富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:20件

m1 macのOSはVenturaを使用しています。
H2Sで撮ったロスレス圧縮RAWファイルのプレビュー表示が以前はできたような気がするのですが、adobeをインストールしたあたりからプレビュー表示ができなくなりました。

同じような症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:25315012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件

2023/06/24 18:36(1年以上前)

自己解決しました。

非圧縮にして取り込んだらプレビュー表示されました。
ロスレス圧縮にしていたのが原因でした。

書込番号:25315035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マニュアルレンズのフォーカスチェック

2023/06/23 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 zawwaさん
クチコミ投稿数:2件

今日初めてのマニュアルレンズ(nokton classic 40mm f1.4 vm)が届きましてx-s10に装着して使用していたのですが、フォーカスチェックが使えないことに気づきました。

これは私の環境の問題なのでしょうか…それとも電子接点がないとそもそも使用できないものなのでしょうか。いろいろ調べましたが分からず…。

マウントアダプターは安い最低限の機能のものを使っています。どなたか分かりましたらご教授いただけるとありがたいですm(_ _)m

書込番号:25313946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/24 03:17(1年以上前)

>zawwaさん

フォーカスチェック機能はFUJIのAFレンズを付けた時の機能なので、
スレ主さんの場合は、カメラから単純に拡大表示をしてフォーカスをチェックします。

書込番号:25314050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zawwaさん
クチコミ投稿数:2件

2023/06/24 03:28(1年以上前)

>@/@@/@さん

本当にありがとうございますm(_ _)m
ちなみにフォーカスチェック以外での画面の拡大はどのように行うのでしょうか…?

書込番号:25314053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/06/24 08:20(1年以上前)

>zawwaさん

+/-のボタンがある場合は、拡大・縮小は可能かと思います。

あとは、スマホ感覚で画面を2本指でピンチして使うとかだと思います。

書込番号:25314214

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2023/06/24 09:36(1年以上前)

zawwaさん
>ちなみにフォーカスチェック以外での画面の拡大はどのように行うのでしょうか…?

取説78頁に書いてありますよ。

書込番号:25314285

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

x-s10からのステップアップとして買い替え

2023/06/23 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:51件

現在x-s10を所持しており、主に子供の撮影用として使っています。
富士フイルムの写りとサイズ感に惚れ込んで使っていましたが、ちょっとしたお散歩用にコンデジを買って…のダブル運用も検討していた矢先、x-t5を何気なしに触ってしまってからx-t5が気になってしまっています。

x-s10よりもシャキッとした写りをしながらも富士らしい味わいももちろんあること。
何よりAFの速さに驚きました。

下手にミラーレスとコンデジを揃えるより、x-t5にステップアップしたほうがいいのかな。
と思うようになりました。(というかそう思えばx-t5購入の理由になる笑)

子供撮りとしてのx-t5はいかがでしょうか?

書込番号:25313296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/23 15:57(1年以上前)

>とんとんととんさん

これから買うならフルサイズです。
APS-Cが2台では詰まらない。

書込番号:25313304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2023/06/23 16:08(1年以上前)

>@/@@/@さん
x-t5購入するならばx-s10は売却するつもりで考えています。

書込番号:25313316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/06/23 16:57(1年以上前)

>とんとんととんさん

>> x-s10は売却するつもりで考えています。

カメラは、予備機に回さないと、
入院中は何も撮れないけど。

私の場合は、
フルサイズのD810/Z6と
APS-CのD200と
MFT機のGF7で、
運用しています。

書込番号:25313365

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/23 21:14(1年以上前)

>とんとんととんさん

こんにちは。

>何よりAFの速さに驚きました。

子供撮影ではAFの速さも
結構重要ですので、そこが
気になる場合は買い替えも
ありかと思います。

書込番号:25313739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2023/06/23 22:11(1年以上前)

ケースバイケースかと思います

書込番号:25313834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/06/23 23:14(1年以上前)

>子供撮りとしてのx-t5はいかがでしょうか?

高価なカメラですが、それだから悪いということはありません。目的が果たせて価値があると思えばいいと思います。

書込番号:25313927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2023/06/24 01:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
x-s10からの移行も許容できるサイズ感(パパママには重要)、AFの速さや写りの良さもあってx-t5への乗り換えにはかなり傾いています。

よく調べて検討します

書込番号:25314026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2023/06/24 09:36(1年以上前)

当方も子供用としてX-T5を候補にした時期がありました。
ちょっと離れても顔認識するAFは頼れると思いますし、有名な16-55/2.8レンズも魅力です。

ただ、ダイヤルが趣味用ならいいですが実用目的ではちょっと煩わしいこと(ちょっと工夫すればAモード的使用もできますが)

あとはグリップが浅いこと。重いレンズを付けて片手でヒョイというわけにはいかず、またレンズを揃えれば30万オーバーになることから、結果的には他社のフルサイズにしました。

ただ、その点が気にならなければ魅力的な機種だと思います。

書込番号:25314284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/06/24 11:57(1年以上前)

>とんとんととんさん
フルサイズはどのメーカーもレンズが高いですからね
ボディだけでなくレンズも込みで試算した方が良いですよ。

個人的にはS10からのステップアップにT5は人によるかなという印象です。
操作系やグリップサイズ、モニタの稼働方式(チルトorバリアングル)が違うので家電量販店等でじっくり触ってみてそれでもOKなら全然OKだし、違和感があるならやめた方が良いと思います。

書込番号:25314453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2023/06/26 17:31(1年以上前)

>9801UVさん
x-s10のグリップが深くて持ちやすかったので、確かにグリップの浅さは気にはなりますね。
サイズ感と重さはギリギリ許容範囲でした。
x-s10で完全に富士フイルム党になった私はx-t5で試し撮りした時のAFの速さと、モノとして魅力にとりつかれて…実は購入してしまいました!

>hiraku79さん
レンズは元々持っているのである程度運用できるので問題なしです!
前述したように試し撮りの時の第一印象で心奪われ、たまたまレンズキットの在庫ありにも巡り合ってしまったので購入しました。
まだ届いていませんが長く使えるよう勉強していきたいと思います。

書込番号:25318084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/18 14:13(1年以上前)

ずっと使ってきたフルサイズをやめ、S10からT5に買い替えました。
S10の利点はグリップ感の良さですが、バッテリーの持ちの圧倒的な違いと、ファインダーの見易さ、デザインの良さ等、T5は結構良いです。
持ち辛さに関しては、社外グリップを購入して解決しました。
S10は人気があるので、出来ればオークション出品可能ならいい価格で売れます。
フルサイズなんて自己満でしょうね。画像処理の違いで富士の方がキレイに見えます。

書込番号:25349534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ395

返信90

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cサイズを使う利点

2023/06/23 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

お世話になります。

APS-Cとフルサイズの違いは
撮影素子の大きさによって

ボケの大きさ、ノイズ感はフルサイズに軍配が
上がりますが

APS-Cは
遠くの被写体を大きく撮れたりボディーやレンズが小さく
コスパ良く作れる

ことは知っています。

他にAPS-Cを使う利点って何かあるんでしょうか?

そのような記事は見たことないですが
ポートレートの場合
スマフォ(広角レンズ)で撮る写真は目が大きく
スタイルも良く写りやすく女性に人気です。

それと同じ効果で85mmで引き寄せてポートレートを
撮るよりも50mmや35mmくらいで四辺トリミングされて
撮るポートレートのが良かったり

あえてノイズが出るカメラで撮った方が解像感や
フィルムっぽさが出て良かったり。
フジのカメラならグレインエフェクトでノイズを
入れフィルムシュミレーションで味付けする方もいますね。

フルサイズでもAPS-Cの範囲で画像を保存する機能が
あるし(4000万画素以上ないと使えない機能だと思いますが
意味がない機能のような気もします)
良く書かれている違いの他に何か利点があるんじゃないかと思いました。

書込番号:25313282

ナイスクチコミ!7


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/23 15:47(1年以上前)

>ke-ta1234さん
スマフォ(広角レンズ)で撮る写真は目が大きく
スタイルも良く写りやすく女性に人気です。

全くのデタラメです。
APS-Cは画質を犠牲にしてトリミングしてると思えば良いです。
初心者向けカメラですが、画質を少々犠牲にしてもカメラやレンズを小型軽量にしたい人には最適です。

ベテランはその辺を充分理解してるので普通は使いません。メリットもありません。

書込番号:25313291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/23 15:54(1年以上前)

>ke-ta1234さん
あえてノイズが出るカメラで撮った方が解像感や
フィルムっぽさが出て良かったり。

初めて聞きました。
そんな戯言をスルーです。
写真は撮影時はニュートラルで、撮影後にレタッチするものですよ。

また、自分は撮影目的や被写体でフルサイズとAPS-Cを切り替えて使います。

書込番号:25313301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2023/06/23 16:01(1年以上前)

ke-ta1234さん こんにちは

自分の場合 APS-Cも使いますが APS-Cよりも小さなマイクロフォーサーズよく使います。

やはり 小型軽量が一番ですが マクロ撮影時の拡大率センサーサイズマジックでの 拡大率の高さ助かっています。

書込番号:25313307

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/23 16:16(1年以上前)

とりあえず
APS-Cで40MPというのはフルサイズの90MP相当の画素ピッチなので
フルサイズを代わりにすることは現時点ではできない解像度

なので少なくともそれを活かす撮影ならば
現状APS-C機にメリットが有るとなります

たとえば望遠でとかマクロ撮影では大きなメリットにもなりうるてこと

ちなみにこのカメラ、現状ではどのMFT機よりも画素ピッチ細かいです
望遠、マクロでは現状どのフォーマットサイズよりも有利とも言えるということ

書込番号:25313321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/06/23 16:47(1年以上前)

>ke-ta1234さん

個人的には {くっきり} という評価が、好印象なのかマイナスイメージなのかで良し悪しも変わってくると思っています、

好印象→メリハリがある、コントラスト強めが好み、ピントが合う範囲が多くほしい、等々
マイナスイメージ→このレンズ使うと、コントラストが強すぎて、くっきり写るんだよね、等々

好印象に感じる割合の多い人はAPS-c以下、マイナスイメージを持つことが多い人はフルサイズ以上、が適していると思います。

もちろんAPS-cでもフルサイズと変わらない諧調豊かな作品に仕上げる達人もいますが、初心者はフルサイズ使っておけば無難という面もあるとは思います。

書込番号:25313354

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2023/06/23 16:51(1年以上前)

>@/@@/@さん
有難うございます。
APS-Cで56mmレンズで撮るのと
フルサイズで85mmレンズで撮るのは
だいたい同じ位置からの撮影になりますが
ボケ具合は除いて、被写体の写り方は
若干違うと思うんです。

現行のデジカメはどれも綺麗に撮れるし
Raw現像で綺麗に仕上げるのは難しくないと
思うので、あえて撮りっぱなしで
写真に個性を持たせたい方もいるのではと
考えたりしました。

>もとラボマン 2さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます

書込番号:25313358

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/06/23 17:06(1年以上前)

ke-ta1234さん
 あなたが使っているカメラとレンズを開示してください。
話は、そこからスタートですね。

書込番号:25313380

ナイスクチコミ!5


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2023/06/23 17:09(1年以上前)

>maculariusさん


ありがとうございます。
くっきりという印象はストロボを使った写真は
絞りなどの関係でくっきりですよね。
コントラストも高めです。

レンズの開放で撮る写真は綺麗だけど
玄人が好む写真ではないような気もします。

確かに初心者こそ、フルサイズなのかもれないですね。

書込番号:25313385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/06/23 17:12(1年以上前)

ke-ta1234さん

概ねみなさんのご指摘通りだと思います(;^_^A

ひとつ、以前、先輩から聞いたAPS-C機のメリットを紹介させてください。

動体(動く被写体)を撮りやすいこと
フルサイズと比較してAPS-Cはセンサーが小さいために画角の中で焦点が合う範囲(測距エリア)を広く作りやすい点です。
同じ測距エリアなら、フルサイズの方が測距エリア外の部分が多いと聞きました。
実際、APS-C機を使っておぼろげながらそうなのかと納得しつつあります (;^_^A

書込番号:25313386

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2023/06/23 17:19(1年以上前)

>yamadoriさん

僕はキャノンかニコンのフルサイズ使ってます。
フジってAPS-Cが主流なのに人気ありますよね。
SNSではハイアマチュアでフォロワーも多い方が
ポートレートで使ってたりします。
何か理由があってAPS-Cを使う方もいるのでは?
と思っての質問です

書込番号:25313397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2023/06/23 17:20(1年以上前)

>他にAPS-Cを使う利点って何かあるんでしょうか?

利点の有無は判りませんが、未だに生産され続けている事を考えると欠点以上の何か、があるんでしょうな。
強いて言えば『売れている』事が非常に重要なんじゃないかと思ってます。

デジタル一眼が世の中に出始めの頃(2000年頃かな)、35mm判フィルムサイズ=フルサイズ、大のイメージセンサーを廉価で造れなかった、歩留まりが大変悪かったために仕方なくAPS−C判サイズのセンサーで凌いだ、その後何とかフルサイズ版のセンサーが安定して生産出来始めたので現在に至る、と記憶してます。

その際に重視されたのが
『過去のフィルムカメラ=フルサイズでの資産特にレンズがそのまんま流用できること』

だからマウントは同じでFX用(DX兼用)、DX専用なんてレンズの区別が出来たように記憶してます。
DSLRでDX専用マウントが新たに設計されリリースされた、なんてのは確か無かったような…当方が知らないだけかも知れませんが有ったら御免。


ただ、フルサイズにせよAPS−Cにせよ、或いはm4/3にせよ、センサーサイズには無関係に撮り方の上手い人は上手いなりの、そうでない人はそれなりの成果しか出せないでしょう。

APS−Cだから初心者向け云々と言う人を時折見かけはしますが、ではベテランにはフルサイズか?と言えば、ベテランは道具を選ばず成果を出す、と言うことは確か。この際ベテラン=単に撮影経験が長いだけ、ではなく実績を積んだ人の事を指します。

書込番号:25313399

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/23 17:21(1年以上前)

とりあえず今のフルサイズは多くの面でフィルム時代の中判相当の画質と言われていて
1型センサーでもフィルム時代のライカ判を凌駕

フィルム時代ハーフ判(APS-C程度のサイズ)でも
かなり使いにくかったのとは大違い

MFTやAPS-Cをメインにするのも十二分に有り

僕はDSLRでは安いからフルサイズに早く行きたくてすぐに移行したけども
(広角派にはAPS-Cのレンズは全然揃ってないしクソ高かった)
今何も無いところから始めるならAPS-Cから始める確率が高いかな♪

書込番号:25313403 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/06/23 17:50(1年以上前)

>ke-ta1234さん

>> フィルムシュミレーション

ソフトウェアでも、使えるようですので、
富士フイルム機でなくてもOKかと思います。

書込番号:25313433

ナイスクチコミ!1


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2023/06/23 18:07(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
有難うございます。
フジの掲示板みてるとレンズも良さそうだし絵づくりも満足度が高いですね。
今のフルサイズミラーレス、大口径レンズ、
高すぎやしませんか?
写真撮るのはライティングやアイデアが大切って考えると現行のAPSならじゅうぶんなんですよね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
有難うございます

書込番号:25313452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2023/06/23 18:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

フィルムシュミレーションとはフジが長年積み重ねたフィルムの味をデジタルで再現したものですよね。
膨大な撮影データーを分析されてるでしょう。
誰かが感覚的に作ったプロファイルとは違うと思います。

書込番号:25313468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/06/23 18:33(1年以上前)

>ke-ta1234さん

「X-Trans CMOS」センサーだけは、
独自技術かと思います。

その上が必要な場合、GFXシステムのカメラを買わせる戦略かと思います。

書込番号:25313494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/06/23 19:50(1年以上前)

>ke-ta1234さん
こんにちは。

私はフルサイズミラーレスを使用していますが、一番の利点は階調豊かというかグラデーションが綺麗というか、そんなところです。
(抽象的なコメントですみません)

過去に使ってたAPS-C機はコントラストが強くグラデーションに乏しい印象でした。
もしかしたら、最近のAPS-C機はそんなことないかもしれません。

APS-C機の利点は、小型軽量そしてコスパではないでしょうか。
私はグラデーションに拘らない被写体でしたらAPS-Cが良いかなと思ったりもします。

書込番号:25313607

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件

2023/06/23 20:07(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
有難うございます。

書込番号:25313638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/06/23 20:49(1年以上前)

>ke-ta1234さん

撮像素子の大きさによる得手不得手はそれぞれですが。

私の場合は
APS-C+フルサイズレンズで花の撮影を楽しんでいます。

理由は
@光点ボケでの口径蝕の影響が少ない。
AたいていのフルサイズレンズのMTF曲線はAPS-Cの範囲を超えるあたりから急に悪化する。

いずれも撮影後にトリミングすれば済むことですが、撮影時の作画のしやすさがあります。

深度合成のための素材撮影に、フォーカスブラケット機能が必要でZ5を導入しましたが、APS-C
機にこの機能が追加されたら乗り換えるつもりでいます。できればCANONにならって一発でカメラ
内深度合成できるものをと、強くつよく願っております。

書込番号:25313701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/06/23 21:17(1年以上前)

別機種

500gは重いんです、

>ke-ta1234さん
>確かに初心者こそ、フルサイズ

そう、フルサイズ機の利点、露出間違いからのリカバリー率の高さもあって初心者向き、それが言いたくて何度も価格に書き込んでいます、それとスマホと共存できる未来を占って…、この場をお借りして、メーカーにお願いをさせてください。

光学でないスマホフィルターの真似をしても頭脳で負けるカメラ専用機、最後まで生き残るのは自然なノーマル写真&スマホに買い増ししてもらえる軽さ、を持ったイメージで納得のフルサイズイメージセンサー機、ではないでしょうか、フルサイズで重いレンズ一つ作ったら、軽量レンズも一つ作ってください、メーカーさん。

参考に約86gのフルサイズレンズを付けたフルサイズ機画像を貼っておきます。

書込番号:25313744

ナイスクチコミ!4


この後に70件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

iPadでテザー撮影できないのでしょうか?

2023/06/23 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット

クチコミ投稿数:81件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

どなたかご存じでしょうか?

持っているノートPCだとスペックが足りないのか

転送が遅いので色々と検討しています

書込番号:25313193

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/23 15:25(1年以上前)

>★花鳥風月さん
こんにちは
使ったことないのですが、
便利そうなのでこちらの
Accsoon SeeMo HDMI-USB モニタリングアダプターを
私も検討しています。

説明を読んでみて、こちらはスチル画像の場合、圧縮無しの形での保存はあくまでもカメラ側になるようにも思えますが、詳しくはわかりません。

アマゾン
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BGC1C6DF/?coliid=IY3LINC7LPR8S&colid=8QZVAPH3GVVX&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1

スレ主さんのカメラで確実に接続運営できるかは、なので全く試していませんので
保障できませんが...。

書込番号:25313269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/06/24 07:39(1年以上前)

>★花鳥風月さん

テザー撮影のアプリは何をお使いでしょうか?
iPadとなりますと、今のPC用のものとは別の、タブレット用のアプリが必要かと思います。

ちなみに、Sony純正ですと次のようになっています。
・Imaging Edge Desktop: Windows PC/Mac用
・Imaging Edge Mobile: スマホ/タブレット用

書込番号:25314166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2023/06/24 09:03(1年以上前)

>pmp2008さん
`コメントありがとうございます

HDMI-USB モニタリングアダプター、どうなのでしょうかね?
モデルさんに見てもらい確認ができればなのでアリですね

ありがとうございます、検討してみます。

>DAWGBEARさん

今現在ノートPCにCapture Oneでテザー撮影に使用しています
編集は主にライトルームCCです

書込番号:25314249

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2023/06/24 11:27(1年以上前)

CaptureOne for iPadで普通にテザー撮影できますけど。。

書込番号:25314405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/24 13:06(1年以上前)

>★花鳥風月さん
多分に上のコメントの宛てが間違えられていると思い、返信させていただきますが、
私もipadの場合、使用のカメラsony製のimaging edgeを使ってワイヤレスでipadに繋げたりしますが、遅延出会ったり、接続の途切れなどがあります。昔に比べて大分よくはなりましたが、現場での確実な信頼性というところではまだまだかなと思います。
やはりワイヤレスというところが問題で、有線で繋いだ方がいいと思って物色していたところ上記紹介の物を見つけました。
これ以外だとipadでなくモニターを繋ぐということになりますかね。
youtubeで検索されるとレビューなどはあがってますよ。

書込番号:25314535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2023/06/24 13:17(1年以上前)

>DAWGBEARさん
すみません
コメント間違えていました、失礼しました
youtube色々と出てきますね。
HDMIケーブル10mでスタジオの大型モニターで繋げるのも在りかなと
思ったりしてきました。

書込番号:25314552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2023/06/24 13:18(1年以上前)

>佐月さん
コメントありがとうございます
知りませんでした。
調べてみますね

書込番号:25314558

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/24 13:40(1年以上前)

>★花鳥風月さん
なるほど、ロケ先ではなくスタジオででしたらそれがいいでしょうね。
カメラ回りもすっきりしますし。

書込番号:25314589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 子どもの撮影のために購入予定

2023/06/21 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

【使いたい環境や用途】
 もうすぐ子どもが生まれます。
 それに伴いカメラの購入を考えてます。
 iPhoneでは撮れない写真を撮りたいと思ってます。
 子どもの成長に合わせて、ズームも必要になると思います。
 動画も撮影予定です。
【重視するポイント】
 現像しても綺麗に残る写真を撮りたい
 携帯よりも綺麗な写真が撮りたい
【予算】
 15万円前後程度で考えてます
【比較している製品型番やサービス】
○コンデジ
・Sony rx100m7
  ちょっと値段は張りますが、ズームも200mまでいけて軽くて小さくて持ち運びには最適だと思います。
ただ、センサーが1.0型となると最新iPhone等と変わらなくなるのかなって思ってます。又、今後追いつかれるのではないか、、、 
・RICOH grlllx
  センサーが APS-Cで満足できるが、ズームができないのがどうなのかなと思います。
このセンサーサイズでズームができたら最高かなと思います。
○ミラーレス一眼
・fujifilm x-s10
 センサーサイズも十分、ズームもズームレンズキットで十分だと思います。
一つ気になるのは持ち運びの利便性です。
おそらく行事等以外はズームレンズを使わないと思います。
 とは言ってもコンデジと違い、ポケットには入りませんし、カメラを入れるためのバックが必要になるのかなと思います。
 過去には一眼もコンデジも使用したことありますが、一眼は首からかけていて首が擦れて痛くなったりと持っていく頻度が少なくなっていきました。
 また、コンデジはズーム機能がないものでしたので、 最終的に携帯を使う頻度が増え、使用しなくなってしまいました。
【質問内容、その他コメント】
最近のカメラ事情に知識がありませんので、知識のある皆様のお力添えを頂けたらなと思います。

書込番号:25310694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/21 18:47(1年以上前)

>ビッキービッキー7さん

キヤノンやニコンやソニーが抜けてますが
何か理由なありますか?
ないならこの3社から選べは大乗です。

特にオススメはキヤノンのR50かR100です。
圧倒的な小型軽量でも高性能
しかもかなり低価格です。

書込番号:25310745

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2023/06/21 19:01(1年以上前)

>ビッキービッキー7さん

RX100M7で良いのではと思います。

首が擦れて嫌になったのなら肩にかけるのも方法だと思いますが、ミラーレスなら一眼レフよりは軽くなるかも知れませんが、大きな差はないと思います。

比較的軽いミラーレスはありますが、使用頻度が減ってiPhoneで撮影してるようですから持ち運びに便利なコンデジにした方が良いように思います。

1インチセンサーと最新iPhoneとではサイズとしては差が減ってますが望遠域が違いますから望遠域が使えないiPhoneでは写せない写真はあると思います。

ただ、iPhoneなどカメラに特化してるスマホは画像処理も含めて完成させてくれますからデジカメで撮影した画像が満足できるのは限りません。

必要に応じてレタッチなどが必要になるかもとは思いますので、手軽に綺麗な写真ならスマホの方が簡単だとは思います。

書込番号:25310765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/06/21 19:12(1年以上前)

>ビッキービッキー7さん

懸念されている通り、スマートフォンの性能がどんどん良くなっているため、カメラを買うならセンサーサイズはAPS-C以上が無難でしょうね。
1インチのコンデジも数年前までは人気がありましたが今は下火になっています。

GRVXはご認識の通り単焦点でレンズ固定という尖った機種ですので、あまりお勧めできません。
レンズ交換式のミラーレスから選ぶのが無難です。
それと他の方も仰っていますが、キヤノン・ソニー・ニコンも候補に入れた方がよいかと。

ストラップを首からかけていると擦れるとのことですが、
ストラップを長めにして斜め掛け(たすき掛け)するか、カメラの出し入れのしやすいカメラバッグを使用するか、ですかね。
まっすぐ首からかけることは私自身ほとんどやりません。

カメラ購入時に付属しているストラップはお世辞にも質が良いとは言えないので、単品でストラップを購入されるのも良いと思います。
ものにもよりますが3千円とか5千円とかで、付属品とは快適性が全く違ってきます。

以前から一眼レフやコンデジは使用されていたとのことで、釈迦に説法かもしれませんが、
綺麗に撮るにはそれなりの操作が必要になります。
電源を入れてシャッターを切るだけで必ずスマホよりきれいに撮れる、という訳ではありませんので、
もし、今までシャッターを切る以外の操作をしていなかったのであれば、せっかくの高価なカメラ購入ですから
多少の操作は頑張って覚えましょう。
釈迦に説法でしたらごめんなさい。

参考になれば何よりです。

書込番号:25310777

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2023/06/21 19:41(1年以上前)

7さん

X-S10は製造終了しています。
今から新品で買われるならX-S20になります。

>>iPhoneでは撮れない写真を撮りたい
>>子どもの成長に合わせて、ズームも必要になる

運動会などですかね?
だったらX-S20(18.4万円)とタムロン18-300(7.5万円)を買われれば大満足間違いなしです。
両方で25万9000円と非常にリーズナブルです。

https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4960371006765

書込番号:25310821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/21 20:08(1年以上前)

>ビッキービッキー7さん

https://kakaku.com/item/J0000040678/

fujifilm x-s10  質量約415g
R50  質量約328g
R100  質量約309g
RX100M7 約275g

最近のミラーレスは軽くて小さいです。
スレ主さんの使っていた一眼レフは古いので、かなり大きく重たかったのではありませんか?

またRX100M7はコンデジなので、室内は不得意でスマホ同様にキレイには撮れません。
画質もスマホに抜かれたかもしれません。
センサーサイズがAPS-Cであれば問題ありません。

AFもお子様が走り回るようになれば重要なスペックで
スマホやコンデジはかなり苦手で性能で突出したキヤノンが有利です。


書込番号:25310868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/21 20:22(1年以上前)

>ビッキービッキー7さん

フィルム時代からミラーレスまでキヤノンユーザーですがX-S10も持っており、子供4人の成長を15年以上撮ってきた私見で書きます。

まず前提として、余程こだわりがないならphoto写真さんの仰る通りにソニー、キヤノン、ニコンから選ぶのが確実、無難ではないでしょうか。
マウントの将来性、初心者にとっての操作性、同じ子育て家族間での共通性、など安心感が違うと思います。

その上でX-S10の話をすると、
X-H2やX-T5(もしくは新型のX-S20)ならともかく、X-S10はAF性能が非常に低いです。
成長と共に活発になる子供の動きに付いていけずストレスが溜まると思いますよ。
1歳までは動きが少ないのでX-S10でも問題ないでしょうけど、買い替えないのであれば最初からAF性能の高い他機種を買うべきです。

レンズに関しては、子供が小さな間はf1.4からf2くらいの標準単焦点1本で足ります。
子供が動き回らない且つ近くで撮れるためズームは不要ですし、明るい単焦点レンズの方がiPhoneと明確に違いを感じられます。
ズームレンズは子供の成長と共に、必要性に応じて買い増していく方が良いと思います。
お子さんの運動会やお遊戯を撮る数年後には各社のレンズラインナップも変わっているでしょうし。
私の場合、子供が小さい頃は殆どフルサイズに50mm f1.4で撮っていました。

『首が擦れて、、、』についてはストラップの種類や掛け方、慣れでどうとでもなると思うので、ぜひお子さんの成長を高画質で記録されてください。

書込番号:25310888

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/06/21 21:14(1年以上前)

>ビッキービッキー7さん
>一眼は首からかけていて首が擦れて痛くなったりと持っていく頻度が少なくなっていきました。また、コンデジはズーム機能がないものでしたので、 最終的に携帯を使う頻度が増え、使用しなくなってしまいました。

カメラだけの持ち運びだけでこれだけの負のコメント。孫は2歳半、室内や公園での遊びもiPhoneで十分撮れますし、最新ミラーレスを買っても基本的な撮影技術を取得していないと思った写真が撮れません。使っていないカメラを持ち出して使える様になってから買われる方が良いと思います。

書込番号:25310961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2023/06/21 21:31(1年以上前)

>ビッキービッキー7さん

> iPhoneでは撮れない写真を撮りたいと思ってます。

スマホで撮れるものは撮れるだけ撮っておき、子供さんが成長した時点で欲しいカメラを考える作戦は如何でしょうか?
ヨチヨチ歩きするまでは暫く時間は稼げそうです。

ついでに首筋を鍛えて?いや何故首に擦れて痛くなるのか原因を解明しとかないと、お子さんが成人するまで苦行の連続です。
機材が重たいからなのか、ストラップの材質によるアレルギなのか、はたまた皮膚の問題なのか・・・

カメラ自体は…未来になればなるほど進歩進化して良いのが買えます。

書込番号:25310995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/06/22 05:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

iPhone12Pro

X-T4+Tamron18-300

X-T4+Tamron18-300

X-T4+Tamron18-300 高倍率ズームは便利です

>ビッキービッキー7さん

こんにちは。
フジのX-T4+タムロン18-300愛用しています。他にRX100M7とiPhone12Proを使っています。

この中で私が一番利用頻度が高いのは、iPhone12Proです。多くの写真はこれで撮ります。
X-T4を持っていれば、X-T4で撮れる写真はそれで撮りますが、超広角で撮りたいときだけiPhoneを使います(13mm相当)。
RX100M7はT4を持っていないときで望遠が欲しいときに使うくらいで、ほとんど出番がありません。やはりX-T4のほうが面白い写真が取れるし、18-300(27-450mm相当)という高倍率レンズが非常に便利なので頼ってしまいます。

RX100M7は私は発売日に購入しましたので、もう4年です。これ以降新しいモデルは発売されてませんし、M7のベースになるRX100は2012年発売ですからもう11年も前です。
コンデジはここ10年ほどほとんど進化していませんので、どのモデルもあまりおすすめしません。

大きさ、荷物として負担が苦にならないなら、個人的には是非ミラーレスをおすすめします。
荷物をなるべく持ちたくない、ということなら、コンデジよりもカメラ性能の優れたスマホをおすすめします。
iPhoneも良いですし、XPERIAの上位機種はカメラ性能もかなり良さそうですので、RX100M7を買うくらいならそちらをおすすめします。

書込番号:25311349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2023/06/22 07:26(1年以上前)

今のうちは、iPhoneがベストだと思います。

運動会にでるような5歳くらいになってから、一眼カメラに手をだすのが良いのではないでしょうか。

子供が歩けないうちは、お父さんが子供を抱きかかえたり、荷物をもったりで、カメラが重いと苦行になりますよ。

今のスマフォはほんとうにきれいです。モニターで見るだけなら、十分です。A3に伸ばして壁に貼る、ということなら、しっかりしたカメラが必要ですが、ファミリー写真でそれはありえないでしょう。

散歩の時なんかにマイクロフォーサーズのLumix 100を持っていくことがありますが、結局iPhoneだけで終わってしまうことがしばしばです。最近は持って行くのをやめました。大伸ばしをする可能性がある時は、APS-CのフジのT4を持っていきます。さすがにきれいですが、決して小さいカメラではないですね。レンズも含めるとかなり重くなります。

ファミリー写真は、記録性を要求されるので、とにかくいっぱい撮ることですよ。スマフォなら、簡単に撮れます。しつこいようですが、iPhoneでいきましょう。

書込番号:25311412

ナイスクチコミ!2


yyyyppppさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/22 08:34(1年以上前)

私もスレ主さんと同様に子ども撮影用にfujifilm x-s10、x-t30を購入しました!

他の方の回答の通り、正直iPhoneで十分綺麗な写真が撮れます。ミラーレスはどちらかと言うと撮影を楽しみたかったり、カメラを持つこと自体に満足感を得たいといった趣味的な要素が強いと実際に使ってみて気づきました。

子供の行事では、ミラーレスよりもパナソニックの4K、光学30倍ズームで撮れるハンディカムの方が活躍してます。

ミラーレスで撮ると、肌色の質感や立体感が違うと個人的に思うのですが、カメラ趣味でない人にとっては、スマホで撮った写真との差は感じられないようです。

実用性重視でしたらスマホとビデオカメラ、子ども撮影を理由に趣味を楽しみたい場合、富士フィルムのミラーレスはおすすめです。

書込番号:25311469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2023/06/22 12:18(1年以上前)

>ビッキービッキー7さん
問題はX-S10が新品で手に入るかですかね。2から3ヶ月待ちが解消しないうちに販売中止ですので、カメラは新しい方がなにかといいので、X-S20の方がいいですよ

書込番号:25311666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2023/06/22 20:45(1年以上前)

確かに・・・

Mapcameraでは前からずっと中古も sold outなので、X-S20のほうがかえって手に入りやすいかも

書込番号:25312211

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/22 21:41(1年以上前)

スレ主さんは

>15万円前後程度で考えてます

なのに
レンズを入れたら軽く20万円を超える高価なX-S20を勧めるなんて!
しかもこのカメラは大きいし重いし
スレ主さん、可哀想過ぎる



書込番号:25312303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/06/23 06:52(1年以上前)

>ビッキービッキー7さん
おはようございます。

コンデジ候補にCanon G7X markVも検討しては如何でしょうか。おそらく、Sony rx100m7やRICOH grlllx よりもコスパ良いと思います。

あと、ミラーレス一眼は子供撮りだけで考えるのでしたら、お子様が小学校に上がる頃に検討しても問題ないと思います。もしかしたら、その頃にはビデオカメラの方が欲しくなるかもしれませんし。

書込番号:25312657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumashiraさん
クチコミ投稿数:1件

2023/06/29 12:58(1年以上前)

>ビッキービッキー7さん

約7年前に同じ検討をしたものです。
当時の考えと結果を記載します。ご参考になれば幸いです。

▼所有カメラ

SONY RX100(以前から所有)
FUJIFILM X-T10(子供が産まれるのを機に購入)

▼X-T10を購入した理由

・RX100が初めて買った高級カメラで、機能には満足していた。
・子供が産まれるならいいカメラ買え!とのアドバイスを知人からいただく。
・あらためて考えると、色味やセンサーサイズが気になりだした。
・軽いカメラが良いと考えており、ミラーレス機からの購入を検討。
・ズーム機能は検討過程で重視していなかった。
・釣りしてる横で写真撮影していた方と話してたら、FUJIFILMの色味を絶賛(その方はキャノンの一眼レフ)

⇒結果、X-T10のズームレンズキットとXF35mmF1.4を購入。

▼購入した結果

・手ブレ失敗もあるが綺麗な写真も多く撮れました。色味にも大満足。
・フィルムシミュレーションが楽しい。
・普段使いでは単焦点中心かつ長時間持ち歩きしないので重さは気にならず。
・が、旅行に行く際はRX100をもっていくことが多い。散歩の距離・時間が長くなってからもRX100の出番が増加したが、散歩途中の撮影はスマホでも十分かな。
・とはいえ、散歩用にRICOH GR3やFUJIFILM X70があるといいなぁと思ったりしました。
・通園しだしてイベントが増えたがRX100はシャッター音を消せないので室内イベント撮影では使えない。(動画撮影しつつ静止画撮影は可)
・中古で望遠ズームレンズを買ったが、X-T10は動画撮影に向いてないと実感。。。

▼購入時に考慮された方が良いと思うこと

・ズーム機能をイベント写真撮影で利用することをお考えであれば、シャッター音を消せるか要確認。
・ズーム機能をイベント動画撮影で利用することをお考えであれば、RX100M7は良いと思います。
・きれいな写真を撮りたいのであれば、レンタル等でFUJIFILMを試していただきたいです。その上で予算とご相談。

書込番号:25322366

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/06/29 14:14(1年以上前)

>センサーが1.0型となると最新iPhone等と変わらなくなるのかなって思ってます。

その iPhoneで、
・1型を使っているのは広角(標準)だけ(もしかしたら超々広角も?)、望遠は 1/2.3型以下では?
・その1型も、有効面の全面は使っていない(半分ぐらい)では?

書込番号:25322458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング