富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

再生が遅いです。こんなものなのかな?

2023/04/27 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット

クチコミ投稿数:26件

私も手元にあるカメラとレンズを売却して、ようやく手に入れました。新品で128GBカード付きで41,900円で、買い取りも増額されたので手が届きました。
本題ですが、撮影直後の再生にとても時間がかかる気がするのですが(5秒以上)、ラージフォーマットでの撮影だとこんなものでしょうか?

書込番号:25238525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2023/04/27 19:04(1年以上前)

明瞭度設定が効いているのでは?

書込番号:25238546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/04/27 19:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
それは、ゼロにした方が良いというのを見て確認しました。

書込番号:25238596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/04/27 20:03(1年以上前)

×41,900円 → ○419,000円
m(_ _)m

書込番号:25238605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2023/04/27 20:50(1年以上前)

>たいゆのさん

128GBのSDカード付きならマップカメラで購入ですかね。

SUNEASTの高速タイプだと読み込み300MB/sのが最新だと思いますが、前モデルだと読み込み速度も若干遅かったように思います。

まぁ体感できるほどの差は無いようにも思いますからファイル容量が大きいため再生にも時間がかかるのではとも思います。

書込番号:25238663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/04/27 21:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
カードはSONYの277MB/sのものを使用しています。もっと高速にすれば変わるのだろうか、、、
慣れるようにしたいと思いますm(_ _)m

書込番号:25238715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/27 23:22(1年以上前)

>たいゆのさん

こんにちは。

>撮影直後の再生にとても時間がかかる気がするのですが(5秒以上)、

>それは、ゼロにした方が良いというのを見て確認しました。

RAW+Jpeg(あるいはTIFF?)などでしょうか。
明瞭度ゼロで5秒以上はなかなかリズムが
大変そうですね。

RAW単体だけにすると表示が軽い、
などはないでしょうか。

書込番号:25238839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/28 04:16(1年以上前)

フォーマットサイズは関係なく画素数の問題なので

フルサイズでももっと高画素なカメラはあるけど
設定とかがボトルネックになっていなくて
これだけ時間がかかるなら
単純に処理能力不足かな?

つっても最近のカメラでそこまで待たされるというのはちょっと信じがたいから
設定のなにかで時間かかってると思いたい

シグマのSD1は平気で30秒以上待たされたけど(笑)
当時で10年前のカメラかよと突っ込み入れた

書込番号:25238984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/04/28 08:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
RAWのせいかと考え、JPEGのみの保存設定で試してみましたが、変わりませんでした。

設定全般を再度見直してみます。

書込番号:25239122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/04/28 08:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご回答ありがとうございます。
センサーサイズは関係ないのですね。
OM-1がストレスなく快適だったので、勘違いしていました^^;
もう少し運用してみますm(_ _)m

書込番号:25239127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/04/28 08:30(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
SDカードを別のものに差し替えたところ、読み込みが遅い状況は改善されました。
他のカメラで使っていたものをフォーマットせずに使用したのが原因かもしれまないと考えています。

書込番号:25239133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2023/04/28 19:25(1年以上前)

>たいゆのさん

えー?!新品で419000円ですかー!レンズキットですよね?

キタムラからまだ来てないからキャンセルしてそちらにしようかな?

マップカメラでのご購入ですか?

書込番号:25239768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/28 21:17(1年以上前)

>たいゆのさん

>他のカメラで使っていたものをフォーマットせずに使用したのが原因かもしれまないと考えています。

たしかにこれかもしれないですね。

書込番号:25239894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/06/28 00:56(1年以上前)

>FUJIデビューさん
またまた、Mカメラで419,000円の特価が出ましたね。
今なら5万のキャッシュバックも受けられ、実質369,000円。
安過ぎる気がします^^;

書込番号:25320229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影画像の取り込みは

2023/04/20 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

撮影後にWindowsに取り込むのに皆さんどうされていますか?
今までCanonやNikon、オリンパスを使ったときはメーカーのソフトで取り込んでいました
fijifilmだと何がそれに該当するのでしょうか?

書込番号:25229456

ナイスクチコミ!2


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/04/20 18:52(1年以上前)

kitaboshiさん
 私は次の方法ですが、メモリーカードリーダーをUSBでPCに接続しています。
1.メインはAdobe Lightroom classic
 理由:FUJIFILMだけではなく他メーカーカメラも使っているから
2.WidowsのExplorerでフォルター丸ごとコピーすることも有ります。

書込番号:25229476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2023/04/20 19:04(1年以上前)

>kitaboshiさん

Windows10や11であればフォトを使ってインポートが可能だとは思います。

フジフイルムでの取り込み方は下記リンクを参照してください。

https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000004246

自分は複数メーカー使ってるので、カードリーダーでPCにバックアップしてます。
日付、機種名や撮影地等でフォルダを作成してコピーしてます。

書込番号:25229487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2023/04/20 19:43(1年以上前)

kitaboshiさん こんにちは

取り込み方の説明している デジタル説明書が有りましたので貼っておきます。

書込番号:25229526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/04/20 19:54(1年以上前)

私は富士の時もZoomBrowser EXを使ってました。

書込番号:25229540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/04/20 20:49(1年以上前)

>kitaboshiさん
> オリンパスを使ったときはメーカーのソフトで取り込んでいました

RAW現像ソフトって事でしたら純正はFUJIFILM X
RAW STUDIじゃないですかね。
ホワイトバランスやフィルムシミュレーションの変更が出来ます。
ただ撮って出しのフィルムシュミレーションと同じには
ならないので、フィルムシュミレーションが重要とするの
であればカメラの映像エンジンを使用してのカメラ内現像を
されるのが良いかと思います。

書込番号:25229595

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2023/04/21 05:54(1年以上前)

皆さんありがとうございますm(__)m
オリンパスOM-WORKSPACEやキャノンzoombrowserEXでは、取り込み時に日付ごとにフォルダを作ってくれて自動的に仕訳てくれたので便利でした
Windows11のフォトではそれが無いですよ…ね?
FUJIFILM歴はまだ4ヶ月程なのですが、メーカー純正ソフトで上記のような操作ができるかな?と思ってたのですが、どうも自分では分からずで質問させていただいた次第でした

>yamadoriさん
Lightroom使ったこと無いのですが、日付フォルダ自動仕訳って出来ますか?

>with Photoさん
エクスプローラーに自分でフォルダ作れば良いのですが、それが自動でやってくれるソフトあればと思いまして

>もとラボマン 2さん
デジタル説明書とはwith Photoさんが貼ってくれたものでしょうか?

>アプロ_ワンさん
お!ナカーマ(^^)
ただ、zoombrowserEXってかなり古いですよね
なので最新のソフトで無いかな〜と思います

>hattin89さん
現像ではなく取り込みの便利ソフトがあればと思いまして
現像ではご紹介のXRAWSTUDIO良さそうですよね

書込番号:25230007

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2023/04/21 12:59(1年以上前)

>kitaboshiさん
JPGのデータは他社のソフトで読み込みはできますよ。RAWデータはメーカーオリジナルななるのでUSBケーブルなどで取り込む必要がありますが。

書込番号:25230373

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/04/21 14:10(1年以上前)

kitaboshiさん
>Lightroom使ったこと無いのですが、日付フォルダ自動仕訳って出来ますか?

はい、出来ます。
Lightroom取り込みの初期設定は、年(西暦4桁)フォルダーの下に、年月日(例:2023-04-21)名でフォルダーを自動生成。

※Lightroomが画像管理DATA BASEとして便利ですよ。
例えば、次の項目を組み合わせて画像選別してくれる。
年、月、日、カメラ機種名、レンズ機種名、レンズ焦点距離(ズームを含む)、絞り、SS、ISO感度、フラッシュ有無、ファイル種類(RAW,/TIFF/JPEG/DNG/PSDなど)

書込番号:25230437

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/04/21 14:18(1年以上前)

hattin89さん
 横から失礼します。
書き込み内容が正しくないので、書き込みさせていただきます。

>ただ撮って出しのフィルムシュミレーションと同じには
ならないので、フィルムシュミレーションが重要とするの
であればカメラの映像エンジンを使用してのカメラ内現像をされるのが良いかと思います。

FUJIFILMのX RAWs Studioは、PCにカメラを接続し、カメラ内蔵の画像処理エンジンを使って現像します。
このため、X RAWs Studioの現像画質は、撮ってだしのフィルムシュミレーションと同じ画質です。
失礼しました。

書込番号:25230443

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/04/21 14:25(1年以上前)

kitaboshiさん、hattin89さん
 FUJIFILM X RAW STUDIOのメーカー説明をコピペしておきます。
−−−−−−−−−−−−
これまでのRAW現像ソフトウエアとまったく異なる、新しいRAW現像ソフトウエアです。
FUJIFILM X RAW STUDIOをインストールしたコンピュータとカメラをUSBケーブルで接続して利用することで、カメラの画像処理エンジンを使用したRAW現像が可能になります。
現像が撮影と同等の短時間で完了するため、大量なRAWデータのバッチ処理も苦にならず、現像時間がコンピュータの処理能力の影響を受けません。
また、カメラで撮影する際と完全に一致した高品質な画質(階調、色再現、ノイズリダクションなど)が得られます。
−−−−−−−−−−−−
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/software/x-raw-studio/

書込番号:25230447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2023/04/21 15:16(1年以上前)

kitaboshiさん 返信ありがとうございます

>デジタル説明書とはwith Photoさんが貼ってくれたものでしょうか?

with Photoさんが貼ったのは Q&Aの方で 自分が貼ったのは 下のFUJIFILM X-T30 II専用 デジタル取扱説明書の方です

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/

書込番号:25230496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/04/21 20:33(1年以上前)

zoombrowserEXファイル取り込みと写真の選抜に使ってます。
DPP3は簡単な写真の補正に。
DPP4はRAW現像に使ってます。

ちなみにALOは失敗して顔色が土気色になった富士の写真を一発できれいに補正してくれます。
お試しを。

書込番号:25230823

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/04/21 22:33(1年以上前)

>yamadoriさん

訂正有難うございます。
勉強(アップデート)不足でした。
誤情報失礼致しました。

>kitaboshiさん
取り込みと言うのはフォルダを作ってくれて閲覧
や管理出来る感じなんですね。
確かに手軽に見れて良いかも〜。

書込番号:25230982

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2023/04/22 09:35(1年以上前)

皆さん重ね重ねありがとうございます

>しま89さん
OMではRAWも日付ごとに自動仕分けしてくれてまして、そういうものが欲しいなぁと

>yamadoriさん
勉強になります!
Lightroom良いなぁ、ただできれば無料で出来ればと思い、メーカー純正ソフトで出来ないかな?と思った次第で

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます

>アプロ_ワンさん
ALOとは何でしょうか?
キャノンのオートライティングオプティマイザ?

書込番号:25231400

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2023/04/22 12:24(1年以上前)

>kitaboshiさん
>RAWも日付ごとに自動仕分・・・
最後はそこなんですよね
複数メーカー使うと結果としてRAW現像ソフトどこ使うかになってきてしまうのかなと
自分は撮影で複数メーカー使っているのでフォルダ名は日付とどれで撮影したかわかるようなフォルダ名にしてます。
作業性考えてUSBケーブルでカメラからPCにまずjpgのみ使い慣れてるオリンパスのソフトで取り込んで、フォルダ名を変えてからRAWデータを取り込んでます。

書込番号:25231590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2023/04/24 23:14(1年以上前)

>しま89さん
jpegの読み込みなら他社ソフトでもOKだから、ということでしょうか?
自分の場合も、何故かOMが使いやすいので、当面はそのようにしようかなと思い始めています。
カメラメーカーを問わず、jpegもRAWも数日分の取り込みを日付フォルダを作成してくれて自動振り分けしてくれて、としてくれるソフトあったら有料でも買いたいなぁと思います。
あ!でも

>yamadoriさん
が書かれているようにLightroomでは出来るのですよね

書込番号:25235110

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2023/04/24 23:34(1年以上前)

FIJIFILMにはMyFinePix Studioというものがあったようですが、
例えばキャノンだとzoombrowserEXに相当するのかな?
いずれにしてもすこし古いソフトですよね。
FUJIFILMの純正ではそういったソフトは今はないのでしょうか?

書込番号:25235130

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/04/25 11:28(1年以上前)

jkitaboshiさん
>カメラメーカーを問わず、jpegもRAWも数日分の取り込みを日付フォルダを作成してくれて自動振り分けしてくれて、としてくれるソフトあったら有料でも買いたいなぁと思います。

>yamadoriさんが書かれているようにLightroomでは出来るのですよね

はい、lightroomはメーカーを問わず、JPEG,RAWでもOKです。
※更に、FUJIFILMのFilm SimulationもRAW現像時に指定できます。
Lightroomは、次の機能を持つ強力でべbb里奈画像管理softwareです。
・画像管理DATA BASE機能
・RAW現像
・レタッチ機能
・各種書出し機能

書込番号:25235532

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2023/04/26 12:35(1年以上前)

皆さんありがとうございました
「仕分けちゃん」というフリーソフト
これが素晴らしい、これを求めていたという感じです
とりあえずこれでことが足りるので、取り込みはこれで、現像はFUJIFILM X RAW STUDIOでやろうかなと思います

書込番号:25236807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

品薄状態は何時まで続くのでしょうか?

2023/04/17 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

なかなか量販店で買える状況にはならないですね。ちなみにX-T4の時はどうだったんでしょうか?

書込番号:25225820

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2023/04/17 22:29(1年以上前)

>星のオジさんジュニアさん

半導体不足が一番の要因だと思いますが他社に比べると富士フイルムは部品調達が上手いようには思えませんね。

カメラに限らず半導体不足は深刻な問題です。
一時期よりは良いように思いますが車も受注中止などありますから店頭に並んで購入となると先になると思います。

キヤノンですがR5が店頭に並んだのは発売から1年は経過してたように記憶してます。
その時よりは半導体不足も改善してるように思いますから夏、秋に店頭に並べば良いように思います。

X-H2、X-H2sはヨドバシに在庫があるようですから徐々に改善してくると思います。

書込番号:25225851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/17 23:14(1年以上前)

>星のオジさんジュニアさん

こんにちは。

キタムラさんで納期1.5か月、
となっていますので、少しずつ
解消しているのではないでしょうか。

今からオーダーしても、
GWには間に合わないかも
しれませんが、夏休みには
間に合いそうです。

書込番号:25225894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2023/04/18 06:44(1年以上前)

半導体不足もそうでしょうけど、働き方改革?だかなんだかでの社会全体の変化が大きいのではないでしょうか。

一昔前なら、供給不足になれば残業や休日出勤してでも生産量を増やして対応してましたが、今はそうではない。
部品が調達できないんだから生産量が減るのは仕方ない、とどうどうと納入先に言えるようになったし、納入先もうるさく言えない。
結果的に需要に供給が間に合わず、中古市場も含めて価格が高騰する→物価上昇傾向?

しかしこれ、世界中で同じであれば良いんですが、日本だけのんびりしてたら困っちゃいますね。
だから国際競争力がダダ下がりに下がってるんでしょうけれども・・・

書込番号:25226063

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/04/18 09:54(1年以上前)

エレクトロニクス系企業勤務ですが、多くの半導体不足は少なくても2年前よりは大幅に改善しています.でも一部の半導体は相変わらずです. ちなみに勤める会社では、半導体不足を受けて2年前に3年分ほど発注し、一年後納入されました.納期1年は短いのか長いのか微妙.でも、おかげで生産はとても順調.
 現実にはコロナ禍で不足となった部品は半導体の製品だけでなく、それ以外の電子部品も大きく不足となりました.要は、多くの電子部品を作る材料も一時的に工場閉鎖して不足に陥ったわけです.

 X-T4販売時には、コロナ禍が始まったばかりで半導体含む電子部品も予定の生産分の在庫があり、何ら問題なく購入しました.X-T5では販売好調と半導体不足の影響でどんな部品が不足なのか不明なので断言できません.
 
星のオジさんジュニアさん

 なので、ここは首を長くしてX-T5を待ちましょう.10年ほど前にキヤノン1DXを発注しましたが半導体不足はなかったのですが手にしたのは十ヶ月後でした. 

書込番号:25226224

ナイスクチコミ!2


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/18 10:30(1年以上前)

>星のオジさんジュニアさん
X-T4はコロナ真っ盛りの頃、発売され、発売前予約時には充電器を付けたり、レンズ等もキャッシュバックキャンペーンをしてましたが潤沢に商品はありました。
また今や大人気と言われ、受注停止のX100vも普通に売ってました。
また最初は販売不振でディスコンと言われてた、EシリーズもX-E4が出て、これも普通に売っていて、途中から人気商品となりました。
ところがフジが昨年の春頃に「デジカメ部品の供給網を最適化、富士フイルムがブロックチェーン活用」を言い出した辺りから、商品のラインナップを整理してから、いろんな物か在庫不足になり、人気商品として扱われ出した様な気がします。多くの方や、販売店さん辺りが半導体不足を理由に上げてますが、各メーカーが在庫不足を解消した今でも、半導体の塊であるボディだけで無く、交換レンズもかなり以前に発売されたxf16-55F2.8辺りは取り寄せですが、比較的最近発売されたxf16-80F4は普通に在庫があります。
だから半導体不足とかは関係なく、勝手な想像ですが、供給網の効率化と称して半受注生産を敷き、飢餓商法では有りませんが価格を維持してると思われます。その証拠に人気のある商品はX-T5を筆頭にどこも価格は横並びです。
フジフィルムモールで検索して見ても、人気商品は発売時期に関わらず、在庫なしとかになっています。まあ、計画的に生産することも判らなくは有りませんが、フジフィルムユーザーからしたら欲しい時に手に入る様にして欲しいと思ってますが、コロナ禍の後、安く、何時でも商品が手に入れる時代ではなくなったのかもしれません。
ですからスレ主さんの気にしてる品薄状態は一過性の物ではなくまだまだ続く気がしております。

書込番号:25226258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/18 12:56(1年以上前)

>星のオジさんジュニアさん

私はX-T5待ちなのですが、私の状況による現状ですが、カメラのキタムラさんで3/15に注文しまして、未だに連絡はない状況です。

ただカメラのキタムラさんは、私が注文した時は納期3ヶ月でしたので、それが1.5ヶ月になったので、多少は早くなったのかと期待はしています。

また同じように、納期未定のXF30mmのマクロレンズも納期未定から納期1.5ヶ月に変わったので、半導体は回復の傾向はあると思います。

余談ですが装置のモーターなども小型のものは在庫が増えて来ています。

X-T5が届いたらまた現状納期について、ご報告致します。

書込番号:25226406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2023/04/18 14:51(1年以上前)

回答して下さった皆様有難うございました。

Xシリーズの静止画向けの中の頂点の製品であり、ネットには絶賛のレビューが多く見られる。作れば直ぐに売れる状況であり企業業績にも大いに寄与できる製品であると思います。
にもかかわらずメーカーでは潤沢に製造されていない模様。不思議でしょうがありません。

カメラはここの「満足度レビュー」を参考にして購入の最終決断をすることがほぼ常ですが、品薄のため現在レビュー件数も30件と少なく、加えてお店で実機を触る機会も少なく、皆様の仰るようにもう暫く待つしかありませんね。

つまらない心配ですが、T5の次機種については開発は順調でも発表・発売は控えざろうえないということも考えられますね。

書込番号:25226555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/18 15:06(1年以上前)

一番台数が出るはずのX-S10まで在庫完売の納期未定になりました。

https://s.kakaku.com/item/K0001302658/

ちょっと前は、「納期3ヶ月」で推移してたので需給は悪化してますね。

僕も受注販売作戦と思ってましたが、そうじゃない気がしてきました。
納期未定の回答となると注文する人すら居なくなるので、何か起きてるんでしょうね。

書込番号:25226570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/18 17:59(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
来月辺りに開催されるX SummitでX-S20と言われる次機種を発表するともっぱら噂です。ですからもうX-S10は受注を停止してるとも考えられます。過去にX-E4が出た時もその前に長らくX-E3が受注を停止していてもうEシリーズはディスコンになるのではと騒ぎになったのを覚えております。

書込番号:25226790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/18 18:09(1年以上前)

>SSMayさん

そ、それは… 鼻血が出るほど楽しみです。

書込番号:25226803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2023/04/18 18:42(1年以上前)

>SSMayさん

S10は2020年11月の発売から2年半でディスコンですか。ずいぶんと足早ですね。

1機種あたりの売上が少なくても開発費は回収できるのでしょうか?

それでも充分回収できるのだとしたら、新製品を待ちわび追いかけるカメラ好きにピッタリの作戦ですね。

書込番号:25226853

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/18 20:12(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
スレ主さんの話からはそれますが、次機種のX-S20は撮像素子センサーはX-S10と同じ物ですが画像処理を行うプロセッサーをX-H2、X-H2S、X-T5と同じ第五世代X-Processor 5にアップデートして共通にするらしいです。それによって第五世代と同じ様な被写体認識AFが行える一方で共通のプロセッサーを使う事で以前のX-S10と余り変わらない価格で提供できる物にするらしいです。まあ、フジが今まで展開して来た様な上位機種を下位機種に展開する手法の様で、4月末か、5月にX Summitがあるらしいからその時はっきりとするとは思います。また噂では、スレ主さんの心配してるX-T5の後継機種はまだしばらくは出ない様ですね。

書込番号:25226958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2023/04/18 20:36(1年以上前)

>SSMayさん

メイン機種であるX-Tシリーズの発売時期は、きれいに2年おきとなっていますね。

T1 2014  T2 2016  T3 2018
T4 2020  T5 2022

これで行くとT6は来年ということになります。

でも今のように(理由は不明ですが)生産・販売が当初計画通りに推移していなくて、
開発費が回収できなければT6はもう少し先送りになるかもしれませんね。

とにかくカメラ好きにとっては焦らし作戦に見えることは確かですね。



書込番号:25226996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/04/19 08:22(1年以上前)

2週間ほど前に吉祥寺のヨドバシでデモ機を触っていたらFUJIFILMから派遣の方から、『今朝シルバーボディが1台だけ入荷しましたよ』と囁かれ即買いしてしまいました。
吉祥寺で他の用が一時間後にあったお陰で、時間潰しの為のヨドバシ訪問という偶然でしたがラッキーでした。ボチボチ在庫も出回り始めているのかもしれません。早く手にできると良いですね🎵

書込番号:25227501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2023/04/19 10:51(1年以上前)

私がXT4を購入したのは2022年の1月です。

ヨドバシカメラ在庫ありで、すぐ購入できました。

もう半導体不足は終了しているので、単に人気にたいして、製造が間に合ってないだけだと思います。

現在も半導体の種類によっては足りてません。それは、大電力コントロール用のパワー半導体だけです。今時、カメラ用の半導体が不足などと言ったら、店員に舐められますよ。

書込番号:25227658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/04/19 19:35(1年以上前)

>星のオジさんジュニアさん
そこまで気になるという事が一番の理由でしょう。需要が多いんでしょう。
ユーザーには相当数届いているかと。
カメラ業界の縮小の中、YouTube動画やSNSの影響力に反比例するかのように価格コムは縮小しています。
他も活用そて情報収集されることをお勧めします。

書込番号:25228280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/23 12:14(1年以上前)

キタムラさん、X-T5の納期がまた3ヶ月になりましたね…

ちなみに私事で恐縮ですが、3月中旬にキタムラさんで注文したXF30mm F2.8 MacroとXF90mm F2の入荷連絡がありましたので、受け取りに行って来ました。
こちらは思ったより早い納期でした。

GW前にはX-T5シルバー来て欲しいものです。

書込番号:25232948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/05/19 14:58(1年以上前)

2023年5月19日
ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T5」供給に関するお知らせとお詫び

https://www.fujifilm.com/ffis/ja/news/127

書込番号:25266199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種は既に生産終了ですか?

2023/04/15 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:826件

在庫が消滅していますが、もしかしてこの機種はこれで終わりなんでしょうか?

X-S10も納期未定となっていますが、富士フイルムは現在なにか問題を抱えているのですか?

シグマのF2.8標準ズームと一緒に買いたいなあと思ってちょくちょく見に来ているのですが、このまま富士フイルムのカメラ全般が買いにくい状況が数年続いたらいやだなあと思ってます。

待ってればそのうち改善する問題なら嬉しいんですが。
もっと早くカメラを趣味にしていれば、なんて思ってしまいます。

書込番号:25222760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2023/04/15 16:43(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

半導体の供給不足ではないでしょうか

なので機種を絞って販売しているように思います

早く解消して欲しいですね

書込番号:25222779

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/04/15 16:49(1年以上前)

 このまま一年とは言いませんが半年ほど待ちましょう.

 エレクトロニクス系の会社勤務ですが、半導体は二年前ほどではなく徐々に入手しやすくなってきました.もちろん特定の半導体は今なお入手が難しいのですがこの分だとやがて改善するでしょう.なので、もうしばらくお待ちを.

書込番号:25222783

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/15 17:07(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

こんにちは。

>この機種は既に生産終了ですか?

たしか、半導体の関係で在庫が作れず、
海外では(在庫の?)販売継続中で、
国内では販売休止中のような状態
ではなかったでしょうか。

販売中の機種の生産も万全ではない
ですので、ラインや生産数を絞っている
のではないでしょうか。

書込番号:25222795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2023/04/15 17:20(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

半導体の供給遅れは富士フイルムに限らず他社でも起きており、納期待ちのカメラは多々ありますね。

富士フイルムに比べるとキヤノンやソニーの方が納期待ちが短いように思いますが。

現時点でヨドバシ、ビックカメラやキタムラは生産完了品で終了になってます。
ヨドバシだと終了してても在庫が復活すれば販売することもあります。

販売終了してるかはメーカー発表が無いと確実ではないと思いますが、富士フイルムもX-T5などの新しいカメラを優先してるのは間違いないと思います。

もうしばらく様子見してはと思いますが、状況にやっては在庫が復活することなく終了する可能性もあるのかなとは思います。

書込番号:25222810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2023/04/15 17:54(1年以上前)

>佐藤コータローさん
>狩野さん

そうですか、半導体不足はてっきり1年前に解消したものと思い込んでおりました。私たちが思ってる以上に時間がかかるのですね。
半年前後で改善するなら有り難いことです!

書込番号:25222854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2023/04/15 18:00(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんにちわ!
そうでしたか、販売休止みたいな扱いなんですね。
半導体の供給が復活したからすぐに以前の生産量に戻す、みたいな簡単な話ではないんですね。
辛抱強く待ちます。

>with Photoさん

なるほどありがとうございます、
もしかするとこのまま復活せずに終了させるかもしれないとのこと、一応頭に入れといてショックを受けないようにします。買える時期が来たらラッキーくらいのつもりで待ちます!

書込番号:25222861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/15 20:09(1年以上前)

いやいや、ニュースを見ましょう。

一部の用途を除き、今や半導体は供給過剰です。

書込番号:25223018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件

2023/04/15 22:23(1年以上前)

>功夫熊猫さん

半導体の供給過剰でニュースを検索してみました。
昨年の夏には供給過剰になってるみたいで、富士フイルムは別の問題を抱えているんでしょうか?

2年くらい前のニュースなんですが、コロナ禍で一度崩れたサプライチェーンは元の形に戻りにくいというようなことを言っていました(NHKで特集やっていました。)

富士フイルムの供給は何か問題が起きてしまい、元の量産出荷体制に戻れなくなってるのかなと心配しています。

消費者にとっては選べる選択肢が減ってくるのは悲しいです。

書込番号:25223186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/16 02:40(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

仮にサプライチェーンの問題があり生産に大きな支障が起きたとすれば、メーカーは情報開示する責任があります。
 
まあ、支障については程度の問題ですから、メーカーから情報が出ていないので実際のところは不明だとしかいいようがありません。

メーカーの窓口に問い合わせをするのが一番だと思います。

書込番号:25223366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2023/05/22 16:38(1年以上前)

もう解決しちゃったみたいですが少しだけお付き合いを。メーカー直販のサイトを見ると、稀に販売されている時があります。もちろん新品です。先週まで掲載されていて、運が良ければ在庫有りになって買えたようです。が、今週みたら、またカメラの紹介写真自体無くなっていました。自分は以前掲載された時に開いたら、在庫有りになっていたので購入しました。今年の2月中旬ころです。その後、今回のように紹介写真が消えて、あっもう無くなったのか?と思ったら先週また写真の掲載があって、運良く在庫ありになっている時に開いた人は、きっと買えたのでしょう。ディスコンなのか、まだ少数使っているのかわからないですね?

書込番号:25270172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/14 18:25(1年以上前)

せっかく凄く良い機種なのに、供給不足はもったいないですね。

書込番号:25422545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T5とX-H2、買うならどちら?

2023/04/15 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:3件

私は20代女性です。
カメラは初心者です。

xf16-55 f2.8のレンズを使用したく、
旅行で風景を撮ったり、
作ったお菓子やパンの撮影、
生けた花の撮影、子供や猫の撮影をしたいです。

x-h2を富士フィルムスクエアでお借りして先日使いましたが、見た目がガッチリしててかっこよく所有欲が満たされる一方、重いなあと感じます。

見た目やがっしり感x-h2の方が確実に好みで
でもここまで重いカメラを持って出歩けるか、、
と悩んでいます。

重たいカメラを持ち歩くハードルは高いでしょうか?(車を使わない場合)また、この状況でどちらをお薦めされますか?

よろしくお願いします。

書込番号:25222069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2023/04/15 01:52(1年以上前)

>みんみん23さん
フジはレンズも重い方です、レンズ込みのトータルの重さとご自身のお財布の内容で考えたほうがいいです。
軽さを優先するならX-S10も考えては

書込番号:25222098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/04/15 03:33(1年以上前)

良く言われることですが、最近はセンサーサイズが小型な機種でも本体側は大型化しており、
マイクロフォーサーズのOM-1が510g、フルサイズのα7Wで570g程度です。
本体側の重さというのそれほど問題ではなく、
レンズ側の重さのほうが負担が大きいように思います。

若い女性だから小型が良いというよりは、何を求めるかが重要で、
名所などに行けばフルサイズ機に大型の望遠レンズで撮影される若い女性のフォトグラファーも珍しくありません。

一番重要なのは、使い手とその機種の相性で、握った感じや、機能性、
画質や絵つくりが合うかどうかで持ち出す頻度も変わります。
これに関しては長く使って判断するしかありませんので、欲しい機材であればまず買って使ってみるしかないでしょうし、
合わなければ売却すれば良いだけの話だと思います。

X-T5とX-H2ですと、私の場合動画がクロップされるX-T5を選ぶということはありませんが、
写真だけの方は液晶の可動範囲も気になるでしょうし、ファインダー性能の差や縦位置グリップが装着出来るかが注意点かなと思います。
重さ大きさは大差なしと思います、デザインで選ぶのもありです。
私もデザインはX-H系のほうが好みです。



書込番号:25222127

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/15 06:47(1年以上前)

>みんみん23さん

こんにちは。

>見た目がガッチリしててかっこよく所有欲が満たされる一方、重いなあと感じます。

>でもここまで重いカメラを持って出歩けるか、、

xf16-55 f2.8 重量:655gもまあまあ重いですね。
装着レンズの重さもあったのではないでしょうか。

X-T5重量:476g
X-H2重量:579g

X-H2を103gの重さの差で持ち歩かないようなら、
おそらくX-T5も早晩持ち歩けなくなりそうですし、
値段も変わりませんので、せっかくならデザインが
気に入っているX-H2にされたらどうかなと思います。

書込番号:25222187

Goodアンサーナイスクチコミ!6


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2023/04/15 07:45(1年以上前)

16-55 f2.8レンズとの相性(重量バランス、見た目)はX-H2だと思います。

X-T5はグリップが浅いので、重いレンズだとしっかり握らないと落としそうで怖いです。

書込番号:25222216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/15 08:06(1年以上前)

>みんみん23さん

>私は20代女性です。カメラは初心者です。

軽くて簡単なカメラが良いです。

>xf16-55 f2.8のレンズを使用したく、

これ巨大で重たいレンズですよ。

>旅行で風景を撮ったり、作ったお菓子やパンの撮影、生けた花の撮影、子供や猫の撮影をしたいです。

軽くて小さなカメラが
他にたくさん発売されてますが?

>重たいカメラを持ち歩くハードルは高いでしょうか?

極めて高いです。
ちょっと借りて短時間つかうのと、一日中持って歩くのでは全く違います。
メーカーを含めて再考が良いかと?

書込番号:25222229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/15 08:28(1年以上前)

>みんみん23さん

>> 私は20代女性です。
>> 重たいカメラを持ち歩くハードルは高いでしょうか?(車を使わない場合)また、この状況でどちらをお薦めされますか?

焦点距離600mmのズーム望遠を持って、
野鳥や飛行機を撮影される若い女性を見かけます。

まずは、足・腰の筋トレされることをおすすめします。

機材は、リュックにカメラを詰めておくと、移動はしやすいです。

まあ、(パナ・オリ)MFT機の使用も検討されては如何でしょうか?

書込番号:25222250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/04/15 09:02(1年以上前)

>みんみん23さん

カメラをX-T5やX-H2に絞られていることや、レンズをXF16-55mmF2.8に絞られているのはどの様に判断されたての事なんでしょうか?

私は動画撮影はぼとんどしないので、X-T5を使用しています。また、標準ズームレンズでは、
現在、XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ、XF16-55mmF2.8 R LM WR 、SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN の3機種を所有しており、
以前には、XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II 、XF16-80mmF4 R OIS WR、XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS、XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR、TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXDなども使用しておりました。

その中で一番大きくて一番重いXF16-55mmF2.8 R LM WRを選択されているわりに重さを気にされているのが???なのでお聞きしています。
また、カメラもX-T5重量:557g、X-H2重量:660gと重いカメラです。
重たいのが嫌であれば、X-S10やもうすぐ発売されるX-S20などの軽量コンパクトなカメラ機種を選ばれた方が良いのではと思います。
また、旅行で風景を撮ったり、作ったお菓子やパンの撮影、生けた花の撮影、子供や猫の撮影をしたいです。とのことですが、その様な目的なら、レンズは一番軽量コンパクトなXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ(重量135g)でも問題ないかと思います(このレンズは広角側が広いですし、最短撮影距離が13cmまで寄れますのでテーブルフォトなどでも優位です。)し、電動ズームが嫌でしたら、XF16-80mmF4 R OIS WR(重量440g)も良いかと思います。 ちなみにXF16-55mmF2.8 R LM WRは重量655gもあります。

カメラ+レンズの重さでは

X-H2+XF16-55mmF2.8 R LM WR =1315g
X-H2+XF16-80mmF4 R OIS WR =1100g
X-T5+XF16-55mmF2.8 R LM WR =1212g
X-T5+XF16-80mmF4 R OIS WR =997g

に対して軽量なX-S10(重量465g)との組み合わせでは

X-S10+XF16-80mmF4 R OIS WR =905g
X-S10+XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ =600g

X-H2+XF16-55mmF2.8 R LM WR =1315gやX-T5+XF16-55mmF2.8 R LM WR =1212gと比べると、X-S10+XCXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ =600gと、半分以下の重量でペットボトル1本分程度の重さになります。

X-S10は私も使用したことがありますが、手振れ補正も強力ですので、後で手振れ補正の付いていない単焦点レンズなどを買い足した時にも有効です。また、バリアングルモニターで動画にも向きます。

私は、価格的コスパにも優れているX-S10+XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZのレンズキットで購入されるか、X-S10+XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ+望遠ズームXC50-230mmF4.5-6.7 OIS II もセットされたダブルズームレンズキットとして購入されるのが最善かと思います。
X-S10+XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ+XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II のセットで合わせて重量975gです。(これでほとんどのものは撮れます。)

初心者でこれからいろいろと勉強しながら、ある程度カメラの事やレンズの事が解って来てからステップアップされた方が良いのではと思います。
余ったお金でFUJIFILMでは神レンズと言われるXF35mmf1.4のレンズを購入されれば、美しいボケ感の撮影も楽しめますよ。

書込番号:25222282

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2023/04/15 09:13(1年以上前)

>みんみん23さん

>重たいカメラを持ち歩くハードルは高いでしょうか?(車を使わない場合)また、この状況でどちらをお薦めされますか?

レンズ655g、ボディ579g、合計1.2kg。

スレ主さんの筋力(体力か)次第じゃないでしょうか。
或いは、その旅行が撮影目的なのか、観光を楽しむ、別目的の旅行なのかで変わってくるでしょう。

旅行スタイルが、お荷物軽量第一でしたら機材一式1.2kgは例えて言うなら飲みもしない1リットルのペットボトルを持ち歩くに等しい重量です。何せ捨てる訳にはいきません。

X-S10の18−55レンズキットにしてもボディ465g、レンズ310g合計775gです。飲まずに持ち運ぶ650mlのペットボトル位でしょうか。


こだわりが無ければスマホ一択、
画質にとことん拘りたいなら予算度外視で軽量構成を探すかコンパクトデジカメも視野に入れるか、でしょうか。

書込番号:25222287

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/15 09:23(1年以上前)

>みんみん23さん
xf16-55 f2.8もってます。写りも良いし、持って廻らない重さとは思いません。また、グリップについてはこのクラスのレンズの場合、左手のレンズ側でしっかり構えて、使うので余り関係ないと思います。
ただし、標準ズーム域ですので、室内撮影とかでグリップオンストロボを乗せると最低でもプラス200、300g足されるので結構な重さになります。私が思うには、X-T5とxf16-55 f2.8で日々のスナップ撮影をこなすのは少しオーバースペックで旅行とかなんらかのセレモニーの撮影とかに使い、日々のスナップ撮影にはX100Vとかと使いわけるのが良いと思います。
ですので、100g程度の違いで判断されずに、どちらのカメラが好きかで決めた方が良いと思います。こちらの気持ちの方が持ち出す機会に影響すると私は思います。

書込番号:25222293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/04/15 09:44(1年以上前)

>みんみん23さん

重たさについてはご心配されている通りなかなか大変なものですが、女性のカメラマンも普通に持つ重さなので努力次第という感じです。もっと重たいカメラとレンズの組み合わせで撮っている女性もよくみかけます(有名な撮影地ではもっともっと重たい機材で本格的な方も)。しかし初心者の方が「積極的に持ち出して気軽に撮影したい」という目的であれば、もう少し軽いレンズという選択肢はあるかと感じます。

軽量な標準ズームもありますので、まずXF16-55/2.8に固めず検討されることをお勧めいたします。用途を拝見する限り「室内でも撮るため、できるだけ明るくて寄れる」レンズの方が使い勝手が良さそうです。軽量で明るく寄れると言えば、すぐ思いつくのは最近出たシグマの18-50mm/2.8が便利そうです(お財布にも優しめです)。

元々のご相談のXF16-55(つまり大きめのレンズ)とのバランスで言えばX-H2がグリップがしっかりしていて持ちやすいでしょう。しかし今度はグリップが大きすぎる可能性もあります。

特にX-H2の右手親指で操作するスティックの位置が、手の小さい方だと「遠すぎる」と感じることもあろうかと思われます。カメラのボタンやスティックの位置は、最初の違和感が「ついに慣れないで手放した」という場合も少なくありません(一度スクエアで試されているというのでその点は大丈夫かもしれませんが、念のため)。

軽い小さめのレンズとX-T5の組み合わせは軽快です。子ども目線、ペット目線で低く構える時は、さっと手前に液晶を引き出せるX-T5の方が撮影しやすいのではないかと思います。

色々書きましたが、最終的には「自分が一番欲しいものを買う」で良いとは思います。個人的にはどれほど重たくても、結局自分が好きなカメラやレンズが一番活躍するというのも経験的に確かなものですから。

書込番号:25222323

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/15 10:18(1年以上前)

みんみん23さん

H2とT5どちらかをとなれば、H2をお勧めします。

16~55F2.8のレンズは描写は言いレンズですが、重いレンズです。これをボディと組み合わせれば、どちらのカメラに着けても重さはさほど問題はなく、グリップの確りしたH2の方が良いと思うからです。

私は、スタイルは、T5のダイアル類の充実した機種に魅力を感じます。この点が気にならなければ、H2が良いと思います。

良いご選択を。

書込番号:25222357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/04/15 10:24(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます、
やはり重さを気にするならそもそも
レンズや機種から変えた方がいいと言うことですね。

また、x-h2とx-t5で比べたところで
レンズも重い物を選んでいるので
どちらにせよ重いことにはかわらないと。。

見た目がカッコいいと言うのも私の中では大事な基準で、x-s10などだと小さく感じてしまっていました。小さい一眼レフは1代持っているので、重さにこだわらず筋トレのように持ち出そうと思います✊

大変参考になりました!

書込番号:25222363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/15 10:25(1年以上前)

>みんみん23さん

>重さにこだわらず筋トレのように持ち出そうと思います

元気、やる気が一番だと思います。

書込番号:25222366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/15 10:43(1年以上前)

初めまして、X-H2&XF16-55mmf2.8ユーザーです。
ホントこの組合せの写真は文句なしです。
もともとXF16-55mmf2.8は重いですからね。
絶対このレンズを使うというのであれば、ボディの多少の重量差より使用感の方が大切です。
深いグリップのH2はこのレンズを使うのにベストだと思いますよ。
その他に、フェザータッチのシャッター感覚や音、見やすいファインダーなど魅力がいっぱいです。
安物買いの銭失いと言いますが、予算が許すならば初心者でも良いものを購入した方が良いと思います。
バックパック利用などカバン類を工夫して持ち歩きましょう。
私はH2がおススメです。

書込番号:25222386

ナイスクチコミ!3


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/16 16:14(1年以上前)

>みんみん23さん

私も同じように悩んで結局X-H2SとX-T5両方選びましたが、RED BADGEのような重いたいレンズを付ける場合は、グリップの深いX-H2がオススメです。

しっかりグリップ出来ないと、上手く力が入らず、逆に変に重さを感じてしまうと思います。

デザインはX-T5がクラシカルでカッコいいので、その点は悩んでしまいますが、カメラは道具なので、使い勝手を優先にした方良いかなと思います。

私がX-T5を選んだのは、花をよく撮るので、チルト液晶の使い勝手で選んでました。
特にチルトなどのこだわりが無いようなら、X-H2をオススメします。

書込番号:25224014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/17 16:43(1年以上前)

みんみん23さん

H2と16~55F2.8の組み合わせは良い選択だと思います。いくら重いといつでも1.3Kg程度です。

筋トレしなくても大丈夫です。女性でも十分扱えます。
楽しんで下さい。好きなカメラで撮影するのが一番です。

書込番号:25225325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/04/17 21:51(1年以上前)

追加でコメントくださった皆様、
ありがとうございます!!

この組み合わせで購入することは、文句なし・いい選択とのコメントをいただきとても安心しました。

グリップも、先日実際にx-T5を見に行ってみたところ私はx-h2の深いグリップが自分には合ってると思い、購入致しました!
届いたらたくさん、元気やる気で持ち出そうと思います!!

書込番号:25225782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tiktakpigさん
クチコミ投稿数:14件

2023/04/19 22:53(1年以上前)

昔、デジタル一眼レフを使っていたのですが、最初は頑張って持ち出そうとするのですが、重い、デカいと感じてしまっていると段々と持ち出す機会が減り、一年に数回という状態にまでなりました。

今はXT5なので毎日持ち出しても苦になりません。

書込番号:25228577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠は250mmか100-200ズームか?

2023/04/13 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II ボディ

クチコミ投稿数:37件

訳あって今までのSONYをすべて売却して休養していました。

そしてようやくカメラを再開しようと思いましたが、購入を考えていたフルサイズ機はいつ入荷するかわからないとのこと。

ならばすぐに購入可能なカメラということで、50SUを導入予定です。100Sがいいのはわかっていますが予算オーバー。

6年〜1年前まで、50S、その後100を使っていて、レンズはすべて単焦点で(23mm、45mm、63mm、120mmマクロ)を使っていました。望遠は購入してなくて、FE100400Gが大好きで100mm以上のレンジはSONYα1で間に合わせていました。

今回は重いのでカメラは50SU1台、レンズは2本に。広角側は3264ズームにしようと思っていますが、望遠がちょっと決められなくて、、、。

利便性を取って100200ズームにするか、ボケやシャープな写り優先で250F4にするかで迷っています。

100200ズームは望遠側で寄ることができない、写りはそこまでじゃないって聞きました。

250は重い、でも寄れるし写りもいい。

250だとレンズ2本じゃ苦しいかな?35o換算で50mmの次が200mmだから。そのうち明るい80mmか110mmを買うことになるなら+αの予算も必要ですが今回は見送ります。あくまでも2本で、シャープネスと開放での美しいボケが好きです。

気持ちは250F4に行ってるのですが、、、、でも100200ズームなら35o換算で25mmからちょっと中間空いても160mmまでカバーできるし、かと言って自分では100200を試したことないので何とも。

このレンズのシャープネスやボケはどうなんだろう?どなたか100200を使用されての感想をお聞かせください。宜しくお願いします。

当方、ほとんど風景撮影です。

書込番号:25220469

ナイスクチコミ!2


返信する
Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2023/04/13 22:42(1年以上前)

>α1 OR α7R4さん
こんばんは、はじめまして。XマウントとGFXを使ってます。GFマウントは45.63.45-100、100-200は手放しました。45ミリは画角の問題で、後は画質の不満が理由です。
今は20-35、32-64、110ミリを使用してます。
GFXを使う上で覚悟する事の一つに画角を捨てることがあると思います。100-200は大変使い安いレンズでしたが、画質はXマウントの望遠の方が良好でした。もちろん情報量は違いますが。個人的には110ミリがいいと思います。狙っている被写体があるなら250がいいのではと思います。
いずれにせよ、悩ましい望遠ズームだと思います。ただ画質的には普通のキットレンズレベルで、GFXの画質かといわれたら、退屈な画質と思います。今使用しているレンズは満足してます。一応、、、

書込番号:25220637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/13 22:42(1年以上前)

>α1 OR α7R4さん

こんにちは。

>シャープネスと開放での美しいボケが好きです。

これが前提条件であれば、評判がもう一つと
心配されている「便利な望遠ズーム」を購入
されて写りがやはりもう一つ、の場合に
後悔されそうな気がします。

単レンズで風景写真は不利な面もたくさん
あると思いますが、前田真三さんなどは
ハッセルに単焦点の望遠レンズでもたくさん
素晴らしい写真を撮っていらっしゃいますので、
描写にこだわって、であれば満足のいかれる
描写のレンズの方がよいのかなと思います。

書込番号:25220638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM GFX50S II ボディのオーナーFUJIFILM GFX50S II ボディの満足度5

2023/04/13 23:02(1年以上前)

当機種
当機種

自然なボケ味だとは思う

風景では無いですが…絞った場合の作例です

50sUで使用してます
100-200/5.6、100ミリ側なら結構寄れるんですよ
確かに画質を求めるなら250/4には勝てませんが、構図の自由度の方が自分は重要だと思います

F5.6ではほんの少し柔めの描写です(特に遠景)
解像してない訳では無いので不満は感じませんね
一段絞ればかなりシャープネス上がりますよ

ボケは特筆するほどでは無いかな…と
インナーズームで重量のバランスも良く、手ぶれ補正もしっかり効く印象。逆に少し軽過ぎて違和感が…笑

書込番号:25220665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2023/04/13 23:11(1年以上前)

>Lazy Birdさん

早速のご助言ありがとうございます。

100200はやっぱり評判通りイマイチなんですね。

知人が50Rでこのレンズを使いダメだと言っていたのを思い出しますが、カメラとの相性もあるのかな?と思っていましたが、、、。

110mmはやっぱりいいみたいですね。

僕は以前120mmマクロは好きでいいレンズだと思っていました。

今回は250oに心が動いています。

ありがとうございました。

書込番号:25220686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2023/04/13 23:39(1年以上前)

>とびしゃこさん

以前にもお世話になりありがとうございました。

そうですね、やっぱりダメな写真をレンズのせいにはしたくありませんものね。

前田真三のハッセルですか、、、あの頃が懐かしいですね。

僕も30年ほど前に503CX、903SWCの2台と30mmから500mmまで数本そろえて、昨日は八甲田、今日は八幡平、明日は栗駒という風に東北の山々を撮影して歩いたことを思い出しました。当時も確かに250mm使ってましたね。

6X6がどうしても自分のスタイルに合わず、AEファインダーに6X4.5のサイズにテープを貼って、6X4.5フィルムバッグを使っていました。

とびしゃこさんに言われて昔の写真に対して熱かった頃を思い出しました。当時は大きなLAMDAのリュック、脚の一番下が一番太い重い3型の緑のgitzoも苦にしなかったですね。

本当にありがとうございました。

書込番号:25220714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/04/13 23:50(1年以上前)

>上田テツヤさん

作例まで見せていただき感謝します。

1枚目の200mm近くの開放の曼殊沙華、ボケも見られて参考になります。

2枚目、絞った描写も見られてありがたいです。シャープさはそこそこですね。

機材の軽さは正義ですよね。

本当に感謝です。ありがとうございました。



書込番号:25220723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2023/04/14 01:19(1年以上前)

23mm, 32-64mm, 45-100mm, 120mm macro, 100-200mm, 250mm 使ってます。

32-64mmは、本当に傑作レンズです。それ以外は、平凡なレンズだなと思います。 250mmにはテレコンをつけて使ってます。それ以上の望遠がないので・・・。

画角も画質も大事なので、使い分けるしかないでしょう。いくら中版としては平凡なレンズでも、中版のすごさはあるし・・・

35mmフルサイズおよびそれ以下のサイズのレンズでもすでにわかっているとおり、画質は単焦点が一番です。どれだけ、レンズを持っていけるか、そして、時間を気にせず、レンズ交換やフィルターの調整をやってられるか、体力と忍耐の勝負だと思います。

前田真三さんが、ズームを使わなかったのは事実ですが、あの時代の中版にはズームレンズはありませんでした。もし、今生きて活躍してたら、使ってたかどうかわかりませんね。

ちょっと前に、息子さんの話が雑誌に載ってましたが、トリミング前提でかなりバシャバシャ撮っていたそうです。なるべくトリミングしないで撮影する今の撮影法とは前提が違うのではないかという気もします。

書込番号:25220767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2023/04/14 09:38(1年以上前)

α1 OR α7R4さん こんにちは

このカメラのレンズの場合 32−64o見合わせる場合 100‐200oズームでは100oまで開いてしまいますし 250oだと250oまで開いてしまうので 使い易さ考えると 100‐200oになると思いますが 

250oが捨てがたいのでしたら 最初の2本体制とは違いますが その間に 45‐100o入れて 3本体制にするのが良いように思いますし このカメラのレンズ自体 ズームのカバーできる焦点域が狭いので 2本体制は厳しい気がします。

書込番号:25220989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/04/14 10:49(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

早速ありがとうございます。たくさんレンズお持ちですね。

若いころは山行に30sのリュックって普通でしたが最近はまるでいけません。

前田真三さんはトリミングをしてるって北海道の彼の写真ギャラリー(拓真館だっけ?)に行ったときにききました。

単焦点を3本というのも考えましたが、3264ズームがいいらしいので購入しました。

やっぱり中判独特の描写力を考えて250ですかね、って思っています。

本当は抜けた中望遠域、ここに110mmか120mmマクロを入れられればいいんですが。

書込番号:25221085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/04/14 11:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

お答えいただき感謝します。

中判カメラの場合、ズームレンジの間が切れるのは仕方が無いですよね。

35o換算で18oから160mmまでつなげるにも4本も必要ですもんね。

昔は、なかなかいいズームが無くて単焦点レンズが当たり前でしたから、単焦点で焦点距離がちょいちょい飛ぶのは自分的には普通でした。

28o、50mm、90mmの3本、さらに200mmがあれば万々歳だった時代の話ですけど。

今回は3264ズームと250F4でスタートしてみようかなと思い始めてます。

さらにどなたか作例見せていただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:25221107

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/15 15:36(1年以上前)

>α1 OR α7R4さん

>503CX、903SWCの2台と30mmから500mmまで数本そろえて、

>当時も確かに250mm使ってましたね。

フィッシュアイからテレアポ?テッサ―まで。
すごいですね。250mmはスーパーアクロマートが
気になって仕方がありませんでした。


>さらにどなたか作例見せていただけませんか?よろしくお願いします。

下記のもうすぐ閉鎖?されるレビューサイトに
GF250/4の人物や風景、建物などの写真の
サンプルがあります。(計39枚で拡大鑑賞可能です。)

・Fujifilm GF 250mm F4 R LM OIS WR sample gallery
https://www.dpreview.com/sample-galleries/5192569714/fujifilm-gf-250mm-f4-r-lm-ois-wr-sample-gallery/2070945123

書込番号:25222708

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2023/04/15 15:39(1年以上前)

>α1 OR α7R4さん
早速のレス、ありがとうございます。
目がどの程度の画質に慣れているかにもよりますが、
GFXに関しては、現状のラインナップでは画角を網羅する発想は控えた方が良いと思います。お気に入りのレンズを揃えるのが一番満足が行くかと思います。どうしても望遠が必要ならフルサイズのニッパチズーム等がベターだと思います。
私個人は、星景写真でモアレが出ること、望遠が不便な事で、戸惑っています。Xマウントをフルサイズにするか、GFマウントをフルサイズにするか、考えるところです。
いずれにせよ、GFマウントの星景広角と望遠域を他マウントでどうやってカバーするか悩みどころです。そういうマウントのようですね。私の現状はフジの撮って出しは満足出来ずRAW現像を4Kシステムのpcで行っています。その辺の立ち位置である事を考慮して参考にしてみて下さい。

書込番号:25222715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:41件

2023/04/15 17:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GFX100S JPEG:Velvia

GFX100S JPEG:Velvia

GFX100S JPEG:Velvia

GFX100S JPEG:Velvia

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。


>α1 OR α7R4さん

僕はGFX100SとX-H2で風景写真を楽しんでいまして、
GマウントレンズはGF32-64mmF4とGF100-200mmF5.6の2本のみを所有しています。

GFX100Sを使うようになって1年半になりますが
皆さん仰る通り、GF32-64mmF4は良いですよ!
これは銘玉として評価されるレンズだと思います。

一方でGF100-200mmF5.6を推す声が少ないようですけど、
僕は結構気に入って使っています(*^_^*)

35mm判で銘玉と呼ばれる望遠ズームレンズ達のように、
気軽に撮影してもハッとする写真になる、というものではありません。
そういう意味では、面倒くさいというか、手間がかかるというか。

適切な構図に適切な光を取り込んで適切にフォーカスすると、
ハッとするような写真を見せてくれます。
これはこのレンズに限らずだと思うのですが、流石は中判だなぁと。
撮影者の指示通りにとても素直な描写をするレンズです。

開放F値を抑えて焦点距離のレンジも2倍に抑えた割には、
画質はもう少し頑張って欲しかったなと思うこともありますけど、
中判の望遠を苦も無く使えるこの機動性は何ものにも代えがたい。
このサイズとインナーズームの使い勝手は良く、見た目を裏切る軽さも魅力です。

ただ、逆光には強くありません。
構図内の強い光に対しては割とはっきりとゴーストが出ますので、
ここはフィルターワークなり構図なりを工夫する必要があります。

それと、F値のスイートスポットが結構狭いです。
F5.6の周辺画質はもう少し頑張って欲しいレベルだし、
F16で早くも回折現象の悪影響が出てきてしまうので、
風景撮影でこのレンズを気持ちよく使えるのはF8〜11となります。
これはこのレンズの評価がそれほど高くない原因の一つかなぁと。

残念ながら僕はGF250mmF4を所有したことがありませんが、
画質はとんでもなく良いのだろうと想像はしています。
でも、僕の風景撮影では望遠ズームが必須なので、
どちらが必要なのかは比べるべくもありません(*^_^*)

余談ながら、
GF32-64mmF4と単焦点の組み合わせで始めるであれば、
僕ならGF110mmF2を選びます。
こちらも惚れ惚れする描写ですよ♪

書込番号:25222852

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2023/04/16 22:26(1年以上前)

>とびしゃこさん

作例見ました。

ありがとうございました。

書込番号:25224501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/04/16 22:42(1年以上前)

>Lazy Birdさん

僕もRAW派ですが、FUJIのJPEG撮って出しがいいとよく聞きますので期待してたんですが、、、。

いずれにしてもRAWとJPEG同時記録にしますけど。

ここ7・8年SONYを使ってきましたが、今回NikonZ9を購入しようとしていました。

これにズーム3本で150万円くらいなので、それだったらGFXにしようかと。

レンズを2本にして50SUから100Sにしようと思っているところです。

今日カメラ屋さんで実機を見たら100Sと50SUのAFの違いにびっくりしました。

そして以前100を使ったときと比べて相当軽いですね。

書込番号:25224527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/04/16 23:04(1年以上前)

>ダポンさん

作例ありがとうございます。

桜撮られたんですね。僕は先月からずっと仕事が詰まってしまい、羨ましい限りです。

100200もキレイに撮れていてそこまで悪くないですね。じゅうぶんシャープです。

基本的に同じセンサーとはいえ以前使っていたGFX100よりいいだろう新しいボディに期待してるのと、SONYα7RW・Xとα1を使っていましたからシャープ(過ぎる?)な写真に慣れてしまっていたのも悪いんですね。

3264と250にして、足りなければ110または120マクロってところかな?と思っていいたんですが、軽さ、大きさ、結局機動性を考えるとズーム2本も捨てがたいですよね。ダポンさんの作例を見て撮り方でどうにかなりそうって気もしてきました。

ありがとうございました。

厚かましいのですが、お願いついでに他の季節の写真もアップして頂けませんか?よろしくお願いします。

書込番号:25224553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/16 23:07(1年以上前)

>α1 OR α7R4さん

同じDP reviewのサイトですが、
GF100-200mm F5.6のレビュー作例もありました。(58枚)

元々こちらの描写、ボケの写真を
ご希望でしたね。失礼いたしました。

・Fujifilm GF 100-200mm F5.6 sample gallery
https://www.dpreview.com/sample-galleries/8695149472/fujifilm-gf-100-200mm-f5-6-sample-gallery

書込番号:25224557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/04/18 00:40(1年以上前)

>とびしゃこさん

木々にイルミネーションの写真、ボケの参考になります。

ありがとうございました。

書込番号:25225959

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:41件

2023/04/18 18:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GFX100S JPEG:ASTIA

GFX100S JPEG:ASTIA

GFX100S JPEG:ASTIA

GFX100S JPEG:Velvia C-PLフィルター使用

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。


>α1 OR α7R4さん
他の季節の写真をどうぞ(*^_^*)

最近の35mm判レンズの開放からキレッキレの画像に目が慣れていると、
GF100-200mmF5.6の開放絞りの画質は物足りないかも知れませんね。

前回分も含めて、掲載した写真はシャープネスを特に上げていません。
シャープな写真がお好みであれば、GF100-200mmF5.6の画像は
RAW現像でシャープネスをコントロールしやすい画質だと思います。

書込番号:25226852

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2023/04/18 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>α1 OR α7R4さん
作例を載せます。
前2枚は近距離撮影でいいと思った画像。
後ろ2枚は遠景で、満足できなかったものです。
ご参考に。

書込番号:25226969

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング