富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

m42マウントアダプターの不良品?

2023/05/07 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム

クチコミ投稿数:49件

どこに書き込めばよかったのかわからずここに質問させて頂きます。
オールドレンズを使ってみたくm42マウントのレンズを購入しましたが、絞りが固くなかなか動きません。

本体に未装着時、フィルムカメラに装着時にはスムーズに動作します。
原因はスクリューの回しすぎによるものではないかと推測しております。
マウントアダプターが悪いのでしょうか?
それともマウントアダプター利用時にはそのような傾向にあるのですか?
マウントアダプターはバシュポのものを使用しています。

書込番号:25250475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/07 01:50(1年以上前)

>おにぴっさん

ネジ込み式で身近な例がフィルターです。特に、フィルター同士をネジ込むと、二度と外れない事態に遭遇しませんか?

私が精度がいいなと思っているマウントアダプターはは近代インターナショナル製のです。

M42マウントアダプターは、中華製はやめて、高くても日本製がよろしいかと。

書込番号:25250512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/07 07:00(1年以上前)

>おにぴっさん

こんにちは。

> m42マウントアダプターの不良品?

>オールドレンズを使ってみたくm42マウントのレンズを購入しましたが、絞りが固くなかなか動きません。

レンズは何をお使いでしょうか。

M42マウント自体は単純なねじ込み式ですが、
自動絞りのものは各メーカー独自の工夫をして
しまい、アダプタに最後までねじ込むと絞りが
不動になるものもあります。

マミヤやフジの自動絞りレンズは絞りリングに
開放測光対応のための出っ張りやピンがあり
ねじ込むとここがアダプタ面にあたって絞り
リングは回せなくなったりします。

すでに前ユーザーがこのピンを削っていて
問題なく使えるものや、マウントアダプタの
形状により可能なものもあるはずですが、
そうした場合、そのレンズをフィルムカメラに
つけると正しく機能しなくなります。

下記のようなサイトが写真付きでわかりやすいかもしれません。

・M42マウントアダプターの選び方と注意点 豊富なオールドレンズの使い方とは?
(サンライズフォトさんのHPより)
https://sunrise-photo.net/?p=63237

・◎ mamiya (マミヤ) AUTO mamiya/sekor SX 55mm/f1.4《富岡光学製》(M42)
(出品者のひとりごとさんのHP)
https://pakira3.sakura.ne.jp/wp/?p=17371

もしこの問題であれば(違っていたらごめんなさい)

「問題のなさそうな構造で実際に特殊加工なしに
そのレンズの使用例があるM42アダプタを別途購入する」
しか方法がありません。

書込番号:25250588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/05/07 07:55(1年以上前)

>おにぴっさん

K&F CONCEPT のM42/FXマウントアダプター使ってますが、問題ないですよ。

書込番号:25250630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/05/07 08:49(1年以上前)

オートレンズの場合、絞り情報の伝達レバーがアダプターに干渉することがありました。私の場合はオートピンの押し込みの板がアダプターと一体で削り出しで作られていたものです。必ずしも日本製だから大丈夫と言うわけではありません。

乃木坂2022さんのおっしゃるK&FConceptの製品は伝達レバーが干渉することはありませんでした。


>おにぴっさん

今回の質問の場合、レンズ名とアダプター名くらいの情報はほしいと思います。

書込番号:25250679

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2023/05/07 09:01(1年以上前)

>おにぴっさん

パシュポのマウントアダプター、価格は安いですが精度や作りは良い評判は聞かないですね。

アダプターによってはストッパーが無いとかあるようですから回りすぎって可能性もあると思います。

RAYQUALは高価ですが精度が高いと思います。
フローライトチタンさんが使ってる近代インターナショナルも確かRAYQUAL製だったと思います。

コスパはK&F CONCEPTで評判も悪くないようですね。

予算もありますがアダプター選びはコスパも大切だと思いますが精度が最優先だと思います。

書込番号:25250691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/05/07 09:29(1年以上前)

>マウントアダプターはバシュポ

著名メーカーの著名品ではありませんから、リンク先「程度」は付けるべきかと思います(^^;

また、買う前に多少は情報収集されましたか?

各評価を鵜呑みにすべきではありませんが、【検証の具体性や妥当性を考慮】すれば、仮に感情的な記述であっても、参考にすべきか否かの判断は可能でしょうし、
仮にアタリハズレが多い ⇒ 相性以前に「工業製品としての品質管理は どうなのか?」と考えるべきでしょう。

※フジ用を探す途中のもので、マウントアダプター以外を含む↓

https://blog.goo.ne.jp/frog945/e/b1698ab082638ef9a15147cce2f8e673

https://urouro.blog/camera/pixco/

※ただし、時系列に注意。
過去悪⇒現在?、過去良⇒現在悪とか状況が変わっているかもしれませんし。

なお、「工業製品としての品質管理は どうなのか?」と考えるとき、
【その価格や それらの市場規模の中国製品で、均質な品質を厳密に選別して売っていると思うなら、それは「お花畑」かも?】(^^;


書込番号:25250720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2023/05/07 09:45(1年以上前)

FujinonやSekorでしょうか?
上で指摘されているように、絞りの突起が干渉しているのかもしれません。

K&Fのように一部のアダプターでは内側を高くして対策したものがあります。
ただK&FのM42-Xアダプターは4種類以上あるようで初期のものは対策なしで平らで使えません。
https://www.amazon.co.jp//dp/B00L7EHLOQ/
https://www.kentfaith.co.jp/index.php?route=product/search&search=Fuji%20X%20%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%2C%20M42
https://www.amazon.co.jp//dp/B087TG6P64/

Pixcoのものはヘリコイド付きでしょうか? レンズの突起を削らずに使うには、スペーサーを自作して挟む方法があります。10年以上前のアダプターは無限遠調整のためのスペーサーがおまけでついてたりしました。M42は個体差があるので、あるレンズで無限遠の精度を出すと他のレンズで無限遠が出なくなったりするので精度は無関係。最近の中国メーカーのアダプターの内面反射処理は日本製のものよりいいですよ。

書込番号:25250745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/05/07 09:56(1年以上前)

>フローライトチタンさん

ご返答ありがとうございます。
国産のアダプター検討してみます。
しかし高いですね……

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
レンズはfujinon 55mm f2.2です。
こちらは自動絞りというものなのでしょうか?

>乃木坂2022さん
K&F CONCEPTはよく見ますね。
精度は高いのでしょうか?

書込番号:25250771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2023/05/07 10:25(1年以上前)

>holorinさん
オートピンというものが存在するのですね。
既に距離指標がズレており、精密機器にねじ込み式という仕組みに関して疑念を抱いていたため精度の問題かと思っておりました。
申し訳ありません。
pixcoのマウントアダプター、FUJINON 55mm F/2.2です。

>with Photoさん
RAYQUALのアダプターよく高いなーと思ってましたが、国産のためだったのですね。
アダプターって取り付ければいいものかと思っておりました。

>ありがとう、世界さん
書き込む前に色々調べたのですが、よくわかりませんでした。
検索ワードが悪いのでしょうか?
m42マウントの縛り連動ピンの問題が多く出てきたのですが、ピンは押し込まれてため関係ないのかと質問させて頂きました。
バシュポのアダプターのリンクについては公式サイトが見つからなかったため記載しませんでした。
申し訳ありません。

>johndoe*さん
おっしゃる通りFUJINONの55mmになります。
自作するほどの器用さはないため他のアダプターで検討してみます。
中華製のものもレベルが上がっているのですね。
国産を買う予算がない(もとより純正レンズより安いから使ってみたいという生半可な気持ちからオールドレンズに手を出しました)のでよくみるK&F CONCEPTを購入してみようかと思います。
無限遠まで回すと手前にピントが合い、無限遠の手前で遠くにピントが合いました。
皆様だとすぐわかるのかもしれませんが、素人のためマウントアダプターの問題なのかレンズの分解時の組み立て方の問題なのか切り分けする必要があるなと思っております。

書込番号:25250807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2023/05/07 10:43(1年以上前)

おにぴっさん こんにちは

確認しにくいとは思いますが 絞りとマウントアダプターの接続部干渉しているかは 確認できないでしょうか?

またこの状態で 絞りを動かいたとき 絞りリングやマウントアダプターに 傷がついたという場所は無いでしょうか?

書込番号:25250823

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/05/07 10:50(1年以上前)

>中華製のものもレベルが上がっているのですね。

「国として均質」ではなくて、先進国並みから発展途上国「以下」が混在しています。

給与を互いに情報交換する慣習もあって、春節などの里帰り中に無断退職して元職場に戻らず、別の企業へ転職したりも多発しているとかで、
品質や製造量の季節変動が知られているようです(^^;

また、日本の就職の実態は「就社」ですから、感覚的に大きく違いますね(^^;


なお、M42マウントは第二次世界大戦前の1938年に開発のようですから、【当時の工作精度と量産性やコスト】としては、先進のドイツであっても ねじ込み式になってしまう、という感じでしょう。

※第二次世界大戦で銃器の量産が必要になっても、当時の工作精度では部品の均質性が低かったので、手直ししながら組み立てていたようで、それぐらいに技術水準の違いがあります。
(逆に、現代では「手直しが出来る職人や技術者」のほうが貴重な存在になっていたり(^^;)

書込番号:25250830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2023/05/07 11:02(1年以上前)

>おにぴっさん
>中華製のものもレベルが上がっている
は多少疑問がありますが、焦点工房さんがからんでいるメーカーはきちんとしてます。ので、K&F CONCEPTもなかなか精度のいい実績のあるメーカーです
オードレンズに何を期待するかですかね、基本レンズ1個づつにアダプター付けた方がマウントには優しいので、精度のいいRAYQUALを使うような高価なレンズじゃ無ければ、アダプターはやすい中華製でダメなら別メーカーという考えでいいと思いますよ。

書込番号:25250839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2023/05/07 11:20(1年以上前)

>おにぴっさん
本レンズ持っていませんが、以前購入検討した際に気になった点を参考まで

FUJINON 55mm F2.2は、正確にはM42マウントではなく(STマウントらしい)M42として使うためには、
 @小改造(ツメを削る)
 Aツメの影響のないアダプタを使う(K&Fは大丈夫そうな記事もありました)
のどちらかの対応が必要のようです。

参考になりそうなYouTube貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=sJR2i2zFyb4  の4:05辺りを一度ご確認下さい。

書込番号:25250869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2023/05/07 11:53(1年以上前)

>おにぴっさん

今、手元にPENTAXのスーパータクマー55mm M42マウントがあったのでネットを見つつ調べてみました。
多分、スレ主さんお持ちのレンズにも同じように絞り連動ピンが付いてる筈です。
このピン、絞り環をグルグル回すと、連動ピンを1ミリ前後光軸方向に伸縮します。
フィルムカメラボディの方で、この連動ピンの伸縮=押し引きを感知するパネルが付いていて、これが絞り値を拾って露出計に連動してるようです。

ネジマウントですから何時も確実に連動ピンが円周上の同じ箇所に位置するとは限らず、ボディ・レンズの個体差により数ミリ前後円周上で変化する筈です。なのでピンを光軸方向に伸縮させる他に情報を伝達する方法がありません。


問題は、>絞りが固くなかなか動きません。

ですな。全くの推測ながら、この連動ピンが伸びる長さ=伸び代分が、マウンドアダプタ側の構成部品と干渉しているからではないかと。

なので、そのレンズを再度売り飛ばすつもりがなければ、絞り連動ピンをハンドグラインダなり金属ヤスリなりで削り取ってしまう、と言うのも一つの手でしょう。

多分、電子情報授受でなく、絞り込み測光若しくはマニュアルモードのダイレクトな光量測光でしか使っていないのなら連動ピンは不要な筈です、多分。

もちろん、それなりのリスクはあります。金属粉がレンズに傷付ける、作業中の工具がレンズに余計なキズを与える、等々。


或いは、連動ピンの伸び代を十分考慮した、他マウントを見つけて乗り換える、かな?

書込番号:25250910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/07 18:18(1年以上前)

>おにぴっさん

>レンズはfujinon 55mm f2.2です。
>こちらは自動絞りというものなのでしょうか?

その通りです。

自分が先に張ったリンクの1番目のサイトで、
まさにフジノン55/2.2が絞りリングが干渉する
レンズの例として出されています。

(HPの後半のほうに写真と説明が出てきてます。)

>・M42マウントアダプターの選び方と注意点 豊富なオールドレンズの使い方とは?
>(サンライズフォトさんのHPより)
https://sunrise-photo.net/?p=63237

書込番号:25251394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/05/08 02:08(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
安く手に入れたカビありレンズのためまずはレンズアダプターの変更か加工を検討します。

>らいじんふうじんさん
ありがとうございます!らいじんふうじんさんのレスを見て思い出しました!
フジノン検討中にm42マウントでも使えるように削ってますというレンズを見ました!このことですね!
とてもスッキリしました!
本当にありがとうございます。

>くらはっさんさん
ありがとうございます。
ご丁寧に検証までして頂き感謝です。
不器用なため加工できるかわかりませんのでマウントアダプターの変更と共に検討します。

書込番号:25251930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/05/08 02:11(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
たまたまXF1のジャンク品の修理動画を見てましたら同じレンズの加工動画も出てきて、まさにその通りでした。
色々とお世話になりました。

書込番号:25251931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/05/08 02:18(1年以上前)

皆様多くの回答をありがとうございました。
どの方もグッドアンサーの回答でしたが、シンプルにスッキリさせて頂いた回答をグッドアンサーに選ばせて頂きました。

オールドレンズをたくさん調べてるわけではないため、m42マウントで今のところ気になるのは有名なスーパータクマーしかないのですが初のオールドレンズでSMC PENTAXを買ってしまったためいっときm42マウントに手を出すことはなさそうなそんな気がします。(次はRIKENONかplanarが欲しい)

休みも週1で多く撮影するわけではなく、2歳の娘が主な被写体のため今後もAFレンズばかり使うのですがオールドレンズは沼りますね。
本当にありがとうございました。

書込番号:25251934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-C トラッキングでAFポイントが左へ流れる

2023/05/05 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 ねねおさん
クチコミ投稿数:67件
当機種
当機種

上下中央に線(柵)がある

自宅の窓枠

X-T5導入して2週間位立ちます。AF-Cトラッキングモードが便利でほとんどそのモードにしていました。
たまにファインダーを覗くと左端にAFポイントが寄っていることが何度かありました。
そのときは、セレクターレバー中央押しでセンターに戻して使っていたのですが、なぜ左端によっていたか、わからずじまいでした。

今日、飛行場に撮影に行った際に、犯人?がわかりました。1枚目の写真のような構図で、シャッター半押しすると、ツツツっとAFポイントが左へ流れていきました。特に動くものがファインダー内にあるわけではありません。中央にもどしてもまた半押しで左へ流れていきます。
そのようなときに、冒頭に書いた「左端にAFポイントが寄る」現象となっていたようです。
中央近辺に飛行機が来ると、それをトラッキングしてくれる(左へは流れない)のですが、このAFポイントが流れれる現象は皆様発生していますか?

覚えている限りの関係しそうな設定を書きます(レンズに依存することはなさそうです)
(1)AF-C
(2)AFモード:ワイドトラッキング
(3)被写体認識:飛行機 ← これはモード関係なしに発生するようです
(4)AF-Cカスタム設定:SET2 ← SET1でも発生します

(3)(4)はその設定以外でも発生したので、(1)(2)が条件のように思います。

その後色々調べたら、以下のことがわかりました。

添付の画像は、中央に水平の柵がありますが、そういう線があると発生するようです。
試しに、2枚めの写真のように、自宅の窓枠(縦線)を中央に入れると、それに沿って、上へツツツっと流れました。
(ただし細めの窓枠では発生せず)
X-T5のAFは、そういう挙動となる性質なのでしょうか。。。

書込番号:25248452

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2023/05/05 15:09(1年以上前)

>ねねおさん

X-T5ではなくX-H2Sなのですが、先日同じ症状を体験しました。センサーは違うものの、AFアルゴリズムは同じようなものだと思うのでコメントさせていただきます。

私の場合は湖面に白鳥がたくさん浮かんでいる状況で起きました。XF150-600mmの150mm端で、引きで背景を入れながらたくさんいる状態を撮ろうとしました。距離もあったので、画面の端から端まで湖面に何十羽とズラリと並んでいました。直前には寄りで撮っていたため、AF設定はAF-C、トラッキングAF、被写体認識は鳥でした。AF-Cカスタム設定は覚えておりません。この設定のまま、AFカーソル中央で半押しすると、鳥認識することもなくカーソルが左端まで走っていきました。何度中央に戻してやり直しても同じでした。たぶんトラッキングAFの問題と判断し、シングルポイントAFに変更して対処しました。周期性のあるものに対し、トラッキングAFがパニクってる感じでしたw

同じ症状を経験された方がいて、ある意味ホッとしました。自分の個体だけじゃないとわかったので。
バグってことになりますね。富士フイルムさんがファームウェアアップデートで修整してくれることを願います。

私も時間のある時に再現性があるか実験してみます。X-T5も注文中で近々届きそうなので、入手したら試してみますね。

書込番号:25248678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/05/05 16:32(1年以上前)

繰り返しパターンや直線パターンは難しいですよ。フジ機に限りません。例えば中央と、ちょっと横(縦)の位置を違うものと判断するのが難しいのです。バグではなくて判断できないのでしょう。画面全体を見たり、ここだ、というような人間的な判断が必要になります。でもそれはそれで間違いが起こりそうでもあります。
パターンが斜めだったら斜めに移動します。

書込番号:25248746

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ねねおさん
クチコミ投稿数:67件

2023/05/07 23:02(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん

コメントありがとうございます。
X-H2Sのその現象とぴったり当てはまりますね。
私も、私の個体だけおかしいわけじゃないとわかったので、少しホッとしてます。
富士フイルムの方がこの投稿を見て、改善に動いていただけたら嬉しいですね。

>holorinさん

他社機でも同様の現象は起きうるのですね。
だとしたら、トラッキングの調整も難しい気がしてきました。
下手にいじると、今度は動いてほしいときに動かなくなったりするんでしょうね。
使い手の工夫が必要だと理解しました。。

書込番号:25251829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

連写性能40fpsが出ない?

2023/05/03 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:34件

スポーツ撮影で連写をしたくてX-H2Sを購入しました。電子シャッターで40fpsを選んでも、AF-C、トラッキングAFで、せいぜい13fpsしか撮れません。
もしかしたら40fpsが使える条件とかあるのでしょうか?説明書等には何も書いていません。どなたかご存じないでしょうか?実際は40fpsも必要無いのですが、せめて25fpsぐらいはほしいのです。

書込番号:25245668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度4

2023/05/03 09:11(1年以上前)

まておまてまてさん、こんにちは
 一般論で恐縮ですが、連射性能の質問なら次の情報開示が欲しいですね。

1.メモリーカード仕様:メーカー、製品名、型番、容量、書き込み速度
2.記録形式:RAW、JPEG、RAW+JPEG
3.シャッタースピード
−−−−−−−−−−
比較してみること
4.AF方式:AF-S、で確認
5.AF-C:3Dトラッキング以外でも確認
 ※被写体や動く速度によって、追従性度が変わります。

書込番号:25245745

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/03 09:27(1年以上前)

>まておまてまてさん

こんにちは。

>電子シャッターで40fpsを選んでも、AF-C、トラッキングAFで、せいぜい13fpsしか撮れません。

お使いのレンズにもよるのかもしれません。

レフ機でのAF連写からすれば、13FPSも
十分(超)高速連射になりますので、
AF-Cについていくレンズ側のAF駆動速度も
重要に思われます。

お使いのレンズはLM(リニアモーター)表記が
あるものでしょうか。富士では他にDCモーターや
ステッピングモーター駆動のレンズがあると
思いますが、そのようなレンズではAF-Cの
40コマ/秒についていくのは厳しそうな気がします。

また、AF-C全般の話としてCMOS撮像面での
被写体の移動速度が問題になりますので、
LM仕様でも広角や標準系レンズで近距離
での撮影の場合はAFーC高速連射が厳しく
なりますし、XF70-300の様にバリフォーカル
補正が十分高速補正にできない場合は
ズーミングしながらのAF追従連写など
は厳しいのかもしれません。

XF150-600LMのような新型のLM駆動の
望遠レンズで、十分な遠距離の被写体で
40FPS出ない、という話であればなにか
設定が影響している可能性が高いと
思われます。

書込番号:25245765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2023/05/03 10:06(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1456001.html

このリンクの記事によると、高速連写出来るのは記録メディアにCfexpress type Bを使用した時のみと書かれています
大変高価なメディアですが、これを買うしかないのでは?

書込番号:25245825

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/05/03 10:56(1年以上前)

>まておまてまてさん

 フジユーザーではありませんので、スルーしていただいて結構ですが、
 AF−S、低感度、絞り開放で固定した被写体を撮影したら40fps出るかどうかを確認しては如何でしょう。
 他メーカーですが、動体撮影でAFが追い付かないとか、絞りの動作で差が出る、高感度を使うと処理速度が落ちるなど、経験しているので、一番負荷の少なそうな、AF−S、低感度、絞り開放で確認して、そこで40fpsでるなら、後は、一つ一つ条件を変えていくと連写速度にどのような変化が出るか確認してはどうでしょうか。

 もちろん、>とびしゃこさんがご指摘のようにレンズ側の性能も関係してくる可能性は十分にあると思います。

>盛るもっとさん

 ご紹介の記事は、私も検索してヒットしましたが、この記事では連写がどこまで継続して、バッファフルからの回復にどのくらい差があるかを注目しているように読めます。UHS-1のカードについても言及されてますが、連写の継続枚数が少なく、バッファフルからの回復に時間がかかるとは書かれていても、連写速度が落ちるとは書かれて無いように思います。
 最高性能を引き出すにはCfexpress type Bの高性能モデルが必要というだけだと思います。
 読解力が不足していたらゴメンナサイ。

書込番号:25245900

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/05/03 11:21(1年以上前)

>まておまてまてさん

その際の「シャッター速度」は、どうでしたでしょうか?

秒40コマよりも速い、もしかすると倍以上速く、例えば 1/125秒以上でなければ未達になるかもしれませんね(^^;

※個人的には、
・秒40コマに非対応のレンズを使った
・メモリーカードの【実行速度】が遅い※仕様表示ではOKでも、経年劣化しているとか【粗悪な偽物】を買って使った
とか(^^;

書込番号:25245921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度4

2023/05/03 13:24(1年以上前)

まておまてまてさん
次の情報開示も必要でしたので、お願いします。
レンズ名
撮影した写真の掲載
exif data
よろしく。

書込番号:25246043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/05/04 10:42(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。
レンズはタムロン18-300
CF BカードはNextrage 128GB 読み出し1100 書き込み550
SDXCカードはNextrage 128GB 読み出し280 書き込み100
同時記録で使っています。
SS1/2500 F5.6 ISO400 画質S ノーマルで撮影した結果
@ AF-C シングルポイントAFでは40コマ
A AF-C ゾーントAFでは25コマくらい
B AF-C ワイド/トラッキングAFでは14コマ
C AF-C オールAFでは40コマ
でした。
みなさまはいかがでしょうか?
サッカー・バスケ等のスポーツ系でいちばん使いたいのがBなのですがこれで14コマ程度ではちょっと厳しいです。なにか解決法をご存知の方、情報をお待ちしています。

書込番号:25247073

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/05/04 11:19(1年以上前)

H2s使っています。
フォーカス優先にすると減るのはしょうがないと気にしないようにしてます。というか気になるほど減ってる感じもしてませんが。50-140なんかだと他のレンズよりテンポよく撮れる印象なのでレンズのフォーカス速度は重要かもしれません。低照明化での合焦も関係するでしょうし。
タムロンは気にはなりながらも持ったこと無いですが連射まではAF追いつかない感じでしょうか。

書込番号:25247109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度4

2023/05/04 12:34(1年以上前)

まておまてまてさん
 情報開示、ありがとうございます。
X-H2sを使ったことはないのですが、TAMRON18-300mmは試し撮りを幾度か行いました。
一般論になってしまいますが、コメントします。

1.AF-C ワイド/トラッキングAFでは14コマなのは、レンズのAF追従性脳が良くないからだと思います。
 高倍率便利ズームでお値打ち価格レンズだから、やむなしかなと思います。
2.CF BカードはNextrage 128GB の書き込み速度550が遅いのも、要因の一つだと思います。

書込番号:25247172

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度4

2023/05/04 12:38(1年以上前)

まておまてまてさん
 追記します。
>同時記録で使っています。

・書き込み速度を上げたいなら、同時記録はやめた方が良いですよ。
・シングル書き込みでも書き込みは、JPEGの方がRAWより早いと思います。

書込番号:25247178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2023/05/04 16:19(1年以上前)

まておまてまてさん こんにちは

>@ AF-C シングルポイントAFでは40コマ
レンズのAFは追従出来ている
書き込みは、バッファフルになるまで遅くなっていないので、メディアの問題は無い
レンズも追従している


>AF-C ワイド/トラッキングAFでは14コマ

カメラのAF処理が間に合わない
ピンボケで写すより連写速度を落とす親切設計?


腕をあげて@ AF-C シングルポイントAF にするしかないと思います







書込番号:25247372

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2023/05/04 18:02(1年以上前)

>まておまてまてさん

タムロン18-300oだと40コマは厳しいかも知れませんね。
フジはわかりませんが連写の場合、使用レンズで最高コマ数にならないこともあります。
純正レンズが基準になると思いますからタムロンだとAF追従などが純正同等とは言えないと思いますからメーカー発表のコマ数は難しいかもと思います。

また、NextrageのCFexpress読み出し1100書き込み550では40コマ無理だと思います。
レンズが関係無かったとしてもNextrageでも上位のB1PROじゃないと40コマは無理ではと思います。
書き込み速度に差がありますから、40コマ可能なのは各社の最上位モデルではと思います。

同時記録はSDにJPEGだと思いますが、書き込みが遅くなると思います。

確かに40コマは魅力だと思いますが、13コマ撮れれば十分には思いますね。

バスケで屋内だとCFexpressを変えてもXF50-140of2.8のような屋内スポーツ向けのレンズじゃないと、AF追従など含めて40コマは厳しいのではと思いますね。

書込番号:25247493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2023/05/04 18:47(1年以上前)

みなさんたくさんのご返信ありがとうございます。
シャッターレリーズはフォーカス優先で撮っています。実験はデジタル時計を写して、秒が変わるまでに何コマ撮れるかをやってみました。ワイドトラッキングの時は身体を動かしながら撮りました。
一度レリーズ優先で測ってみたいと思います。
 ちなみに実際フジの純正レンズでフォーカス優先、AF-C、ワイドトラッキングで40コマ、自分は撮れるよ!って方いらっしゃいますか?

書込番号:25247548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heysy02ooさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/07 23:05(1年以上前)

>まておまてまてさん
富士に限らず、フォーカス優先では被写体やレンズによっては最高連射速度が出ないことはあります。
富士純正レンズでもフォーカス優先ではほとんど出ないです。静止状態なら可能かもしれませんが、、。
AF-Sで出てるということはそういうことかなと思います。

33mm、16-55、50-140と使用しましたが、動体を取る上で、フォーカス優先ではやはり出ませんでした。

なので原因としてはフォーカス優先なのかなとは思います。

40コマ連射を狙いたいのであれば、レリーズ優先で撮ることをおすすめします。私の体感では、被写体にもよりますが、7〜8割程度はピント来てる印象です。
一度お試しください。

書込番号:25251831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/18 23:35(1年以上前)

> ちなみに実際フジの純正レンズでフォーカス優先、AF-C、ワイドトラッキングで40コマ、自分は撮れるよ!って方いらっしゃいますか?

XF18-120mm、AF-C、ワイド/トラッキング、CFexpress-B(SONY TOUGH 1480W)で試しましたが

フォーカス優先 14コマ
レリース優先  40コマ

iPhoneのストップウォッチ撮影です。

書込番号:25265621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2023/05/20 10:01(1年以上前)

自分も試してみましたが、フォーカス優先では AFモードに関わらず 40コマ/秒出ませんね。

レンズ: XF18-120mm

カメラ・被写体固定でも 〜14コマ程度しか撮れないので、フォーカス位置が変わっていなくてもシャッター毎に "フォーカス調整=>フォーカス確認=>撮影" のプロセスで撮影することでペースが落ちるのでしょう。自分は AF-Cではリリース優先で撮影していたので、これまで気になったことは無いですが。

規則的な動きのマラソンならともかく、動きが不規則なサッカーやバスケだとフォーカス優先でも外れることが多いと思うので、リリース優先を選ばれてはと思います。決定的な瞬間を撮るにはタイミングも大事なので、その点でも枚数を稼げるリリース優先が有利です。

書込番号:25267122

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/05/20 10:19(1年以上前)

まだ続いていますか(^^;

フォーカス優先の場合、40コマ/秒内の「フォーカス調整時間」を考慮しましょう(^^;

小学校の算数レベルで、
まずは1枚あたり 1/40秒(0.025秒)になりますから、シャッター速度が 1/40秒の段階で、フォーカス調整時間が取れなくなりますね(^^;

シャッターの機械的動きを無視して、それこそ小学校の算数レベルで、1/500秒(0.002秒)だけ差っ引いても、残りは 0.023秒⇒ 23m秒(ミリ秒)。

※シャッター速度が、実際には 1/512秒前後であっても算数レベルとして無視(^^;


被写体の動きなどによってオートフォーカス速度は変わりますから一概に言えませんが、
連写で 23m秒(ミリ秒)以内を維持し続けるのは難しいような?

・・・このスレのようなことを考慮すると、オートフォーカス時の実際の連写速度制限を、メーカーは注釈しておくべきかと思います(^^;



書込番号:25267148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?

2023/04/30 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:10件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

いつの頃からかS-AFに設定していてもC-AFで動作いるようなのですが、こういうものでしょうか?
もともとAFモードは全体にしていたのですが、ゾーンにしてもワンポイントにしても同様で、AFエリアに勝手にフォーカスが合います。

また、MFに設定していてもS-AFが作動します。
フォーカスは半押しではなくAF-Lボタンに割り当ててるのですが、MFに設定しているにも関わらずAF-Lボタンでごく普通にAFが動きます。
MFに関しては別で持ってるX-H2でもそうなのですが、困るほどではないものの、どうも不思議な仕様に感じます。

こんなものですか?

書込番号:25241320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2023/04/30 00:23(1年以上前)

すみません、C-AFの件は解決しました。
ただのプリAFでした😅

書込番号:25241332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2023/04/30 07:46(1年以上前)

堕・ヴィンチさん
>また、MFに設定していてもS-AFが作動します。
>フォーカスは半押しではなくAF-Lボタンに割り当ててるのですが、MFに設定しているにも関わらずAF-Lボタンでごく普通にAFが動きます。
>MFに関しては別で持ってるX-H2でもそうなのですが、困るほどではないものの、どうも不思議な仕様に感じます。

これはFUJIFILMの便利な仕様「MF設定時のワンプッシュAF」と呼ばれ、とても合理的なので気に入っている機能です。
ニコンとFUJIを併用しているけど、Nikonの設定「半押しAFのON/OFF」より便利だと思います。

メーカーによって機能(仕様)や用語が違うので、取説をしっかり読む必要が有りますね。

・FUJIFUILM用語:S-AF、C-AFではなく、AF-S、AF-C。

書込番号:25241494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2023/04/30 11:41(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます。
ワンプッシュAF、知りませんでした。そういう機能ならよかったです。

どうも仕事で使っているとレンズは資産ですがボディは消耗品という思考になってしまうので、絞りとシャッタースピードとISO感度の操作以外の機能にはとても無頓着になってしまいがちでした^^;
そういう機能も使いこなせたら便利なんでしょうけど、所詮メーカーや機種 独自の機能だったりするわけで、違うカメラになったらまた変わってしまう…と考えたらその機能に頼った仕事の仕方をするわけにもいかず、撮影に必要な機能以外は覚えるのが億劫になってしまってます。

AF-S、AF-Cの名称もそうですね。
シングルAF、コンティニュアスAFという名称で覚えてしまっているので、メーカー関係なくSとCを前につけて呼んでしまってます^^;

時間見つけて取説を読み直してみようと思います。

書込番号:25241795

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2023/04/30 12:42(1年以上前)

機種不明

X-T3取説P124 ワンプッシュAF時の動作

堕・ヴィンチさん
>ワンプッシュAF、知りませんでした。そういう機能ならよかったです。

はい、とても便利な機能で、私は三脚を使った風景撮影、物撮り、マクロ撮影で頻繁に使う機能です。
X-T3取説P124のスクリーンショットを掲載しておきますね。
なおワンプッシュAFを使うために、AF-LボタンにAF-ON機能を割り当てておく必要が有ります。
(初期設定だったような気がしますが、念のため確認しておいてください)

>そういう機能も使いこなせたら便利なんでしょうけど、所詮メーカーや機種 独自の機能だったりするわけで、違うカメラになったらまた変わってしまう…と考えたらその機能に頼った仕事の仕方をするわけにもいかず、撮影に必要な機能以外は覚えるのが億劫になってしまってます。

>時間見つけて取説を読み直してみようと思います。

私、複数のカメラを使用するので、便利な機能を知るために、メーカーHPから取説PDFをダウンロードしてスマホとタブレットPCへ格納しています。
冊子の取扱説明書より便利ですから。

<X-T3取説PDFのダウンロード>
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t3/x-t3_omw_ja_s_f.pdf

書込番号:25241878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

暗いと気まぐれにAFエラーになる

2023/04/28 06:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 レンズキット

スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

X-T4 レンズ16‐80F4 で 室内で撮影していて途中から突然AFできない時が発生した。これは何が発生したの?

書込番号:25239020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2023/04/28 06:56(1年以上前)

もう少し詳細内容状況説明を付けてメーカーに点検に出しましょう。

書込番号:25239033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2023/04/28 12:44(1年以上前)

暗すぎるのが原因では?

どのメーカーも同じ。

書込番号:25239391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2023/04/28 19:49(1年以上前)

>kumako18さん

撮影環境、その時の状況やカメラの設定などが書かれてないと原因を探るのは難しいと思いますよ。

低輝度環境でもAF駆動するとメーカーのHPに載ってますが、低照度だと瞳AFは迷いやすいなんてことを書いてる情報サイトもあります。

少なくとも実際の撮影環境を書かないと回答は付かないように思います。

現状だと「室内が暗かったのでは」としか言えないかなと思います。

書込番号:25239791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/28 21:13(1年以上前)

>kumako18さん

こんにちは。

>室内で撮影していて途中から突然AFできない時が発生した。これは何が発生したの?

AFがきちんと作動して撮れた写真、
あるいはせめてその時に露出が
合って撮れた写真のISOやシャッター、
絞り値が判れば部屋の明るさから、
AF作動限界の暗さだったかなど
判断材料が増えるかもしれません。

書込番号:25239889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスエリアについて

2023/04/27 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 9249kotoriさん
クチコミ投稿数:11件

フォーカスエリアをワイドもしくはオールで
トラッキングモード以外を使えなくなって困っております
トラッキングモードをオフにする方法を知りませんか??

書込番号:25238716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/04/27 22:45(1年以上前)

9249kotoriさん
>トラッキングモードをオフにする方法を知りませんか??

AF-Sにして下さい。
取説に書いてありますよ。

書込番号:25238786

ナイスクチコミ!2


スレ主 9249kotoriさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/27 22:48(1年以上前)

cで使えないんですね💦

書込番号:25238792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/04/27 23:04(1年以上前)

9249kotoriさん
>cで使えないんですね💦

取説、読んだ?

書込番号:25238817

ナイスクチコミ!2


スレ主 9249kotoriさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/27 23:06(1年以上前)

sonyのフルサイズ機からの乗り換えだったので
出来るものだと思ってました
ちょっと悲しいです

書込番号:25238821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 9249kotoriさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/27 23:08(1年以上前)

トリセツは読みましたー
私の読解力と理解力が無かったですね!
なんで説教されてるかはわからないですが汗

sonyのフルサイズ機からの乗り換えだったので
AF-Cでのワイド、オールのAFができるものだと思ってたのでアレってなりました(><)

仕様という理解でokですね!

書込番号:25238824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/27 23:11(1年以上前)

>9249kotoriさん

こんにちは。

>トラッキングモードをオフにする方法を知りませんか??

フジでは、AFーSの時は普通のワイドですが、
AF-Cの場合はワイド(のようなマーク)を
選ぶと、トラッキング、という名称になって
ワイドのエリアとトラッキングがセットで
不可分のようです。

「オール」はシングル、ゾーン、ワイド/トラッキングの
各モードをコマンドダイアルで選べる、という意味で
すべての組み合わせが試せるわけではないようです。

・オートフォーカス撮影(X-T5)
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t5/taking_photo/autofocus/

AF-Cと「ゾーン」がトラッキング強制ではなさそうで、
比較的目的に近いのではないでしょうか。

書込番号:25238828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 9249kotoriさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/27 23:14(1年以上前)

ありがとうございます!
FUJIFILMは使っている人が少なく公式以外の回答が少なく調べるのに少し時間がかかりました;

SONYのAFの使用感に慣れていたもので
少し戸惑いましたが
矢張り本機の仕様のようですね
どうやらX-H2SならできるみたいなのでSonyのAFのような追従が欲しいならこちらになりそうですね!

書込番号:25238833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/04/27 23:26(1年以上前)

9249kotoriさん
>トリセツは読みましたー
>私の読解力と理解力が無かったですね!

FUJIFILMのカメラは他メーカーから乗り換えると、機能や設定が異なることが多いから、取説をしっかり読むことが必要になります。
読んでも分からないことが多々ありますが、AF-SとAF-Cに関しては丁寧に書いてありますね。
私はNIKONからFUJIへ乗り換えたので、乗り換え当初は大いに戸惑いましたね。

初期時代モデルは取説自体が不親切だったので、読んでも分からないことが多かったので、
サポートセンターへ問い合わせることが多かったですよ。

問い合わせ先:https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/contact/

書込番号:25238844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 9249kotoriさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/27 23:38(1年以上前)

おっしゃる通りですね!
使用感が違うのは分かっていたので最初は乗り換える気0だったのですが
FUJIFILMの世界観と描写に惚れ込んで決断しました

取り扱い説明書を読み込んでも
え!?なんで選べないの!?バグ?仕様?ってなってました;
よく分かりましたありがとうございます!

書込番号:25238857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/04/27 23:51(1年以上前)

9249kotoriさん
>え!?なんで選べないの!?バグ?仕様?ってなってました;

私も最初は「なぜトラッキングだけ?」との思いでしたが、
今は「これはこれで、案外合理的な使用かもしれないな」って感じです。

私のトラッキング活用方法
1.センターにあるトラッキングポイントがフォーカスしたい部分に来るようにカメラを動かす。
2.シャッターボタンを半押ししたまま、希望の構図になる様にフレーミングする。

この方法で、殆ど不自由なく撮影しています。

書込番号:25238874

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/04/28 00:00(1年以上前)

9249kotoriさん
追記です。
AF-Cでトラッキングを選んだ場合、構図を決めてからフォーカスポイントを移動させることが出来ますが、
私は前述の、センターへフォーカスしたい被写体を持ってきてから再フレーミングする方式の方が素早く撮影できるので、この方式をチョイスしています。
(Nikonも併用しているけど、同じ方法で撮影しています)

書込番号:25238889

ナイスクチコミ!0


スレ主 9249kotoriさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/28 00:54(1年以上前)

皆さんありがとうございました!
AFCでは
目標をセンターに入れてスイッチ!
構図をとる!レリーズ!というのが良いですね
しかし!ながら!
FUJIFILMの技術者様も見てらっしゃったら嬉しいのですが
当方はポートレートメインに考えていて流れるような撮影がカメラマンもモデルも負担がなくて助かり、ライブ感も欲しくて、AFCで常に瞳や被写体を追っかけてほしい…
いい表情や姿勢、構図が出たら即座にレリーズしたいのです!なのでエリア全域でAF-Cが使いたいんですよね!

書込番号:25238930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/04/28 01:23(1年以上前)

9249kotoriさん
>AFCで常に瞳や被写体を追っかけてほしい

AF-Cで瞳AFを使って、常に瞳や顔を追いかけてくれているんだけど。
それでも駄目なの?

書込番号:25238941

ナイスクチコミ!0


スレ主 9249kotoriさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/28 01:41(1年以上前)

1回エリアに入れてやらないと追っかけ出さなくないですか?

書込番号:25238951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/04/28 09:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

X-T5取説P151 顔検出/瞳AF設定

X-T5取説P153 被写体検出AF設定

9249kotoriさん
>1回エリアに入れてやらないと追っかけ出さなくないですか?

そんなことは無いですよ。
X-T5のP151とP153を読んで、実機確認してください。
取説のスクリーンショットを掲載しておきます。

書込番号:25239178

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/04/28 21:10(1年以上前)

9249kotoriさん
 Goodアンサー、ありがとう。
ところで解決済になってるけど、X-T5のAF機能(仕様)は目的にかなっていましたか?

書込番号:25239885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング