https://mall-jp.fujifilm.com/shop/c/cxt5/
X-T5は298,100円で、0.9掛けの268,290円 が
現時点の最安値(ほぼ在庫なしですが)と一致しています。
大型店でポイントがある場合は、ポイント還元分も含めてこの価格になります。
これ以下の価格で売るのは一部の激安店や、
特殊なセール(短期間の他店対抗価格など)です。
3月以降、安い在庫がなくなって「値上がりしている」と判断するのが妥当でしょう。
今後の可能性としては値上がりする方が多いと思われます。
書込番号:25730511
2点
>SiN-9156さん
私も買えるうちに買いました。原材料の高騰、円安等安くなる要素はないでしょう。現在注文不可になっています。一時的なものかどうかは分かりません。もしも買えるところがあるなら買ってもいいと思います。来週16日にはX-T50も発表されると思います。それを待って探すのもありかもしれませんね。
https://asobinet.com/fujifilm-x-t5-no-longer-available-for-order-at-retailers/
書込番号:25730527
2点
返信ありがとうございます。
そうなんですね。。
今のうちに買おうかと思います。。
書込番号:25730570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
何回か投稿している初心者からの質問です
x-s20とx-t50のどちらかを購入を考えています、x-s20はディスコンみたいですが、価格COMの通販会社ではまだ販売されているようなので新機種のx-t50と迷っています。バッテリー、uhs-i、価格をみるとx-t50はどうかなと考えてしまいます。カメラの外観はx-t50が好きなのですが、機能の差についてはよくわかっていません。来週x-t50発表されるのでこの段階で皆様のご意見を教えて下さい。私は風景写真、電車写真、電車動画を趣味で撮っていますので特に4k60p、動画時間、自撮りにはこだわっていません。カメラのオートモード、シーン利用しますので無いと困ります。フイルムシュミレーションを使って見たいと思っています。
書込番号:25729186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>田舎にとまろうさん
そりゃあ、4020万画素+IBISのX-T50でしょうね。
予約すれば確実に買えますし、画質はX-T5同等。
書込番号:25729190 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>田舎にとまろうさん
> 私は風景写真、電車写真、電車動画を趣味で撮っていますので
X-T50が良いと思います。
ただし、電車動画撮りで、いわゆるコンニャク(ローリングシャッター効果)とかオーバーヒートを気にしないなら
X-T50にファンがオプション設定されるかどうかわからないし、X-T50のものと同じものと言われるX-T5のセンサーはローリングシャッター効果が大きいようです
書込番号:25729202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>乃木坂2022さん
>あれこれどれさん
早々のご返信ありがとうございます、やはりx-t50ですね。私も心強くなって来ました。また、ゆがみの件ですがメカシャッターならば大丈夫ですよね。
書込番号:25729215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>田舎にとまろうさん
・X-T50はフィルムシュミレーション搭載
・X-T50にはボディ内手ブレ補正が搭載
・X-T50の4000万画素は多すぎ
・X-S20は大容量バッテリーNP-W235
僕としてはボディ内手ブレ補正は必要だと思います。
------------
X-S20とX-T50の主な違いは次のとおりです:
センサー:X-S20は2600万画素センサー、X-T50は4000万画素センサー
画像処理エンジン:どちらも第5世代
ボディ内手ブレ補正:X-T50には搭載されている
防塵防滴:X-T50には搭載されていない
バッテリー:X-S20は大容量バッテリーで長時間撮影が可能
液晶モニター:X-S20はバリアングル構造を採用した184万ドットの背面液晶モニター、X-T50はX-T5と同じ液晶モニター
ファインダー倍率:X-S20は0.62倍、電子式236万ドット
X-S20は、X-S10の小軽量ボディと大型グリップを採用し、性能を向上させています。被写体検出AFを搭載しており、人物の顔や瞳だけでなく、動物や車、自転車、飛行機などの自動検出・追尾も可能です。また、Vlog撮影に最適な「Vlogモード」も追加されています。
X-T50は、X-T二桁シリーズで初めてIBISを搭載し、フィルムシミュレーションダイヤルも備えています。
------------
書込番号:25729228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
> ・X-T50にはボディ内手ブレ補正が搭載
X-S20(およびX-S10)はIBISを搭載しています。
> ・X-T50はフィルムシュミレーション搭載
