
このページのスレッド一覧(全4320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月2日 11:24 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月30日 12:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月15日 12:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月2日 10:16 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月27日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月14日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


質問させてください。
現在S3ProとD2H使ってます。
S3Proでよく85ミリ1.4Dを使うのですがなかなかピントが合いません。
50ミリ1.4は合うのですが。
D2Hで85ミリ1.4を使った場合全然ピントは大丈夫です。
やはりF80とD2Hとではボディー性能の差がありすぎなのか、私のS3Proが85ミリのレンズとの愛称が悪いのか。。。
同じような症状があった方いますでしょうか?
こういった場合どうすればよいのでしょうか。
0点


2005/02/14 17:09(1年以上前)
こんにちは。
相性が悪いというのは無いようです。
私の場合S2Proですが、24-85mmF3.5 50mmF1.8はピントが合いましたが、AF-S24-120mmは狭い中心だけピントが合うものの周辺は大きく流れてました。
また、Tamron24-125mm 28-300mmの望遠側が甘く、Sigmaに至っては18-50mm 28-300mmとも広角側はピントがこなくてひどい前ピンでした。
レンズが悪いのかと思いあきらめていたのですが、後にD100を買ってこれ等のレンズを使用してみると、いずれもピントがドンピシャに合います。
それで富士フイルムの「FinePixクイックリペアサービス」に電話を入れ、その状態を説明しピント調整を依頼しました。
S2Pro本体のみを送り、一週間後ピント調整され戻ってきましたが、すると今まで全くピントが合わなかったSigmaはもちろんのこと、全てのレンズのピントが合うようになって帰ってきました。
修理報告書を見ると、部品[Y346MAIN_J PWB ASSY]が交換され、保証期限は切れてましたが無償修理でした。
一度S3Pro本体をピント調整に出されては如何でしょうか。
書込番号:3931557
0点


2005/02/15 11:49(1年以上前)
失礼!訂正します。
Tamron24-125mm は、Tamron24-135mm です。
書込番号:3935664
0点


2005/03/02 11:24(1年以上前)
こんにちは
私はS2プロから使用してますが
S3プロもレンズの相性は良くピントのずれることは有りませんでした
シグマの28-300でも大丈夫でしたよ
万が良かったのかな。おそらく
カメラ側のコマンドの問題でしょう
古いレンズでもちゃんと合います
調整に出されてみたら
又ファインダーが小さい、シグマのように、スポーツファインダーにしてほしいですね、動きの早いものはフイルムで撮影してます
又S3プロになってストロボが使えなくなってしまいましたのは
残念。友人に差し上げることにしました
書込番号:4008704
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
購入を決める前にある程度の特徴を (もしあれば欠点も) 掴んでおきたいと思います。
過去に何度かこちらの掲示板にはお邪魔させて頂いておりましたが、注意すべき点
などは 御座いますでしょうか?
これだけは知っておいた方が良い事柄などを、どなたか少しまとめて頂けると助かり
ます。 FUJIFILM デジタルカメラは初めてですが、宜しくお願い致します m(_ _)m!!
0点

自己レスですが、やはり Nikon D100 後継機発表を待って決める事にしました。So long!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/23/1038.html
.
.
書込番号:3988425
0点


2005/03/02 13:05(1年以上前)
こんにちは
先日買いましたS3プロ
後楽園の画像を見て
サンプルを写真屋さんがくれといいました
D2xと富士を勧めているが富士の色のよさに感動して
富士を勧めるとのこと
まっていたら何時までも買えません
今が一番
書込番号:4009110
0点

遅レス失礼いたします、レスを頂き ありがとう御座いましたm(_ _)m!!
Fine Pix S3 Pro バッファメモリ増設タイプが登場するなどあって保留していました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/09/20/2328.html
漠然とですけれど Nikon D100 後継機のアウトラインが掴めましたので、冬の賞与で
ふらふらぁ〜っと イってしまいそうです。
(^-^)/~~bye for now..
書込番号:4539684
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


こんにちは、いつも楽しく読んでいます。
さて、早速質問なのですが、次の@Aの条件で撮影したとします。
@ダイナミックレンジ「オート」RAW ←私のデフォルト(予定)
Aダイナミックレンジ「スタンダード」RAW
このときファイルサイズは、@では約26MB、Aでは約13MBとなりますが、
ここでわからないことがあります。それは、@のようにオートに設定して、
仮にダイナミックレンジ100%になった場合に、Aの条件で撮ったものと
違いが生じるかどうか、ということです。もし同じなのであれば、2倍もの
ファイルサイズになる「オート」固定はちょっと考え直さなければなりま
せんので・・・。
わかる方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2005/02/14 00:21(1年以上前)
ダイナミックレンジ100%なら同じ…だと思いますが、RAWで撮影するならば専用の現像ソフトで100〜400%まで可変で現像できたと思います。
情報を格納して100にも400にもできるので、無駄じゃないですよね。
書込番号:3929087
0点



2005/02/15 12:33(1年以上前)
ダイナミックレンジも変更できるならRAWで撮るのもいいですね。ありがとうございました。
書込番号:3935820
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
みなさん、お早うございます。
夕方に花の撮影しましたが、少し暗くなってくるとマニュアルピント合わせがかなり困難になります。S3Proの弱点でもあるファインダーを少しでも補強してマニュアルピント合わせを容易にしたいのですが、なにか、良いアイデアをご教示いただきましたら幸いです。
0点


2005/02/26 14:59(1年以上前)
ニコン製マグニファイヤーDG−2をアイピースアダプターを介して
使用しています。画面中心部のみの確認となりますが、重宝しています。
もし値段が・・・と思われるのなら、ビクセン製のマルチモノキュラー
で代用できます、一つ持っていればこれまた重宝です。
閑話休題。顔アイコン35〜50が同一の高倍率ズーム、単焦点とは言
わないけどもう少し小まめに設定出来ないものか?
書込番号:3989808
0点

時の鐘さん、
ビクセンのマルチモノキュラー、多分×4のものだと思いますが、S3Proに取り付けられるのですか?
取り付け可能なら、ブツ撮りにはいいですねえ。
書込番号:3997879
0点


2005/03/02 10:16(1年以上前)
かんざぶろうさんへ
レス遅れてすみません。品物に関してはその通りです。S3への取り付けですが、多少視野が狭くなっても良いというのであれば、アイピースアダプターとモノキュラーをオス−オスリングで繋ぐのが良いかと思います、リングの制作については「三ツ星」や「光映舎」といった天文ショップで相談してみてください。もっとも二つを光軸に充分注意をしながらエポキシ系の接着剤か、充填剤で接合してしまうなんていう手もありですね。ビクセンのモノキュラーはニコン・マグニに比べ色収差が少なく像倍率も高いので、かんざぶろうさんのように、スタジオ内での撮影が主となる方には、最適だと思います。是非制作していただきご報告ください。では
書込番号:4008517
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
みなさんこんにちは。
私はs2proとD70を使ってますが、同じように使っている方に質問させてください。
同じレンズで撮り比べをして、PCで等倍で見比べた時どちらがシャープだと感じますか?プリントはほとんどしないので比べてないのですが、モニターではD70の方がシャープに見えます。ピントチェックしても狂ってる事はないのですが、ぼや〜っとしています。
普段ポートレートを撮ってるのですが、シャープ感がないのでおかしいと思っています。ハニカムだからなのかカメラの不調なのか?以前AFチェックにメーカーに出していますのでこういう物なのかもしれませんが・・・
等倍で見る事に意味があるか無いかと言う話になるかもしれませんが、やっぱりシャープさがないのは気になりますので、みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
0点


2005/02/13 06:01(1年以上前)
私もS2のフォーカスはおかしいと思っている一人です。
S3の掲示板でも似たような疑問の書き込みが見られるところからして改善はされなかったのかな?
S2のピントが甘いと言うのは発売当初から言われていたみたいですし、実際に使って変だと思っています。
購入前に頭の中で描いていたカチッとシャープな映像からは遠いものを感じました。
私は天体撮影の為にS2を買ったのですが、AFはまず使い物になりません。
星が点にならないのです。1440x960のモードでも。
それならマグニファイアを使って、自分の目でファインダーを見ながらならどうか、と思ったらこれもダメ。
ファインダで見えるピントの山はCCD面での合焦とはズレがあるようです。
おそらく、測光等のセンサ面と、CCD面と、ファインダーのマット面らのピントが出る位置はバラバラなのではないかと。
他の方々の意見を聞きたいです。
見事に調整されたS2と言うのがあるものなのかどうか。
書込番号:3924239
0点

ShadeSanssouci さん はじめまして。
レスありがとうございます。
発売当初からこう言う問題があったんですか。この板は一通り読んだのですが解りませんでした。ピントの問題なんですかね〜(涙)
良い時には納得できるのですが、ほとんどが甘い絵になってしまいます。昨夜プリント(2L)してみたのですが、やっぱり甘さが見えてしまいます。もしかしてピントにシビアなカメラなのかもしれませんね。
ただ、ピントチェックでは悪くないんですよね(汗)
私はマクロとポートレート用にこのカメラを購入しましたが、みなさんはどんな使い方をしてますか?やっぱりShadeSanssouci さん のように天体撮影が多いのでしょうか?s2の撮影画像ってあまりアップされている方が少ないですが、もっと見てみたいですね。
書込番号:3925061
0点


2005/02/14 07:33(1年以上前)
こんにちは。私もS2proとD70を使用してます。両方ともRAW撮影後、S2はHS−V2、D70はNC4のそれぞれ最新バージョンで現像しています。私の場合は、シャープネスというよりも、画像の透明感というか、抜けのよさという点でD70が勝っているように感じます。ただ、S2でRAW撮影して最大サイズに現像してから適度にアンシャープマスクを掛けると、D70とは比べ物にならない解像感の高さが味わえます。S2は遠景の風景撮影に利用してます。
書込番号:3929949
0点


2005/02/14 23:18(1年以上前)
私の状況をもうちょっと説明しますと、
望遠鏡にS2を取り付け(望遠鏡がカメラのレンズに相当します。1800mm/F9)、「まぁこんなものかな」で撮っておいた1枚と、ファインダに2.5倍のマグニファイアを取り付けて十分時間を掛けて「これこそがピントの山だ!」と(自分では)会心の1枚をPC上で見比べたところ、後者の方がボケボケだったのです。
マクロ撮影にしても、立体的な物を絞り込んで撮るのは全く問題ないのですが、平面的な物をCCD面と並行に置いて撮ると、ピントが合っていると感じた事がありません。
明るい星を135mm/F2で撮ろうとすると、AFはちゃんと働いたと思いきや、撮った直後に液晶画面で拡大するとボケボケ。
しかも撮る毎にボケ具合が違います。
月にしてもビシッとしたクレーターが写った事はありません。
カメラの処理がソフト目に設定されているのならシャープネスに処理する事で済むのですが、星が中心から周辺までほぼ同じ明るさの円盤状に写るのではどうにもなりません。
また嫌な事に「サービスに出して返ってきたらピントが出るようになった」なんてのを読むと「うう?もしかして??」と思ってしまいますが、どうも私のはピントがズレているような気がしてなりません。
普通に目の前に見えるものを撮る分にはそこそこ満足しているのですが、無意識に避けてしまう被写体があるのは気分の良い物ではありません。
近々サービスに持ち込む気でいます。
書込番号:3933679
0点

泥七拾 さん ShadeSanssouci さんレスありがとうございます。
RAWでの撮影ではそんなに解像感が違うんですか。
私はJPGオンリーでまだRAWでは撮ったことありません。D70では少しチャレンジしましたが、あまり良い色がでなかったので・・・s2で1度試してみたいと思います。
ShadeSanssouci さんの症状と私の症状は違うようです。昨日テスト撮影をしてみたのですが、三脚使用で60mmマクロで撮影すると悪くありません。そこで思ったのですが、D70よりシャープさが無いのではなくて、手ブレにものすごくシビアなのかもって思うようになってきました。今度は風景などの遠影を三脚使ってテストしてみたいと思います。
しかしファインダーでピントを合わせても実際にピントが合わないとなるとどうにもならないですよね?メーカーに調整出してみたらいかかですか?ぼくは違う理由でAFチェックしてもらったから、家でピントチェックしても問題はありません。解像度がどうかは別としてですが(汗)
今週末、天気が良ければテスト撮影して報告したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:3937567
0点


2005/02/16 11:54(1年以上前)
始めまして。このスレッドの続き質問です。では、JPEGにおいてはどうでしょうか?どちらがよいでしょう?S2中古かD70かで迷っております。キャッシュバックもいいですし・・・。よろしくお教えください〜
ちなみに、今現在はS1を大事に使用しております.タムロンA09はいいです〜
書込番号:3940604
0点

sueda さんはじめまして。
sueda さんは何をお撮りになるのか解らないのですが、私はs2ではポートレートと風景を少しくらい撮った程度です。印象はD70は弱アンダーでs2が弱オーバーです。ポートレートでストロボ撮影(内臓ですが)した時はD70の方が色乗り良いですね。私のアルバムに名鉄黒野駅での写真がアップしてありますが、s2はA09でD70はシグマの28−300で撮影した写真が有ります。リサイズしてありますが参考になればと思いますので見て比べてください。
この前近くでAF−S DX 18−70で風景撮影しましたので、アップしておきますね。私の印象ではどちらのカメラもそれほど変わらない感じですね。泥七拾 さん のようにRAWで撮影すれば違いが見えてくるかもしれないでしょうが・・・
D70かs2を購入するならD70の方が良いかもしれません。私はD70が先で後から中古でs2を購入しましたが、カメラとしての性格が違うし使い分けする意味でs2を選びました。もしs1の次に買うならD70を購入します。D70の方が安くなりましたしね。s2はレンズを選ぶ気がします。シグマの28−300は使い物になりません。
書込番号:3942942
0点


2005/02/20 20:58(1年以上前)
ゆうおじさん
初めまして。
>s2の撮影画像ってあまりアップされている方が少ないですが、
>もっと見てみたいですね。
現在書店などで入手できる写真集ですが、
ほぼすべてのカットをS2proで撮影したものがありますよ。
タイトルは『キューバ 光と影』
京都のお医者さんの写真集です。こちらのHPを参照なさって
ください。
http://www.s-daimon.com/
私は立ち読みで済ましてしまいましたが、版型は小さいのですが、
6×7もかくや・・と思わせる解像感のカットが多いです。
(掲載写真の出来の良し悪しは、解像感とはまったく関係のないもの
ですので、ここでどうのとは言いませんが)
あと、現在出ている雑誌で、デジタルフォトテクニック
という雑誌で、S3proとD70の比較記事があります、
ご覧になるといいです。まるきり解像感が違います。
まあ企画自体無理がありますが・・。
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?magazine_id=6
書込番号:3963105
0点

今日は梅を撮影に行ってきました。
以前D70とあまり変わらないと書きましたが、マクロでは全く違う雰囲気が出ますね。どっちらかと言えばs2の方が好きです。見た目の印象ではD70の方がカリっとしてるって言うかな?解像度と言う意味ではないですけど、全体の雰囲気がそう感じさせる気がします。一応アルバムにアップしてあります。
ふにゅふにゅ さん レスありがとうございます。
遅くなってすみませんでした。
デジタルフォトテクニック購入して見た所、全然違いますね〜まあ当たり前な事なのかもしれませんが・・・
自分のカメラはあまり良くないのかもしれませんね。まあ解像度が全てではないし、写真の雰囲気はs2気に入ってますので、これからも使っていこうと思います。
書込番号:3992420
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


S3proの画質に惹かれ、購入を検討しています。
現像ソフトとしてCapture Oneを検討しておりますが、ワイドモードでも現像できるか教えてください。
また、使用感など如何でしょうか。
その他、S3proのカタログ写真で使用しているレンズに興味があります。
特に、ポートレートとアクセサリー撮影で使用しているレンズについて、ご存知でしたら教えてください。
0点


2005/02/14 14:21(1年以上前)
はじめまして、C1を専門に使用しているオペレーターです。
S3ProのRAWをC1で展開するとメタデータの変換みたいな事をしていると思いますがプレビューが遅いです。でもワイドモードで撮影したデータとしないデータでは画像表現が違うように思えますので大丈夫なのかな?と思っています。C1にワイドモードなどの設定はありません。ホワイトバランスもC1のエンジンで展開するのでカメラ側でどのような設定をしていてもだめですね、C1上でグレーバランスを取り直してくださいね。
現像は、デフォルト17.5M位ですので何だか損をしたようです、だってRAWの方が大きいですものね、もちろん%調整でリサイズ出力できますがそれが良いかは私は疑問です。最近はCS現像もしていますが何だか悪くないですよ、パラメータの調整しだいではC1より綺麗な現像が出来ます。
レンズ関係は私も質問があります、S3ProにDX フィッシュアイ10.5F2.8GやAF-S DX Zoom NikkorED 17-55mm F2.8Gを付けるとすごく良い再現をすると聞いていますが本当でしょうか?
何方か教えていただけますでしょうか。
書込番号:3931033
0点


2005/02/14 22:30(1年以上前)
ご親切にありがとうございます。やっぱりCSのほうが良さげですかね?
ちなみにDX17−55は持っていますが、S3proがありません(笑)
カタログの川口賢典さんの写真に惚れました。
書込番号:3933247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





