
このページのスレッド一覧(全4317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 38 | 2025年8月31日 21:02 |
![]() |
3 | 2 | 2025年8月31日 12:51 |
![]() |
15 | 3 | 2025年8月29日 14:23 |
![]() |
13 | 12 | 2025年9月8日 10:36 |
![]() ![]() |
11 | 16 | 2025年9月10日 11:41 |
![]() |
11 | 5 | 2025年8月25日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット
はじめまして、発売日にx-e5で富士フイルムデビューをしました。
今はキットレンズで遊んでいるのですが、オールドレンズを楽しみたいと思いこの機種を購入しました!
主に風景たまにポートレートを撮影したいと思っています。
出来ればシルバーの本体に合うようなオールドレンズを教えていただきたいです!
タクマー 50mm f1.4mmは所有しています
書込番号:26277034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みにーもですさん
なぜオールドレンズですか?
その理由を書かないとね
書込番号:26277041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オールドレンズは50mmは安価で良いものが揃っていますが、APS-C向きの広角系レンズは高価な商品が多いので、お勧めするのは難しいですね。
「Nikkor-H.C 50mm f2 L39」はレンジファインダー用の設計で小型軽量なのでお勧めします。
https://oldlens.jp/nikkor-hc50mmf2l/
「Serenar 50mm F1.8」、「Serenar 50mm F1.4」も同様にレンジファインダー用の設計なのでお勧めですね。
https://global.canon/ja/c-museum/product/s18.html
https://global.canon/ja/c-museum/product/s45.html
「Serenar 50mm F1.5」はゾナータイプなので上記レンズとはまた違った独特な背景のボケ描写が楽しめます。
https://global.canon/ja/c-museum/product/s17.html
書込番号:26277056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的にオールドレンズは元のフォーマットサイズと同じで楽しみたいので
APS-Cだとハーフ判のカメラのレンズが基本
つまりスチル用はほぼほぼPEN-F用の交換レンズだけ
Mマウントでもちょっとだけハーフ判用ある
シネマカメラ用ならめちゃ沢山ある
デジタル化される以前からスーパー35というほぼAPS-Cサイズのフォーマットサイズが主流
まあデジタルになってからはフルサイズが増えてきてはいるけども
完全に業務用なのででかいし高いしで、オールドレンズ遊びぽさは無いけど
あとはスピードブースターとかのレデューサーレンズの入ったマウントアダプタ使えば
フルサイズ用のレンズでも本来の画角に近いかんじで撮れるので
許せるなら有
根本的にAPS-Cカメラはオールドレンズ遊びには結構使い難いということ
書込番号:26277063
7点

PEN F のレンズ、似合うと思います
ハーフのサイズ感が良いですし、イメージサークル無駄なくちょうど使えてる感じも気持ちが良いです
書込番号:26277070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね、失礼いたしました。
オールドレンズを探している理由は
@現代のレンズとは違った外観のデザイン(ロゴや形)が好きという点
Aオールドレンズならではのボケや光、フレア、ゴーストを楽しみたい
がぱっと思いつくものです。よろしくお願いします☺︎
書込番号:26277092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どれもグッとくるデザインで素敵です!!
教えて頂いたもの全て調べてみます本当にありがとう御座います!!
書込番号:26277095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンFですね!調べてみます!
なるほど、フルサイズとかのほうが向いているんですね…
書込番号:26277100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンF調べてみます!ありがとう御座います!
サイズ感盲点でした…大事ですよね、!
教えていただきありがとう御座います!
書込番号:26277101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みにーもですさん
>> オールドレンズを楽しみたい
2000年以前に出ていたレンズは、殆どフルサイズ向けのオールドレンズが占めています。
APS-C機で使うとなると、その当時のレンズを100%活かせず、
勿体ないかと思います。
最終的には、他にフルサイズを購入され、使うといいかと思います。
書込番号:26277130
2点

>みにーもですさん
オールドレンズは比較的安価で購入できると思いますが、マニュアルフォーカスでしょうからアダプター経由で使うならTTArtisanとか良いのではと思います。
新品購入可能ですし、カビとかの心配も無いです。
焦点距離も良さげなのがあるので良いのではと思います。
書込番号:26277138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね…オールドレンズ用にフルサイズ検討してみます!
助言ありがとう御座います
書込番号:26277149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TTArtisan存在は知っていましたが調べたことなかったので見てみたら値段もお手頃で形も面白いものがありますね
なかなか楽しそうです!
教えていただきありがとう御座います
書込番号:26277157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みにーもですさん
オールドレンズはオートフォーカスじゃなかったり
露出もオートで無かったりするけど
良いのかな
書込番号:26277178
1点

私もフジのボディを買ったら付けてみたいレンズがあります。
オールドレンズではありませんが、オールドレンズぽい写りをするレンズです。
一つは フォクトレンダー NOKTON35mmF1.2 です。
https://www.youtube.com/watch?v=VnZlLLhscoM
https://www.youtube.com/watch?v=Eoz52bi7HJo
フォクトレンダーは、日本のコシナというレンズメーカーが製造販売しています。
NOKTON35mmF1.2 は神レンズと言われていて、開放ではふわっと光がにじんでやわらかな描写になり、絞ると現代レンズのようにシャープになるそうです。
電気接点があるので、フォーカスリングを回すとすぐにファインダーが拡大モードになるのと、EXIF情報に絞り情報が残るとのことです。
デザインもかっこいいし、フォーカスリングの感触もオイルを使っていて高級感があるらしいです。
書込番号:26277196
1点

もう一つは、GIZMONというメーカーから出ているVivilensです。(私も持っています)
https://www.gizmoshop.jp/products/gizmon-vivilens?srsltid=AfmBOoqctjhFxtoVoSs_tdtwgspMkqfNugjczRlUVlMx2Cnj8K67fxdI
https://www.youtube.com/watch?v=7VMPZd1oEcE
(この動画はWtsulens のレビューです。Vivilens、Wtsulens、Utsulens がありますが、焦点距離と絞りを考えると、Vivilensが一番使いやすいと思います。)
使い捨てフィルムカメラのレンズをリサイクル使用していて、なんと6660円なので気軽に試せます。
中央部分は割と解像感が高く、周辺になるにつれてボケボケになり、いわゆるエモイ写真が撮れます。
フルサイズに付けると周辺光量落ちがすごいですが、APS-Cカメラに付けるとちょうどいいです。
焦点距離も、換算33mmでちょうどいいです。
絞りはF11固定なので、ピント合わせをせずにパシャパシャ撮れます。
書込番号:26277204
1点

>gda_hisashiさん
はい!たまに気分で全部マニュアルで撮影したりすることもあるので露出、MFは大丈夫です!
親切な配慮ありがとう御座います
書込番号:26277207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちばんは、フジのその機種は持ってませんが・・・
違う機種ですが
"写ルンです"のレンズをあの手この手でミラーレスカメラに装着
RAW現像で感傷(鑑賞)に耐えるレベルに仕上げると
こんなのが撮れました
[オリジナル画像(等倍)を表示]で中央部だけを見ると
35mm判フルサイズ2400万画素相応の解像はあるようにも
APS-Cなら周囲のうるさいトコロが切り捨てられるから
全体的な印象は良くなるかも
極めて初期の試作段階のモノになるかどうかの確認のショット
試作4号レンズだったかな、その後の現状に近いお姿は
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26246616/ImageID=4059678/
元の"写ルンです"の有効期限が2004年1月だから製造は2年前として23年前
もうデジタルカメラの時代かな
オールドレンズとは呼べないまだまだ尻の青い若造か
ぶっとんだ俺様写真なら、試してみても
各マウント用に加工した製品(?)もあるようです
ただし、かなり絞ったF16だったかの固定
ここまでぶっ飛ぶかどうかは・・・
「GIZMON」あたりで検索を
既出済みの投稿写真は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26223492/ImageID=4058948/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26223492/ImageID=4057361/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26198612/ImageID=4056782/
などなど
機種選択には疎いので既製品オールドレンズについてはわかりません、あしからず
書込番号:26277209
1点

>taka0730さん
フォクトレンダー自分も気になってます!
神レンズですか!いい響きですね…!
実はコシナの本社が地元の方なのでちょっと感慨深くて、近い内に自分もゲットしたいです^_^
書込番号:26277210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスでオールドレンズを使用した経験は御座いますか?
マニュアルフォーカスでの撮影を強いられる場合が殆どです。それでも問題ないですか?
(ピントの追い込みは結構大変です)
更には絞り環のない一部のレンズ(例えばPENTAXのDAシリーズ)はアダプタそのものが絶滅危惧種ですが、そこら辺は大丈夫そうでしょうか?
ISO/SS/AV の相互関連の基礎知識が要るっちゃ要るのですが、そこら辺は抑えて居られるでしょうか?
超ビンテージ系の超広角レンズ(ライカや欧州系のレンズ)で、後玉が飛び出てる系のレンズはイメージセンサーに衝突する可能性がありますが、そこら辺の覚悟は有りそうですか??
・・・と言う諸々を総合すると、ニコンやキヤノン、フジ当たりの経年30数年前後のフィルム時代一眼レフ用レンズで、そのマウントのアダプタが存在する奴で、中古店で手に取って確認できるもので、まずは廉価な奴から始めた方が無難と言えば無難でしょう。
個別銘柄のお勧めは御座いません。オールドレンズはあくまでも自分で探して納得するものだ、に一票。
書込番号:26277211
1点

>みにーもですさん
Aps-c機ですね、やはりフルサイズで と言いたいところですが、シネレンズのイメージサークルが合うものなら、使ってみると面白いかも?状態の良いものは少なく手に入り難いですが、お気に入りのものが見つかるかもしれません。
個人的にはスチル用よりも低コントラストで好みの描写なものが多い印象です。
参考作例は キノプティックの foyer というレンズで周辺少しケラレますが、柔らかい独特な描写と思います。
(開放f値は2, f2.8位に絞っています)
書込番号:26277262
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
シングルポイント時に方向キーでフォーカス位置を移動すると都度ドットの表示が現れるので、表示させない方法があればご教示いただきたいです
書込番号:26276878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メニュー>操作ボタン・ダイヤル設定>フォーカスレバー設定>フォーカスレバー>>AFポイント ダイレクト移動
を試して下さい。
書込番号:26277323
2点

ありがとうございます!
変更できました。大変大変助かりました。
書込番号:26278041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

>たなげんさん
こんにちは。
私も同じような印象を受けました。
X100Y と比べると1.5倍くらい時間のかかるような状態かと。
再生ボタンを押した後、キットレンズがウォブリングしてから画像が表示されるので、XF30mmF2.8 R LM WR Macro に付け替えて試したところ、X100Y と同じか気持ち短い時間で画像が表示されました。
XF56mmF1.2 R WR や XF35mmF1.4 R を付けたときは X100Y と然程変わらない印象でしたので、今回なキットレンズを付けたときに特に時間がかかるのかもしれませんね。
何か良い解決策が見つかると良いですね!
書込番号:26276263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もX-T5とX-E5を所有しているのですが、起動と、再生、撮影への復旧が遅すぎると感じました。
その他はおおよそ満足しておりますので、ファームウェアアップデート等改善できるのであれば、
是非メーカには対応していただきたいです。
書込番号:26276329
3点

>D3ZAWさん
>ひしひしさんさん
コメントありがとうございます。
やはりそうなんですね。私の個体だけでないということはひとつ安心しました。
アップデート等で解消してもらえるとありがたいですね。
書込番号:26276390
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
今日シルバーのレンズキットを受け取りました。
重厚感ありカメラ自体には満足しているのですが、表題通りフード用のソフト樹脂製のキャップがスカスカでした。
以前使用していたXF27mmのものはきっちりしていましたが、ここまでスカスカとは、びっくりです。
装着した状態で人差し指が少し触れたくらいで外れてしまい、直ぐにも無くなるのは目に見えています。
個体差でしょうが酷すぎですね。
カスタマーに電話しましたがフジフィルムとしての基準は「キャップを装着しカメラを下に向け少し揺すって落ちるかどうか?」が不良かどうかの基準の様ですね。話しをしていてその様に感じました。
因みに私の個体は落ちはしませんので合格品ですかね。
使っていくうちにスカスカになるのは覚悟していますが、初めからスカスカでは話しになりません。
カメラ店からも別途購入はできますがとりあえず「宮城行き」にしました。
参考になるか、とりあえずの情報まで。
YouTuberさんは案件ですかね、私が観た限りではこの事に触れているものはありませんしフードすら装着していませんね。
あともう一点、三角環や丸環は付属しません。
付属のストラップの丸環は外せそうですが、リングカバーはありません。
付属のストラップを使って下さいね、の様です。
ハンドストラップを使おうと思っていたので、こちらも余計な出費でプチストレスです。
2点

確かにストラップつけるところが独特すぎて、ビークデザインとかつけられないですね。
付属のものは、ストラップがモコモコして、首から下げた感触が悪すぎます。カメラバッグ入れても収まり悪いし。
他のフジ使いの方で、もしピッタリするやり方あれば教えてくだされ。
書込番号:26275928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぷりか31さん
私もハンドストラップを使用しようと思っていたので、事前に付属品欄とにらめっこをしていました。一縷の望みをかけていましたがやっぱりあの形で完成のようでしたので、一旦は泣く泣く付属のストラップをつけました。ストラップがすぐ取り外せるようカスタムしたかったのですが。
あとこちらはキャップはそこまでスカスカではないですが、トップ部分とダイヤル部分に汚れが付いていて、モニター部分にも埃や汚れがあり、「本当に新品か?」と思うくらいでした。
それなりのカメラ屋さんで購入したのでそこは問題ないんでしょうけども…
問い合わせようかとも思いましたが、キャップでそのような反応なら、こちらは門前払いされそう笑
気にせずきれいにして使います。
でもキャップは不安すぎます、落とさないか…
書込番号:26276066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Leicaを目指している富士フィルムとして非常にお粗末な品質ですね
キャップの内側に薄い不織布を張り付けてキャップが簡単に抜け落ちない様に
調整されては如何でしょう
書込番号:26276125
1点

>トロイの落馬さん
別途樹脂カバー付きの三角環を購入しました。
思い通りピークデザインのアンカーリンクスが使用できる様になりました。
汚れはありませんでした。中国製にしても酷いですね。
フードキャップの情報ありがとうございます。
やはり個体差でしょうが、差がありすぎですね。
過去に使っていたXF27mmの時とは雲泥の差です。
これも中国製のせい?と感じてしまいます。
書込番号:26276264
1点

>seabassangさん
情報ありがとうございます。
とりあえず宮城行きさせたので交換等メーカーの誠意ある対応を期待して待っています。
比較的安価な消耗品とはいえ新品ですから裏切らないでもらいたいところです。
書込番号:26276274
0点

>ぱぷりか31さん
カメラ店の店長と「これは酷いよね」と話してました。
自分のは下を向けて揺さぶると外れます。
27mmより遥かに外れます。
家でフードとキャップを箱の中に封印しました。
書込番号:26276491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんぽんぽんぽこさん
私の個体よりもスカスカなキャップがあるとは思いもしませんでした。
悪くても同程度かと
落下してしまうならば、フジフィルム基準?でも不合格品では?
ご面倒でも宮城行きにしてみてはどうですか?
私も面倒に思いましたが「新品でこの品質」であることが許せないとの思いで
着払いとの事もあり修理センター送りにしました。
結果はまだわかりませんが
キャップも海外生産品でしょうが付属品とはいえ品質管理は今更ながらですがしっかりして貰いたいものです。
X-E1から使っているものとして情けなくなります。
書き込みを頂き個体差がある様ですが同様なキャップを手にしている方も他に多く居る様に思いました。
比較的安価に購入可能なものですので諦めてしまう方も多いと思いますが、
1人でも多くの方が宮城行きにされるといいなと思います。
情報頂きありがとうございました。
書込番号:26276648
0点

フジは元々フィルム屋さんやからねー。ニコン、キャノンやオリンパスに比べるとカメラは二流だと思います。僕もX100,X100F,XE−2を使いますが、メニュう画面の使いにくさや、設定の保持が出来ないことなど”何故”と思う事が多々あります。特に最近は、素材自体がプラスチックが多用されているので、外装もよりチープな感じの様に思います。フジの色が良いという人も多いですが、あくまでJPEGの話でRAW撮りする者にとっては関係ない話ですし、積極的にフジのカメラを買おうとは思いません。X100シリーズは他のメーカーに無いレンジファインダーが面白くて使用していますが、最近の販売方法をみて益々嫌気がさしています。
書込番号:26276879
0点

>みきちゃんくんさん
私はスナップ的に写真を撮っているだけのものでJPEGでしか撮っていません。
「さすがフィルムメーカーの色」との思いでフジフィルムを使用しています。
AF性能や操作等に関してはストレス感じる部分もあるので同感です。
まあ仕方ないと受け入れてフジ機を使っています。
フィルムシュミレーションが搭載されていなければ使ってはいないでしょうね。
ニコン、キャノンも使いRAW撮りもしましたが、性格的に写真を色々と調整することが面倒に感じてしまい、
今はJPEG撮って出ししかしていません。
今回のX-E5は重厚感がありプラスチッキー感はさほど感じませんし、
操作感等について幾つかスレが立っていますが、お気に入りのカメラとなりました。
キャップのスカスカについてスレ立てしましたが、本機を手にしていていると
量販店で手に入る物でもあり取るに足らないことに思えてきます。
書込番号:26277151
2点

>ぱぷりか31さん
「キャップのスカスカについてスレ立てしましたが、本機を手にしていていると
量販店で手に入る物でもあり取るに足らないことに思えてきます」
上記ような事を、言う人がいるんですね!楽しみに待っていた人の気持を逆なでするような!
私のキット内には、レンズフードがない!よく見たら、フードキャップにハマっていましたので、レンズに取り付けて外し、はめてみましたら”パチン”と音がして閉まりました。
書込番号:26277194
0点

>samuraiderさん
貴重な情報ありがとうございました。
やはりかなり個体差がある様ですね。
修理センターの対応次第では非常に助かる書き込みでした。
ありがとうございます。
書込番号:26277233
0点

先週末にサポートセンターより点検結果の連絡が入り
フードキャップについて緩い状態にあり
保証内無償での新しいものとの交換
となりました。
交換品は準備中とのことですが、報告させて頂きました。
書込番号:26284399
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
こんにちは。乗り換えを検討しています。
Nikon D750を10年前に購入し、風景写真や星景写真で活躍してもらいましたが、年齢を重ねるにつれてあまりの重さに辟易し、持ち出す機会がめっきり減ってしまいました。
そこで数年前に、元から色味やデザインで興味があったX100Vを購入し、街歩きやトレッキングではコンデジ、D750の性能が必要な時はフルサイズ、と使い分けてきました。
ただ、トレッキングの距離が伸びてくると、長い距離を歩いて星空を撮る、という機会が増えてきました。そうなってくると、D750と三脚をかついで山道を10km、20km歩く羽目になり、流石に厳しいと感じています。
そこで、今持っている機材を全て売却し、オールラウンダーの役割を果たせるカメラに買い替えたいと考えています。
【使いたい環境や用途】
街歩き、日常生活でのスナップ
トレッキング中の風景の撮影
星景写真の撮影
【重視するポイント】
優先順位は上から……
@軽さ
A高感度撮影への耐性
B撮影が楽しくなるデザイン・操作性(ファインダーは欲しいです)
【予算】
30-40万
これ以上の出費は我が家の財務省からお許しがでないのでNGです
【比較している製品型番やサービス】
sony α7CU
○軽い、フルサイズ、高感度
×レンズも足すと予算オーバー、なんとなく違和感のあるデザイン(そのうち好きになるのかもしれませんが)
【質問内容、その他コメント】
・X-T50は、上述の期待にどれくらい応えられるカメラなのか、実際に使っておられる方々の使用感を伺いたいです(あいまいですみません)。
・レンズは、日常使いできる明るいレンズと、星景写真に的した広角(換算18mmは欲しいので、12mm、f2.8は欲しい)でおすすめのレンズがあれば教えていただきたいです。
一番最初に使っていたのがNikonD90でしたが、星景写真の撮影にたえられないと感じてフルサイズのD750を購入しました。最初はフルサイズを探していたのですが、いろんな記事を読んで最近のカメラはAPSCでも十分な性能を持っているあったので、APSCも視野にいれた結果、X-T50に行き着いた、という経緯です。
長々とすみません。ご意見お待ちしております。
書込番号:26273637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xマウントの明るい12mmでAFだと
サムヤンの12/2af…約五万
新発売の
シグマの12/1.4…約10万
かな?と思います
書込番号:26273845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はX-T5にサムヤンの12mmF2で星を撮ることがあります。
写真機としての中身はほぼ同じなので撮って出しサンプル貼っておきますね。
ケンコーのプロソフトンクリアと光害カットフィルター装着です。
ISO12800ですが等倍で見ない限り問題ないかなと思いますが
同じ日にGFXで撮ったのと比較してしまうと雲泥の差です。
その他の撮影だとレンズ数本を持つよりシグマ16-300を1本の方が総合的に軽くなるのではないかなと思います。
これに23mmF1.4もしくは35mmF1.4でも持っていれば問題ないのかなと…
正直、ボディの重さはそう気になるほどではなく、気になるのはレンズの重さだと思いますよ。
APS-CでもF2.8のズームに手を出したら今と変わらないのかなと思います。
書込番号:26273864
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
サムヤンのレンズ、いいですよね。価格が魅力的です。
シグマの10-18mm F2.8も気になっているのですが、暗いでしょうか。
>1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます。作例も載せていただき、おかげさまでイメージができました。
中盤とapscだとやはり雲泥の差なのですね。フルサイズとの比較でも、やはりはっきりわかるものなのでしょうか。私も長くフルサイズでやってきたので、X-T50を使ってあまりにもがっかりするような違いが出てきてしまうのであれば、少し考え直す必要が出てきそうです。
レンズ数本持つより……というのは本当にそうだと思います。沼あるあるですよね。
ただ、X100Vを使っていたこともあり、テレ側200はいらないかな、というのが正直なところです。持つのであれば、標準ズームならシグマの18-50mm F2.8、あるいはX100Vと同じ感覚で楽しめそうな23mmF1.4 かな、と思っています。
ちなみに、XT50のデジタルテレコンの使い勝手ってどうなんでしょう。
書込番号:26273905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話の腰を折るようで恐縮なんですが、街歩きや、日常スナップなら自信を持ってX-T50をおすすめできます。
でも山歩き、トレッキングとかだと防塵防滴でバッテリー容量の大きいX-T5の方がいいような気がしますが。
画質はほぼ同じで、重量が100gくらい増えるだけですから、それでもD750よりは大分軽いはずです。
書込番号:26274198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>murachaneさん
ありがとうございます。ご意見、大変参考になります。
たしかにバッテリー容量が1.8倍くらい違いますね。
防塵防滴、液晶の可動域、ダブルスロット、ファインダーの見やすさ(倍率)、左上の感度調整ダイヤルなど、X-T5の方が魅力的な部分が多くあるのは事実です。
ただ、バッテリーは予備を持ち歩けばある程度の問題は解消されますし、若干のサイズアップが取り回しにどう悪影響を及ぼしてくるのか、というところが考えどころになってくると思います。店頭で触った時は、やっぱり大きいなと思ったんですよね。
あとは価格が3万くらい違うので、サムヤンのレンズが見え隠れしてしまいます。
悩みますね。。
書込番号:26274273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>misosoup.comさん
どうしても最軽量にこだわるならX-T50もアリですかね。
そうするとズームはSigmaの18-50mm f2.8でしょうか。この組み合わせは自分もメインで使用しており非常に優秀だと思います。
あと広角はサムヤンのものを購入するとトータルで30万くらいですか。
書込番号:26274583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>misosoup.comさん
こんにちは、GFX、H2、Zfを使用してます。
星景はモアレが理由でGFXからZfの広角大三元にしました。満足してます。
Xマウントではサムヤンの8mmF2.8を使用してます。天の川と流星などいい感じです。露出も25秒くらい行けます。Xマウントでは3200で可能なら停めたいと思っています。そうなると開放1.4のレンズは魅力的です。シグマの12mmはどうでしょうね。F2で利用できたらいいですね。
それとLightroomのAIノイズリダクションは可能なら利用をおすすめします。私の場合は星景では必ず利用してます。
カメラに関しては、ザックなどの装備やトレーニングで重さをカバーしてます。日帰りならGFXで上がりますが、フジは北アルプスクラスだと遠景は得意ではないと思います。悪くは無いですが。ですか角形フィルターを使ってコントラストだしてます。そういう点では軽いカメラがいいですね。ただ、メイン被写体に合わせる事は必要で、Xマウントなら基本的に単焦点レンズで星景、風景で逆光に強いズームを使い分けてます。
参考になれば幸いです。
書込番号:26274643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>murachaneさん
こんばんは。ご意見頂いてからひとしきり調べたり考えたりして、X-T5もかなりアリかなと思ってきました。防塵防滴の重要性と、あとはダイヤルの操作性ですかね。フィルムシミュレーションのダイヤルは正直いらないので。また店頭に行って触り直してこようと思います。
ズームはSIGMA18-50 f2.8でほぼ確定です。広角は、若干予算オーバーですが、同じSIGMAの10-18か、フジノンの8 f3.5もいいよなと……。
今持っている機材の買取価格次第で予算が変動するので、あとはその結果待ちですね。
>Lazy Birdさん
こんばんは。貴重なご意見感謝です。
サムヤン8mm f2.8はかなり魅力的ですね。何故かリサーチできていませんでした。魚眼はFマウントでシグマのものを使っていたのですが、すごく好きだったので、こちらの魚眼も候補に入れようと思います。ありがとうございます。
1点お伺いしたいです。
「フジは北アルプスクラスだと遠景は得意ではない」というのはどういう意味合いなのでしょう?不勉強ながら…後学のためにご教示いただけますと幸いです。
書込番号:26274877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>misosoup.comさん
フジは遠景の輪郭がニコンのわようにカリッとは出ません。何となくボケている感じです。まあ、それほど気にはならないと思います。フジは輪郭がハッキリとしてコントラストが高いものが得意です。遠景の樹木などはスッキリしません。多分、北アルプスクラスですと遠景では山麓と山頂付近では水平距離の差がかなりあり、なおかつ輝度差が肉眼以上にあり上部に行くほど画像が薄くなります。見た目に近づけるには、GNDフィルターを使ったり、現像で線形グラデーションを使って露出を下げたり明瞭度を上げてくっきりと山頂付近を出す必要があります。より細かい事を言えば、空に雲があれば斜面でも明暗があり、明るさ毎にWBを調整する事もありえます。その際は輝度マスクを使用して明るさレベル毎に範囲を選択します。レタッチの詰めですが、星景写真では空の霞などがスッキリと浮かび上がります。当然天の川もハッキリします。細かい話ですが参考に。
書込番号:26274948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>misosoup.comさん
追試です。
フジで山岳景色ならレンズはニッパチズームをすすめます。逆光とその際の色乗りが理由です。私はそれにKANIフィルターの角形GNDフィルターを使用してます。遠景では有害光線をカットしてくれスッキリした画像を出してくれます。個人的には必需品です。いつかは導入する事をすすめます。
書込番号:26274957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>misosoup.comさん
たびたびすみません。シグマのズームやフジの8mmはかなり魅力的ですね。ハンドリングでも。標準ズームは逆光は確認したいですね。
書込番号:26274961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>misosoup.comさん
そういえばXマウントの広角レンズと言えば、マイナーだけどZeiss Touit 12mm f2.8ってのもありました。DistagonタイプでZeissらしいこってりした色味が楽しめるレンズです(Xユーザーにあまり人気はないのですが)。
それゆえに中古だと5万くらいで購入できるみたいですね、ご参考までに。
書込番号:26275427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>misosoup.comさん
Zeiss Touit 12mmを愛用している者です。
このレンズで撮影した星が写っている風景写真を貼り付けて置きます。
星以外の写真として、X-T5のクチコミ(作例写真館(2025年8月号))にこのレンズで撮影した写真を貼り付けています。
Fuji-XF8は発売直後に購入したのですが未だ練習の域を抜けられません。
人工物の被写体ならなんとかなるのですが、自然(海や山)が対象だと構図が不自然になってしまい被写体の良さを壊してしまいます。
それにしても、XF8の小ささ、軽さは特筆です。
書込番号:26275620
0点

>Lazy Birdさん
こんばんは。丁寧にご教示くださりありがとうございました。よくわかりました。
>murachaneさん
>真面目男さん
こちらもありがとうございます。また新しい選択肢が……!
防塵・防滴ではないのが若干きになりますが、こちらもよさそうです。
引き続き色々調べているのですが、X-T5のキットレンズである16-50も気になってきました。
2.8通しではないのですが、SIGMAのそれよりも2mmワイドで純正レンズということで、価格もさほど変わりません。
書込番号:26276733
0点

>misosoup.comさん
X-T5以降、フジの新機種は4020万画素になっているのですが古いレンズは4020万画素に対応していないものも多いです。開放では4020万画素の解像を完全には出せないとの事(2610万画素以上の解像は出る)。
したがって風景撮影を考えるなら新しいキットレンズであるXF16-50mm f2.8-4 R LM WRが良いかもしれませんね。(キットなので金額も抑えられるし)
どうしても重さや明るさがどうしても気になるなら、Sigma 18-50mm f2.8に買い換えを検討する感じですか。
広角単焦点は純正のXF8mmが購入したいところですが予算との兼ね合いですかね。12mmでも問題なければサードパーティで。
書込番号:26276889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
お世話になりましたのでご報告です。
結局あのあと悩みに悩み、X-T5を購入しました。アドバイスをいただいた防塵防滴に惹かれたのと、操作感、ファインダーの倍率等が決め手になりました。
広角ズームは、シグマとタムロンとで悩み、写りに定評があったタムロン11-20 f2.8を、魚眼は同じく写りに定評があるTTartisanの7.5mmを購入しました。
キットレンズの16-50も悩んだのですが、レンズを何本を持っていくのも本末転倒ですし、高画素機であることを生かしてデジタルテレコンを活用することとし、タムロン11-20で代用することにしています。
あとは街歩き用にwtulensを買ってみました。XF23 f2.8も気になっていますが、ひとまず様子見というところです。
結果としてX-T50は購入しませんでしたので、やや場違いな内容の報告になってしまいましたが……悩んでおられる方の参考になれば。
相談に乗ってくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:26286202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
現在XE4+XF35mmF1.4, TTartisands 25mmF2で撮影をしていますが、標準レンズの購入を考えています。そこでお伺いしたいのですが、XEをお使いの方々で標準レンズはどの様なレンズをお使いなのでしょうか?差支えなればご教授いただきたいのですが。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>現在XE4+XF35mmF1.4, TTartisands 25mmF2で撮影をしていますが、標準レンズの購入を考えています。
XF35mmF1.4は標準レンズでは無いのですか?
あなたの考えられている標準レンズとは何ですか?
書込番号:26273012
6点

>Kazkun33さん
35mmF1.4は単焦点レンズという認識で、標準ズームレンズのことを言っているのですが。
書込番号:26273022
0点

まあ、それなら標準ズームと書かないと話が通じないですね
好みなのでどれでもご自由になんだけども
参考までに僕なら
明るいなら当時革新の16-55/2.8
これは素晴らしい第一歩だった歴史に残るレンズ
軽くてお気軽ならXC15-45/3.5-5.6
書込番号:26273033
5点

どう運用したいとか
具体的にどうしたいとかあるのでしょうか?
サードパーティを含めてよいのか…
高倍率ズームも有りなのか…
ご自身での候補はあるのでしょうか?
書込番号:26273044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>Kazkun33さん
最終的にやはりXE4は軽いレンズがお似合いですので 18-55ではなく、15-45を購入したいと思います。
コメント抱いた皆様に熱くお礼申し上げます。
書込番号:26273063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