X-S20はフィルムシミュレーション機能を持っています。X-T50だけが持っている(とされている)のはフィルムシミュレーションダイヤルです。
書込番号:25729256 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>田舎にとまろうさん
> ゆがみの件ですがメカシャッターならば大丈夫ですよね。
これは動画の話です。
> 電車写真、電車動画を趣味で撮って
と書いておられたので。
書込番号:25729275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2択ならば
x-s20かな?と
126バッテリーの今後が不安なので
書込番号:25729300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様ご返信ありがとうございます
x-t50を勧めて頂いていると判断致します。発表を待ちたいと思います。
>あれこれどれさん
失礼しました、動画の事だったのですね。
x-t50に関し他にも注意する事があれば教えて下さい。
書込番号:25729307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X-T50しか無いでしょう。
XS-20はディスコンでプレミア価格ですので、発表時の予約で購入しないと次はないというフジの戦略に乗って下さい。
書込番号:25729478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入目的によっても変わるんじゃないですかね。私はメインカメラとしてT5を既に所有しており、常時持ち歩きのスナップ用カメラとしての2台目の購入を検討しています。
この条件だと、候補に上がるのが現時点ではX−T50とX−S20なのですが、
1) いつでもサッと取り出してスナップ撮影できるよう、裸でトートバックに放り込んでおく、みたいな使い方になるので、液晶保護の観点からバリアングルが好ましい。
2) バッテリーの種類が増えるのがイヤ、共用できないのも不便。
ということで、XーE5の発表を待っていたのですが、今回X−T50のバッテリーがW126だったのを見て、X−E5も、発表されたとしてもW126の可能性が高いように思われ、X−S20の購入を真剣に考え始めました。
スナップ用常時持ち歩きサブカメラなので、中古でいいと思っています。
書込番号:25740463
5点
>ろうたんさん
ご存知と思いますが、
X-S20とX-T50、大きな違いは、UI(操作性)です。X-T50のUIは、X-T5と似たものですが、X-S20のUIは、X-T5とは、非常に違います(充実したAutoモードの存在など)
それを気にするなら、X-T50、気にならない、とか、スナップ撮影では、その違いを活用した使い方をする、なら、X-S20が良いと思います
書込番号:25740501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
コメントありがとうございます。
私もUIは断然X-T50の方が好みです。
でも私は、「スナップ用常時持ち歩きサブカメラ」として検討しているので、いいんです。
この用途のためだと、申し上げたように「バリアングル、同じバッテリー」の方が、より重視する要素となります。
書込番号:25741068
2点
デジカメWatchの記事が気になります。。
プロトタイプだから?
あるいは意図的にT5と性能差をつけた??
書込番号:25753715
2点
>momopapaさん
仰る通りt50に関して厳しい内容ですね
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:25754021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>田舎にとまろうさん
コメントありがとうございます。
あの記事を読むと、T5やソニーを買った方が良いと思ってしまいますね。
ソニーの回しものかも知れませんが。。
製品の性能がT5並みであれば、あとは値段ですかね。
書込番号:25754029
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ
こんにちは。ずっと写真だけに使ってきましたが最近動画も撮り始めました。
動画モードでは、シャッタースピードは軍艦部のシャッタースピードダイヤルでは設定できないのでしょうか?
クイックメニューでシャッタスピード設定は出来ます。
が、シャッタースピードダイヤルを動かしても変化ないです。
あと、通常の動画撮影時には(北海道住まいなので)1/50か1/100にしてフリッカー低減をしています。
それでもフリッカー出る時もありますが仕方ないでしょうか?
また、ハイスピード撮影のときには盛大にフリッカーが出ます。
これを解決する方法はありますか?
動画は撮り始めたばかりでトンチンカンな質問かもしれませんが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
1点
>midori19さん
>動画モードでは、シャッタースピードは軍艦部のシャッタースピードダイヤルでは設定できないのでしょうか?
モードをM、Sモードに設定していますが?
>それでもフリッカー出る時もありますが仕方ないでしょうか?
1/50 1/100に設定してもフリッカーが出にくくなるだけなので100%無くす事は出来ません。α9Vの様にグローバルシャッターになれば別ですが…
>ハイスピード撮影のときには盛大にフリッカーが出ます。
光源とシャッタースピードがシンクロ出来ていないので、フリッカーが出て当然です。
動画はパラパラ漫画なのでシャッタースピードが速いとカクカクして滑らかになりません。
フレームレートに合わせるのがベターなので、明るい場所で撮影する場合はNDフィルターは必須です。
書込番号:25726375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>midori19さん
【光源が原因】なので、フリッカーが出ない(出にくい)光源に変えるか、
諦めるか、
ということに「なって」しまいます(^^;
>ハイスピード撮影のときには盛大にフリッカーが出ます。
書込番号:25726607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>midori19さん
>あと、通常の動画撮影時には(北海道住まいなので)1/50か1/100にしてフリッカー低減をしています。
それでもフリッカー出る時もありますが仕方ないでしょうか?また、ハイスピード撮影のときには盛大にフリッカーが出ます。
・カメラ側の設定でフリッカー低減に設定してください。
・ハイスピード撮影を蛍光灯などの50/60Hzで点滅する光源下て使うから、盛大にフリッカーするのです。写真専用光源を用いてください。
書込番号:25726633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スカポンタニア用に、【】で ポイント強調および補足部の前後に★を付けて引用(^^;
>通常の【動画】撮影時には(北海道住まいなので)1/50か1/100にしてフリッカー低減をしています。
>それでもフリッカー出る時もありますが仕方ないでしょうか?
>また★(動画の)★ハイスピード撮影のときには盛大にフリッカーが出ます。
>これを解決する方法はありますか?
動画は撮り始めたばかりで
書込番号:25726652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>・カメラ側の設定でフリッカー低減に設定してください
動画撮影時にフリッカー低減設定に出来るんですか?
取説には電子シャッター、動画撮影時には使えませんって記載されていますが?
どの様な設定にすれば使えるのでしょうか?
以前にも、他スレでお聞きした事がありますが都合が悪いとムシですよね?
後、レビューに沢山の富士フイルムのカメラお使いの様ですが、お持ちにしてもレス内容が浅はか過ぎます。
書込番号:25726695 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>midori19さん
いま自分のX-S10とXF35mm F1.4 Rでハイスピード動画(240p)やってみたけど、PでもAでもSでも、フリッカーなんて出ないよ。
静止画だと、
LED照明下で、電子シャッターの時に、高速連写やると、盛大にフリッカーが出るから、メカシャッター使うとフリッカーは出なくなります。
書込番号:25726895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>midori19さん
動画おまけ機能ですが、撮影モードが M、A、S のときに動画を撮影すると、静止画撮影で撮影している設定の動画が撮影できます。その他の撮影モードではオート設定の動画が撮影されます。となってますので、撮影時の設定はどうなってますか
SS1/50とか1/100でフリッカーか出る場合は照明器具に絡んで来ます。LEDだとSSを1/400ぐらいまで上げて見て出ないSS探すのもできますが、スチール撮影なら使えますが動画だと画像がカクカクする場合があります
多少は割り切るか可変ND使って明るさ調整するか、撮影諦めるかですかね。
書込番号:25727010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございます
ちょっと自分の中でも整理できていなかったようです
皆さんのご回答を勉強して、自分でいろいろ設定試してみます
書込番号:25727197
0点
>midori19さん
ダメな回答は無視して検討してください、
混乱するだけですので(^^;
書込番号:25727252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
今までキャノンを使っていてフジにはいろいろと戸惑うことがあります。
またよろしくお願いいたします(^^)
書込番号:25733859
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
FUJIFILM X-H1 取扱説明書P186「縦横自動回転表示」
これをONにすると再生時の縦画像が縦に再生されると理解しているのですがあってますか?
「ON」にしても縦表示にならないのですが他に設定があるのでしょうか?
他のFUJIFILMの機種もメニュー体型は同じだと思うのでFUJIFILMユーザーの方、教えて欲しいです
書込番号:25723688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「縦横自動回転表示」は撮影時のカメラが縦向きの場合に表示が縦向きになります。
再生時の縦画像が縦に再生されるのは「縦横自動回転再生」のほうです。
書込番号:25723749
0点
>ローストロロさん
ありがとうございます
メニュー開いて確認してみます
書込番号:25723763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネジ坊主さん
>FUJIFILM X-H1 取扱説明書P186「縦横自動回転表示」これをONにすると再生時の縦画像が縦に再生されると理解しているのですがあってますか?「ON」にしても縦表示にならないのですが他に設定があるのでしょうか?
・X-H2SとX-Pro3を使っています。
・縦横自動回転表示は類似表現として、1)カメラを縦位置に構えた際にEVF内の情報表示も見やすく並べ変える機能、2)再生時に、背面液晶に写真を表示する際、縦位置撮影した写真は横長に表示せず、自動的に90度回転させて表示させる機能、の2つがあります。
書込番号:25723915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





