富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:42件

X-T5を購入して写真を楽しんでいるのですが、カメラのEVFで表示された映像を参考に写真を撮ると、パソコンで表示されたときに思ったよりも暗いな〜と思うことが多いです。
おそらくEVFがすごく鮮やかで綺麗だからだと思うのですが、皆さんはEVFの明るさはどのように設定されていますか?
自分はオート設定ではEVFが露出の参考にならないと感じています。

もちろんヒストグラム表示させればいいのですが。。。どうも私は楽なほうに頼ってしまうのでいちいちヒストグラムで確認するのを怠ってしまいます・・・

書込番号:25204927

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/04/01 21:37(1年以上前)

私は、基本的にオートですが、マニュアルが使いやすければそれもいんじゃないでしょうか。
ヒストグラムも、ちらっと見れば、だいたい把握できます。確かめる方法は何通りもあるので、やりやすい方法を探せばいいですし、なければRAW現像でいじるかでしょう。

書込番号:25205039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2023/04/01 22:49(1年以上前)

自分はヒストグラムとハイライト表示で確認してます。
EVFや液晶は外の明るさによって全然見え方が変わるのであまり参考にしない方がいいと思いますよ

書込番号:25205150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/04/01 23:07(1年以上前)

>帰るの子さん

私は明るさはAutoに+2の調整をいれています。調整量は撮影時に違和感があれば変更していますが、プラス側に行くことが多いです。鮮やかさは、あまり色がきついと目が疲れやすいの-1しています。

屋外を歩いていれば天気や時刻による明るさで目の方の見え方(瞳孔)も安定しませんので、EVFがどうという以上にヒストグラムの確認は必要と感じます。ハイライト警告(白点滅)で上側はだいたい見切りがつきますので、ヒストグラムは厳密にみるのではなく、自信のない時やEVFと目の感覚を揃えたい時にチラっと見て参考にする程度です。

※ ヒストグラムは撮影時に右下に常時表示しています([表示設定]-[画面のカスタマイズ])

ちなみにパソコンでご覧の時に、パソコンの液晶の明るさもかなり影響してきます。体感的には、事務作業用に適切な程度の画面の明るさでは写真の観賞・編集には暗めのことが多いものです。パソコンの液晶も、これも作業環境の明るさと目の慣れ次第のところはあるのですが、こちらの方も疑っておいた方が良いと思います。

書込番号:25205165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2023/04/02 00:11(1年以上前)

>皆さんはEVFの明るさはどのように設定されていますか?

EVFの明るさ調整する、と言う概念自体を持っておりませんでした(呆)。
購入以来、ずっとカメラにお任せのままでした。

自分の場合、ミラーレスでレンズがマニュアルフォーカスを使うことが殆どですので、フォーカスピーキングを常時効かせたままなので画面はギトギトです。

背面液晶やEVFは構図のチェックを申し訳程度にするという感覚しかなく、最終的に自宅でPC+XVGAの画面で確認し、フォトショで調整が何時ものルーティンです。

大昔はノートPC持参で撮影し時折成果確認してましたが、滅茶苦茶面倒で重いので止めました。

書込番号:25205242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/04/02 09:40(1年以上前)

>帰るの子さん

このカメラのユーザーではないですが・・・

EVFとモニターで同じ写真を表示させて、モニターの写真と
同じ明るさになるようにEVFをマニュアル設定するのが良いと
思います。

モニターの明るさもオートではない事が前提です。

私はその運用で「明るさの違い」で困った事はありません。

書込番号:25205576

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2023/04/02 10:21(1年以上前)

帰るの子さん こんにちは

このカメラではありませんが EVFとパソコンの画面の明るさの違い感じることよく感じますが EVFの調整などは 思うように調整できないため 単純に どの位違うか調べてみて このカメラ使う特 その分 露出補正しています。

慣れれば感覚的に対応できると思います。

書込番号:25205645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/04/04 01:23(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
やはりヒストグラムで確認したほうがよさそうですね。
なかなかじっくりカメラを構える機会が少ないのですが、常にヒストグラム表示させて慣れていくようにしたいと思います!

書込番号:25208199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/04/04 08:00(1年以上前)

>帰るの子さん

余計なお世話だと思いますが、気になるので最後に失礼します。

ファインダーで見えている明るさを信じずにヒストグラムに
頼って明るさを調整する。

このやり方はOVFであれば有効だと思いますが、見たままを
写せて明るさの調整もできるEVFのメリットが活かされませんし、
白飛び黒つぶれは抑えられるかもしれませんが、肝心の問題、
「EVFとモニターで見た時の写真の明るさの違い」
の解消にはなりにくいと思います。

以上、お邪魔しました。

書込番号:25208328

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2023/04/04 22:26(1年以上前)

>帰るの子さん
初めまして。EVFの問題もありますが、瞳径の問題もあります。明るい所では瞳が小さくなり過ぎてファインダーの光を全て取り入れられないことになります。その場合見えている画像は実際よりくらくなり、見た目の適正露出は画像では露出オーバーになります。

書込番号:25209276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2023/04/04 22:28(1年以上前)

失礼しました。この場合逆ですね。

書込番号:25209279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カスタム登録内容の自動更新

2023/03/29 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 suzusuzu3さん
クチコミ投稿数:3件

「カスタム登録内容の自動更新」に「しない(スリープ時保持)」を追加機能として要望しました。
僕と同じニーズがある人いますでしょうか。

書込番号:25200059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カードリーダーモードでは

2023/03/29 07:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

X-T30AをWindowsPCとUSBケーブル(CtoC)で繋いで撮影動画を転送する場合、
X-T30Aがカードリーダーモードになりますが、USB3.0なのでしょうか?

書込番号:25199815

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/29 07:13(1年以上前)

>kitaboshiさん

こんにちは。

>USB3.0なのでしょうか?

入出力端子 デジタル入出力: USB Type-C (USB3.2 Gen1x1)

だそうです。

・X-T30II仕様表
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t30-ii/specifications/

書込番号:25199826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2023/03/29 08:05(1年以上前)

ありがとうございます!!
ということは、USB3.0の普通?の外付けカードリーダーと同じってことですよね?
動画の取り込みが以外と時間かかるのですが、どのようにされていますか?

書込番号:25199873

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2023/03/29 08:38(1年以上前)

>kitaboshiさん
>USB3.0の普通?の外付けカードリーダーと同じってことですよね?
規格に対応していれば同じです。

>動画の取り込みが以外と時間かかるのですが、どのようにされていますか
規格に対応ケーブルが必要ですよ。
タイプCは見た目が同じでも規格が複数あり上位互換性はありますが、下位互換性はありません。
間違えないのがThunderbolt4に対応したケーブルを購入すれば問題ありません。高額ですが!
それでも遅く感じるならカメラ本体では無くカードリーダーを使えば早くなります。
SDカードもUHSU V90、カードリーダーもUHSUに対応したリーダーを購入してください。


書込番号:25199902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/29 08:58(1年以上前)

kitaboshiさん こんにちは

>USBケーブル(CtoC)

確認ですが CtoCの方は USB3.0対応でしょうか?

書込番号:25199919

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2023/03/29 09:11(1年以上前)

Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル (0.9m クラウドホワイト)
というものを使っていますが、対応しているのでしょうか?

書込番号:25199931

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2023/03/29 09:15(1年以上前)

データ転送速度:最大480Mbps と書いてありましたので対応してないですよね(汗)
下記のようなカードリーダー買ったほうが良いみたいですね
https://amzn.asia/d/e8flGLg

書込番号:25199937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/29 09:45(1年以上前)

kitaboshiさん 返信ありがとうございます

https://www.ankerjapan.com/products/a8852

この製品は使っていないのですが Anker PowerLine III USB-C & USB-C ケーブルと言うものが引っ掛かり 転送速度を見ると 480 Mbpsになっているので USB2.0の可能性が有りますね。

でも 確実な情報では無いので 間違っていたらごめんなさい。

書込番号:25199983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2023/03/29 09:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
おそらくそうなのでしょうねぇ(汗)
もとラボマン2さんはどのようなケーブルorリーダーをお使いですか?

書込番号:25199991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/30 10:14(1年以上前)

kitaboshiさん こんにちは

自分の場合 このカメラでも動画でもありませんが 静止画でしたら 取り込みのスピード我慢できる程度ですので USB2.0我慢して使っています。

書込番号:25201395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信28

お気に入りに追加

標準

RAW編集時ムラがでます。

2023/03/21 04:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 レンズキット

当機種

XT-4での撮影で空をRAWで撮った際
Lightroomclassicで現像しようとすると
空の部分に輪っかのような模様が入りムラがでます。
色々調べたのですが全く分からず同じ様な現象の方が
いましたら解決策を教えてください。

レンズ タムロン17-70 F2.8
カメラXT-4 富士フィルム

カメラとレンズは先月中古で購入しました。
レンズに関しては違う人の同じレンズをつけてもムラは入ります。
知り合いの違う種類のカメラにこのレンズを付けたRAWの写真ではムラは入らないのでレンズが悪いとは考えにくいです。
また、XT-4に違うレンズで撮った写真ではムラは入りません。相性みたいなものもあるのでしょうか、、
この場合カメラ側が悪い可能性が高いんですかね?

書込番号:25189132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2023/03/21 04:29(1年以上前)

最後誤字です。悪いんですかね?です。
よろしくお願いします。

書込番号:25189137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/21 06:30(1年以上前)

>カメラ初心者です、、さん

キヤノンレフ機とサードパーティレンズ(シグマ)で
よく話題に上がった周辺光量補正の不具合
に似ていますね。

フジのJpegは周辺光量が自動補正でオフや
調整はできない(マウントアダプタ使用時除く)
ようですが、それが誤作動しているのかもしれません。

レンズやボディーのファームウェアは最新でしょうか。

レンズはVer.2.0
https://www.tamron.jp/support/popup/b070.html

X-T4はVer.1.71のようです。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t4/

タムロン17-70/2.8は2022年 7月 8日 発売ですので、
お持ちのボディのファームウェアがその前後の期日
以前のバージョンであれば、対応していないかもしれません。

(レンズ発売以降のファームアップの、「軽微な修正をしました」、
などにひそかに対応が含まれているかもしれません)

書込番号:25189163

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/03/21 08:05(1年以上前)

カメラ初心者です、、さん
 X RAW STUDIOでRAW現像して、同じことが起きるか確認されたら如何でしょうか。

書込番号:25189238

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/21 09:09(1年以上前)

カメラ初心者です、、さん こんにちは

Lightroomclassicと言う事ですが レンズ補正の設定はどうなっていますでしょうか?

書込番号:25189304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/03/21 11:08(1年以上前)

両方とも最新にしていました!!

書込番号:25189443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/03/21 11:20(1年以上前)

>とびしゃこさん

回答ありがとうございます。
両方とも最新にしていました!!

>もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます。
Lightroomclassic側のレンズ補正ですが
色収差を除去にレ点が入っています。
レンズプロファイルをタムロンの対応レンズに合わせてもムラは消え無いことを確認していました。
また環境設定のプリセットを変えてもダメでした。

書込番号:25189455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/03/21 11:47(1年以上前)

>yamadoriさん

XRAWStudioで現像した所ムラは無しでした!!

書込番号:25189476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/03/21 18:48(1年以上前)

カメラ初心者です、、さん
>XRAWStudioで現像した所ムラは無しでした!!

それは良かったですね。
そうなると、Lightroom classicの現像設定の問題ですね。
心当たりが有りませんか?

私はX-T3のRAW現像、殆どLightroom classic(常に最新バージョン)で行っていますが、異常なしですよ。

書込番号:25189933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/21 19:16(1年以上前)

>カメラ初心者です、、さん

>レンズプロファイルをタムロンの対応レンズに合わせてもムラは消え無いことを確認していました。

タムロンの当該レンズのファイルが、
Sony E 表示はありますが、
Fujifilm X の表示がないようです。

TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD B070 Sony E 10.2/13.2

ひょっとするとフジXマウント機との自動周辺光量補正
機能のすり合わせが未対応?なのではないでしょうか。

Viltroxのレンズを見ると、同じスペックのレンズでも
機種ごとに異なるプロファイルが用意されているようです。

(Viltroxも一部のレンズ、またはシグマなどでは
マルチ対応(コンパチ?)ファイル形式のようですが)

・Adobe Camera Raw サポート対象レンズ
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/supported-lenses.html

書込番号:25189956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/03/21 20:03(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます!
確かに対応レンズでは無かったですね!
しかし、同じレンズを知り合いの富士フイルムXH2Sで
青空を撮ってもらいRAW編集したところムラはでませんでした、、XT-4との性能の違いという事ですかね?

書込番号:25190015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/03/21 20:08(1年以上前)

>yamadoriさん

XT-3では問題無いんですね🥲
だだXT-4違う単焦点レンズ富士フイルムのものだと全くムラが出ないんですよ、、初心者なのと難しいので全く分からずです。

書込番号:25190020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/03/21 21:57(1年以上前)

別機種
別機種

カメラ初心者です、、さん
 はい、レンズはスレ主さんと同じタムロン17-70 F2.8+X-T3で、全く問題なしです。
実際に、この組み合わせでのRAWをLightroom classicで現像したJPEG画像を掲載しておきます。
・ノートリミング
<Lightroom classicの現像設定>
・Film simulation:Velvia
・WB::カメラ設定(autoWB)現像
・(現像)自動設定
・レンズ補正
 色収差を除去をチェック
 プロファイル補正を使用をチェック
 TAMRON 17-70mm F2.8
・JPEGのクオリティ:80、sRGB

書込番号:25190160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/03/21 22:04(1年以上前)

>yamadoriさん

わざわざありがとうございます!
本当に綺麗ですね、、早くそういう写真を編集したいです。
カメラはメーカーの方に点検出して見ようと思います。
XT-4とレンズの組み合わせにらついてはAdobeに聞いてみることにします。参考になりました!

書込番号:25190172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/22 15:22(1年以上前)

>カメラ初心者です、、さん

>Lightroomclassic側のレンズ補正ですが
>色収差を除去にレ点が入っています。
>レンズプロファイルをタムロンの対応レンズに合わせてもムラは消え無いことを確認していました。

プロファイル補正するのを止めたら、ムラはどうなりますか?

書込番号:25190905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/03/23 02:57(1年以上前)

>pmp2008さん

補正をやめても変わりませんでした!

書込番号:25191527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/03/23 09:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

X-S10 LIghtroom classic現像 レンズプロファイル

X-T3 LIghtroom classic現像 レンズプロファイル

X-S10 レンズプロファイル無し(ASTIA)

X-S10 レンズプロファイル有り(ASTIA)

カメラ初心者です、、さん
 空の輪っか模様の原因が、少し判ってきたような気がするので書き込みします。
<原因の推測>
・絞り開放での周辺減光の影響だと推測します。
・対策:絞り込む(F5.6とかF8)
<スレ主さんへのお願い>
 問題画像(X-T4)をLightroom classicで現像する際の、レンズプロファイル情報をクロップした画像を掲載してください。
ーーーーーー
<検証したこと>
 TAMRON 17-70mmF2.8 Xマウント (Model B070)をX-S10、X-T3で、スレ主さんの設定とほぼ同じ絞り開放、焦点距離で空を入れた同じ場所のRAW画像をLightroom classicで現像し比較した。
<判ったこと>
1.同じレンズなのに、X-T3とX-S10ではレンズプロファイルの表記が異なる。
 レンズプロファイルのクロップ画像を見てください。
2.プロファイルを当てた現像結果の補正具合は X-S10の方がかなり良好。
3.プロファイルの有無による現像結果JPEGを掲載しておきます。
 現像設定:AutoWB、Astia、sRGB、JPEG品質60、それ以外はカメラ設定のまま。

※X-T3の現像画像は次の書き込みに掲載します(最大掲載が4枚のため。

書込番号:25191700

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/03/23 09:56(1年以上前)

別機種
別機種

X-T3 レンズプロファイル無し(ASTIA)

X-T3 レンズプロファイル有り(ASTIA)

カメラ初心者です、、さん
 前の書き込みへの画像追加(X-T3)です。

書込番号:25191702

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/23 10:23(1年以上前)

>カメラ初心者です、、さん

>補正をやめても変わりませんでした!

そうしますと、レンズプロファイルは無関係ですね。

アプリは次の最新バージョンでしょうか?

Lightroom Classic 12.2.1
Camera Raw 15.2

書込番号:25191718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/03/23 20:39(1年以上前)

>yamadoriさん

様々な検証ありがとうございます!とても参考になりました!XT-3でも私と同じような撮影をすると周辺減光のせいで
Lightroomclassicでは輪っかが目立つという事でしょうか?
また、XT-4のレンズプロファイル設定を乗せてみました!
補正有りと補正なしを写真のせます!

晴れた日にF値5.6、8等で撮影してみたいと思っております!

書込番号:25192468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/03/23 20:42(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

レンズ補正設定

補正有り

補正無し

>yamadoriさん

書込番号:25192474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-S10 充電方法について

2023/03/10 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:10件

カメラを初めて購入しようと考えている者です。
あまりにも初歩的な質問で恐縮ですが、付属usbを使った充電方法はパソコンからのみですか? 「コンセントから充電したい場合は、別売のバッテリーチャージャー BC-W126Sをご使用ください。」ということは、ACアダプターに付属usbを差し込んでの充電は出来ないということでしょうか?

また、「USBハブやキーボードを経由せずに、直接カメラとパソコンを接続してください。」とのことですが、当方パソコンはMacbook Airしか所持しておらず、ハブを経由しなければなりません。バッテリーチャージャーを別途購入すべきでしょうか?

【参考】
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/first_step/battery_charge/

書込番号:25175557

ナイスクチコミ!3


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/03/10 10:36(1年以上前)

>バッテリーチャージャーを別途購入すべきでしょうか?

 はい.別途購入した方が良いと思います.

 X-T4を使っていますが同じ状況です、撮影旅行など現地で充電する場合USB充電ができない場合もあるので、バッテリチャージャを買いました.

書込番号:25175603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2023/03/10 10:45(1年以上前)

>カカコマーさん

こういう質問は、ここよりも、メーカーに、直接、問い合わせることを*強く*おすすめします。彼らだけが責任を持った回答を出来るからです。

その上で、

> ACアダプターに付属usbを差し込んでの充電は出来ないということでしょうか?

私は、そのやり方でバッテリーに充電しています。ただし、私はそれを自己責任に於いてやっています。
個人的には、別体のバッテリーチャージャーを必要とするのは、
バッテリーを充電している間に(別のバッテリーを使って)カメラを使いたい場合、
さらに多数のバッテリーを使っている場合、
などだと思います。

書込番号:25175615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:97件

2023/03/10 10:48(1年以上前)

カカコマーさん

私は、専用充電器派なので(;^_^A
でも、iphoneのLightingケーブルとACアダプタのように
下記のような製品でも充電可能かもしれません、あとはモニターにUSB端子が
付いているものでも可能かもしれません

https://gamehospital.jp/blogs/37879.html

まぁ、少し追加金額がかさみますが専用充電器の購入をおすすめします。
併せて、バッテリーも互換バッテリーは使わない方がいいですよ (;^_^A

書込番号:25175620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19302件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2023/03/10 11:46(1年以上前)

別機種
別機種

X-T4ですが...中華メーカーの充電器でも問題ないかと

安価な専用充電器も問題なく使えています

>カカコマーさん

こんにちは。
人それぞれですね・・・
確かに純正品が最良でしょうけど、それなりに信頼できる製品を使えば問題ないと私は考えていますので、純正品はほぼ使ったことがないです。(^^ゞ

書込番号:25175697

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2023/03/10 12:16(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>カカコマーさん

> それなりに信頼できる製品を使えば問題ない

私もそう思います。
特に旅行先等では、スマホ等の充電もあるので、口数が多いUSB充電器が役に立つと思います。

ただし、この機種は、設定や使い方によっては(?)、電源消費量が、かなり大きいので、注意が必要だと思います。
例えば、プリAFとか(都度SNSに上げる等の目的で)Camera Remoteをガシガシ使うとかなら、それなりの数の予備バッテリーが必要だと思います。

書込番号:25175733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10693件Goodアンサー獲得:1286件

2023/03/10 16:24(1年以上前)

>カカコマーさん
コンセントから充電したい場合は、別売のバッテリーチャージャー BC-W126Sをご使用ください。

メーカーの回答ですからバッテリーチャージャーを購入して使うのが正しいやり方になると思います。

USBハブを経由しても充電可能かも知れませんが、ハブを経由することで充電トラブルなどが発生する可能性もあるため直接パソコンに接続となってるのだと思いますし、ハブ経由での動作確認をしてないため直接接続となってるのだと思います。

メーカー推奨以外での充電は自己責任になるますし、安全にと考えるならバッテリーチャージャーを購入した方が良いと思います。

自分は別のカメラですが基本的に純正チャージャーで充電してますが、旅行など外出する場合はUSBチャージャーを持って行くこともあります。
5年くらい使ってますが特に問題はありませんが、あくまでも自己責任です。

個人的には付属ケーブルをUSB充電器に挿して使っても充電は可能に思いますが、PD対応のケーブルと充電器の方が速いようにも思います。

モバイルバッテリーからの給電はAnkerが推奨されてたと思います。
Ankerが比較的安心して使えるのではと思います。

書込番号:25175965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19302件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2023/03/10 17:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

X-T4付属品

愛用NANAMI製。同じのを2つ使ってます

デスク上にはANKERの高出力アダプタ

まあ、予備バッテリーを購入して2つ以上使う場合は、専用充電器を購入した方がはるかに便利ですしお勧めですね。
案外お安いですし。
https://amzn.asia/d/4cmmcXY

決してお勧めするわけではありませんが、私は激安のバッテリー+充電器セットを使ってますが...S10ならこのあたりでしょうか。
https://amzn.asia/d/fV928lx

しかしUSBケーブル経由で充電する場合は、給電側のUSBアダプタはぶっちゃけ何でも良いと思いますよ。
さすがにダイソーの激安品は私は避けますが、Amazonで高評価のものならまず間違いないです。
画像のNANAMI(中華製品)は悪くないです。ANKERならさらに信用度は高いでしょうか。
X-T4に付属していた純正のUSBアダプタも悪くありませんが、出力が控えめなのでイマイチかな...

書込番号:25175994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2023/03/10 19:20(1年以上前)

機種不明

バッテリー2個同時充電器

>カカコマーさん

バッテリー2個同時充電器使ってます。
アマゾンで買いました。

書込番号:25176112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/10 21:16(1年以上前)

>カカコマーさん

こんにちは。

充電方法や互換バッテリーなどは皆さん
それぞれの考え方がありますので、
まとまったお答えは難しいかも
しれません。

集まった情報でリスクも含めて
ご自身で試されるか、メーカーの
お勧めに安心料を大めに払うか、
というところのバランスかなと思います。

書込番号:25176218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/12 01:04(1年以上前)

>カカコマーさん

バッテリーは安全にかかわる為、皆さんのおっしゃる通り
あくまで以下は私の私見であり、自己責任でご判断をお願いいたします。

富士フイルムのQ&Aにて以下の項目があります。
「USB充電や給電をする際に必要な電力は?」
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000002514
信頼できる家電量販店かネット店舗で
USB ACアダプター 5V 1.5A出力の物、つまり一番普通の性能の物をお求めになって
カメラ本体で充電するのが手っ取り早いと思います。
純正バッテリーチャージャーはちょっと価格が高いので、バッテリーを複数同時に充電したい時など、
ある程度使い勝手がわかってきてからでも遅くはないかと思います。
(今ではある程度、店頭在庫もあって入手困難でもないですし)

ちなみに、この機種はバッテリーの持ちはあまり良いとは言えないので
私はバッテリーは2個買い足して、充電は純正充電器も持っていますが、
急がないときや、ちょい足し充電の場合は2000円程度のUSB ACアダプターを使用して、カメラ本体で充電しています。
参考になれば幸いです。

書込番号:25177628

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2023/03/12 18:09(1年以上前)

>狩野さん
ありがとうございます!
現地でusb充電出来なくなるのは痛いですね。バッテリー持ちが良くないとも聞きますし検討します。

書込番号:25178517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/12 18:19(1年以上前)

>あれこれどれさん
スレありがとうございます!

>こういう質問は、ここよりも、メーカーに、直接、問い合わせることを*強く*おすすめします。彼らだけが責任を持った回答を出来るからです。

仰る通りです。メーカーに問い合わせてみようと思います。

>個人的には、別体のバッテリーチャージャーを必要とするのは、バッテリーを充電している間に(別のバッテリーを使って)カメラを使いたい場合、

なるほど!ノンストップでまわせることを想定していませんでした。外付けバッテリーだから成し得ることですね。ありがとうございます。

書込番号:25178532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/03/12 18:37(1年以上前)

>ts_shimaneさん
スレありがとうございます!

規格についてもかなり疎いので、知らぬ間に傷付けて故障させそうな未来が既に見えています汗
素人にとってはやはり純正が一番ですね。

書込番号:25178552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2023/03/12 18:58(1年以上前)

>カカコマーさん

> なるほど!ノンストップでまわせることを想定していませんでした。外付けバッテリーだから成し得ることですね。ありがとうございます。

本当の意味の『ノンストップ』な運用であれば、外部給電の一択、だと思います。停電対策は外部電源側で行います。ただし、X-S10にとって、そんな運用は想定外だと思います。(^_^;)

書込番号:25178586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/13 08:36(1年以上前)

>ダンニャバードさん
お写真までありがとうございます!!

サードパーティー製でも信頼できるところに納得です。Ankerのモバイル充電器も推奨されていましたし、いろいろ見てみます。ありがとうございます!

書込番号:25179248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/13 08:47(1年以上前)

>with Photoさん
スレありがとうございます!
自己責任で判断できるほどの知識は持ち合わせていないので、仰る通り安全性をとって純正品を使おうと思います。PD対応ケーブルも探してみます。ありがとうございます!

書込番号:25179260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/13 08:55(1年以上前)

>乃木坂2022さん
お写真とスレありがとうございます!

同時に複数充電出来るのは良いですね。サードパーティ製の物は選択肢が多くてどれが良いのか判断に迷います汗

書込番号:25179274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/13 08:59(1年以上前)

>とびしゃこさん
スレありがとうございます!

>集まった情報でリスクも含めてご自身で試されるか、メーカーのお勧めに安心料を大めに払うか、というところのバランスかなと思います。

まさに仰る通りです。とびしゃこさんを含めて皆様とても有益な情報をくださったのでいろいろ検討してみます。今のところは純正品を使おうかなと考えております。

書込番号:25179280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/13 09:06(1年以上前)

>ふじすきさん
スレありがとうございます!

>ちなみに、この機種はバッテリーの持ちはあまり良いとは言えないので私はバッテリーは2個買い足して、充電は純正充電器も持っていますが、急がないときや、ちょい足し充電の場合は2000円程度のUSB ACアダプターを使用して、カメラ本体で充電しています。

実際お使いの声ありがたいです。なるほど、バッテリーそのもののストックも必要そうですね。予算との戦いにもなりそうです汗
ありがとうございます!

書込番号:25179287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/03/13 09:14(1年以上前)

>あれこれどれさん
旅行先で風景やポートレートを撮る程度で考えていました。

>本当の意味の『ノンストップ』な運用であれば、外部給電の一択、だと思います。
使わない時は本当に使わないけれど、使う時は使うような運用になりそうなので純正の外付けを購入しようかなと思います。
使うといっても一日数時間くらいですが ^^;

書込番号:25179301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 KYO JAPANさん
クチコミ投稿数:41件

動画撮影の知識に長けたお方に質問させて下さい。

私、スチル撮影における知識は多少は知っているつもりなのですが、動画撮影の知識においてはほとんど皆無でございます。

タイトルの通りビットレートについての質問です。

高画質に撮影したいのですがビットレートを上げ過ぎると無駄に容量を喰うと耳にしました。
下記のシーンにおける適切なビットレートをお教えいただけますと幸いです。

カメラ・X-T5
レンズ・TAMRON18-300 Xマウント用
動画モード・4K HQ 16:9 29.97P
メディア記録設定・H.265 Long GOP 4:2:2 10bit
彼写体・年長の息子、小3の娘

シーン@卒園式・入学式
シーンA演劇など動きのある発表会等
シーンB激し目な動きのある運動会やスポーツ等

条件@高画質に撮りたい
条件Aそのクセある程度容量は抑えたい
条件B撮影者(私・妻)は動画編集など生まれてこの方一度もやった事が無いほどのド素人夫婦
条件C撮った動画はおそらくこの先も編集はしない

悩み@X-T5でビットレートの50、100、200、360Mbpsのどれを選べば良いのか分からない
悩みA大は小を兼ねるの精神で360Mbpsを選んでおけば間違いはなさそうだが無駄な容量を大幅に喰いたくない
悩みBどんな時に最大の360Mbpsを使うのか?

3月17日に息子の卒園式を控えておりましてそれまでにバッチリ適切な設定を知っておきたいと思い質問させていただきました。

本当に何も分かっておりませんので諸先輩方からすると非常に愚問な部分も多々あるかと思いますがお許し下さい。

また、同じような境遇でこういった内容にお詳しいパパさんママさんのオススメ設定もお教え下さいますと泣いて喜びます。

何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:25173194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/03/08 12:08(1年以上前)

高いビットレートの動画は編集時PCへの負荷が少ないのが一番のメリットです。
撮ってそのままなら低いビットレートでも問題ありません。
特にフィルムシミュレーションを用いて撮影される場合は
fpsをどうするか程度の認識で良いと思います。
画質は高いビットレートのほうが高画質ですが、レンズ性能やiso感度などの影響のほうが大きいと思います。
X-T5は放熱が上位機種より劣るので
チルトを開いて、なるべく長時間の撮影は避けたほうが良いと思います。

書込番号:25173203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KYO JAPANさん
クチコミ投稿数:41件

2023/03/08 12:30(1年以上前)

>hunayanさん
早速のご返信ありがとうございます!
それでは下から2番目の100Mbpsくらいで行こうかなと思います!
理由はよく分かっていませんが1番下の50Mbpsが精神的に不安だからです。

放熱対策でチルトを開ける、これまったく頭に無かったのですが良くぞお教え下さいました!
卒園式本番ではそのようにします。
ありがとうございました!

書込番号:25173230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/08 12:47(1年以上前)

どの位の動きのある物を撮るかとか、どの位ブロックノイズを許容するかによりますがスレ主さんの言う100Mbbsで充分だと思います。ちなみに、BSの4k放送のビットレートですが、コーデックが違うので一概に比較できないと思いますが確か、40Mbbs位だったと思いますよ。

書込番号:25173257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KYO JAPANさん
クチコミ投稿数:41件

2023/03/08 13:01(1年以上前)

>SSMayさん
早速のご返信ありがとうございます!

BSの4Kでも40なんですね!
意外でした!

100でも充分というお言葉もいただき安心しました。
ありがとうございます!

書込番号:25173278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/08 13:29(1年以上前)

>KYO JAPANさん
こんにちは。

別の機種で動画撮ってますが固定では無いです。
一応基本は4K 30P Long GOP 4:2:2 10bitで撮りますが
動き物の場合は4K 60P 4:2:0 10bit にする場合も有りますし
長時間撮りたい場合で画質に拘らない場合はFHDでも撮ります。

ある程度こういう場面ではこれにするってのを決めておいた方が良いのかも。
自分が使ってる機種は最大でも200なのでそんなに迷わないですが
今の最新のミラーレスだと色々と選べて逆に迷いますよね。

FHD 30P 4:2:2 10bit 50Mも意外と自分の機種は使いますね。
サイズが大きくならないし画質も求めない場面ならこれでもYouTubeなどに
上げるなら十分ですから。

勿論、どんな場面でも全部高画質で撮りたい場合は最高画質で撮った方が
精神的にも良いのかも。

HDDも今は安いのでどんどん保存しとけば良いだけの話ですから。

書込番号:25173308

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KYO JAPANさん
クチコミ投稿数:41件

2023/03/08 13:51(1年以上前)

>ねこさくらさん
こんにちは。ご返信ありがとうございます!

なるほどですね。
固定するのではなく基本的な設定とは別に動きものの場合の設定とかその都度変更するということも全然アリですよね。
それ、まったく頭にありませんでした!

また、HDDに保存するという手段、それもまったくもって頭にありませんでした!
本当ダメダメですね。

色々気付かせていただきましてありがとうございます!

書込番号:25173338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/08 14:46(1年以上前)

自分も日々まだ勉強中ですがアドバイスを付け加えると。
ビットレートで悩むよりも機材選びで迷った方が良いです。

写真と違い動画はまだオールマイティに使える機種は無いと言えるので
場面場所で機材を変えた方が良いです。

プロでは無いアマチュアですが撮影の時は
スマホ、アクションカメラ、ミラーレス機、家庭用ビデオカメラ、業務用ビデオカメラと
持っていきその場で何を使うか決めます。

ここが毎度迷うしまだまだ試行錯誤中ですね。
画質やボケ味を優先するならミラーレスだし、手軽さで言えばスマホなど、
操作性や確実性を考えるとデカくて重いですが業務用ビデオカメラと。

あと、撮影場所で三脚や一脚が使えるか。それでも変わってきますから。

それから、動画編集もチャレンジしてみるのも良いですよ。
自分は複数のカメラを使って撮影するので最終的に色を合わせたりしないといけないので
編集は大事。写真でRawファイルを現像する感覚で良いと思うんですよ。

自分も下手な横好きで色々と機材を揃えてるただの素人なんですけどね笑。

書込番号:25173402

ナイスクチコミ!1


スレ主 KYO JAPANさん
クチコミ投稿数:41件

2023/03/08 17:01(1年以上前)

>ねこさくらさん
ご返信ありがとうございます!

長らく適当に使ってきたSONYのビデオカメラが去年に寿命を迎えまして。
それからは動画撮影はiPhoneで適当にやってたのですがせっかくX-T5を持ってるのであれは一丁卒園式や入学式くらいは気合入れてみようかなと(^^;;

動画編集も実はまったく興味がないことはないんです。
むしろ出来るようになればいいのになぁくらいは思っています。
自分なりにネットで検索してみたのですがコーデックとかエンコードとか専門用語をこちらが分かっている事が前提の説明が多く意識が朦朧としていました。
なので滅多にしない投稿での質問に至りました。

色々なアドバイスをありがとうございました。
本当に助かりました!

書込番号:25173548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2023/03/08 22:35(1年以上前)

もう解決済みとのことですが、参考までに

記録目的で使う設定を決めるためX-H2Sで以下の設定で比較したことがあります。
H.264 LongGOP 420 MP4
XF18-120mmF4
50Mbps vs 200Mbps

4K OLEDモニターで確認した結論から言うと、200Mbpsの方がディテールが残っているので編集でクロップをする可能性があるなら意味がありますが、そうでないなら 50Mbpsとの差は大きくないです。家内に言わせるとどっちも一緒とのことでした(泣)。以上の結果からあまり重要でない映像には 50〜100Mbps(重要度や収録時間で決定)で撮影することが多いです。編集で暗部を大きく持ち上げる・グレーディングする等の予定が無い場合は、ビットレートはほどほどで良いのではないでしょうか。

上記設定以外に気になるのは他の方も指摘されている、ダンス等で動きになめらかさが必要な場合は 60fps、画質向上にレンズも検討、が大事かもしれません。(TAMRON18-300 は便利なので自分も使っていますが、望遠域の解像・コントラストが低めなので)

子供はすぐに大きくなるので良い映像の残してあげて下さい。

書込番号:25173982

ナイスクチコミ!4


スレ主 KYO JAPANさん
クチコミ投稿数:41件

2023/03/08 23:29(1年以上前)

>優柔不断ですがさん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます!

50MbpsVS200Mbpsの比較とても為になります!
私、今のところ動画編集やクロップはやらない(というかやれるスキルが無い)のでどうやら50とか100辺りを選んでおけば大丈夫そうですね(^^;;

今後緩い動きのものは30fps、激し目の動きのものは60fpsで行こうかなと思います。

またおっしゃる通りTAMRON18-300の望遠域の画質は私もちょっと感じておりました。
お持ちのXF18-120mmF4が凄い気になりはじめてきましたよ(・・;)

とても参考になる情報を色々ありがとうございました。
来たる3月17日の卒園式、気合入れて頑張ります!

書込番号:25174049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2023/03/08 23:52(1年以上前)

>KYO JAPANさん

まずは、互換性を。
(スマホ再生も考慮上で)

次に必要に応じて「編集時の利便性」を。

書込番号:25174066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KYO JAPANさん
クチコミ投稿数:41件

2023/03/09 02:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは。
コメントありがとうございます!

先ほどちょっと試し撮りをしましてX-T5とiPad Air第4世代とをUSB タイプCケーブルで繋ぎiPad Air第4世代に保存しました。

iPad Airでちゃんと動作しましたし、iCloud経由でiPhone13 Proや iMacでもバッチリでした!

おっしゃる通りもし今後動画編集に取り組むようになった場合にはビットレートを上げるという事も忘れずにしたいと思います。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:25174119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング