
このページのスレッド一覧(全4320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月12日 22:40 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月12日 19:19 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月14日 10:11 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月11日 15:58 |
![]() |
0 | 12 | 2005年2月11日 10:08 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月9日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


縦横自動検出、これは便利と使用してみましたが、縦横が混在してしまいます。三脚をつけてほとんど動かさない状態でも「2コマが縦、次の3コマは横」というようなことが起こります。
サポートセンターは「あまり聞いたことがない。サービスセンターで修理を」言われました。お手持ちのS3Proで試して、報告してもらえませんでしょうか?
0点

私の場合、手持ちなので若干正確さに欠けますが、私も縦位置撮影したのに横位置なことが多々あります。
仕方無いんですかねぇ。ちょっと残念なんですけど。
書込番号:3922618
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


D70を使用して白鳥の撮影をしてましたが、高画質と高ダイナミックに
期待してS3proを購入しました
D70での動体に対するAF性能はほぼ満足しておりましたが、S3proで撮影すると
ピンボケが多い事に気づき同一条件で比較してみました、結果は、はっきり差が出るほどです
例として、ニコンVR80-400f4.5-5.6+ケンコー1.4テレプラス使用時に
D70ではテレ端でも確実に合焦しますが、S3proではワイド端でも全く合焦しません
これほどの違いがあるのでしょうか?
0点

AFユニット自体はF80ベースで
制御ソフト部分も含めてS3proはそのまま使用ですが
D70は改良されています。
#たとえばダイナミックAF時の選択エリアの表示が追加されていたり
書込番号:3919049
0点



2005/02/12 12:36(1年以上前)
早速のレス有難うございます
やはりそうなんですか〜ボディの供給を受けている弱みがあるんですかね
と言う事は動体撮影には不向きなんですね、残念です
それからS3pro用の予備電池ケースは販売してるんでしょうか?
メーカーのHPを見ても出てないようなので
書込番号:3919659
0点


2005/02/12 16:38(1年以上前)
これの事ですか?
あちこちで販売しているようですよ。
S2Proと同じではないですか?
予備用の電池ホルダーです
http://www.rakuten.co.jp/ncamera/436604/432816/434770/
書込番号:3920694
0点



2005/02/12 19:19(1年以上前)
出てたんですね〜、探し方が下手で(^^;
助かりました、有難うございます(^^)
パイロット憧れさん、私も若い頃は同じでした
私は今更どうしようもありませんが、夢が叶うと良いですね
頑張ってください!
書込番号:3921487
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


教えてください。先日、念願のS3Proを購入したデジカメ初心者です。
購入目的は、望遠鏡につけて星雲等の写真を撮るためです。
そこで、質問なのですが皆さんは電源をどのようにされているのでしょうか。
予備用のニッケル水素電池を用意しても良いのですが、望遠鏡にポータブル電
源を使用しているので、そこからコンバーターで5Vに落として使いたいと
考えています。しかし、オプションでコンバーターは市販されていません。
自作も考えていますが、皆さんは屋外での長時間撮影の時はどのようにされて
いますか。
0点

私も星を撮影するとき電源に困ってDC-DCコンバーターを自作してみたりもしましたが、いずれも失敗してしまいました。で思いついたのが12VバッテリーからインバーターでAC100Vを取り出し、AC100Vから5Vを取りだすという方法でした。いずれもヤフオクで入手できました。
S2Proで使っていたのですがS3Proでも問題なく使えています。詳しくはHPのその他-S2Pro用電源をご覧ください。
書込番号:3918358
0点


2005/02/12 20:47(1年以上前)
最近は外付け部品のいらないステップダウンIC(DC/DCコンバータ)が
市販されています。
DATEL:7805SR 入力:7.5〜36V 出力:5V0.5A
NSC:LM2825 入力:4.57〜40V 出力:5V1A
TDK:CCK-2405 入力:(1)〜36V 出力:5V0.3A
値段1,000〜3,000円ぐらいだったと思います。
長時間使用する場合、最大負荷を調べて余裕を持たせたものを
購入してください。
書込番号:3921921
0点

↑上記の素子では電流容量が小さいので、
起動しないか?動いても書き込み時にハングアップしそうでお勧めできません。
LT1076CTが2Aでますのでギリギリ使えるかな?
パラにすれば確実ですが、こういう素子ってパラで使っていいものやら??
自分にそこまでの知識がありません。
書込番号:3922986
0点


2005/02/13 15:54(1年以上前)
Yahooオークションの下記のページでカーシガレットから電源が取れるアダプターがあります。参考にしてはいかがですか?
オークション > 家電、AV、カメラ > カメラ、光学機器 > 望遠鏡 > その他
オークションID: f30496212
書込番号:3926074
0点



2005/02/13 23:28(1年以上前)
IR92さん、BIZENさん、やっぱりかっちゃいましたさん、三毛猫ミーさんお返事ありがとうございます。
でも、電流容量は2Aも必要なんですかね。先日、自作のことも考えて、メーカーに電流容量等について問い合わせましたが、回答はありませんでした。(当然ですね)
皆さんのご意見を参考に、自作に挑戦してみようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:3928683
0点

>>電流容量は2Aも必要なんですかね。
自分が書いた2Aの数字は推測を含んでいます。
でもコンデジのアダプターは2Aですし、MZ−3の動作電流を計測した人のデータもそのくらいでした。
キヤノンの20Dが瞬間で4Aとデータもあるようです。
あくまで最低の容量と考え、余裕があればもう少し大きいものを用意した方が安全です。
書込番号:3929034
0点

ぽちくまさん
私の使っているACアダプターは5V、2.3AAです。
実際に長時間露光(3〜5分の連続)使用していますので間違いありません。自作の目安にしてください。
書込番号:3930260
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


先輩方、教えてください。
将来的にフジのデジカメも視野に入れていますが、
マイクロドライブとSDカードが推奨されていますが、
CFの認識としてはマイクロドライブと同じ認識で良いのでしょうか。
僕が所持しているほとんどがCFなのでそのあたりが少し気になっています。
宜しくお願いいたします。
0点




2005/02/11 12:32(1年以上前)
ジェドさん、ゴメンナサイ。
対応カードの書き間違えに加え、CFの見落とし・・・
お恥ずかしいです。
有難う御座いました。
書込番号:3914518
0点


2005/02/11 13:04(1年以上前)
11日S3プロがきました
CFかーどS2プロでは不可になってマイクロドライブ仕様になってましたが。何事も無く使えました
CF2であれば、マイクロドライブと同じと考えていいでしょう
書込番号:3914641
0点



2005/02/11 15:58(1年以上前)
二階堂卓也さん有難う御座いました。
大変参考になります。
今現在はNIKONシリーズを使用しておりますが、ダイナミックレンジの広さにひかれてS3proが欲しくなりつつあります。
またいろいろと情報を頂ければと思います。
この度は有難う御座いました。m(__)m
書込番号:3915220
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


HITACHIの4GBのマイクロドライブを挿入すると「フォーマットされていません」のメッセージが出ます。そのままフォーマットをすると、砂時計マークのあと同様のメッセージが出ます。WindowsXPにてFATとFAT32の両方で全てのアロケーションユニットサイズでフォーマットしてみましたが、「フォーマットされていません」のメッセージが出ます。ちなみに1GBのマイクロドライブは正常に認識されて使用できます。4GBのMDを使用できるようにする方法をご存じの方いらっしゃいますか?
0点



2005/02/09 05:27(1年以上前)
すみません追加です。
ちなみにこの4GBのMDはD100では正常に使用できています。
書込番号:3904781
0点

まずは、FUJIFILMのサービスステーションに相談してみて下さい。
基本的にS3 Proは、マイクロドライブを推奨しているのでカメラ側の不具合かもしれません。
それでも駄目ならマイクロドライブ交換ですね。
私は、前にMP3プレーヤから取り出した4GBマイクロドライブを使っていますが、不都合はありません。
書込番号:3904830
0点

私はS2なのですが、同じ様な現象に遇うことがあります。
決まって寒い時に起こり、いろいろ試したところ、本体は冷えていても使えますが、マイクロドライブが冷えているときにはそのような現象がおこります。
…そんな時は手で擦って暖めてあげると元気になってすっかり認識してしまいます。
(^_^;)
これは私のマイクロドライブが駄目なのでしょうか?
書込番号:3905001
0点

http://www.iodata.jp/pio/list/microdrive.htm
日立は最近の機種のテストが未実施のようですが、アイオーデータのテスト
では、対応確認されているようです。
書込番号:3905026
0点


2005/02/09 17:13(1年以上前)
S3ProでHITACHIの4GBのマイクロドライブを問題なく使用できています。
このマイクロドライブは確かFAT16でフォーマットしなければならないでは。そうなると、Win95ならできるかも?
PCでフォーマットすると悲惨なことになります。
Hitachiに持ち込むのが、賢明だと思います。
書込番号:3906538
0点

いやいやFAT16では、2GBまでしか管理出来ないですよ。
それなので、FAT32です。
書込番号:3906894
0点


2005/02/09 22:33(1年以上前)
ぼくのS3は日立4G(HMS360404D5CF00)だけど特に
何もしないでカメラにセットしたら使用できました。
カメラが勝手にフォーマットしたのだと思います。
その後、ためし撮りしてからフォーマットしましたが
思ったより早く終わりました。カウンタは、12Mで
800以上を表示しています。
書込番号:3907860
0点



2005/02/10 07:46(1年以上前)
みなさん色々とご教授いただき、ありがとうございます。
私の4GBのMDもMP3プレーヤーから取り出したものなので、HITACHIには持ち込めません。FUJIのサポートにも問い合わせましたが、サポート嬢もお手上げ状態で困っていました。購入店へ持ち込んで動作確認をしてもらうことにしたいと思います。
書込番号:3909330
0点

去年のゴールデンウイーク以降のMP3プレーヤーは、デジカメで使えないように対策がとられています。
また、取り出したマイクロドライブではメーカーも販売店も対応してくれないと思います。
いまでは4GBマイクロドライブが安くなったので、正規品を購入した方が良いですよ。
書込番号:3910052
0点


2005/02/10 15:36(1年以上前)
そら。さんに一票
正規品で無い物が動かないと言う理由でメーカや販売店に
持ち込むというのはどうかと思います。
抜き出し品は「リスク」が伴うものですD100で使えた分
良かったと考えるべきです。
マイクロドライブも値段が手ごろになってるので
買ったほうが良いですよ。
書込番号:3910430
0点


2005/02/10 21:12(1年以上前)
S2ProでIBMの1GBのマイクロドライブを使用していまして、Macで初期化してしまって、同じようにカメラが認識しなくなったことがあります。フジの大阪サービスセンターではいろいろとやってくれたのですが、結局だめでした。
あきらめかけていたのですが、ダメモトで友人のEOS Kiss Digital でフォーマットしたところS2Proで認識するようになって、今も問題なく使えています。
最後の手段で、他社のデジカメで初期化してみてはいかがでしょう。ダメモトで。
書込番号:3911604
0点



2005/02/11 10:08(1年以上前)
昨日購入店へ持ち込み動作確認をして貰いました。結論はカメラ側がMP3プレーヤーから取り出したマイクロドライブを認識して、動作しないようにしているらしい、ということでした。展示機のS3proでも持ち込んだ4GBのMDは使えませんでした。同様に展示機のD70では使用可能でしたが・・。
当面はD100で4GBを使用し、RAWで撮影、S3proでは1GBを使用しJPGで撮影、かなと思います。
みなさん色々とありがとうございました。
書込番号:3913986
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


S3を使用している皆様に質問です。具体的にどのメーカーのCFカードを使用していますか?私はレキサープロフェッショナル4G80倍とサンディスクエキストリーム2Gを使用中に、いきなりカメラの操作が不能になる現象が起きました。電池を一旦抜いてもう一度差し込めば、操作可能の状態に戻るのですが、これが仕事現場で起きたらまずいので、S3にあうCFカードを探しています。マイクロドライブは衝撃に弱いため仕事では出来る限り使用したくありません。
0点

メディアの問題でしょうか?
S3 Pro本体の不都合も考えられませんか?
書込番号:3900151
0点


2005/02/08 10:33(1年以上前)
ニッケル水素電池の容量は同梱の2300クラスをお使いでしょうか。
サンヨーの2500クラスに変えると安定が増すと思われます。
このカメラは半減マーク領域になると一時使えなくなるような
息付き現象があるようです。この息付きが往々に書き込み中に
起こります(使用中だから当たり前なのですが)。このときマ
イクロドライブの場合は書き込みは正常に終わりますが、CFの
場合何らかの不都合があるのかも?。
2500クラスに変えると半減マークが付いても息付きは殆どでな
くなります。半減マークが出たら2300だと直ぐ替えて、2500だ
としばらくは大丈夫のようですが、半減マークが出てからは出
来るだけ早く新しい電池に変えることです。
書込番号:3900502
0点

http://search.fujifilm.co.jp/di/fp_result.asp?dc=FinePixS3Pro
こちらでFUJIFILMが動作確認したCFを公開しています。
レキサープロフェッショナル4G80倍とサンディスクエキストリーム2Gは、そのリストに載っていませんでした。
あとは、レキサーとサンディスがS3 Proでの動作確認をしているのなら、レキサーとサンディスに交換を相談してはどうでしょうか。
書込番号:3904835
0点

撮影の現場ではなく、家でちょっといじっていて
カメラがフリーズしました。
書き込みをしているわけではないのに、書き込み中のまま止まりました。
電池を入れ直すと動くので、カメラのソフトにバグがあるのかな??
と思ったりしました。
仕事現場では不安なので複数台使っています。
まあ、電池を抜き差しすれば戻りそうなので、そんなに深刻に考えて無いのですが・・・。
他、メーカーでも、銀塩でも似たようなことを経験してますし。
ちなみにレキサープロ80×の2Gです。
書込番号:3905465
0点

追伸
他メーカーの機種ですが、同じようにフリーズした際、プロサービスに確認したところ、ある設定をした場合のみに起きるとのこと。
努力してもバグが残ってしまい、なんの設定の時に起きるか、報告を受けファームアップで対応すると言っていました。
ぜひ、フジに報告して下さい。
書込番号:3905482
0点

私も何度かフリーズした事があります。
最初は、シンクロターミナルを使ったストロボ撮影をしている時だったので、
ストロボ関係かなと思ったのですが、その後もストロボを使わない撮影でも
フリーズするので何かあるなとは思っていました。
ただ、フリーズする条件が今もって不明です。
書込番号:3907010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





